1000以前のログページ
ホーム | Off the Ringトップ | ページの一番下
◆ 西遊記
一応、言い訳めいた解説をば。
自分としては「主人公」を少し広い意味で使いました。
西方行きパーティ全員が主人公、、、はさすがに少し広すぎますが、「玄奘三蔵と孫悟空が主人公」ぐらいで考えて下さい。「玄奘三蔵が主人公で、孫悟空は主人公ではない」という意味ではないです。「主人公」という用語で引っかかるなら、「主要キャラ」でもいいですが。
西遊記は、前半と後半で全く別の物語です(二つの物語をくっつけたという説もあります)。
孫悟空の誕生から、斉天大聖として天宮を騒がし、お釈迦様に五行山に閉じ込められるまでの前半は、これは文句なしに孫悟空が主人公です。
一方、西方取経の旅となる後半は、玄奘三蔵と孫悟空はほぼ同格だと私は思ってます。篤い信仰心で仏典を求めて西へ進むという意志を常に持ち続けるのが玄奘、障害となる妖怪を排除するのが孫悟空たち、という役割分担になっています。
もともとが講談ですので、孫悟空が妖怪をバッタバッタとやっつける、血湧き肉踊る戦闘シーンがメインになるのは仕方が無いですが(ん?「ロード・オブ・ザ・リング」という映画も同じような傾向が、、、?)、それでも取経の旅を完遂するためには、玄奘の信仰心と意志が必要であったと思いますので。
(八戒は色と欲にボケてすぐに「西に行くのヤダ」と言い出すし、悟空も自分の思った通りにならないと「やめたやめた、もう西へなんか行くモンか!」とヘソを曲げたりしてますからね。)
孫悟空の活躍を楽しみにするファンからすると、玄奘というのは「戦闘力ゼロ、妖怪には騙される、捕まっては食べられそうになる、ムニャムニャ唱えて悟空の頭を締め付ける(悟空の力が必要な場面なのに!)」という、なんなんだかなぁキャラですが、その辺り、(映画の)フロドに一般の人が抱く感想に近いものがあるかなあ、と思ったので、例として挙げてみたのでした。
(No.1000
04月22日(木)11時27分)記入者:さんちゃん
◆ またしてもチャットレスご容赦
すみません、二者間のやりとり(漫才?)の続きですが、どうしてもこれだけは。
>>お互いに「コワイ人だ」と思っていたんですよね(ハーブ995)
>私は断じてハーブさまのことをコワイなどとは思いませんでしたぞ!(白い都さま998)
あらら、それは失礼しました。言っていいかなー、ゴン様は、現実にお会いしたら「もっとずっと怖い人だと思ってました。特に最初。」と言われましたし、メールでも(このサイトの初期など)同様のコメントをよく頂きましたもので(^^;)
それから
>「少女漫画に異様に詳しい、初老のおっちゃん」のイメージでは、コワイというより不気味
違うってば! それは純然たる「時間系列誤認」ですっ。「白い都像@ハーブ脳内イメージ」の歴史を語りますと
1.「白い都の国民」というハンドルの、瀬田訳指輪物語を愛しあの字幕に強い怒りを抱く、異常なまでに筆まめな「中高年男性(読書家かつ英語苦手世代と推察)」。これは『字幕改善連絡室』スタート前後。(2002年5・6月)
2.その数ヵ月後、当サイト立ち上げ。紅茶テーブルにて、ハーブ含め
「男性と思われていたが実は女性」と判明(名乗り)する連絡室メンバー続出。その中に白い都さまも入っていましたが、その時きっかけとなった少女マンガというのは、男性読者も多い、当時話題の一作品にすぎなかった。(2002年9月)
3.「少女マンガなら何でも知っている」と判明し、ハーブ大感激。(Off板、No.59〜60、2002年10月末)
というわけで、「不気味オッチャン」であったことはかつてありません。
つつしんで指摘訂正させていただきます。m( _ _ )m
(No.999
04月21日(水)21時34分)記入者:ハーブ
◆ 飛び火レスと回顧展
>外国語の敬称
私は中学生のころ、サマセット・モーム『人間の絆』を読んで(もちろん邦訳で)、主人公が仲良くなるドイツ人の女の子たちが「フロイライン・なんとか」ちゃんばかりなので、「フロイライン」とは、ドイツ女性によくあるファーストネームかと思っていました。
>Don
スペインで男子の洗礼名の前に付く敬称。貴族や紳士階級の人に使います。Don Quixote、Don Juanなど。
DonやDonaがえらいさんを示すのは dominus支配者(大文字で書けば「神、主」)から来ているでしょう。マフィアの首領を「ドン」と呼ぶのも。
>怪傑ゾロ
私はアラン・ドロンの映画をTVで見ました。
原作はジョンストン・マッカレー。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042392016/250-6331086-1187430
アメリカのカリフォルニアがスペイン領だった時代のお話しで、ドン・カルロスやドン・ディエゴは名家とされる農場主です。
>西遊記の主人公
なんでも板No1457でさんちゃん様が、主人公が弱っちい物語の例として、『西遊記』を挙げておられたのは???でした。
http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=1457&type=1441&space=45&no=0
だって、『西遊記』の主人公と言えば、
孫 悟 空
を思い浮かべませんか? スーパー強えぇお猿さんだよ!(お釈迦様には負けるけど)
『大唐西域記』なら、玄奘氏のこととわかったのですが。
>お互いに「コワイ人だ」と思っていたんですよね(ハーブさま995)
私は断じてハーブさまのことをコワイなどとは思いませんでしたぞ!
しかし、「少女漫画に異様に詳しい、初老のおっちゃん」のイメージでは、コワイというより不気味、普通は引きますね。
仲間外れにされなかった理由は、一人でも多くの指輪の同志を必要としていたという、引くに引けない事情か・・・_| ̄|○
ちなみに、手はもう薄皮が張ったので、包帯は取れました。
ステラ様も養生なさってくださいね。疲れが溜まると歯に来ることはあるようです。
(No.998
04月20日(火)22時24分)記入者:白い都
◆ セニョール飛び火と、船乗りの歌
紅茶板では、あしゅ様・白い都さま・baldhatter 様と、骨惜しみしないみごとな連携プレーにより、国際色もカラフルな(?)話題が展開しましたね。実に楽しませて頂いてます。
まごっと様#643では
>『銀英伝』ではミュラーがユリアンを「ヘル・ミンツ」と呼んでいましたっけ。
あははは、「ヘルと言ったらヘル・ミンツ」! 私も全く同じ反射と連想したので、笑ってしまいました。それから
>セニョール」と聞くと何故か昔TVでやっていた『怪傑ゾロ』を思い出します。(知ってる人います?)
私はTVではなく、前回書いた少年少女世界名作文学の50巻当時の(読めたのはひとにぎりです)、アメリカ編?スペイン編?で、初めてその言葉を知りました。あら?その時は
ドン・カルロス ドニャ・カテリーナ セニョリータ・ロリタ
だったぞ?セニョールの上位に「ドン」というのがあるんじゃないか?それともイタリアの(もちろん、アメリカのマフィアで知っているところの)「ドン」を訳者が勝手に持ってきたなんてことは?
というくらい、私の「英語以外の外国語に関する知識」なんて、実はお粗末きわまるものなのでした(白状する前に勉強したらどうだ<自分)
-------------
ステラ様こんにちは。DVDの、「ん?この字幕訳ヘン?」で止めては戻して英語字幕出すとか、そうでなくとも何度も見ていて展開知ってる映画を英語字幕で見て、長いと読みきれないからポーズ、とか、はまりますよ〜
何もあら捜しなんてことじゃなく、映画館では十分にわからなかったところがしっかりわかるのは、楽しいです。
M&Cは劇場字幕に何の問題もなかったと思いますが(私は何も気づかなかった)、歌はとうてい聞き取れなかったので、歌詞を一字一句見て、こっそりひとりで sing along するのが待ちきれないです。いつ出るのかなあDVD。
(No.997
04月19日(月)16時21分)記入者:ハーブ
◆ (こっそり)こんにちは〜
オフ版を覗いてみたら、白い都様が女性であった事やハーブさまとのやりとりなど思わぬ展開で、思わず爆笑でした。白い都様、どうぞお大事に)
とはいえ、四月上旬あたりに友人知人の持病の悪化、入院、悪い知らせなどが続き、自分も歯茎が化膿して人相まで変わるといったふうに楽しくない事が重なってなんか変でした。
ところで最近亭主が秋葉原でdvd playerを購入しました。再生専用なんですが、リージョンフリーでPAL・ドルビーサウンド・dts・MP3・VIDEO CD対応+リモコン付きでかなりお値ごろです。おかげでM&C(帆船♪)やRotKの個人輸入版もTV画面で見られます。英語力がこれで進歩すると良いんですが…(=大した進歩は期待できないでしょう)。
(No.996
04月18日(日)14時38分)記入者:ステラ
◆ 「だから、それは」発・回顧モード
反射、個人レスで失礼します。
>性別を間違えたのはお互い様。それより堪えたのは、
> 中 高 年
>という評価ですよ! <紅茶板過去ログ1の[30]
だーかーらー、それは白い都さまの(当時の?今も?)ご投稿が、「瀬田氏の文体に近い」ものだったせいですってば。瀬田氏は間違いなく「中高年男性」でいらしたわけですから、そう思ったのも当然と言うか仕方ないではないですか(文章とくに語彙の選び方に氏を思わせるものがある、というのは、名誉にこそなれ侮辱ではないでしょう?)
なのにしかし、恨みは相当深かったんですねえ・・・(^^;)
でも確かに字幕連絡室発足前後というのは、笑ってる余裕なんてなくて、あのFotR字幕への怒りこそが共通感情であり、改善という目的を明確に「自分の中の一番シリアスな部分」だけを表に出したおつきあいでしたから、お互いに「コワイ人だ」と思っていたんですよね。だからハーブが子持ちおばさんと判ってコケた方、白い都さまが少女マンガなら何でも来い(←イメージです、厳密な事実は問題じゃなくて ^^;)と知ってのけぞった方も多かったことでした。
今回白い都さまが番号書いてくださったのでつい、紅茶板過去ログのそのあたりを見てしまい、「そうだツリー板って、最初はずーっと閑古鳥だったんだ」などと、遠い目になりました。少し辛くなるのであまり見ないようにしていたんですが・・・
ツリー板の方でもにゃんこ様が
>トンデモ字幕から3年間も係わってきたのだなぁ・・・とちょっと気が遠くなりました(苦笑)
と書いておられて、実はちょっと回顧モードの危険が(^^;)
何しろ3年というのは、無意味音声しか発しないオムツつきの生き物が、紺色の制服制帽に黄色いカバンを斜めにかけて、「いってきまーす」と幼稚園バスに乗るまで・・・そういう長さの時間だったんです。
(ああいかん。ツリー板では自粛したのに、雑談板だとやはり書いてしまったか)
皆様のおかげでここまで来た、来られたんだなあと、しみじみせずにはいられないのでした。ありがとうございました。これからもよろしく。
m( _ _ )m
(No.995
04月17日(土)23時39分)記入者:ハーブ
◆ とりとめのない話
>転倒負傷その後
チャービル様、みっち様、にゃんこ様、まごっと様、ハーブ様、お見舞いのお言葉ありがとうございました。
皆様にご心配をおかけいたしましたが、順調に回復中です。
顎はかさぶたとアザだけで、手のひらは剥けたあとに薄皮が再生しつつあります。物に当たると痛いので、防護のためにまだガーゼパッドを貼って包帯で押さえています。
問題は、傷の周囲が糊負けすること。もともと皮膚が弱いのです。敏感肌用パッドでも痒い。
いずれ手が荒れることは目に見えていますが、今は、より大きな害悪を防ぐために、小さな害悪に耐えるしかない状況です。
>ハンドル
私もこのサイトを見るまではてっきりハーブさまのことを男性だと信じておりましたので、性別を間違えたのはお互い様。それより堪えたのは、
中 高 年
という評価ですよ! <紅茶板過去ログ1の[30]
そりゃあ、私とて最早若くはございませんが、老人までにはまだ間があります。というか、あると思いたいです。
ところで、私はオフ会なるものに参加したことはありませんが、リアル世界でハンドルで呼び合うのは、やっぱり恥ずかしいなー
私のハンドルは性別不明もさることながら、人の名前ではない言葉なので、掲示板に書き込む分には平気でも、口に出して言うのはちょっとどころか、だいぶヘン。
以前に緊急の用でハーブ様にお電話させていただいた時に、電話口で「白い都です」とは、どうしても名乗れず、「しろ・・しろい・・・モニョモニョ、××(本名)です」と、しどろもどろ。
ハーブ様はすぐにわかってくださいましたけれど。
>文章の個性
「筆跡鑑定」は結構できるものだと思います。
私は職業上、他の方と合作で論文のような書面を作成することがありますが、慣れれば、各人の言葉の使い方などの癖から、誰が書いた草稿かが判定できるようになります。また、知らない人の文章を読んでも、少なくともここで書き手が変わったな、というのは明らかにわかります。最終的に統一を取るのが大変なのです。
感情を排した理詰めの文章でさえ、そうなのですから、文学やこの掲示板のような自由エッセイでは、なおさら個性が出ることでしょう。文体模写のパロディ(「パスティーシュ」と言うと格好良く聞こえる)ってありますね。
>付録
こんな便利商品を発見しました。字幕翻訳家T氏にお勧めしたい。
http://www.atok.com/atok17w/proof/index.html
(No.994
04月16日(金)22時05分)記入者:白い都
◆ アナウンス
まごっとさまの書き込みを読んで、
スキー場でのアナウンスを思い出しました。
「○○さま、お連れさまがお待ちです」というアナウンスだったのですが
それが有名な歌手なの。
みんなえっと顔を上げました。
でもそんなわけないので、
きっと自分の名前を呼ばれたら恥ずかしいから
迷子になったらその名前でアナウンスしようねと
打ち合わせてたのだと思います。
それともいたずら?
ところで、覆面オフ会、面白そうですね。
確かに文章って人柄があらわれるのでしょう。
知り合いの話によると、
中学校の同窓会をして、昔のあだ名で呼び合ったら
オフ会よりあやしげだったって言ってました。
(No.993
04月16日(金)13時19分)記入者:チャービル
◆ オフ会妄想
ハーブさまのレスを読んでいて、思わず吹き出してしまいました。で、こんな「オフ会」があったら・・・(ドリフのコントみたいだ^^;)
その1、「覆面オフ会」(ゴンさまのサイトの某BBSとは無関係です。)
全員黒覆面で登場。「覆面Aです。」「覆面Bです。」で、ハンドルがバレた人から覆面をぬぐ。(罰ゲームか?)
その2、「仮面オフ会」
全員露店で購入した好みのアニメ系キャラのお面を付けて登場。こちらもバレた人から順にお面を取る。(アトムがいっぱいいたらどうしよう?)
とりあえず二つばかり浮かびました。(笑)
でも他サイトさんのオフ会報告などを拝見すると、「もしや○○さんでは?」という具合にわりと判るらしい。てことは、案外書き込みに人となりが出てしまうのだろうか?
私はオフ会は未体験ですが、「恐いもの見たさ」に近いものがあります(^^;)。でも、駅なんかで「○○さん、どこどこで△△さんがお持ちです。」なんてアナウンスされたら恥ずかしくて穴があったら入りたい。。。
(No.992
04月16日(金)12時31分)記入者:まごっと
◆ やっとシュラ明け!(点々まとレス)
修羅場、と書くと深刻ですが、シュラ(場)と書くと、漫画家さん用語で、締切直前で睡眠食事もままならない、延々机張り付き状況のことを言います。
今回のジョブは自分としては量が多く、その分依頼から締切までの期間が長かったので、ついつい他のことに押され、最後の3日間はサイト始まって以来初めて「PC前に座っているけど、自サイトをちゃんと読むさえできない」状態(特に、シリアス長文は「すみません、明日まで待ってー!」でした)。
事後ですが、この数日の不在をお詫びします。
しかしそれにしても、白い都さまの「事件」を読んだ時にはもう。躍動する筆で自分の身に起きた災難を活写するあの上手さ、さすが年期入りマンガ読みならでは。笑っちゃいけないと思っても、押さえた口の下から吹き出してしまい、涙をぬぐったのは私ひとりではないはずです。ごめんなさい〜!でも、独特の距離感に、強靭な精神の裏打ちが感じられ、痛ましいより先に賛嘆の念を禁じ得なかったのは事実です。
遅まきながらお見舞い申し上げます。もう包帯は取れましたか?
>トロル
さまざまなんでしょうね、地域により時代によって。日本の山姥ひとつ取ってみてさえ、人喰いあり金太郎の育ての母ありですから、その何倍もの広さと多様性のあるヨーロッパ、(さらに昨今のファンタジーやRPGの創作世界まで加えたら)本当にいろいろでしょう。
>ハンドル
>性別が分かって本名じゃないって分かるようなものが良いなと思うんだけど。(チャービル様)
そうかなあ、私は性別不明は大いに結構、というか、日常では逃れようのない性別規定から自由になれるネットって面白いなと思います。判明した時の「えっ」というオドロキのたびに、「男の文体・女の文体」って何だろう?と、自分の中で問い直してしまう。男性(女性)と思って読んでいた時と、逆であることが判明した後に読み直した時とでは、同じ文章でも色が違って見えるのも、摩訶不思議な興味深い現象です。
>オフ会なんてやると、あやしげな世界になってしまいます!個室じゃないと(爆)
そうでしょうねえ。私はほとんどオフ会経験はないし、ロムの立場で読むオフ会報告って、その、何と言うか・・・ある種の疎外感を覚えさせるものじゃないかと懸念してしまうので、あまり語ったことはないんですが。実は一回だけやったんですよ。
その時には、私が提案して、集合場所に来たら「初めまして、佐藤です」「鈴木といいます、よろしく」のように、ハンドル伏せて本名(仮名でもいいですが普通の名前)を名乗り、全員揃ったところで「私は誰でしょう」遊びをやろう!って。
で、その後も最初に名乗った名前で呼び合いましょう、と決めていたのに、お酒が入るとやっぱりハンドル連呼してしまいました・・・(空いてるお店の座敷で個室同然だったから、気が緩んだというのも大きかった)
うちのサイトには少ないけれど、もろメインキャラそのままの名前をハンドルにしている方たちのオフ会って、どうしているんだろう。他人事ながらちょっと知りたいような知りたくないような(^^;) もし飲み屋で偶然「エルロンドさん、あたりめでしたよね」とか耳にしたら、椅子から転げ落ちそうだ・・・
(注:決して特定のネット上の人物を指しているのではありません。まして揶揄する意図はないので、何とぞご了承ください)
(No.991
04月16日(金)11時08分)記入者:ハーブ
◆ 実は私も・・・
今回のことがあるまで
その知識の種類と豊富さから
白い都さまを男性だと思ってました。
失礼しました。というか御見それいたしました。
新参者ゆえご容赦を(^^;
ちなみに私は♀です!
それにしてもハンドルネームって難しいですね。
なにか良い名前はかいかと思いながら
シルマリルあたりを読んでみるのですが、
女性はたいてい「とても美しい」ことになっていて
恐れ多くてつかえません。(笑)
山の下さま、何か良い案浮かびましたか?
性別が分かって
本名じゃないって分かるようなものが良いなと思うんだけど。
オフ会なんてやると、あやしげな世界になってしまいます!個室じゃないと(爆)
(No.990
04月15日(木)20時59分)記入者:チャービル
◆ 雑談です
戦闘機ネタから、アニメにドラマ、ネーミング裏話、と楽しく拝見しております。
白い都様、その後お怪我の様子はいかがですか?擦り傷ってけっこうヒリヒリして痛いですよね。お大事に。
それにしても
>しかしこの話で男性陣ご投稿が続くのは納得ですが、それに伍して(?)参入できる白い都さまって・・・(972ハーブ様)
同感です。以前ハーブ様が白い都様を男性と思い込んでいらしたことを思い出してくすくす。(紅茶板過去ログをお探し下さい^^;)
>戦闘機
戦闘機乗りといえば私が真っ先に思い出すのが宮崎監督の『紅の豚』。「戦闘機+豚+森山周一郎(声)」で、豚がかっこいいと思ったのは初めてでした。
戦闘機ではありませんが『銀英伝』の旗艦のネーミングは神話・伝説から取ったものが多く、なかなか楽しいです。そういえば昔のアメリカの宇宙船も「Apollo」や「Gemini」など神話系でした。星座は神話・伝説のの宝庫だし、惑星の名前も「Venus」「Mars」「Jupiter」等、宇宙はやはり神様が似合う?
>「少年少女世界の名作文学」
アメリカ編、フランス編を何故か2冊ずつ持っております。当時、自費にて購入したものですが、その後「岩波愛蔵版」の収集に変更したもよう。アメリカ編の中の一つ『ケティ物語』には女の子の寄宿舎生活が描かれています。「少女系」は皆様ソソられないのでしょうか?
>トロル
PJ映画のトロルと『ホビットの冒険』でビルボが出会ったトロルは別種族ですね。映画のトロルは会話できるほどの知能は持ち合わせてないようでしたもん。ひたすら哀れ。。。
>アニメ「火の鳥」
録画したもののまだ観ていません。こちらを読んでいたらなんとなく観る気が失せてしまいました(^^;)。昔、実写版で観た記憶があるのですが・・・。「卑弥呼」が高峰美枝子さんだった???
最近、私も膝痛に悩まされています。にゃんこ様と違ってトシのせ・・・やめとこ。
(No.989
04月15日(木)16時12分)記入者:まごっと
◆ TVドラマ
懐かしいTVドラマネタ。
>20年ほど前アメリカで、『刑事コロンボ』にあやかって、『ミセス・コロンボ』というTV推理ドラマが製作されました。夫君は画面に顔を見せないという設定です。(白い都さま)
コロンボ刑事は、後姿や肩あたりまでしか映らないんでしたね。
ヨレヨレのコートで恐妻家のコロンボ刑事には、頭が切れてしっかり者の奥様と、可愛らしいお嬢さんがいるのか〜と観ていたっけ。
刑事ドラマといえば「刑事スタスキー&ハッチ」も映画化されたんですね。
全米興行トップ10に入っていたみたいですが、日本ではどうなるのかな?
皆様足元にはご注意ください。
私は20代の頃にスキーで左足(膝)をひねって以来、寒くなったり、疲れたりするとひねった膝が疼きます。
私も、もうすぐ四十郎。(←先日、CSで黒澤 明の「用心棒」を久しぶりに観たもので^^;三船敏郎にしびれました)対策として湯上りにストレッチなどしております。
(No.988
04月14日(水)20時28分)記入者:にゃんこ
◆ 危険なバス停への疾走
私も以前、バス停に向かって走ったときに、左足に肉離れを起こして1ヶ月ぐらい足を引きずっていたことがあります。30過ぎると、急に走りだすのはかなり危険な行為なのかも。
トロルは、古くは北欧神話などで悪鬼のような存在(日本の鬼に近いと思います)をそう呼んでいたようです。しかし、時代とともにいろんなトロルが物語に登場するようになり、いまとなってはトロルという名で示される存在は非常に広義です。
トールキンの設定では、第一紀にモルゴスがエントのまがい物としてトロルを作り出したということがほのめかされています。巨体で怪力、知能は言葉が少々使える程度、太陽の光を浴びると石化してしまう(太陽光に耐性があるタイプも現れます)、といったところです。
なお、トールキン世界の用語などについては、こちらハーブ様のサイトのリンク集で「野良犬の塒」に「中つ国用語辞典」があることが紹介されています。より広範かつマニアック(違う意味で)な知識をお求めの場合は、「ビオラインリード」というサイトに「私家版*band用語集」があります。こちらはAngbandというフリーウェアのゲームに関する用語を扱っていますが、その多くがトールキンの世界と共通していますので、おすすめします。
(No.987
04月14日(水)12時14分)記入者:みっち
◆ トロル
また一つ質問があります。
何処で聞いたらいいものかと思ってましたが、
こちらの方々ならご存知かと。
日本人のトロルのイメージって、
ムーミントロールだったり隣のトトロだったりしますよね。
どちらも可愛くて、怖いイメージはまったくありません。
ハリーポッターに出てくるトロルと
ロードオブザリングに出てくるトロルはそっくりですが
あれが欧米人が思う標準的なトロルなんでしょうか。
ところで、白い都さま、災難でしたね。
その後いかがですか。
私も昔々OLの頃、バスが来たので走ったら、
氷で滑ってすってんころりん。
アニメなどでよく体が宙に舞
その後地面に叩きつけられるように描きますが、
本当にそんな感じでした。
運転手さんは気が付いたようで待っててくれたのですが
何しろ体が動かない。
恥ずかしいし、申し分けないから動きたいんだけど
なにしろ動けない。
そのうちバスは走り去り、
私は這って家に帰りましたとさ。
(No.986
04月14日(水)09時29分)記入者:チャービル
◆ 英語の敬称
>Miss
実社会では既に死語の世界?
少なくとも文書類ではあまり見掛けません。Mrs.も使わないのじゃないかな。旅行会社からもらう海外旅行の日程表などは、「Ms.」一本槍です。
女性蔑視どうこういうより、ビジネス上、面倒だからではないでしょうか。相手に書面を出すのに、一々、「結婚していらっしゃいますか」とプライバシーに触れることを尋ねなければならないのは。前に聞いたことと、変わっている場合もあるし。
類似の問題として、海外へレターを出す場合に、相手が日本語を知らなければ差出人名を見ても男性か女性かがわからないだろうから、返事を書く人が困らないように、自分の名前の後ろに(Mr)とか(Ms)と書いておけ、と言われました。
日本語は男女関係なく「様」「殿」「先生」などを使えるから、楽です。
ところで敬称と言えば、20年ほど前アメリカで、『刑事コロンボ』にあやかって、『ミセス・コロンボ』というTV推理ドラマが製作されました。夫君は画面に顔を見せないという設定です。
そのうち、「ミセス」を強調するのは女性蔑視に繋がるという批判が出て、タイトルは『ケイト・コロンボ』に変わり、作中で離婚してしまいました。
なお、『刑事コロンボ』のほうでは、その番組とは無関係に、相変わらず「うちのカミさん」と言っていました。
>近況
話は全く変わりますが、先の日曜日のこと。出勤途上、バス停に向かって走っていて蹴躓き、思いっきり顔から地面にダイビングしてしまいました。両手のひらがずる剥け状態、顎の下に石があったために切り傷&打撲。
バスに乗り遅れるわ、血で服が汚れるわ、痛みをおして休日出勤したのに客は約束した資料を送って来ていないわ、仕事ははかどらんわ・・・もう、遣り場のない怒りの矛先が、某映画会社に向いたということは、正直ちょっとあった。
その後は包帯巻きの手で人に会うたびに、「どないしたん?」と訊かれ(私は人と会うのが商売なんです)、自分の失敗を反芻させられるのも辛い。
不幸中の幸いと申しますか、指先が無事だったので、こうしてキーボードを打つことはできる訳ですが。
(No.985
04月13日(火)14時20分)記入者:白い都
◆ ヴィゴ@英語でしゃべらナイト
連絡室関係完了で、気が抜けてます。自分の仕事の締切は間近なんですけど、今しがた見たので書いてしまいます。
イライジャが、この同じ番組に出たときは、すごく面白かったんですけど・・・
(紅茶板過去ログ [530]・Off板 No.843など)
ヴィゴがこの前、カール・アーバンと一緒に来日した時とかのインタビューも、かなり面白かったんですけど・・・
(紅茶板過去ログ [290]など)
・・・今回はあまりに短かった上、質問も答もありきたりで、期待はずれでした。
他にも来日関係いろいろ番組はあったんでしょうけど、追いかけるエネルギーがなくて、唯一見たこの番組がこれじゃ・・・(;;)やっぱり私って「俳優のファン」になる体質じゃないんだきっと。
FotRで初対面の時が最高だったなあ。いつか、見直す日が来るかなぁ・・・来るといいな。
(No.984
04月13日(火)00時54分)記入者:ハーブ
◆ フロイラインとフラウ
(適当なハンドルがまだ見つからないため仮名にて失礼します)
”フロイライン”、現代ドイツ語では蔑称となりつつある(=女性に対しては”フラウ”で統一の方向)という話を聞いたことがあります。
英語の”ミス”の現状はどうなのでしょうか…
>エヴァンゲリオン
主要キャラの苗字、空母(駆逐艦も?)から取ったものがたくさんありますね。そうでないものも、主人公の「碇」を始め「加持(=舵)」など大半が航海に関係のある苗字で揃えてあるようです。
(No.983
04月11日(日)03時48分)記入者:山の下 (仮ハンドル)
◆ ガンダム
話題に乗り遅れましたが、
『カッツ』と『レッツ』は
スタッフがカツレツを食べている時に考えたって話ですね。
シャアは私が初めて映画の1シーンで「かっこいい!ドキッ!!」と思った人で、
(謹慎中にバーのカウンターでグラスを傾けているシーン)
その次にドキッ!としたのは
アラゴルンがローハンの城(メドゥセルド?)の扉を開けて
帰ってくるシーンでした。
2つだけって悲しいけどね・・・
(No.982
04月10日(土)15時49分)記入者:チャービル
◆ 乙女はトキメクのです。
>少女マンガでは「寄宿舎」が舞台のものが多いですが、あれは何か乙女心をくすぐるものがあるんでしょうか?
おおいにあり!!!だと思います、さんちゃん様。
いや、どういうわけか私のような女は閉鎖的な男社会って憧れです。がしかし、ヤクザの世界だとか、そういうのは興味なく、個人的には、異国が舞台、というのもこの憧憬に一役かってます。なんなのでしょうねぇ…実際の男子寮生活はかなり悲惨だった、と友達に聞いてもまだ私の妄想の霧は晴れてはくれません(涙)
…そんな私なので、別に母性愛に訴えたりしなくても、マスコマはおもしろく見れましたが。
名づけ遊びですが、エヴァンゲリオンでもかなり遊んでましたね。
鈴原トウジと相田ケンスケなんて、おもいっきり村上龍の『愛と幻想のファシズム』の登場人物まんまパクリですし、シンジくんの父親、ゲンドウは「言動」によって息子を縛るという意味だとか、シンジは「神事」を行う(人類補完計画の要)という意味で、レイは、シンジの母親ユイの「霊」だとか。洞木姉妹はノゾミ、ヒカリ、コダマ……。
こういう謎解きというか、しょうもない設定の裏を探したりとか、そういう楽しさもあるのか、と知ってしまったのがエヴァでした。
お喋りするハロのおもちゃが欲しくてもう半年も悩んでいる私です。。。
(No.981
04月10日(土)15時47分)記入者:あみ
◆ ジョニー・ライデン
懐かしい名前だなあ。
いわゆるガンプラのCMでその名を聞いて、ガンダムの何度目かの再放送を初めて通しで見られた時に、「いつ出て来るか、いつ出て来るか」と待っていたら、結局最後まで出て来なかったという思い出があります。
それにしてもサン=テグジュペリ、P-38ライトニングに乗っていたのか。私は何かアレ、バリバリの戦闘機というイメージを持っていたので、一瞬「まさか?」と思ってしまいました。
いえ、最初に戦闘機と聞いた時は、「戦闘機にしては優美な機体だな」なんて思っていたのですが。(なんて自分勝手なヤツだ。(^^;)
(No.980
04月10日(土)14時05分)記入者:エルフのマント
◆ 及川かおる反射
最近描かれていない様なので寂しいのですが、コメディからシリアスまで、ネームの冴える作品を数々描いていらっしゃいます。
羽衣シリーズは、「羽衣伝説」を絡めた作品で(こう言っちゃ身もふたもないなぁ^^;)、この題材を「こんな昇華のさせ方があったのか!」と、切なくなりました。
去年は、集英社から出た所謂「マンガで読む世界の歴史」みたいな本の1冊を担当されていましたが、もう雑誌では描かないのか、気になっています。
>あしたのジョー2
厳密にはリメイクではないのですね。
失礼しました^^;
>実写版サンダーバード
もう、諦めています(涙)
設定は変えられているし、メカは変えられているし、予告を見る限りCGの出来もあまりよく無さそうだし、吹き替えはV6が当てるというし、公開前から2作めの話が出ているし、話題が出るたびに頭を抱えてしまいます。
でも…、見に行っちゃうんだろうなぁ…。
(No.979
04月10日(土)03時01分)記入者:まっきー
◆ フラウ
>フラウ・ボウ
>独語の Frau も仏語の Beau も実は関係なく(baldhatter 様)
>それが彼女の本名です。(白い都さま)
・・・そうだったんですか。早とちりというか、私の思い込みに過ぎなかったんですね。あみ様皆様ごめんなさい(^^;)
フラウという言葉を知ったのはたぶん人より相当早かったと思います。(と、また勝手な方向にそれる)
「少年少女世界の名作文学」が全50巻だった時のドイツ編に『フラウ・ゾルゲ』が入っていたのでした。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9270(←ここにさえ名前がないけれど)
ついでに言うと同じドイツ編にあった『沈鐘』『みずうみ』『人形使いのポーレ』など、私が強く惹かれたこれらの作品は、陰鬱で子供受けしないと思われたのか、全36巻になると揃って消され、ドイツ編として残ったのは『ほらふき男爵の冒険』でした・・・。
自分に与えられた本ではなかったので、その入れ替えによって奪われたも同然で、辛かった。
(それは幼稚な本の虫の偏狭な悲嘆に過ぎませんでしたが)
『三銃士』も『ああ無情』もこれで読んだので、今手に入るならどんな値段でも払ってしまいそうです(借金せずに払える範囲なら、ですが ^^;)
復刊が実現しますように。
(No.978
04月10日(土)02時15分)記入者:ハーブ
◆ 隼と言えば
「加藤隼戦闘隊」でしょう(古ッ)。
ゼロ戦と言えば、(たぶん私は一生見る事の無い)「パール・ハーバー」を見た私の同僚戦闘機オタクは
「日米開戦時のゼロ戦は、グリーンではなくグレーだったはずだっ!」と暴れてました。
ということで、話を女性陣側に戻しますと、、、
「トーマの心臓」は文庫版が出てから読んだので、私の読書歴では結構最近です。
少女マンガでは「寄宿舎」が舞台のものが多いですが、あれは何か乙女心をくすぐるものがあるんでしょうか?そう言えば、「ハリー・ポッター」も寄宿舎が舞台ですね、、、。
(No.977
04月10日(土)01時50分)記入者:さんちゃん
◆ ネーミングの遊び、ただし男の子限定
(女性陣の皆さま、失礼します)
> 『ガンダム』のキャラ名はてきとーにいろいろ引っ張って来ていると思います。
はい。もちろん適当です(笑)。
今でこそアニメも表現手段として大きな顔をしていますが、あの当時はまだまだお子様向けというのが一般の理解でした---制作陣の意識・意図とはまったく別に---から、"フラウ・ボウ" というネーミングの意味なんか子供には分かるまい、という姿勢があったかもしれません。また、それとは別に、キャラクタのネーミングにはスタッフの「遊び」という面があるのも確かです。
シャアは、白い都さんご指摘のとおり、シャルル・アズナブール(シャンソン歌手。映画『ブリキの太鼓』には、気のいい玩具さんとして登場しました)なわけですが、その他は---どうも P-38 以来、話題がそちらに流れていますが---戦闘機の名前がずらっと並んでいます。
カイ・シデン……旧日本海軍の戦闘機「紫電改」。『紫電改のタカ』だぁ。
ハヤト・コバヤシ……隼人 → 隼(はやぶさ)。旧日本陸軍、一式戦闘機の通称。
ジョニー・ライデン……雷電。旧日本海軍の局地戦闘機。
そして何より、
アムロ・レイ……零 → 零式。俗に言う「ゼロ戦」
で、フラウ・ボウですが、独語の Frau も仏語の Beau も実は関係なく、かなり古いハリウッド女優、クララ・ボウから来ているようです。
(No.976
04月10日(土)01時08分)記入者:baldhatter
◆ 「トーマの・・・」
うれしいですなぁ! 『トーマの心臓』。
あみ様は単行本で読まれたのですね。
私は連載で読んでたんですが(あ、小学校のときです)、あまりこの作品について感想を共有できる友達がいなくて寂しかったです。
実はRotKのフロドの鬱を見て真っ先に記憶が甦ったのが、『トーマの心臓』でした。
実家に置いてきたコミックス単行本の初版はすでに捨てられてしまったので(泣)、また買ってみる気になりました。
・・・しかしすでにLotR関係のDVD,文庫、原書、アートブック、地図その他でスペースがない。よよよよ。。。
それにしても『ガンダム』と書いてあるのに、『ガンダ・・ルフ』と頭の中で変換されてしまう、脳みそポーンな私でした。
皆様のお話ほんとに楽しませていただいてます。
(No.975
04月09日(金)23時48分)記入者:Cindy
◆ 趣味的レス
じゃあ、ここは一番、女性向けな話題にも乗れるところを示さにゃ。
>フラウ・ボウ
それが彼女の本名です。
設定によれば、ドイツ系ではなくアメリカ系らしいです。きっとご先祖はいろいろ混じっているのでしょう。英語では「ミス・フラウ・ボウ」と呼ばれるわけね。
『ガンダム』のキャラ名はてきとーにいろいろ引っ張って来ていると思います。シャアはきっとシャンソン歌手のもじり。
>『トーマの心臓』
古き良きモーさまの代表作。
「一時期、(バックの)花と(キャラの)アップをどっと増やし、辛辣な読者からの手紙にめげて、イギリスへ留学してしまった」と言われるのは、この漫画の後半ころではないかと思います。
ギムナジウムと言えば、『飛ぶ教室』(ケストナーの原作のこと、映画はどんなか知りません)もドイツの寄宿学校が舞台ですね。
>サン=テグジュペリ
”愛するということは、おたがいに顔を見合うことではなくて、いっしょに同じ方向を見ることだ”『人間の土地』
なぜコレが出るかって?
引用されていたのです。及川かおるの『羽衣シリーズ/天(そら)の迷宮』
ちょっと前の少女漫画ですが、マイナーすぎて誰も知らないかも・・・
(No.974
04月09日(金)23時31分)記入者:白い都
◆ 手塚アニメといえば
お邪魔します。
手塚さんのアニメといえば、私は『三つ目がとおる』が好きだったのですが…。三つ目の写楽がかっこよくて絆創膏貼らなくていいよ!!!といつも思ってました。
最近、コンビニなどでペーパーバックで漫画とか売ってますよね、一年ほど前、『三つ目がとおる』も何冊か出たので買って読んでましたが(それまで原作は読んだことなかった)アニメから入ったせいでしょう、私はこの漫画をアニメにしてくれてありがとう、と思いました。
どうも、原作とアニメはずいぶん違いがあったという記憶ですが。
私は手塚さんの漫画をちゃんと読んだことがないので……『火の鳥』も『アトム』でさえも、タイトルしか知らないもので……ようするに『三つ目がとおる』しか知らないので、アニメが成功したかどうかはわかりませんけれど。
フラウといえばボウ……の話ですが、ガンダムですよね?
今の今まで、フラウ・ボウが名前だと思ってましたよ私……。
ガンダムは二年ほど前に最初のシリーズを初めて見たのですが。
フロイラインといえば、ヒルダもそうですが、私は同時に、『トーマの心臓』のトーマの顔も浮かんできます…。男の子なのにフロイラインと呼ばせた、萩尾望都の世界のドツボにはまってしまいました。私は70年代生まれですが、漫画を読んだのは90年代後半…それでも、私は現在進行形の少女漫画よりよほど素敵だと思えました。
おかげさまで、ギムナジウムだとかパブリックスクールだとかきくと無条件でパブロフの犬になってしまいます。
ちなみに銀英伝は小説もアニメも制覇したお気に入りです。制覇したころはガンダムを見た時期にも重なり、一年ほど毎晩宇宙の夢を見ました…影響されやすい私です。
(No.973
04月09日(金)22時04分)記入者:あみ
◆ ムーミンの日本製アニメ・他
リメイク話に乗ろうと思ったら、「サン=テグジュペリ機引き揚げ」の衝撃ニュースで流れが一変・・・しかしこの話で男性陣ご投稿が続くのは納得ですが、それに伍して(?)参入できる白い都さまって・・・何度目かの尊敬の念を新たにしてます(^^;)
(No.969 さんちゃん様の「P-38というと、山本五十六元帥」が何のことか、私は全く知らなかったというのは内緒)
で(話題二つ並行だろうと強引に)、ムーミンのリメイク版で思い出したこと。
昔の(最初の)アニメ版で、「ノンノン」という名をでっち上げたことについて原作者が不快の意を表明した、という話を聞いたことがありました。翻訳書を読んだら「スノークのおじょうさん」。こっちが本当だと言われても、正直、何だこれ?と思いました(挿し絵とも。最初にアニメのほうを見た子供なんてそんなもんですね)。あと、スナフキンにフォークギター弾かせたのもお怒りだったとか。
リメイクはより忠実にしてると聞いて、いちいち「スノークのおじょうさん」って呼ぶの?ミイとかの台詞でも?と思ったら、解決策は「フローレン」。なるほど!でした。
話がずれますが、同様の通称を持つ女性が他にもいましたね。「フロイライン」と言えばヒルダ(ヒルデガルド・マリーンドルフ@銀英伝)で、「フラウ」といえばボウ、・・・あらっ?私程度だと本名知らんままだったと今気づいた(爆)。彼女、どうしてあの年令で「ミセス」と呼ばれてたんですか?まさか、しっかり者だからって通称「オバさん」??
連絡室自分の仕事は終わって、気が緩んでますので、ずるずると連想の赴くままの雑談カキコでした。
(No.972
04月09日(金)20時34分)記入者:ハーブ
◆ ロッキードP-38・ライトニング
絵がないかぐぐっているうちに、板倉さまに先を越されました。
実際の写真は50年以上前ですから白黒で不鮮明なものばかりで、カッコイイのは、プラモ+背景CG合成か、挿絵の類です。こんなの。
http://www.warbirds.jp/data/us/htm/p-38.htm
http://www.ops.dti.ne.jp/~gotha/KMAC/Photo/photo19.html
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln4/320P-38.html
うんちく。
アメリカ陸軍航空隊に採用された双発長距離戦闘機。独特の双胴スタイルで、空中戦より、足の長さを生かして偵察や対地戦に活躍しました。
サン・テックスの偵察機ということもありますが、日本人にとっては山本五十六を撃墜した飛行機ということのほうが知られているかもしれません。
第二次大戦の飛行機はプロペラといえども金属ボディで高度1万メートルまで飛べるから、初期の冒険ヒコーキ野郎の時代とは全然ムードが違いますね。
ヒコーキ乗りの物語といえば、『雲の果て』(フランバーズ屋敷の人々2、ペイトン作、岩波少年文庫)ですなあ・・・
(No.971
04月09日(金)13時07分)記入者:白い都
◆ P-38
反射レスでございます。自分もサン=テグジュペリ機引き揚げは
計画が認可された先月に新聞で読んで、日本軍に「双胴の悪魔」と
恐れられた P-38 に乗ってた、というのは意外でした。Google で
"P-38" でイメージサーチすると http://images.google.com/images?q=P-38
画像が出てきますが、独特のデザインで印象に残る飛行機です。
彼の名言「完成とは、付け加えるものが何もなくなったときではなく、
むしろ何も取り去るものがなくなったときだ。」というのはいかにも
飛行機乗りらしい言葉ですね。ソフトウェア開発なんかするときは
肝に命じておきたい言葉です。
(No.970
04月09日(金)12時24分)記入者:板倉
[ http://d.hatena.ne.jp/ita/ ]
◆ 火の鳥
以前も投稿しました(#933)。
BS-Hiで先行上映を見ました。
NHKらしい、真面目に作られた作品ですが、個人的評価は「ウ〜ン」です。丁寧に作られているだけに、もっと高い評価をしたいのですが。
一つには時間が足りません。今回も「火の鳥」全部をアニメ化するわけではないので、黎明編だけとか、そこまで割り切ってしまった方が良かったのでは、と思いました。それか、最近ネタ切れぎみの大河ドラマでやる(笑)とかね。
自分の中で実写化してほしい作品の一つですので、いつか映画化されるといいなあ。「指輪物語」は夢が叶ったので、次は「火の鳥」を!できれば鳳凰編。
私が楽天の社長だったら、ヴィッセル神戸なんかに投資せずに(ファンの方、ゴメンナサイ)、手塚作品の映画化にお金を投じたいゾ。特殊効果はWETAでいいヨ(ラスト・サムライもやったし)。
おまけ:P-38というと、山本五十六元帥、、、。
(No.969
04月09日(金)11時51分)記入者:さんちゃん
◆ P-38ライトニング...
連続投稿失礼しますが、全然違う話です。
サンテグジュペリが消息を絶ったときの搭乗機が引き揚げられたそうです。
http://cnn.co.jp/fringe/CNN200404080019.html
何年か前に NHK が作った「星の王子さまと飛ぶ空中大紀行」という番組が秀逸でした。エンヤなどの美しい音楽をバックに、サンテグジュペリが飛んだ欧州〜アフリカの風景を空撮したフィルムを流すという紀行もの、もしくは環境ビデオのような番組でしたが...
そのときの感じで、行方不明になったときに乗っていたのもあの手の小型機だったのだろうと勝手に思っていたのですが...P-38 だったとは意外です。
(No.968
04月09日(金)02時26分)記入者:baldhatter
◆ 手塚治虫の不幸
話をふった甲斐がありました(笑)。
> 唯一良かったのは「ムーミン」でしょうか。
「楽しいムーミン一家」という一番最近のですね。1 年ほど前にちょうど CS で放映されたので、ウチの子供らが喜んで見ていましたが、確かに昔のシリーズよりいい雰囲気でした(ただし何クール目かから方向転換してダメになってしまいましたが)。岸田今日子ムーミン、高木均パパ、広川太一郎スノークなんかも忘れがたいんですけどね。
> アストロボーイ
初回と、ラスト何話かだけ見ました。
絵が「今っぽい」となんだか逆に受け付けにくい、というのはオリジナル世代の宿命かもしれませんが、青騎士をからめた何話か続きのエピソードは、まずまずでした。インコが悪役なのは個人的に許せないんですが...。
注1: 青騎士……原作にも登場し、ロボットの人権? を主張してアトムと対立するロボット。
注2: インコ……『七色インコ』の主人公。
> 個人的に、リメイクで気に入ったのは『あしたのジョー』でしょうか。
あれは最初のシリーズのリメイクではなく、ストーリー的にそれに続くパート 2 でしたね。はい。あのシリーズは、私の中でも永久保存版です。
ということで、リメイクもの話を続けます。
手塚治虫では、この春から NHK で『火の鳥』が始まりましたが、コワイのでもちろん観ていません。非常に残念なことなのですが、リメイクに限らず、手塚治虫原作のテレビ/映画作品って結局いいものは 1 本もないんじゃないかなと、と先月号の手塚治虫マガジンを読みながらつらつら考えていました。
特にアニメ---本人が制作したものでも、原作が使われたものでも---には、評価すべき作品がほとんど 1 本もない(実験的に制作した何本かを除く)というのは、ご本人があれほど「アニメーション」という手法に憧れていたことを考えると実に皮肉な感じがします。
結局どれも原作を超えられなかったわけですが、それは単に原作が「優れているから」ということではなく、手塚マンガというものがマンガである時点からすでにアニメだから、なのでしょう。つまり、コマの中であっても手塚マンガの絵はもう最初から動いている。だから、それをアニメにしたところで原作以上の何かが出てくるわけではない。脚本家や演出家がいくら斬新な解釈を持ち込もうとしても、最初から原作とでは勝負にならない。そういうことなのかな、と思いました。
リメイク話でもう一つ。
先日、実写版サンダーバードの予告を見ました。連れが「これって、マジなの? 冗談なの?」と真顔で私に尋ねた、というような微妙な予告編でしたが、最後に映ったテロップ
"サンダーバード Go"
では思わず怒号をあげそうになりました。
これはおそらく、オリジナルの "Thunderbirds are Go!" という独特な英語から来ているのだと思いますが(この Go については、辞書にも形容詞の go として用例があります)、なんでそれが、ただの Go になるんだか...。日本の映画会社って(略)。
(No.967
04月09日(金)02時16分)記入者:baldhatter
◆ アストロボーイ
最初の頃3話くらい見ましたが、動きは昔のカクカクしたリミテッドアニメよりも動いていました(つまり今様の動きですね)。
ストーリーは、天馬博士が絡むと言う一貫した筋があったような気がしますが、最後まで見てないのでなんとも言えません。
個人的に、リメイクで気に入ったのは『あしたのジョー』でしょうか。
最後の「燃え尽きたぜ」までやってくれたし、なにより出崎+杉野コンビだったということで^o^;
(No.966
04月09日(金)00時59分)記入者:まっきー
◆ リメイク版
リメイクしてよくなるものって、ほとんど無いですね。
1度も見なかったけど「鉄腕アトム」はどうだったのでしょう。
全然評判を聞きません。
唯一良かったのは「ムーミン」でしょうか。
はじめは、やはり旧作と違い過ぎてがっかりしましたが、
原作になるべく忠実にしたためでしょう、
見ているうちにリメイクの方が良く思えてきました。
実際評価は高かったみたいですね。
(No.965
04月08日(木)20時39分)記入者:チャービル
◆ そ、そうだったのか・・・
エルフのマント様(No.961)・・・がーん。あ、あ、ありがとうございました。ハーブがいかにこういう方面ですっぽ抜けているか、すでによっくおわかりになっていらっしゃる!・・・当たりです。
(最初にbaldhatter 様だって「キャッシュ」を、と書いて下さってたんですね。それなのに何をどう間違えているか推量し、矢印つきでお教えくださるなんて、なんとありがたいお方でしょう。)
おかげさまでついに見られました!
《国内BoxOfficeトップ10速報》
<1> ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
<2> カッパドキアの奇観(初)
<3> スチーブンソンの蒸気機関
<4> 3カ月の試用期間(初)
<5> カタツムリ状の三半規管(初)
・・・No.954 のタイトル納得しました(笑)。
私が一番受けたのは結局これでしたが(現状とのタイミング的一致のせいだそれは)
http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2004/4042.html
(No.964
04月07日(水)03時00分)記入者:ハーブ
◆ 馬鹿は死ななきゃ治らない...
東京12チャンネル(関東地方では)で、今日から『ウルトラQ』のリメイク版が始まりました。
...見るんじゃなかった...。ヒドすぎ。
「リメイク版」になんべん騙され、裏切られれば分かるんだ < 自分
みなさん、今まで何か「リメイク版」で納得できた作品ってありますか?
(No.963
04月07日(水)01時41分)記入者:baldhatter
◆ 見ました!
板倉さまエルフのマントさま
遅ればせながら4月1日の記事きられました。
ありがとうございました。
これがツボです。
本当に欲しいよ〜〜〜
「忘れた記憶を呼び覚ます『Yahoo! ME』」
(No.962
04月05日(月)23時41分)記入者:馳ねこ
◆ キャッシュ
ハーブさん、
eiga.com
... , 必見!注目作特集. special photo4月1日更新 こんな組み合わ
せ、あり得ない! 「エイリアンVSグラディエーター」 紀元
前のローマ。エイリアンと剣闘士の地球をかけた戦い!. special ...
www.eiga.com/ - 21k - キャッシュ - 関連ページ
↑
ここをクリックしてます?
(No.961
04月05日(月)23時28分)記入者:エルフのマント
◆ eiga.com
eiga.com, 自分は"エイリアンVSグラディエーター" がツボでした。
これでググルとキャッシュが出てきます。
「にほんごであそぼ」半分寝ながら見てたんで美人局というのは
見のがしてしまいました!そんなのがあったとは驚きです。
今日はコニちゃんのラップが面白かったです。
(No.960
04月05日(月)12時14分)記入者:板倉
[ http://d.hatena.ne.jp/ita/ ]
◆ ダメだ(;;)
>どうしても見たい方は、Googleで「こんな組み合わせ、あり得ない」(←読点まで正確に)と入力して検索し、ヒットした第1候補の「キャッシュ」をご覧ください。
せっかくbaldhatter 様がここまで書いてくださったのに、その通りやっても冗談記事は出ません。
>私は「国内BoxOfficeトップ10速報」がツボでした。
これ、ちらっと聞いたんで、見たかったなあ・・・(;;)
---------------
あみ様
>ハーブさま、孤独に歩め〜…の出所を調べてくださってありがとうございました
あは、見てくださったんですか、日記もどき。もうあまりに更新がなくてどなたもチェックやめてしまったろうと思い、こっそり書いてたんですが(^^;) 読んで下さってどうも。
新撰組関連のことも書きたいけど、連絡室は大詰めだし。新学期と入園式も近いので、現実界もばたばたしてます。「にほんごであそぼ」は今日から新しくなって、すごく面白いので、これまた(ビデオを止めては聞き取って)紹介書きたい〜。どなたか、
「NHK教育テレビの幼児向け番組で美人局という漢字が出た快挙」
について書いてくださいませんか?(笑)
(No.959
04月05日(月)11時33分)記入者:ハーブ
◆ Googleのキャッシュはエライ!
連続投稿失礼します。
> またまた面白いネタをありがとうございます!
Allis さん、楽しんでいただけて何よりです。
ご紹介した中に、eiga.com トップページもあったのですが、律儀なことに、日付が変わったら、ごく普通のトップに戻っていました。
どうしても見たい方は、Googleで「こんな組み合わせ、あり得ない」(←読点まで正確に)と入力して検索し、ヒットした第1候補の「キャッシュ」をご覧ください。
私は「国内BoxOfficeトップ10速報」がツボでした。
(No.958
04月04日(日)23時01分)記入者:baldhatter
◆ こんな雑誌もあります
ごく最近出た「日経キャラクターズ」創刊号で『イノセンス』の特集が組まれており、作中引用のうちのいくつか重要なものについては、出典を知ることができます。営業妨害になるといけないので詳細は書きませんが、出典は「作者の名前くらいは聞いたことがあるかなぁ」くらいの微妙な知名度のものが多いようです。
ところで、「日経コンピュータ」とか「日経ビジネス」とか、コンピュータ系あるいはビジネス系の固い雑誌ばかり出している日経BPが、このようなキャラクタ系雑誌を創刊したというのは実におもしろい現象です。「この世界」が、稼げるマーケットとして認知されつつあるということなのでしょうか。
ついでながら、この創刊号には「攻殻機動隊 Stand Alone Complex」の第2話をまるまる収録したDVDがおまけに付いています。Stand Alone Complex は、いわゆるTV版攻殻で、監督は押井ではありませんから、雰囲気はかなり違います。
それより、もう一つの特集記事の方が気になる、という方も多いかもしれませんね。
http://chara.nikkeibp.co.jp/chara/index_f.html
(No.957
04月04日(日)22時55分)記入者:baldhatter
◆ April fool(笑)
>baldhatter さま
またまた面白いネタをありがとうございます!
個人的には「Yahoo!ばぶばぶ」と、BBCの
Newsが最高でした! 太陽系が「旅の仲間」に
なるんですね。「地球環境問題」や「地球儀」などが
「ガンダルフ環境問題」「ガンダルフ儀」と
呼ばれるようになる日がくるのでしょうか。
(んなこた〜ない!)(^^;
(No.956
04月03日(土)22時47分)記入者:Allis
◆ 引用
ハーブさま、孤独に歩め〜…の出所を調べてくださってありがとうございました。気になって検索かけたりしていたのですが、やり方が悪かったのか、全然辿り着けないでいました。
ふむふむ、と思いましたね。
独身者の私は参考にしたいと思います(またいつまでも独身、という可能性が増大)
孤独に歩みます。欲深いですけど(駄目です)
これだけでは芸もないので。
最近やっと『飛ぶ教室』観てきました。ケストナーの有名な小説の映画化です。私は原作のほうは読んでいないのですが、映画は現代風にアレンジがしてあります。
個人的には、指輪を除き(指輪に関しては正常な判断能力が失しているため)今年一番のお気に入りです。
もともとは、ライブツィヒ聖トーマス教会少年合唱団(愛称トマーナ)の歌が聴ける、ということでのこのこ出かけたのですが、トマーナの歌よりもいきいきしているこどもたちに釘付けになってしまいました。
冒頭で原作者からの引用文があったのですが、これは原作読まねば、と思いました。
こども時代のことを、大人はなぜか忘れてしまうけれど、こどもたちはときに残酷な現実の中にいる…というような内容でした(うろ覚えですいません)
確かに、今ふりかえれば、こども時代にあんなことやこんなことがあったのに、よく登校拒否もせず、学校嫌いになることもなく、毎日学校へ通っていたよな〜、今だったら確実に引きこもりになったり鬱になったりしてるよな〜と思うことが多々あります。大人になるほど、私の精神は脆弱になってきた気が…。
日々の生活の中で、我慢できないことがあるたび、そんなことを思い出すようにしていますが……。
エイプリルフール…嘘なら嘘といってほしい現実の一日でした(涙)
某掲示板ではわざわざメアドまでさらして爆破予告を書き込んだために晒しあげられたそうです。ついていい嘘と悪い嘘があるのもわからない人たちがいるんですね。
去年の4/1は、婚姻届を出してきた、という嘘をついて当時の相方が慌てふためいた記憶があります。
(No.955
04月03日(土)13時06分)記入者:あみ
◆ 毎度ばかばかしい...
もうすぐ日付が変わってしまいますが、今日4/1は万愚節ですね。
最近、4/1 のインターネットはなかなか愉しいので、今日いろいろ見つけたエイプリル・フール・ページをご紹介。
http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2004/
(すっかり 4/1 の定番です)
http://event.yahoo.co.jp/20040401babu/
http://www.eiga.com/index.shtml
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/04/01/0818209&topic=49&mode=thread
http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/sci_tech/newsid_3587000/3587189.stm
どうぞ、お楽しみください。
(No.954
04月01日(木)23時47分)記入者:baldhatter
◆ ナルニアの緑の魔女
本屋で原書を覗いてきました。
「長虫」は Great serpent
serpent
1.普通、snakeより大きな蛇、または毒蛇
2.(蛇のように)悪賢い人、陰険な人、;(邪悪な)誘惑者
聖書で、the Old Serpent悪魔、誘惑者
蛇足
山本寿美香さんは最近は執筆活動がないようです。一時期、新興宗教の巫女さんのようなことをなさっておられるという噂がありましたが、よくはわかりません。
旧作『エースをねらえ!』がドラマ化されたり、昔の本が再版されましたが、新作はとんと見掛けませんね。中断している作品はエルドラド以外にもいくつかあります って、それも20年前の話か・・・
(No.953
04月01日(木)12時39分)記入者:白い都
◆ クサリヘビ
そう言えば、『七つの黄金郷』で、オリビエの化粧箱に暗殺のためクサリヘビが入っていたなぁ、などと言う事を思い出しました。
続きは本当に出るのだろうか?
(No.952
04月01日(木)02時30分)記入者:まっきー
◆ 一口メモ
ワイバーンの英語綴りは wyvern。
で、この前半の wyver- が、今も残っている viper(クサリヘビ、一般に毒ヘビ)なんだそうです。
なので、映画版 LotR の winged beast に限定すれば、「ワイバーン」という呼称は相応しいということになりますね。
(No.951
03月31日(水)12時58分)記入者:baldhatter
◆ ゲド戦記外伝
薄い竜繋がりのお知らせ。
短編集"Tales from Earthsea"の邦訳が『ゲド戦記外伝』として5月27日発売決定!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001155729/249-2758869-2063507
「トンボDragonfly」は『アースシーの風』に登場したアイリアンの若い頃のお話しです。
US版原書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0441011241/qid%3D1080704314/249-2758869-2063507
『アースシーの風 ゲド戦記5』が物語コレクション版に入りました。文庫ではなく、値段は愛蔵版のほうが安いくらいですから、版型を揃えたいコレクター向け。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000264672/249-2758869-2063507
(No.950
03月31日(水)12時53分)記入者:白い都
◆ ナルニアの長虫
第4章 フクロウ会議
リリアンの母親が亡くなる場面で
「ところがそのうちに、一ぴきの大きなヘビが、うしろのこんもりした森からあらわれて、女王の手にかみついたのです。(中略)そして王子は、いま長虫が女王のそばをするすると逃れていくのを見て、剣をひきぬいて、あとを追いました。ヘビが大きくて、ぎらぎらしていて、毒々しい緑色をしていましたから、そのあとを見失いませんでした。」
(「銀のいす」瀬田貞二訳 岩波少年文庫より)
(No.949
03月31日(水)02時17分)記入者:さんちゃん
◆ 長虫(ながむし)
日本語でも「蛇」と「虫」は無縁ではありません。
蛇のでっかいの(もしくは、翼の無い龍)を、「長虫」と呼ぶではありませんか?
ナルニア国シリーズ『銀のいす』(瀬田貞二/訳)に、この表現があったように記憶しています。手元にテキストがないので確認できませんが。
>winged beast
最近は「プテラノドン」説が有力らしいです。
しかし私には、「怪鳥ロプロス」(前半の皮付きのやつ)のイメージ。だからあくまで、鳥なのです。
(No.948
03月30日(火)18時47分)記入者:白い都
◆ Great Worm
Worm がサタンのニュアンスがあるというのは勉強になりました。
worm というと、コンピュータに侵入して破壊するプログラムもワームと
言うんですが、これに関して Jargon File に面白い記述を見つけました。
シルマリルで第一紀のドラゴンは Worm と呼ばれてて、それにひっかけて
88年に猛威を振るったワームを Great Worm と呼ぶそうです。
Great Worm n. The 1988 Internet worm perpetrated by RTM. This is a play
on Tolkien (compare elvish, elder days). In the fantasy history of his Middle
Earth books, there were dragons powerful enough to lay waste to entire regions;
two of these (Scatha and Glaurung) were known as "the Great Worms". This usage
expresses the connotation that the RTM crack was a sort of devastating
watershed event in hacker history; certainly it did more to make non-hackers
nervous about the Internet than anything before or since.
P.S. 私信ですが、PS2 のゲーム「モンスターハンター」で苦労してドラゴンを倒し、
トゥーリンの偉大さを実感しました>ハーブ様
そちらのプレイヤ様の御武運をお祈りいたします。
(No.947
03月30日(火)10時59分)記入者:板倉
[ http://d.hatena.ne.jp/ita/ ]
◆ 蛇の話
紅茶板で出てた質問ですが、LotRに関係ないので(実は好きなのでしゃべりたくなって)こっちに持って来ちゃいます(^^;)
苦手な方いらしたらごめんなさい。どうしてもダメな方(ハーブにとっての多足陸上生物のごとく、字で見るのも嫌という重症の場合)は申告してくださいね。発展させずに止めますので。
紅茶板[622]
>ケツァルコアトルはどこかアメリカあたりの先住民族の言葉で「羽毛のある蛇」という意味だったはずです。たぶん。
「南アメリカのアステカ族に伝わる蛇神。
基本的には翼を持つ巨大な蛇という姿をしており、コアトルと呼ばれることもある。
緑色の羽毛の翼を持つ蛇の姿をしているが、人間の姿をとることもある。」幻想図書館より
http://www.asahi-net.or.jp/~qi3m-oonk/tosyokan/fantasy/w-quetzalcoatl.htm
翼ある蛇といえば、世界のあちこちにあるらしく、ワイバーンはもちろんのこと、ドラゴンなども入りますが、たいていはコウモリのような爬虫類らしい翼ですよね。アステカのケツァルコアトルはその点、鳥のような翼を持っているところが、キマイラ的ぬえ的イメージで、なんとなく不思議で好きだったんです。でも実はアステカ版カインとアベルというか、兄弟の争いの神話だったんですね・・・。
ついついその周辺の話。
蛇の舌 Wormtongue って、蛇じゃないでしょ、ミミズじゃないの?という質問をどこかで見かけてコケたことがあります。まあ確かに日本人としては、竜と蛇とミミズではあまりに違っていて、どうして同じ単語を使えるんだ!と不可解ではありますが(^^;)
神話的には the Worm といえば「大いなる蛇=サタン」だったりします(たぶん古英語限定)。私は『デューン 砂の惑星』で、ドラゴンのようなサイズの Sandworm(砂虫)で最初にインプットされたため、竜とミミズの両方にまたがる正しい(?)イメージを得る幸運に恵まれました(^^;)
そういえばLotRのあのクリーチャーは、winged beast「翼のある獣」だとか、「ナズグルの乗りもの」とかで、ちゃんとした呼び名がないんですよね。原書では一度もワイバーンともドラゴンとも呼ばれてない。「バルログ」のように、ちゃんとした独特の名称があるといいのになあ。個人的には、あの頭と尻尾の造形が蛇っぽくて、TTTでは凄く感動でした。でもRotKではいっぱい出過ぎて・・・エイリアンも二作目にはわらわら出したしなあ。ちらっと出るから怖いのに、と残念がるのは私だけでしょうか。
・・・って結局LotRに戻ってるんじゃないか。すみません発作的カキコで。m( _ _ )m
(No.946
03月30日(火)02時14分)記入者:ハーブ
◆ そして恒例の訂正(汗)
なんとタイトルを間違えてしまいました;
× 「グッバイ!レーニン」
○ 「グッバイ、レーニン!」
でした。
どうも失礼いたしましたm(--)m
(No.945
03月29日(月)21時52分)記入者:にゃんこ
◆ 恒例(?)の映画感想
昨日は次女と二人でドイツ映画『グッバイ!レーニン』を観てきました。
ストーリーは東西ドイツ統一直前に倒れ、昏睡状態になった熱心な党員の母。
8ヵ月後に意識を回復した母が、もしベルリンの壁崩壊や東西ドイツ統一を知り、ショックを受けてまた倒れたら大変だからと、東西統一を隠すために奮闘する息子と周囲の人々の物語です。
ニュース映像で見たベルリンの壁崩壊。
その時、東ドイツの方々はどんな気持ちで過ごしていたのか?
奮闘する主人公にクスクス笑いながらも、そんな事を考えたりしました。
特に、統一前は『東ドイツの英雄』だった宇宙飛行士が、統一後はタクシー運転手になっている場面は切なかったです。
ラストは主人公や、母親、周囲の人々の優しさに胸が熱くなりました。隣の席では次女も涙を拭っておりました。
とてもあったかい気持ちになれる映画でした。おすすめです。
(No.944
03月29日(月)19時09分)記入者:にゃんこ
◆ アニメの過去・現在・未来
アニメに思わず反応してしまいました。
連れ合いが購読している「月刊ASCII」4月号の特集に「『イノセンス』公開記念デジタルアニメーション最前線」という記事が載っていて、それを読みながらアニメの過去・現在・未来に思いを馳せていました。
技術屋さんの話は専門的なことが多くてよく解らない所も多かったのですが、それでもなかなか興味深かったです。押井監督のインタビューも面白かったし(同世代とは知らなかった)。押井監督がアニメーターによるアニメにこだわるのはアニメと共に育った世代だからかなぁなんて思ってしまいました。生まれた時からTVとアニメがあった世代とは違うよなぁ、やっぱりとか(それにしても、もはや「エイトマン」は注釈を付けないと分からないんですね^^;)。同じ士郎正宗原作の「アップルシード」(4月17日公開)との比較が面白かった。片やフルCGのアニメもどきだそうで。(アニメって何?)「ファイナル・ファンタジー」は実写に近づけたフルCG映画だったけど、「アップルシード」は(キャラクターを)手書きアニメに近づけたフルCG映画ってことらしい。
別記事で「イノセンス」を「『009』のような人間をサイボーグ化した作品、「アップルシード」を「『鉄腕アトム』的なヒューマノイドロボット」と比喩していたのも言いえて妙。「2004年---アニメの死と再生を告げる時代の節目」というタイトルもあながち大げさではないのかもと感じてしまったのでした。
アニメに限らず映像技術の進歩は目覚しく、もはや作れない映像はないといっても過言ではないほど。「LotR」三部作もそうでした。一作目にあれほど感動したのは大半はその素晴らしい映像に目を奪われたからかも知れません。(で、残ったのも映像だけ・・・なんてことにならないといいのですが・・・^^;)
映像に囚われるあまり肝心のストーリーの内容が薄っぺらになり、ただの映像博覧会になってしまっては悲しい限りです(「SWエピソード2」は私にとって正にそういう作品でした)。
書きたいことはいろいろあるのですが、現在、我が家の愛犬(ゴールデン・レトリーバー、♂、10歳10ヶ月)の具合が悪く目が離せない状況です(;_;)。覚悟はできているのですが・・・・(泣)。
(No.943
03月25日(木)18時29分)記入者:まごっと
◆ アニメはアニメでも
ふ様、こんにちは。ジョニーの映画レポートありがとうございます。そうなんですか。stay awayお勧めですか…。トレイラー見た時はジョニーのヘアスタイルがシーズー犬が帽子被ってるみたいだな〜しか思いませんでしたが。確かにdreamcatcherは、あれれな映画でしたね。
私は今の所RotKはお休み中で、M&Cに通っています。予定よりも上映期間が短縮になると言うのでショック…。
その一方ゴールデンウイーク前に公開のキャシャーンにどきどきしています。実写と3Dの融合(多分)が楽しみ!デビルマンも実写公開予定が延びてしまって、こちらはどうなるか未知数ですが。
一昨日もガッチャマンの切手を嬉々として購入しました。今時のアニメとは時代が違うけど…。年がわかっちゃうけど…(笑)
(No.942
03月25日(木)16時24分)記入者:ステラ
[ http://www.casshern.com/ ]
◆ Get!
[ゴーメンガースト」だけが無い〜と捜していましたが、無事に手に入れる事が出来ました。
紀伊国屋書店でたった一冊広島店にあり、申し込んだところ「ここにはないので弘前店から送ります」とメールが届き、半ば不安、半ば期待で待っていましたが、2日後の本日届きました。
玄関で小躍りしてしまったくらい嬉しかったです。
そろそろ「タイタス・グローン」が終盤に差し掛かったところ。
続けて読めてよかった〜。
すっかり言葉のマジックにハマっているかも。
(No.941
03月24日(水)17時53分)記入者:まっきー
◆ Secret Window
メリケンにいることはいますが、日本から大量に仕事を持ってきたんで、
全然優雅な休暇とかじゃないんですよ。ストレスも日本から持ち込んでま
す。
今日はJohnny Depp主演の"Secret Window"を見てきました。なんと
観客は僕一人の完全貸し切り状態でした! いままで観客が数人という
ことはよくありましたが、Stephen Kingのサスペンスをたった一人っ
きりで見るって言うのもあんまり気持ちのいいものではありません。
Stephen King原作ということで、はっきり行って全然期待していません
でした。去年見た映画でダントツワースト映画は"Dreamcatcher"なんで、
Johnny Deppが出ていなければ、絶対見に行かなかったでしょう。
プロットはKing特有のあり得ない話のくせに、筋が読めちゃう、非常に
浅い映画でした。Deppのファン、Kingのファン以外にははっきりいって、
stay awayすることをお勧めします。
(No.940
03月24日(水)07時30分)記入者:ふ
◆ 一区切りついて、まとレスなど
連絡室に受け皿ツリー(え?)立てる作業がやっと終わりましたので、また自分ちに戻って少しは遊べます(^^;)
板倉様
>ハーブ様の「一押し」が効きまして^^;お手伝いしておりました。
>思っていた以上の仕事でしたが無事おわりました。
お疲れさまでした! Evenstar 様のご投稿で知って、「ああ読んで応じてくださったんだ」と思い、申しわけないのとほっとしたのと両方、感謝しておりました。
もしかすると、いやきっと、やってみてわかる「自分の言いたいことを英語で書くのと、人の意見を英文にする困難との大いなる差異」を痛感なさっているのでは・・・「しまった、ノセられるんじゃなかった」と後悔しておられるかも・・・と思いつつ(^^;)
私からお礼を申し上げるのも筋違いかもしれませんが、ありがとうございました。
>もしかしたら字幕T氏、原作Y氏の最兇タッグが実現するかもしれません。
私はアーサー王伝説に入れ込んだことはないのですが、それでもイヤだ〜
-----------
くればいん様
>「お母さ〜ん(ぴよぴよぴぃ〜)」
笑いました。
ツリー板の方の「青池保子」はすぐにはわからず、「カシオミニ、ってずいぶん古いんじゃ・・・あ!エル・レビの原型の方だ!ええと、名前は何だっけ?」状態です。
-----------
>いつもながら、ふさんの映画満喫ライフ@めりけん、お羨ましい(笑)。
ここのつ様に同感。そして、同じ日本にいながら、にゃんこ様の映画にお詳しいことにはいつも驚きの連続です。見ておられない映画がない!?(笑)
ちなみに私もトロイの予告でショーンを見つけられませんでした(泣)
あ、ずいぶん前になりますが、No.906(二週間前なのにログに回っている!)にゃんこ様の、和太鼓のお話。
>M&Cでは和風でも東洋風でもないのに、少しも違和感が無いと思いました。
>M&Cのスコアと知らなかったら、日本のお祭りの光景にぴったりのスコアです。
>でも観ている時はそんなこと感じませんでした(私だけでしょうか?)
私は和太鼓があったことすら気づいていませんでした(爆)。いえ、ほんと、映画見るときには音楽ってだいたい識域下(意識的に認識する領域に達していない)でしか聴いてないんです、私の場合。声優さんだって、教えられない限り、どの作品の何の役と同じ声だか、気づいたためしがないし。まあ、日常困るほど耳が悪いというのとは違うし、耳がいいと吹き替え鑑賞の妨げになったりして不便なことも多いようですけど・・・
戦闘用の帆船でも、つかのまの平和な時間には楽器を演奏するってとこ、感動しました(M&C)。サムライも、決戦の前に謡をうたう、あるいは舞う、横笛を吹く、などというのがありますよね。血を流し、殺すか殺されるかの場に生きることを選んだ男たちの、音楽のたしなみ・・・無責任に「良いなあ」と思ってしまうのでありました。
(No.939
03月23日(火)14時41分)記入者:ハーブ
◆ Sam & Frodo
ではなくてSean AstinとElijah Woodの新作を見て帰ってきたところです。
”50 First Dates"と"Eternal Sunshine of the Spotless Mind"です。
偶然にも、両方とも記憶喪失が重要なテーマなんですが、類似点はそれだ
けでした。
SNLのOBおよび現役がたくさん出ていることから容易に想像がついた
通り"50 First Dates"の方は、いわば、普通のa romantic comedyで、
Astinはステロイドで筋肉むきむきになった、Drew Barrymore演じる
主人公のbrother(兄?弟??)役で、Middle-earthとははるかに離れた
Hawaiiが舞台です。
一方、"Eternal Sunshine of the Spotless Mind"の方は、Jim Carrey,
Kate WInslet等が出ているので普通のコメディーかと思い気は、indie
っぽい雰囲気たっぷりの、複雑でこんがらがりそうな設定の話で、Wood
は、普通のどーしょーもない青年でした。
映画の前のpreviewsでは、Liv TylerがBen Affleckと主演した"Jersey
Girl",それにAndy Serkisが出ている"13 Going On 30"が、かかり、
LotR俳優大活躍です。"13 Going On 30"は、アメリカのテレビで僕が
はまっている"Alias"に主演しているJennifer Garnerが主演なので、
ミーハーだけど絶対見ます。
Viggoの"Hidalgo," BeanとBloomの"Troy", Boydの"Master &
Commander"と活躍している中、Dominic Monaghanにも頑張って
欲しいものです。
(No.938
03月23日(火)09時19分)記入者:ふ
◆ あらら・・・
>純粋でいて冷さも持った少年と、捕らわれの身の少年の物語
×「冷さ」
○「冷静さ」
でした。
全然違う少年になっちゃいますねf^^
失礼いたしました(汗)
(No.937
03月22日(月)20時29分)記入者:にゃんこ
◆ またもや映画話
昨日イタリア映画「ぼくは怖くない(原題:IO NON HO PAURA)」を観てきました。
純粋でいて冷さも持った少年と、捕らわれの身の少年の物語。
主人公の少年の両親を含め、周囲の大人たちの愚かで罪深い姿と比べて、勇気を持って行動する少年の姿の清々しいこと。
特に信仰を持たない罰当たりな私ですが、ラストシーンは二人の少年が天使のように見えました。
>『パッション(邦題)』の勢いも凄いらしいですね。
主演のジム・カヴィーゼルがお気に入り役者の一人ってこともあるんですが(笑)、主題的にも興味持ってます。
「ぼくは怖くない」上映前に予告編を見ました。
ジム・カヴィーゼルはキリスト役にとてもピッタリだなと思いました。
>最近はサトクリフのアーサー王ものを英語で読んでます。これも今年は映画が公開させるようです
グィネヴィア役を「パイレーツ・オブ・カリビアン」のキーラ・ナイトレイが演じるとか。
ストーリーはどこからどこまで盛り込まれるのでしょう?
LotR同様、かなり端折られそうですね。
ここでちょっとタレコミ。
cstvのサイトで小堺一機と戸田奈津子の対談が掲載されているのですが、「字幕は翻訳ではない」と持論を展開しておられます。
確かに直訳じゃダメな時、日本人にわかりやすい表現に換えるというのはわかりますが、FotRみたいな字幕を付けた方にそう言われてしまうと「また言ってるのか・・・」と2年前「ボロミアを嘘つき呼ばわりするなんて(ToT)」と言っていた頃の憂鬱な気分になってしまいました。
(No.936
03月22日(月)20時22分)記入者:にゃんこ
[ http://cs-tv.net/ch720/column/index.html ]
◆ M&C コメント英訳
ハーブ様の「一押し」が効きまして^^;お手伝いしておりました。
思っていた以上の仕事でしたが無事おわりました。ご挨拶が遅れました。
まっきー様、「ゴーメンガーズト」売り切れですか。うーん。
自分は数年前の再版で購入、その後また指輪ブームで再版があったんですが、
もう市場にないとは。東京でしたら吉祥寺のルーエ書店で三冊揃ってました。
最近はサトクリフのアーサー王ものを英語で読んでます。これも今年は
映画が公開させるようです。こちらは邦訳が評判の悪い原書房から出てまして、
もしかしたら字幕T氏、原作Y氏の最兇タッグが実現するかもしれません。
(No.935
03月22日(月)14時46分)記入者:板倉
[ http://d.hatena.ne.jp/ita/ ]
◆ 追伸
鳳凰編は角川が映画化した際に権利を取得したらしく、今回のNHKのアニメには収録されていません。
(No.934
03月21日(日)23時41分)記入者:さんちゃん
◆ NHKアニメ「火の鳥」
4月からNHK総合で日曜夜に放映されますが、、、。
本日、NHKハイビジョンで先行上映がありましたので見てみました。
、、、原作付きの作品の映像化というのは難しいんですね、、、。原作に忠実、原作を大幅に改変、どちらもありましたが、評価は皆さん御覧になって決めて下さい。
私は「ウ〜ン、、、」でした。
映画「The Lord of the Rings」はよくできているのかも。
(No.933
03月21日(日)22時01分)記入者:さんちゃん
◆ 青池保子で帆船と来れば、
「七つの海七つの空」「エル・アルコン」それから「アル・シャイン」なんてのもありました(トラファルガーも含め、実は全部持っている)
いずれにしても「お母さ〜ん(ぴよぴよぴぃ〜)」じゃありませんね。
『帆船=男のロマン』はジョーシキ以前の問題だと思ってました(呆れてモノも言えない)
母もので思い出しましたが、「エースをねらえ!」の山本鈴美香作の『七つの黄金郷』は、編集からの強い要求(「母子もの」にしていただきたい。)で、ストーリーが作者の意図したものから曲げられて出発した、という逸話を思い出しました。
でも、それ、●十年前の話で・・・ (^^;
大丈夫か?BVJ
(No.932
03月20日(土)00時09分)記入者:くればいん
◆ 少女漫画
『ベルばら』の頃から、少女漫画では歴史ロマンみたいなのがもてはやされた時期がありましたね。
(今も? 最近あまり漫画を読まないので情報に疎くなっています。)
私は『エースをねらえ!』の中で、コーチのセリフで「魔球に逃げるな! あり得ないものに逃避する精神の弱さが問題だ!」みたいな主旨の発言に出会った時、「すごい! 過去すべてのスポーツ物に喧嘩を売った!」と思ったのですが、女性の社会進出とあいまって、真っ向勝負な女性が増えていたのでしょうね。(ピンク・レディーも「逃げは嫌だわ」と歌っていましたし。その頃の少年漫画は「気になるあの娘とお近づきになるにはどうしたら良いのか」に熱心だったのでしたっけ?)
元より女性は現実的だし、環境適応力が強いし。
BVJさんには「少女漫画で母ものがもてはやされたのは、大昔のことですよ。今や絶滅してますよ。」ってことが分かっていなかったんですね。(女性社員くらいいるでしょうに。)
署名運動と平行して、さり気なく『魔弾の射手』も郵送したら効果抜群かもしれませんね。
(No.931
03月19日(金)23時39分)記入者:エルフのマント
◆ 感謝感激『トラファルガー』
ぶらんでぃ様、白い都さま、ありがとうございました!
>ぶらんでぃ様ご紹介の『トラファルガー』は(この掲示板では多分、初出の話題)
はい。青池保子の名前は、この板の初期に一度出ましたが、その時上がった作品の中には入ってませんでした。私が単行本全作買ってる漫画家1ダースほどの中には青池保子入ってなくて、持ってるのは『Z-ツェット』と『アルカサル』だけ。あとは借りて読んだりで、『トラファルガー』は未読だったんです。
お二人の連携プレーにより判明した
・秋田文庫の、『魔弾の射手』
なら確かあの本屋にあった!ということで即日入手即読。こんな幸運滅多にない!
まさにぶらんでぃ様のおっしゃる通り
>舞台は19世紀初頭のヨーロッパ沿岸、主人公はイギリス海軍の艦長
>ネルソン提督も出てくるのでまさにあの時代
>M&Cとの共通点がいろいろ
で、私にはもう、こたえられません。量は100ページちょっとで、思ってたより少なかったですが(愛蔵版見かけたことあったので、その「丸一冊分」という印象との比較)、久々に、どっぷり、じぃ〜ん。シアワセ・・・
あ、以前にも青池保子について私こう書きました
>初期のあの、ド少女漫画・星キラお目目に花しょって、のハデ派手絵には、拒絶反応という男性が多いですから。
実際私も、絵柄的には好みじゃあないです。慣れてるから抵抗ないだけで。だからこの投稿を読んで「青池保子って誰?」という方には、お薦めはためらうのでありますが。
絵に抵抗ない方で、あの変の歴史には詳しくないがM&Cを見た、これから見る、という方には予習復習に最適?(^^;)
------------
〔おまけ〕
思い出話。ハーブが、あの王様(『アルカサル』のこと)は今どうなってるんだろう? と、まったく答えを期待せずにつぶやいたNo.58---なんと02年の10月31日---に対するレスで、白い都さまがその道の権威であることを、お初にご披露して下さったのでありました。以来Off板では、誰を取り残そうがおかまいなし、の発作的少女マンガ話で時折盛り上がるのが恒例と化したのでした。
(追い込みの最中にありがちな逃避行動、すみません)
(No.930
03月19日(金)21時49分)記入者:ハーブ
◆ 秋田文庫
実は私が持っているのは秋田文庫です。文庫の表題は「トラファルガー」ではなく、「魔弾の射手」に収録されているので、見つからない訳ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253174833/qid=1079670788/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/250-2284844-0821024
それにしても白い都様、すごい記憶力。「ややうろ覚え」とおっしゃいますが、その台詞はほとんどそのままです。お見事!
(No.929
03月19日(金)13時41分)記入者:ぶらんでぃ
◆ 資料・トラファルガー
ぶらんでぃ様ご紹介の『トラファルガー』は(この掲示板では多分、初出の話題)、青池保子らしく、男性的でカラっとした歴史物漫画です。帆船も美しく描かれております。
単行本(愛蔵版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/425309967X/249-4366770-7414744
秋田文庫で出ていたような気がしたのですが、Amazonでは見つかりませんでした。
BVJさんよ、だーからねー、ひと昔前に少女漫画愛読者だった者(従って、ほとんど女性)たちにとっては、19世紀−帆船−海の男のロマン、これジョーシキ。絶対に「お母さ〜ん」じゃないわけよ。
『トラファルガー』では、少年士官候補生の行く末を心配する超過保護なお姉さんに向かって、艦長殿が言います。「砲弾は貴族の息子だけを除けてくれません。14歳の少年が覚悟したのなら、姉であるあなたも、そうあってしかるべきでしょう」(台詞ややうろ覚えです)
(No.928
03月19日(金)13時20分)記入者:白い都
◆ 遅ればせながらM&C
やっとこさ見て参りました、「マスター・アンド・コマンダー」。
ここを含めたネットでの評判に違わぬ面白さでした。
これを見て、青池保子の漫画「トラファルガー」を思い出したのは私だけではないはず! 既出の話題だったらごめんなさい。
ご存じない方のためにその漫画を説明すると、舞台は19世紀初頭のヨーロッパ沿岸、主人公はイギリス海軍の艦長(!)です。
物語後半の山場がトラファルガー会戦で、ネルソン提督も出てくるのでまさにあの時代ですね。
艦長の子供時代の友人が敵方であるフランス海軍の狙撃手になっていて・・・というのが話の縦糸なのですが、貴族の子弟の少年が士官候補生として艦に乗り組んでいたり(!)、その少年の経験することなど、M&Cとの共通点がいろいろあるんですが、映画、漫画双方のネタバレになっちゃうのでこれ以上書けないっ(T_T)。
(No.927
03月19日(金)10時54分)記入者:ぶらんでぃ
◆ ピーターパン
いえ、映画の話ではなくて本の話なのですが、今、「ちゃんとピーターパンを読もう」と思ったらどなたの邦訳本がいいのでしょうか?
検索をかけたら、映画からの書き起こしが多くて(ついでにイラスト満載)J.M.バリュを訳した本は、岩波少年少女文庫くらいしか見当たりませんでした。
「これは!」と目を付けた本は絶版だったりして…^^;。
皆様の読書歴からお心当たりの本がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
(No.926
03月19日(金)00時41分)記入者:まっきー
◆ 邦題と予告編。
本日の映画鑑賞(2度目のROTK・・・今頃やっと・涙)で観た予告編、信用出来そうな印象だったのは「ホーンテッド・マンション」だけでした。
疑り深くなりすぎなのかもしれませんが(苦笑)
さて、ヴィゴ・モーテンセンの新作映画の記事、ちょっと前のものですが、こちら。
http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200403090006.html
「つくづく、馬に愛される人だなぁーーー」と思いました。(え?深い意味はないですよ、決して。うっひっひ。)
しかし「ヒダルゴ役の馬、T・J」を『P・J』と読み違えてしまい、ひっくり返りそうになった事だけは白状しておこう。
>邦題
何故、素直につけられないんでしょうか?
「ヘンなカタカナ」が大流行り。商売上メリットが大きいとも思えないのですが<カタカナ
素直に訳されずに良かった例は「ジェダイの帰還」くらいですね(笑)
>ファラミアの中の人とデネソールの中の人
デヴィッド・ウェンハムはTTTでの「出の姿」で気に入り、『これは良いかも!』と期待しただけにその後の展開に涙。
ROTKでは、印象は良い気がするけれどお父上(以下自粛)の衝撃で、まだ2度目程度では冷静に観られません (^^;
ジョン・ノーブルは、原作通りの執政殿を立派に演じられる力量のある方だとお見受けいたしました。ああ、勿体ない(以下数十行自粛)
>ダスト
ご紹介いただき有り難うございます。LOTR以外では「ムーラン・ルージュ」しか観た事がないので・・・あれはデヴィッド・ウェンハム目当てで観るとちょっと(大分?)違う(笑)
>トロイ
がーーーーーん、ショックです。あれはショーン・ビーンだったんですか。顔を洗って出直して来ます(しょぼん)
(No.925
03月18日(木)22時43分)記入者:くればいん
◆ ダスト
ファラミア以外のデヴィッド・ウェンハムを観たい!と思ってあれこれ探したのに「ダークシティ」では、どこにいたのかさっぱりわからないし、「ムーランルージュ」ではいきなり退場のオードリー(ToT)
やっと観られたのが
>無表情でキレやすい無敵のガンマン(ここのつ様)
ルーク役のデヴィッド・ウェンハムでした。
一人の女性をめぐって対立する兄弟の物語の兄の役。(弟はジョセフ・ファインズ。ボロミア&ファラミアと違って、似てない兄弟だなぁ)
ファラミアとは全く違うデヴィッドに長女は夢中になっておりました(しばらくデヴィッドを「ルーク」と呼んでいたほどです^^;)
ふ様
>予告編の通り、ViggoとBregoがアラビアの砂漠を
横断するレースに出るというものです
そりゃそうですよねぇ(苦笑)
でも何だか、ここのつ様ではありませんがあの予告編を観た時「砂嵐に顔が浮かびそう」な気分になりました^^;
>でも、共演のオマー・シャリフに予告映像で気づけなかったことにちょっとショック
オマー・シャリフには気がつきましたが、名前が全然画面に出てこないので「あれ?今のはオマー・シャリフじゃなかったのかな?」と思いました。
でも私はRotKを観た時「トロイ」の予告編で、茶色っぽいウィッグのオデュッセウス役のショーン・ビーンのアップがあったのに「あれ?ショーンの声がするのになあ。映らないなぁ・・・」と全く気が付きませんでした。
もう立ち直れないくらいの大ショック!!
ショーンのファン失格だわ・・・・(ToT)
>「ストリート・オブ・ファイヤー」、、、ああ懐かしい〜!20年前ですね
そうか〜、もうそんなに前なのですねぇ・・・。
マイケル・パレはB級アクションの主演作をレンタルビデオで見かけましたが、いかにもB級な感じでした。
ダイアン・レインは一時期低迷しましたが、大復活という感じですね。
あの映画ではやっぱり、悪役のウィレム・デフォーですね。
(No.924
03月18日(木)21時06分)記入者:にゃんこ
◆ 逃避的映画話
○回目のRotKになかなか行けず、気になるいくつかの他の映画にも行けず………と、ちょっとしょぼい気持ちでいるこの頃。気晴らしに、映画話にちょっと仲間入りさせて下さい。
いつもながら、ふさんの映画満喫ライフ@めりけん、お羨ましい(笑)。
>ちなみにJohnny Deppの新作"Secret Window"も上演中です
これ、映画紹介番組で断片を見ました。
あのザンバラ頭に眼鏡のジョニデは、以前、インタビュー映像で見て気に入ってたので「これの扮装だったのか〜♪」と。他者からの無体なプレッシャーをいきなり受ける作家(←公式コピー等に非ず)……って、なんかアレを思い出すな〜、とか思ってたら、やっぱりキング原作でした(笑)。
『ミザリー』と『ナインス・ゲート』合わせたような気分で楽しめるかも、と、勝手に期待してます。
でも、まずは日本で公開中の『…メキシコ』を観にいきたい…(^^;
『パッション(邦題)』の勢いも凄いらしいですね。
主演のジム・カヴィーゼルがお気に入り役者の一人ってこともあるんですが(笑)、主題的にも興味持ってます。
にゃんこさんの
>「『ハムナプトラ』みたいな映画かな??」
予告のクライマックスみたいなあのシーン、やっぱり思い出すのはそれだろって映像ですよね。
「砂嵐がハムナプトラみたいでさ〜」とヴィゴ好きの友人に言ったら、「そこに顔が浮かぶわけじゃないよね」と返されましたが(笑)。
映画紹介番組でいろいろなカットを見ましたが、どんなに長めの紹介でも、映像の大半は砂漠で馬駆ってるカウボーイ・ヴィゴ(笑)。もう、どんな筋立てでも「馬とじっこんのヴイゴ(←これがまた好きで〜^^)」が堪能できるだけでいいや〜(こらこら)おまけに砂漠だもん〜みたいな感じで、日本公開を楽しみにしてます。
でも、共演のオマー・シャリフに予告映像で気づけなかったことにちょっとショック(笑)。
その他では、最近、ウェンハムの『ダスト』(無表情でキレやすい無敵のガンマン(笑))と、ヴィゴの『アルビノ・アリゲーター』(眼鏡のちょっと嫌味なインテリ風)をTV(CS)で初めて観て、それぞれそれなりに楽しみました(^^)。
(No.923
03月18日(木)13時58分)記入者:ここのつ
◆ オーシャン・オブ・ファイヤー
にゃんこさん、
相変わらず日本の映画配給会社は原題をいじくるのが好きなんですね。
「ヒダルゴ」じゃ駄目っていうのなら、それこそ「炎の海」みたいに
日本語でタイトルをつければいいのに、、、、
映画の内容ですが、予告編の通り、ViggoとBregoがアラビアの砂漠を
横断するレースに出るというものです。(これ以上言うとネタばれに
なってしまいますね。)
「ストリート・オブ・ファイヤー」、、、ああ懐かしい〜!20年前で
すね。「ロード・オブ・ザ・リング」同様昔から日本語では英語の
複数形は無視ですね。(原題は"Streets of Fire") そういえばDiane Lane
は今でも活躍していますがMichael Pareの方はあまりぱっとしませんねえ。
(No.922
03月18日(木)01時51分)記入者:ふ
◆ 邦題は「オーシャン・オブ・ファイヤー」
ふ様、Hidalgoの邦題は「オーシャン・オブ・ファイヤー」です。(「ストリート・オブ・ファイヤー」ではありません← 古いなぁ^^;)
先日「マスター・アンド・コマンダー」を観た時予告編を観ました。
LotRの時よりも『主演』らしさタップリのヴィゴ・モーテンセン、「おお、結構良いじゃない」と思いましたが、予告編の印象では「『ハムナプトラ』みたいな映画かな??」でした。本当はどんな内容なのでしょう?
アラゴルン役のイメージがまだ強いので、しばらくはデジャヴ?と感じる役柄が続いてしまうかもしれませんね。
(No.921
03月17日(水)23時35分)記入者:にゃんこ
◆ Hidalgo
今さっき、近くの映画館でViggo Mortensen主演の"Hidalgo"を見てきまし
た。Viggoが演じるキャラが英語じゃない言語を話して、英語の字幕が出る
って、ありゃ、どっかで見たシチュエーションだ。(藁)Bregoじゃなくて
Hidalgoという馬に乗ってるんですが、どうもデジャヴーが大杉です。
Evenstarみたいなのも出てくるし、あら、Rohirrimだ、とかCaradhras
越だ〜、とかいつのまにかMount DoomのFrodoとSamっぽくなったり、
Wild Menが襲ってくる〜!ってのも。しかもViggoの英語以外の言語
(アメリカ先住民の言語でエルフ語ではない)でのヘタレ歌のおまけ付き
でした。
ちなみに同じ映画館(シネコン)にはSean Astin出演の"50 First Dates"
が上映されていたり、trailersの一つ、"The Day After Tomorrow"に
Ian Holmが出ていたり、なかなか皆さん頑張ってるみたいですね。
ちなみにJohnny Deppの新作"Secret Window"も上演中です。
(No.920
03月17日(水)08時52分)記入者:ふ
◆ 武部本一郎
火星シリーズをほとんど読んでいないのに、美女に釣られて画集だけは持っています^^;
SFが「冒険活劇」だった事を思い起こさせてくれるイラスト群。
今も見ているだけでワクワクしますね〜。
創元文庫と言えば、ようやく「タイタス・グローン」と「タイタス・アローン」を入手いたしました。
映像を先に見ていたので、あの修飾語がやたら多い文章にも付いて行けてます。
最初から文章で入ったら、私の乏しい想像力でどのくらいの世界観が作れたか分かりません^^;。
決して難しい文ではないのですが、BBCは偉いな〜。
でも、ネットで捜したら「ゴーメンガーズト」がほとんど売り切れ?
せっかくだから3冊揃えたい!
頑張ってネット書店巡りをするぞ〜。
(No.919
03月16日(火)22時04分)記入者:まっきー
◆ バローズ!
こんにちは。
またもや青春の思い出をよみがえらす話題。。。
ああ、ナツカシイ。
古本屋に走ってしまいそうです。
い、いかん、もはや読んでない本が山になりかけてるのに。
やらなきゃいけないことが終わるまで、隠してるDVDが何本もあるのに、またamazonでebayでクリックしてしまいそうです。
ここ何年も学生時代に本を読んだときめきを思い出せず、もやもやしていました。
皆様、ありがとうございます。
こちらのサイトにこられて、大切な宝物をもう一度見つけられました。
・・・RotK劇場版は英・米では5月25日発売なんですね。
予約で$17.99、またクリックしてしまいそう・・・い、いかん。
(No.918
03月15日(月)23時09分)記入者:Cindy
◆ エドガー・ライス・バローズ
バローズ(1875-1950) は多作な作家で、シリーズ数も多いが、各シリーズの巻数も相当なもの。冒険小説の分野をベースに(ターザン・シリーズが代表格)、SF(火星、金星、月、地底世界、太古世界の各シリーズ)、ウエスタン、ミステリ、歴史物から普通小説まで、多彩なジャンルで活躍しました。
最近のジュブナイル版のプリンセス。漫画ちっくです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4265951228/250-8957229-1101843
(No.917
03月15日(月)20時13分)記入者:白い都
◆ 火星シリーズの挿絵
白い都さんのリンク画像、拝見しました。懐かしい。といっても、私にとっての創元推理文庫は、フレドリック・ブラウンやヴァン=ヴォークトでして、バロウズは読んだことありません。でもなぜか、挿絵はよく覚えています。あと、金星シリーズってありませんでしたか?
(No.916
03月15日(月)17時34分)記入者:みっち
◆ また書き逃げ
不復還さま、おお同志よ!のカキコ嬉しかったです。白い都さま、おかげでなつかしいものが見られました、感謝です。
さて仕事に追われているといいながら、昨日、たまのチャンスが転がり込んできたので大急ぎで『イノセンス』観てきました。baldhatter 様のお書きのとおり
>もちろん万人受けはしないでしょうから、例によって責任は持ちません
をしっかり前提に、感想走り書きしちゃいます。
いやー、良かったあ!まさにあみ様のお言葉「まるで自分が暗い路地を歩き、空に舞う鳥たちの中に佇むかと錯覚でき、非常に幸せな一時間半でした。」うなずけます。で、私は映画『攻殻機動隊』和・英も、アクと癖の強い原作本も、繰り返し楽しめたクチなので、ストーリーも作中の仏陀や孔子の引用も抵抗なし、正直趣味ではない不気味な人形やバイオレンスと流血も、ぎりぎり(私的に)適度な線で抑えられていて、マイナス点なし。めいっぱいあの色彩乱舞と音楽に身を委ねて、恍惚でした。バトーの彼女への想い、『The Piano』のハーヴェイ・カイテルに匹敵する、男の究極の純愛です(いかん何て陳腐な日本語だ、情けないぞ!いえ今は言葉を選んでる余裕が、あのその、お許しを〜)
,,,((((・・;)ソソクサ
---------------------
くどいですがこれ読んで観に行って損した!と怒らないでください・・・
(No.915
03月14日(日)11時22分)記入者:ハーブ
◆ 『火星のプリンセス』といえば
武部本一郎画伯の挿絵でございます。
↓イメージ拡大で見ることができます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488601391/250-0388466-5633836
(No.914
03月13日(土)01時00分)記入者:白い都
◆ 火星シリーズについて
呼ばれてないけど、不復還です。
「火星のジョンカーター」(岩崎書店「SF世界の名作全集」)よかったですよね。私も小学校の図書室で読みました。この全集はこども心をそそる本ばかり(ベルヌの地底探検、光る雪の恐怖、合成人間…)で細かい内容は覚えていないのに懐かしさがこみ上げてくるような忘れられない本がそろっていました。
なかでも、このE・R・バロウズの「火星シリーズ」は(同じ作者のハヤカワ文庫の「ターザンシリーズ」とともに)中学生の頃、全巻そろえて悦に入っていた記憶がしっかり残っています。
西部劇の舞台を空想上の火星にもっていっただけじゃないかと思える筋立てで、本格SFファンには馬鹿にされるような物語だとは思いますが、逆に理性的なSFにはない力があふれているお話です。
火星シリーズは人気があったため11巻まで続きますが、第1巻「火星のプリンセス」は「面白くやがてかなしく」そして「行って帰ってくる」話に仕上がっており、もっとも出来がよいように思われます。
1999年に1〜3巻の合本形式で復刊されていますので興味がある方はぜひどうぞ。
(No.913
03月12日(金)23時47分)記入者:不復還
◆ 脊髄反射・火星のジョン・カーター
しこしこ仕事に励んでいるのですが、つい一点(2点か)我慢できずに。
まごっと様
>日本版の予告編はまるでJ・デップが主役ですね。やたらアップ多し。バンデラスの影、うす〜い!圧倒的にデップ・ファンの女性の方が多いと踏んでのことか?最近、予告編を疑いの眼で見るようになってしまいました(^^;)。
こういうのは、「広告」としては当然で、私はとがめようと思わないんですよね。出番少なくたって、「ショーンが詩を読む」「ピピンが水兵さん」とかは知りたいし、失望もしない。そういえばM&Cでは、顔より先に声でビリー・ボイドに毎度気づきました。意外と特徴あるんだな、彼の声(単にDVD含めあまりに度々聞き慣れているからか?)
で、投稿きっかけは何たってこれです
>ロバート・ロドリゲス監督はバローズ原作の『火星のプリンセス』を撮るそうですよ。(わはは、『火星のプリンセス』だって〜!思わず笑っちゃいました)
以前ここで、大昔の創玄推理文庫の話で出ましたよね。私は子供向けリライトで『火星のジョン・カーター』に出会ったのが人生最初のSFでした(小3)。これでB級テイストが決定づけられたのかもしれません(笑)。その後一度も再読してませんが、とってもパルプな、古きよき美女と怪物の荒唐無稽冒険譚。いかに安直でもバカバカしくても、見捨てられないんだよなあ・・・ガキの頃に読んでよかったです、ああいうのは(^^;)
その一方で、バットマン映画は受けつけなかった。もう『5』なんですか。誰が出てても見ないだろうなあ。『X-Men』はどうなるんだろう、3はあるのかしら。エイリアンもターミネーターも、私は「2までは面白かった」なので、あんまり続編に期待はしませんが・・・
(No.912
03月12日(金)11時21分)記入者:ハーブ
◆ 本の話と映画(噂)話
あみ様
D・アーモンドの作品を読んで下さってありがとうございます。あの本は人前では読めません。(笑)私はティッシュの箱を抱えて読んでいました。『夜の鳥』はノルウェーの作家さんの作品ですね。私はイギリスの作品が中心なので読んでいませんが、今度図書館で探してみます。それから以前にも書きましたが、最近の児童文学ファンタジーでは『ライラの冒険』(三部作)がおすすめです。文庫版も出ています。かなりの長編ですが読み応えがあります。
此処の所、映画の話題に事欠きませんね。
『M&C』もなかなか観に行けないでいます。早く観に行かないと打ち切りになっちゃいそうで心配。せっかく原作も読んだのに。
『イノセンス』はレンタル待ちかな〜。(「球体関節人形」のサイト巡りまでしてしまいました。ボークス社のスーパー・ドルフィー、ちょっと欲しい。でも高い!)
『レジェンド・オブ・メキシコ』も観たいのですが、近くの映画館ではやっていない様子。しかし日本版の予告編はまるでJ・デップが主役ですね。やたらアップ多し。バンデラスの影、うす〜い!圧倒的にデップ・ファンの女性の方が多いと踏んでのことか?最近、予告編を疑いの眼で見るようになってしまいました(^^;)。この映画、「”カム・バック!映画館”青春映画キャンペーン」とか言って50歳代は千円で観ることができるのですがご存知ですか?(え?誰も当てはまらないって?失礼しました^^;)この後、ロバート・ロドリゲス監督はバローズ原作の『火星のプリンセス』を撮るそうですよ。(わはは、『火星のプリンセス』だって〜!思わず笑っちゃいました)B級テイスト満載の作品になりそうですね。楽しみ〜。
PJ監督の『ホビットの冒険』も映画化権はニューラインですが配給権はMGMだそうで、ニューラインが配給権を手に入れるまでは話は進まないようです。再びマッケラン氏のガンダルフが観られるのは嬉しいですが、早くしないと歳が歳ですから・・・心配。
『ナルニア国ものがたり』の映画化もなかなか進まなかったようですが、ディズニーが共同制作に名乗りを上げたので加速しそうです。特撮はWETAが担当するそうです。『ナルニア・・・』にはかなり思い入れがあるので楽しみと不安が半々です。年代的に子供時代に読むことが出来なかった私にとって「子供時代に読みたかった本bP」なのです。当然、「子供時代に読むべき本bP」でもあります。(キリスト教の知識が入る前に読むほうが、物語を純粋に楽しめると思うので)
渡辺謙さんが敵役をやることになって話題の『バットマン5』ですが、バットマン役が『リベリオン』のクリスチャン・ベール、その他リーアム・ニーソン、モーガン・フリーマン、マイケル・ケイン、ゲーリー・オールドマンと出演陣の名前を聞いただけでワクワクしてきます。どんな映画になるのかな〜?
まとまりの無い話で失礼しました〜。
(No.911
03月10日(水)23時47分)記入者:まごっと
◆ 映画雑記
昨日、デスペラード見て来ました。パイレーツの勢いで前売り券買ったものだからしょうがなくて(おまけ目当てであったかもだ;笑)。ストーリーは、にゃんこさんのお嬢さんのおっしゃるとおり。「この世で確かなものはない」を地で行っているかのようです。回想シーンも出てくるし予習は特に要らないかと思います(前作設定と少し違っているようですし)
ただ場面によっては「まっさか〜!」「なわけないでしょ〜!」でただただ笑えました。製作側の内輪受けしているような印象です。ジョニーが楽しそうに演じていました。(アカデミー授賞式のヘアスタイルも可愛かったですね〜)
ちなみに2作目を借りた事がありますが、一週間レンタルOKなのに、2回目途中で見るのを中止しました。あんまり人が殺されるもんで気分が…。
さて、日に日に思い入れが強くなって来ているM&C。例によってサントラ掛け続けです。もう、にゃんこさんのおっしゃるとおり、「お祭り」の曲有りです(笑)。これが映画だと何の違和感もないんですから、面白いです。最近はまってるサントラ;LotRの一連、パイレーツ(聞きすぎてようやく熱は冷めぎみ)、M&Cと、あと「WATARIDORI(WINGED MIGRATION)」も良いですよ。
それから、M&Cの製作にWETAが参加してました。エンドクレジットとメイキング本で確認しました。アケロンとサプライズのバトルをミニチュアで撮影したそうで、サプライズ号のマストを削除&追加したとあります(英語不慣れなのでここまで)。エンドクレジットでは日本人名も確認したのですが、あらっと思ったらもう画面から行ってしまったのでした。次回注意してみるつもりです。(が、何時になるやら…。これから仕事にはまってきます。)
(No.910
03月10日(水)10時05分)記入者:ステラ
◆ 押井守は球体関節人形の夢を...見るに違いない
『イノセンス』観てまいりました。
押井ネタはこちらではどうかな、と思っていましたが、サイト主さんも興味おありのようですし、あみさんの投稿もありましたので、ネタバレしない程度に...。
第一印象。予想よりちゃんと「普通の映画」に仕上がっていました。難解な用語や意味ありげな引用のせいで脚本が破綻をきたすということもなく、セリフ回しも映像も音楽も、暴走の二歩くらい手前で美しく収まっています。前作『攻殻機動隊』は数回観てようやくストーリーを掴めたと言っていた友人が一緒でしたが、彼も前より分かりやすかったと言っていました。ちょうど、劇場版「パトレイバー」第1作くらいじゃないかと思うのですが...。
> ファンの間でも、おもしろかったか、という評価になると「わからない」というしかない、という批評を読みました。
私は十分おもしろかったのですが、押井節をもっと期待していた長年のファンの間では、普通の商業映画の枠に収まってしまったという辺りが、評価の定まりにくい原因なのかもしれません。私も、観終わって帰宅する車中では、実写『赤い眼鏡』の頃のアクの強さがちょっと懐かしくなったくらいですが、そんな私でも、彼が暴走すると「ちょっとやりすぎでしょう」と思わなくもないので、今回はあのくらいの線でよかったのではないかなと思っています。
ところで、ハーブさんが「やられてしまった」歌というのは、主題歌の Follow Me ですね。実はあれ、ギター曲「アランフェス協奏曲」のジャズ・アレンジだそうです。その他、本作が続編であることをちゃんと示す歌も使われていますので乞うご期待。
その主題歌も含めて、絵と音楽は、DVDを買ったらきっとBGVとして(いい意味です)一日中でもかけっぱなしにしておくだろうな、という出来です。ジブリ作品の背景美術の、温かみのあるリアルさとはまったく異質な---ここが好悪の分かれ目になりそうですが---リアルさがありますし、CGの使い方も良い感じです。
今日行ったのは、六本木バージンシネマの21:10の回。遅い時間帯のせいかもしれませんが、入りは4割くらいでした。あまり長くはかかっていないと思われます。
もちろん万人受けはしないでしょうから、例によって責任は持ちません。つまるところは男のロマン、ハードボイルドの変形ですから。
(No.909
03月10日(水)02時15分)記入者:baldhatter
◆ D・アーモンド!!
まごっと様、感謝させてください(笑)
まごっと様の書き込みを見まして、さっそくD・アーモンドの『闇の底のシルキー』と、『肩胛骨は翼のなごり』を購入しました。まだ全部は読んでないのですが、『肩胛骨は…』にさっそくのめりこんでいます。こどもたちの交流が目に浮かぶほど懐かしく、そしてマイケルの繊細な感性、ミナのやわらかな知性に心を揺さぶられ、満員電車の中で泣き出しそうな私は周囲の人にいったいどう思われたことでしょう;
素敵な小説を紹介してくださってありがとうございました。
これから睡眠時間を削って読みふけります。
こういう幸せを理解できる自分でよかったなぁ…とつくづく思う今日この頃です。
ちなみに、私はこの二冊と一緒に、『夜の鳥』というシリーズも購入しました。
ずっと外国文学は敷居が高く、翻訳された文章に慣れず、遠ざかってきたのですが、指輪物語と、あと村上春樹の文章がぐっと敷居を低くしてくれました。
今では、なにをそんなに警戒していたのかというほどの勢いで書物に没頭しています。おかげで財布は痛むのですが;
またなにかお勧め小説があればみなさまに教えていただきたいと思います。
(『ゲド戦記』も手を出そうと思ってる小説です)
タイトルと全然関係ないのですが、ハーブさま、『イノセンス』、見ましたよ。私は前作を見た記憶がおぼろげに残るのみで、ほとんど予備知識なく劇場に行きましたが、ストーリーを理解するというのは非常に困難なことでした(ようするに無理だった)
しかし、あえて『攻殻機動隊2』としなかった『イノセンス』がどういう意図でそうなったのか、それだけは理解できましたし、それさえ理解できればよかった、と思ってます。それが伝えたいがために作られた映画だったと思いますし。
私は小ぢんまりとしたシアターで見ましたが、スクリーンが視界でいっぱいになると、まるで自分が暗い路地を歩き、空に舞う鳥たちの中に佇むかと錯覚でき、非常に幸せな一時間半でした。
ファンの間でも、おもしろかったか、という評価になると「わからない」というしかない、という批評を読みました。私は球体関節人形にも興味があったし、謎めいた会話も嫌いではないし、内容がおもしろかったかどうかは置いといて、犬のシーンだけでも見れてよかった、と思ってます(笑)
静かでとてもいいシーンなんですよ。
機会があったら確かめてみてくださいね。
(No.908
03月09日(火)20時28分)記入者:あみ
◆ 和太鼓
RotKでも和太鼓を使ったとハワード・ショアが言っていたような記憶があります。(e+のインタビューだったかな)
最近流行りなんですかね?
(No.907
03月09日(火)19時44分)記入者:さんちゃん
◆ 和洋折衷
2回目のM&Cを観た後、サントラCDを購入。
頭の中では和太鼓とバイオリンとチェロの音が響いています。(すごい和洋折衷な組み合わせ^^;)
「マトリックス・レボリューションズ」のサントラでも和太鼓が使われている曲がありましたが、あくまでも東洋的な色合いの場面でしたから、和太鼓が使われているのが当たり前のような感じすらしました。
ところがM&Cでは和風でも東洋風でもないのに、少しも違和感が無いと思いました。
M&Cのスコアの和太鼓の響きは、聴いているだけで血が熱く燃えるような、そんな感じです。
サントラを聴いていて「あれ?」と思ったのはクライマックスの戦闘シーンのスコア。
M&Cのスコアと知らなかったら、日本のお祭りの光景にぴったりのスコアです。
でも観ている時はそんなこと感じませんでした(私だけでしょうか?)
映像と音楽のバランスがうまく取れているからこそなのかなと思いました。
ハーブ様
>あれって三作目だそうで、前作全く見てないのですが。予習要るかなやっぱ?
「エル・マリアッチ」「デスペラード」に続く3作目、とは聞いておりますが、私も前2作を観ておりません(汗)
ちなみに長女も予習なしで観ましたが、大丈夫のようですよ。(ただ、ドラマに期待するのは・・・のようです)
私は観ていないので何とも言えませんが、「ジョニー・デップもよかったけど、(ウィレム)デフォーのキレっぷりがよかった」(長女談)そうです。
(No.906
03月09日(火)18時49分)記入者:にゃんこ
◆ DVDプレイヤー、その後。
こんにちは。
先日はDVDプレイヤーについてのアドバイスありがとうございました。
ようやく秋葉原の電気店に行くことができましたのでご報告させてください。
といいましても、実際ソフト(FotR-CE,SEE)をかけられたのは2機種のみでしたが。
中央通沿いのY電気では店員さんが細かく説明してくれました。リモコンも5社分触らせてもらえました。
プレーヤ、レコーダ各種ある中でPi社のレコーダを第一候補にし、持参したソフトを再生させて欲しいとお願いしたところ、快く試させてくれました。
ご指摘のあったボロミアの盾が映る場面、CEでは普通に流れますが、やはりSEEでは一瞬映像が引っかかるようになります。
1/10秒位の停止でしょうか?
念のためSo社のレコーダでも再生しましたが、同じでした。
店員さんの話では「2層式はどうしてもそうなりがちです」ということです。100%ではないみたいですが。
Pi社はリモコンもまあ使えそうなので、今のところこの機種に傾いています。
後は予算のみです。出資者の説得にかからねばなりません。
アドバイスをありがとうございました。
…関係ないですけど、3/20から新橋でパイレーツオブカリビアンが上映されますね。
女性700円とのことで会場も狭いのでしょうが家でDVDみるより大画面でみられるんでしょうねぇ。。。
(No.905
03月09日(火)15時26分)記入者:Cindy
◆ というわけで
下の通り、M&Cのお手伝いをさせていただくことになりました。
しばらく、自分の賃仕事と両方で、留守がちになるかと思います。すみませんがよろしくご了承ください。
m( _ _ )m
で、引っ込む前に走り書き:
>「ショコラ」以来のジョニー・デップのファンの長女は
>「レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード」を観ると張り切っております(にゃんこ様)
私も観たいなあと思っているんですが、あれって三作目だそうで、前作全く見てないのですが。予習要るかなやっぱ?
アカデミーの時のデップも、波津琳子によくあるヘアスタイルで、かっこよかった♪
あと、別路線ですが、アニメの「イノセンス」(「攻殻機動隊」の押井守監督)。劇場の予告だけではそこまで動かなかったのですが(もともとアニメはジャンルとしてそんなに好きではない)、今、ご存知でしょうかプロモDVDをケンタッキーとかピザハットでくれるんですよね。うちにはヲタが約二名いるので当然入手済み、これが意外なほどよくて、かなり観たい気にさせられてます。
何がって、歌です。耳からやられました。さすがもののけ仕掛け人、鈴木プロデューサー!(←今回の音楽を採用した張本人だそうで)
このプロモを見る限りでは、それほど押井節(ファンの方ごめんなさい!)強くなさそうだし、綺麗です。
しかし、なつかしのFotRはブルボンのCDロム(だっけ)の時も思いましたが、付録とかおまけとかで、これだけのものをタダでくれる時代って・・・(^^;)
(No.904
03月09日(火)15時25分)記入者:ハーブ
◆ ごみレスです、ごめんなさい
白い都さまのご投稿を見て、思い直しました。
実は私、「お手伝い募集」が出た時に、どうしようか悩んだんです。
Evenstar 様にはあれだけ、あんなに、お世話になったのだから、お役に立ちたいと思いますとも。でも
>英訳に自信があるという方は〔連絡室#293〕
・・・該当しない(爆)
いえ、事実です。一昨年と昨年の間、つまり15ヶ月ばかりも前になりますけど、当時リアルタイムで連絡室とうちとを見ていらした方々は、ハーブの「私の商売は英文和訳で、和文英訳はアマです!10倍苦労して1/10の出来です」などの泣き言をご記憶でしょう。
何より、Evenstar 様のお書きになる英文は、見る人が見ればハーブの英文とは差が歴然というのがあの期間にはっきりしていまして、だからこそこちらからは「天の助け、明星降臨」だったのです。それが逆となると、これはそりゃあ躊躇いもします。
でも、再度の「協力求む」ご投稿を拝見し、一志願者としてメールを出しました。「英訳に自信」はなくとも、現に「文章で英語圏とコミュニケートしている」方々、*私でも*志願したんですからどうか一歩踏み出してくださると助かります。
(No.903
03月08日(月)22時56分)記入者:ハーブ
◆ M&C抗議連名の英訳者協力お願い
899でお伝えした抗議連名につき、続報とお願いです。
製作会社と監督あてに個別コメントを英訳して送る予定ですが、英訳作業の手が不足しています。
英語のできるかた、ご協力をヨロシクお願いします。
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs02/treebbs.cgi?all=262&s=293
(No.902
03月08日(月)12時03分)記入者:白い都
◆ M&C 軽い感想
まこと、期待にたがわぬ秀作映画でした。脚本・編集・演技・音楽、時代を感じさせてくれるリアリティ、どれも文句なしの出来です。感銘を受けました。それって、滅多にあることじゃないです。
もちろん、そのすぐれた本編と、あの予告との呆れ果てた隔絶は、確かめるまでもなかったし、これ以上言を費やすまでもない事実です。
BB様が
>問題の「痛い」シーンは案外大丈夫でしたが
>乗り物酔いに弱い身としては嵐のシーンなど本当に気持ち悪くなりそうで、そちらの方がつらかったです。
とお書きだったのを思い出してにやりとしてしまいました。本当に、「映画史上最もリアルな嵐」でありました。私は昔からジェットコースターも好きだし、グロテスクでない限り血は全然平気(おーい)なので、そういうマイナス要素もなく完全にあの世界を味わうことが出来ました。
ただ・・・映画自体の評価に無関係なことを書かせていただきますと、
理性吹っ飛んできゃーきゃーと騒ぐような(デップのスパロウ船長とか)たぐいの「惚れ込み」はしなかったので、自然、劇場に行くのは一回で足りて、あとは人にお薦めして、DVDが出たらレンタルで見る、という経緯をたどりそうです。つまり自分にとって「正常範囲内で」大変満足のいく良い映画であった、というのが正直なところ。
やっぱり映画館でリピートしたいというのは、LotRに限った現象かもしれない、自分には。擬似恋愛感情というミーハーな要素がないと、そこまでにならないんだな・・・(笑)。
あと、ガラパゴス島の風景が出たのは予想外ですごくワクワクしました(誰にも共有されないであろうツボです。失礼 ^^;)。
(No.901
03月07日(日)23時41分)記入者:ハーブ
◆ 私も明日はダブルヘッダーの予定
近くの(それほど近くも無いですが;)映画館ではRotKの吹き替え版が12日までらしいことがわかり、明日は娘たちと吹き替え版を観に行く予定です。
「ショコラ」以来のジョニー・デップのファンの長女はRotKの後、「レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード」を観ると張り切っておりますが、私は次女とM&Cを観るつもりです。
RotKもM&Cも2回目です^^;
(No.900
03月06日(土)21時07分)記入者:にゃんこ
◆ M&C
当方もようやく観て参りました。
これにてEvenstar様の署名にも参加出来ます。
連続シリーズの一本の為か、話的な小品感覚はぬぐい切れず、配給会社があのような破天荒宣伝に出た気持ちも解らなくはありませんでしたが……もったいない事です。あの宣伝は作品の魅力を否定しています。
明日にでも二度目を観に行きたい気分です。
(No.899
03月06日(土)21時01分)記入者:鉄の足ダイン
◆ M&C
今日はRotKとM&Cのダブルヘッダーをしてきました。M&Cではゴンさん
のところで署名もしてきました。土曜日の午後だというのに、
人は少なかったです。L.A.で既に見ているので、血が出るところもちゃんと
心の準備ができてよかったです。(^_^)
(No.898
03月06日(土)19時38分)記入者:ふ
◆ 15分は早いほう?
TTTの公開前、職場の回線はISDN、自分のはPHS(速度はISDNと同程度)だったので、公式サイトの予告編(一番サイズの大きいもの)を2時間半くらいかけてダウンロードしたものです。
今度の三部作トレイラー、それでやったら何時間かかるのか恐ろしくて計算できません。
(No.897
03月06日(土)12時44分)記入者:ぶらんでぃ
◆ 15分
あれからもう一度試したら、画像アップまで15分弱かかりました。
友人にその事を伝えますと「普通電話回線の時代を知っているから、映画の予告編が10〜15分で見れるなんていい時代だわ〜」
と言われました^^;
初めからケーブル接続なので、この言葉に実感が湧きませんけど、これからは「出るまで待とうホトトギス」で待ち続けます。
アドバイス、有り難うございました。
(No.896
03月06日(土)12時07分)記入者:まっきー
◆ お騒がせしました
>ふさん
5分くらい待っては見たのですが、何も出て来なかったので、もしや何か問題があるのかと思っていました。
光りファイバーでかなり時間がかかるなら、ケーブルはもっとかかるかも知れませんね。
頑張ってこらえます。
有り難うございました。
(No.895
03月06日(土)02時08分)記入者:まっきー
◆ かなり時間がかかります
まっきーさん、
トレーラーですが、かなりロードするまで時間がかかります。僕のところは
光ファイバーなんですが、よほど人気があるのか、本当に画像がでるまで
時間がかかりました。辛抱して待っていると、突然見られるようになると
思います。
(No.894
03月06日(土)01時25分)記入者:ふ
◆ どなたか教えて下さい
紅茶版で話題になっていた、英語サイトの「3部作トレイラー」を見に行ったのですが、私のクイックタイムでは画像がアップしません。
ずぅう〜〜っと「Q」マークが出ているだけです。
なにか問題点にお心当たりのある方、教えて頂けないでしょうか?
(No.893
03月06日(土)01時21分)記入者:まっきー
◆ D・アーモンド著「闇の底のシルキー」
久しぶりに感動的なファンタジーに出会いました。(ここ半年程、最近のファンタジーを重点的に読んでいます。)透明で静謐、美しくて切ない、そして優しい物語です。(原題は「Kit's Wilderness」)
主人公は13歳の少年キット。祖母が亡くなって一人になった祖父と暮らすため、両親は故郷の古い炭鉱町に戻ります。そこでキットは自分と同類だという地元の少年ジョンと出会い、「死のゲーム」を通して見えないものが見えるようになります。それはかつて炭坑夫だった祖父もまた見たものでした。祖父は孫に深い闇の底の炭坑での出来事を語ります。でも祖父に残された時間はもう僅かでした。ジョンもまた闇と死に引かれていきます。ジョンを闇から引き戻そうとするキット。キットを「危なっかしくて見ていられなくて」守ろうとする勝気な少女アリー。死と隣合わせで物語りは進みます。
キットと祖父の交流がすごくいいです。私自身は祖父母とこのような交流は持ち得なかった。おそらく息子や娘も同様でしょう。この老人と孫との交流は理想ですが、願望でもあります。老人を見守る周囲の目が限りなく優しい。「痴呆」や「ボケ」という非情な表現ではなく、母親は「妖精たちに連れていかれたのね」と言います。(ああ、この表現は日本では出来ないなぁ。文化の素地が違うもの。)祖父はまた炭坑の底に下りて行くことを「時を遡るのと同じだ。1分で百万年。坑夫ってのは、時間旅行者(タイム・トラベラー)なんだよ。」と言います。こういう物の観方に思わずはっとさせられます。
最近のファンタジーは「現実逃避」とか「夢物語」と言われるのを嫌うせいなのかどうか判りませんが、簡単に人が死んだり、あまりにも残酷だったりします。ファンタジーを通して現実を描く(批判する)という作品には食傷気味でした。心がささくれ立つような作品も多いのです。(ハッピー・エンドを安っぽいと嫌うのか、後味の悪い作品も多い。)でもこの物語は読んでいると乾いた心に涙が慈雨のように沁み込んでくるのです。
ただ児童文学作品なのに、本の作りが子供向けではありません。たぶん日本の出版社は対象を中学生以上に想定しているのでしょう。わが町の図書館にも一般書のコーナーに置いてありました。
作者のデイヴィッド・アーモンドは一作目の「肩胛骨は翼のなごり」でカーネーギー賞を受賞し、二作目「闇の底のシルキー」、三作目「ヘブンアイズ」共に候補になっています。(カーネーギー賞はイギリスの優れた児童文学作品に与えられる賞ですが、ヤング・アダルト作品も含みます。)「肩胛骨は翼のなごり」はタイトルに惹かれて読みましたがこちらも良かったです。(原題は「Skellig」、日本版のタイトルはネタバレですね。表紙の装丁にも賛否両論有り。私はいいと思う。)
主人公と同年代のにゃんこ様のお嬢さんが、もし、お読みになったとしたらぜひ感想をお聞きしたいものです。ハーブ様の息子さんは読まれるかしら?
(No.892
03月05日(金)00時41分)記入者:まごっと
◆ M&C 観ました!
噂に違わず見応えありました。
ラッセル・クロウの魅力炸裂ですね。
それに映像の綺麗なこと。これまであまり船に興味を持ったことがありませんでしたが、帆船の美しさをしみじみと堪能しました。熱烈なマニアがいるのもナットク。
問題の「痛い」シーンは案外大丈夫でしたが(にしても、血のダメなふ様がよくあれを見ましたねー)、乗り物酔いに弱い身としては嵐のシーンなど本当に気持ち悪くなりそうで、そちらの方がつらかったです。それだけ映像がリアルということでもありますが。
予告に関しては、皆様のおっしゃっていることがよーくわかりました。あの映画では、「子供であること」にほとんど意味はありませんよね。士官候補生として最初から当たり前のように乗っているし、子供だからと言って特別扱いされることもなく、子供だからと言って甘えることもなく、ただひたすら自分の責務を果たし、勇敢に戦っている。どこをどうひっくり返したらあれが「さよなら母さん」になるんだか。ここまで完全に別物になっている予告は見たことがありません。
というわけで、これから署名に行ってきまーす。
それから、予告の字幕の中で「なんでそういう訳になるんだぁー?」と疑問に思っていた数箇所が本編では全部まともになっていて、「そ、そうだよなー!」と心の中で叫んでおりました。
例: There's no moment to lose.
(予告)ナポレオンを追いつめるぞ(だったかな?)
今、確認のため公式サイトへ行ってみたら、予告が見当たらない...もしかして、削除? だとすれば抗議活動のたまものですね(単なる見落としだったりして)。
つくづく、LotRも林さんにやってもらいたかった (T.T)
(No.891
03月03日(水)21時35分)記入者:BB
◆ 久々のル・グインML
ずっと休眠していた(^^;)ル・グインMLですが、最近少し動きがありまして、ゴン様による『ロカノンの世界』復刊のお知らせと、玄人なレビューが寄せられております。
・加入していたけどメール配信でないメンバーの皆様、久しぶりに覗いてみてくださいね。
---------
何なにそれ?という皆様へ。
昨年夏、邦題『ゲド戦記』こと Earthsea シリーズの第五巻出版をきっかけに、この板でル・グイン話が盛り上がり、8月にMLをつくりました。
http://www.egroups.co.jp/messages/Gontish
ここに行ってみて、「参加するにはグループ登録が必要」と言われるかもしれませんが、「メッセージ」をクリックすれば読むだけはどなたでも読めるはずです。
かつて2ヶ月ばかりの間、かなり盛り上がって、そして収束しましたが
終息はしてません(^^;)
Earthsea シリーズ全五巻をお読みで、かつ「原題と訳題が違う」「この箇所の訳はちょっと」などの切り口も厭わない方は、興味とお時間がおありでしたらどうぞご覧下さい。
最初から順にお読みいただけば、たぶん大丈夫だと思います。
なお、この板での参照はNo.576(8/1)あたり。
--------------
<Cindy様
過去ログ、楽しんでいただけたようで、私もうれしいです。
同世代のお仲間がまた1人?(^o^)
(No.890
03月03日(水)01時43分)記入者:ハーブ
◆ M&C連名募集
何度かこの掲示板でもご紹介があった、映画「マスターアンドコマンダー」の捏造予告宣伝問題について、抗議及び是正要求の連名<第二期>がスタートしました。
ことの性質上、締め切りは大変切迫しており、3月6日となっています。
ご賛同いただけるかたは、よろしくお願いします。
嘆願書内容(字幕改善連絡室)
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs02/treebbs.cgi?log=278
連名フォーム
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/M&C/light.cgi
(No.889
03月02日(火)02時39分)記入者:白い都
◆ たぐってまいりました。
こんばんは。
またもお邪魔いたします。
ハーブ様、ありがとうございました。過去のぼりしてまいりました。
熱中のあまり、晩御飯も逃すほど(オイオイ)。
とっっっても面白かったです。とっっってもウレシイです。
こういう話題に触れられるってほんとにありがたいです。
ちなみに、他の話題の素の時代背景は共有の世代です。うれしさ倍増。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
…ちなみに「映画の日」で今日も2回涙を映画館においてきました。新宿ミラノ座で。
(No.888
03月01日(月)23時37分)記入者:Cindy
◆ 遅ればせながらM&C
こちらの盛り上がりにつられて観て来ました。
この一作でアカデミー賞を狙うのは、TTT一本でアカデミー賞を狙うみたいなものだなと思いました。
ある戦艦における日常の一定の時期をズバッと切り出して来たみたいで、主人公である艦長の人となりが今一つ説明不足だったような。
でも、帆船やあの時代の航海の仕方等には興味が合ったので、船匠手という人達が乗り込んでいて、砲撃で被害を受けた甲板は言うに及ばず、船首飾りまで修理してしまうとか、あの時代、イギリスでも飲み物を出すと言ったらコーヒーだったらしいとか、南米大陸沿岸の貴重な動植物を食い荒らしたのはこいつらか!とか、いろいろ分かって楽しかったです。
ただ、船の構造に詳しくないので、どこの帆を張れとかどこのマストがどうしたとか言われるとちょっとついて行けなくて悔しい思いをしました。どこかで知識を仕入れて再挑戦できたらと思っています。
(面舵・取舵は日本の言葉としても、右舵って右に曲るように舵を切ること?とか。)
映画館でかかっていた予告編を信じて見に行った人は、きっと「で? 子供達はどこ?」って言ってる間に終わっちゃってがっかりしたでしょうね。(^^;
(No.887
03月01日(月)21時20分)記入者:エルフのマント
◆ 「痛い映画」ちょっとおさらい
M&Cをご覧になった皆様、レポートありがとうございました(^o^)
ああ、早く観に行きたいよお〜。
あみ様、Cindy様、Off板にもいらして下さって歓迎です。
あみ様、話題の流れなんて、お気になさらず(^^;)
Cindy様、
>M&C ・・・い、痛い。
といえば、以下の過去ログはお読みになりましたか?
Evenstar 様のNo.793(1/1)入魂のご投稿から
にゃんこ様のNo.799 (1/3)、「待ってました!」さんちゃん様のNo.800(1/3)医学史のお話を経て、No.802(1/6)ふ様・No.806(1/8)baldhatter 様、と続くあたり。その話題で(まだ見ぬうちに)盛り上がってしまったんですよ。つい読み返して、最後の締め(?)白い都さまのタイトル「血の出ない話」に、また笑ってしまいました。(^^;)
ちなみにこの板でM&Cの話が最初に出たのは、No.776(12/28)ふ様のLAからのご投稿でした。最近いらした方で、興味がおありの向きは、投稿用ブランクの上のLOG PAGEをクリックしてみてくださいね。
(この板の過去ログは、とてものことに量が多いですから、「投稿するなら全部読んでからでないと既出話題で失礼かも」などとは、どなたもお構えになりませんよう ^^; )
(No.886
03月01日(月)01時31分)記入者:ハーブ
◆ 人間同士の通ずるものは。
ステラさん、にゃんこさん、こんばんは。
V.Cinemas、混雑なのですね。ありがとうございます。
3/1は違う場所で見ようと思います。
にゃんこさんの隣だった少年たちには最後の部分は確かにわかりにくいかもしれませね。
続編が作りやすい終わり方だと思います。
大学時代の生理学教授は軍医(中国で従軍)だったのですが、教授いわく、
「野戦病院では切って縫うくらいしか、治療といえるほどのことはできません。麻酔?そんなものありません。なしでやるんです。」
と話を聞いたことを思い出しました。
そうかぁ、ああいうことなんだ・・・と。ちょっとしみじみ(?)
私ももう一度見に行きたいです!ぜひ!
別の角度からも見たいです。
(No.885
02月29日(日)22時12分)記入者:Cindy
◆ 見ごたえがありました
M&C、観てきました!
昨日から4日間、ヴァージンシネマがTOHOシネマに名称変更する記念として1000円均一との事で、映画館は物凄い混雑。
(RotKも凄いことになっていました)
皆様ご指摘の『痛い』場面、私以外と大丈夫でした(^^;
ラッセル・クロウもいいですが、ポール・ベタニー、いいですねえ。
つい先日6年程前に出演したと思われる「シャープ」のポール・ベタニーを観たばかりだったものですから、「おお、凄くいい役者になったんだなぁ」としみじみ・・・(「ビューティフル・マインドは未見でして・・・)
骨太な海の男のドラマでアクションも満載ですが、お互いを信頼することができなければ、円滑な人間関係を築いていくことができない、というメッセージも含まれているような気がしました。凄くピーター・ウィアー監督らしいなぁと思った部分です。
原作ではどうなんでしょう?読んでみたくなりました。
しかし、隣に座っていた二人の少年(中学生?高校生?)「え?あれ最後どうなったんだ?」と悩んでいました。
こっちの方が「うそ〜〜〜?!」って感じです(笑)
(No.884
02月29日(日)18時06分)記入者:にゃんこ
◆ M&C
Cindyさん、はじめまして。
私も昨日見て来ました。こちらも爆破の音がずずーんと体に伝わって来たし、かすかな波の音が聞こえたり、自分が入り込んでいるかのようでした。実は試写会のときにCindyさんと同じに「痛い映画」だと感じていました。当時の医療技術、そしてやらなければやられる状況だからの表現ですけれど。
ですが、昨日見直した所、字幕を見落としまたは、話の流れをきちんと理解していなかった事が良く判りました。痛い場面も前よりは気にならなくなりました。帆船とクロウ、良く似合います。
RotKはこの三作目に来て結構メジャーになったけれど、M&CはあのCMの為に誤解されてしまい、応援したいなどと勝手に盛り上がっています。それでも思ったより人が入っていたので一安心。また見に行こうっと。
遅ればせながら、マリオンの情報ありがとうございます。一回行きたいのですが、全席指定になったのですね。
(No.883
02月29日(日)10時29分)記入者:ステラ
◆ 【ちょっとネタバレ】M&C ・・・い、痛い。
今日封切りだったんでいそいそいってきました。
すみません、ちょっとだけ。マリオンの日劇PLEX1へ本日3回目の上映に言ったんですが、ショックなことが。
今日(2/28)から入替え制・全席指定になっていて、大慌て。幸い後ろの方の中よりに座れましたが、前売り券どうしてくれる!と汗かいてしまいました。
劇場窓口で指定席と引き換えでした。
大変面白いですが、『痛い』シーンがけっこうあります。
ERみて「血が怖い」という姑はぜったい見られないなあと思っちゃいました。
大砲の音がメチャ迫力です。のけぞりました。R.クロウいい男です
それにしても戦いって痛いんですよね。。。平和じゃなきゃ!。
実はこの映画、こちらでの話題から「見たい」と思って前売り買いに走ったんですが、想像通り面白かったです。
3/1はもう一度M&Cを見るか、RotKみるか、悩みます・・・。
(No.882
02月29日(日)01時22分)記入者:Cindy
◆ はてしない物語
M&Cで盛り上がっている流れをぶったぎって、
エンデの「はてしない物語」の話をしてもよいですか?
私にとって、記憶に残っている最初の外国ファンタジー読破はエンデのこの作品でした。
小学校一年生のときに、赤いえんじの布張り単行本を手にしたとたんにはまりました。表紙にエンボスされたアウリンを何度も撫でながら、夢中になって読みました。
読んだのは、忘れもしない曾祖母危篤の夜;;
忙しい両親たちに置いてけぼりにされた私は、祖母宅に預けられ、その際に胸に抱えていったのが「はてしない物語」。
眠れない夜、古い祖母の家で、コタツに潜って、気分はバスチアン。長い長い不安な夜を、「はてしない物語」と共に明かしました。
最近、昔も見たけれど「ネバーエンディングストーリー」を鑑賞しなおしてみました。
これを「ロード…」と比べるのも間違いなんですが、PJが私の想像を超えるものを見せてくれた(ミナス・ティリスやシャイアなど)のに比べて、「ネバー…」のほうはそれがなんにもなかったなぁ…と思いました。
もちろん、時代も違うので技術の差はあると思いますが。
それでまた原作を読みたい気持ちが膨れ上がって、今度は文庫本を購入しました。しばらくエンデづくしの日々になります。
原書にチャレンジしようかと思ったのですが、よく考えたらエンデはドイツ語でした……あきらめました、早々に(笑)気づいてよかった。買ったあとに気づいても虚しいだけでした;;
その後、外国ファンタジーといえばナルニアの一巻くらいで止まってしまいました。成長するにつれて、価値観や雰囲気の違うファンタジーに壁を感じるようになってしまって。
こどもの頃の柔軟な感性と記憶力って素晴らしい、と思います。
あの頃指輪を読んでいたら…今とは確実に違う感想を抱いていたと思います。
大人になって、感性で感じるものも大きいですが、頭で読んでいる部分も多くて……。成長時期によって感じ方も読み方も違うならば、同じものを何度でも楽しめるってこと。
昔に遡って今好きだと思ういろいろなものが読めたらなぁと思う今日この頃です。
しかしCMが悪評高いM&Cですが、私は単純にあの金髪少年に釣られて劇場に行くつもりになってますが(笑)
(No.881
02月28日(土)12時45分)記入者:あみ
◆ 本日の私的状況など(^^;)
>「LotR板」のスピードと量に読むだけで精一杯の私。(もちろん内容にも圧倒されています。)なので「Off板」でまったりしています。(^^;)
いいですねえ、まごっと様のこのスタンス。お気持ちはよくわかるし。
にゃんこ様も
>29日は出かける予定があるので「M&C」を観てこようかなと思っています。
もしご覧になれたら、感想楽しみにお待ちしています。
ああ、吹き替え版RotKも見たい、M&Cも観るつもりだし、おすすめの本も探したい。お雛様も急いで出さないと!
しかしやっと春が来て、関東は今日は上天気で暖かいので、今日は小さい人たちにせっつかれてお出かけです(寝坊してもう遅い時刻なので近場の公園)。
まぶしい陽光を堪能してきます。(^ ^)/~
(No.880
02月28日(土)10時51分)記入者:ハーブ
◆ う、うらやましい
にゃんこ様
わー、いいな、いいなー!「シャープ」のDVDご覧になったのですね。
ゴン様のところの「シャープ」コーナーを見て「うわ、かっこいい!」と目がハート。軍服姿のショーン、いいですよねー。う〜ん、野性的!(「アンナ・カレーニナ」の白い軍服姿も凛々しくて素敵だったけど。って軍服フェチ?)NHKあたりで放映してくれないかな〜。NHKってわりとイギリス作品を放映するでしょ?レンタルにもならないのかなぁ。
「シャープ」の原作はまだ読んでいないので今度探してみますね。(イギリス陸軍のお勉強もしなくちゃ^^;)
「M&C」の原作に出てくるジャックとマチュリンは20代の青年なのでちょっとラッセル・クロウのイメージとは違います。「え?そんなに若いの?」とびっくりしました。私のイメージではジャックは「三銃士」のダルタニャンとポルトスを足して2で割った感じ。マチュリンは最初「げっ、オーベルシュタイン?」(笑)今はアラミスっぽいかなぁ?う〜ん、原作も映画も感じ方はやっぱり人によって様々ですね。
(No.879
02月26日(木)13時17分)記入者:まごっと
◆ 「M&C」と「シャープ」
今朝、「さよなら、母さん」の声に思わず振り返ると「M&C」のCMでした。
色々なヴァージョンのCMがあるようですが、どうもこのヴァージョンばかりを観ているような気がしてしまうくらい印象的です。
字幕改善連絡室での書き込みを読んでいたので、もう「さよなら、母さん」ヴァージョンはもうストップするのかなと、勝手に思っていましたのでちょっとビックリしてしまいました。
以前も書き込みましたが、BBCの「シネマ情報2004(TALKING MOVIE)」で「『M&C』は硬派な男のドラマなので女性客を呼べるでしょうか?」とコメントしていたのを憶えているので、日本の宣伝の仕方は「何とか女性客を呼び込みたい」という配給会社の思惑が見え隠れしている気がします。
でも・・・
「『硬派な男のドラマ』には女性は魅力を感じない」なんて本気で考えているのかなぁ?
確かにショーン・ビーン主演の「シャープ」はドラマ(念願の「シャープ」のDVDを親切な方にお借りすることができ、やっと観ることができました!!)も、原作もライフル銃隊のパトリック・ハーパーとの熱い友情だけじゃなく、美しい女性とのロマンス(時にはルパンと不二子ちゃんの『騙し合い』のような関係も・・・)ありますが、私にはシャープとハーパーの名コンビぶりが一番グッと来るところです(^^)
あ、そういえばドラマ「シャープ」の最終エピソード「ワーテルロー」に「M&C」のポール・ベタニーが出演していました。(無能な上官で大勢の兵が無駄死。シャープが逆上して・・・、という役でした;)
まごっと様
>「ダルタニャン物語」で17世紀フランスのお勉強をしたら、こんどは「M&C」で19世紀イギリス海軍のお勉強・・・・
では、次は「シャープ」で19世紀イギリス陸軍についてお勉強なんていかがでしょう?←私は順番が違いますが(笑)
29日は出かける予定があるので「M&C」を観てこようかなと思っています。
(No.878
02月25日(水)19時07分)記入者:にゃんこ
◆ さて、アカデミー賞は?
ふ様、情報をありがとうございます。
日米の違いも面白いですが、原作の2巻分を合体させたものなんですか。へぇ〜。原作では敵はアメリカ軍だったのが、映画ではフランス軍に変更されているとどこかで読んだ記憶が。「RotK」とのアカデミー賞レースも楽しみです。
「ダルタニャン物語」で17世紀フランスのお勉強をしたら、こんどは「M&C」で19世紀イギリス海軍のお勉強・・・・って少しは歴史の勉強になるのかしらね、はて?
子供時代、「アーサー・ランサム・シリーズ」が好きだった人にもお勧めかも。(「アイ・アイ・サー」とか「メンスルを絞れ」とか何か妙に懐かしぃ〜と思ったらこれなんだわ。)
「LotR板」のスピードと量に読むだけで精一杯の私。(もちろん内容にも圧倒されています。)なので「Off板」でまったりしています。(^^;)
(No.877
02月25日(水)17時46分)記入者:まごっと
◆ M&C
まごっとさん、
映画は正式なタイトルが"Master and Commander: The Far Side of
the World"となっていますが、これはAubrey/Maturinシリーズの1巻
の"Master and Commander"と10巻の"The Far Side of the World"
を無理やり合体させてしまったものです。ちなみにアメリカでは日本と
逆で"Master and Commander"の方に、映画の写真がカバーになっている
版が売られています。
(No.876
02月25日(水)00時02分)記入者:ふ
◆ 再び「マスター&コマンダー」
映画「マスター&コマンダー」の原作本、「ジャック・オーブリー・シリーズ」を2冊、図書館から借りてきました。
徳間書店から4冊、早川書房から8冊(上下巻なので4話)出ていますが、残念ながら我が図書館にあるのは徳間書店版のみ。(内容が同じかどうかは判りません。)
ハヤカワ文庫版の「南太平洋波瀾の追撃戦(上)−英国海軍の雄ジャック・オーブリー」の表紙はしっかり映画化名「マスター&コマンダー」となっておりラッセル・クロウがどど〜んと写ってます。(商魂たくましいなぁ)
艦長、士官、司令官、元帥、艦隊、おまけに舞台は19世紀とくれば・・・・なぁんとなく「銀英伝」を連想してニヤニヤしてしまう私であります。登場人物を勝手に当てはめたりして楽しんで読んでいます。
ハーブ様もきっとお気に召すと思いますよ。(「銀英伝」のノリで読んでいるのは私だけかもしれませんが^^;)
まったく、あの少年のナレーションの予告編を見たら「誰が見るか!」ですが、むしろ「パイレーツ・オブ・カリビアン」のような海洋冒険アクション娯楽巨編のノリにした方が観客を呼べると思うのですがねぇ〜。(これも誇大広告?)
(No.875
02月24日(火)15時18分)記入者:まごっと
◆ DVDプレイヤーのアドバイスありがとうございます。
ぶらんでぃ様、baldhatter様、アドバイスありがとうございます。
■リージョン・コード■操作性■性能・・・わかりやすい説明感謝いたします。
そのとおりですね。とくにリモコンは触ってみないとわかりませんね。以前MDコンポと呼ばれる音響機器を買ったとき、買ってから本体にボタンがなくて、リモコンでしか操作できない機能があり、驚きました。店頭ではまったくリモコンに触らなかったものですから。
アドバイスをプリントして、TTTのDVDを持って秋葉原へ突撃してみます。長々と再生したら怒られちゃいますでしょうか。
店頭でお試しして何らかのレポできたらとおもいます。
本当にありがとうございます。
(No.874
02月24日(火)00時04分)記入者:Cindy
◆ DVDプレイヤーその2
> 完全無欠のメカ音痴
何ですか、そりゃ(笑)>> ハーブさん。
それはさておき、Cindy さん、こんにちは。祝・DVDプレイヤー購入計画(笑)、です。私からもいくつか。
■リージョン・コード
パソコンですでにDVDをご覧なのであれば、悪名高いリージョン・コードのことはご存知でしょうか。
> 英語字幕⇒日本語字幕⇒吹き替え版⇒字幕なし
ということですので、輸入版DVDを観ることは皆無ということであればいいのですが、もしその可能性が少しでもあるのなら、この問題をクリアする必要がありますよね。最近の国産機種の状況までは私も詳しくないですが、1年半くらい前に秋葉原の電器屋のお兄ちゃんと話したときの感じでは、国産機種ではこの問題をクリアするのがだんだん難しくなっている可能性もあります。
■操作性
これは、ぶらんでぃさんのご意見に賛成。
店頭では品定めするときは意外と見落としやすいのですが、必ずリモコンを見せてもらって確認しましょう。できれば、その場で実際に操作させてもらうのが一番。
■性能
性能、特に画質はほとんど値段に比例しますが、それ以外に、どうもDVDには「相性」というデジタル機器にあるまじき属性があるようです(DVDと言えど、ディスク自体は結局、物理媒体なわけですから仕方ないのかも)。
特に問題になるのが、「音飛び」と「画像の停止」です。DVDとプレイヤーの相性によって、この現象の出方がかなり違うと言われています。
お気に入りのDVDを電気屋さんに持っていって、全編かけてもらう...のは無理か。
TTTのSEE だと、ヘルム峡谷のシークェンスで画像が止まるという報告をちらほら見かけましたので、それだけでも通して...まだちょっと無理ですね。
画像停止のうち、二層ディスクの層の切り替え時に発生する停止は、仕様上やむをえないと言われていますが、この停止時間も機種によってまちまちです。FotR(CEとSEEどっちだったかな)では、ロスロリアンで、木の根元にボロミアの盾が映るシーンで止まることになっていますから、そこをかけてみれば停止の様子を確認できます。
また何かご希望があれば、どうぞ。
(No.873
02月23日(月)17時43分)記入者:baldhatter
◆ DVDプレーヤー
Cindyさまこんにちは。
私はメカ、特に新しい機種に詳しいほうではありませんが、自分で使った乏しい経験から書いてみます。主にリモコンの話です。
1.リモコンに「音声切替」「字幕切替」のボタンがついていて、押すだけで順に切り替えできる機種(こちらのほうが多いかも)と、画面に設定メニューを出すボタンがあって、そのメニューでカーソル移動していちいち選ばないと切り替えられない機種があります。もちろん前者の方が便利。
2.早送り/巻戻しが、ボタンを押すたびに2倍速>4倍速>8倍速・・などと切り替わり、再生ボタンで通常の再生に戻る機種と、ボタンを押している間だけ一定の速度で早送り(あるいは巻戻し)して、離すと通常再生に戻る機種とがあります。好みもありますが、後者のほうが思った場所でサッと通常再生に戻れる気がします。
詳しい方ならもっと有用なアドバイスがおありでしょうけれど。
ところで、ウチのDVDシアター、LotRのDVD(ちなみにいずれも日本版)と相性が悪いらしく、メニュー画面でカーソルボタンが効かないんですよねえ・・・。機能以前の問題じゃ。
(No.872
02月23日(月)16時01分)記入者:ぶらんでぃ
◆ では平常に戻りまして(^^;)
すぐ下のカキコではちょっと驚かれた方もあるかと思います(^^;)
まあ、たまのことですし、ハーブ本気でしたので、引いてしまった方々、お気になさらず元通りのOff板話に戻りましょう。(といっても、LotR映画公開中はこっちが閑になるのは当然ですから・・・)
-----------
梅の咲くころとなりました。
映画館にも行きたいが、梅見にも行きたい。いや願望を言うならば、山の温泉・・・(こらこら)
昨年百花園のことを書いてからもう一年も経つんですねえ。あの時、思いがけず次々に花の話をご投稿いただけて嬉しかったことが昨日のように思い出されます。
二週間後くらいには、「梅は散ったか桜はまだか」になっているかな。その前に一度はどこか梅のある名庭に行かなくては。
それで連想。
「桜剪る馬鹿、梅剪らぬ馬鹿」
なぜか好きです。単に、植木屋さん(昔なら庭木を持つ以上素人でも)の常識としてのコトバで、樹の種類によって剪定が必要な植物もあり伸ばすままにしておくべき植物もあり、ということなんですけどね。
また桜の頃には、日本に生まれてよかったなあ、というコトバのあれこれを思い出すことでしょう。花の季節はもうすぐです。
(No.871
02月21日(土)11時23分)記入者:ハーブ
◆ 応援します、M&C「捏造」撲滅!
一日にして、字幕改善連絡室、すごい熱気です。
Evenstar 様、じゅうばこ様、そのほかM&Cを愛する方々の運動を垣間見て、拳を握って声援するしかできない私ですけれど、「がんばって下さい!」と言いたくて、この場を借ります。
映画も見てない原作も知らない私でも、どっちの言い分が正しいかには疑問の余地がありません。
私は2002年9月、最初の『管理人からのメッセージ』でこう書きました。
-------
問題の根本は、映画というものを、『作品』と認識しているかどうかにあると思うのです。
絵画であれば、高価な名画でなくとも売買する人間が筆を加えたりはしません。小説であれば、(中略)すでに多くの人の目に触れた後で作者以外の人間が恣意的に変えたものが印刷されて同じ書名で売られることはないでしょう。
明治の日本では、泰西名画やギリシャ彫刻の裸像が、風紀を乱すものとして、黒布の「乳当て腰巻」をつけて公開されたことがあったといいます。官憲の圧力という大きな違いはありますが、『芸術の価値を解さない』介入者によって、すぐれた作品が台無しにされた形で衆目にさらされたという点では軌を一にしているのではないか。その作品を愛する者にしてみれば、暴力で傷を負わせるにも等しい行為であるのに、責任を負うべき『介入者』は全くその痛みをわかろうとはせず、多数派たる世論も味方はしてくれない。そういう事はもう二度と起きてほしくないのです。
--------
私がいくら願っても、二度でも三度でも「そういう事」は起きています。けれど、「その映画作品の真の価値を知る人たちが、消費者として配給会社に抗議する」というのは『指輪』だけにとどまる一過性の現象ではなく、いつでも起こり得るのだと、配給側にわからせること。映画の作り手と、受け手との間にあって、仲介者にはやっていい事と悪い事があるのだ、と認識させること。根本テーマを歪曲捏造して平然としている今の日本の配給会社の、「自分たちは売り方を心得ているだけ」という誤った思い上がりを正すこと。
これは意義の大きいことだと信じます。戦うだけの価値のあることです。
***********
Off板始まって以来の、大上段なカキコになりましたが、『日記』よりもオープンな場所で声を大にして言わずにはいられませんでした。
M&Cの、日本における歪曲是正のためにがんばっている皆様に、敬意とエールを送ります。
(No.870
02月20日(金)10時38分)記入者:ハーブ
◆ 歓迎+M&C
金の苺さま、はじめまして、いらっしゃいませ。
(三つも掲示板があっては、どこに書けばいいかとまどったのではないですか?(^^;)気にしなくていいんですけど、普通、指輪が好きでいらしたお客様は紅茶テーブルの方にご案内しております。ご自分の「LotR暦語り」「原作・映画のここが好き」といったお話に気が向かれましたら、どうぞあちらへ。)
-------
>『マスター・アンド・コマンダー』
たしか、ネットで予告編をご覧になったという方、いらっしゃいましたよね?ちょっとサイト主今、検索もできないこの板で捜している余裕がないもので、皆様のご好意ご協力をお願いいたします。「ネット上で見られる日本のあの予告編」の確かな情報を、『字幕改善連絡室』のほうへご一報いただけないでしょうか。
m( _ _ )m
(No.869
02月18日(水)13時00分)記入者:ハーブ
◆ ステラ様へ
こんにちは、ゴンです。
ステラ様、『マスター・アンド・コマンダー』の試写をご覧になったのですね!!
実は、字幕改善連絡室のほうに、試写本編を観たかたへの質問が入っています。
「英語テロップにはない一文が、これまでの宣伝趣旨に合うように本編に加えられたのではないか?」という懸念があり、情報を希望されています。もしよろしかったら、下のアドレスのほうへお越しいただき、レスをつけていただけないでしょうか? よく覚えていない、ということだけでも感謝いたします。
お手数おかけしてすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
(No.868
02月18日(水)11時44分)記入者:ゴン
[ http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs02/treebbs.cgi?log=149 ]
◆ はじめまして
ハーブさま、はじめまして♪
「用語辞典」(?)のページ、とくにPJのとこが笑えました。
ハーブ様の字幕問題を含めた「指輪」への愛がいっぱいなところに敬服です☆
私は英語はよくわからないんですけど、
LotR板はアツいですねー。
傍観者ですが勉強になりますー。
また遊びにきますね♪
(No.867
02月18日(水)01時37分)記入者:金の苺
◆ 吹き替え版を訪ねて三千里
大阪・神戸周辺では、吹き替え版は朝一しか上映しない館が多いため、大変混み合っています。特に土日は最悪です。できたら、予約したほうがいいと思います。
私は今日は「余裕をみて〜」のつもりで、仕事の日より早起きして、9時に三宮駅前の映画館に到着しました。が、10時30分の回は既に売り切れ。
何としても吹き替えのほうを見たかったので、昼からも上映している島のシネコンまで遠征を決意。
ちょっと事務所で仕事して、2時からの回を狙って1時に行ったら、またしても売り切れ! 仕方なく5時45分の回のチケットを購入しました。もー中途半端な時間で、帰っても仕事できないし。映画見るのに一日がかりじゃん。
「自由席だから、早く戻ってください」と言われているので、今から行ってきます。武運を祈ってください。
(No.866
02月15日(日)15時52分)記入者:白い都
◆ サウロン始皇帝に追伸
「璧は火に投げ入れられた。一瞬の沈黙ののち、轟音が起こり、万里の長城の城壁は微塵に砕けて、みるみるうちに崩壊し消え失せた」(←創作です ^^;)
璧(へき)とはこのようなものです(ホントかよ)
http://ran.lib.net/powergoods-heki.html
(No.865
02月15日(日)14時53分)記入者:ハーブ
◆ 不死・連想
不復還さま、こちらにもようこそ。
>「始皇帝が不死だったら、サウロンみたいになったかも」とつい、想像してしまいました。
中国の皇帝とかって、かなり不老不死を求めましたよね。怪しげな術師まで捜して霊薬作らせようとしたり・・・エジプトとかも、「死後」とはいえ、永遠に生きるべく死体保存したわけだし。
かぐや姫がせっかく無償でくれた不老不死の薬を、富士山(不死・不二説あり)で焼き捨てた、日本のミカドは偉いぞ。(いえ別にナショナリストのつもりではなく、「死すべき運命は恩寵として人に与えられた」と言える教授も、尊敬です)
(No.864
02月15日(日)14時46分)記入者:ハーブ
◆ あらあら
下の書き込み、なぜか途中が切れてしまいましたが、
"Master and Commander: The Far Side of the World"です。
(No.863
02月15日(日)12時52分)記入者:ふ
◆ ロンドン映画批評家協会賞
RotKは受賞を逃し、The Far Side of the World"が受賞しました。
(No.862
02月15日(日)12時51分)記入者:ふ
[ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040212-00000775-reu-ent ]
◆ ご挨拶
不復還です。
こちらのHPはこれまでROMでいつもお世話になっていました。
こちらとダイン様のところを見ていると、2○h等の必要な情報を探すのにとても時間と労力が必要になるところを見なくて済むのでとても重宝しています。
いつかご挨拶をしなければと思い、また、ダルタニャン物語とか、アンバーの真世界シリーズとか、個人的にも興味深いテーマが多く、書き込みをしようかとは思いながら、教養深い皆様の文を見ると畏れ多くてこれまで尻込みしていました。
荊軻の二行詩は、高校の授業で習った漢詩の中で唯一暗唱できる(短いし格好いいから)のでハンドルネームを何にしようか考えたときにふと思いついたものです。
「始皇帝が不死だったら、サウロンみたいになったかも」とつい、想像してしまいました。
(No.861
02月15日(日)12時37分)記入者:不復還
◆ 走り書き二題
ステラ様、
待ってました、の、「日本でMaster & Commander鑑賞記」ありがとうございます。これからご覧になる方も多いでしょうが、かつ私は当サイトに出た分以上のことは何も知らない、つまり原作も読んでないし予告は東劇で見ただけの、ファンじゃない(まだなりようがない)人ですが、
・「邦題」だからカタカナ表記までは仕方ない。でも、そのさらに略称で書くのだけはやめてね。
と、あらかじめお願いしておきます(^^;)
ご覧になった方のご感想など、また楽しみにしてます。できたら観に行きたい。
------------
さて、ツリー板に来て下さったお客様で、「不復還 」というハンドルの方がおられます。先日ハーブの書いたものに今日レスをいただいたのですが、
>「またかえらず」とお読みしたのでいいのでしょうか?
>ハーブ様お気づきのとおり不復還の出所は、荊軻の二行詩です。
とのこと。これにさらにレスしたかったのでこちらに書かせていただきます。
不復還さま、実は私、「どっちなんだろうなあ」と、とても気になっていたんです(^^;)
・荊軻の二行詩
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/p5yishui.htm
(もっと適切なページがあるかもですが・・・)
・釈 月性の七言律詩
http://bun.dokidoki.ne.jp/users/tokiwa/1kansi8.html
(Internet Explorer の ブラウザでご覧下さい、だそうです)
でも後者は「男児 志を立てて…」なので、たぶん違うだろうなと思ってたんですよ (^o^)
(No.860
02月14日(土)01時48分)記入者:ハーブ
◆ マスター・アンド・コマンダー
マスター・アンド・コマンダーの試写会行って来ました。(以下ネタバレの可能あり)
チラシや予告編を見た感じでは、おこちゃま士官候補生ブレイクニーを筆頭に少年だけを乗員とし、ラッセル・クロウ演じるジャック・オーブリー(パイレーツオブカリビアンでもジャックです♪)艦長が指揮を取るサプライズ号と言うイメージでしたが、全く違いました〜。
tall ship(大型帆船)の名の通り、海上を進む姿は力強く美しく…。敵の武装船と大砲で応戦しては修理、応戦しては修理。安っぽいラブラブモードもほとんどなく、ジャック艦長が何十人もの(100人以上いたかも)乗員を一つにまとめていく様、荒海に揉まれるトールシップ、そしてフランス武装船とのバトル、良かったです。
特に艦長のカリスマ性は「王の帰還」のセオデン王に繋がるものがあると感じました。
大人のピピンもしっかり戦っていました(笑)。
確かに12歳のマックス君は美しいけれど、LotRのオーランド君と同等の扱いなんじゃ?という感じです。ファンサイトが出来たそうな。
また余談ですが試写会場の椅子で、クッションが硬いし幅も狭いしヘッドレストもないしで途中から首が凝りました。公開になったら大きな映画館でゆっくり見たらもっと楽しめそうです。
(No.859
02月13日(金)09時53分)記入者:ステラ
◆ やっぱりお手数をおかけします。
>管理人様
相変わらず御迷惑をおかけします(笑)。映画館には行く暇があまりなく、元来の凝り性のせいか、「旅の仲間」「二つの塔」ともにDVDで「通常版」「SEE」と二つずつ購入して見ております(笑)。Rotkもたぶんそうなりそうですね〜。昨日本屋でレゴラスフィギュアをじっと見て「我が暮らし、楽にならざり」なんて思ってました(笑)。
さて「十二国記」は昨年NHKでやっておりましたアニメです。でもきちんと原作者がいて、小野不由美という方です。ジャンルはファンタジー、内容は古代中国をベースとした異次元話です。丁度宮城谷晶光の世界と田中芳樹の「アルスラーン」と「二都物語」、あと漫画の「BASARA」を足して割るという感じですね。原作は講談社X文庫、新潮文庫で外伝的な話(もっともこれが一番最初でしたが)「魔性の子」というものが存在します。
女性が書いたものですから、女の子が主人公になっておりますが、「BASARA」が好きでしたら必ず好きなはずです。てっきりいかにも管理人様向けでしたので、お読みになっているかと思い、つたない解説を書くと恥ずかしいので簡単に書きました。私にとっては「銀英伝」なみに速く読んでしまいました。ぜひぜひ御一読を!世界観は多少の無理はあれこそ、しっかり出来ています。ただ難しい漢字を正当な読み方ではなく、当て字をルビにふると言う気になる点、多少の矛盾はあるなんてことですが、まあ及第点、とても楽しいです。「これはぜひ管理人様と語りたい!」と思い、久しぶりに書きコした次第です。
また私事ですが、妻は今絶対安静で(切迫流産になりかけました)、父が東大に三ヶ月くらい入院し、最近大変です。そのうちSEEのDVD二つ持ってお伺いします。では。 <(_ _)>
(No.858
02月11日(水)08時57分)記入者:誰彼
◆ あらら
お久しぶりです、誰彼さま。
>訓読みでお願いしますね!
「誰?彼は・・・」というわけですか(笑)。おめでたとのこと、奥様をいたわってさしあげてください。入院なさったというのは、ご家族のどなたなのでしょうか、お大事に。
で、ただ今当サイトはRotK先行上映後ということで、沸き返っております。残念ながら、「十二国記」は未読です。しばらくは、たまたま連れ合いが買ってきた本以外、読めそうにありません。ごめんなさいね。
なお、個人メールでなくご投稿ですから、既出でない本の話題であれば他の方にもわかるように、作者とか、(ネタバレ避けつつ)売りポイント紹介など書いていただけたらと思います。
(No.857
02月11日(水)02時59分)記入者:ハーブ
◆ あ〜あ
>管理人様
しばらく足が遠のきました。ほんと誰彼?(訓読みでお願いしますね!)の誰彼です。実は妻が夏前から妊娠、家族の入院などでばたばた毎日です。
当然読まれているはずですが、「十二国記」に今はまりまして…。見解を宜しくお願い致します。ぺこ <(_ _)>
(No.856
02月10日(火)00時44分)記入者:誰彼
◆ Master and Commander
ハーブさん、白い都さん、
舌禍のふです。こんどからそっち方面の話題は全部ラテン語で書いて、
高校生には読めないようにします。_(._.)_でもラテン語から日本語に借用
されたそっち方面の言葉もあるんで要注意です。
昨日、RotKの先行上映の時、初めて"Master And Commander: The Far
Side of the World"のtrailerを見たんですが、本当にビックリしました。
ある程度はここの書き込みを読んでいたので覚悟していたんですが、僕が
去年の12月にL.A.で見た映画ととても同じとは思えません。完全に
marketting targetを誤っているというか、あれじゃ、本当に関心を
持つであろう若い男性層を物の見事にputting offしてると思います。
(No.855
02月08日(日)23時37分)記入者:ふ
◆ ツリー板の言いわけをこちらで
またしても私事+釈明だけのカキコですみませんが。
(限定つきながら)やっと解禁になったRotK話、ツリー板に5000字くらいは書きたいのですが、明日納品の原稿が手付かずなので、短いコメントしか書けずにすみません。
白い都さま、
>このサイトは上品さで売っているので
私は「売って」ませんし、上品だなんて思ってません!!(^^;)
その手の話は婉曲に、とお願いするのは単に、英語の勉強になるからとこのサイトを見てる若年層ロムさんたちに配慮を、ということです。誤解のないよう、よろしく。
(No.854
02月08日(日)11時11分)記入者:ハーブ
◆ 852の補遺
リロードせずに書き込んだら、既にサイト主様の書き込みが。
> 確信犯でああ訳したのなら拍手だな〜(だって日本語としてきれいだもの)
賛成。この物語の仕掛けとして、ラテン語部分は逐語的に意味を取る必要はなく、格調高いものの、意味はぼや〜という感じに訳しておくのが、むしろ著者の意図に叶うのではないかと思います。
> だから、そこまで親切に解説していただかなくて結構ですってば
このサイトは上品さで売っているので、直接話法はチョメチョメよ。
(No.853
02月07日(土)00時35分)記入者:白い都
◆ 『薔薇の名前』の日本語訳
>分厚く難解な
や、私は日本語訳で読んだので、日本語訳は分かり易くて、普通の推理小説のように楽しく読めました。
ただし、引用など「書物に対する教養」を要求する作品なので、そういう知識があればもっと深く理解できるのだろうと思います。
>animalを魂と訳すのは誤訳
うーん、学校のテストではペケかもしれませんが、私としては、文学上の許容範囲という気がします。
「魂」は広い意味では、”魂を持つ物”つまり「生き物」(仏教用語でいう「有情」)の意味にも取れるから。
coitumを「ソノ」とぼやかしてあるところは、ずいぶんニュアンスが違います。coitusを英和辞典で引くと、医学用語として、ものすごい直接話法な訳語が載っていました。
>日本語訳の方針
訳者は巻末に20頁以上の長大な解説を付しており、翻訳業務に対する信条なども書かれていて、この部分だけでも「買い」です。
その解説によりますと、
原書はイタリア語の本文中に、それ以外の言葉、主にラテン語が混じっていて、それが「中世の古文書から訳された」という物語の体裁の雰囲気を醸し出しています。外国語部分は英・仏・西訳版ではそのまま引き写されていて(独訳では註が付いているそうです)、普通の読者には意味がよくわからないはずです。エーコ自身も、読者はその部分を無理に読まなくてよい、翻訳の際は省略してもよい、と言ったそうです。
しかし日本語訳は「まったくの老婆心から、<カタカナ>表記で、たどたどしい日本語へ移してみた」。言語的な繋がりがない日本語では推察すらできないことに配慮したようですが、訳者はこの方法をとったことについて、注意を喚起しています。「日本版の読者には、ぜひ留意していただきたい。文字に記された言葉は、その意味がわからなくても意味をもつということを。別の言い方をしよう。文字に記された言葉は、その意味がわからないことに意味をもつこともあるということを。」
このあたり、『指輪物語』が西方語から現代英語に訳されたという体裁であること、文中のエルフ語の扱いなどと、比べられるところです。
ふ様、英語版ではかなり省略箇所あるそうなので、その意味でも日本語訳を対照する意味があるのではないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488013511/250-9884529-1786601
(No.852
02月07日(土)00時23分)記入者:白い都
◆ ラテン語できる人募集(笑)
あらら、誤訳ですか?私は関連語だからアリだと思いましたが。
animal自体が派生語というか、anima-「命あって動くもの」「命を保たしめている何か」が時には《魂》、時には《動》だと納得してたんです。
もちろん私の場合は、Little Latin and less Greek よりもさらに下の教養程度ですから(笑)、あてにはなりませんが。
確信犯でああ訳したのなら拍手だな〜(だって日本語としてきれいだもの)。
それから、サイト主としてひとこと
>もう少しこなれた英語だったら
だから、そこまで親切に解説していただかなくて結構ですってば。知ってた人と辞書引いた人だけわかるあたりで止めといてくださいね。高校生が見ても意味がわかるその単語を出すのはちょっと困ります。よろしくご理解ください。
(No.851
02月06日(金)23時44分)記入者:ハーブ
◆ 誤訳
う〜ん、animalを魂と訳すのは誤訳としか言いようがありません。魂は
ハーブさんも言及しているanimusです。あの英訳はあえて僕が逐語訳した
もので、もう少しこなれた英語だったら、
Every animal is a little depressed after sex.
でしょう。
"The Name of the Rose"は英訳で読んだのですが、英訳といっても、
英語に訳してあるのは現代イタリア語の部分のみで、ラテン語や
ゴート語(?)は、原文のままなんで、読了するのにえらい苦労しました。
白い都さん、
日本語訳は全部日本語になっているんですか!? それなら買う価値あり
ですね!
(No.850
02月06日(金)22時19分)記入者:ふ
◆ 今頃になって最後侍
東劇で TTT-SEE を観るべく、一昨日は思い切り残業して自分の仕事を前倒しで済ませ、昨日は 5:00 の終業と同時に勇んで東銀座へ...。
なんと!! 今日に限って 6:20 の回がない!!
しかたがないので、遅ればせながら「ラストサムライ」を観てきました。
時代考証とか突っ込みどころは満載、というのが専らの評判ですが、それはさほど気にならず、全体には非常に感心しました。
何といっても、カメラが秀逸でした。それこそ TTT や RotK 並みの乱戦シーンが何回かありますが、そのとき撮影が丁寧です。
噂に違わず渡辺謙は良い演技でしたが、トムくんも今まで観た中ではいちばんしっかりしていたように思います(TNG のライカーさんもそうですが、それまでイマイチと思っていても髭を生やすと結構良く見える...私は別に髭フェチではないですが)。
真田広之は、稽古中でも合戦中でも、とにかく剣を構えているとそれだけで決まっていました。
が、私が思わず唸ってしまったのは「日本一の斬られ役」として知られている福本清三でした。ほとんどセリフがないのですが、Tom Cruise の斜め後ろに黙って着いてくる無言の演技---ある意味、この映画中で最もサムライらしいキャラクタでした。
そして、この映画でいちばん評価したいのが、Tom Cruise の眼を通して語られる当時の日本人像です。常に寡黙で勤勉、謹直にして誠実、日々の生活の中に和と調和を作り出しながら淡々と生きていく --- ラフカディオ・ハーンが感銘を受け活写したのと同じ(というか、ハーンのエッセイも参考になったに違いない)明治の日本人。
そのような描き方には、オールドリン大尉(Tom Cruise)やハーンが自分の経験を投影したことによる美化がたぶんに入っていたとかもしれないし、自分にはその当時の彼らと同じように振る舞うことは到底できないけれど、でも、かつての日本にはそのような人たちが間違いなくいたのだ、そう思わせてくれる説得力がありました。
(No.849
02月06日(金)12時59分)記入者:baldhatter
◆ アニマ・アニムス・アニメ
白い都さま、ナイスフォローありがとうございました。
<アラユル魂ハソノアトニ悲シム>
いやー、よいですね。英訳よりずっといい。
(しかしあの分厚く難解な『薔薇の名前』読破したんですか?お二方・・・私は映画は面白かったけど、書店で見かけてあまりの重さにひるんだのであった)
とはいえ、私はこのフレーズは最初、不完全な形で英語で見ました。以前話題に出た、フランク・ハーバートのDuneです。続編の方は日本語が出る前にペーパーバックで読んでいたんですが、映画では幼児だった主人公の妹が大人になっていて、限度を超えた訓練を自分に課した直後、汗だくで疲労困憊放心状態のときの形容に、「〜の後にも似た悲しみ」という表現で出て来ました。当時(高校生)の自分には全く未知未経験の領域ながら、不思議に腑に落ちたので覚えています。
それにしても、英訳では animal、日本語では「魂」というのが面白い。
おかげで、長らく忘れていた「アニマ/アニムス」というユング心理学用語を思い出しました。アニメーションともつながる語ですね。キリスト教以前なら、西欧でも動物に魂はあったのかしらん。(「デカルトがもし犬を一匹飼ってさえいたら、人間以外の動物を魂なき自動機械だなんて言わなかっただろう」、ってのもあったな)
・・・明日には字幕がどうなったか見るのだと思うと落ち着かなくて、取りとめもないことを書き散らしております。すみません。
(No.848
02月06日(金)09時29分)記入者:ハーブ
◆ <アラユル魂ハソノアトニ悲シム>
となっております。日本語訳では。
東京創元社『薔薇の名前』河島英昭/訳
第三日・終課の後(ハードカバーでは上巻p.403)
これなら出入り禁止にはならんでしょう。さすがに時代劇です。お上品だわ。
>7SEEDS
ご指名が掛かってしまいました。私って、漫画ヲタクと思われている?
もちろん、どの雑誌に連載中のアレ、ということは存じておりますが、読んでいないために論評できなかった次第で。
最近は本屋へ行く時間がなかなか取れないために、読むものを絞っているのです。『月刊フラワーズ』なら、吉田秋生、渡辺多恵子、諏訪緑だけ、という具合に。
立ち読みせんと、買えばええやろ! ハイ、ごもっとも。
(No.847
02月06日(金)01時20分)記入者:白い都
◆ post coitum omne animal triste est
いやいや失礼しました。周りの環境が特殊なせいかラテン語の成句が
一般人には珍紛漢紛だということを失念してしまいました。(象牙の塔って
やですね!)
ラテン語の成句には色々楽しいものもあり、タイトルのものなど、う〜ん
と頷けるのですが、これを日本語に訳すとハーブさんから出入り禁止を
くらいそうですね。英語だったらAfter coitus every animal is sad.
でしょうか。Umberto Eccoの"The Name of the Rose"を読んでいて
出てきたんですが、思わず、ふふん、と納得!?!? <m(__)m>
いよいよ明後日先行上映ですね。たとえ9回目でもあのシーン、このシーン
で目一杯泣くつもりです。
(No.846
02月05日(木)22時37分)記入者:ふ
◆ 漢詩といえば
いえ、私が出した話に自己レスしているも同然なんですが。
>>tempus fugit 紅茶板[529][531][532]
>英語の文章中にわけわかんない単語を見たら、ラテン語成句と思え。
おお、さすが白い都さま。その通りなんですよ。紅茶板では心ならずも非難がましい言い方になってすみませんでした、ふ様。「衒学的」という反発を買うこと必至、と心配だったのでついああ書きましたが、もう少し言い方があっただろうと反省しております。
m( _ _ )m
で、実はご本人が書かれる前に、「英語中にラテン語成句が出て来るのって、まさに日本語中に漢詩の一節(漢文由来の「滄海変じて〜」など含む)が出現するのと同じ現象だなあ」と思っていたのです。それというのも、(白い都さまが反応してくださらなかったということは誰も読んでないのではと思える)No.840の田村由美『7SEEDS(第4巻)』がまさにそれだったからなのです。
『未来少年コナン』の世界、すなわち海面上昇して都市は沈み、ビルの上部が水面から出ているような架空未来の日本。地球規模の災害を予見した科学者と政府が、人類を一部なりと生き残らせようとしたプロジェクト、冷凍睡眠保存されて目覚めたら世界は変わり果てていたという、まあSFではなじみのある設定ながら、なかなか読ませる展開になって来ている(と私は勝手に思っている)このマンガ(第三巻)で、実にはまっていたんですよ、漢詩の引用が。
千山 鳥飛ぶこと絶え
万経 人蹤滅す
・・・と、そこだけ引用しても意味ないんですけど、どうしても書きたくなってしまったもので。何しろこれ、もとの柳宗元の「江雪」は単に雪景色---いや流罪の身であった時の詩だから「単に」ではないですが---の描写。それを、ジャングルの中のアンコールワットのごとく緑濃い植物にからまれた上部だけの高層ビルの間を縫って海面をカヌーで進むという状況にかぶせた田村由美、凄い。
----------
サイト主からして自分の趣味でこう暴走しているんですから、ガンダム話もフィギュア話も、「自粛」は不要ですよ(^^;)<皆様
(No.845
02月05日(木)10時40分)記入者:ハーブ
◆ 雑談いろいろ
>フィギュア
私は人形は興味ないので集めませんが、海洋堂の「アポロ11号」は買ってしまいました。月着陸船のカタチが好き。本屋で売っていたのが罠だった。
>三倍速
このサイトの常連さんはその世代が多いです。が、熱狂して止まらなくなる危険をおもんぱかって、自粛ぎみな話題です。
FotRのラストで、葬送の小舟を流すアラゴルンが「坊やだからさ」と呟く姿を思い浮かべました。(石投げないでー)
>RotK特集雑誌
なんでも板の皆さんのご意見を参考にして、『東京ウオーカー増刊』と『ロードショー』(ポストカード目当て)を購入しました。映画を観るまでは開けません。
>tempus fugit 紅茶板[529][531][532]
英語の文章中にわけわかんない単語を見たら、ラテン語成句と思え。
timeはフランス語でtempsだから(春printempsなど)、何となく察しが付きます。
fugitは「逃げる」。すると、fugueフーガ、遁走曲 はこれと関係がある語なんでしょうか?
(No.844
02月04日(水)13時15分)記入者:白い都
◆ 英語でしゃべらナイト
フォローしにくいネタで失礼いたしました。
三倍速い、云々は「ガンダム」というアニメのネタでございました。
昨日の「英語でしゃべらナイト」、おもしろかったです。
あの「若い女優さん」は、最近金曜の夜にテレ朝でやってるドラマに
おいて、シルマリルにおけるマンドスのような役どころを演じています:-)
あの手を差し出す演技は「アマンにお逝きなさい!」という感じで
笑ってしまいました。
(No.843
02月03日(火)12時45分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 反射即レス
> 赤く塗る、というと反射的に「三倍速い」という言葉を連想する世代なもので、すごいゴクリを連想してしまいました。
確かに...あのゴラムが「若さゆえの〜」とか言ったら、ものすごく説得力ありそうですね。
最近、一刻も早くフィギュア化してほしいのは、これです。
http://www.be.asahi.com/20040131/W11/0020.html
(No.842
02月02日(月)12時48分)記入者:baldhatter@会社
◆ 赤いゴクリ
お心遣い感謝いたします>店主さま
おかげさまで回復し先行上映に向けて準備万全でございます。
実は『王の帰還』のゲームを出した会社の 2/5 試写会に当選
しまして、あと3日で見て参ります。
海洋堂に関しては詳しく知らなかったんで baldhatterさんの
書き込みはとても参考になりました。
赤く塗る、というと反射的に「三倍速い」という言葉を連想する
世代なもので、すごいゴクリを連想してしまいました。
ちなみに「○○滅亡の日まで、あとX日」って宇宙戦艦ヤマトの
も自分の世代の男子には決まり文句ですね。
アリスのフィギュアに関してはこちらをどうぞ:
http://www.kaiyodo.net/ALICE/teaparty.htm
(No.841
02月02日(月)12時02分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 勝手雑談あれこれ
うわ、baldhatter 様から、ここまで充実したご投稿が返ってくるとは・・・(^^;)圧倒されております。
紅茶板でハーブが話を振ったのは、板倉様の[517] に
「アリスのテニエルの挿し絵」が出てきたからという軽い気持ちだったんですが。
いや、おかげで大変面白く読ませていただきました。
ところで、その板倉様のご投稿に小さい家マーク(URL)があったので、久しぶりにちょっと覗きに行かせていただいたところ、「日記」のページにどーん!と
モ ル ド ー ル 滅 亡 の 日 ま で 、あ と 8 日
とあって、ウケてしまいました。公式の日めくりの、
『王の帰還』まで13日
との差が面白くて(^^;) (一行私信:板倉様、体調の方は良くなられましたか?お大事に。)
あ、私信ついでといっては何ですが、エンチィング様、「?」となりながらもご要望どおり削除しておきましたので。お気になさいませんよう。
---------------
昨日読んだ本(『日記もどき』もいいかげん更新せねばと気になっているのですがm( _ _ )mとりあえずここに走り書き)
久しぶりに、シリーズ物のマンガ・続きが出た×2冊読めて、「やっぱり少女マンガと縁切りはできない自分」を実感(^^;)
『7SEEDS(第4巻)』:BASARA以来の付き合い、田村由美。最初はサバイバル物ってことであまり好まなかったのだが、よしみで買っているうち、ちょっと見直してきた。『シカゴ』の例があるのでまだ安心はできないが。
『イヴの眠り(第1巻)』ここで切るな、ここで〜!店頭で読んでればよかった!というのはさておき、『夜叉』後日譚のこれはまだ成功か失敗か見えないなあ。私のひいきはもちろんクロサキです。
あと先週仕事が上がったので東野圭吾の軽い短編集、ガリレオの第二弾『予知夢』。古典的な迷信全否定科学者ってのがなつかしく、嫌味も少ない。仕事中はもっぱら休憩時間に『半七』を一編ずつ再読していた。岡本綺堂はやはりいい。そういえばその前は鮎川哲也が文庫で出始めたのでそれを全部読み尽くし、次が出るのを待ちかねている。中断しないでね、光文社文庫さん。新撰組カキコにつられて『人斬り以蔵』再読しかけたが、密度ありすぎて仕事にもどれなくなるのでやめた。もう読めるので今夜はこれかな。
(よくここまでジャンルも格もばらばらの読書をしているもんだ)
(No.840
02月01日(日)13時56分)記入者:ハーブ
◆ ゴラムは赤く塗る?
追記です。
デアゴスティーニのシリーズ、私はいまいち納得できなかったので、シリーズ購読は見送りました。
先ほどの社長さんが今の食玩路線をどうお考えなのかわかりませんし、ご子息である専務氏と同様、指輪ファンなのかどうかも分からないのですが、もし海洋堂がフィギュア化の版権を得たとしたら、やっぱり「ゴラムは赤く塗れ!」とおっしゃるのでしょうか...。楽しみではあります。
そうそう。同じデアゴスティーニなら、書店で隣に並んでいたCD付きの「日本のうた こころの歌」シリーズの方が気になりました。
(No.839
02月01日(日)00時24分)記入者:baldhatter
◆ 赤く塗れ!
紅茶のテーブル [517] でサイト主様に召喚されてしまいました(笑)。
デアゴスティーニのフィギュア付きシリーズの話から関連して、あちこちで「海洋堂」の話題が出ているのでちょっと飛びつきました(内容が内容なんでこの板にしますね)。
海洋堂 --- ああ、なんといい響きのことばでしょう。
まだ秋葉原ロビー(ラジオ会館内)もなく、情報源になるのは「ホビージャパン」の広告と通販カタログだけで、そのカタログを眺めては5万円のレッドミラージュ、いいなぁ、と指をくわえていました...などという昔話ではなく---
ただの(と言っては失礼ながら)ガレージキットメーカーが、よもやこれほどメジャーになるとは予想もしていませんでしたが、まさに、食玩ブームおそるべしです。
アリスのシリーズは買っていませんが---2D ものの 3D 化は、人工物=メカものを除いてあまり好みではないので---、妖怪根付シリーズは何点か揃え、「王立科学博物館」はほぼ全点揃えました。特に「王立科学博物館」は、ブリスターパックを空けずに保存版を確保し、ダブった何点かは会社の PC ディスプレイの上に飾ってあります。
そういえば、ウチの課の PC はそんな状態のものが多く、海洋堂ブームの火付けとなった海洋生物シリーズが並んでたり、大英博物館シリーズが並んでたりします。
さて、紅茶のテーブル [517] で、板倉さんが海洋堂専務氏の話をしていますが、私がそれで真っ先に思い出したのが、専務のご父君である現社長さんに関するエピソード。「ゴジラは赤く塗れ!」という話です(岡田斗司夫『オタク学入門』に収録)。
「今のゴジラファンはあかん。ゴジラのほんまの色がどうの、顔の形がどうの。そんなんとちゃうんや。(中略)色もそうや。ゴジラのイメージは燃えさかる紅蓮の炎や。そやからゴジラは赤く塗る。これがアートや!」
(注: 海洋堂は大阪が本拠地です)
こんな調子で、「レッドミラージュは赤く塗れ!」「戦艦大和は赤く塗れ!」「ティラノサウルスは赤く塗れ!」と...。頬が緩むような、涙腺が熱くなるような(そうか?)話なのですが、この一節の最後はこう締めくくられていました。
「オタクたちは、やっぱり海洋堂から目を離せない。」
(No.838
02月01日(日)00時19分)記入者:baldhatter
◆ お詫び:間違えました
朝つけっぱなしのTVで聞き違えたようです(受賞関係への関心の低さと基本的無知がバレバレ)
>オスカーは明日
ではありません。3/1です。「RotK日本公開が遅いのは、『アカデミー賞受賞作!』を宣伝に入れるため」と思い込んでたのと、この週末が月末 ⇒ 土曜日が1日(ついたち)と勘違いしたのと、やたらめったら「さあどうなるアカデミー賞!? PJはオスカーを握るか?」が飛び込んでくるため、授賞式直前という印象をあちこちで受けているのと・・・など、言いわけはいくらでもあるんですが(^^;)
ともあれ訂正します。すみませんでした。
(No.837
01月31日(土)00時21分)記入者:ハーブ
◆ ようやく息がつけました
終わった〜!\(^o^)/長かった〜
完全個人状況の話で、すみません。ご無沙汰いたしました。やっと納品(翻訳し終えたものを届けることをなぜかこう呼ぶ)終了です。今までになく面倒な仕事だったので、気分は長編締め切り明けのマンガ家さん?状態。
LotR・RotK関係はそれぞれの板に書くとして、オスカーは明日。渡辺 謙さん、どうなるでしょうね。
こちらには、とりあえず解放されました報告のみで失礼します。m( _ _ )m
(No.836
01月30日(金)15時28分)記入者:ハーブ
◆ 近況報告
紅茶板に書いた通り、とうてい無理だとあきらめていたFotR・SEE、衝動に負けて最終駆け込み鑑賞をしてしまったので、それでなくともキツイ仕事スケジュールがいよいよ極限状況を呈しております。あちこちレス書けなくてごめんなさい。何より、TTT・SEEの英語脚本全訳解説と編集した脳内代替字幕の提供を予定していたのに、間に合わなくてすごく申し訳なく辛いです。
しっかし、とにかく今抱えてる仕事がややこしくて・・・量と納期の無理は慣れてますが、ちょっと特殊な内容で、自分の知識にはない分野なのにクライアントが関連情報をよこさない。やむなく、ネット検索で(訳すべきマテリアルの)100倍くらい英語読みまくって、それでも必要な情報がなかなか得られない。推量で埋めるしかないのか?という、気分的に追いつめられた状態なのでした。
今しばらく、不在同然のサイト主を許してやってください。
(No.835
01月26日(月)09時01分)記入者:ハーブ
◆ 『ノルウェイの森』
あみ様、レスをありがとうございます。
お若い方からご感想を聞かせていただけて、とてもうれしいです。
『ノルウェイの森』は変な表現なのですが、まるで自分で書いた物語であるかの如くに激しく感情移入してしまい、再読するのも辛くてできないでいる作品です。「こんな暗い作品がベスト・セラーになるのが不思議」「若い人には解らないと思う」「私たちの世代の作品」などと当時、友人と語り合ったものです。でもそれは間違いだったのですね。きっとこの作品にも、世代を超えた不変的なものがあるのでしょう。
最近、優柔不断な男性が多いのは、女性が望む男性像のNo1が「やさしい人」だからかな?我が家の娘もそう言っていましたから。私は「やさしいと優柔不断は紙一重」といつも言っていますが。ま、その分女性が強くなればいいってことで。(^^;)
(No.834
01月20日(火)22時39分)記入者:まごっと
◆ 芥川賞
>>まごっと様
芥川賞の話に釣られて出てきました。
私は受賞作は読んでいないのですが、選考したのが村上龍ときいて、「あぁ〜やっぱりな」と思いました。
村上龍は、好きな作品もあるのですが、最近の著書は無理して若い世代に媚びてるような気がして、ちょっと苦手です。古い作品はまぁまぁなのですが・・・。
永遠の少年でいたい、村上龍さん……。潔くおじさんである自分を受け入れてください、と。。。(ファンの方すいません)
『愛と幻想のファシズム』は大好きなのですが。
同じ選考委員の石原都知事は、
「一つはまぁまぁ、もう一つはまぁまぁより落ちる」といった批評をされてましたね。石原さんは、受賞作よりも気に入った作品があった、と。
そこを譲ってあの二作に賞を与えたのは、これからに期待する、ということなんでしょうか。
私的には、受賞作の、一つは読んでもよい、もう一つは書評だけでちょっと・・・という印象ですが、読めば変わるのでしょうか。無責任になっちゃうので読むとしましょうか。
ちなみに、村上春樹さんの『ノルウェイの森』は大好きだったのですが、苦い思い出があり(笑)素直に読めなくなってしまいました。総じて春樹作品は男性が優柔不断、そこが激しく気になって嫌だ!!!と思ってしまったのですが、実際の男性はあんなものなのでしょうね。
だとしたら、嫁にも行ってない私ですが、なんの希望も持てません(笑)
(No.833
01月20日(火)11時14分)記入者:あみ
◆ Pinballで検索したら
こんなん出ましたけど・・・
http://pinball.flippers.info/lotr.asp
個人でご購入とは太っ腹!
(No.832
01月19日(月)21時04分)記入者:エルフのマント
◆ パチンコ話
>「おいおい!」・・・ですわ、さんちゃん様。パチンコ無縁、かつきっと非喫煙者でいらっしゃるでしょうから、
いえいえ、そこまで聖人君子ではありませんよ(タバコは吸いませんが)。さすがに人生のすべてをパチンコに賭けた事はないですけどね(笑)。ギャンブルにハマる性質なので、現在は「君子危うきに近寄らず」にしているだけです。
メーカーに熱烈な指輪ファンがいたりしたら面白いなあ。社内の企画会議で何と言ってプレゼンしたのかなあ。
(No.831
01月19日(月)18時20分)記入者:さんちゃん
◆ パチンコ
都市伝説だと、学生街では4月に釘が甘くなるとかありますね。
それで新入生をハマらせるとか。
理論的に考えると店が儲かってるんだから客が儲かるはず
ないです^^;
件の機種のページを見ると、著作権表示にはニューラインしか
書いてないですね。
最近買った『王の帰還』のゲームには
トールキン・エンタープライズの名前もあったんですが。
この『王の帰還』ゲーム、かなり映像は映画に忠実なんですが、
ぶっ飛んだ部分もあります。黒門前で○○○○の◯と
少年ジャンプ風に決闘したり、最後の面では◯◯◯
を蹴り落と(おっとネタバレですね)
でも翻訳はいい仕事してます。レベルが上がると技を覚えるんですが、
サムの最後の技は "Strength of the Gaffer".
「とっつぁんの力」て感じですが、「ハムファストの力」と
意訳されてます。映画で使われなかったらしきシーンも
いくつか見ることができました。あとは主要キャストへの
インタビュー映像なども。映画が公開されたら紹介しますね。
P.S.増上寺イベントの話をまた theonering.net に投稿しました。
(No.830
01月19日(月)17時04分)記入者:板倉
◆ パチンコはあんまりだ
challoさま、はじめまして。ご投稿ありがとうございました。
>いろんな意見はあるでしょうけど
>私としては このことは凄くショックです。
同感です。ほんとに嫌ですね、何を間違えているんだろう。
>ライセンスを渡した大元や、作ったメーカーが 信じられません。
メーカーのほうはともかく(単に話題のマンガや映画を使いたいだけ、で、ファン層の重なりが決定的に小さい事に気づいてないのはよくある間違い)、ライセンス許可した責任者を問い詰めたいです。
>ところで、パチンコって日本固有の大衆文化(?)なのですか?他国にもあるんでしょうか?(まごっと様)
日本のヒット曲が現地語で歌われるようなアジア諸国についてはどうかわかりませんが、欧米から見るとパチンコというのは奇現象らしく、日本に滞在した/している英米人のエッセイには銭湯と並んでよく登場します。明らかにヨーロッパ系のツアー客が物珍しげに都内のパチンコ屋を見学しているのを目撃したこともあります(実話)。
だから、実態(もしくはイメージの悪さ)を知らずにメーカー側の説明を鵜呑みにして深くも考えず使用許可した、という可能性は高いでしょうね。コンピューターゲームの一種と思ったとか。
>むしろ、「LOTRとタイアップすれば儲かる!」と考えていただけた事を喜ぶべきかどうか、、、
「おいおい!」・・・ですわ、さんちゃん様。パチンコ無縁、かつきっと非喫煙者でいらっしゃるでしょうから、一度とにかく店内に入って、最低30分間踏みとどまって実地観察、それからご意見を。これ以上書くとやばいのでやめますが。
そして、challoさまご紹介のスレッドで非常に気になったのですが、好奇心から一度見てみようなんて思うと
「きっとそのうちの何割かは不幸?にもパチにはまるんだろうな。」
「同意・・・。今までパチなんかとは無縁の人生送って来た人達の何割かは パチンカーの仲間入りでしょ」
これはすごく心配です。あの催眠術的魔力は「そこまでハマるなんて信じられない、無縁なので理解できない」まま一生を終えましょう(さては?と個人的に追求しないように。誰にも若気バカげの至りというものはある・・・)。
(No.829
01月19日(月)16時11分)記入者:ハーブ
◆ パチンコ&芥川賞
この二つに関連性はありません。(^^;)
・パチンコ
パチンコは家族全員全くやらないので、感覚的によく分からないのですが、
ゲームと考えれば・・・某テレビ・ゲームと同じ
ギャンブルと考えれば・・・王族の方も競馬をご覧になるお国柄ですから、寛大かも?
ところで、パチンコって日本固有の大衆文化(?)なのですか?他国にもあるんでしょうか?
>「人の一生は 重き荷を負いて 遠き道をゆくが如し」(徳川家康・家訓より)(ハーブ様)
アホな連想です。
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」(サウロン)〜★<(l)>★〜(これ例の目のつもりなんですけど・・・見えない?)
東京タワーがバラド・ドゥアになることを期待しているのですが・・・(^^;)
・芥川賞
ちょっと出遅れた話題ですが・・・。
19歳と20歳の女性が芥川賞に!びっくりですねー。快挙ですねー。それにしても対照的なお二人でしたね。片や典型的な優等生タイプ。今時、ストレートの黒髪の女子大生なんて少数派でしょう。片やいかにもイマドキのコ。このコは何者?と思ったら金原瑞人さんのお嬢さんで二度びっくり。今、私の手元には偶然ですが、図書館から借りてきた金原瑞人さん訳のスーザン・プライス作『ゴースト・ドラム』('87カーネギー賞受賞作)があります。この他にも訳された本を何冊か読んでいます。(それほど好きな作品はなかったですけど)自分たちと同世代の作家ということで、若い人たちがもっと本を読むきっかけになるといいですね。
私の青春時代の芥川賞作家といえば、何と言っても庄司薫氏です。受賞作『赤頭巾ちゃん気をつけて』は当時の友人たちはこぞって読んでいました。皆で「あーだ、こーだ」と言い合っていた頃を懐かしく思い出します。(現在は作家活動はしていない様子)
やはり時代を共有する作家というのはあります。大江健三郎氏や柴田翔氏などは前の世代の作家という感じで、共感できない部分があります。でも、村上龍氏などは同世代と言えるのですが、『限りなく透明に近いブルー』が受賞した時は、友人と「どう思う?」「う〜ん」てな会話をした記憶があります。
村上春樹氏(芥川賞は取っていないんですよね)の『ノルウェイの森』などは激しく共感を覚える作品なのですが、他の世代の方にはどうなんでしょう・・・。
芥川賞・直木賞で検索してみたら、てっきり受賞していると思っていた人が取っていなくて驚きました。人気が先行しているせいかどうか分かりませんが、当方の認識不足で勝手に思い込んでいたのでした。(あれれ?あの人も、あの人も、あの人も?)
(No.828
01月19日(月)14時01分)記入者:まごっと
◆ フィーバー・LOTR
はじめまして。
メーカーのHP見てきました。
数々の誤訳をカマしてきた某配給会社のHPより、ずっとマトモに作られているという、、、(苦笑)。少なくとも、映画はちゃんと見た人が作っているのでしょう。
メーカーはしょうがないという気がします。原作がどんなに素晴らしかろうと、自企業にとって利益を生むかどうかが重要な判断基準なのは資本主義社会である以上、当然の事ですから。むしろ、「LOTRとタイアップすれば儲かる!」と考えていただけた事を喜ぶべきかどうか、、、(イヤ、パチンコやらない身としては複雑ですが)。
ただ、原作者が敬虔なカトリック教徒である事を考えると、その作品がバクチの機械に(表向きはどうあれ、パチンコが実質ギャンブルである事は周知の事実)使われているというのはどうなんでしょうね。ていうか、Tolkien Estateに知られたら、けっこうマズいような気がしますが、、、。
しかし、「ガンダルフリーチでバルログと対決!」って、、、。
最後にスベって真ん中のガンダルフが「Fly!You Fools!」と言い残して奈落の底に落ちていったら、どうしましょう(笑)。
(No.827
01月19日(月)09時44分)記入者:さんちゃん
◆ すごくがっかりしています
はじめまして、challoと申します。
私も指輪大好きな一人なんですが、かなりショックなことがあったので こちらに書かせていただきますね (^^ゞ
何がショックだったんだというのは・・・・・
ロード・オブ・ザ・リング が パチンコ台になってしまったんです TT
メーカーのHPは
http://www.sankyo-fever.co.jp/
さらに2chの方が
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1074085761/
いろんな意見はあるでしょうけど
私としては このことは凄くショックです。
なにか「売れればいい」「儲かれば良い」そういう欲望の道具になってしまっているようで
すごく嫌な気持ちでいっぱいです。
ライセンスを渡した大元や、作ったメーカーが 信じられません。
(No.826
01月19日(月)07時37分)記入者:challo
◆ 小休止?
ツリー板に、まだレスつけたいのにつけてないご投稿もあって気にはなっているんですが・・・すこしタイムラグおいて気抜けが来ているのかもしれません。仕事もあるし無気力状態ではないんですが、しばらくの間なけなしの余暇には、指輪に無関係な日本ものの本を読んだりしてぼーっと過ごす時間に浸りそうです。(SEE観に行くのはやはり無理そう;;)
どうせおしゃべりサイト主のこと、一週間とはもたないでまたしゃべりにくると思いますが。身体のほうは別に病気ではなく、単に日常生活をしているだけです。来日イベント・プレミアまでの小休止かなあ(どーせ見られないんだもん・・・って背を向けてたりして)。
ここでは今までどおりに、小説でも映画でもマンガでも、お好きな話を何でもどうぞ、です。
(No.825
01月18日(日)18時36分)記入者:ハーブ
◆ 幕末から連想
みっち様、お久しぶりです。今年もよろしく (^ ^)
>幕末ものにあまり思い入れがないということもあり、配役を含めて、これまでのイメージを覆してくれることには全然抵抗がありません。
私も、小学生の時理解しやすかった信長・秀吉とか、聖徳太子とかに比べて、幕末は中学生になってもまだよくわからなかったため、ハマったことはないんですよ。(尊王 vs 佐幕はわかるが、攘夷 vs 開国がそれと重ならずどちらの陣営にも両方いたせいでしょう。テロリストもどちらにもいるし。善悪二元論どころじゃなくて、感情移入ということができなかった)
幕府とか信長とか書いてて思いついた。(Ring関係ですがこちらに ^ ^; )
得意の「理屈と膏薬はどこにでもつく」いきまーす。
問:フロドとかけて家康と解く。その心は?
答:「人の一生は 重き荷を負いて 遠き道をゆくが如し」(徳川家康・家訓より)
失礼しました〜
(No.824
01月17日(土)01時56分)記入者:ハーブ
◆ 新選組!
ご無沙汰しております。たいへん遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
大河「新選組!」(表記は新撰組でもどちらでもいいらしいですね)第1回を観ました。最近の大河で良かったと思ったのは、中村勘九郎が大石内蔵助をやったもの(タイトル失念)です。「武蔵」は3ヶ月ほどでリタイア。今回は、個人的に幕末ものは殺伐とした雰囲気(主要人物がほとんど若死に)があまり好きになれないのですが、三谷幸喜は「王様のレストラン」以来のファンなもので。
この1回目も、討ち入り前の集合場所で人物紹介をやりつつ、土方と山南の関係に微妙なものを感じさせたのをはじめ、一場面でいろいろなことを語るあたり、らしさを感じました。浦賀に黒船見物に行くメンバーも山田風太郎的で楽しかった。
幕末ものにあまり思い入れがないということもあり、配役を含めて、これまでのイメージを覆してくれることには全然抵抗がありません。とはいえ、近藤、土方などは現存する本人の写真のイメージに結構近いと思いました。次回は、かつて「燃えよ剣」で土方を演じて圧倒的な評価を得た栗塚旭が出演するらしいですが、きっとこれも確信犯でしょう。
(No.823
01月15日(木)16時51分)記入者:みっち
◆ ここが新鮮!新撰組!
NHK大河ドラマのキャッチフレーズです。別に回し者ではありません。(^^;)
NHK大河ドラマは歴史ファンタジーと思って観たほうがよさそうです。あくまでも脚本家の解釈(あるいは創造、捏造もありか?)ですからね〜。(今回は三谷幸喜)
我が家では日曜のこの時間帯は夕食時なので、鍋などつつきながら(アルコール付きで)またーりと観ています。(他に観るものがないからとも言える)。
確かに江口洋介の竜馬はかる〜い感じでしたね。ま、これからのお楽しみということで(^^)。ね、にゃんこ様。香取慎吾はごつい所が近藤勇に合っているかな〜と思っています。
新撰組は私の中では、良く言えば「時代に殉じた男達」(日本人の好きな「滅びの美学」かな?)、悪く言えば「時代の先を見通すことのできなかった男達」なのですが、はてさてどうなりますか。
NHK大河ドラマでは年齢設定がかなり「?」な役者さんを起用することが多いので、違和感を感じることがよくあります。最近では小川真由美さんや若尾文子さんの淀君に正直言って「こわいよ〜」状態でした。せめて、40代の女優さんを使ってください。(^^;)
>エド・ハリス
わお!好きな俳優さんです。にゃんこ様ではないけれど主役より脇役のほうに目がいってしまうことってありますよね。『スターリングラード』を観た時は、主役のジュード・ロウよりエド・ハリスの方に注目してしまいました。渋くてかっこ良かった。(余談ですが、「スターリングラード」を「レニングラード」とよく間違えてしまう。現在の名称は「スターリングラード」は「ボルゴグラード」、「レニングラード」は「サンクトペテルブルグ」。時の指導者の名前を使うと、評価が覆った時にこういうことになる)
>それに「あれ」でも原作に比して細過ぎるということで、海外の原作ファンよりクレーム出ております(Evenstar様)
>190cmのポール・ベタニーの身長も本来小男であるはずのスティーヴン役を演る妨げにはならない(同)
『指輪』に限らず、原作のある作品にはつきものですよね。昔から「原作と映画は別物」と思い知らされてきたはずなのですが・・・。(最初、『指輪』も「フロド若過ぎー!」と思ったのですが、ガン爺や黒の乗り手や風景・建物があまりによかったので気にならなくなってしまいました。それにキャスティングの非難はアルウェン@リブに集中。その上、字幕が大騒ぎに・・・。ほら、大きい痛みの前では小さい痛みは忘れるって言うでしょう?)
・私の「原作とは別物映画」筆頭(昔の思い出編)
ジュディ・アンドリュースの『メリー・ポピンズ』・・・つんつんしているはずのメアリー・ポピンズがとおってもやさしい乳母に。カラフルな映像もなんか違うぞー。まあ、楽しめるけど、別物。
レックス・ハリソンの『ドリトル先生不思議な旅』・・・スマート過ぎます。こんなのドリトル先生じゃない(ToT)。大カタツムリだけはよかったけど。(エディ・マーフィの『ドリトル先生』は、単に動物と話せるからということで名前を使っただけで、原作とは無関係。でもけっこう好き。ドブネズミに人工呼吸するところは笑える。私ってやっぱりB級好き^^;)
【番外】池波正太郎編(TV版)
『鬼平犯科帳』の鬼平・・・原作ではややお腹の出かかった中年で背も高くない。でも鬼平といったら吉右衛門。もう他に考えられない。大好き!
『剣客商売』の秋山小兵衛・・・原作では子供と間違うくらいの小男。藤田まことはどう見ても大き過ぎ。でも、全体の雰囲気がよいので許す。小林綾子のお春はぴったり。
まあ、原作のイメージ(思い込みとも言う)は人それぞれ・・・ってことで。(^^;)(やや中年向けラインナップだったかな?年配の方向けってところまでは行ってないと思うのですが。もしかして私、「年配の方」に入っているかも?ぎゃあおォー!)
(No.822
01月15日(木)13時44分)記入者:まごっと
◆ 竜馬あれこれ
書きたいことはいっぱいあるんですが、明日まで(予定)仕事が詰んでいるので、今思いつくことを少しだけ。
>江口 洋介の坂本 竜馬は個人的に「違う〜〜〜!」でした。
うふふ、わかりますこの現象。にゃんこ様の「坂本竜馬」原型はどこなんでしょう、興味があります。私の場合はやはりこれ↓なんですけども。
――吉川英治の『宮本武蔵』や司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読んでしまうと、生涯そのイメージが残り、それに逆らう「事実」は信じたくなくなる。(『管理人日記じゃないけれど』[25] 宮城谷昌光週間 より )
>小説やコミックの影響らしく、ちょっとした「新撰組ブーム」の長女(にゃんこ様)
きっといろんな竜馬、いろんな新撰組があるんでしょうね。 (^^)
>渡辺多恵子『風光る』(小学館・月刊flowers連載中)。
>もちろん少女漫画ならではの設定はありますが、時代考証はしっかりしており、大人の漫画読みにもお勧めです。(白い都さま)
おお、そうなんだ。吉田秋生や田村由美の単行本化が待ち切れない時に、たまに雑誌の形で手にとって、見かけて気にはなってました。何分絵があれなので、どっちかなーとは思ってたんですが。ちなみに私の「新撰組」との最初の出会いは和田慎二でした(^^;)
少女漫画では沖田総司はかならず美形で、杉浦日向子が「彼は色が黒くてヒラメのような顔だった」と書いたら総スカンをくらったとか。(今は出典がわかりません、ごめんなさい)
思い出したのが清水義範の楽しい短編。タイトル忘れたので本棚で探そうとしてあきらめ(全部買ってるので多すぎる)、Googleで何十件目かにようやく見つけた。
集英社文庫『偽史日本伝』の中の「人生かし峰太郎」です。大好き。
(No.821
01月15日(木)09時39分)記入者:ハーブ
◆ 新選組の漫画
>にゃんこさんのお嬢様は、小説/漫画どの辺をお読みなんでしょうね?
本命予想は、渡辺多恵子『風光る』(小学館・月刊flowers連載中)。
もちろん少女漫画ならではの設定はありますが、時代考証はしっかりしており、大人の漫画読みにもお勧めです。
(No.820
01月15日(木)01時58分)記入者:白い都
◆ オダギリジョーは改造人間である...のか?
(例によってタイトルにあまり意味はありません)
> ラッセル・クロウ
> ホアキン・フェニックス
うーん、どうも最近の洋画の俳優はどれも決め手に欠けるというか...。Steve Buscemi とか Ed Harris みたいな "クセのある" 脇役級にばかり目がいってしまって、主役級の特に若手に魅力がないです。やはりオジサンには Paul Newman あたりの時代が肌に合うのでしょうか...ということで、勝手に日本映画まわりの話を続けたりして。
「新撰組!」---タイトルに「!」が付くんですね---は録画しただけでまだ観ていないのですが、そうですか江口洋介の竜馬が...。
江口洋介は(たくさん観ているわけではない)『七人のおたく』のMacおたくもなかなかでしたが、何といっても『スワロウテイル』のときの劉梁魁(リョウ・リャンキ。実際には"リュウ"と聞こえていましたが)が凄かった。英語/中国語まじりの喋りの絶妙さは監督のお手柄でしょうが、彼の迫力と愛嬌の入り混じった演技は見もの。
この映画、主役の Chara や三上博史ももちろん良いのですが---ウチの家内なんか、あのフェイホンが日本人・三上博史だとまったく気付かなかった---、脇役の渡部篤郎とかミッキー・カーチス(アヘン街のアル中医者!)が、やたらと良いのでした。
> ここ10年くらいNHK大河ドラマは観ていなかったので
大河ドラマは、ある時期から急につまらなくなりましたね。あれは制作がNHKエンタープライズに移行してからじゃないのかな。
高校の頃には、修学旅行中でも宿泊先ホテルのロビーのTV前に大勢が集まって『黄金の日々』を観ていたりしていたのですが(しまった、かなり正確に歳がばれる)。
今回はちょっと期待していて、特にオダギリジョーの斎藤一というのは注目したいところです。
にゃんこさんのお嬢様は、小説/漫画どの辺をお読みなんでしょうね? 自分がパッと思いつくのは、小説なら『新撰組血風録』、漫画なら...望月三起也か...。あ、いかん、やっぱりオジサンだこりゃ。お嬢様と話が合おうはずもない...。失礼しました。
(No.819
01月15日(木)00時11分)記入者:baldhatter
◆ 「新選組!」の竜馬
小説やコミックの影響らしく、ちょっとした「新撰組ブーム」の長女とNHK大河ドラマ「新選組!」を観ました。
ファンの方には申し訳ないけれど、江口 洋介の坂本 竜馬は個人的に「違う〜〜〜!」でした。(ファンの方、本当にごめんなさい;)
なんというかスケールが小さいというか、あの時代に世界に目を向けて駆け抜けた男にはどうしても見えない優男で、1回目にして脱力してしまいました。(でも、他にぴったりの方を思いつけない私ではありますが)
ここ10年くらいNHK大河ドラマは観ていなかったので、最近の大河ドラマがどうなのかわかりませんが、年配の方にはウケが悪そうな感じがしました・・・。(『ウケが悪い人』の中に自分も入ってるかも?)
>Evenstar様
ラッセル・クロウの映画、実はあまり観ていないのですが、印象的なのは「L.Aコンフィデンシャル」です。
他の出演者も素晴らしいですし、音楽もよかったです。
原作ではもっと登場人物が多くて、それが複雑に絡み合って面白いと聞いてはいますが、未読のままです。
>ホアキン・フェニックス
「グラディエーター」の後に観た彼の映画は「サイン」でした(笑)
この映画「え?!」って感じのエンディングでしたが、途中ニュース映像で『彼ら』の姿を見て驚愕するシーンのホアキンはとてもリアルで、観ている私も一緒にビックリ!でした。う〜む、さすがだ、ホアキン。
>これって、以前三国志で盛り上がった時に出ていたNHKの人形劇ですか?(私は全然見てない;;)
ハーブ様、正解!
>にゃんこ様は間違っても『赫い髪の女』だけは観てはいけないかもしれません。石橋蓮司主演で名演で原作の文学的評価も高いですが、baldhatter 様がバラしてくださった通り、「にっかつ映画」すなわちいわゆる「ロマンポルノ」だからです
『赫い髪の女』は観ていませんが、にっかつ(あくまでも平仮名のほう)だから観ないほうが・・・だなんて、ハーブ様までまごっと様のように、私を「キャンディ」とお思いなのでしょうか(苦笑)
でも『にっかつ』の頃の作品は、今観たくてもなかなか観られないでしょうね。
baldhatter様、
>どうも私は、石橋蓮司とか岸田森とか天本英世とか、「現実にそばにいたら鬱陶しくてしかたがないかもしれないが、あのクールな危なさが堪らない」という系列の俳優に嗜好があるのかもしれません
わ!私も好きです、このお三方。
石橋さんはお元気で活躍中ですが、昨年天本さんが亡くなり、岸田さんも随分若い頃にすでにこの世を去って寂しいかぎりです。
特に天本さんは子供の頃に見た「仮面ライダー」の死神博士が強烈に焼きついていますが、自由を愛し、旅を愛した生き方も素敵な方でした。
(No.818
01月12日(月)15時21分)記入者:にゃんこ
◆ 凹的に亀レス
・・・って、タイトルからしてすでに流れを乱しておりますね。内容は亀レス以上でも以下でもなく。気がきかなくて申し訳ありません。
>「痛い!」「血の話」「血の出ない話」・・・タイトル見てるだけで顔がほころんでしまいます(え)。(ハーブ様)
ほんとほんと、楽しい♪…って私のアホ。せっかくM&Cに興味を持っていただきたくて書いているのに、そこはかとなくそそらない方向へ流れついてしまった。
石橋 蓮司を知らぬので、ジョディー・フォスターからいってみます。
文句なく魅力的な女優さんですよね。でもいつの頃からか(といっても最近はなりをひそめているな)、どの映画でも役の個性より彼女の個性が前面に出ているような気がしてきて、意外性を楽しみに映画をみにいく私はちょっと物足りない。
> ラッセル・クロウのこととエトセトラ
まごっと様、お久しぶりです! にゃんこ様もレスをありがとうございました。
> 「M&C」ではちょっと太りすぎのような気がしました。役作りのために増量したそうですが、私は太目の肉体派は少々苦手(^^;)。(まごっと様)
あははは、おっしゃることがよくわかるだけに可笑しい。『インサイダー』のワイガンド医学博士の時ほどではなくて、私は内心ほっとしてますが。それに「あれ」でも原作に比して細過ぎるということで、海外の原作ファンよりクレーム出ております。(笑) にゃんこ様、『グラディエーター』のホアキン・フィニックスは強烈な印象でしたよね。私も、ナルシストの愛憎が屈折しながら破局へ向かうプロセスに魅せられました。グラディエーター後の活躍を楽しみにしていたのに、このごろ出てきませんね。寂しいです。
ラッセル・クロウというのも好みが分かれる俳優ですよね。私はマッチョである無しに関係なく好きです。役柄の自意識や癖のみか本能をも取り込みカリスマに昇華できる役者。妹に強いられて『グラディエーター』を見、続いて『インサイダー』をみてその知性の煌きと勘の鋭さにぶっとびました。一般にいわれるカメレオン俳優というのは不充分な賛辞だと思う。ハリウッドに呑まれない頑固さと監督を怯ませる職業精神と、そして何よりも己の欲するものを知っている強さに期待しています。スポーツ観戦が浮き世の憂さ晴らしにならない私には、彼のような大器が同世代で活躍してくれると日常が潤ってありがたいです。
さんちゃんさん
>ナポレオン時代のイギリスの海軍制
詳細な解説をお探しならば「赤葡萄酒艦隊」でググってみてください。トップページの「資料室」から「2号室 英国海軍」へ入室すると、詳しく説明してくださいます。(管理人様はご職業柄、直リンや引用について厳しい方のようです。)
ふ様、お帰りなさい!
S.コッポラ監督の低予算映画、Lost in Translation がアメリカではかなり話題なっているようですが、ご覧に…なったはずないか。>RotK連続8回観賞。(笑)
(以下、M&Cで引き続き暴走しております。興味のない方、どうぞスルーされてください。)
M&C原作第1巻はいかがでしたか? まごっと様も原作に興味をお持ちとのことで、原作と映画の双方について海外情報をピックアップしながらエッセイ形式で紹介されている素敵なサイトさんを見つけましたのでご報告。
http://www.enpitu.ne.jp/usr2/27941/
葉山様の 『Sail ho!』 というHPです。抑制の訊いた洗練された散文に、くすっと笑えるスパイスが効いていて、お手本にさせていただきたい〜(←己の性分を顧みて限界を知るべし)9月26日付け「パトリック・オブライアンを読む方法」には、ある側面をめぐって『指輪』原作との比較があります。が、そのココロはないしょ。(ちなみにわたくしは一巻を終えてはや中毒初期症状。)
> Maturinって原作だと、映画とは全く違うイメージで、ビックリしました。(ふ様)
「ジャックとスティーヴンの風貌を原作どおりになぞるとコントラストが強過ぎてカリカチュアになってしまい、映画がパロディーに陥る危険がある。」との監督の判断で、190cmのポール・ベタニーの身長も本来小男であるはずのスティーヴン役を演る妨げにはならない、ということらしいです。でも今まで私が漁った原作ファンの方の感想では、「風貌の差異が気にならないほど中身はジャックとスティーヴンそのもの。」という評価が優勢でした。
> (M&Cの)米国での興行成績はイマイチ。(まごっと様)
これは、葉山様が12月14日付けのレヴュー「M&Cをみてきました(1)」(ネタバレなし)でもお書きになっている、「ハリウッドで映画化された英国冒険小説の中ではいちばん地味で、それだけに原作のスピリットが生きている。…ドンパチの派手な勧善懲悪ではなく、勇敢な行為の裏にある苦渋であるとか、勝利の代償というものもきちんと描かれている」(要約)が大衆受けしなかった理由の一つだと思います。確かにハリウッドらしからぬ映画だ。監督はオーストラリア人、主要キャストはニュージーランド&イギリス人。エキストラの水夫達までが、プロの船乗りor「当時の水夫の顔立ち」をかわれてポーランド人。でも監督は、エンターテイメント性をart house movieに取り込む手腕にかけては定評のあるピーター・ウィアーですし、彼の真骨頂をM&Cでもまた堪能できます。
(No.817
01月11日(日)08時45分)記入者:Evenstar
◆ 日本映画の話
<にゃんこ様
>>石橋 蓮司
>わ〜い大好きです!
>最近の渋い感じや、コミカルな演技もいいですが、若い頃の近寄りがたい危険な雰囲気の時も好きでした。
>そして何より声が素敵ですよね!ああ、関羽様〜(泣)
これって、以前三国志で盛り上がった時に出ていたNHKの人形劇ですか?(私は全然見てない;;)
しかしこのイメージだと、にゃんこ様は間違っても『赫い髪の女』だけは観てはいけないかもしれません。石橋蓮司主演で名演で原作の文学的評価も高いですが、baldhatter 様がバラしてくださった通り、「にっかつ映画」すなわちいわゆる「ロマンポルノ」だからです(それがNo.810でハーブ「決して公開中に観たのではありません」と書いたゆえん)。
とはいえ、故・神代辰巳(くましろたつみ)監督は、
>萩原健一
を主演にしていくつか良い一般映画も撮ってました。『恋文』は観た方も多いでしょう。駄作もあったけど秀作は本当に良かったなあ。キネマ旬報とか通の評価は高かったらしい。でも時代を超えるというタイプではなかったから、作品が生き残れないのはしかたないのかも。
萩原健一が演じていた人斬り以蔵、見たかった〜!
(No.816
01月11日(日)00時30分)記入者:ハーブ
◆ きっとお疲れであろうハーブさんに憩いのひとときを
> 映画の血がダメな方にオススメ!
>『ダウンタウン物語』(原題Bugsy Malone、1976年英)
ぉお、この文脈で Bugsy Malone が出てくるとは、さすが白い都さん。その視点には感服します。監督が私の好きな Alan Parker だということを別としても、この映画はいいですよねぇ。(でも作品としてはかなり"地味"だと思うので、レンタル屋さんにあるかどうか...> ハーブさん)
なかなか憎い演技をする子供がたくさん出てきて、壮大な学芸会みたいな乗りです。なので、逆にあのときの Joddie Foster は周りから浮いていたような気がして、でもそれがまた妙にはまっているという、Alan Parker ならではの「外し」の世界だなと思います。
たとえばこの映画と "Once Upon A Time in America" を続けて観てみるとか、"Independence Day" と "Mars Attack" を一緒に観てみるとかすると「ハリウッドもまだ捨てたものではない」と思えるのでした。
> 『竜馬暗殺』と『赫い髪の女』
ああ、これは石橋蓮司つながりということですね。すいません、後者はいわゆる「にっかつ映画」(1979)なので、ご存知ない方はまったくご存知ないかもです。
あの映画中での白眉は、何と言っても宮下順子がラーメン煮てるところでしょうかね...。あと、音楽が「憂歌団」だったのも、当時の私には大ヒットでした...。
どうも私は、石橋蓮司とか岸田森とか天本英世とか、「現実にそばにいたら鬱陶しくてしかたがないかもしれないが、あのクールな危なさが堪らない」という系列の俳優に嗜好があるのかもしれません。あ、オーベルシュタインも同列か?
> 人斬り以蔵(字あってます?)を萩原健一が演じていた
そーです!(字は合ってますよ) 一昨年の大河で明智光秀を演じたときの萩原健一もなかなかよかったですが、以蔵のときは---当たり前ですが---もっとずっと若くて、始終おどおどしていて伏し目ばかりだったのが印象的でした。司馬遼太郎の短編『人斬り以蔵』を、あのイメージで読むとピッタリです。
(No.815
01月10日(土)23時17分)記入者:baldhatter
◆ トップページのカウンタのこと
お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、当サイト・トップページのカウンタがただいま 3 桁を示しています(1/10 現在)。
しばらく前からオーバーフロー近いなと思っていたのですが、手付かずのまま放置していました。
リロードすれば増分されてしまういい加減なカウンタですので(それを知りながら使っているのか、お前は > 自分)、あまり重要視していなかったというのが真相ですが、みっともよくないかもしれないので、近いうちに修正しておきます。
(No.814
01月10日(土)19時29分)記入者:技術担当
◆ あれこれレス
映画雑誌の付録のスター名鑑によれば「タクシー・ドライバー」も「ダウンタウン物語」も1976年の出演となっていますが、どちらが先かはわかりませんでした。
「ダウンタウン物語」のジョディは、昨年観た「シカゴ」のレニー・ゼルウィガーやキャサリン・ゼタ・ジョーンズよりもずっと妖艶でしたねぇ。
ラストの銃撃戦(クリームのですが;)の時は、「あ、そうか、皆まだ子供だったっけ」と思うくらい楽しそうでした。
私は同じ年の出演の「別れのこだま」という作品が好きです。
不治の病の少女が過ごす湖畔の家(別荘?)が舞台で、父親役はリチャード・ハリスでした。
自分の余命があとわずかだと知っている少女と、どう接していいかわからず戸惑う大人の物語で、とても大人びた主人公の少女を演じるジョディは、名優リチャード・ハリスと堂々と渡り合っての名演でした。
>まごっと様
お久しぶりですね。
>こちらではいつも明るく前向きなにゃんこ様はやはり「キャンディ」です
ははは、まごっと様ってば^^;。
褒め言葉と受け取らせていただきますが、ド近眼の私はキャンディというより眼鏡をかけたパティでしょう。(亡きパートナーもテリィというよりステアでしたし;)
>グラディエーター
私にはホアキン・フェニックスのほうが魅力的でした。どうも主人公より脇役・悪役に目が行ってしまう私(苦笑)
・・・でももっと魅力的だったのは元グラディエーターの興行師役のオリバー・リード。若い頃の「王子と乞食」とか大好きだったなぁ・・・。
エンドクレジットの彼への献辞を見た時、思わず泣いてしまいました。(本編では泣かなかったくせに;)
>藤岡 弘の竜馬
「勝海舟」観ていたはずなのに憶えていない(ToT)
人斬り以蔵(字あってます?)を萩原健一が演じていたのはぼんやり憶えているのですが・・・。
(「春日局」の織田信長を藤岡 弘が演じていたのも印象的だったなぁ。でも放送1回か2回目で本能寺の変になって、早々に退場。寂しかった;)
>石橋 蓮司
わ〜い大好きです!
最近の渋い感じや、コミカルな演技もいいですが、若い頃の近寄りがたい危険な雰囲気の時も好きでした。
そして何より声が素敵ですよね!ああ、関羽様〜(泣)
(No.813
01月10日(土)11時41分)記入者:にゃんこ
◆ ジョディ・フォスター
ジョディ・フォスターは私も好きな女優さんです。
『ジャック・サマースビー』は映画館で見ました。
>『タクシー・ドライバー』の少女娼婦とどっちが先なんだろう
直後の作品が『ダウンタウン物語』です。「『タクシー・ドライバー』の娼婦役のジョディも出演!」というキャッチコピーで、常に主人公より大きな扱い。
ジョディ・フォスターの芸歴はこちら
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6d-hnd/people/jodie_foster.htm
(No.812
01月09日(金)12時54分)記入者:白い都
◆ 二重投稿の現象について
この掲示板にて二重投稿の現象が起きているようでしたので、予想される原因と対処法を説明しておきます。
(この数日間の二重投稿は削除・整理しておきました)
この掲示板には連続投稿防止という機能が付いています。投稿した直後に、(おそらくはご自分の投稿を確認しようとして)ブラウザで「更新」機能を使うとエラーのメッセージが表示されると思います。
その直後にブラウザで「戻る」機能を使うと、自分の投稿はまだ書き込みウィンドウの中にあり、発言としては登録されていない状態のページに戻ることがあります。
このとき、画面をリフレッシュするつもりで「更新」をすると、たぶん書き込みウィンドウの中の自発言がもう一度書き込まれてしまうようです。
以上、ご報告まで。
(No.811
01月09日(金)03時20分)記入者:技術担当
◆ まとレス:た、楽しい
紅茶板で2投稿使ってしまった私のPC面倒週間。しかもなんだかこの板では「投稿勝手にだぶり現象」が起きていますね。なるべく早く何とかしたいです。
それにしても、ここの皆様のおかげで、しばし楽しい時を持つことが出来ました。(心身不調で少し日本語が変ですね)
だって、「痛い!」「血の話」「血の出ない話」・・・タイトル見てるだけで顔がほころんでしまいます(え)。
<まごっと様
お久しぶりです〜。今年もよろしく。
>「銀英伝」のDVD
振ってはいけないこの話題(笑)。ちょこっと暴走します、銀英知らずの皆様ごめんなさい(当サイトの用語集でもご覧ください)。
第一部は、原作既読者にとっては失笑のツボがあれこれありすぎました。憂国騎士団のハミングとか。第二部は気合入っていい出来でした。シルヴァーベルヒのかっこよかったこと。第三部は原作の文章を脚本が超えたといううわさもありましたが、私は繰り返し見ることはできませんでした(だって皆殺しの田中だもん)。
>目の前がゲレンデなのに、スキーもせずに温泉三昧。連れ合いはPCで「FotR」SEEを観て「RotK」に備える。&仕事。私は「ダルタニャン物語8・華麗なる饗宴」を読み耽る。
うう、羨ましすぎるお正月・・・温泉三昧!(ToT)わ、私なんて、ですね(やめなさい)。
よし、ン年後の目標はそれだ。来春チビが入園したら、仕事増やすぞ〜
それにしてもさすが、まごっと様ならではですね
>女性版「雨夜の品定め」
というコメントは(^ ^;)。私は源氏では面白かったが、フランス的恋愛(遊戯)って全般にダメなんだよなあ。どうしてもアホらしくてつきあいきれない。
<baldhatter 様
竜馬暗殺!!わお! 藤岡弘は残念ながら見てないのですが、原田芳雄の竜馬は知ってます。そして、つい石橋蓮司の名前が先に出るのも、あの映画見てると納得♪ もうレンタル店にないんだろうなあ、DVDもきっと出ないんだろうな、『竜馬暗殺』と『赫い髪の女』もう一度観たい・・・(あ、後者は私は西武デパート内のシアターでカルチャー何たらイベントで見たんです。決して公開中に観たのではありません。って、何の話かわからない人ばかり?まあいいや、Off板の存在意義は半分そこにあるんだし)
<白い都さま
ジョディ・フォスター14歳というと、『タクシー・ドライバー』の少女娼婦とどっちが先なんだろう。普通、あれくらいの年の子役で有名になると女優としては成功しないものだけど、彼女はすごいですよね。私が好きなのは、ちょっとマイナーな『リトルマン・テイト』に『ジャック・サマースビー』、あと『コンタクト』かな(映画としての出来ではなく彼女の魅力が印象的だったもの)。
私はミュージカルはほとんど何一つ見てないのですが、ご紹介の映画は面白そう。今度レンタルで見つけたら観てみますね。
(No.810
01月08日(木)22時50分)記入者:ハーブ
◆ 血の出ない話
映画の血がダメな方にオススメ!
『ダウンタウン物語』(原題Bugsy Malone、1976年英)
1930年代禁酒法下のアメリカでギャング団の抗争に割り込んだ一匹狼のバグジーが、マシンガンぶっ放して大暴れ──だけど、俳優は全員子役の、楽しいミュージカルなんです。
血は一滴も流れません。マシンガンから発射されるのは弾ではなくクリーム、車は足こぎ式でキコキコw
ジョディ・フォスターがギャングのボスの愛人役で、14歳とは思えぬ妖艶な色気を振りまいておりました。
(No.809
01月08日(木)19時24分)記入者:白い都
◆ 訂正
『竜馬暗殺』、石橋蓮司も出ているんですが。主演は原田芳雄でした。
(No.807
01月08日(木)12時59分)記入者:baldhatter
◆ 血の話
ちょっと話題が遅れましたが、私も「映像化された」痛みと血には弱いです。
今では、TV の時代劇でちゃんと(?)血が出ることは少なくなりましたが、NHK の大河ドラマ『勝海舟』のときには、竜馬(藤岡弘!!)の暗殺シーンがとても痛そうでした。
襲撃に驚いた竜馬が、何回か斬られた後でようやくピストルを手にするのですが、銃把を握った手と---確か、引き金にかけた指に---敵の刀が襲い掛かるのですね。あのときの手がいちばん痛そうで、今でも強烈に記憶に残っています。
しかもシーンは漫画化されたことがあって(確か、画・石川賢 ← 永井剛のお弟子)、その作品中でも、私が「痛そう!」と思っていたカットがそのまま絵になっていて、ご丁寧に指が飛んでいたと記憶しています。
その点、かつての ATG 映画『竜馬暗殺』---私の好きな石橋蓮司が主演---の同じシーンは、あの映画独特の迫力こそあったものの、あそこまで「痛そう」ではありませんでした。
同じ大河ドラマでは、『花神』で大村益次郎が太腿をさされたときも、血は出ないのに痛そうだったなぁ。あれは演技力ゆえなんでしょうね。
(No.806
01月08日(木)12時58分)記入者:baldhatter
◆ 遅くなりましたが・・・
明けましておめでとうございます。
年末年始は出かけてたり人が多すぎたりで、PCを開けることはできても書き込む余裕がありませんでした。やっと静かな日常が戻ってきました。やれやれ。
・「RotK」の前売り券
年末にやっと購入。(エルフの葉っぱ、どこに付けようかな〜♪)売れ行き好調のようですね。「混雑が予想されますので整理券をお配りすることになると思います。お早めにおいで下さい。」と言われました。それにしても、もう8回も観たなんて・・・羨ましすぎます、ふ様。(ToT)
・「銀英伝」のDVD
レンタルになっていたので1〜7巻まで半額デーに借りました。ビデオに比べ、音は格段に良くなっていますが映像は変わらないことを確認。それにしても何度観ても引き込まれる。良くできたストーリーだと思う。(ああ、キルヒアイス・・・)
・ホテルにて
目の前がゲレンデなのに、スキーもせずに温泉三昧。連れ合いはPCで「FotR」SEEを観て「RotK」に備える。&仕事。私は「ダルタニャン物語8・華麗なる饗宴」を読み耽る。フォンテーヌブローの森での少女達の語らいは、女性版「雨夜の品定め」を彷彿とさせる。(「ブルボン王朝版源氏物語」なんちゃって)
・「M&C」
テレビ東京の「SHOWBIZ」で予告編を観たときは海洋冒険活劇と思ったのですが、日本の予告編は「十五少年漂流記」になっているのですか。へぇ〜。個人的にラッセル・クロウの好感度は「プルーフ・オブ・ライフ」>「グラディエーター」>「ビューティフル・マインド」(作品的にはどれも標準以上だと思います)なのですが、「M&C」ではちょっと太りすぎのような気がしました。
役作りのために増量したそうですが、私は太目の肉体派は少々苦手(^^;)。米国での興行成績はイマイチのようですが、Evenstar様やふ様のご感想には非常にそそられます。原作も読んでみたい。(「プルーフ・オブ・ライフ」のR・クロウは「ボディー・ガード」のケビン・コスナーとどちらがいいか迷うほどです。カッコヨカッタ。)
にゃんこ様、
こちらではいつも明るく前向きなにゃんこ様はやはり「キャンディ」です。これからも映画のお話、楽しみにしています。
いよいよ映画「指輪物語・三部作」最後の年となりましたが、ハーブ様、皆様、今年も宜しくお願いいたします。
(No.805
01月07日(水)15時29分)記入者:まごっと
◆ かぶってしまいました
ハーブさん、(あるいは技術担当者さん)、
下のカキコ、かぶってしまいました。どちらか消去してください!
<m(__)m>
(No.804
01月06日(火)05時40分)記入者:ふ
◆ 痛い! (>_<)ゞ
昨日日本へ帰ってきました。帰りのLAXの本屋で "Master and
Commander"を売っていたので、in-flight readingにと思い、
買って読みはじめました。 Maturinって原作だと、映画とは全く
違うイメージで、ビックリしました。
男である僕はリアルな「血」は全く苦手です。"Kill Bill Vol. 1"
のような、完全に様式化されたコメディーだとかろうじて目をつ
ぶらなくてもいいですが、M&C:FSotWだと、例のオペシーンは
結構きつかったです。
(No.802
01月06日(火)05時38分)記入者:ふ
◆ 女だって惚れる
にゃんこ様
こちらこそご無沙汰しています! 私も以前に某サイトさんでシャープシリーズの情報をちょろちょろっと仕入れたことがあります。なんでもショーンのシャープはかなりセクシーな役作りになっていて秋波をびんびん飛ばすとか。ショーンのボロミアからは想像つきにくいわ。(笑) いつかはビデオで見てみたいです。
>M&Cの度肝ぬくオペシーンのこと。
>血も内臓も平気(ってオイ;)なほうですが、痛そうなのはダメなんです(どこ違うのかというと手術場面は麻酔が効いていると判断しOK,そうじゃないと「痛い、いたい、痛い〜〜」となります;)
例によって鋭いポイントをついていらっしゃいますね。(笑)M&Cでオペシーンは3つあったかな。でも、演出のアングルがまったく異なるんです。ネタバレを避けながら私の感想をお伝えするとすれば・・
感じ方は人それぞれですが、私の場合「痛み」が突出しているがゆえに歯を食いしばってやりすごしたシーンは一つだけ。もう一つは、フリゲート艦の日常を切りとっているシークエンスの一部で、シチュエーション自体が滑稽なためにオペよりもその可笑しみが注意をひき、終わってみると「あれって痛くないのかしら?」という狐につままれた気分になるというもの。3つ目の一番長いオペシーンについては、痛いことは痛いに違いないのだが患者(といっていいのだろうかこの場合、うーむ)の精神力に驚愕するあまりこれまた痛みが(ある程度は)スルーしていました。私がこう感じたからといって「ご安心ください」なんて安請け合いはできないけれど、それでも観客の神経を切り刻むことが目的としか思えないような悪趣味な演出ではないと言って差し支えはないかと。
>「M&Cはかなり硬派な男のドラマで、女性とのロマンスが無いので女性客が呼べるでしょうか?」とBBCの「シネマ情報2003(TALKING MOVIE)」でコメントしていたのを思い出しました。
題材は硬派な男のドラマでも、彼らを突き動かしている情熱は女性にも共有できるものと思うんです。だから、男だけでなく女だって惚れる。(笑) 闘争心から繊細な感情の襞まで余すところなく描かれているし、とにかく私は様々な感情を掻き立てられました。それにKumiko様いわく、「だって、ロマンスはないけど愛はある。」
今年某所のBBSでまたお会いしたときに、神奈川へお戻りになったとうかがって「もしや」と思いました。言葉につまります。今日は、これからも折りにふれてネットでお話しさせてください、とお伝えするにとどめますね。
さんちゃんさん
> 手術
きたぞ、きたぞ。(笑)
> 従って、19世紀前半の手術という事になりますと、当然無麻酔であります。痛そう、、、どころではなく、痛みで患者が失神する事も珍しくなかったとか。
そうなんですってね。M&Cも時代が時代なだけに「もしかしなくても・・」と怖れていたのですが、
*****以下ネタばれ(かな?)*******
> 当時の外科医の腕というのは、いかに素早く患部を切断できるか、というものでした(四肢の重傷ー特に感染を伴う場合ーの場合、敗血症を防ぐために切断が選択された)。で、切断面は焼灼して止血しました。腕のいい外科医だと、数分で腕一本切り取ったといいます。
情報が詰まってなお簡潔な解説、これを待っていました、ありがとうございます。(^^) ふんふん、やっぱりスティーヴンは名医なんだ。(いや、あれは映画という時間制約があるメディアの都合上(以下略)) 演出は手堅くクラシカル(?)といえるでしょうか。もちろんカメラは切断そのものをとらえたりはしません。 このシーンを締めるスティーヴンのコメントと、静かな中にも熱の伝わるポール(=スティーヴン)の演技が感動的でした。
(No.801
01月04日(日)09時25分)記入者:Evenstar
◆ 手術
医学史の話をしますと、外科手術を飛躍的に進歩させた麻酔法・そして手術による感染を激減させた細菌学の発展・消毒法・抗生物質の登場はすべて19世紀後半から20世紀前半にかけてのものです。
従って、19世紀前半の手術という事になりますと、当然無麻酔であります。痛そう、、、どころではなく、痛みで患者が失神する事も珍しくなかったとか。
当時の外科医の腕というのは、いかに素早く患部を切断できるか、というものでした(四肢の重傷ー特に感染を伴う場合ーの場合、敗血症を防ぐために切断が選択された)。で、切断面は焼灼して止血しました。腕のいい外科医だと、数分で腕一本切り取ったといいます。
女性は一般に血を見る事には案外強いのですが、痛みについてはダメみたいです。映画ではどういう演出になっているでしょうか?
軍制
イギリス海軍を調べたのですが、よく分かりませんでした。
イギリス海軍をモデルにした旧日本帝国海軍では、海軍兵学校が士官学校に相当しますが、これは中学卒業後に入学するものでした(中学はもちろん旧制)。
誰か19世紀前半のイギリス海軍についてご存じないですか?
(No.800
01月03日(土)10時58分)記入者:さんちゃん
◆ シャープシリーズでも
ふ様、
>テレビ化で主役を務めているSharpe seriesと似ていまね。どちらもナポレオン時代のイギリスの軍人で、Aubreyは海で、Sharpeは陸でという違いはあるものの、同じ敵に対して戦っているわけです。
私もそう思っていました!
TVシリーズは残念ながら見たことがありませんが、今原作本を読んでいるところです。
M&Cのピーター・ウィアー監督が「いまを生きる」の監督だから(?)
>「1806年―
フランスと英国の戦争は激化し
多数の兵士が戦死していった
そして英国が、兵力を補うために海上に送りこんだのは、まだ幼い少年達であった。」
という予告編のセリフは、やっぱり変ですね。
シャープは16歳から陸軍に入りますが、イギリスが戦力不足で少年兵を戦地に送り込んだからではありません。
Evenstar様(お久しぶりです)
>いくつかの度肝抜くオペシーンが出てきます
ええ〜っ、そうなんですか!
血も内臓も平気(ってオイ;)なほうですが、痛そうなのはダメなんです(どこ違うのかというと手術場面は麻酔が効いていると判断しOK,そうじゃないと「痛い、いたい、痛い〜〜」となります;)
「M&Cはかなり硬派な男のドラマで、女性とのロマンスが無いので女性客が呼べるでしょうか?」とBBCの「シネマ情報2003(TALKING MOVIE)」でコメントしていたのを思い出しました。
Evenstar様がおっしゃるオペ場面も、もしかしたらその心配要因の一つでしょうか。(でも女性のほうが、その手の場面には強かったりしませんかねぇ?)
(No.799
01月03日(土)07時33分)記入者:にゃんこ
◆ お大事に
このところお忙しかったからでしょう。ゆっくりお休みください。
主婦・自由業は身体が資本。他の人が代わってくれない商売ですから。くれぐれも、御身御大切に。
(No.798
01月03日(土)01時43分)記入者:白い都
◆ 不覚の不養生
皆様次々ご投稿、ありがとうございます。楽しく読ませていただいているのですが…
実は、ちょっとダウンしておりまして。いえ、大したことじゃないのです。昨夜、「元旦くらいはのんびりして、ちょこっとお酒も飲みましょう♪」だったのですが、自覚していた以上に疲れがたまっていたらしく、さほど量も行かないうちに突然気分が悪くなって(あー恥ずかし)、今日は半日起きられませんでした。そういえば常用している胃薬を年末の忙しさで数日忘れたままだった!と思い出したけどあとのまつり。七草がゆには早いけど、胃をいたわって流動食の寝正月?になってしまった。(-_-;)
会社員と違って主婦・自由業は健康診断の機会がないので、「ちゃんと検査受けなさい!急にお酒弱くなったら肝臓だった、ってのこのトシにはよくあるのよ。肝臓ならまだいいけど、こわいのは(以下延々略)」などと親切な友人に脅かされ、三が日明けたら医者に行ってみようかな、と弱気になっております。
そんなわけで、申しわけないのですが、しばらくレスが(特にツリー板の英語回答など、調べたり労力の要るものは)ぐっと減ると思います。ごめんなさいね。
どうかおかまいなく続けて下さい<皆様
映画話いつも楽しいです<にゃんこ様、ふ様
ムーン様、お久しぶりです。気にはなってたんですが宿題ずーっと出来てなくてすみません…JDインタビューまでは手が回りそうにないので、よそで聞いてみてくださいね。(何の話?という方、これ↓の末尾です)
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs02/treebbs.cgi?log=74
(No.797
01月03日(土)00時41分)記入者:ハーブ
◆ M&CとSharpe
Aubrey and Maturin seriesですが、考えて見れば、Sean Beanが
テレビ化で主役を務めているSharpe seriesと似ていますね。
どちらもナポレオン時代のイギリスの軍人で、Aubreyは海で、
Sharpeは陸でという違いはあるものの、同じ敵に対して戦っている
わけです。実は二人はイギリスで出会ったことがあったりして。
にゃんこさん、
コメディーの場合、笑いをほかの観客と共有するのは楽しみの一つ
だと思っているんで、にゃんこさん(やドイツでの)真面目で
ストイックな対応には逆にちょっとビックリです。映画製作者側
としては、笑ったり拍手したりする反応が欲しいのではないでしょう
か。
アメリカだと観客はじつに素直に反応して、ときにはうるさいと思うと
きもあるんですが、コメディーじゃなくても、たとえば、TTTでLegolasがGimliの乗っている馬にカッコよく乗るときや、RotKで
Eo@#$が○○を××する(原作読者はなんのことかすぐお分かり
になると思いますが、未読者もいらっしゃると思うので伏せ字で失礼
します)時、観客が喝采するのは個人的には全然気になりません。
(気になるのは、感動的な場面で、ポップコーンを食べる音がうるさい
時です。これには僕も相当いらいらします。)
(No.796
01月02日(金)22時45分)記入者:ふ
◆ 大晦日の映画館
昨年の大晦日(って何かへん;)、次女と「ブルース・オールマイティ」を観ました。
昨年まで山陰の田舎町の映画館で観ていたからなのか良くわかりませんが、他の観客がよく笑うし、拍手はするしで、ちょっとビックリしました。
確かにコメディですが、私は「他のお客さんたちに迷惑にならないように」と、どんなに面白い場面でも必死に笑いをこらえるのが当たり前だと思っていたので、ちょっと驚きました。
以前、Evenstar様がドイツの観客は少しでもうるさいと「シーッ!」っと睨まれてしまうとおっしゃっていたのを思い出しました(笑)
以下、ネタバレ
************************************************
でも、主人公が『全能の力』を濫用して特ダネを撮る場面では、「警察犬がジミー・フォッファの死体を発見。しかもフォッファの歯科診療記録と出生証明書つき」というぶっ飛んだ場面で、誰も笑わなかったのにもびっくりでしたけど。
(No.795
01月02日(金)20時31分)記入者:にゃんこ
◆ Happy New Year!
こちらでも年が明けて2004年になりました。こちらでは花火らしい
花火もなく、おとなしい正月です。過去13年間、日本で正月を迎えて
いないんで、初詣とか、おせち料理とか、正月のテレビの特番とか、
遥か遠い世界のことになってしまったような気がします。
大晦日には"The Producers"という、悪趣味のミュージカルコメディー
を見に行きました。これ、ユダヤ系アメリカ人のMel Brooksが60年
代に製作した映画を数年前ミュージカルにして、Nathan Laneと
Matthew Broderick主演でBroadwayで大ヒットしたものが、キャスト
を替えてHollywoodで上演されているんですが、"Springtime for
Hitler"という、Hitler礼賛のミュージカルが劇中にあって、Swastika
やら"Heil Hitler"やらあふれていて、これ、ドイツでは上演禁止に
なるのでしょうか。隣の席にyarmulkaをかぶった男性がいましたが、
どんな風に思いながらこの爆笑コメディーを見ていたのか、ちょっと
気になりました。
(No.794
01月02日(金)06時50分)記入者:ふ
◆ M&C日本版予告
あけましておめでとうございます。
ハーブさま、M&C日本版予告編についてのKumikoさまのご意見をご紹介をくださってありがとうございます。にわかM&Cファンの私ですが、この予告編には頭を抱えてしまいまして。お正月から腹を立てている自分は情けなくも滑稽だとは思うのですが。ふ様もコメントありがとうございました。(はやくもRotK8回目ですかぁ、呆れたわ。(笑))M&Cは、ハーブさまはもちろん、皆さんもお時間と興味がおありでしたら(できたら大スクリーンで)ご覧になってみてください。ハーブさまはちなみに、ラッセル・クロウの演技はまだご覧になったことがないのですよね。どんな感想を持たれるかと思うとわくわくします。(以下、長文失礼します。)
>さんちゃんさん
>M&C、予告編を見てまいりました。
やたっ! さんちゃんさんにはぜひともご覧になっていただきたい理由があります。ポール・ベタニー扮するスティーヴン・マテュリンは名軍医&博物学者という設定なだけに、当時の医学の現状についてちょっとでも詳しい方がご覧になったらどんな感想を持たれるかなと思って。実際、いくつかの度肝抜くオペシーンが出てきます。(子供のころ入れこんだ本の一つがナポレオン時代の軍医の話だったりするので、お目々きらきら注視してしまいましたが、お隣さんは目を覆ってました。あっ、でもある若い負傷者についてだけは、彼があまりにも不憫で歯をくいしばってそのシーンをやりすごしましたが。)
>日本版と海外公式版、確かにフィーチャーしている物が明らかに違いますね(両方見てみた)。日本版では、主役は少年たち。なんだか「十五少年漂流記」の変形みたいです。海外公式版では、どう見ても主役はラッセル・クロウですが。
>なぜ、わざわざ日本向けの予告編を新たにこしらえたのか、「なんでだろ〜」状態。監督がピーター・ウィアーなので、「今を生きる」(好きな作品です)の残像を引きずったのかな、、、。
「今を生きる」の残像を引きずっているというのは有力な線ではないでしょうか。
私の感想は一言・・
噴飯ものです。
まずキャプションからしてあまりに作為的である。こういった予告がターゲットとしているのは恐らく女性層でしょうが、私達をバカにするにもほどがあります。
「1806年―
フランスと英国の戦争は激化し
多数の兵士が戦死していった
そして英国が、兵力を補うために海上に送りこんだのは、まだ幼い少年達であった。」
フリゲート艦には「老いも若きも」乗船しています。その中に非常に若い(14歳から)仕官候補生もいるのは制度上の慣例だというのが私の理解ですし、実際映画中では観客が「そういうものなのね。」と思えるぐらい自然に描かれていました。兵士の人口が減った末に英国海軍が苦肉の策として「幼い少年たちを海上へ送り込んだ」のでは断じてないはず。
原作がAubrey and Maturin series と銘打ってあることからわかるように、この物語の中心的存在はオーブリー艦長とマテュリン軍医です。映画のキャラクター相関関係においても二人はいわば磁極のプラスマイナス。二人を求心力として残りのクルーが周囲に弧を描いている、というのが私の印象です。原作ファンでもいらっしゃるKumiko様はレヴューの中でこうお書きです。「ポスターや予告編から、映画はあくまでジャック中心でスティーブンはほんの脇役なのかな、と心配していたのですが、そんなことはなかったです。スティーブンファンとしても、満足のゆく充実ぶり。」
M&Cは「少年の成長」が主題ではありません。かえってブエナ・ビスタの軽薄なマーケティングのカモにされてしまっているマイケル・パーキス(ブレークニー仕官候補生役)が気の毒です。彼は若いけれど(撮影当時13歳)、まず間違いなくこの作品中の掘り出しもので、成熟した眼差しと演技にポテンシャルを感じます。それにそもそも、仕官候補生達は若くとも職業意識の高い海の男達です。フリゲート艦上の空気には、「あなたは教えてくれた― 愛する者のために、一人の戦士となることを。」なんていう明後日なキャプションとはほど遠いところにある no nonsense business の緊張感が支配しています。日本版予告の冒頭に少年の声で挿入されているような「僕たちは、戦うすべを知らなかった そして僕たちはまだ、死にたくはなかった」なんていうめそめそしたそぶりは誰もみせません。
>とりあえず、原作未読、監督/俳優は好きだが特別なファンではない、ということで、LOTRとは対極の姿勢(笑)で鑑賞できる作品ですので、自分がどんな感想を持つのか楽しみであります。
嗚呼、わかります。(笑) PJ版LotR廃人(←3部作完結により「TTT廃人」より昇格)のダメージを振り切っていない私は、そういった意味でも晴れやかな気分でM&C2回目を観賞してきました。そして早速原作の第1巻を入手。前途に名作の誉れ高い冒険小説全20巻が待ちうけていると思うと、浸る楽しみを想像しながら早くもしあわせです。
>あ、あとチェロ弾きとしてはヨー・ヨー・マのテーマ音楽も興味あります。
叙情的なヨー・ヨー・マのチェロがガラパゴスにオーバーラップしたときは陶然としてしまいました。スティーヴンのオブセッションが博物学とチェロということを考え合わせると、これは実に巧いアレンジです。あと気に入ったのは、ボッケリーニの「La Musica Notturna Delle Strade Di Madrid(マドリッド街路の夜の音楽)という曲。曲名もリリカルでしょ。
(No.793
01月01日(木)20時20分)記入者:Evenstar
◆ 明けましておめでとうございます。
ハーブ様「カリブの海賊」お買いあげと聞いて、新年のご挨拶に参りました。
わたくしめはLotRの第1部はSEEも買ったのですが、2部はコレクターズエディションのみ。JDの方にお金を使ってしまいましたので。SEEは様子見しているのですが...
DVDの良いところは英語の字幕が見られるところですね。JDのおかげで昨年は(正確には夏以降)英語の勉強意欲が向上、このまま今年もがんばろう。
お正月は「カリブの海賊」で明るく "Drink up,me hearties,YO-HO!!!
(No.792
01月01日(木)17時16分)記入者:ムーン
◆ 新年早々なんですが
年が明けましたね。一里塚…なんてひねくれたことは言わずにおこう。初詣も行って来ましたし。人並みにとはいかないながら、全部のカーテン洗って普段より明るくなった住まいで、お雑煮もおせちも食べて、今日だけはお正月気分でいようと思っております。
まっきー様、お越しうれしく、こちらからも「あけましておめでとうございます」。
さんちゃん様、
>M&C、予告編を見てまいりました。
>日本版と海外公式版、確かにフィーチャーしている物が明らかに違いますね(両方見てみた)。
それって映画館ですか、それともネット?
白い都様のご投稿を見た時は忙しくてそのままだったのですが、海外で観た別の人からも日本の宣伝がヒドイと聞いて、ご紹介のサイトに行ってみたら、「原作ファンで、映画を楽しみにして待ちかねて、ロンドンで見て感激して帰ってきた」という方のこの呼びかけを見ることに。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/kumiko-meru/mc_senden.htm
《---先日、日本版の予告編を見て愕然としました。私が観た映画と、あまりにイメージが違うのです。
もちろん、イメージは人それぞれですし、日本で客を呼びやすいように多少改変するのも、基本的には許されることだと思います。
しかし、この予告編はあまりにひどいのです。「宣伝だから」という許容範囲を遥かに超えています。すでに歪曲です。
「あなたは教えてくれた、愛する人のために一人の戦士となることを」?
「ぼくたちは戦うすべを知らなかった、死にたくはなかった」?
一体全体、この映画のどこを見たら、こんな文句が浮かんでくるのか、理解に苦しみます。》
嗚呼。あまりに馴染みのあるこの現象。ひとごととは思えません。私は読んでもないし何も知らないから発言資格はなく、せめてものことに、リンクフリーだという上記のページをご紹介するくらいしか今のところできませんけれど、それでも応援したい気持ちです。
日本映画界の夜明けは来るのだろうか。
------------------
白い都さま、迅速な「質問に回答」ありがとうございました。
念のため、新しいお客様方に申し上げておきますが、当サイトではサイト主含め誰でもが疑問を提示し、答えられる人が答えています。
(さらに言えばこの雑談板とツリー板では、サイト主が歓迎レスをつけないのが普通、となっております。ご了承下さい)
-----------------
お正月は笑って過ごそう、難しい話はやめて一杯機嫌で、という日本の伝統は好きです。というわけで買ってしまいました、「カリブの海賊」 (^o^) 。いえもちろんTTT・SEEもまだの部分が残っていて、観たいし聞きたい、かけるつもりなんですが、ついあれこれと思い出したり考えたりしてしまう。やっぱり、わはわはと口をあけて笑うには向かない。そこへ、電灯の買い替えに行った電気店でスパロウ船長の顔を見かけたもので、もうダメ。衝動買いすることに定められていたのね (^^;) 割引利用で1600円ほどでした。
(No.791
01月01日(木)16時34分)記入者:ハーブ
◆ 俳優の氏名
イライジャ・ウッド Elijah Wood
ミランダ・オットー Miranda Otto
「The Lord of the Rings英語公式サイト」のCASTに出ています。
http://www.lordoftherings.net/index_cast.html
CASTとあるラインの下にの氏名が出ますので、それをクリックしてください。
名前は端の三角印を押すと右左へ流れます。イライジャはトップ、ミランダはずーと後ろのほうです。
映画のパンフレット(日本語版)をお持ちでしたら、『二つの塔』のキャスト一覧に、英語の綴りも掲載されています。
(No.790
01月01日(木)15時52分)記入者:白い都
◆ 教えてください
誰か、イライジャウッドさんと、ミランダ・オットーさんの名前を英語で書いたらどう書くのか教えてください。
(No.789
01月01日(木)12時36分)記入者:Eternal
◆ M&C
まずはあけましておめでとうございます。
M&C、予告編を見てまいりました。
日本版と海外公式版、確かにフィーチャーしている物が明らかに違いますね(両方見てみた)。
日本版では、主役は少年たち。なんだか「十五少年漂流記」の変形みたいです。海外公式版では、どう見ても主役はラッセル・クロウですが。
なぜ、わざわざ日本向けの予告編を新たにこしらえたのか、「なんでだろ〜」状態。監督がピーター・ウィアーなので、「今を生きる」(好きな作品です)の残像を引きずったのかな、、、。
とりあえず、原作未読、監督/俳優は好きだが特別なファンではない、ということで、LOTRとは対極の姿勢(笑)で鑑賞できる作品ですので、自分がどんな感想を持つのか楽しみであります。(映画館へ行く時間はとれないので、DVDになっちゃうと思いますが、、、)
ちなみに予告編については、「日本と海外でこんなに違うのか、へぇ〜」程度、という状態です(原作ファンの人には申し訳ないですが)。「日本で売るためには、こんな予告編でも仕方がないんじゃないの」とか言っちゃいそうだ、、、。
(そういう現状追認発言がいかに間違っているか、LOTRのおかげでよくわかりましたが。)
ちなみに、「歴史もの」&「海洋冒険もの」であれば気に入る可能性が大です(小学生の頃、キャプテン・ドレイクの話などを喜んで読んでいた過去アリ)。
あ、あとチェロ弾きとしてはヨー・ヨー・マのテーマ音楽も興味あります。
(No.788
01月01日(木)02時55分)記入者:さんちゃん
◆ 自己訂正
#786で、
>今のところ"M & C"しか見ていません。
と書きましたが、IMAXでThe Matrix Revolutionsを見たのをすっかり
忘れていました。(それだけ中身が薄くて印象に残らなかったという
ことです。(^.^;))
あと、#776で
× cinemplex → ○ cineplex
ですので訂正します。
(No.787
01月01日(木)01時44分)記入者:ふ
◆ Happy New Year!
日本では早々と年が明けてしまったようですね。ということで、
新年明けましておめでとうございます。
白い都さん、
サイト情報ありがとうございました。無理解な日本の映画配給会社
に泣かされるファンというのはLotRファンだけではないという実態
がよく分かりました。
Evenstarさん、ハーブさん、
Evenstarさんのお墨付きとは、こりゃ、ハーブさんも絶対見てください
ね。
こちらでは映画館に行くと、ついついRotKをリピートしてしまい、
結局ほかの映画では"Lost In Translation"(これ、日本では誰が
字幕をつけるのか興味津々です)とか"Girl with a Pearl
Earring"とか見て見たいのもあるんですが、今のところ"M & C"
しか見ていません。RotKは今日これから8回目に行くと、我ながら
自分の行動に呆れ果てています。
(No.786
01月01日(木)01時28分)記入者:ふ
◆ 明けましておめでとうございます
去年こちらを訪れてから、皆様の熱意や英語力に大変助けられ勉強させて頂きました。
あまり書き込む事が出来ないのは、読んでいるだけで満足度が高いからでもあります(LOTRだけに関わらず、ここでの話題も)。
TTTのSEEを年内中に本編を一度しか見れずに、もどかしい思いをしていますので、このお正月にコメンタリ−や特典映像を見て、追い付きたいと思います。
そうしないと、先にRotKが公開されてしまいそう…(^^;)。
ハーブ様はじめ皆様、今年もよろしくお願いします。
(No.785
01月01日(木)00時50分)記入者:まっきー
◆ まとレス+今年が終わりますね
・"Master and Commander"
白い都さまは原作のご紹介、Evenstar 様(お久しぶりです、ようこそ!)からは鑑賞なさっての説得力あるお薦めをいただきまして、ますます観たくなりました。話題を出してくださったふ様ともども、どうもありがとうございました。
・年末所感
千雲さま、映画館からのリポートありがとうございました。興味深く読ませていただきました。
そして、にゃんこ様。こちらこそ、いろいろと…(日本的省略の有り難さ、あとは察していただけるだろうと相手に甘えて)
お二人とも「新年のご挨拶は個人的には申し上げてはいけない」わけですけれど、多分「来年は良い年でありますように。そして、今後ともどうぞよろしく」とは言っていいのですよね。
年々歳々人同じからず。
人に歴史あり、サイトに春秋あり。
つかの間であっても、この場でふれあうことのできた皆様に、出会えたことそのものに、私は感謝しています。思えば長いおつきあいとなった方々には、殊に。
万感こめて、「良いお年を」。
(No.784
12月31日(水)11時05分)記入者:ハーブ
◆ 暴走・爆走・迷走の一年
いろいろあった2003年も今日が最終日です。
年頭から「TTT」の字幕問題でヤキモキさせられ(ハーブ様他英語班の皆様、本当にご苦労様でした)、SEE版の『改悪』騒動、RotK新予告編と映画配給会社と一緒に迷走した一年でした。
個人的にはパートナーを失い、娘たちと故郷の神奈川に戻って再スタートと激動の一年でしたが、ハーブ様や皆様との楽しいおしゃべりが私を支えてくれました。
(殆ど『ショーン・ビーン愛!』に暴走するのみの私でありましたが^^;)
ハーブ様、皆様、本当にありがとうございました。
そんなわけで新年の挨拶は遠慮させていただきますが、新しい年が明るい希望に満ちた年でありますよう、心からお祈り申し上げます。
(No.783
12月31日(水)06時43分)記入者:にゃんこ
◆ 無題長文失礼致します
おじゃまいたします。今頃サイト主さまはじめ多くの常連の皆様はお忙しいと思います。あと、お仕事されている方も、皆様ご苦労さまです。
私事ながら今年の年末年始は喪中ということでお客呼びもおごちそう?も無しということになり、生まれて初めてこの年末だとゆーのに我が家の女衆に時間的余裕?が出来まして、その勢いでお初の「お正月映画を映画館で観る」という怪挙(爆笑)を成し遂げてまいりました。
THE LAST SAMURAI…私ではなくどっちかといえば母親の好みで選択した映画ですが、個人的に渡辺謙さんは私にとってONE AND ONLYな政宗公だったりするので彼がお目当てで行ってまいりました。
でもって感想ですが、途中からいきなり違和感バリバリの「隠れ里」。…でも奇妙なデジャ・ヴュ。
だってLotRで見なれた?ニュージーランドの風景だもの。全体的に時代・衣装考証はかなり頑張ってされていたように思うだけにあの風景・あの空気、日本人ならわかる「ありえない日本」がちょっと小さいトゲだったりします。
それと、字幕は件の大御所で相変わらず○っち節炸裂爆裂歳末大売出し状態だったのですが、腹立たしい事には、明治天皇はちゃんと天皇陛下な口調に訳されてるんです。当たり前ですよね、だって「彼女」ならずとも大体の日本人は天皇というのがどういう存在か知っている。まして舞台となったのは明治時代、まだ「現人神」だった時代(余談ですがこの現人神という観念を欧米の方はお分かりになるのでしょうか?)。間違っても彼の口調が市井の青年のようになるワケがないのです。そう、「知っている」から「天皇らしい口調」に訳すことが出来る。
TTT-SEEの酷い字幕は、彼女の(あるいは彼女の下請けの)仕事が、英語読解能力のレベルもさることながら一番の問題は「物語や登場人物をまるで知らない」無知と「知ろうとしない」怠慢の故に成り立っているのだと改めて思いました。
新予告編も実はちょっと被害に遭いかけました。幸い私が行った映画館では同じワーナー系映画の予告編(TROYにオーランド・ブルームとショーン・ビーンが出てくるのを知って喜んでしまったた)しか上映されなかったのでセーフでしたが、チケット売り場でガンガン流れているんだもん、サムの叫びを聞いて振り返ったら画面は「当劇場で公開!」になっていました。危ない危ない。
最後になりましたが、皆様にとって来年が良き一年でありますよう、そしてRotKの「楽しい」感想をあちこちで見られるよう、ささやかな手と祈りを。
(No.782
12月31日(水)00時29分)記入者:千雲
◆ (同じく)↓誤字訂正
ワタクシもです。
徹底していているので ×
徹底しているので 〇
***
一服の絵 ×
一幅の絵 〇
毎度のことながら失礼いたしました。(まだあったりして)
(No.781
12月30日(火)08時48分)記入者:Evenstar
◆ "Master" and "Commander"
ビリーのファンというほどじゃない方だったら、Master and Commanderはビリー目当てではなく是非ともラッセル・クロウとポール・ベタニーの名演を楽しみに足をお運びいただきたい映画です♪ (←自薦回し者)
私は11月末にこちらドイツでオリジナルを観ました。これほどの昂揚感で熱くなった映画は近年ないというくらい。余韻は今も続いています。
まずピーター・ウィアーのディレクションが否のうちどころがないほど素晴らしい。ディテールを丁寧に緻密に積み上げていくのですが、それに無駄がないのです。まるで聖堂の支柱を成す一つ一つの石のよう。それらはさらに、ディテールという石を積み上げる石工=編集の職人仕事によって滑らかにうめこまれてゆき、Master and Commanderというダイナミックで心揺さぶる生き物となります。
キャラクター達は皆チャーミングですが、特筆すべきはやはり主役と準主役の二人。『ビューティフル・マインド』ですでにラッセルの相手役を務めたポールは、ピーター・ウィアーが「今現在ラッセルと互角に渡り合える俳優は彼しかいないから」と引っ張ってきたそうです。映画中で二人は無二の親友であると同時に船長(クロウ)と船医(ベタニー)という一種対極的な立場におり、それゆえに各々の気質、情熱を注ぐ対象、責務の性質は華やかな対象をなします。二人のパーソナリティーは、陽と陰のように対でありかつエネルギーにおいては明らかに互角なので、ツーショットのシーンはそれが温かいものであれ不穏なものであれ、スクリーンの二人より客席のこちらのほうが瞬きできないと思うほど磁力を持っています。
私も合戦シーンの凄まじさにひるみながらも魅了されました。司令官がいかに常に極限状態での二者択一を迫られ、克己しつつリスクを測りにかけ、部下の人心と生と死を一手に掌握して戦へと乗り出すのか。部下はなぜ彼のことを自分の生死を託すに足る人物とし、彼に続かんと士気を奮い立たせるのか。そういったメンタルな掘り下げが徹底していているので、単純に血湧き肉躍りながらも、一人の死についても大勢の死についても同じ重みを突きつけられた気持ちになりました。
でも決して重苦しい映画ではないんですよ。主要キャラはそれぞれに勇猛果敢で己の道に秀でていている一方、滑稽なほど子供ぽかったりはしゃいだり。エンターテイメントとしてのバランスが秀逸なんです。また一服の絵のような美しい色彩の情景がいっぱい。大航海の藍とガラパゴスの大地のグラデーション。耳に残るは、ラストに流れるバイオリンとチェロの二重奏。
日本では2月下旬から公開と聞いています。
(英語公式サイト)
http://www.masterandcommanderthefarsideoftheworld.com/intro.html
白い都さまが紹介されているファンサイトに早速行ってみました! 私ラッセルのぬるま湯ファンでもあるので嬉しいです、情報ありがとうございました。
(No.780
12月30日(火)08時43分)記入者:Evenstar
◆ ↓誤字訂正
うう、誤字です。失礼いたしました。
× 海軍仕官 例「海軍に仕官する」
○ 海軍士官
(No.779
12月30日(火)02時56分)記入者:白い都
◆ [資料]ジャック・オーブリー・シリーズ
"Master and Commander"の原作は、英国海軍仕官オーブリーと親友の船医マチュリンが活躍する海洋冒険小説「ジャック・オーブリー艦長」シリーズです。
映画では、南米あたりでイギリス軍艦がフランス軍艦と追いつ追われつの死闘を繰り広げるそうな。
ナポレオン時代の軍艦と来れば、当然、帆船であります。ほら、トラファルガー海戦とか。海の男のロマンじゃ〜
それで、ビリー・ボイドは何してんの? 調べたら、舵取り役ですと。
翻訳・ハヤカワNV 第一巻(映画化はこの巻ではありません)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150410259/qid=1072716333/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-5531305-7433938
洋書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0393325172/qid=1072719467/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5531305-7433938
洋書全巻一覧
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/series/-/90/paperback/ref=pd_serl_books/103-6268900-3593439
ファンサイト
http://www002.upp.so-net.ne.jp/kumiko-meru/fsotw.htm
映画についても詳しく解説。日本版予告編がトンデモなキャッチコピーだそうです。FotRでもありましたが、話の筋を知らない配給会社の手にかかると・・
(No.778
12月30日(火)02時49分)記入者:白い都
◆ イギリス人とフランス人
ふ様、LAから新作情報ありがとうございます。
ビリー・ボイドはピピンのはまり役ではじめて知って、ほかの出演作は全然知らないのですけれど、ご紹介の映画は彼の出演と言うだけでなく、私には興味がそそられます。
というのは、「三銃士」(子供時代に読んだものの完訳、全11巻)を読んだせいもありまして。普段はどうしても
>イギリス側の視点から描かれている
ものばかり読んだり観たりしているので、フランス側の視点で清教徒革命や王家(相互婚姻で英仏両王家は親戚だらけ)がどう見えていたか、というのが、眼からウロコでした。日本人からは近く見える英仏、その場にいると近いだけに「外国人代表」って感じで、相違点対立点ばかりが際立つんですね。
ともあれ、とりあえず日本ではピピンの活躍に期待しつつ(もちろん、メリー兄貴もです!)、"Master and Commander: The Far Side of the World" も、いつになるかはともかく、日本公開を楽しみにしておきます(きっとまたとんでもない邦題が付きそうですけど…)
(No.777
12月29日(月)12時21分)記入者:ハーブ
◆ Master and Commander: The Far Side of the World
昨日、近くのcinemplexで"Master and Commander: The Far Side of
the World"を見てきました。Pippin役のBilly BoydがBarrett Bonden
という、船の先任下士官役で出ているので、どんなものか興味があった
からですが、それほど大きな役ではないにもかかわらず映画のend
creditsで主役のRussel Crowe、準主役のPaul Bettanyに続いて
third billingで彼の名前が出てきたのはLotRのお陰なんでしょうね。
肝心の映画ですが、ナポレオン時代のイギリス海軍の船が舞台です。LotRだと、人間vsオークといったように、戦争の「善悪」が白黒はっ
きりしていて、オークが人間(やエルフやGimli)によって殺さ
れるのを見ても、テレビゲーム感覚で、オークの死をある意味で
無感覚で受け入れているのに対し、イギリス人とフランス人が凄惨に
殺し合っているのを見ると、たとえ映画自体はイギリス人が主人公で
あくまでもイギリス側の視点から描かれているにもかかわらず、
戦争で殺し合うことのむなしさが強く感じられました。
日本でいつ公開されるのか知りませんが、Pippinファンは必見かも。
(No.776
12月28日(日)03時35分)記入者:ふ
◆ 2chの功罪
>「アンタは見るな。」
それは正しい助言です。
あそこは情報が早いことが取り柄ですが、ガセあり、同じ話題のループあり(その状態を指して「さんざんガイシュツ(既出)」と言う)、ゴミの山の中から宝を選り分けるのが大変です。べったり張り付いてワッチするのは時間のロスが大きいので、誰かに情報だけ知らせてもらえるなら、それに越したことはありません。
それにしても、お子さんに2ch用語を尋ねるのはかわいそうだな。その年頃の子供にとって、親と2chの話をするのは、きっと恥ずかしいだろうと思うのです。
ハーブ様がお若いころ、漫画やアイドル歌手なんかの話を、親御さんとなさいましたか? 若者向けサブカルチャーの世界に、年寄りは踏み込んで欲しくない、という気持ちがあるでしょ。
偉そうに、元はと言えば、てめーが持ち込んだ話じゃねえか!
失礼いたしました〜 (逃)
(No.775
12月28日(日)01時20分)記入者:白い都
◆ ゴミ雑談 about 2ch
白い都様、用語解説ありがとうございました。
>真面目なサイト主様は2ちゃんねるの用語をご存知なかったようで・・・
以前にも書きましたが、真面目とかいう問題ではなく (^^;) 私が2ch をロムしていないのは、ひとえに「読み方がマスターできない、マスターするための能力と労力の余裕がない」からです。すでに、新言語異文化を学習できる年令ではなくなっているのでしょう (^^;) 。しかも、高度に恣意的で変化が激しいため、外国語のように信頼できる辞書と教師に頼ればわかるようになる、というものではない。ひたすら慣れるしかない世界なので、その苦労をする体力が今はない、それであきらめています。知人(真面目な人たちだと私は思っていますが ^^; )には2ch見てる人けっこういます。で、口をそろえて「アンタは見るな。見るべき情報がある時は教えてあげるから」と言ってくれます(笑)。
実際、この「見るな」は、私の性格を熟知した上でのありがたい助言なんですよね。何度か試みて、頭痛とともに断念しました。商売柄(?)つい「正しく読み取ろう」という読み方しか出来ず、スルーしながら要るものだけ拾うというのが困難な上、悪意の応酬にはひるんで逃げ出したくなるし、「知らない単語・表現」があるとひっかかって先に進めない。ところが、そうした用語の意味を訊ねると、ひとりひとり違う答が返ってくる。現に、チャット魔のうちの中学生にも「でぃー・きゅー・えぬって知ってる?どういう意味?」と聞いたんですよ。そしたら一言、「イタイ」。これでは納得できず、「でぃーきゅーえぬな人物、って出て来たんだけど?」と食い下がったら、「ドキュンな人。イタイ人。」と面倒くさそうに答えて終わりでした(訊いたハハが悪かったわよ、ふん。…ホームドラマ失礼しました)。用語辞典というのがあっても、だいたいこれと似たようなものです。それに載っている説明と、今見ている文章の辻褄が、頭の中で合わないんですね…。英文の方がラク (^^;)
要するに、適応性が乏しいんです、きっと。あとは、もともと自分にとってはCMなどの雑音が多くて効率が悪いTVより、自分で速度が合わせられる活字の方に娯楽を求めてしまうタチですから、モードの違うものがぶつ切りに入っているメディアが苦手なんですね。小説や映画のように、いったんその世界に入りこんだら、自分で中断するまではその文脈にどっぷりでいられるもの、ばかりに依存しているとも言える。守備範囲の狭い人間です。(別に自虐的になっているわけではありませんが)
なんてつまらないことを長々と。ごめんなさい、少々疲れているようです。今夜は休みますね。
(No.774
12月27日(土)23時59分)記入者:ハーブ
◆ 用語解説
>DQNとは
紅茶板[448]より。真面目なサイト主様は2ちゃんねるの用語をご存知なかったようで・・・
由来は省略しますが、「ドキュン」と読んで、低俗な・知能が低い・良識有る人々のひんしゅくを買うような、というほどの意味。
あの人物の造形は『王の帰還』の物語の悲劇性の要なんだから、
PJが映画設定として、DQNに作ったとは思いたくないですなあ。
編集が悪いせいではないでしょうか。TTT劇場版のファラミアがわけわからん人物になっていたように。SEEに希望を託したいです。
>私のBJ
中学1年のころ、ハマりました。
そのころ散髪屋(美容院ではない)で髪を切ってもらっていたのですが、1ヶ月に1度行って、週刊チャンピオンを4冊まとめて読むのが楽しみでした。早く順番が来たときは、終わってからまた読んで帰った。
それから単行本に追い付くため、神保町のS書店へ毎週日曜日に通って立ち読みしました。既刊20冊以上あって、2ヶ月くらいかかったか。そのころは漫画本がビニールにくるまれておらず、読み放題だったのです。いい時代でした。
他メディア化で言えば、宝塚歌劇でもBJをやったのをご存知ですか? 1994年・安寿ミラさんで、むろんキズも付けて。
私は舞台は見ませんでしたが、タカラヅカの懐の深さを知る作品と言えましょう。
(No.773
12月27日(土)18時31分)記入者:白い都
◆ PJとBJ
手塚治虫って、ほんとーーーに映像化に恵まれてないんだよなぁ。
日本初のアニメ(アトム)、とか初のカラー作品(レオ)とか言っても作品の質としてはけっして威張れたものではないし、虫プロ時代から24時間TV用スペシャルの時代まで、「これは!」と言えるものがほとんどない。
劇場公開された作品だって、陳腐な角川映画になっちゃった火の鳥とか...。BJもいろいろな形で映像化されてますが、隆大介(だったとよね)が頬に傷付けてる実写版も、出崎統のコテコテ調アニメも、はっきり言って見るに耐えない。
というわけで今回のTV版もまったく相手にしていなかったのですが、やはりそうですか...。あの原作のラストは、解決できない命題ということを別にして「わかりやすい」テーマのはずなのですが、それをわざわざTV向け演出で崩してしまう必要性はあったのかなぁ...。そのときの表情とか何も見てないので判りませんが。
あ、なるほど。
BJの話をしてると、自然とPJの話を想起しちゃいますね。時期が時期だからですね。
実は私も海外先行鑑賞してきてしまったのですが、第三部まで終わってみた今、束教授は手塚治虫よりは自作品の映像化という点ではよほど恵まれているんじゃないかな、と思いました。←強引なオチ?
(No.772
12月25日(木)12時51分)記入者:baldhatter@会社
◆ ブラックジャック
やっと仕事が一段落しました。(年末年始、商店や受験産業はわかるが、翻訳もどどっと仕事が増えるのはナゼ?)締め切り直前に、全然別の原稿が送られてきて「納期は明日朝9:00 」みたいな超短期やっつけ仕事がぽんぽん入ったので、死にそうでした。フリー翻訳者なのでそうそう断れないし。…毎度私事ですみません。(近況報告ってことで ^^; )
これからあちこちレスに回ろうと思っているのですが、つい真っ先に
・ブラックジャック、好きでしたー!
ある年齢のある種の女の子にだけ可能な情熱でもって恋慕していたといってもいい(笑)。それ以前にはカムイ(小学生だったのでアニメです)、それ以降ではヤン・ウェンリー(活字)。現実のアイドルや俳優には全然目も向かなかったなあ。もっとも、こんな年令になってFotRで、ヴィゴ・アラゴルンもショーン・ボロミアも、イライジャ・フロドも、いっぺんに恋愛対象になったけど(爆)。
「ヒポクラテスたち」というマイナーながら評価された映画が昔ありまして、手塚治虫氏が医学部指導教授役でちょこっと出演してたのですが(合掌)、その医学生たちの寮の部屋に、「ブラックジャック」が置かれてあったのを思い出します。
Off板の常でとりとめもない投稿でした m( _ _ )m
(No.771
12月25日(木)09時15分)記入者:ハーブ
◆ ああ!
それで
> 原作BJファンとしては、
だったんだすね。
私は思い入れを持つほどBJを読んではいないので、いかにも今様なBJだな、と思って見ていました。
ずいぶんと素直な(悪く言えばひねりのない)筋運びだなと思い、まあ、いつもなら犬夜叉や名探偵コナンを見ている子供達に見せなきゃならないのだからこんなものかなと考え、だからあの結論も、思いっきり直球ストライクな終わり方だなあ、昨今流行りの医療マンガの主人公ならこれで正解でしょうね、としか思いませんでした。
でも、手塚作品の癖や臭みをこよなく愛する人には、もの足りなさ過ぎる仕上がりだったことでしょう。
さんちゃんさんがおっしゃる通り、「その作品に(時代を含めた)原作のエッセンスを求める」という点で、『LOTRの原作信者のPJ批判』と共通する部分があるかもしれませんね。
何だか、いつもサンマのわたまできれいに食べる人が、小骨一本まで残さず処理された魚を前に、これは魚と呼べるのだろうか?と思案している姿を連想してしまいました。
(No.770
12月24日(水)21時26分)記入者:エルフのマント
◆ 原作信者
あの脚本の解釈としてはおっしゃる通りです。ただし、原作はあの終わり方ではなく、恩師を助けらず打ちひしがれて病院の玄関の階段に座り込んだBJに、恩師の霊が「医者が生命の生き死にをどうこうしようなんて、おこがましいとは思わんかね?」と問いかける形で終わってます(記憶違いでなければ)。したがって、メスを投げ捨てるシーンは、脚本家の創作です。おそらく四つのエピソードの最後でしたから、ああいう形で希望を持って終わりたかったのでしょう。
ただ、原作信者としては「なんのために医師は患者を治療するのか?」というのは、あのマンガ全体に流れる最も大きな命題の一つだと思うんですよ。BJがどんな名医であっても、不死であった人間なんていないわけです。BJの奇跡のメスさばきで生き永らえても、いつか寿命が来て人間は死ぬ。どうせ死んでしまうなら、じゃあ医者の治療って一体なんなのか?これはBJの本当に重要なテーマです。
原作では、BJが懸命に治療しても天命を越えられない症例がいくつもあります(刀鍛冶の憑二斉や、戸隠先生とか)。医者がどんなに努力しても、助からない生命はある。BJはその都度、医学の限界を思い知らされ、苦悩します。
また、Dr.キリコ(安楽死専門医)や琵琶丸(鍼師)を通して、手塚治虫は「人間の寿命とは一体なんなのか?」という問いかけもしています。
そういう命題に対する答えなんて、簡単には出ないんです。手塚治虫自身、マンガの中で確たる回答はついに示さなかった。(「人生という名のSL」でも、キリコとのやり取りを通して問いかけているが、手塚自身の答えは示されていない)ですから、あんな安直な回答(けして間違っているとは思いませんが)を用意してほしくなかった、というのが、私の想いなのです。
と考えていると、なんだかこれってLOTRの原作信者のPJ批判に似てるなあ、と思えてきたので、つい投稿してしまったわけですが、まあ、頑迷な信者のたわごとですからあまりお気になさりませぬように。
(No.769
12月24日(水)01時34分)記入者:さんちゃん
◆ え?
> しかし!
> 原作BJファンとしては、最後に恩師の形見とも言うべきメスを海に投げ捨てたのだけは納得いかないぞ!Boo...
あれは、恩師の最後の言葉「(人間にすぎない)医者が人間の生死をどうにかできるなんて、おこがましい考えではないか?」に対する答えだからあれで良いのではないですか?
自分が大事故から生還したこと、恩師の生涯おそらく唯一の致命的な医療ミス(メスの体内置き忘れ)から自分が生き延びたことが天命であると言うのなら、医師の治療努力には大した意味はないのか? 恩師が死んだのは天命で、助けようとした自分の努力は始めから無駄でしかなかったのか?との問いかけに、「そんなはずはない。医師の懸命な努力を否定するような奇跡ならいらない。」というのがBJの答えだったのだから、奇跡の象徴であるカルシウム塊を捨てるのは自然なことだろうと思いましたが。
カルシウムのさやの中にメスがあったとしても、恩師の形見というより、恩師の医療ミスの証拠物品みたいですし。
でも、ゴミの海洋投棄は許していいのか?とは、ちらっと考えてしまいました。(笑)
(No.768
12月23日(火)20時43分)記入者:エルフのマント
◆ BJ
PJのタイプミスではないですよ(誰も思わないか)。
本日、日本テレビでやっていた、「ブラックジャックスペシャル」のことです。
、、、原作がある物を再構成するのって、難しいんでしょうね、、、。そう考えると、PJはすごいなあ。
しかし!
原作BJファンとしては、最後に恩師の形見とも言うべきメスを海に投げ捨てたのだけは納得いかないぞ!Boo...
(No.767
12月22日(月)22時00分)記入者:さんちゃん
◆ オンライン復帰ですが
SEEが出た以上、Off板は小休止、で何も不思議はないですね (^^;)
サイト主、オンラインに戻りましたが、まだPCが使えたり使えなかったりしているのと、現実生活が今大変多忙で、紅茶板・ツリー板とも、全部にはレス出来ません(でも読むのは間違いなく読んでおりますので…汗)。メールに返信の遅れも含め、誠に申しわけありません。どうかしばらく大目に見てやって下さいますよう、お願い致します。
m( _ _ )m
(No.766
12月20日(土)21時01分)記入者:ハーブ
◆ オフラインのお知らせ
すみません!明日から数日、オフラインとなります。
取り急ぎ。
(恒例夏休みの場合と同様、どうぞ皆様でお続け下さい)
(No.765
12月17日(水)23時02分)記入者:ハーブ
◆ Middle Earth onlineについて
初めて書きこみをさせて頂きますT.Oといいます。このウェブサイトはFoTRの字幕問題の頃からROMはさせてもらっていましたが少しこんな事は知ってるかな?と思いこちらにカキコさせていただきます(指輪物語に密接に関連した事項ですがちと分野がちがうためです)
さてどういう事かといいますとタイトルにあるMiddle Earth onlineというものついてです。これはどういうものかといいますとMMORPGというPCゲームの類になります。代表的な物であるならばスクエア・エニックスのファイナルファンタジー11などが有名な所になります。(MMORPGは英語の略でしてMassively Marutipul Onlibne Role Playing Gametです。やや綴りに自信がありませぬが)簡単にいいますとインターネットを通じて千人単位のプレイヤーが集まって、敵を倒したり、遠くの土地や迷宮、危険な場所を冒険いsたり、はたまたプレイヤー同士で決闘や戦争したり、商売をしたり、ただ雑談したりと。。。色々なことができるゲームです。
そのゲームにLoTRの世界観を用いたMMORPGが来年くらいから始動するです。今発表されている開発情報に由ればホビット庄の画像などがでております。恐らく運営が開始された世界中にいる指輪ファンがこぞって遊ぶ物になると思います。もしハーブ氏も興味があればやってみるのもいいかもしれませんよ^^ 今の所プレイヤーはホビット、エルフ、人間、ドワーフのどれかかから選べ、且つエルフ達に味方することもサウロンの影の元に入ることもできるそうです。時代は第3紀の末期から始まるそうですから色々と楽しめると思いますし、私は、勿論運営が始まればあちこちを見て回りたいと思っています。
指輪物語は今後も色々展開していきそうですね^^
(No.764
12月17日(水)18時52分)記入者:T.O
◆ それは「ミクロ決死隊」
「ねんりき〜!」は学校で流行りました。私が小学生のころ(まだ生まれていない方もいらっしゃるでしょう)。
東京ローカルではなく、全国的にやっていました。NHKだったと思います。CMが入った記憶がないので。
メンバーは、ブラック・アイ隊長(片目に黒眼帯)、紅一点のミスなんとか(名前は忘れた)、黒縁眼鏡の学者君、インド人のミスター念力。
「ミクロ、い〜〜ん!!」のかけ声と共に、宇宙船?ごと小さくなり、出発。小さくなっていられる時間が決まっていて、その制限時間内に事件を解決して、帰って来なければなければならないのです。キメポーズは右腕を前に付きだし、「ねんりき〜」と唱えながら、手かざしで右から左へゆっくり振る。
さあ、テレビの前の君たちも、ミスターに合わせてやってみよう!!
(No.763
12月16日(火)18時16分)記入者:白い都
◆ ミクロの決死圏!?
> 「ミクロの決死圏」と、ミクロ/マクロコスモス、なら知ってます…けど…
あはは。受けた受けた。もちろん説明はしませんが...。
そういえば、映画版「ミクロの決死圏」ではなく、たぶん東京ローカルでアメコミの同名アニメがありました。メンバーの中に超能力者がいて、ピンチになると「ねんりき〜!」とか言うのです。念力使えるなら小さくならなくても解決できるんじゃないか、というのは今思いついた突っ込みで、当時は楽しく見ていました。
(No.762
12月16日(火)12時58分)記入者:baldhatter
◆ 左手マウス使い[こちらも完全雑談]
私は右手が腱鞘炎ぎみになってから、左側にマウスを持ってきて、以来左手マウス使いになっている者です^^
人に自パソコンを操作させようとすると、「おっ」と困っているので、そのとき初めて、あ、左、と自覚します。
どうしても右手は生活の中でも多用しますし、パソコンぐらい左メインでやってあげるというのもいたわり?かと。
左でお箸は使えませんが、マウスぐらいなら、なんとか。
パソコンが怪しい状態になったときは、接続コードがゆるんでいないか、機械をあちこち押しまわると改善されることがあるかもしれません。案外、ソフトではなくてハードの問題であることもあります。テレビが映りにくいとき、ばんっと叩いて言うことを聞かせる、アレです。いやパソコンは精密機械ですから叩くと喝が入りすぎますが、コードチェックはおすすめです。
それで、何が原因でダウンされていたのでしょう(いや、知りたくはあるけどレスを必ずしも求めているわけではありません)。
お大事に。
(No.761
12月16日(火)12時31分)記入者:ゴン
◆ お心づかいに感謝+PCダウンのキョーフ〔完全雑談〕
たいしたことはないのに「腱鞘炎」のことを書いてしまったら、このように暖かいお心づかいをいただきまして…ありがたいです。じーん。
ところが、今日「さあもう大丈夫」とパソコンに向かったら、原因不明でいきなり真っ暗に。ディスプレイの異常ではないことだけは確認したものの、本体は再起動ボタンも強制終了ボタンもきかない。こうなると技術担当の帰宅を待つしかない情けなさ。結局今しがた復活には至ったものの、またいつダウンするかと思うとコワい〜! 今まで人様のカキコではよく、「PCが死んで」というのを見かけたけど、今日は本当に、死ぬとか恐怖という誇張表現が使われる理由を実感しました。あれはキョーフです。
<梅の一様
お久しぶりです! 経験者の実感のこもった対処法など、ありがとうございました。
>字幕について書き込みたいことが山程あるのですが
こちらもお待ちしますね (^^)
<しほ様
たぶん何かそういう操作があるのだろうとは思ってました。実は途中で相棒に聞いたんですが、PC全般、記号や数字に関する私の記憶力学習能力の低さを熟知しているテキは、無視を決め込んだんですよっ。でもこうして文字で書いてくださったからにはもう大丈夫。練習すればきっとできる(それほど力むようなことか…?)
ありがとうございました。
< baldhatter 様
>マクロに限ります。
「ミクロの決死圏」と、ミクロ/マクロコスモス、なら知ってます…けど…
あっいえ、ご説明いただくには及びません。はい。「ネット界きってのパソコン音痴(当サイト用語集『ハーブ』の項)」は事実なんです。ショートカットと言えば茸畑か髪型か、というような奴に説明などお時間の無駄。←断じてひがみではありませんです。
-------------
・引用は「>」だが、誰それさん宛てレス、の意味なら「<」だよ、という話を聞きました。普及率のほどは知りませんが、かねがね同じ記号ではちょっと不便(特に色が変わる板では)と思っていたので、今回からはそれにしてみました (^^;)
(No.760
12月15日(月)23時17分)記入者:ハーブ
◆ もはや職業病
ハーブさん、腱鞘炎お大事に。なさんの労わりのレスや(微笑ましい)コピペのアドバイスなど、字幕のことで気持ちがテンぱりがちな中、ちょっと嬉しいです。
さて、私は逆にショートカットばかり使うので、左手が腱鞘炎気味になります。これは Windows のせいです。Macintosh のショートカット、自然な指の配置のまま行えるのですが、Windows でショートカットを多用すると左手が死にます。左手が死にそうになると、しかたなくマウスを操作します。
というわけで、単純かつ法則的なタスクを繰り返したいときはマクロに限ります。
(No.759
12月15日(月)12時44分)記入者:baldhatter
◆ コピーアンドペースト
もしかしてご存知かとも思うのですが、念のため。
コピーしたい文字列をマウスで反転させる
↓
Ctrlボタンを押しながら「c」のキーを押す
(これで文字列がコピーされる)
↓
文字列を貼り付けたい場所にカーソルを持っていき、一度クリックする
↓
Ctrlボタンを押しながら「v」のキーを押す
(これでコピーした文字列が貼り付けられる)
作業を左手にも分散することで、右手の負担が随分減りますよ(^^)
(No.758
12月15日(月)07時39分)記入者:しほ
◆ 腱鞘炎
ハーブ様、こんにちは。
字幕について書き込みたいことが山程あるのですが、ハーブ様が腱鞘炎と聴いて、取り急ぎこちらにやってまいりました。
私も数年前から腱鞘炎持ちなのですが、目に見える怪我とは違って、おろそかにしがちですよね。「ま、腱鞘炎だから」と。しかし無理はなさらないでください。慢性化するとやっかいです。
そうは言っても「使わないことしか治療法がない」んですよね〜・・・季節柄、せめて冷やさないようにしてあげてくださいね。お風呂や温シップが効果的です(^^)。どうしても仕事が続くときは、サポーターで固定してあげると少し楽ですよ。
しかしあの「コピー&ペースト」っていうのがいちばん負担なんですよねえ・・・。
(No.757
12月15日(月)00時29分)記入者:梅の一
◆ 疲れ過ぎずに、そして
投げ出さずに、と、自分に言い聞かせてます。
ご心配かけました。腱鞘炎は無理せず休めば直るので、もう大丈夫です(たぶん)。
気がついたら、もう12月も半ば(!?)
買い物に行っても(10月からずっとのクリスマス飾りには慣れたが)お正月用品が目につく時期となってしまった。「年賀状 出し終わったらクリスマス」って、どの年のフレーズだったか、とにかく気忙しい季節の到来です。
ラストサムライも見に行けそうにない。ネタバレ抜き・辛辣OK、観た方の感想をお待ちします (^^;)
どなた様も、お身体には気をつけましょうね。
(No.756
12月12日(金)22時57分)記入者:ハーブ
◆ 恐縮です
ハーブ様
お仕事・家庭・HPとお疲れ様です。腱鞘炎、お大事に。
個人的にはお返事頂いて大変嬉しいです。再度船長に会いに行った所、かなり勘違いをしていまして、あの投稿を削除しました。
やっとSEE見終わりましたが、LotR板をきちんと読んでいないので漠然とした感想のみ感じています。早くゆっくり読みたいです。
それにしても本編エンドクレジットの最後の最後にオフィシャルファンクラブの会員名が果てしなく続いているのには閉口しました。日本人名もあったのでしょうか(途中で停止したので不明…)。
海賊のDVDが今日の夕方届いたと某掲示板に出ていたけれど、発売日前に届けるなんてことあるのでしょうか。そういえばSEEも同じ様な話が載ったのでしたね。こちらは来週になると言うのに(うらやましい)。
明日からまたやりがいのある(?!)仕事漬けとなります。時々遊びに来ます。お手伝いできなくてすみません。
(No.755
12月11日(木)00時16分)記入者:ステラ
◆ トップページ更新
サイト名再変更まではしていませんが。
「管理人からのメッセージ」も、ちょっと遅れてアップしました。
うちの小さいのは元気になりましたが、その直前までの急ぎ仕事がちょっと特殊だったため(枠内コピペの連続でマウスを何百回とクリックしたせいで)軽度の腱鞘炎です。投稿数・字数減ります(書きたいこといっぱいあるのに;;)。
毎度お詫びの連続で、それこそごめんなさい。
(No.754
12月09日(火)10時13分)記入者:ハーブ
◆ 走り書きにて
>ステラ様
お久しぶりです!実は、心配してたんですよ。
>字幕改善連絡室ではお調子に乗った発言、大変失礼しました。反省しております…。
まるきり逆。うれしいご投稿だったのにふと見ると消えていて、すごく残念で、レス遅れ後悔したんです。よかった、怒ってらしたのでなかったのなら。
>皆様
またしても小さいのが突然発熱しました(私が、短時間でも子供のことを完全に忘れると、こういうことが起きる気がしてなりません……その短時間の間私の頭を占領したものが何かはお察しいただけると思いますが。むろん原因と結果の間に因果関係は立証不可)。
やむなく、期限の予想のつかないオフに突入です。過去の例でいうと1日〜3日くらいのものですが。
(No.753
12月07日(日)15時14分)記入者:ハーブ
◆ お久しぶりです
ハーブ様ご無沙汰しております。
この夏海賊映画に出会い、すっかりはまりました。字幕改善連絡室ではお調子に乗った発言、大変失礼しました。反省しております…。ハーブ様のご指摘はセクシーな船長(笑)を理解する大きな助けとなりました。ありがとうございました。
現在落ち着いた時間が取れず、CEもまともに見ることなく、SEE待ちのちょっといらいら状態です。原作はようやく5巻のガンダルフがバルログとの戦いを語る場面まで来ました。途中で、「光が壊れる」・「ギムリはなぜレゴラスと馬に乗っているのか」等々謎が解けて行く楽しみも味わっています。
そして、(CE特典映像ばかりでなく)楽しみにしていたSEEですのに、やはり問題があるとのこと。#456 baldhatter 様の投稿を読んで、怒りがこみ上げて来ました。
なぜこの翻訳者は謙虚になれないのでしょうか?こちらでのご指摘がなければそのまま間違った印象を持ってしまいます。100%とは言いません。少しでも近づける努力をして欲しい(と言ってももう発売されたのですよね…)、プロならば。
それにしても今年は「愛する映画」に二本(「ロードオブザリングス」はTTTから去年のTFOを遡ったので。もう一本は海賊です♪)も出会えて幸せです。
幸せですが怒りもこみ上げている複雑な胸中です。今のところ遊びに来るだけですが、これからもよろしくお願いします。
(No.752
12月05日(金)19時52分)記入者:ステラ
◆ 最近の読書
戦争物ふたつ。
>「捕虜収容所の死」マイケル・ギルバート 創元推理文庫
第二次大戦末期、イタリアにあるイギリス人将校用捕虜収容所。
脱走用に堀進められたトンネルの中で、一人の捕虜が死んでいた。入り口は4人がかりでなければ開閉できないのに、どうやって? とりあえず当局の目を欺くため、別のトンネルに死体を移して落盤事故を偽装したが・・・
殺人者は誰か、捕虜の中に紛れ込んだスパイは誰か、ドイツ軍が捕虜を連れに来るまでに全員が脱出できるか?
ミステリとスリラーが混合した秀作。
>「パイド・パイパー 自由への越境」ネビル・シュート 創元推理文庫
1940年夏。フランスの片田舎に静養に来ていたイギリス人老紳士は、ドイツ軍がフランスに侵攻し戦局が緊迫してきたため、イギリス人の子供二人を預かり帰国することになった。途中で世話になったホテルメイドの姪や戦災孤児などを次々拾う羽目になる。
戦争で酷い目に遭うのはいつも弱者。戦火の中、非力な老人と幼い子供たちの歩みは遅々として進まず、ドイツ軍の監視の目は厳しい。しかし爺ィは不撓の意思で、ねばり強く道を切り開いていく。
静かな冒険小説。
(No.751
12月03日(水)01時13分)記入者:白い都
◆ 「鉄人」でググるといろいろヒットして面白い
まだ風邪引きで、ときどきPCに向かってます...。
最近読んだ『鉄人』という漫画が個人的にヒットだったのでご紹介。つい先日4巻が出て、それで完結です。
データ
小学館・サンデーGXコミックス 全4巻
原作: 矢作俊彦(『気分はもう戦争』他) 作画: 落合尚之
実は私自身、落合尚之の名前も知らなかったし、この作品も連載中にはまったく読んだことはなく、本屋でタイトルにひかれてたまたま手に取っただけでした。で、その表紙に描かれた「鉄人」の絵に一発でヤラレタという次第。
このサイト常連のみなさんなら、このタイトルから真っ先に「28号」を連想なさると思うのですが、28号と関係があるのはロボットものだということだけ。実は全編、横山光輝ではない物故漫画家へのオマージュになっています。
絵はまだ未熟というか...好みが分かれるところですが、設定とか人物描写、したがってその人物が口にする台詞などは相当しっかり練ってあります(この辺は原作者の力量かな)。
舞台は中国・長春。
小学4年生の翔は太陽を不思議な光が横切るのを目撃する。その現象は歴史書『史記』によれば兵乱の起きる予兆であるという。
伝説どおり次々と起こる事件、そして混乱……。
やがて翔は閉鎖されたふるい地下壕で
巨大なロボットと遭遇する…… [2巻の帯の煽りより]
中国語の台詞はすべて中国語プラス訳文というのも凝ってますが、私がやられた〜と思ったのは、作業用ロボット---これがまた、パトレイバーよりまた数段現実味があったりする---を、地下足袋はいた江戸っ子の鳶職人が操縦(運転?)するという設定でした。あ、このキャラクタ自身も、もちろんあるキャラクタのオマージュになっています。名前が「伴田」で髭を生やしている、と言えば分かる人には分かるかも。
ということで、Must Buy とまでは言いませんが、もし漫画喫茶か何かで見かけたら一読の値打ちくらいはあるかな、という個人的お奨めなのでした。
(No.750
11月29日(土)16時41分)記入者:baldhatter
◆ ゴーメンガースト
ハーブ様白い都様坂倉様
まさにそのと〜り!!ですよね。
変な人がいっぱいじゃなくって、みんな変なんです。お城の人は・・・三部まで読むとそうじゃない人も出てくるんでしょうか・・・
この間、妹が私の留守にDVDを見たらしくって「なに?これ?」といってました。何でよりによって、「ゴーメンガースト」を選んだのでしょうか??
「ウィロー」も「ダーククリスタル」も、もっとわかりやすいファンタジーだって棚にあるのに。
でも、なんか好きです。これ。誰と言ったらステァパイクと双子かな・・・どっちも怖いけど・・・J・リース・マイアーズはすごい顔してなし食べてても、美形でしたし。
美形が好きなだけなのか??
あ。やっと「ナインスゲート」見ました。
古本とその謎ときって好きなテーマです。『薔薇の名前』
とか・・・
蔵書とか本棚とか見てるだけで、うれしいです。
でも、ラストについての「なにこれ〜〜〜」と言うご意見はごもっともだと思います。
信じるってなんか、怖いことかも。
あ、これも双子好きでした。変に、はもってるとことか。
しかし、未亡人になった方は、「ショコラ」のDVの被害者のあの女性だったのですね。
どっかで見たことある〜〜と思いながら、わかりませんでした。
(No.749
11月25日(火)20時01分)記入者:馳ねこ
◆ ゴーメンガースト
無事鑑賞されたとのこと、よかったです。
しかし直後にTTT-SEE とはまた、大変ですね:-)
作品については、「絵的に奇麗で変な登場人物がいっぱい」
というのが全てだと自分は思います。原作も深く考えずに
凝った文と異世界の描写を楽しみました。
ドラマになってない第三部はちょっとSFっぽいような変な作品で、
タイタスが主人公という以外は1、2部との繋がりがないです。
作品の背景としては、著者が幼い頃中国で育ったのが原体験
となった、というのがあるようです。南アフリカで生まれた
トールキンと共通点といえば共通点でしょうか。あと共通点
といえば2人ともクリストファー・リーと会ったことがある(!)
という点でしょうか:)
>アリスと似てる
確かにそうですね!はずかしながら最近この歳で今年初めて
不思議の国と鏡の国を通読したんです。英語で読んだんで
訳のイメージに左右されないという利点はあったんですが。
テニエルの絵はちょっと恐いですね。
(No.748
11月25日(火)13時46分)記入者:板倉
◆ 『王の帰還』からリー様を削るな!署名運動
というのがあるんですね。噂には聞いていましたが、積極的に探すところまで行ってませんでした(リー様ごめんなさい)。そしたらなんと!このすぐ前の白い都さまご投稿中の、
『ゴーメンガースト』を日本国内にも布教するサイト(←ドラマ見終えた方にはおすすめです)、そのホームに行って見たら
『 王 の 帰 還 』 で リ ー 氏 が 見 た い 大 作 戦
として、⇒「サルマン復活求む」英語署名のページ、⇒音乃まいこ氏(おお!)による和訳と解説、⇒さらには「グリマを演ずるブラッド・ドゥーリフ氏のファンサイト」でのアンケートや投票、と追いかけることができました。
各URLをここに載せていいのかどうか確認する前にまずは報告。が、前の投稿(白い都様)のURL経由で簡単に行けますので、関心のある方はぜひご覧下さい。
Saruman and Grima will not be in ROTK アンケート、簡単クリック投票があって
・とても納得できない
It's not acceptable.
・とても残念でがっかりだ
I'm dissapointed and depressed.
・仕方がないと思う
There's nothing I can do about it.
・別に構わない
I do not care.
・いい考えだと思う
It's a good idea.
から選べます。正直なところ、ハーブはその2番目に該当するので、一投票者・一署名者にはなりますが、当サイトあげて賛同後押し!には踏み切れません…(音乃まいこ様、ごめんなさい!)
でも心情的には応援してます。(;;)/ 復活して欲しいです!
もっと知りたい方は、元記事リンク完備のはいね様のサイト(うちのリンク集にあります)へどうぞ。
No.424 11/09 Sun「サルマンはどこへ?」(PJの発言により削除は既定事実と確認)
No.430 11/11 Tue 「カット、復活?それぞれのシーン」(署名運動について)
No.434 11/13 Thu 「リー氏のコメント」(悲しげだったという御大…嗚呼!)
「かぎカッコ」がはいね様による記事タイトルで、(このカッコ↑)はハーブです。
(No.747
11月25日(火)10時44分)記入者:ハーブ
◆ ハーブお姉さま!
人が嫌がることをわざとやるのは止めなさい。
・・・はい。すみません。
>ゴーメンガースト
ゴシックロマンの傑作として名高い。
私は邦訳(推理文庫)が出た時に本屋でめくってみたが、あまりに大部ゆえ畏れをなして手を付けずじまいでした。
書かれたのは第二次大戦中であり、作者の戦争体験が反映していることは『指輪物語』と共通項。著名な割に、本当に読み通した人が少ない点でも、似ています。
BBCドラマは第一部「タイタス・グローン」と第二部「ゴーメンガースト」の映像化らしいです。
ちなみに第三部の題名は「タイタス・アローン」、第四部の予定があったが作者の死去により未完。
個人ファンサイトでおもしろそうなのがありました。管理人氏はリー様のファンだそうです。
http://www.h2.dion.ne.jp/~sugishi/gormenghast/
(No.746
11月25日(火)01時33分)記入者:白い都
◆ デップ+ゴーメンガースト
やっとこちらにも来られました。
>「最もセクシーな男性」に米俳優ジョニー・デップ
いやはや。私にとって、世間様大多数と好み・意見が一致するとは、稀に見る経験であります。(望んで変人をやっているつもりはないんだけど。)
それにしても白い都さま、「お姉さま」を乱発して年下ぶるのはやめましょうね (← 冗談ですってば ^^;)
>うーん、皆、ジョニデの魅力に気づきすぎ。彼のことはこっそり取っておきたかったのに…
あら?この板で
>「シザーハンズ」の青白いヒューマノイドと、「ギルバート・グレイプ」の兄と、「カリブの海賊」の船長が、
>同一人物?!
>し、知らなかった………!!(No.611)
と、よろよろしていた方のお言葉かしら? (^o^)
-------------
さて、『ゴーメンガースト』です。どう書いたものか、悩んでしまう。以下はあてにならない、ネタバレなしの、個人的な印象感想ですが…
私には『ジム・ヘンソンのストーリーテラー』と『モンティ・パイソン』と『不思議の国のアリス(あの挿絵、子供の頃は怖かった!』が合体したような感じでした。
見始めて、「たしかにBBC凄い、だけどヘンだよ、どいつもこいつも変すぎるよ〜!」途中で「これって、不条理…コスチウム…ふぁんたじー…?」、見終えて「ううう、わからん、わからんぞー! でも惚れそうで、どぉしよう」です。
何と言うか、万人向けでないことだけは確か、ですね。しかし同時に、レンタルで見て結局買ってしまったという馳ねこ様のような方がいらっしゃるのも、よーくわかる気がする。
原作読んでみようかとも思ったんですが、「品切れ中」にぶつかる。全部揃ってるところ見つかってないです(原書は読めそうにもない)。映像化されたのはどこまでなのかなあ。書かれたのは指輪より古いって、本当? 共通項のあれこれは、単にイギリスのファンタジーだから、なのか?…私にとって、まだ謎解きはこれから、というところでしょうか (^^;)
(No.745
11月25日(火)00時12分)記入者:ハーブ
◆ Re:742,743
>Let it be ...Naked
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DJZA5/ref=ts_mh_1_1/249-5531305-7433938
これを買いました。皆様、情報どうもありがとうございました。違いについては、
737 BB様>CDは2枚組なのでおそらく全く同じ、違いはbaldhatter様が書かれた「国内用の冊子」のみのようです。
私は、アルバムLet it beの歌詞は既に知っていて、メンバーのしゃべっているのも英語から直接わかろうとするなら、国内用の冊子は要らないなと判断したので。コレクションする人とかはこの冊子も欲しいかもしれませんが。
というか、メンバーのおしゃべりも、私には音楽に聞こえてしまいます(笑)
The Long and Winding Roadがこんなに心にぐっとくる曲とは知りませんでした。ポールったら。
>最もセクシーな男
うーん、皆、ジョニデの魅力に気づきすぎ。彼のことはこっそり取っておきたかったのに……と、いいつつ、この板に影響されてカリブの海賊を観に行った私。
(No.744
11月21日(金)22時07分)記入者:ゴン
◆ 今年最もセクシーな男
Off板に集う、じょにでファンのお姉さま方へ。やふエンターテイメントニュースより。
ちなみに、私は彼の映画を見たことがなく、じょにで誰?状態です。
#############
[ニューヨーク 20日 ロイター] 米誌ピープルは「最もセクシーな男性」に米俳優ジョニー・デップ(40)を選んだと発表した。
「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」などに主演しているデップは、同誌12月1日号の表紙を飾る予定。
デップの主演映画「ショコラ」(2000年)のホルストロム監督は、同誌のインタビューで「彼の目を見れば、全てが分かる。つまり、少し危険で、秘密があり、とても心が温かい」と述べた。
デップは1980年代の連続テレビドラマで注目を集め、映画「シザーハンズ」(90年)や「ギルバート・グレイプ」(93年)で評論家の絶賛を浴びた。
ピープル誌の最もセクシーな男性のトップ10では、デップのほかにブラッド・ピット、ジョージ・クルーニー、ジャスティン・ティンバーレイク、ヒュー・グラント、ラッセル・クロウらが名を連ねている。
1985年に発表された第1回の最もセクシーな男性にはメル・ギブソンが選ばれている。(ロイター)
(No.743
11月21日(金)19時03分)記入者:白い都
◆ Let it be ..Naked: UK盤とUS盤
は内容同じでしょうか?
だったら、安いUS盤(1680円、18%off)をアマゾンで買うのですが。ご存じの方がおられたら、違いを詳しく教えてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DJZA5/ref=ts_mh_1_1/249-5531305-7433938
アマゾンJPはUK盤は扱っていないみたいです。
>CCCD
こういう問題があることを初めて知りました。
音質の違いは私の耳ではわからないでしょうが、「CDプレーヤーでの動作保証がない、機械が壊れてもレコード会社は責任を負わない」というのがいやらしいなあ。
私も不買の方向です。
(No.742
11月21日(金)02時04分)記入者:白い都
◆ 身体が三つ欲しい(弁解お詫び)
いきなりすみません。
ゴーメンガースト発見!遂にレンタル!で見終わるや否や予想より早くTTTのSEEが到着!よりによってそこへ、久しぶりの急ぎ仕事が入って、とてものことサイト主活動に時間が取れません。
感想はもちろん書きたいし、ツリー板もコメントしたい(があちらはあと少し待ってからかな?)とにかく頭がパンクしそうです。
すみませんが数日はカキコできないかもしれません。その場合、「病気?」とかのご心配はいりません、ということだけお知らせの走り書きで、失礼します。
m( _ _ )m
(No.741
11月21日(金)01時54分)記入者:ハーブ
◆ CCCD
私はクラシック系の掲示板にも出入りするのですが、やはりそこでもCCCDについて議論になっており、批判的な声がほとんどでした。
大手ではEMIやポニー・キャニオンがCCCDを出しているようで、とくにEMIは、ビートルズもそうですが、クラシック界でも過去現在に渡って名演奏家をかかえた大レーベルなんですよね。
個人的には、これらのレーベルはなるべく買わない、仕方なく買うときは(おい!)、本当のCDだったら買う(^^;)、というようにしています。
(No.740
11月19日(水)17時38分)記入者:みっち
◆ 情報提供感謝!
JUMAさま、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
>知ったかぶりになりそうで恐縮なんですが。
とんでもありません! 関連情報をありがとうございました。特に、当サイト二人三脚の影の側、通称「技術担当(の相棒)」から、個人的にお礼申し上げます(おかげさまで今まで知らなかったCCCDのことがわかり、これから買うので熱心に見てました)。
私自身は、白状しますと「CCCD」初耳はもちろんのこと、見に行ったレビューでも「SACD」「FO」「HMV」などの略語も知らないという、典型的時代遅れ中年なんですが、
>TTT公開前の字幕問題論議同様の状態になっています。
たしかに、不買運動する人がいる一方「別にそんなに違わないじゃない」という反応とか、
-----この国の人が如何に音楽を“聴かされている”という状況にあるのかを如実に示す現象。中高生(あるいは小学生)に“CCCDが…”といったところで,何にもなるまい。彼(女)らは,音楽を聴いているのではない。音楽以外の“何か”を体得するのが第一目標なのです。-----
この図式はまさに相似形ですね。レゴラスかっこいい!を10回書いて投稿するティーンの女の子に字幕問題を訴えても仕方ないですもの…かく言う私も音楽耳はお粗末なので、果たして違いがわかるかどうか(だからって抗議している人の足を引っ張ったりはしませんが;苦笑)。
----------------
板違いまとレスですみませんが。情報提供と言えば、
>さんちゃん様
ツリー板でも紅茶板でも、別個に、貴重な情報ありがとうございました。
>皆様:新ツリーについて
ネタバレと言っても、原作をお読みの方々には、"Into the West" というのはどういうことかはすでにご承知なので、ツリー板で歌詞をご覧になったからといってRotKのスポイラー(spoiler、未見映画の楽しみを損なう情報)には全然ならないはずです。白い都様、期待してます。いきなり訳してくださる方ももちろん歓迎ですが、英語苦手を自称する方々、ハーブがまずは叩き台出しますので(今夜から明晩あたり?)、日本語をより美しい日本語にする作業にぜひご参加ください (^^;)
(No.739
11月19日(水)09時08分)記入者:ハーブ
◆ Let It Be... Naked
初めまして。
いつもはROMで楽しませていただいてます。
知ったかぶりになりそうで恐縮なんですが。
Let It Be... Nakedは国内盤=CCCDでUK盤=CD、という違いがありますね。
CCCDにどんな問題があるのかは下記のページにまとめられています。音質が悪くなるとかプレーヤーの寿命が縮むかもしれないとかパソコンのCDドライブだと再生ソフトが勝手にインストールされてしまうとか……。
http://www.h4.dion.ne.jp/~sasakure/cccd.htm
http://www.muplus.net/cccd/faq.html
http://xtc.bz/data/2003/10/23.html
HMVのレビューではTTT公開前の字幕問題論議同様の状態になっています。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1933676
(No.738
11月19日(水)01時24分)記入者:JUMA
◆ 輸入盤は
本日到着しましたが、やはり歌詞はなしです。
CDは2枚組なのでおそらく全く同じ、違いはbaldhatter様が書かれた「国内用の冊子」のみのようです。
早速聞いていますが、いいですねぇ〜 (T.T)
立て続けに投稿してすみません。しばらく謹慎します。
しかし、これだけは言わせて....
> >リバーダンス
> 観ましたよ、3年ぐらい前に来日したときの公演を。(ゴン様)
そんなにサラっと言わないでください〜、サラっと【><。】
(No.737
11月18日(火)14時31分)記入者:BB
◆ そうですか
あっそうか、国内版ですねf^^; 情報ありがとうございます。
よし。
The Beatlesは中学生ぐらいからずっと好きです。男の子から借りた1本のテープがきっかけで。
私の妹は私以上のファンになり、母の友人からレコードを一枚ずつ借りてテープに落としていました。そのうちファンクラブに入って、CDBoxや、会員グッズの目覚まし時計だのトランクだのおこづかいをためて買っていました^^ オノヨーコには二人とも複雑なきもちを持っています(笑)
(No.736
11月18日(火)13時33分)記入者:ゴン
◆ 国内版です
なにしろ日本で先行発売、ですから。
輸入版には、歌詞カードが付いていないと思われます。英語版と共通と思われる冊子の他に、国内用の冊子(ライナーノーツ、歌詞、訳詞、その他)が独立して付いてますので。やっぱり歌詞カードは欲しいというようでしたら国内版でしょう。
ただし、たぶんにライブ的な内容なので、歌詞カードと実際の歌詞が微妙に違っているところがあって、その点についてはちゃんと断り書きが書いてあります
>どうして国内版は2枚もあるみたいなんだろう?
あれ、2種類あるってことですか? そんなことはないと思うんだけど...「2枚組」にはなってますよ。約22分のボーナスCDが付いてます。
(No.735
11月18日(火)01時36分)記入者:baldhatter
◆ Re: Let it be ..Naked
すごく欲しい! さっそくアマゾンを見てみましたが、国内版と輸入版とあって、少し悩み中です。どうして国内版は2枚もあるみたいなんだろう? Baldhatterさんが買われたのはどちらですか?
>イエイツ
いい詩ですね。訳があったから意味がわかってそう思えました(笑) いい訳をありがとうございます。
トールキン後、イエイツに目がいきまして、ちくま文庫から出ている三冊の妖精物語を読みました。私のおすすめは『ケルトの薄明』。詩集にはまだ手を出していません。
ルグウィンの原書がまだ残ってるし、友達が絶版文庫をまとめて貸してくれたのをこれから読んでいきます。
>リバーダンス
観ましたよ、3年ぐらい前に来日したときの公演を。
(No.734
11月17日(月)12時29分)記入者:ゴン
◆ あれ?
「リバーダンス・3」というタイトルにしたつもりが...
失礼しましたー。
(No.733
11月17日(月)11時02分)記入者:BB
◆ リバーダンス
おおー、やはりいらっしゃいましたね、お好きな方。
>「どうしても観たい!」と飛行機に乗って上京、週末の公演を見て山陰にとんぼ返りしました(笑)(にゃんこ様)
それは本当にすごい!でも、知ってしまった今となってはそのお気持ちよ〜くわかります。というか誘惑しないでください〜。ただでさえ「新幹線で仙台」がちらちら頭をよぎって困っているというのに (^.^;
> そしてそして、BB様ご投稿だけでは思いもしなかった(ハーブ様)
すみません。説明不足もいいとこですね。
アイリッシュタップダンスはアメリカのタップダンスのご先祖様だそうで(アイルランド系移民から広まって発展したとのことです...と先日の朝日新聞に書いてあった)、様式の違う両タップダンスの対決はにゃんこ様がおっしゃる通り見応えたっぷり。最初シルエットで登場するフラメンコダンサーの美しさには息をのんだし、クラシックバレエも取り込まれているし、最後には "Riverdance Interenational" というまさにインターナショナルなナンバーで大いに盛り上がって終わります。
そして生バンド。リバーダンスという名前なのでてっきりダンスショーかと思いましたが、音楽は決してダンスの「伴奏」ではなく、ダンスと音楽の両方が主役と言っていいと思います。実際、バンドはダンサーと同じ高さ(ステージ左端)に陣取っているし、ダンスなし、楽器の演奏だけのナンバーや、歌だけのナンバーもいくつかあります。ダンス自体の多彩さと相まって非常にバラエティに富んだ構成のショーとなっています。あれを生で見るなんて、想像しただけで鳥肌が立ちそうです。ああにゃんこ様がうらやましい。
公式サイトに動画がありました。すごく小さいですが少しは雰囲気がわかるのではないかと思います。フラメンコダンサーの人もちらりと映っていますよ。
ttp://www.riverdance-jp.com/video.html
ちなみに、私が買ったDVDは "Riverdance: Live From New York City" というもので、北米版は送料を入れても20ドルちょっとで買えます。今回の来日の記念に日本で発売された「リバーダンス 〜ライヴ・フロム・ジュネーブ」も勢いで買ってしまいましたが、「プリンシパル」(どうもこの言い方イヤだなあ)もNYCの方がいいし、前回書いたイーリアン・パイプもNYCの奏者の方が10倍、いや100倍よかった。買うならNYCの方を断然お勧めします。
baldhatter様ではないですが、SEE到着を待つのがつらくなくなったくらいです。仕事をしても上の空なので、早くこれを書いてしまおうと思いました。
確かに、ダンスそのものに興味がない人にはなんてことはないのかもしれませんが...私は元々ダンス類が好きだし、ケルトミュージックも好きだし、まさに急所を突かれた、参りました〜という感じです(でも「シカゴ」を観るまではミュージカルはあまり受けつけなかったんですよ。人間何がきっかけで好みが変わるかわからないものですね)。
最後になりましたが、baldhatter様、ハンドルの表記を間違えて大変失礼いたしました。先頭を大文字にしたつもりはないんだけどなあ。
(No.732
11月17日(月)10時50分)記入者:BB
◆ すごい…!
リロードしないで投稿したので、にゃんこ様のNo.729を読み損ねてしまいました。
>「どうしても観たい!」と飛行機に乗って上京、週末の公演を見て山陰にとんぼ返りしました(笑)
おお、すごい、この情熱! そしてそして、BB様ご投稿だけでは思いもしなかった
>アイリッシュダンスとタップダンス、フラメンコとの競演も素晴らしかったです。
くぅー、観たかった!
でも私の知らないところに、その時限り、輝いては遠くなってしまう舞台芸術は数々あるんですよね。成すのではなく観るだけだって「芸術は長し、されど人生は短し」ですわ。すべてを見るのはとてものことにかなわないにしても、そういう舞台に出会えるのは、書物と違って、本当に一期一会の得難い宝だと思います。
(No.731
11月16日(日)23時37分)記入者:ハーブ
◆ 熱愛それぞれ
週末は中坊にパソコン取られるこの頃。応答したいことが溜まってしまって、順不同のまとレスですみませんが。楽しいご投稿いろいろ、ありがとうございます。
> baldhatter 様
本当に、心底、the Beatles を愛していらっしゃるのですね… (^^;)
(ある世代以下なら)嫌いな人もいないでしょうが、私なぞにはスタンダード過ぎて(BGMやTVその他で耳に慣れすぎて)今だにここまで熱烈なファンが健在とはちょっと意外でした。いい話です。
>BB様
そういえば、たしか映画『シカゴ』にもはまったとかいうお話でしたね(個人的に聞いたのだったらごめんなさい)。「踊り」は、「歌」以上に、感じる人には至高の芸術、訴えない人にはどうってことない、という面がありますよね。私もオペラやミュージカルはぴんと来ないほうなんですが、フラメンコは好きだったりする。アントニオ・ガデスを観た時には、彼が立っているだけで泣きそうになった覚えがあります。見てみたいな、リバーダンス。
>みっち様
『二人のガスコン』うー、魅力的なタイトルだなあ。しかし文庫/古本専門の私、たぶん当分おあずけでしょう。それにシラノ・ド・ベルジュラックって、読んでないんですよね。貫一お宮のごとく名場面を知ってるだけ (^^;) そういうお芝居って、多い。
>もう読破されたとは!
本の食欲魔神と呼んで下さい(笑)。美味しそうな本が目の前に並んだらもう抑えても抑えられない。それに、速さ自体よりも:
「そんなに本読む暇がよくあるねえ」
「こんなに本読むから暇がないんだってば」
…図書館の近くは避けて住んでます(嘘だけど。近かったらきっと生活できない)。
私にとっては、「積ん読」というのは、「お金使い切れなくて余ってて困るの」のように聞こえるのであった。宵越しの本はめったに持てない…
自分仕様の天国が注文できるとしたら、欲しいだけの本が買えて、しかも全部本棚に並べられて、肩こりにも寝不足にもならない生活であろうか(笑)。
>馳ねこ様
略称「マトレボ」 (^^;) ごらんになったのですね!そうか、観ないで評判だけ聞いてたけど、好きな人もちゃんといらっしゃるんだ(って当然か?)
それから
>欧米ではハリポタも教会の庭で焼かれたりしたそうです
ひえ〜、知りませんでした。21世紀だよ、勘弁してよ…(読んでないけど)。
>ゴーメンガースト
「特売日」爆笑しました。主婦にはなじみのあり過ぎる単語。
ともあれ何としても見ますっ。で、ご報告しますね!
(No.730
11月16日(日)23時22分)記入者:ハーブ
◆ リバーダンス・2
2年前だったでしょうか、前回の日本公演を娘達と観に行きました。
今は神奈川に住んでいますが、当時は山陰に住んでいたのでとても迷ったのですが「どうしても観たい!」と飛行機に乗って上京、週末の公演を見て山陰にとんぼ返りしました(笑)
でも、観に行ってよかったと本当に思いました。
素晴らしいダンスと音楽。
群舞の物凄い迫力。
アイリッシュダンスとタップダンス、フラメンコとの競演も素晴らしかったです。
しかも音楽は生演奏なんですよ!
音楽に詳しくない私には見たこともない(アイルランドの?)楽器の音色はBB様のおっしゃるとおり、とても懐かしい気分になる不思議な音色でした。
チケットは決して安くはありません。でも、歌も演奏もダンスも楽しめての値段だと考えると、決して高くはなかったと思っています。
ああ、今年も行きたかったなぁ・・・。
(No.729
11月16日(日)22時43分)記入者:にゃんこ
◆ リバーダンス
Baldhatter様のご投稿を呼んで、地団駄踏んでおります。日本盤は14日発売だったんですね。情報不足だった...輸入盤を注文してしまいました。まあ、あと2日だから待つことにします。そこまで絶賛されるとますます楽しみです!
さて、私も便乗して音楽ネタ(ダンスネタでもありますが)。
TVコマーシャルでチラリと見てからずーーーーーっと気になっていたリバーダンス。私が見た時にはまだチケットも残っていたし、行こうかどうしようか大いに迷いましたが、DVDでガマンすることに決めました。それが金曜日に到着。早速鑑賞してみたところ.....やられました。完全にノックアウトです。
何にやられたって、音楽です。ダンス目当てで買ったので音楽のことはあまり頭になく、まさに不意打ちをくらった印象です。アイルランドという遠い異国の音楽だというのに、この懐かしさは何なのでしょう。中でも、イーリアン・パイプというアイルランドの民族楽器による"Caoineadh Cu Chulainn (Lament)"という曲が最高です。
(ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005B2O/qid=1068961067/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-5127517-7429037 で試聴できます。音が悪いのであまり雰囲気が伝わりませんが)
ああ、ここにいらっしゃる皆様のような表現力のない自分が恨めしい。とにかく、この素晴らしい音楽が、ものすごい迫力、ものすごい躍動感、ものすごいテクニックのダンスと融合しているのですから、もうたまりません。観ているうちに、わけもわからず涙があふれ出てきて止まらなくなってしまいました。
ちなみにダンスの方は、上半身を全く動かさないアイランド伝統のタップダンスが基本です。大勢のダンサーが完全にシンクロして踏む超高速ステップは圧巻です。
DVDを観ながら、つくづく公演に行かなかったことを後悔しました。東京公演は今日で終わりなんですね。仙台、広島、福岡方面の方はこれからですから、チケットが手に入るのであれば絶対お勧めです。私も次回の来日時には万難を排して行こうと思います。
というわけで、Let It Be Naked とあわせて2度悔しい思いをした週末でした。
余談ながら、金曜深夜に帰宅したつれあいをつかまえて見せたところ、「よくあんなに足が揃うなあ」の一言で終わり。日頃から何事にも無感動でつまらんヤツと思っていたが...(苦笑)
(No.728
11月16日(日)14時50分)記入者:BB
◆ Let It Be... Naked
デップ話も三銃士ネタも面白く読ませていただいてます(>>みなさま)。が、どちらも熱く語れるほど観ていない/読んでいないので、前回に続き勝手に音楽ネタです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00000025-nks-ent
こちらに関連記事がありますが(なぜか親記事が見当たらないけど)、ついにリリースされたのですよ、ビートルズ の "Let It Be...Naked" が!!
"全世界に先駆けて" 14日発売でしたが、13日深夜に職場近くのTSUTAYAでゲット。
その日は帰宅後も会社の仕事を持ち帰らなくてはいけない、という切羽詰った状況だったのですが、CD をかけたとたんに、感動のあまりキーボードから手が離れてしまいました...。あぁ、この音! ビートルズって、なんてカッコイイんだ!!
「TTT の SEE 発売を待つのが苦にならなくなった」くらいの興奮状態と言えば、ご理解いただけるかと。
このサイト常連の方々ならご存知の方も多いのでしょうが、もしかしたら「なんで今さら Let It Be ?」という向きもいらっしゃるかと思いますので、以下に少々説明を。
これまで世に出ていたアルバム Let It Be は、フィル・スペクターというプロデューサが大幅にアレンジを加えたもので、その音は言ってみれば「本物」ではないのでした(同名の映画を観ると少しそれが分かりますが)。
で、今回はそのアレンジ部分---エコーとか、ストリングスとか---を大幅にとっぱらって、彼ら4人が演奏した当時の音を可能な限り忠実に再現することにした、と。これがタイトルの "Naked" の意味なのでした。
ギターの音も、ボーカルも、ビリー・プレストンのオルガンも、何もかも新鮮です。これまでの Let It Be がいっぺんに色褪せてしまいました。特に、
I've Got A Feeling
One After 909
あたりは、カッコよさ200%増し(当社比)ですし、最後の2曲
Across the Universe
Let It Be
に至っては、「ハンカチではなくタオルをご用意ください」的に感涙ものです。
はじめて映画 Let It Be を観たとき(念のためリアルタイムではないですが、観た場所は「日劇地下」だったので、まあかなり前ではあります)と同じ感動をストレートに味わえました。嗚呼、ビートルズ・ファンやってて良かったなぁ...。
(No.727
11月16日(日)00時28分)記入者:baldhatter
◆ いろいろ
ハーブ様
「ゴーメンガースト」、レンタル店になくって残念でしたね。
うちのような田舎でもありましたよ。しかも特売日、じゃないかセール中で1週間95円で借りてきてしまいました。
もっともその後、気に入って買ってしまいましたが。
リースマイアーもリー様も双子もナニーも(役名と役者名がごっちゃですが)不思議でステキです。
原作は途中で挫折したままです・・・・
「ドンファン」!!もいいでしょ。大好きです。
JDが「僕にしかできない役だから」と言っていたそうですが、なんか納得してしまいました。
JDとマーロン・ブランドだから、あの雰囲気が出たのかもなどと思っています。
今度は「リベリオン」借りてこようと思ってます。
マトリックスも1〜3まで好きなんですが・・・
焚書といえば、欧米ではハリポタも教会の庭で焼かれたりしたそうです。魔法はいけないそうで・・・・
『スクリーン』で記事読んだ時はそこまでせいでも、と思ったんですが。宗教が身近じゃないからかな〜〜〜
(No.726
11月15日(土)22時54分)記入者:馳ねこ
◆ 『リベリオン』より、焚書の話など
関東は一昨日あたり急に寒くなりしかも雨でした。私は持病の腰痛(こう書くとまるきり老女のようだわ)に悩まされつつ、慌てて家族の冬物を出したり、そこへさらに現実的所用あれこれ重なって、数日はカキコも出来ず少々へばっておりました。
昨日は上天気だったので、外出もラク、借りてきましたリベリオン。
原題 Equilibrium (平衡、平静)が、 rebellion (反乱)になるのか。ふむ。という邦題考察はさておき、また紹介文はNo.711まごっと様で十分、ということでいきなり
私には面白かった〜!
でございます。
まあ、あの『リローデッド』を料金分は楽しんだ奴ですから(それでも3作目はレンタルのつもり)、基本的にSFとマンガに関しては貪欲な分、人より文句が少ないのかもしれません (^^;)
あんなに少ない出番なのに最後まで通低音となるショーンの存在感は誰しも異議のないところとして、やはりこの映画、好き嫌いの分かれ目は、まごっと様がお書きだったように
>ブラッドベリやオーウェルを彷彿とさせる古典的な近未来世界がノスタルジーをかき立てます。
これが喚起されるか否か、じゃないでしょうか。それに加えて、『華氏451度』の焚書の問題。これ「松岡正剛の千夜千冊」から引用しますと
------書物を焼くのは秦の始皇帝の焚書のようなもので、社会があまりに究極の姿を求めるときにしばしばあらわれる悲喜劇的な現象である。別に未来社会ばかりにおこるわけではない。(略)この現象の背後には「禁書」「発禁」という、もっと普遍的なタブーが宿っているともいうべきなのである。------
日本なら江戸時代の手鎖、明治の大逆事件後の特高警察による検閲、現代の差別語狩り。キリスト教関係やイスラム教関係となるともう、十字軍・『薔薇の名前』から『悪魔の詩』殺人事件まで、権力による流血の思想統制と、命がけの抵抗は、どんな時代にもあるんですよね。
それに、人間性の自然な発露が罪悪として糾弾される、というのも、日本は例外的に希薄ですが、イスラムなら男女がドアを閉めた部屋にいるだけで刑事罰の対象となるし(現代の話です)、ビクトリア朝では寄宿舎の少年達が、規則通り両手を毛布の上に出して寝ているかどうか舎監が夜中にもチェックして回ったという(意味はお分かりですね)。
…これくらいで止めますが、まあそんなわけで、あのような架空近未来の徹底管理社会、というのも、私には「行き過ぎ、リアリティー説得力無し」ではないんです、もともと。一歩間違ったらいつだってあれくらいのことやってのけるのが人間だと思っている。だからこその「寓話」であり、カタルシスであるわけです。
硬くなってしまいました m( _ _ )m が、あの映画で気に入ったのはそんなお馴染みの設定よりも、個人的には音楽と映像(結局この波長が合うかどうかが決定的ですよね)、そして「小道具」でした。相棒は(もと)男のコですからやはり「ガン・カタ」にやられたようですが (^^;) 私はあの「少女らしい三点」が完璧にツボでした。(害もない宝物を親に捨てられた経験があるもんなあ…;;)
「自由」とは、圧制があって輝く言葉と見つけたり。ちゃんちゃん。
(No.725
11月13日(木)17時29分)記入者:ハーブ
◆ ボロ宮連想
>イェーツ
拙訳に過分なお褒めの言葉をいただき、ありがとうございました。
素人がたまに一発当てただけなので、お恥ずかしい。常に一定水準をキープできる方々がプロと呼ばれるのに比べて、当方はやはり日曜大工ですわ(^^;)
>『ボロ宮』
ひゃひゃひゃ。耳から聞いた音に、脳内でとんでもない当て字をしてしまうことは、よくありますよね。
私は初読時に、ボロミア、ファラミアのように、アで終わる名前が男性名であることに、納得がいきませんでした。ほら、英語の名前では「〜ア」は女性名ですから。
後に英語版を見て、綴りはBoromirであり、英語女性名の〜aとは全然別であることを知りました(母音に続くrをアと発音するのは、エルフ語風な読み方)。
ま、メリアドク君を、愛称メリーから女性と思い込んだ人も居るそうですから、それよかマシだよね?
ちなみに、指輪物語に登場する人名・地名は英語でない名前がほとんどなので、英文のスペルチェックをかけると、固有名詞がことごとく引っかかるという体験を、字幕運動でしました。
>まごっと様へ
政治向きの話はここでは控えますが、これなどお勧め。いや、既に読まれたかもしれませんが。
『帝国を壊すために −戦争と正義をめぐるエッセイ−』アルンダティ・ロイ著 岩波新書852
著者はインド人で、第三世界の民衆が昨今の超大国の行動をどう見ているかがよくわかります。
(No.724
11月11日(火)01時01分)記入者:白い都
◆ 感謝&雑感いろいろ
>白い都さま
美しい訳をありがとうございます。原詩と対照しながら読んでいたら「But I〜」以下の部分では思わず涙ぐみそうになってしまいました。「声に出して読みたい英語」ですよね。韻の美しさやリズムなどは、声に出さなければ解りませんもの。
何故「イェーツ」なのかと考えてみたのですが、イェーツには詩の他に『ケルト妖精物語』のようなファンタジーもありますから、美しいものや想像から生み出されたものは、特に感情を抑制された社会では禁忌すべきものなのかも知れませんね。(『指輪物語』はポケットに入らないし。)
>にゃんこ様
お気遣いありがとうございます。いや〜、実は私もいきなり最初に「ガン=カタ」がでてきたときは「???」「なにこれ〜!(爆)」「うっそォ〜」状態だったのでございますよ。でも、途中から「これは『寓話』なんだ」と思って観てからは細かいことは気にならなくなりましたけど。「ガン=カタ」もあの説明で「へえ〜」と取りあえず納得してしまいました。(SFとファンタジーは嘘か真かより納得させたもの勝ちと思っております^^;)
にゃんこ様と同様な方もおられると思い、いろいろと予防線(?)も張っておいたのですよ。「おすすめ」とは一言も書かなかったし。(笑)>ハーブ様
ロボットが感情を持つ『A.I.』とは対極にある物語だとも思いました。(『A.I.』は私はファンタジーとして観ました。でも結局は監督のエディプス・コンプレックスだったの?とも思いましたが)
最近、人間VS機械&人工知能とか、仮想現実のような設定がややこしい作品が多くて、少々食傷気味だったので、100分ちょっとでシンプルなこの作品に懐かしさを感じたのでした。
そして現実においても、憎しみは戦争を、報復は憎しみの連鎖を、さらには人間の狂気を生み出す・・・イ××戦争のことまで考えさせられたのでした。
『攻殻機動隊2』も数ページ読むだけでもかなりエネルギーを必要とする本ですね。(しかしあの絵のヌードっぽいのはどうしてなの?ボディ・スーツを着用させないのは著者の趣味&男性読者向けサービス?アングルも猥褻だし・・・。息子が読んでると思うと「う〜ん」なのであった。それを息子から借りて読んでいる母親も不気味であるが・・・。^^;)
『マト・リボ』はどうなんでしょう?『マトリックス』シリーズはエンターテイメントと割り切って観れないところが辛い・・・。
『トロン』のシンプルさが懐かしい〜。(あの頃は結構斬新だと思ったのですが。)
----------------
>『むしまるQ』
『にほんごであそぼ』と同様、話題になっていたので観てみました。『じみへ〜ん』わかりました♪。私は『ぱーぷる・へいず』を高校時代リアル・タイムで聴いていたのですが、こちらの皆様は小学生か幼稚園児、はたまたそれ以下だったと思われますが・・・。はて?
(No.723
11月10日(月)17時38分)記入者:まごっと
◆ 二人のガスコン
>ハーブ様
『ダルタニャン物語』をもう読破されたとは! しかも、ただちに佐藤賢一『ダルタニャンの生涯---史実の三銃士---』とは!!
そんなハーブ様は、もうご存じだろうと思いますが、佐藤賢一には『二人のガスコン』という小説があります。主人公となる二人のガスコンとは、あのダルタニャンとシラノ・ド・ベルジュラックです。いずれも実在したとされる二人が出会うとどうなるか、読んでのお楽しみです。まだ文庫になっていないと思うので、少々お値段がはります(全3冊)。
私の勝手な推理では、『ダルタニャンの生涯』は、佐藤賢一が『二人のガスコン』を書くために調べた資料から産まれた副産物です。
(No.722
11月10日(月)17時24分)記入者:みっち
◆ 意外だったドン・ファン
しつこくデップ映画の話ですみません。(いつも通りネタバレは避けたつもりです)
邦題『ドン・ファン』は、その題名とデップ主演、という以外何の予備知識もなかったので
>女たらしのデップ、見たいよー!(No.707)
と書いてしまったのですが、意外や意外。その先入観とは全然違う映画でした。直前(やっとレンタル屋で見つけた時)に、「ええっ、コッポラなの?…これはハズレかも…」と思ってしまい、さらに期待値が下がったし。2度目の引用になりますが、BB様の至言
>映画を楽しむコツは、「期待しすぎないこと」かも
まさにこれにあてはまったわけですから、以下は割引してくださいね(すでに観るつもりの方は、鑑賞前にお読みにならない方がいいかもです)。
------------
いやはや、素敵な映画でした。といっても、それは見終わった時の感想。見始めてしばらくは、観るモードの設定調整ができなくて困惑しました。「これって、コメディ?SF?シリアスなサイコ物?」結論は、内緒 (^^; だって、ジャンルが分かったらそのスリリングな謎が味わえないから)ですが、今まで見た中でも「デップならでは」度(?)が一・ニを争う面白さでした。
マーロン・ブランドの出演も、私には思いがけなかった。大物との共演(を私が見たの)はこれで3本目ですが、デップの素晴らしさは、「食われてる or 相手を食ってる」じゃなく、共演者の魅力を最大に引き出しているところ。「引きたて役」とは違う意味で、互いにすごく際立つんです。組み合わせの妙、でもそれはキャスティングの手柄じゃなくて、カメレオン・デップが、最高の配色になるように自分の色を決めているから、という気がするんです。(ハーブのデップ熱もここに至って「病膏肓に入る」。)
『フェイク』『ニック・オブ・タイム』『カリブ』いずれも、「この*二人の*顔見てるだけで、もう、たまらなくイイ!」。ストーリーのアラとか、設定の無理なんて、どうでもよくなってしまう(あ、脚本台詞の良さってのは譲れない条件ですが)。
ただ、今並べた3つは正統派というかメジャー路線というか、「観るコード」が明らかなのに比べて、『ドン・ファン(+デ・マルコ、なんです本当は)』の場合、上述のごとく、映画序盤で「え?え?@o@;」となっちゃうので、そこでつまづく人も少なくないでしょうね。ぼけーっと観てても愉しめる、というタイプの映画ではないです。
--------------
『ダルタニャン物語』のほうは、入手困難ということで内容に触れる感想は遠慮してますが、読破後ただちに
・岩波新書『ダルタニャンの生涯---史実の三銃士---』佐藤賢一 著
に突入している、ということだけご報告しておきます (^^;) 。東西問わず、歴史大河(+大衆)小説って、やっぱり最高。
(No.721
11月10日(月)14時02分)記入者:ハーブ
◆ 歓迎、少しサイト主談話
ムーン様、ようこそこちらにもおいで下さいました。(週末はレス遅れの場合が多くてすみません)
>LotRはもちろん、ジョニー・デップ、三銃士という話題に反応してしまいました。
おおっ! これはうれしい新来のお客様。
では安心してその話題は今後も続行させていただこうかな。 (^o^)
あ、その前に。今の時点で初めてこのサイトにいらした方には、三つもある掲示板の性格が分かりにくいでしょうね。
1年半にもならない当サイトの歴史をひもとけば、紅茶板が最初で、いわゆる普通の掲示板、指輪物語 and/or あの映画を語る書き込み用。ツリー板は英語関係専用ということでスタートしたんです。
やがて、英文手紙書き=英語圏に字幕問題を送る/反応を紹介する仕事は、事態の変化に伴い不要となりました(T・T 思えばシアワセの涙)。そして話題別に多くの方がレスし合うのに適切なツリー板は『二つの塔』公開でお祭り騒ぎの賑やかさを経て、「英語じゃなくていいんですよ」となって現在に至っています。そして、「指輪」に無関係の話題はこちらへ、ということで遅くにスタートしたこの板が、何故か (^^;) 周期的に盛り上がりを繰り返しつつ、結局「LotRの端境期(農閑期)」にもお客様に恵まれているのでした。
------------
>にゃんこ様
いいなー、リベリオンご覧になったのですね。
> 感じ方・見方は十人十色。
> 私が凄く感動した映画でも、他の方が同様に感動するとは限りませんもの。
全くその通りですよね。今回は(珍しく?)まごっと様とにゃんこ様の評価が分かれたことで、私は一層「見たい!」と激しく興味をそそられております(笑)。
>板倉様
久しぶりのお越しを頂いたのに、No.714 の走り書きでは大変失礼致しました。あまりにみごとなタイミングだったのでつい泣いてしまいましたが (^^;) まさか誤解なさってはおられないですよね? 悪いのは『ゴーメンガースト』扱ってないうちの近所のレンタル店です!
創元文庫を読んでから観るか。観てから読むか。おかげさまでまたひとつ、楽しみが増えました。ありがとうございます。
(No.720
11月09日(日)23時31分)記入者:ハーブ
◆ あ、誤字・・・
×・・・何故使っては行けないんだ!?
○・・・何故使ってはいけないんだ!?
掲示板に修正機能がないようなので。すみません。
(No.719
11月09日(日)23時00分)記入者:エルフのマント
◆ 横レスな上にOn the Ring
にゃんこさん、優秀なお嬢さん方ですね。
私はこの前(今頃?)「ホビットの冒険」を読んでいたら、ガンダルフがワーグを追い払うために火を使って、自身も炎に追われて進退極まるという、「人間の浅知恵」を絵に描いたような真似をしでかしてくれて、「ああ、これが指輪なんだな」とやっと納得が行きました。
「これを使えば、確実に敵に大打撃を与えることができる。なのに、何故使っては行けないんだ!?」というボロミアの切なさの何割かをやっと理解できたような気がしました。
かつて、紅茶板で「ボロミアは指輪の何の能力をもって国を救うことができると考えたのか?」と書いてしまった私ですが、きっと第三部でボロミアの故郷、ゴンドールの窮状が明らかになるに従い、それは一層深さを増して行くことになるのでしょう。
第三部公開後にFotRを見直したその時には、本当の意味でボロ泣きするんだろうなと思っています。
(No.718
11月09日(日)22時55分)記入者:エルフのマント
◆ 「リベリオン」観ました
まごっと様の感想がすでに書き込まれている「リベリオン」をやっと観ました。
まごっと様のおっしゃる通り、ショーン・ビーンがイェーツの詩を朗読する場面は最高。素敵な声に痺れてしまいます(←単なるミーハー;)
>例によって、ハマらなかったらごめんなさい。>皆様
あはは、そんなこと言わないで下さいませ。まごっと様。
感じ方・見方は十人十色。
私が凄く感動した映画でも、他の方が同様に感動するとは限りませんもの。
で、「リベリオン」・・・実は、私はハマれなかった方でした(笑)
「華氏451度」、「1984年」「THX1138」のような管理された近未来の設定なのですが、まごっと様のご指摘の通り、何ともつっこみ所満載。
ショーン扮するパートリッジが退場(ToT)してからは、つっこみながら観るようになってしまいました。(我ながら意地悪な小姑のようだと思いつつ・・・)
これからご覧になる方もいらっしゃるので、あえて「つっこみ所」は言わないことにしましょう;
>ムーン様
はじめまして。『ボロ宮』いえ、ボロミア=ショーン・ビーンを愛する、にゃんこと申します。よろしくお願いいたします。
息子さんは『ボロ宮=武人=日本人?』と連想したんでしょうか?だとしたら素晴らしい息子さんですねぇ(と私も勝手に脳内変換 f^^;)
ところで、1年生の息子さんはボロミアをどんなキャラとして捉えたのでしょうか?
原作未読で字幕版を観た方の中には、某字幕翻訳者の字幕のために(と固く信じている)「ボロミア=嘘つきの悪者」と解釈した方もいたようですから(悔し涙)
ちなみに、「旅の仲間」を字幕版で観た当時小6と小3の娘達はちゃんと「ボロミア=指輪に利用された」と感じてくれていたようです。
ボロミアの最期の場面では、3人で号泣モード(ToT)
(No.717
11月09日(日)19時07分)記入者:にゃんこ
◆ こんな時間に
字幕改善連絡室でハーブ様に宿題を出してしまった(のかなあ)ムーンです。こちらに来て、こりゃハーブ様忙しいわと思いました。
で、LotRはもちろん、ジョニー・デップ、三銃士という話題に反応してしまいました。
ボロミアのミアって宝石の意味だったんですね...
お馬鹿な息子の話で恐縮ですが、初めて「旅の仲間」を子供たちと見に行ったとき(もちろん吹き替え)のことを思い出しました。
当時小1の息子はボロミアが登場するたびに、「変な名前だなあ、おかしいなあ」とブツブツつぶやくのです。そしてついに思いあまった様子で、「ボロミアって日本人?」と私の耳にささやきました。私の頭の中は一瞬?????そして次の瞬間、彼の頭の中で「ぼろ宮」と変換されていることに気がついて、おかしくて映画に集中できなくなってしまいました。
これだから二度三度と映画を見に行くことになるのです。
ハーブ様、「ギルバート・グレイプ」はホントおすすめです。ジョニーもレオも素敵です。けっこう笑えるところもあるし...
(No.716
11月09日(日)02時00分)記入者:ムーン
◆ Had I the Heavens
どこかで見たことのあるタイトルと詩だな、と思っていたら、私の好きなミュージシャンである Virginia Astley に、ずばり "Had I the Heavens" というアルバム---って言わない?---がありました。
その7曲目が同タイトルの曲で、Yeats の詩がそのまま使われています。アルバムタイトル曲だけあっていい曲なのに...日本語版なので、例によって訳詞がついておりまして、これが実に失笑もの。1行だけ引用すると---
"そっと歩いてね、私の夢を踏みしめているのだから"
訳詞によくある「妙に馴れ馴れしいべたべた口語調」です。あー気持ち悪っ。打っているだけで鳥肌が立ってきた!
それだけに、白い都さんの訳には感服しました。同じ行がこうです。
>そっと歩いておくれ
>あなたは私の夢の上を渡っているのだから
原詩の綺麗さがよく出ていますよね。"〜おくれ"、"渡って" あたりが何とも品がいい。
FotR のラスト曲を歌った Enya とは違ったタイプですが、Virginia Astley も独特の魅力のある声の持ち主です。単に柔らかいというだけでなく、どこかフワフワした感触があります。
(リロードしたらサイト主さんが...ま、いいか。このまま投稿します)
(No.715
11月08日(土)01時58分)記入者:baldhatter
◆ おお
ツリー板で忙しくしている間に、こちらにも「反応せずにいられないカキコ」が次々…困った(嬉)。
>まごっと様
『リベリオン』ご紹介の文が良すぎて、衝動的にビデオ屋へ(ってどのみち週末前は子供ビデオも入れ替えの日なんで行くんですが)。店員さんに訊いたのはもちろん、『リベリオン』と『ゴーメンガースト』。前者は全部貸し出し中、後者は「お取り扱いしておりません」。この時点ではNo.713 板倉様はまだでした。がっかりして帰宅の後、
>ゴーメンガースト、よくレンタル店で見掛けます。
というご投稿を読んだ私の心中をお察し下さい(;;)
>イェーツ
まごっと様のお言葉は光栄なれど、詩の訳って時間がかかるからなあ。今ツリー板は忙しいし明日は学校行事で朝から「出」の日だし、第一私、読んだと言える英詩はブレイクとポーとエミリー・ディキンソンくらい、キーツとイェーツは全然レパートリーに入ってないんだよな…
と思っていたら、なんと素早い、白い都様。私も原詩だけはさっと検索で見つけていたのですが、No.712の訳は、白い都様のオリジナルですか?だとしたら驚異的短時間で、十二分にプロ級の訳。いや、水準以上の美しい訳です!
(文句が来るかもしれないけど言っちゃう。ネット検索で見つけた他の訳例と比べれば、それがわかります。私が見たのは二つとも…よくある程度の、見なきゃよかった訳詩、でしたよ)
というわけで安心して「まごっと様ごめんなさい」。 (^^;)
後日(いつだ?)暇ができたら文語調をトライするかもです。
(No.714
11月08日(土)01時49分)記入者:ハーブ
◆ ゴーメンガースト
ちょっと忙しくてタイミングを逸してしまい申し訳ないですが
ゴーメンガースト、よくレンタル店で見掛けます。他にも借りる作品を
保険にしておいて探されてはいかがでしょう。
きっとリーはリーでもジョナサン・リー・マイヤーズに参って
しまわれるんではと予想します。ちなみに私はフューシャ命です。
原作は勢いに乗るまでが大変ですね。でもさし絵を画家である作者自身
が描いてて映像化もそれにあわせてるので、映像を先に見て
イメージが固定されるような心配は*指輪ほどは*ないと思います。
(No.713
11月07日(金)21時02分)記入者:板倉
◆ イェーツの詩
英語の詩集なんぞ紐解いたこともない私ですが、ショーン・ビーンと聞いてさっそく検索しました。
*************
He wishes for the Cloths of Heaven
−William Butler Yeats
Had I the heavens' embroidered cloths,
Enwrought with golden and silver light,
The blue and the dim and the dark cloths
Of night and light and the half-light,
I would spread the cloths under your feet:
But I, being poor, have only my dreams;
I have spread my dreams under your feet;
Tread softly because you tread on my dreams.
*************
「Cloths of Heaven」天女の羽衣かと思ったけど、よく見るとclothes服 ではなく cloth布 の複数形なのだった。
出だしの had I〜 は意味的には仮定If〜か? 後ろにwouldがあるし。
題名のHeは文中のIなのだろうか? 僕は君に夢しかあげられないけど、てな口説き文句みたい。
『かれは天上の敷布を求める』
もし私が 縫い取りの施された天上の布を持っているなら
それは金と銀の光で織られ、
夜と陽と黄昏の光から成る 蒼とおぼろと闇色の布
私はあなたの足下に その布を広げよう
しかし私は貧しくて 夢しか持たないので
私はあなたの足下に その夢を広げた
そっと歩いておくれ−
あなたは私の夢の上を渡っているのだから
(No.712
11月07日(金)20時54分)記入者:白い都
◆ ショーン・ビーン出演作『リベリオン』
話題を変えてすみません。11/3にレンタルで観たので印象が薄れないうちに書いておきます。
ショーン・ビーンが最初の部分だけ出演しています。そして、イェーツの詩を朗読するのですが、もうこのシーンだけでショーン・ファンには観る価値があります。(繰り返し観たら充分元は取れる^^;)あの澄んだブルーの瞳に秘められた、美しいものに出会った感動と人間性を取り戻した喜び、友を思う哀しみ、もう何と言ったらよいか分かりません。(昔の恋人に再会して惚れ直した気持ちです。)ああ、あの瞳が焼きついて離れない・・・。(爆)
コホン、ではネタバレにならない程度にストーリーの紹介を。
舞台は第三次世界大戦後(今やレトロな設定ですね)、再び人間が戦争を起こさないために、感情を抑制する薬の使用を強制されている社会。芸術作品や違反者は政府によって焼却・抹殺される。その使命を実行するのが、ガン=カタという武術を習得したクラリックと呼ばれる特殊工作員。クリスチャン・ベール演じるクラリック随一の精鋭が社会に疑問を抱き、感情を徐々に取り戻し反逆者となって戦う物語です。
銃よりも人間の動きの方が速いというガン=カタ(銃・型?)は、現実にはありえないと思いますが、人対人の『マトリックス』のカンフー・アクションとはまた違って、たいへん美しくスタイリッシュでした。
机を叩いて怒るのは感情表現ではないのかとか、感情を抑制されていて恋愛、結婚、家庭は存在するのかとか、設定(脚本かな?)には甘さ(ツッコミ所ともいう)もありますが、私としては許容範囲でした。何故なら私はこの作品を「スタイリッシュな近未来SFアクション映画」というよりは「人間から感情を取り除いたらそれは人間といえるのか・・・」がテーマのいわゆる『寓話』として観たからです。
人間性(感情を持った人間)とは芸術を愛し生み出すと同時に、種が滅びるまで殺戮を繰り返す愚かさを持った両刃の剣のようなもの・・・そのようことを考えずにはいられない作品でありました。
主演のクリスチャン・ベールもよかったですし、映像はスタイリッシュでありながら、ブラッドベリやオーウェルを彷彿とさせる古典的な近未来世界がノスタルジーをかき立てます。低予算っぽいつくりがまたレトロな雰囲気でいいです。(かなり贔屓目)
この作品は観る人によって、または観方によって、評価が分かれると思いますが、私は『マトリックス・リローデッド』より印象的でした。好みです。(^^)v
ちなみに原題は『Equilibrium』。辞書で引いたら「つり合い、平衡」の他に「(心の)平静」というのがありました。
イェーツの詩は『HE WISHES FOR THE CLOTHS OF HEAVEN』だそうです。う〜ん、無理なお願いとは思うけれど、ハーブ様の感性で訳して欲しい・・・。
例によって、ハマらなかったらごめんなさい。>皆様
(No.711
11月07日(金)16時20分)記入者:まごっと
◆ 梁塵秘抄
今日の「にほんごであそぼ」、またしても感涙ものだったので、つい。
『梁塵秘抄』から私の好きなものを抜書き
遊びをせんとや生まれけむ
戯(たわぶ)れせんとや生まれけむ
遊ぶ子供の声きけば
わが身さへこそゆるがるれ
これはどなたもご存知のうたでしょうが、実は、仏の歌って多いんですよね。
私は仏教徒でも何でもないんですが、梁塵秘抄に見る仏さまって、好きです。
ほとけは常にいませども うつつならぬぞあはれなる
人の音せぬあかつきに ほのかに夢にみえたまふ
仏も昔は人なりき 我等もつひには仏なり
…いいなあ。しみじみ。お迎えが来るのが待ち遠しくなりそう(ちと早いか)。
こうして日本の民衆に、仏教は浸透したのでしょうね。
そして、今回発見しましたが、仏と子供の遊びとのつながりもあるんですね。
平等大恵の地の上に 童子の戯れ遊びをも
漸く仏の種として 菩提大樹ぞ生ひにける(62)
法華はいづれも尊きに この品きくこそあはれなれ
童子の戯れ遊びまで 仏になるとぞ説い給ふ(67)
「この品」とは「妙法蓮華経 方便品(ほうべんぽん)」を指す(「品(ほん)」は仏典の中の、章節に当たるもの。一編・一章をいう)そうですが、それはともあれ。
遊ぶ子供の姿に神性を見出す、幼子は神に近い、というのは日本的と言うか、東洋的なのかな?イエスと幼子は絵になるけど、幼子が God の属性を持ってるわけではないですから、ここにも東西の隔絶があるのでしょう。って、せっかく歌を味わってるのにすぐ理屈がつくところがカナシイ。今日の「にほんごであそぼ」には
智にはたらけば角が立つ
も出て来たことですし、えーと、まとまりも何もなく時間切れ退場します。m( _ _ )m
(No.710
11月06日(木)19時20分)記入者:ハーブ
◆ 3部作一挙マラソン上映の件
いきなり、on the Ring ですみませんが、お知らせです。
日本ヘラルドから返信があったというお話を、エルフのマント様からいただきましたので、紅茶板からツリー板に、要点報告を出しました。
皆様からも、コメント(ご意見、情報提供、単なる感情反応、この際要望など、何でも結構です)をお寄せ頂ければと存じます。
(No.709
11月05日(水)23時22分)記入者:ハーブ
◆ むしまるQ
時間差レスですみません。
>まっきー様
フォローありがとうございました。私は朝ドラ「ちゅらさん」にも登場した「ロバにのっていこう」が好きです。
先週のむしまるソングは「じみへん」でした。♪ジミでヘーン(笑)。放送が土曜日から金曜日に変わったため、あまり見られなくなってしまったのがつらいところです。
ファンサイトはこちら。
http://www3.coara.or.jp/~ponqtei/
>ゴーメンガースト
昔1作目を読み始めて挫折した覚えがあります。長尺ものには強いつもりだったんですが……。探して読み直そうかな。
(No.708
11月05日(水)18時20分)記入者:みっち
◆ そろそろ終盤?デップ追跡報告
何本か溜まると書くことにしてます、ジョニー・デップの出演作品レンタルシリーズ (^^;) まだ全作網羅には遠いのですが、行けるビデオ屋にあるものはほぼこれで借り尽くしたようです。
(既出レポートは、No.608「スリーピー・ホロウ」「カリブの海賊」、No.626「ショコラ」「シザーハンズ」、No.635「フロムヘル」「妹の恋人」、No.638「耳に残るは君の歌声」「ブロウ」「ノイズ」。あと日記の#30「ブレイブ」)
〔その後見たデップの映画〕
・『ニック・オブ・タイム』:やっと見ました。No.639 まごっと様、No.640 にゃんこ様のコメント通り、「普通のお父さん、普通の男」なんですが、これも大いに魅力! でも私はやっぱりエキセントリックなデップの方がひいきかも。あとこの映画では久々にクリストファー・ウォーケン(昔から好きなんです♪)を堪能できました。娘役の女の子、ほっぺが可愛い (^o^)
・『フェイク』:No.613で、ともとも様オススメでした。正統派に実に良い映画、誰が見ても損はない。そしてこれまた相手役が大物アルパチーノ!『ゴッドファーザー』のドンのイメージを見事に払拭した「ナサケないやくざ者」名演です。泣けます。そのオジさんにしっかり拮抗するデップの二つの顔、どっちもすごくいい…『ブロウ』ともども、非合法集団が似合いすぎで、なのに(私には三本めの)「捜査官」もとことん似合う男。くぅ〜(落ち着け)。
安心して見られる上記2本に対し、マニアでなくてはお薦めできないのが
・『デッドマン』:ジム・ジャムシュ監督は、昔『ストレンジャー・ザン・パラダイス』で知ってたから幸運でした。その下地がなかったら、後半は特に、「何これ…」な映画。デップがこの監督と仲良しで、大作のオファー蹴ってこっちに出演したって話ですが、なるほど納得。デップもヘンですが映画自体とってもヘンです。好みは大きく分かれるでしょう。私は好き。
デップにはモノクロ画面とこの時代の衣装、特に帽子が似合う!などと、見どころだけ拾って観るのがいいかも、です。
・『エド・ウッド』:山口雅也が大好きな「サイテー映画監督エド・ウッド」。その伝記映画です。実在した、フツーじゃない人のキャラクターと生きざまをなぞる時のデップは、神懸りの如し!『ブロウ』同様、凄い説得力。ただし、元の人物が私にはどうにも肯定しにくいタイプだったのが残念。B級映画は好きだけど、C級映画(「死霊の盆踊り」など)はダメなんですよね、私。
ちなみに、ベラ・ルゴシまたはエド・ウッドのファンにはこたえられない一本とのことです。
------------------
二人の方からお勧めもあり、秀作と分かっているけど、「精神障害の弟」を見るのが辛いばかりに、どの店にもある『ギルバート・グレイプ』は見てません m( _ _ )m。
あと、見つからないのが『ドンファン』。女たらしのデップ、見たいよー!
(No.707
11月05日(水)11時16分)記入者:ハーブ
◆ ぐっ… 後、ぷはっ
しほ様、こんにちは。いらしていただけて嬉しいです。
> 井伏鱒二と聞いて飛び出してきました。ぽんっ
擬音がイイですね (^o^)
しかし、内容は、私めを「ぐっ」と詰まらせて下さいました。
(あ、本論にはいる前に。何がどう改変されたのか、フラストレーションを覚えた方ごめんなさい。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/media/sakana/guide/gubck001.html
ここに末尾の比較引用があります。)
ご紹介URLに行って読みました。
>「あれは可哀想です。だってあれじゃあ出られないもの。」
……この一言で、
>いろんな顔があって、いまだに統一した人物像が描けない人です。
と書いた「私にとっての井伏鱒二像」が、魔法のように焦点を結んでしまいました。
勝手なようですが、本当なんです。そのこころは? 司馬遼太郎の『花神』序章にあるこの緒方洪庵の言葉:
-----「医師というものは、とびきりの親切者以外は、なるべきしごとではない」
と、平素門生に語っていた。病人を見れば相手がたれであろうと、可哀そうでたまらなくなるという性分の者以外は医師になるな、というのである。----
医者ではなかったけれど、井伏という人は、そういう「とびきりの親切者」だったのではないか。「人間失格」の太宰治に対する、辛抱強い面倒見の良さ。『ドリトル先生』。私の中では、つながったのでした。
そして、
>「紅茶板」でPJ版LotRのラストを勝手に想像して愚にもつかぬものを投稿しましたが、
>灰色港がなかったら指輪物語でなくなってしまいます。
>それはわかってる。
>わかってはいるのですが、フロドには幸せになってほしい。
私だってこれ、同感!(ToT)だったのですもの。(…ぐっとこみあげるものをこらえるハーブ)
しほ様のおかげで、私まで「改変の良し悪しを言えなくなって」しまいました。
ありがとう(本気の感謝です)。
しかも最後には
アサガヤアタリデ大ザケノンダ
(阿佐ヶ谷!?)
の超訳で、快く脱力しました (^^;) 『厄除け詩集』さがしてみようかなあ。
(No.706
11月05日(水)00時32分)記入者:ハーブ
◆ 漢詩は苦手でしたが
いろいろあってご無沙汰しておりましたm(_ _)m
井伏鱒二と聞いて飛び出してきました。ぽんっ
> あの『山椒魚』の、作者本人による改変。あれはデビュー作で、文壇出現当時も事件だったそうですが、改竄(ああ、言ってしまった)の方が私には事件でした。あれだけの作品を、それも確立して何十年も経ってから、いくら作者だとて変えていいものか。うーん、不可解なり。
こちらの真ん中より下あたりを読むと、少しだけ理解の助けになるかもしれません↓
http://ww1.tiki.ne.jp/~sinica/ibuse.htm
記憶が定かでないのですが、確か
この話の結末は、身内の誰かに「そうした方が良い」と勧められてああいう形にしたけれど、
井伏鱒二本人は上記の理由でずっと気にしていたのだそうです。
(この台詞を言った時は涙ぐんでいたとか…いなかったかな…
どの本で読んだのかが分からないため確認ができません、
曖昧な情報でごめんなさい)
この事を知ってしまうと、改変の良し悪しは、私には言えなくなってしまうのです。
この裏話まで含めての改変前と改変後でひとつの作品とみなす…
そんなのはもはや文学ではないですね(_ _;)
「紅茶板」でPJ版LotRのラストを勝手に想像して愚にもつかぬものを投稿しましたが、
灰色港がなかったら指輪物語でなくなってしまいます。
それはわかってる。
わかってはいるのですが、フロドには幸せになってほしい。
を、本当に実践するとこうなってしまうのでしょうね、きっと…
ついで。
「勧酒」の結句の訳「「サヨナラ」ダケガ人生ダ」は、
林芙美子が何かの折に言った言葉を踏まえての訳なのだそうです。
(これもさだまさしとの対談の折に出た話だったという記憶があります)
さらに、「勧酒」が出たならもうひとつ『厄除け詩集』から、酒にまつわる漢詩。
田家春望 高 適
出門何所見 門を出でて何の見る所ぞ
春色滿平蕪 春色平蕪に満つ
可歎無知己 歎す可し知己無きを
高陽一酒徒 高陽の一酒徒
ウチヲデテミリャアテドモナイガ
正月キブンガドコニモミエタ
トコロガ会ヒタイヒトモナク
アサガヤアタリデ大ザケノンダ
超訳ですよね。でも好きなのです。
『にほんごであそぼ』も好きですよ〜
ヤヤコシヤ〜♪
(No.705
11月04日(火)15時38分)記入者:しほ
◆ お知らせと、漢詩のこと
略称はどうしても「日記」になってしまう、ハーブの『管理人日記じゃないけれど』コーナーに、このところコメントを下さる方が増えたことでもあり、ちょっとした変更とお知らせを。
・「コメント投稿」字数増やしました。200字⇒500字
・投稿時に、「修正キー」を入れておくと、あとでご自分で修正できます(LotR板、紅茶板の「削除キー」と同様)。
エンチィング様、ご希望でしたらこちらでログ修正しますのでメール下さい (^^;)
----------------
昨夜は来ますと言い置いて結局書く時間が取れず、昼間は情報提供だけですみませんでした。書きたかったのはまたしてもジョニデ映画(その後レンタルで見た報告)話だったので、それは次に回しちゃいます。だって
>白い都さま
わお、実はもとの漢詩、知りたかったんです(だから検索しろよ>自分)。ありがとうございます!
> 花発多風雨 花発(ひら)けば 風雨多し
> 人生足別離 人生 別離足る
へえぇ、これがあれになったのか。まさに「かなり意訳で、語呂が良い」ですね。
> 私のように、作者の名は知らなかったけれど、語句は聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
はい、その多数派です(笑)。今回、他の漢詩とその和訳もご紹介下さって、とっても興味深く読ませていただきました。
漢文の授業は好きだったし、書き下し文の特殊な文体も抵抗なく、というより口にするのが快感でしたが、教科書以上のものを能動的に求めることはしなかったのが悔やまれます。
それで思い出したのですが、杜甫の五言絶句、私が習ったのは
江碧鳥逾白 江は碧にして 鳥はいよいよ白く
山青花欲然 山は青くして 花は然えんと欲す
今春看又過 この春も まのあたりに又過ぐ
何日是帰年 何の日か これ帰る年ぞ
だったんですが、内田善美のマンガで出てきたのは別の読み下し方でした(そっちは憶えてない)。今検索したら、吉川幸次郎・三好達治による『新唐詩選』では前半上記と同じ、後半が
今春看又過, 今春 みすみす又過ぎ,
何日是帰年。 歸年は何の日か?
で、ほかにも「今春看(みすみす)又過ぐ /何れの日か是れ帰年ならん」というのもありました。
和訳ではない「書き下し文」も、一通りじゃないんですね。ルールがあるから振幅はないのかと思っていた。ついでに幾つか見たら、「花落つること知る 多少」と覚えているものが「花落つること 知んぬ 多少ぞ」だったり、「牀前 月光を看る」や「国破れて 山河あり」」は一言一句同じで、何だかほっとしたりしました。
何年も忘れていた詩を思い出すのって、どうしてこんなに、いい、のだろうか。
『にほんごであそぼ』と、皆様に感謝です。
(No.704
11月04日(火)00時04分)記入者:ハーブ
◆ 漢詩の和訳
私が引っかかったキィワードは井伏鱒二ではなく、「漢詩の和訳」のほうでした。
勧酒 干武陵(うぶりょう)
勧君金屈巵 君に勧む 金屈巵(きんくつし)
満酎不須辞 満酌 辞するを須(もち)いず
花発多風雨 花発(ひら)けば 風雨多し
人生足別離 人生 別離足る
コノサカズキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトエモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ 井伏鱒二訳
かなり意訳ですが、語呂が良いので有名。私のように、作者の名は知らなかったけれど、語句は聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
漢詩を書き下し文で読むこと自体、既に日本語化しているのですが、和訳ではさらに日本風な響きになります。
今時分の季節の詩では
静夜思 李白
床前看月光 床前に月光を見る
疑是地上霜 疑うらくは是れ地上の霜かと
挙頭望山月 頭を挙げて山月を望み
低頭思故郷 頭を低れて故郷を思う
床(とこ)にさす月かげ うたがわぬ霜かと
仰ぎては山を見、うなだれてはおもふふるさと 土岐善麿訳
「うなだれておもふ」が日本人の琴線に触れますね。「ふるさと」という言葉を聞くと、兎追いし、遠きにありて思うもの・・、だだーと連想が走ります。
あと、これはちょっと季節が違いますが、私の好きな詩。
春夜 蘇軾
春宵一刻値千金
花有清香月有陰
歌管楼台声寂々
鞦韆院落夜沈々
春の夜が千金に値する、というのも日本人にとっては文学的常識で、滝廉太郎の「花」という曲が思い浮かびます。
これの和訳が検索で見あたらなかったのですが、どなたかご存じでしょうか。私の記憶ではこんな感じでした。
ひととき惜しき 春の宵や
月に陰あり 香るは花
・・・(三段目は覚えていません)
ふらここ垂れて 夜は更けたり
「鞦韆(しゅうせん)」はブランコのことで、中国では春の婦人の遊びであったそうです。「ふらここ」という和語の柔らかい音感がすてき。
(No.703
11月03日(月)15時53分)記入者:白い都
◆ ゴーメンガーストとは?
まっきー様の
>古い話題ですが『ゴーメンガースト』のDVDを入手しました。
「あれ?確かに覚えはあるがなんだっけ?」と捜しました。同じ疑問に悩んだ方(この板は検索機能もなくて不便ですよね)、お教えします。
No.513 06月25日、板倉様のご投稿(再録させていただきます)
◆ SF/F100
SF/F100 のリスト、やはり見入ってしまいますよね。
以前は新作に点が辛かったので古典が多かったんですが、
最近は点が甘いようですね。指輪とエンダーは不動の1、2位だったんですが。
僕が見た時は3位がマーヴィン・ピークの『ゴーメンガースト』三部作
でした。それで興味を持って創元文庫の邦訳を読んだんですが、独特の
ファンタジーで面白かったです。
数年前BBCが総力を挙げて全4時間のTVドラマを作ってまして、
去年日本版のDVDが出ました。値段が7000円弱と高いですが、
数年前から注目していたので迷わず買いました。セールスポイントですが、
「クリストファー・リー様がかっこいい!」というだけで管理人様には
十分な売り文句でございましょう。他の役者も素晴らしい演技を見せています。
公式ページはこちらです:
http://www.bbc.co.uk/drama/gormenghast/
まっきー様の懸案事項を増やしてしまい済みません:)
----------------
やはりお値段でためらったのでしたが,ともとも様によるとレンタルでも出ている!? ほんとに、レンタルビデオのチェーン店さん、早くネットで検索ネットで事前注文できるように、態勢整えてくださいよ〜。そしたら遠くても借りに行くから(電車代+レンタル代でも、購入より格段に安いもん)。
(No.702
11月03日(月)15時25分)記入者:ハーブ
◆ ゴーメンガースト
まっきーさま、はじめまして。
「ゴーメンガースト」に反応してフラフラとカキコです。
レンタルでDVD観ました。
BBCって、ほんと、いい仕事しますよね。
スティアパイク役のジョナサン・リース・マイヤーズが魅力的でクラクラしてしまいました。
「ゴーメンガースト」の印象があまりに強かったので、「ベッカムに恋して」のいいコーチ役でも「もしや何かたくらんでいるのでは・・・」という疑惑が頭から消し去れず、ちょっと困りました(笑)。
秋の夜長、DVD鑑賞を楽しんでくださいね♪
(No.701
11月02日(日)21時14分)記入者:ともとも
[ http://www3.ocn.ne.jp/~thouse/index.html ]
◆ 走り書き
まっきー様、大変でしたね。ご家族の方、どうぞお大事に。
>正直なところ、どちらかと言えば「むしまるQ」に肩入れしたくて書き込みしたのです。
「よし見るぞ」と決めたのに、コドモにかまけてる間に見逃しました。無念。来週はタイマー録画だ!
『管理人日記じゃないけれど』白い都様のコメントに更にコメントしようとしたら、字数ではじかれました。200字は少な過ぎるな、やはり。増やしてくれるよう頼んでおきます。で、こちらに全文を書いちゃいますが
-------------
『厄よけ詩集』とはまた、心ひかれる題ですね。お教えありがとうございます。
井伏鱒二って、いろんな顔があって、私にとってはいまだに統一した人物像が描けない人です。『山椒魚』が強烈で、つげ義春にも多大な影響を与えた一連の旅行記(日本の片田舎)まではそのイメージと矛盾しなかったのですが、そのあと太宰の庇護者としての言動を知って「こんな奴を見捨てないとは、なんつー人格者だ」になり、その後知ったのです。小学生の時好きだったドリトル先生の訳者だったってことを!(コドモは普通訳者名なんて見てない)。
そしてとどめが、あの『山椒魚』の、作者本人による改変。あれはデビュー作で、文壇出現当時も事件だったそうですが、改竄(ああ、言ってしまった)の方が私には事件でした。あれだけの作品を、それも確立して何十年も経ってから、いくら作者だとて変えていいものか。うーん、不可解なり。
まだ書きたいことあるのですが、今は時間がないので、また夜に来ます。
(No.700
11月02日(日)12時58分)記入者:ハーブ
◆ いや、どーも
ここ1ヶ月家族が入院などしておりまして、なかなか書込みまでは至りませんでした。
ずっとロムだけはしていたんですけどね。
連休明けに退院が決まり、ようやくココロにゆとりです。
そんな時「おお、にほんごであそぼうが話題になっている〜」!
正直なところ、どちらかと言えば「むしまるQ」に肩入れしたくて書き込みしたのです。これも変な番組(褒め言葉^^)。
みっち様も書かれていましたが、曲がすごく面白い。私の年代が良く知っている洋楽に強い影響を受けた曲が多くて、ついつい「あ、これは〜」と気がつきます。それを世の中ではパクリと言う(笑)。
それがまた上手く作ってあり、分かりながらも楽しめる、そんな曲達です。
それから、古い話題ですが『ゴーメンガースト』のDVDを入手しました。上記の理由でまだ見てないのですが、これから秋の夜長に楽しもうと思っています。
(No.699
11月02日(日)00時27分)記入者:まっきー
◆ 図書館行きたいなあ
わーい、まごっと様、お久しぶりです。
私だって図書館が近くにあったらきっと毎週通うでしょうが、残念ながら最寄りでも電車に乗らなきゃ行けない距離なので、チビの通園が始まる来春を心待ちにしているのでした(←「刑期明け」と呼んでいる ^^; シャバだ自由だ、と浮かれる春になりそう)。
>ハーブ様に先を越されてしまいましたが、「妻を娶らば才たけてぇ〜♪」
あはは、それはそれは。きっと私以外にもあのタイトルで思い出す方はあると思いましたが。
日記もどき、今回のことで意外と皆様見てくださってるようだと知りまして、嬉しいです。エンチィング様(お名前が「エンチング」となってましたが同じ方ですよね?)、まっきー様、『にほんごであそぼ』同盟にご参加ありがとうございました。
田辺聖子の『千すじの黒髪 ---わが愛の与謝野晶子---』(文春文庫)は、ボロボロになるくらい読み込んでます。晶子の歌も鐵幹の歌も、それに山川登美子の歌もたくさん入ってます。明治歌人(たち)の伝記でもあり小説でもあり、私には歌集代わりでもあって、入れ替わりの激しいうちの本棚に一貫して同じ場所を占領しています。今日のハーブ日記でもしかして与謝野夫妻に興味の動いた方、ご一読をおすすめします。
しばらく映画館にご無沙汰しているので、そちらの虫もそろそろうずいているんですが(笑)。RotK前売りを買うことを考えると、行ったつもりでレンタルでその分貯金箱かなあ。でも上映中の映画で強力オススメがあったら、三連休だし一度くらい行きたい。
(No.698
11月01日(土)00時31分)記入者:ハーブ
◆ ダルタニャン賛歌
ハーブ様にこれだけ絶賛されたら、読まずにはいられない。
今までも図書館に行くたびに、眼の片隅でチラチラと気になってはいたのですが・・・。あの11巻揃い。(暇はあってもお金が無い私はもっぱら図書館通い。図書館にあるのは復刊のブッキング版)
で、まさにハーブ様、みっち様のおっしゃるとおり!!
名調子ですなぁ、この翻訳は。まるで講談(古い!)を聴いているよう!訳者の声が行間から聞こえてくるようです。(鈴木力衛さんは30年も前に亡くなられているのですね。)
「友を選ばば三銃士」から「剣よ、さらば」まで、タイトルもなんとワクワクさせることか!血沸き肉躍る(またまた古い!)物語を期待させるタイトルじゃあございませんか。(ハーブ様に先を越されてしまいましたが、「妻を娶らば才たけてぇ〜♪」とつい歌ってしまうのは、どの年代あたりまででしょうか?)
いっきに読んでしまうのがもったいないような物語。秋の夜長に、一人にんまりしながらじっくりと楽しむことにいたしましょう。
(No.697
10月31日(金)22時39分)記入者:まごっと
◆ 雑談:ろみおとファラミア
別にサイト主の特権ではないのですが、とりとめなく雑談です。
・『にほんごであそぼ』
日記もどきに熱入れて書きましたが、考えてみたら、知らずに見てこそのあのインパクトだったんですよね (^^;) でも、それを別にしても、やっぱすごいです。(レスありがとう!>みっち様・にゃんこ様)
今日はカルタの「ろみお ろみお なぜおまえは ろみおじゃ」にのけぞりました。
番組最後の正しい(幼児に読めない)表記だと、一層すごい。
「おゝ、ロミオ、ロミオ! 何故 卿(おまえ)はロミオぢゃ」(坪内逍遥 訳)
さっそく一連の坪内逍遥訳のシェイクスピアを見たくなって、青空文庫に行ってみましたが、いずれも「作業中」で見られませんでした。残念!
翻訳の、古い日本語って、こたえられない味があります。
有名な「尼寺へ行け、オフィーリア」もそうですし、指輪物語瀬田訳の「エルフの殿」や、今読んでる三銃士には「町人」「三下やっこ」なんてのも出て来ます。慣れると抵抗なくなっちゃうけど、最初のイメージの混乱、楽しいです。鈴木力衛訳の三銃士は「気っぷの良い江戸弁(みっち様)」というのがまさにぴったり、パリの都に「八公熊公」がいるんですから、「鹿島立ち」といい勝負?(笑)。私は大好きですが。
-------------
・執政家の兄弟の名前(指輪ネタなんだけど (^^;) 確かにここのほうが書きやすいわ)
閑古鳥のツリー掲示板に一言お知らせ出しましたが、用語集、私も知らない間にじわじわと増えております。今回「ボロミア」の項を見たら、
>ボロミア、ファラミアの “-mir” は「宝石」もしくは「貴重なもの」の意である。
とあって、あら?と記憶を探ってゴン様のサイトの「ボロミア・メインボード」過去ログを捜しましたら、(無断転載お許しを)
ゴン様投稿(No.202 08月16日)
>ファラミア、ボロミアの名前の意味を知っていますか? 「輝ける狩人」「飾られた手」という意味らしいです。(グワイヒアさんのエルフ語講座でお勉強しました)
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~midearth/
とあったんです。この時そのサイトさんに行って確かめた憶えもあります。ところが、今回同じサイトさんを見てみたら、変わってました。ファラミアは「書き直し中」。ボロミアは、うちの用語集のソースの英語サイトにあった「faithful + jewel」と一致してるようです。
(どうか誤解しないで下さい、あげ足取り・けなしのつもりは毛頭ありません)
以前の「輝ける狩人」「飾られた手」という説に「へええ」と感心して、結構それを元に考えてしまったこともあるので、うーん真実が知りたいです。
執政家については他にも書きたいことがばらばらあるので、やっぱりツリー立てようかなあ。
(No.696
10月30日(木)01時15分)記入者:ハーブ
◆ どっぷりダルタニャン
入手困難な本のことを書いてはいけないと思いつつ、ネタバレ抜きで書いちゃいます。
この週末に届いたんですー、『ダルタニャン物語』11冊!(嬉)。
お値段は元の2倍程度、復刊の半分強でしたが、貴重品。しかもパラフィン紙(!)かかった古本は久しぶりで、普段文庫本を扱ってるような粗略なことはできない 。ああシアワセ〜(古書探し中の方々ごめんなさい!)。
で、ちょうど一仕事片付いたタイミングでもあり、なつかしの『三銃士』にあたる1・2巻は一気に読んでしまいました。子供の時に、所有していた数少ない本だったし何より大好きだったしで、何度も繰り返し読んだ本、ン十年経っても記憶は鮮やか。それと対照するように読み進み、「ああ、やっぱりこれは抜かさなかったんだ!(例:ほうれん草と卵の料理)」とか、「ええっ!? そうか、少年少女文学全集ではそりゃあこれはカットされたわけだ(例は出しません ^^; )」とか、それぞれの事件の顛末はわかっていてもわくわく興奮。そして第2部(原題は『二十年後』)に突入。
うーん、ル・グインもそうですが、やはり若者であった主人公が四十代五十代となってくると、人生はいろいろあるわけで、それをリアルに描かずには済まないのですよね。もちろん、だからこそ価値もあり別の意味で非常に面白いのですが。この作品の場合は冒険活劇から歴史小説へと色合いが変わった感じ(←まだ入り口の、あてにならない感想です)。指輪物語にしても、冒頭はおとぎ話の続き、それが第二部になると人物達の陰影は濃くなり世界は広がる。今は夢中で進んでいる最中なので、初期の無邪気な痛快さを懐かしむところまで行ってないから、否定的な意味では全然ないです。改めて、成功した「続編」はそういうものなのだなあ、と思いつつ、はやる心に手綱をつけて、しいてゆっくり読んでいるところです。
-------------------
>手塚治虫の『イシ』
私は手塚氏のファンというほどではなく、偉大な人だと思うしいくつかの作品は好きだけど全部読もうと思ったことはないので、これも知りませんでした。店頭で立ち読みしかけて、あやうく泣きそうになったので、あわてて買ってしまいました(手塚治虫マガジンなんて触れたのも初めて)。まごっと様のようにちゃんとセオドア・クローバーの本を読んだ方には、誇張と単純化が過ぎると思われるかもしれませんが、子供にはぜひ読ませたいと思える作品でした。
(No.695
10月28日(火)01時52分)記入者:ハーブ
◆ 『原人イシの物語』
「手塚治虫マガジン」については以前も書きましたが、今月25日に発売された12月号に、『原人イシの物語』が掲載されています(初出は1975年)。
ルグインは、だいぶ前に原書を少し読んだだけでほとんど未読のため、別館のルグインMLは ROM 以下の状態なのですが、イシの話題が出ていたのでお知らせする次第です。ルグインのご父君であるクローバー教授もちゃんと出演しています。
全集などにはすでに収録されている(全集122巻)作品なのですが、手塚らしい秀作短編です。ちなみに『どろろ』は「妖刀・似蛭」の巻ですから、これもお勧め。
(No.694
10月26日(日)22時38分)記入者:baldhatter
◆ 「シャープ」と言えば
みっち様も馳ねこ様も、ありがとうございます。さらなるレスも書きたかったのですが、あと数日!は余裕がないので、一点反射レス(>にゃんこ様)のみでごめんなさい。
>バーナード・コーンウェルの「シャープ」シリーズを1巻から読んでいるところ
これ、嘆願にもかかわらず、まだ日本ではショーン・ビーン主演のTVシリーズ、放映どころかレンタルもないってやつですよね。つまり日本語入りは存在しない。で、ショーンのファンの知人が、シリーズ第1作の「Sharpe's Rifles」のDVD(なぜかメイド・イン・カナダ)買ってて、貸してくれたんですが。その人にちょうど今日書いた返信より:
・英語字幕なしの、イギリス英語(というより各地各階層訛り)に加えて
歴史モノ・軍隊用語ときては半分も解らん。ハリウッド英語とはえらい違い!
ショーンは確かにカッコ良くて、魅力満開でハマリ役とは思うけど、
いかんせん知識が無くて。あちらの視聴者なら軍服見てどこの軍隊か
わかるんだろうに、国籍すらよーわからん。ナポレオン帽がフランス軍
だろうというだけ。歴史地理背景も知らんし…というわけで
見始めたが落ちこんで断念したのであった。
ああ、無知と英語力不足を痛感(;;)
訳本出てる原作を読んでから再挑戦しようかと思っていたところなんです。
にゃんこ様、お互い読み終わったら、宅急便でまとめて貸し合いましょうか? (^^;)
(No.693
10月23日(木)22時42分)記入者:ハーブ
◆ 誘惑の魔の手が
>ダルタニャン物語
私も読みたくなって来ちゃいました〜
思わず復刊ドットコムにアクセスしてしまったのがいけなかった;
いま現在はバーナード・コーンウェルの「シャープ」シリーズを1巻から読んでいるところ(2巻目を読み終えたのですが3巻目がゲットできていない;)なので、「シャープ」シリーズを読み終えたら是非「ダルタニャン物語」を、と思っています。(高いけどきっと買っちゃうんだろうなぁ)
(No.692
10月23日(木)21時03分)記入者:にゃんこ
◆ 愛は静けさの中に
ハーブさまが書かれた「Children of Lesser Gods 」の邦訳です。なんかえらい違う・・・・
え〜〜〜あの映画の中でサラ(聞こえない女の人)が使ってたのがASL(アメリカン サイン ランゲージ)でDeafの人たちが手話言語として使っているものです。
対して先生はSEE(サイン イングリッシュ・・・)という英語対応手話(英語の文法上に手話の単語をあわせて使う)を使ってました。
こういう使い分けをきちんとして、聾者の映画を感動モノだけにしないのが、とってもアメリカらしいと思いました。
いい映画でしたよね〜〜〜
「フォーウエディング」にはイギリスの指文字が出てきて、アメリカの流れを汲む日本の指文字とすっごく違ってて、おもしろかったです。(アメリカ・日本は片手であらわす。イギリスは両手であらわします)
(No.691
10月21日(火)19時25分)記入者:馳ねこ
◆ アニメ特集(続)
>ハーブ様
「ダルタニャン」全巻ゲットおめでとうございます(^_^)v。
せっかくまとめられたところで申し訳ありませぬが、アニメ特集について、是非とも書かせてくだされ。
>「ゲゲゲの鬼太郎」
実はいま、愚息(4歳)と第4部(最新らしい)をレンタルビデオで見ているところなんです。第4部は、バブル時期に作られた反映でしょう、都市開発や自然破壊によって住むところを追われた妖怪が町で暴れるというストーリーが多く、いちおう人間の私の目から見ても、妖怪が哀れで、鬼太郎はむしろ妖怪に味方すべきじゃないかと思わされます。たまに人間が懲らしめられると爽快です(爆)。「トムとジェリー」でトムが勝ったときみたい。後半にはいると、宿敵ぬらりひょんが登場してきて、ますます楽しめます。
なお、私は第2部がリアルタイムだったため、鬼太郎は野沢雅子、ネズミ男は大塚周夫で刷り込みが入っています。
>「佐武と市」
baldhatterさんの「サイボーグ004 に着物」にツボ!
いまでも記憶に残っているシーンがあります。市が眼の治療を受け、顔に包帯するのですが、そのために佐武を助けて斬り合いになったときに、間合いの感覚が狂って苦戦します。市はついに、医者から絶対にとるなといわれた包帯をとって、敵を倒します……。ほかは思い出せないんですけど、これだけは印象が強かったんだと思います。
「009」も好きでした。あの加速装置が欲しかった(爆)。
ただ、石(ノ)森章太郎は物語を終わらせられない人という印象がありますね。「幻魔大戦」もそうで、まあ、これは別に原作者がいるわけですけど。
>「どろろ」
友人が録画(WOWWOW?)していたものを最近見せてもらいました。非常に力のこもった描線で、画面の陰惨さも記憶以上(誉めています)。
「万代の巻」の万代は、覚えていたつもりだったんですけど、実物のおぞましさはやはり記憶以上(これも誉めています)でした。それに、チーンと鈴を鳴らしながら「やろうか」といって金の在りかを教えてくれる奴(金小僧?)を忘れていました。見たとたんに、うおおおっ、これこれ!でした。
(No.690
10月20日(月)17時17分)記入者:みっち
◆ 賑やかでしたね(まとレス)
なつかしアニメ特集の週末でした (^o^)
土・日の分の、あれこれレスです。
No.682・683 白い都様
>何かようかい
佐々木倫子の絵で浮かんでませんでしたか?(代表作「動物のお医者さん」)
baldhatter 様のレス(「さぶ(寒)」)で2度笑えたタイトルでした。
>ダルタニャン
>みっち様の解説674は名文で、非常にソソられます。
まこと「名文」でしたよね。で、古本の講談社文庫ですが、メジャーなBxxkOffとかAmxxnには在庫がなかったのに、遠いところから情報がもらえまして、意外に早く全巻揃いを買えることになりました(喜!)クレジットではなく郵便局で振り込み用紙に書き込む手間はかかるのですが、それも個人営業の「古本屋さん」らしくて、もう届くのが楽しみでなりません。
なお、2組以上あったらご希望の方にお教えしたかったのですが、それ1組きりだったのでお問い合わせはご容赦下さい m( _ _ )m
> baldhatter 様
久々にお時間が取れたのですね、週末の主役をつとめてくださって嬉しいです (^o^)
もう「アニメのことはこの人に聞け!」という感じ。
それをとりまく時代の状況も。小さい時の記憶が鮮やかなタチでいらっしゃるのでしょう、いつもまるでドラマを見るように楽しく拝読しています。
>馳ねこ様
>アメリカではdeafはDeafと大文字にして、手話言語を使用する聾文化を持つものという意味で、聞こえないことより一歩進んだ使われ方をしています。
これは知りませんでした(その方面のレーダーは持たない…反省)。教えてくださって有り難うございます。昔ですが、Children of Lesser Gods という映画に感動しました。問題を隠して済まそうとするかのような日本の態度と対照的に、問題を前面に押し出し、呼びかけ、みずから行動するアメリカ式。それほど単純ではないのかもしれませんが、考えさせられます。
>にゃんこ様
いつもながら、お嬢さんたちとご一緒の映画鑑賞、羨ましい限りです。うちはまだ、休日といえば「動物園!」の年齢なので (^^;) 子連れお出かけといえば体力忍耐力が要るだけでございます。いつか(ポケモンやドラえもんではなく)一緒に映画に行ったりできるのかなあ。
(No.689
10月20日(月)13時15分)記入者:ハーブ
◆ ワイルド7
出勤前なので一言だけ。
>実写版「ワイルド7」でした(...って、ここにいらっしゃるみなさんはご存知ないかも?)
知ってます(笑)
小野 進也(字あってますか?)さん主演でしたよね。
それから「アトム」ですが、わたしの5歳年上の兄は、ストーリー上、必ず一度は主人公が負けそうになりますよね?それを観て「わ〜ん、アトムが負けちゃった〜;」と泣きながらTV消してしまうので、アトムが勝利(?)する場面を観たことがなかったと言う話を親から聞いたことがあります。
(No.688
10月20日(月)08時07分)記入者:にゃんこ
◆ 若くない話を
>「どろろ」の百鬼丸、格好良かったなぁ・・・。声は野沢 那智さんでしたっけ?
そうですね。
百鬼丸のあの声がよかった...という話も、『カムイ外伝』のカムイ(中田浩二)が良かったというのと同じくらいよく聞きます。
というわけで、若くない話を続けましょうか(笑)。
>さすがに「アトム」は記憶にありませんが(にゃんこさん)
私は TV 版「アトム」の最終回で大泣きしたらしいです。もっとも、本人にはその記憶がまったくなく、かなり最近になって親が家内にばらしたので自分も知ったのでした(というくらいのトシです、ということで)。
>1度見たきりで絶対カラーだと思い込んでた。(馳ねこさん)
私などはその逆で、家のテレビが白黒からカラーになったのが相当遅かったですから、カラーだったはずの作品も記憶の中ではみーんな白黒です。国産初のカラー作品メだった『ジャングル大帝』も、ウルトラシリーズのほとんども、『仮面ライダー』だって白黒です。
ついでにわが家にカラーテレビが来たときの話、なんてしちゃいましょうか(^_^;
四本足の付いていた(!)白黒テレビの画像の上下がつぶれてきたので、これはもうブラウン管の限界ですねということで、その頃わが家に出入りしていた電器屋さん(昔はそういう、何でも修理に来てくれる電器屋さんっていたでしょ?)と話が決まり、カラーに買い換えようということになりました。
で、ここからが「いい話」だなと思うのですが、その電器屋さんが「テレビというのは、ブラウン管の性能個体差が大きいですから、私が直接選んできます」と言い出したですね。しかも、その電器屋さんになついていた---"魔法の道具"の詰まったカバンに憧れていた---私を、軽トラで一緒に電器製品の倉庫まで連れていってくれたのでした。
そのときの丁寧な選択のおかげで、そのときのカラーテレビはその後10数年もわが家の居間で健在でした。
ちなみに、カラーになって初めて目にした(子供向け)番組は、実写版「ワイルド7」でした(...って、ここにいらっしゃるみなさんはご存知ないかも?)
(No.687
10月20日(月)01時27分)記入者:baldhatter
◆ 皆様お若いのですね;
さすがに「アトム」は記憶にありませんが、「どろろ」「佐武と市」「鬼太郎」はモノクロで観た記憶があります。今更ながら自分の年齢を痛感;
「どろろ」の百鬼丸、格好良かったなぁ・・・。声は野沢 那智さんでしたっけ?
「佐武と市」は時代劇好きの父が観ていました。「夜遅くにTVマンガ(あの頃は「アニメ」とは言わなかったんじゃないでしょうか?)かぁ・・・」と思ったものです。
佐武の声は富山 敬さんだったのを憶えていますが、市やんの声はどなただったか思い出せません。
話は変わりますが、今日は娘二人と映画を2本観てきました。
「恋は邪魔者」と「リーグ・オブ・レジェンド」です。
英語は苦手な私も、一連の騒動から変な字幕がないかと気にしながら観る習慣が付いてしまいましたが、今回は2本とも気になるものは特にありませんでした。
(「恋は邪魔者」は松浦 美奈さん、「リーグ・オブ・レジェンド」は林 完治さんの字幕でした)
「恋は邪魔者」は懐かしい60年代の恋愛コメディ。
レニー・ゼルウィガーとユアン・マクレガーの騙し騙されの恋愛ゲームが可愛らしくて微笑ましかったです。観賞後「昔はこんな映画がいっぱいあったんだよ〜」なんて娘に語る自分・・・やっぱり年齢を痛感;
「リーグ・オブ・レジェンド」に登場するキャラクターは有名な物語の主人公ばかりですが、映画で観たものばかりで原作を読んでいないことに愕然。
「ドリアン・グレイの肖像」あたりを読んでみようかなぁ。・・・でも今は「シャープ」シリーズ(英国でショーン・ビーン主演でドラマ化されたもの)を読んでいる真っ最中なので、一体何時になることやら(笑)
(No.686
10月20日(月)00時12分)記入者:にゃんこ
◆ あれ?モノクロ?
baldhatter さま
う!うらやましい!!
「どろろ」のビデオもって見えるんですね。
でも・・・白黒だったのか・・・1度見たきりで絶対カラーだと思い込んでた。まあ、私は最初のアトムのアニメも脳内カラー映像で見ていたようで(考えてみれば、家にそのころカラーテレビはなかった。)再放送見て白黒だ!!と、びっくりしたこのがありましたっけ。
「どろろ」見たいよ〜〜!でも、そうですね。再放送は無理でしょうね。
この間友人がアニメソング集のカセットかけてて、どろろの主題歌がかかったのですが、全部歌えた!自分にびっくりでした。ほげほげさらさら・・・って言うのですね・・・
「佐武と市」も何回か見たことあります。さすがに全部は見てないな〜〜
大人のアニメでしたね。市さん=サイボー004+着物!!
おお!!ぴったり!!
サイボーグ009も好きでしたね。
Xメン見ながら思い出してました。
アメリカではdeafはDeafと大文字にして、手話言語を使用する聾文化を持つものという意味で、聞こえないことより
一歩進んだ使われ方をしています。誇りを持っているのね。
(No.685
10月19日(日)12時07分)記入者:馳ねこ
◆ さぶ、佐武...カタカナ書きは不可ということで
タイトルだけ見ていたら、「何かようかい」→「さぶ」と続いていたので、てっきり「さぶ = 寒い」という意味だと思ってしまいました。
>baldhatter様あたりは、ご覧になったのでは?
はい...「佐武と市」ですね。
原作も完全に大人向けだったのですが、アニメも大人向けという触れ込みで、放映時間帯がかなり遅かったため(確か、夜 9:00 からです)、さすがの私も断片的にしか観ておりません。画面の作りもストーリーも「うーん、大人の世界」だったというおぼろげな記憶があるくらいですね。原作を読んだのも、もう少し成長してからでしたし。
そもそも主人公の一人「市」(ご存知ない方は、サイボーグ004 に着物を着せたところを想像してください)の職業が「按摩」ですから、きっと再放送はないですね。
CS 時代劇専門チャンネルに、リクエストしてみようかな。
(No.684
10月19日(日)02時46分)記入者:baldhatter
◆ さぶ
リロードしなかったら、エルフのマント様とかぶってしまいました。
>石森章太郎原作の「佐武と市捕り物控」というアニメ
ああ、これも伝説のアニメですね。原作者「石森」(石ノ森ではない)となっていることで、古さがお解りでしょう。
私は見たことありませんが、年上のアニメファンから賞賛&自分は見たゾーという自慢話をさんざん聞かされましたので、アニメ史上に残る名作であることは間違いありません。大人向けのストーリーで、時代劇を実写でやる代わりにアニメで製作したようなもの、だそうです。baldhatter様あたりは、ご覧になったのでは?
差別語、さもありなん。でも、WOWWOWなどで放送しないのでしょうか。
何の役にも立たない話ですみません。
(No.683
10月18日(土)20時36分)記入者:白い都
◆ 何かようかい
・・・寒い親父ギャグで失礼いたしました。
しばらく振りに参りますと、推薦図書とレコードと妖怪話で盛り上がっている!!
>ライラの冒険
まだ読んでいないのです。喰わず嫌いかもしれませんが、ファンタジーの新シリーズに分け入るには、非常に勇気が要ります。
なぜというに、どうしても『指輪物語』と引き比べてしまうから。
指輪ファンにとっては、ファンタジー分野において『指輪』の前に『指輪』なく、『指輪』の後に『指輪』なし。指輪パクリのような凡百の作品に時間を取られるくらいなら、指輪を再々々々々・・・読するほうが断然楽しい。
ので、よっぽど定評有る作品でなければ、取りかかる気持ちになれないのです。『ゲド』は指輪の後でしたが、既に古典とされていたので、読みました。(ゲドは良かったです。)
了見が狭い話だと、自分でも思うのですけれど。
>『空飛び猫』
以前、絵柄がかわいいのに惹かれて立ち読みしました。ファンタジーというより寓話です。辛い時も勇気を出して。あなたの生きる場所はきっとある、というメッセージ。
英語で読むほうがたぶん伝わりそうな気がします。
>ダルタニャン
私も第一部『三銃士』しか読んでない。
みっち様の解説674は名文で、非常にソソられます。「2部3部を読まずしてダルタニャンを語るなかれ」みなさん、そうおっしゃいますねえ。
中学1年のころに文庫で読んで、大人の冒険物語だなーと思いました。
どこが大人かというと、ダルタニャンの恋人コンスタンスは「ボナシュウ夫人」何と人妻だぜ! 夫は俗物で、彼女は家庭生活にちっとも幸せそうでありませんが、それにしても、主人公は不倫について何ら悩みはないのね。王妃を始めとして、他のカップルも形式的な夫婦より真の愛情にのっとった不倫関係のほうが優位、という価値観に貫かれているところが☆☆
>妖怪もの
『どろろ』・・・見たことない。さすがに小さかったか。
『鬼太郎』は今までに4回アニメ化されたそうですが、私が知っているのは第二シリーズ(カラー)です。そのころ上級生のお兄サマお姉サマ方からさんざん、「おまえら知らんやろけど、昔のやつのほうがもっと怖かったで〜」と自慢された記憶が。確かに、白黒のほうが恐怖感を盛り上げますよね。
(No.682
10月18日(土)20時20分)記入者:白い都
◆ モノクロと言えば
横レス失礼。
昔、石森章太郎原作の「佐武と市捕り物控」というアニメが、モノクロですごく良いと聞いた覚えがあるのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
一度見てみたいと思っていたのですが、やはり差別用語の問題で再放送不可になってしまったらしくて残念ながら未見のままです。
光と影の使い方がすばらしかったと聞いているんですが。
(No.681
10月18日(土)20時15分)記入者:エルフのマント
◆ 妖怪は白黒で
走り書き反射レス。
『どろろ』忘れられません。子供の時は、アニメじゃなく漫画のほうでしたが。
大人になってから少しだけ見る機会があったので、 baldhatter 様の
>いいですねぇ、このモノクロ画面。第 1 回の背景なんか、描きこみにえらく気合が入っます。
これも、辛うじてわかります。あ、見たい…
アニメでは最初の『ゲゲゲの鬼太郎』がたまらなく好きで、(どうせもうトシはばれているから書いちゃうけど)第何次かのブームでカラー放送になってがっくり。もっとも、貸し本屋世代に言わせると、そもそも『墓場の鬼太郎』こそが本物で、妖怪ポストで人助けなんかしちゃいけない! だったそうですが (^^;)
いかん、妖怪の話はきりがない。自分が書くのはおあずけにします。
(No.680
10月18日(土)02時59分)記入者:ハーブ
◆ 『どろろ』追伸
『どろろ』第 2 話を見ながらの補足です。
第 1 回にはほとんど「差別語」はなかったのですが、百鬼丸の生い立ちが語られる第 2 話---あの琵琶法師が登場する回です---は、もう差別語のオンパレードです。
blind を意味する三文字や、crippled に当たる三文字がたびたび出てきます。
有料放送であるWOWOWならともかく、確かにこれは、地上波での再放送はありそうにないですね。
(No.679
10月18日(土)01時30分)記入者:baldhatter
◆ 『どろろ』!!
ようやく週末です。
言葉狩りについて書き出したら止まらなくなって、間違いなくサイト主さんに出入り禁止を食らいそうなので、話を得意分野(?)に限定しましょう。
>「妖怪人間ベム」も「サスケ」も「アトム」さえも、いまや「ピー音入り」なんだそうですね。
MTV の受賞インタビューなどのバラエティ系では「ピー音」ですが、アニメの再放送の場合は、ただ音声がカットされるだけですね。しかもアナログに消すらしく、該当の単語だけではなく前後がかなり長く無音になることもあります。
『ルパン三世』第 1 シリーズなどは、1 話の間にかなり何度もこの無音状態があったりします。再放送不可の筆頭は『アパッチ野球軍』でしょうか。
『サスケ』は今も CS の時代劇専門チャンネルで放映中ですが、CSだと規制が緩いみたいです。話がちょっとそれますが、時代劇専門チャンネルではもうすぐ『子連れ狼』がクライマックスで目が離せませんし、ちょっと前までは『カムイ外伝』も放映してました。
で、今日のこのこと出てきたのはこれのせいです。
>手塚治虫の「どろろ」なんか、百鬼丸が失われた体の部分を取り戻すために怪物退治をするわけで、設定自体が差別というか、非人間的。再放送もリメイクも絶対に無理でしょう(好きなんですが……)。
アニメは何年か前にWOWOWで放映されました。このときは、本編の前に「〜差別なき平等社会の実現を願い製作意図と描かれた時代の風俗表現を尊重し、オリジナルのまま放送いたします」という注意書きを流すことで、なんとか言葉狩りを逃れたのでした(手塚作品は本でもこの方式をとっていますが)。
これを書きながら、さっそく録画したテープを流しています。
いいですねぇ、このモノクロ画面。第 1 回の背景なんか、描きこみにえらく気合が入っます。
そういえば、放映当時、最初は『どろろ』だったタイトルが途中から『どろろと百鬼丸』に変更されました。主人公は百鬼丸じゃないかという視聴者の突っ込みがあったとかで、言葉狩りにも通じる大衆意見の横暴というものを、子供ながらに感じたことを記憶しています。
原作の方は、私も子供の頃から大好きで---手元にある秋田書店コミックスは、1 冊 240 円だぁ---、何度読み直したことか。それなのに今もまた、「手塚治虫マガジン」で毎月連載分を読んではワクワクしています。先月号は(元の連載の何回か分をまとめて連載しているので)ちょうど、どろろの回想だったのですが、どろろの父と母の姿には、また泣かされてしまいました。
あれ、『どろろ』に熱くなってしまったせいで、結構長くなりましたね。
(No.678
10月18日(土)01時01分)記入者:baldhatter
◆ 同感です
ハーブ様
お役に立てたようで良かった。
>「何々の不自由な人」が発明される以前の世代に属する私としては(省略)…
同感です。いつまでこんなことが続くんだろうと思っています。
手塚治虫の「どろろ」なんか、百鬼丸が失われた体の部分を取り戻すために怪物退治をするわけで、設定自体が差別というか、非人間的。再放送もリメイクも絶対に無理でしょう(好きなんですが……)。
(No.677
10月16日(木)17時44分)記入者:みっち
◆ 有り難うございました!
みっち様、迅速にして完璧なるガイド、大感謝です。とてもよくわかりました。読書欲をいっそうかき立てられております。
「絶版で入手難の講談社版」を腰据えて気長に捜しつつ、とりあえずはすぐ入手できるうちの「角川文庫版」で、初心者入門をはたしたいと思います。
(お値段もさることながら、「差別用語の手直し」というのが、私にはどうにも…復刊に尽力された方々には申しわけないし、この御時世ですから今さら蟷螂の斧をふりかざす気もないですけど、「何々の不自由な人」が発明される以前の世代に属する私としては(省略)…だから、復刊の中身に関してみっち様の下さったこの情報は実に意味が大きいです。)
本当に、ありがとうございました!
-----------------
「妖怪人間ベム」も「サスケ」も「アトム」さえも、いまや「ピー音入り」なんだそうですね。差別用語狩りが始まった時には、こんなに長く、しかも強化の一途をたどるだけとは思いませんでした。すでに一世代分の年数が経過しようとしているのですから、おそらくこのまま、差別語は撲滅されるのでしょう。慶賀すべきかな良識日本。
(ちなみに英語では blind も deaf も cripple も健在のようです)
(No.676
10月16日(木)13時15分)記入者:ハーブ
◆ ダルタニャン物語
お久しぶりです。みっちさまの『2部3部を読まずしてダルタニャンを語るなかれ(強気)』に、おおいに同意です。
以下、おだべりです。鈴木訳の中で、カタカナ英語が出てくる箇所がいくつかあって、最初に読んだ当時は呪文のごとく唱えて喜んでいました。ダルタニャンが1部の物語の山場で従者に覚えさせた片言英語:『ロンドン、 サー、 イフ ユー ノー マイマスター ロード ダルタニャン(だったかしらん)』。これを、かっこいい挨拶文(!)だと思っていました。強烈に頭に焼きついたのは、『リメンバー』でしたが、こちらは2部。2部のおかげで、世界史のこのあたりは興味を持ちました。1冊2000円に化けているとは知りませんでした。買い手はどれほどいるのでしょう。もっとも、んん年前の文庫も安くはなかった(小学生の財布では)ですが。
ようやく、私もゴスフォードパーク、レンタルビデオで見ました。ヘレン・ミレン、仕切っていましたね。ショコラも見ました。カリビアンは機会を逃したのでレンタルになりそうです。BBCラジオ物語を聞き始めたのですが、予想以上に歌がツボ。映画で覚えた台詞だけは、(原作準拠の)別の人物によって別の場面で語られても聞き取ることができて嬉しいです。
遅ればせながら、DVD(CE)のチェック、大変お世話さまでした。特にイライジャの語りの部分は、私でも「?」に感じましたのでこちらにお邪魔して合点しました。
(No.675
10月16日(木)12時47分)記入者:エントのねずみ
◆ 「ダルタニャン物語」
話題を振ったのは、私かと思いますので、責任とらせていただきます(^o^)。少々長くなりますが、お許しを。
デュマ『ダルタニャン物語』は、3部構成で、第1部『三銃士』、第2部『二十年後』、第3部『ブラジュロンヌ子爵』となっています。物語の概略というか舞台について、鈴木力衛の全訳に沿って、ネタバレにならない程度にごく簡単に紹介しますと、
第1部(1〜2巻) ルイ13世の治世下、リシュリュー枢機官が権勢をふるう時代、青年ダルタニャンは都会で一旗揚げる夢を抱いて、ガスコーニュの田舎からパリに出てきて「三銃士」たち、アトス、アラミス、ポルトスと意気投合します。ダルタニャンは英仏両国にまたがる陰謀に巻き込まれ、三銃士の助けも得ながら大活躍します。一般に「三銃士」として知られる物語はこの第1部に当たります。
第2部(3〜5巻) 第1部から20年後、国王ルイ14世はまだ幼く、大后アンヌ・ドートリッシュが摂政に立ちますが、政治の実権を握るのはマザラン枢機官です。フロンドの乱が起こり、国内の貴族が対立するなかで、かつての四銃士たちも敵味方に分かれますが、イギリスで起こった清教徒革命が4人の運命に大きく関わってきます。
第3部(6〜11巻) 第2部からさらに10年後、「太陽王」ルイの親政が始まり、財務監督官コルベールと財務卿フーケの確執、デルブレー卿(アラミス)の陰謀などがうずまくなか、アトスの子ラウル(ブラジュロンヌ子爵)の恋の行方、そして壮年になったダルタニャンは? この第3部は、華麗な宮廷描写や「鉄仮面」として知られるエピソードが含まれて長大です。
個人的な感想をいえば、第1部は大河ロマンのいわばほんの序の口、「指輪物語」に対する「ホビットの冒険」みたいなものです(?)。2部3部を読まずしてダルタニャンを語るなかれ(強気)。
岩波や角川で入手できるのは、第1部だけです。あと「鉄仮面」として訳されたものも見たような気がしますが、おそらく抄訳だろうと思います。映画は、当然というか、原作が改変されています。「仮面の男」を信じてはいけません(爆)。
したがって、全訳は鈴木力衛による講談社文庫(全11巻)のみですが、絶版となっています。絶版の理由は、どうやら差別用語が多いということのようです。実はいま第9巻まで読み直しているところですが、確かにこのごろ使われない表現がけっこうあります。しかし、多くのファンの要望によって、復刊ドットコムによって問題となる用語を手直しし、新書版で復刊の運びとなりました。ただ、ハーブさんご指摘のとおり、1冊¥2000、全巻だと¥22,000という値段が厳しいところです。
訳の違いについては、私は読んでいないのですが、角川版は定評があるようです。岩波版は低年齢層を意識した訳のようです。鈴木力衛の全訳については、「指輪物語」の瀬田訳が緻密な職人芸だとすると、鈴木訳は気っぷの良い江戸弁とでもいうか、リズミカルで洒脱な持ち味があります。といっても、私はフランス語は英語以上に読めませんので、これはあくまで文章から受ける印象ということで、訳そのものについては判断ができません。
実は、私は講談社文庫の全11巻のほかに、3巻〜9巻を別に持っていたりします。というのは、第2部の始まりである3巻から1冊ずつ買っていき、9巻まで読んだところで、本屋に在庫が無くなってしまいました(あと2冊ーっ)。しばらくすると、増刷になったのか、再び見かけましたが、今度は文庫の装丁が変わっている(T_T)。というわけで、この際と思ってあらためて全冊買い直したのです。教訓、長尺ものはまとめて買うべし。
そういうわけですので、全訳を読むためには、財布をはたいて復刊ドットコム版を買うか、絶版で入手難の講談社版を古本屋さんで探すか、図書館で借りるか、選択肢はこれくらいかと思います。
(No.674
10月16日(木)12時02分)記入者:みっち
◆ 三銃士のこと教えて下さいますか
以前話題に出ていましたが、その時は読みかけの本が多かったので、話題に参加し損ねました。子供の時に(熱烈に)好きだっただけのわたくし、改めて読んでみたいと思って検索して吃驚。無知を痛感…
第一段階:あまりにも沢山出ていて、しかも私の求める「原作を訳したもの(子供向けに直されてないもの)」がなかなか見つからない。映画関係が多いし。これは絞り込まないとダメだあ!
第2段階:岩波文庫『三銃士』は上下2冊で、講談社文庫『ダルタニャン物語』は全11巻!?
どう考えても、別物ってことだよね。ええっと…あ、11巻のうちの最初の2巻分だけが、日本では『三銃士』の名前で、しばしば1冊になったり3冊になったりしながらいろんなバージョンが出てる、という理解でいいのかな。(いいんでしょうか?)
第3段階:「日本で唯一の三銃士物語三部作の完全訳といえば『ダルタニャン物語』(鈴木力衛 訳)全11巻です」よしこれだ。しかし、講談社文庫は絶版か→お、復刊したのか。→え、1冊¥2000全巻¥22,000ですってえ! あかんわこりゃ。他を捜そう。
とまあ、これが現在の到達地点です(;;)。詳しい方、お願いします。大人になってから読むなら最初はこれ!とか、間違ってもこれは買わないように、とか、誰の訳がいいとかダメとか、お教えいただけないでしょうか。
(No.673
10月15日(水)23時31分)記入者:ハーブ
◆ ファンタジーといえば(告白)
まごっと様、ご紹介オススメありがとうございます。(ともとも様の後押しも、歓迎!)
気軽に買えない本だからまだ読んでなくて、レス未満なんですけど、ご投稿中の
>でも『指輪物語』だって好き嫌いがあるし、誰もかれもが面白いと思うとは限りませんので、ハマらなかったらごめんなさい。
これに触発されて、さるお方の引用からの孫引きですが、深く頷いてしまった一節を。
****************
「帰ってきた空飛び猫」 アーシュラ・K・ル・グイン著 村上春樹訳 講談社文庫 1993年 「訳者あとがき」より抜粋
この本はもちろんファンタジーです。そしてファンタジーというものはとても個人的なものなのです。それはあなた一人に向かって開いたり閉じたりする窓なのです。ある人にうまく「はたらく」ファンタジーは、別の人にはあるいはぜんぜん「はたらかない」かもしれません。またその逆の例もあるかもしれません。でもそれがファンタジーというものなのです。もしなにかのファンタジーがあなたに対してとても強く「はたらいた」としたら、それは誰がなんといおうとあなたのためのファンタジーなのです。それはあなたにとっての開いた窓なのです。それが正しいか正しくないかなんて、役にたつかたたないかなんて、そんなのは別にどうでもいいことです。そうですね?
****************
「どのジャンルだってそうじゃないか」とは、私は思わないんです。自分が本当に好きでたまらない一編のファンタジーというのは、特別で、「別格」です。実は、私が「一番好きな本」は人に薦めない、話題に出さない。あまりに大切なので、誰にも触られたくない、聖域のようなものなんですよね。二番手三番手(以下五百番手くらいまであるが ^^; )に好きな本の一群は、語って楽しく、けなされてもへいちゃらなんだけど、「別格」の本だけは、無神経なこと言われた場合の自分の反応が危険なので、隠し通すのでした。
『指輪物語』を深く愛する方々が、PJ映画が許せないとお感じになるについて、私は悪く言った事がない(はず?つもり?)のもそのためです。そして、いつも、「地雷を踏みませんように」とどこかで怖れています。(その割には好き勝手言ってないか?というツッコミは甘んじて受けます〜)
なお、私、「空飛び猫」シリーズは、楽しみにとってあって未読です (^^;) 。
すでにお読みの方々、ル・グインの子供向け絵本、どうでしたか?
(No.672
10月13日(月)10時31分)記入者:ハーブ
◆ ライラ♪
「ライラの冒険」の言葉に惹かれて投稿させていただきます。
まごっと様、拙サイトの紹介までしてくださって、ありがとうございました。
まごっと様のおっしゃるとおり、本当にスケールが大きい作品ですよね。
主人公のライラには、私もちょっと感情移入しにくかったのですが、その分(?)ウィルにめちゃ感情移入してしまって、もう大変でした。(←何が?)
『神秘の短剣』のウィルの姿は、ボロボロになりながら滅びの山を進むフロドの姿にイメージ(←あくまでもイメージですけど)が重なってしまって、涙がドドドドドっと・・・(^^;。
そして、コールター夫人もおっしゃるとおり、なんとも言えない魅力を放っていますよね。
ニコール・キッドマンですか・・。うーーん。たしかに雰囲気ありますね!
映画化。どんな風になるのか楽しみです。ダイモンはやっぱりCGなんでしょうかね〜。
(No.671
10月12日(日)02時00分)記入者:ともとも
[ http://www3.ocn.ne.jp/~thouse/index.html ]
◆ 『ライラの冒険』読みました(オススメ)
ハーブ様、体調は回復なさったでしょうか?あまり、ご無理をなさいませんように・・・。
さて、みっち様が音楽のご紹介ならば、私は本の紹介をさせていただきます。
ゲド再読以来、ファンタジーを新旧取り混ぜて読んでいるのですが、現時点で一番面白いと思ったのが『ライラの冒険シリーズ』(フィリップ・プルマン作、新潮社)です。これは『黄金の羅針盤』『神秘の短剣』『琥珀の望遠鏡』からなる三部作なのですが、その世界観とテーマ(ミルトンの『失楽園』だそうです)はスケールが大きく、圧倒的な迫力です。SF寄りのファンタジーと思って読んだほうが解りやすいかもしれません。(この二つの境界ってわりとあいまい。)
日本では、不幸にもあの『ハリポタ』とほぼ同時期に出版されたため、あまり注目されなかったようですが、内容ははるかに深遠です。おまけに売り文句が「『指輪物語』『ナルニア国物語』『はてしない物語』に熱中した全ての人に・・・」って逆効果じゃないのって思えるような代物ですからねぇ。(^^;)ファンタジー・ブームに乗ってうじゃうじゃ出て来た中のひとつ、と思ったら大間違い、かなりの秀作です。(売り文句は本当でした。でも『指輪物語』だって好き嫌いがあるし、誰もかれもが面白いと思うとは限りませんので、ハマらなかったらごめんなさい。)
内容の紹介はネタバレになるので避けますが、分類としては異世界ファンタジー(パラレル・ワールド)物です。主人公の少女ライラの住む世界は、誰もが「ダイモン」という守護精霊(というより魂が動物の形をとったもの)を持つ、我々の世界と非常によく似た世界。この主人公ライラが悪ガキ嘘つきの11歳の少女で、最初はなかなか感情移入できなかったのですが、その無鉄砲さが勇気に見えてきたあたりからどんどん行けます。あとはもう終盤までまっしぐら。
2部から登場する我々の世界の少年ウィルも、かなりの人生の重荷を背負っています。奇麗事じゃない人間関係がいいです。子供も大人と同じく残酷な生き物だときっちり描いています。子供が純粋無垢なものだという思い込みは、これっぽっちもありません。
そして多彩なキャラクターたちの魅力的なこと!よろいをつけた熊イオレク・バーニソンは言うに及ばず、テキサスの気球乗りリー・スコーズビー、ガリベスピアン(身長20センチ、毒のあるけづめを持った人間)のシュバリエ・ティアリスとレディ・サルマキア、魔女のセラフィナ・ペカーラ、天使のバルサモスとバルク(同人誌が喜びそう)、ジプシャンのファーダー・コーラムとジョン・ファー、不思議なミュレファたち(まるでエイリアン)などなど、挙げればきりがないほどです。
その中でも強烈なのがアスリエル卿とコールター夫人。二人とも目的のためには手段を選ばない冷酷で無慈悲な人間です。この二人の関係がぞくぞくするほどよかったです。(これは大人にしか解らない感情だろうなぁ。愛憎、この相反するようで表裏一体のもの・・・。)特にコールター夫人には惹かれました。たぶん「嫌い」という人のほうが多いと思うけれど、私にはイチオシキャラですね。(頭の中でニコール・キッドマンのイメージで読んでました。)
世界を広げすぎて、終盤でコケなければいいなと危惧していたのですが、まあ納得のいくエンディングでした。(賛否両論は何にでも付き物)でも、もうちょっと書き込んで4部にしてもよかったのでは?と思いました。作者が息切れしたのかな、とも感じました。何せ、7年がかりで書いたそうですから。
ネタバレなしで感想を書くのは難しいのですが、ともとも様のサイトに詳しい紹介がありますので、よろしかったらそちらをどうぞご覧ください。(^^;)(紅茶板のともとも様のご投稿から行けます。)
本当はネタバレ配慮なしでライラ語りをしたいのですが・・・。くくっ。(ToT)どなたか読まれた方、いらっしゃいますか?ぜひ感想をお聞かせください。
近々文庫版が出ると言う話もありますので、出たら買おっかな〜♪と思っています。ハード・カバーは重いし、厚すぎて読みづらいの何のって・・・。
映画化権はニューライン・シネマが持っていて、映画化もされるという噂なのですが、具体的な話は何も決まっていないようです。(ぜひコールター夫人はニコール・キッドマンでって、しつこい>自分)
(No.670
10月10日(金)18時09分)記入者:まごっと
◆ 映画音楽ではない『指輪物語』の歌… (we wants it!)
みっち様、ありがとうございます!
緻密なレビューによる「指輪貧乏への誘惑が、また1投稿…」 (^^;)
こっちで流れるには惜しいので、紅茶板にもコピペしておこうかしらん。
>まずもって、冒頭のVerse Of The Rings。リー朗読による「One ring to rule them all……」で金縛りです。
こ、これだけでも「さあアマゾンに行ってクリックせよ!」の催眠にかかりかけてます。というか、きっと陥落することでしょう。
>残る2枚もぜひ手に入れたいです。
そちらも、お聴きになってのレポート、お待ちしてます。いろいろ教えて下さいね。
----------------------
Evenstar 様の
>Homeopathy 系で(日本でも売っているのでしょうか?
この薬は存じませんが(どのみち医薬関係はど素人)。以下また私事ゴミですみません。
前回の投稿後、風邪に追い討ちで(!)アレルギー喘息がいきなりスタート。夜昼ぶっ通しで呼吸困難、酸欠で相当数の脳細胞が死んだに違いない、と確信するほどひどい目に合いました。抗アレルギー剤って、1日2日じゃ効いてくれない。今日あたりからやっと、意識せずに呼吸ができる有り難さを噛みしめてます…ってそんなもんにまで感謝せずに暮らしたいぞー (-_-;)
とはいえ、身勝手ながらうちの子は小児喘息と無縁でよかった、と思わずにはいられません。見てる方が辛いですもん、あれは。
(No.669
10月09日(木)09時56分)記入者:ハーブ
◆ トールキン・アンサンブルを聴きました
The Tolkien Ensembleはデンマークのグループで、「指輪物語」に含まれる数々の歌に音楽をつけて実際に演奏・歌唱しているそうで、どんなものかと思って、その3作目のアルバム、At Dawn in Rivendell(「避け谷の夜明け」?)を購入しました。本作は、クリストファー・リーがフィーチャーされており、いくつかの詩の朗読とファンゴルンの歌を受け持っています。
まずもって、冒頭のVerse Of The Rings。リー朗読による「One ring to rule them all……」で金縛りです。つづくSong Of Gondor(byアラゴルン)は、朗唱風なメロディ・ラインがいかにも石造りの古い都を思わせて美しい。メリー・ピピン、トム・ボンバディル、レゴラスの歌も出てきて、編曲を含めて、みないかにもな雰囲気です。とりわけTreebeard's Songは、両端が歌で中間が語りになっているのですが、曲もファンゴルン(リー)も実に素晴らしく、遙かな土地の名前を聴いているうちに思わず泣けてしまいました。灰色港へ向かうフロドが口ずさんだA Walking Song (II)から、途切れることなく終曲Elven Hymn To Elbereth Gilthonielとなるのですが、悲しげなエルフの歌がやがて薄明のうちに消えていき、終わったかと思わせておいて、フロドの「The Road Goes Ever On(道はつづくよ)」で締めくくられます。もう言葉もない。
映画でのハワード・ショアの音楽も好きですが、映画の持ち味のゆえもあって、どちらかといえばヴァーグナー的なスペクタクル風味が強いと思います。トールキン・アンサンブルの音楽は、映画ではごく部分的にしか扱われていない、これらの歌たちが、いかに豊穣な世界を持っているかを教えてくれます。残る2枚もぜひ手に入れたいです。
いつもはカタカナ英語でごまかしているのですが、CDは輸入盤(^^;)だし読みも自信がないため、慣れないアルファベット表記とごっちゃです。お許しください。
(No.668
10月08日(水)17時05分)記入者:みっち
◆ 泡立てクリームの妄想
ハーブさま、持ち直していらっしゃったようでワンダフル!
私も先週風邪をひきかけたので、Homeopathy 系で(日本でも売っているのでしょうか? さんちゃんさんはご存知かな?)抵抗力をサポートしてくれる飲み薬を仕事中も2時間に一回8滴ずつ服用しました。この薬は「あぶなそう」というタイミングを逃さずに飲み始め加えて夜は睡眠をきちんととると、てきめんに効くんです。ありがたく2日でのりきりました。送ってさしあげたいです。(; ;)
ところで「泡立てクリーム」が召還キューだと遅ればせでも気づきましたので、いそいそお邪魔します。(笑)
>泡立てクリームつきのお菓子
>私の経験と知識の範囲では、ドイツのケーキには「トルテ」と「クーヘェン」があって、どちらにもホイップクリームをつけて食べられたのではないかと思います。ザッハートルテにも、バウムクーヘェンにも・・・
>泡立てクリーム「添え」ケーキ、といったところか。
>ああ、食べたい。じゅる。
ゴンさまドイツやオーストリアは何回かいらしてるんですよね。ふっふふ、よくご存知だ。「トルテ」の類は、たいがい生クリームまたはバタークリームがはさまっているか乗っかっています。対する「クーヘン」にはクリーム部分がないか、またはあってもごく少量です。それで、クーヘンのほうには泡立てた生クリームを添えて食べることが多いです。カフェでもクーヘンをオーダーしたら、生クリームを添えてくれるよう頼むことができます。そしてこれは「無糖」と決まっております。
ドイツ語ではバタークリームのことを「クレーム」といって、泡立てた生クリームのことを「シュラ−グザーネ(Schlagsahne)」っていいます。Schlag は動詞の schlagen (叩く転じてこの場合は叩きつけて泡立てるの意)からきており、Sahne は乳脂肪分のクリーム、いわゆる生クリームですね。ですから「泡立てクリーム」っていうのはこの Schlagsahne の直訳にちがいありません。律儀に訳したものです。(笑)でもこの律儀な訳がちょっと奥ゆかしい響きで、おいしそうでもありますね。
ザッハートルテは、トルテでも「泡立てクリーム」を添えてたべるのが正統派の数少ないトルテの一つだと思います。だって他にそうやってザーネとペアリングするトルテをしらないもの。バタークリーム部分がごく少なくて、しかも素敵にビターだから「泡立てクリーム」がお伴できるんでしょうね。
そういえば表参道にウィーンの老舗の『デメル』が店をだしていましたっけ。今もあるのかしら。『デメル』は可愛らしいミニサイズのザッハーも作っていて(今はどうかわかりませんが)、それはすなわちコーティング用のチョコレートが中身に対して多いわけですね。自分へのご褒美を口実にこれを一個買って帰り、お家で泡立てクリームと珈琲をお伴に食す。至福の妄想です。じゅる。
(No.667
10月07日(火)05時09分)記入者:Evenstar
◆ 私事+ツリー板から軽めの話
風邪が流行ってるみたいですね(流感ではなく、ここ数週間の不順な天候のせいでしょう。耳鼻科でも小児科でも、「今、風邪の人多いですよ―」と聞きました)。
一般に風邪の原因といえば、寒さ・過労(栄養不足睡眠不足など)・ウイルス等と、カテゴリーの違うものが並存してますね。「病は気から」というのは真理であると常々思ってますが、まったくもって、「気が張っている」あいだは上記の条件が三つながら揃ってもいっこうに風邪など引かず、「気落ちする」とやられることが多いです。私には「気」はシールド(バリヤー)のようなものとしてイメージされてまして、「張る」も「落とす(Drop the shield, Commander!) ^^; 」も可能な、不可視実体というか実在現象、であります。
ともあれ、サイト主がそういう気落ち風邪引き状態にあるのをお察し下さってだと思いますが、ふ様、ツリー掲示板で代理回答してくださって、助かりました(#314)。ありがとうございました。
それで気づいたのですが(礼儀を外さない応答・ましてシリアスな懸案検討文章化は頭が重くて逃げてるくせに、こういう要らぬおしゃべりなら出来る程度のコンディションですので、ご心配はいりません>皆様)、
>amazeは
>To overwhelm with wonder, to astound or greatly astonish.
wonder といえばセンス・オヴ・ワンダー、雑誌名にはアメージング・ストーリーズだのアウスタンディング誌だのというのがある(あやしいカタカナ書きなのは、いずれの言葉も、英語習得以前にハヤカワSF文庫のあとがきや解説で知った名前のため)。つまりこの一語の辞書説明に、SF要素が目白押しに並んでるみたいで面白く思った、と言うだけの話なんですが。
以上、特定の方へ話題を振っているわけでは…ありません。たぶん。 (^^;)
(どなたか乗ってくれるといいな、くらいは思っていますです)
(No.666
10月06日(月)22時00分)記入者:ハーブ
◆ 苦い話
を、ここへ書きかけて、日記もどきのほうにしました。
だからといって、こちらの板は、「なんでもあり」であることは変わりません。短くないレスを書きたい方はこちらにどうぞ。そして、ツリー板が何か大変のようだがネタバレはどうしても嫌なのだ、という方もまた、ツリーごと避けたままでいる権利があります。
簡単ですが心身疲労につき、これだけで失礼します。
(No.665
10月04日(土)11時39分)記入者:ハーブ
◆ 甘いお醤油って・・・
島根の夫の生家では、わざわざ甘味料(ステビア)が添加された醤油を愛用していました。
最初「何この醤油!?」と思いましたが、「やっぱり醤油はこれじゃな。関東の醤油は辛くてやれんじゃろ?(やってられないだろう、かなわないだろう、の意)」と舅に声をかけられ返事に困りました。
どうも九州や広島あたりでも「甘い醤油」を使うらしいと聞きましたが、私にはどうしても馴染めませんでした。
・・・・甘い醤油で刺身なんて(ToT)
今は生まれ育った関東に戻りましたので、馴染みの味に囲まれております。
>日本のチョコは世界一まずい
ええ〜っ!そうなんですか?!
私は日本から出たことがないので、海外ではどうか分かりませんが「世界一」と言われるほどまずいとは・・・。
私もしほ様と同様、日本のチョコが好きです。
あ、「パトリオット・ゲーム」の放送が始まった。
ショーン・ビーンをチェック、チェック(ってDVD持っているくせに^^;)
(No.664
10月02日(木)21時14分)記入者:にゃんこ
◆ 朝食
ベストだったのは今の所ベトナムであります。
・ベトナム風にフォー
・中華風にお粥
・フランス統治時代の名残のパン
が食べ放題。そのうえ
・スクランブルエッグはコックが待機していて、目の前で作ってくれる(好みもきいてくれる)
・トロピカルフルーツがてんこもり
・濃ゆくて美味しいベトナムコーヒーがたっぷり
初日は全部食べようと欲張ったために、朝からチョー満腹状態で、後の観光に差しつかえました(笑)。あれならホビットも大満足でしょう、ウム。
(No.663
10月02日(木)21時12分)記入者:さんちゃん
◆ Dolce Vita
>日本のチョコは世界一まずい、だそうです
うむむ。私はCosmopolitan製菓の板チョコ「ヴェリー・リトル・シュガー」(パッケージ黒)が好きです。210gで800円とお高いが、本物のカカオ味を堪能できます。
でも、こういうのは外国では「不味い」と評価されちゃうのかあ。コスポリはロシア移民が始めた菓子屋ですが、味はもはや日本風になってるというわけですな。看板に偽り?
>ハイティー、響きに憧れます
よく考えたら、あれは「アフタヌーン・ティー」でした(^^;)
午後2時ころに昼食兼で行ったから。まだハイティーには早いですよね。
アイランド・シャングリラ・ホテルのライブラリーです。図書室でお茶がいただける。三段のお皿は陶製。もちろん、我々はこんな高いホテルには泊まれやしません。自由時間にガイドブックを見て出掛けたのです。喫茶店じゃないので、人は少なくて、日本人団体観光客がうろつくこともなくて、雰囲気は大変ようございました。
香港へ行かれることがありましたら、是非。
>ウーロン茶に砂糖
紅茶に砂糖を入れるのだから、ウーロン茶に入れてもおかしくはないのでしょうが・・・やっぱりブキミ。
>朝食がおいしい
と言えば English Breakfast、これ日本のジョーシキ。
しかしアメリカでは American Breakfast はあっても、 English は見掛けなかった。量はたっぷり、見た目もEnglishと同じようで、どこが違うのだろうと長年の疑問でした。
その後にカナダへ行く機会があり、カナダでは English でも American でもなく、Canadian Breakfast だと知りました。要するに、「自国風」という意味か。
これに対する軽い朝食は、どこでも Continental Breakfast と呼んでいます。アメリカもカナダも北米大陸なのにね!
(No.662
10月02日(木)20時44分)記入者:白い都
◆ 甘くない甘い物が喜ばれる国
ああ、日本だけが甘さ控えめ路線を突っ走っているんですか…
そういえば私の言った海外なんて高が知れてますが、
確かにどこの国も、甘い物は、何を飲んでも何を食べても、
甘い物好きの私をもってして「甘すぎる!」と嘆くほど甘かったなぁ。
アメリカのスーパーで、漢字で「緑茶」と書かれた1リットルの紙パックを発見して、
嬉々として手にとったら、原材料に
「sugar,ginsen…」
と書かれていて、砂糖がトップ、しかもジンセン!と目を丸くしたこともあったっけ。
あ、ジンセンって、朝鮮人参です。どこが緑茶じゃ!
世界一まずくても、私は日本のチョコが好きです。
>こんなに甘かったらファットフリーの意味なかろう?(ゴン様)
全くもって。
だから国民の68%が肥満なのよぅ〜>アメリカ
>ただの味噌汁や麦飯が何であんなにうまそうなんだ?(ハーブ様)
ちょっと醤油をかけるのも、
「回し掛け」ていたり「ひとたらし」してたりするあたりに
秘密があるのではと睨んでます(^^)
あとは季節の物をその季節に食べているんですよね、池波作品は。
時代物だから、冷蔵庫やビニル栽培が無い以上当然なのですが。
(No.661
10月02日(木)20時40分)記入者:しほ
◆ ちょっとだけ甘いもの話
台湾ではコンビニなんかで売っているウーロン茶に砂糖が入っています。かなり甘いです。
もっとも、台湾人に訊いたら
「パックのお茶は子供の飲み物。大人はちゃんとお湯からお茶をたてて飲みます(これはもちろん砂糖なし)。」
とのことでした。
でも、蜜銭は甘いなあ。
(No.660
10月02日(木)13時56分)記入者:さんちゃん
◆ 甘いものの思い出
>>ケーキ・クッキー類の甘さに卒倒しかけました。日本人の口には合わねえ!
>これは欧米でもアジア諸国でもたいていあてはまるらしいですね。
ハイティー、響きに憧れます。それから段々になっている銀器。
甘い衝撃の思い出といえば、主に東南アジア系になります。。。
フィリピンの町中のレストランで、「おいしそうなキャロットケーキ!」と思って取ったものは食べきれなかったです。フィリピンでキャロットケーキに手を出すのが冒険すぎると同席者たちにはさんざん言われました。
マレーシアに一時いたとき、おかしを食べたくて、「ミカド」という名前になっているグリコポッキーを買ったら、せきが出るぐらい甘かったです。エンジェルパイもあったけど絶対日本で売ってるものより甘くしてあると食べて思った。おいしそうな蒸パンをもらって、翌日に食べようとしたらかびててがっかり(部屋に照明つけててよかった)とか、甘いおかしで「おいしい!」と思えるものは口に入らなかったです;; 現地の人は、屋台の飲み物系や、フルーツで甘いものの欲求を満たしているみたいでした。。。
甘い衝撃、アメリカでもありました(<あっちこっちふらついてるもので)。
ホテルの売店で買ったフローズンヨーグルト、「こんなに甘かったらファットフリーの意味なかろう?」という激甘で、やっぱり食べきれなかった思い出;;
>アンナミラーズ
まだまだありますよ^^
(No.659
10月01日(水)22時15分)記入者:ゴン
◆ ほんの雑談レス
>ケーキ・パン類は関西地方のほうが店の数が多く、おいしいと思います。
それは事実、もとい、痛切な実感です (^^;) 実際、都心を離れベッドタウン地域(特に某県)となると、もう、おいしい喫茶店とかケーキ屋を見つけるのは至難の技(;;)。いやレストランでも立ち食いでも、「普通の(有名高級店のぞく)外食」全般の東西の落差は(口ゲンカにはなっても)議論の余地はない、と私は思ってます。
>日本でもパイ専門店や、アメリカ風をウリにしているようなケーキ屋さんには、それらしきものが置いてあります。
日本中調べたわけでもないのに「日本では見かけない」は不当でしたね。
アンナミラーズ(まだあるのかな?若い頃と違って都心のそういう店にはご無沙汰なのでわからない)には、パンプキンパイやチェリーパイはありますが、ピーカンはとにかく不評ですぐ消えたそうで。私も、あの水飴のようなものの正体は何だろう、と思ってました。蜂蜜と砂糖を混ぜさらにバターとは(ご紹介URL)、そりゃ日本人は好むわけないな。いえ私も好きってわけではなくて、単に、ポテトチップやアップルパイに比べ、普及率が日米でかけ離れてる例として出したんでしたが。
>ケーキ・クッキー類の甘さに卒倒しかけました。日本人の口には合わねえ!
これは欧米でもアジア諸国でもたいていあてはまるらしいですね。というか、日本のチョコは世界一まずい、だそうです。視点を変えればそういうもんだ (^^;)
(No.658
10月01日(水)21時12分)記入者:ハーブ
◆ 甘味処
>carrot cake にピーカンのパイ
日本でもパイ専門店や、アメリカ風をウリにしているようなケーキ屋さんには、それらしきものが置いてあります。もっとも、それがハーブさまの心の中にある本場もんと同じかどうかはわかりません。日本では甘みの少ないケーキが好まれるため、本場とはだいぶ違う味にアレンジされている場合が多いようです。
私は以前に香港で「ハイティー」なるものをしたとき、ケーキ・クッキー類の甘さに卒倒しかけました。日本人の口には合わねえ!
ところで日本国内では、ケーキ・パン類は関西地方のほうが店の数が多く、おいしいと思います。関東地方の某S県に研修に行ったとき、皆の不満は何と言っても寮の周辺にケーキ屋さんが一軒もないことでした。関西の女の子たちが「お茶しよう」と言うときは、お茶を飲むだけでなくケーキを食べるのが普通です。ケーキセットがおいしいことが、喫茶店が流行るための条件です。
carrot cakeの作り方
いろいろなレシピがありました。これはバターケーキ。
http://www2.justnet.ne.jp/~junka/recommend/cake/carrot.htm
ピカンパイの作り方
http://member.nifty.ne.jp/fujishoji/pecan/p-pai.htm
(No.657
10月01日(水)02時03分)記入者:白い都
◆ 映画小説、美味しいもの話
>映画でおいしそうって言ったら、何かな・・・
『ゴッドファーザー』! ただのパン(ソニーお兄ちゃんがかじってた)とか、「砂糖を少し入れるのがコツなんだ」とか言いつつ太った男が器用に作ってたスパゲティのソースとか、変哲もないのに「アメリカでうまいもの食ってるのはイタリア移民だけじゃないか」と思わせてくれました。(日常食が、絶句するほど不味いのよ、アメリカって)
ちなみに西海岸とニューヨークはアメリカではない、と、自称正しいアメリカ人は皆言いますね。この2ヶ所は日本食はじめ、「外国の」食文化も入ってますが、バイブルベルト(新教徒地域、保守アメリカ)にはシリアルとマクドナルドしかありません(←極言暴言)。『大きな森の小さな家』では、自家製バター・チーズ、鹿肉の燻製など、とーってもおいしそうだったけど、あれは古き良き時代の丸太小屋で「とうちゃん/かあちゃん」が作ってたからなんだろうなあ。
>泡立てクリームつきのお菓子
とはいえ、アメリカで食べて日本で食べられないのが残念なものもありまして、それがダークチェリーのパイとかパンプキンパイの「ホイップクリームつき」。常時冷蔵庫に入ってる泡立て済みのクリームを、テーブルスプーンでひとすくいして、皿の上のパイに「よっ」と落とすの。普通にスーパーで売ってて、高級感はないし、味の水準は高くはないんだけど、思い出すと食べたくなる。他には carrot cake にピーカンのパイ、これはまがい物すら日本では見かけない。
>日本の美味しい小説なら、なんと言っても池波正太郎作品で決まり!なのですけれど。(しほ様)
あっ、やっぱり先を越されたか。そうなんですよ、しかも粗食!ただの味噌汁や麦飯が何であんなにうまそうなんだ?というのは日本文学の謎です(笑)。美味しいもん大好きの田辺聖子みたいに、くわしく描写してるわけじゃないのにね。個人的には、宮部みゆきの『初ものがたり』がいい線行ってると思います(まぎらわしいですが、『霊験お初』とは別です)。あの屋台のおやじは何者なんだろう?続編は無いのかしら。
今回は食欲の秋ネタのみでした。(^^;)
(No.656
09月30日(火)10時44分)記入者:ハーブ
◆ まだまだ引っ張る美味しい話
>映画でおいしそうって言ったら、何かな・・・
「カリオストロの城」で、ルパンと次元がスパゲティを奪い合いながら食べるシーンが真っ先に浮かびますf(^^;)
対するカリオストロ伯爵のテーブルに並んだ豪勢なはずの食事の、なんともまずそうだったこと!
うーん、一生懸命考えているのですが、なかなか思い浮かびませんね。
大抵、1リットルパックの牛乳の直飲みとかスナック菓子の量とか
ホームメイドパイにぶち込む砂糖やジャムの量に驚いてばかり…
米映画ばかり見ているからいけないという気がしてきました(ーー;)
でも「ディナーラッシュ」の新作料理もデコラティブ過ぎて食べ難そうという印象の方が強かったんですよねぇ…
日本の美味しい小説なら、なんと言っても池波正太郎作品で決まり!なのですけれど。
さて、またもや「ショコラ」一押しという意見が出ましたので、やはり映画館まで足を運ぶことに致します(^^)
(No.655
09月30日(火)00時03分)記入者:しほ
◆ 終わってない終わってない (^^;)
お久しぶりです、馳ねこ様!
>変えた話題を、また変えてすみません。
ぜんっぜん、そんなことないです。デップ「一色」ではまずいなあ、複数並行がいいな、ということでして。第一、私まだデップ出演作品見終わってないですもん!つい昨日、彼はネイティヴアメリカンの血が入っていて「ブレイブ(未見原題知らず)」はその問題を扱ったものだ、と知りました(←とことん情報収集の鈍いヤツ)ので、さらに興味がかき立てられているところです。
No.649でハーブが
>>(平和な遊びの時間は終わりだろうか)
と書いてしまったのは、ひとえに、「予告編初公開」に反射的に身構えてしまったからでして…ああ、怒らず戦わずにすんでうれしいよぉ(;;)
というわけで「おいしい話題」にも参加したいのに、子供の休日は時間が取りにくく、今日はどうしても予告編関係優先になって走り書きですが。また来ます〜。
(No.654
09月28日(日)12時36分)記入者:ハーブ
◆ あ!ジョニデ祭りが終わってる!
すみません。
海賊にはまってハーブ様と同じくJDの映画レンタルして見まくってたので、しっかり話題に乗り遅れてます。
ハーブさまの配慮にもかかわらず、JDの映画を話題にしてしまいます。すみません。
塩漬け肉の話題にも加わりたいのですが・・・
塩といえば若草物語の「塩漬けライム」もなぞだったな。
え〜〜「シザーハンズ」と「ギルバート」は映画館で見たので除いて。個人的JD祭りで見た映画の個人的ランキングです
1・「ショコラ」…映画として1番すき!女性の映画でしたし、JD出番少ないけど。でも!!すてき!!!
2・「スリーピー・ホロウ」…ホラーだと思って映画館見に行かなかったのが悔やまれる。ホラー・ファンタジーです。
あれ?ハリ・ポタのダーズリー氏が…
3・「妹の恋人」…パンダンスのときのDJの目が!!
4・「ドンファン」…愛の貴公子、これがイヤミでなく納得できます。半分マスクしてるけど、JDの麗しいお顔にドキドキ
「耳に・・・・」はJDのセリフ両手で足りるくらいでしたね・・・白馬の王子様でしたが。
しかし、「スリーピー・・」に「ノイズ」のCMが入ってたのですが、最後の名前見るまでJDだと気がつかなかった!!
本当に映画ごとに顔の変わる方ですね。
役者!です。
たまにしかお邪魔しないのに、長文すみません。(読むのはいつも読ませていただいているのですが、書き込む気力と体力と目力が・・・)
だれも付き合ってくれないので、ぜひ誰かに言いたくて!!
ハーブ様のジョニデ追跡中に乗っかってしまいました。
しかも、遅いし・・・
変えた話題を、また変えてすみません。
長々とお邪魔しました。
(No.653
09月28日(日)12時20分)記入者:馳ねこ
◆ 物語の中の
>塩漬け肉
うわー! ありがとうございます。そうか、あの、「まずさの余り、黄金と同じ重さで売買される胡椒を求めて大航海」の原動力となったのが塩漬け肉だったんですね。
生ハムといえば高級品だけど・・・?
貧乏耐久プレス、家賃7千の家を懐かしく思い出しました。こんなかんじのバラックな外観でした。
くだんの「エルフランドの王女」、読了しましたが、253ページに「これかっ」という描写がありました。
「彼らはそこでパン(漢字にルビ)やオートミール(ひき割り燕麦にルビ)やチーズ(漢字にルビ)や燻製のハム(塩漬け肉にルビ)、その他のこういった品々を買い、袋に入れて支え棒に吊るして担いだ。」
燻製の塩漬け肉=ハム、皆様のご指導どおり。
にしても食糧をいちいちあげつらうのって、やっぱりイギリスですかねえ。あ、物語の舞台はイングランドでした。だから、リスを食うアイルランド人ではなく、イングランド人と下の自書き込みを訂正いたします。
もぐらが掘り出す土のケーキ(銀のいす)、妹が歌をうたいながらなめているトフィ(りんご園のある土地)、リュックいっぱいのみかんと棒キャンディ(エルマーとりゅう<これはアメリカ?)、雪の中で湯気をたてる魔女のプリン(ライオンと魔女)、滝の内側の洞窟でふるまわれるパンやチーズ(指輪物語)、、、、文字で書かれた食べ物って何か刺激しますね。しかしイギリスの食べ物、おいしいのかおいしくないのか、本当はどっち?!(笑)
映画でおいしそうって言ったら、何かな・・・テーブルに並んでいても、あまり食べてくれないことがありますよね?
>魔女の話
読んだような記憶があります。それとも、魔女じゃなくて、義理の子供とか、、、強烈さはあいかわらずですね。
>泡立てクリームつきのお菓子
Evenstar様の降臨を期待するところですが、私の経験と知識の範囲では、ドイツのケーキには「トルテ」と「クーヘェン」があって、どちらにもホイップクリームをつけて食べられたのではないかと思います。ザッハートルテにも、バウムクーヘェンにも・・・
泡立てクリーム「添え」ケーキ、といったところか。
ああ、食べたい。じゅる。
>古風
「電気釜」正しい日本語だっ
あとは、「外套」「襟巻」をこれからの季節にはぜひ使っていただきたい。
>大人の科学
が発売されていましたが、学研の科学世代を狙ってますよね、きっと。
(No.652
09月28日(日)11時49分)記入者:ゴン
◆ 天高く、馬肥ゆる秋
人も肥ゆる秋・・・(ToT)
「ショコラ」はチョコレートづくしのお料理が美味しそうでしたが、やっぱりチリペッパー入りホットチョコレートが断然美味しそうだったなぁ。
映画では香港映画のジャッキー・チェンが無銭飲食する場面の大量の中華料理や饅頭が美味しそうだった。「高級中華」っていうより庶民的な料理が並んでいるのが良かったのかな?
チャウ・シンチーの「食神」は美味しそう、っていうよりアクロバチックでしたが(笑)
>予告編
「ジュラシック・パーク」はもう見たんだけど、予告見たさに今夜は「ゴールデンシアター」見ちゃうんだろうな(笑)
(No.651
09月27日(土)18時42分)記入者:にゃんこ
◆ 美味しい話
すごい、塩漬け肉だらけですね(笑)
>それにしても、子供時代に読んだ外国物(少年少女世界名作文学など)で出てきた食べものの記憶って、どうしてこう鮮やかなんだろう。
大人になってから読んでも鮮やかですよ(笑)
指輪しかり、ナルニアしかり、ハリーポッターしかり。
たまたまどの本も長期のダイエット中に読んだもので
「イギリスの食い物だよ?フィッシュ&チップスとWalkersのショートブレッド以外美味いもんかぃ(>_<)」
とイソップの狐のようなことを呟きながら読んだものです。
ちなみにダイエットは成功しましたv(・_・)
なんて自分語りはどうでも良くて。
そういえば本当にイギリス作品ばかりですね。
ゲド戦記やモモの食べ物…はて、印象にない…
偶然でしょうか?
さて、食べ物つながりということで、
市川のヴァージンシネマズ、10月11日〜31日に「おいしい映画祭」を開催するそうで、
10月11日〜17日は「ショコラ」を上映するそうです。
映画祭の作品はどれも1000円。
コルトンプラザ内で1000円以上の飲食をすると、600円で見られるそうですよ。
「ショコラ」は話のジャンルからするとビデオで十分という気もしますが、
せっかくなので映画館に行こうかと画策中です。
いよいよRotK予告ですね。
明日のゴールデンシアターは見逃さないようにしなくちゃ。
(No.650
09月27日(土)02時15分)記入者:しほ
◆ RotK 予告編完成・初公開
のニュースが、ツリー板にあります。
(平和な遊びの時間は終わりだろうか)
明日以降、第三部予告編をご覧になった方々の報告などは歓迎です。ただ、〔ネタバレ〕表示*推奨*、ということにさせてください。
(No.649
09月26日(金)19時37分)記入者:ハーブ
◆ 魔女の塩漬け
「塩漬け肉」といったら、子供の頃に読んだ童話で忘れられないお話があります。
悪いことをした魔女が樽詰にされ、塩漬け肉にされて、さらにそれを(あろうことか)誰かに食べさせたという、何とも凄まじくコワ〜イお話。
グリムだったか、ラングだったか、題もストーリーも全然覚えていないのに、なぜかこのシーンだけは子供心にあまりに強烈だったせいか、いまだに印象に残っています。
これ以後、私の中で、「ヨーロッパ人=肉食人種(狩猟民族だから)」という思い込みが始まったのかも知れない・・・。
楽しい食べ物のお話じゃなくてごめんなさい。脊髄反射です。(^^;)
(No.648
09月26日(金)18時02分)記入者:まごっと
◆ 文字でだけ知った食べ物あれこれ
一夜明けて見てみれば、なんと! 塩漬け肉がずらりと棚に並んでいる (^o^)
ゴン様、 baldhatter 様、白い都様、ありがとう。朝からとっても楽しくなってしまいました。
>これってハムのことですか、それともそうではない「塩漬け」なのでしょうか?
というゴン様の問題提起を目にしたとたん私が思ったのは、「え、塩漬け肉ってベーコンじゃないの?あ、コンビーフがあるから、燻製肉がハムベーコンか。でもコンビーフって缶詰発明以前もあったのかなあ。塩漬け肉なら、間違いなく、大航海時代より前だよな。干し肉はまた別なのかなあ…」といったことでした。
回答してくださったお二人のご投稿、じつに面白く読ませていただきました。本文(さらなる連想あれこれ)もですし、ご紹介URLがまた
>最終的にどちらを拾ってくるかによって、趣味の違いが暴露されましたね
私、「耐乏Press」には笑いました。内容もだけどその存在自体が面白い。(自称)極貧でパソコンのある環境ってとこが今日的ですよね!
それにしても、子供時代に読んだ外国物(少年少女世界名作文学など)で出てきた食べものの記憶って、どうしてこう鮮やかなんだろう。快傑ゾロでは、「ぶどう酒と、しけらないように紙にくるんだビスケット」をセニョリータがおいしそうにいただいてたし、「ポルトスもアトスも、鳥の足をつかんだまま動かない」だったし、お二人と同じく私も、
>塩漬け肉と言えば、航海食
ですっ! (^o^) りんごの樽はいわずもがな。
少し大きくなってからは、「赤毛のアン」にいろんなお菓子がありました。そうだ、同じモンゴメリで日本では知られてない『丘の家のジェーン』、好きだったんですけど、その中に「ベーコンか、いいなあ。うちはせいぜい塩漬け豚だ」という意味の台詞があったように思う…(中高生で読んだものは、小学校時代の記憶ほど確かではない ^^; )
>学研の「科学」
大好きでした。毎月楽しみで、いそいそと学校から持って帰るときのわくわくを思い出します。その後学校での販売配布はナントカ法に抵触するとかで中止され、今の子供はもうあれを味わえないのかと思うと残念です。
----------------
> baldhatter 様
>名詞として使う場合には、ちゃんと The が付いています。
うっ…やっぱり突っ込まれてしまったか(泣いて退散)。
(No.647
09月26日(金)10時04分)記入者:ハーブ
◆ 塩漬け肉・補遺
あっ リロードしなかったら、baldhatterさまとかぶってしまいました。
ここへの書き込みは、大抵ワープロソフトは使わずに、直書きしておりますので。
baldhatterさまご紹介のサイトは私も見ました。が、最終的にどちらを拾ってくるかによって、趣味の違いが暴露されましたね(恥
>学研の「科学」
懐かし〜
「科学」と「学習」をセットで購読しておりました。
付録の双眼鏡や温度計はまだ家のどっかにあるのじゃないか?
(No.646
09月26日(金)02時07分)記入者:白い都
◆ 塩漬け肉はハムのご先祖
>塩漬け肉
と言えば、航海食。(航海→海賊→ジョニデつながりだったか)
すごくおおざっぱに説明しますと、保存用に、肉に塩を擦り込んで水分を抜いた肉。
単なる塩だけでなく、香辛料を合わせ擦り込めば風味が増す。これをスモークすればハムになります。
ということで、塩漬け肉はハムの前身と申せましょう。
おもしろいサイトがありました。
http://taku3.jh.net/binbo/tpj/199908/
>はたんきょう(=アーモンド)
これは私の年代からしても、かなり古風な表現という認識です。ハタンキョウの香り→青酸カリ→探偵小説(古風だ〜)
でも、葡萄酒は普通だと思います。まあ、百貨店ではワインを買うのですが。
「湯気のたったプディング」は巷のプリン(カスタード・プディング)ではなくて、イギリス風のクリスマス・プディングのイメージです。
「泡立てクリームつきのお菓子」ケーキはどんな種類でもいいのでしょうか。ザッハトルテ(甘いチョコレートケーキ)には、ゆるくホイップした生クリームが乗っています。
古風といえば、「電気釜」と言って笑われた・・・
>映画LotR
自分の頭の中では「ロットル」と読んでいるようですが、人に言ってもわかってもらえませんので、一抹の恥ずかしさを覚えながら「ろーど・おぶ・ざ・りんぐ」と。
各部は、書くときはFotR、口で言うのは「第一部」のほうが通りやすいです。
(No.645
09月26日(金)01時48分)記入者:白い都
◆ 食品衛生学部保存食肉学科よりお答え
ずばりお答えしましょう。
塩漬け肉とは...塩に漬けた肉のことですっ!(イタい!)
いえ、冗談ではなく...。ハムでもベーコンでもコンビーフでも、保存可能なポーク加工品は、元を辿ればすべて「塩に漬けた肉」だということで、それらの総称なんでしょう。
試しに「塩漬け肉」でググッてみればかります。いろんなものが「塩漬け肉」と称されているようです。
私が気に入ったページはこれ。
http://www.fureai-1.com/webshop/meiho_01/jouho_page_1.htm
かつての欧州では、肉を長期保存する方法は塩漬けしかなかったわけで、でも臭みが出てきますから、それを少しでも美味しく食べようとしたために香辛料が必需品だった。香辛料を少しでも安く手に入れたいという願望こそが、十字軍動員を成さしめた形而下的要因であり、やがては大航海時代を成立させる原動力となった、というのは有名な話です。
子供の頃購読していた学研の「科学」に連載していた伝記漫画でも、マゼランの船には樽に入った「塩漬け肉」が積んでありました。
というわけで、私にとっての「塩漬け肉」とは、「粗塩で塩漬けされて日持ちする、でも新鮮とはとても言えず、それだけ食べていたら間違いなく壊血病にかかってしまう食べ物」ということになるのでした。
閑話休題
>"Hurray! ...Make way for Frodo, Lord of the Ring!"
なるほど...。
ここでは指輪は The One Ring を指していますから単数形。頭に The がないのは呼びかけだからですね。でもそのすぐ後で Gandalf はこう言っています。
The Lord of the Ring is not Frodo, but the master of the Dark Tower of Mordor,...
名詞として使う場合には、ちゃんと The が付いています。
ということで、邦題『ロード・オブ・ザ・リング』は、実は『一つの指輪の主よ!』という呼びかけを表していたのですね。いやー、さすが日ヘラ、深読みしなければ意味の分からない邦題を付けるあたり脱帽ものです(大嘘の上塗り)。
(No.644
09月26日(金)01時35分)記入者:baldhatter
◆ 塩漬け肉って何ものです?
ジョニデ(<ん? 英語な方の前では使わないように気をつけていましたが、それは解除、と)で大盛り上がりの中、別話題をしょって参上します。
塩漬け肉って何?
という疑問がありまして。古い訳本には、ときどき、はたんきょう(=アーモンド)とか、葡萄酒とか、湯気のたったプディングとか、おいしそうな食べ物が出てきますね。
ケストナーの児童文学にはたびたび、おじさんが子供に「泡立てクリームつきのお菓子を食べよう」と誘うシーンがあって、長じてから「ホイップクリームの載ったケーキだろ?」と突っ込んでました。さらに長じて実際にドイツ圏に行って、カフェのクーヒェンで「mit(<スペルはどうだったか?)」クリーム、というオプションがあるのを知って、「泡立てクリームつき」を身をもって納得しました。
それで、塩漬け肉。これってハムのことですか、それともそうではない「塩漬け」なのでしょうか?
いや、知ってどうするものでもないんですが、これって何物なんだろう、とふと疑問に思いまして。
私が読んでいるのは、「エルフランドの王女」(ダンセイニ、原葵訳、沖積社)です。1924年に発表されたファンタジーですが訳本発行は1998年で、古いわけではありません。
原文を知らないので、訳文を読んであれこれ想像するばかりです。
p.120「そしてある者からは塩漬け肉、ある者からはパン(漢字にルビです。)、他の者からはチーズ(これも漢字にルビ。)を手に入れ、夕食の仕度をする時間までに、重い荷物を背負って家へ帰ってきた。」
ついでにこの老人、栗鼠の肉も鍋で煮て食べます。アイルランド人、ナチュラルにリス食うんか・・・・
ちなみに、エルフの王女に焦がれ追い求める主人公の若者を、脳内でDeppに演じさせると、個人的にはリアリティを持ってぴったりです。
--
LOTRは口頭では、「指輪」と言うことが私は多いです。「映画の指輪」とか「指輪映画」とか。それでもときどき、「ロードオブザリング」と一般人に対して口にし、口にした自分を厭になりながら心の中で「the! s!」と補完するので、正確には「ロードオブザリング・・・・」と、後に間合いが入ります^^;
(No.643
09月25日(木)23時44分)記入者:ゴン
◆ 反射レス:LotRを口頭で何と呼ぶか?
ジョニー・デップ一色ではやはりマズイかも、と思っていたところへ、BB様の
>皆様は会話の中でLOTRに言及する時、なんて言ってますか?
「その話、乗った!」です。(笑)
いやーほんと困るのよ。英語サイト見てるときいつも、「LotRって何て*読めば* いいの?」と疑問で、これ解消されないままですし。参考にならないでしょうが私の場合、相棒との会話ではたいてい
・原作訳本が「指輪」。各部は「旅の仲間」「二つの塔」「王の帰還」。
・映画は「映画のほう」(爆)。各部は「映画第○部」または「TTT(てぃてぃてぃー)」。←略称が口に出して使えるのはこれのみ。
・原書は「トールキン」または「ペーパーバック」
てな具合で、一般性ないことはなはだしい。(会話例:「ボロミアが最後に " I failed you" って言うの、映画では現在完了だったっけ? "you all" はトールキンではついてなかったよね?」「ついてない。指輪ではそういえば『わたしは だめだったが』になってるね」)
>一般人(!)にはそうでないと通じない。
うんうん。まっとうな市民のかたと会話する時には、気をつけましょう。あ、そうだ
>どうもあの「ロード・オブ・ザ・リング」はいちいち「なんで単数形やねんっ!」という怒りが湧いてきて
これ、内面用解決策ならありますよ。原書第1部の、裂け谷でフロドに再開のピピン
"Hurray! ...Make way for Frodo, Lord of the Ring!"
この台詞から取ったものなんだと自分を説得する事です。つまりあの邦題は、フロドを意味するものだったのだ!主人公はアラゴルンじゃない、ちゃんと原作通りフロドだということがこれで証明された(←大嘘)。
デップ暴走の償いに、思いきり on the Ring してみました (^^;)
(No.642
09月25日(木)22時47分)記入者:ハーブ
◆ あわわ...
い、いかん。
「ジョニデ」が伝染しとる....ハーブ様まで....
> > ジョニデ(をい!)
> 「をい!」というのは、やはりこの、英語マインドではのけぞる省略形を指してのことでしょうか (^^;) (ハーブ様)
はい、そのとおりでございます(超亀レス)。
いやはや、こういうのたくさんありますねえ。「マトリロ」「マトレボ」「チャリエン」とか(この方式でいくとLOTRは「ローリン」?「ロドリン」? 無理が〜)。
でも、自分で書いておきながら「ジョニデ」はさすがにヘンだよなー、という気がしてきたのですが...試しにぐぐってみたらなんと2,510件もヒット。うーん、けっこう普通に使われているんですね。マイッタ。
そういえば...皆様は会話の中でLOTRに言及する時、なんて言ってますか? どうもあの「ロード・オブ・ザ・リング」はいちいち「なんで単数形やねんっ!」という怒りが湧いてきてあまり使いたくないのですが、一般人(!)にはそうでないと通じない。これほど好きな映画なのに適当な呼び方がないのは非常に不便です。恨むぞ日へら〜。書く場合はLOTRという手がありますけどね(それもここに来るような人でないと通じないけど。ははは)。
みんなのレビュー、私も何か映画を見た後は必ずのぞきます。短いのにけっこう鋭いコメントが多くて、下手にプロが書いたレビューよりよっぽどおもしろかったりしますよね。人によってこんなに感想が違うんだー、というのにも感心させられます。
(No.641
09月25日(木)19時41分)記入者:BB
◆ ニック・オブ・タイム
あれ?先月だったかTV放映されたばかりだと思いますよ。
この作品はレンタルビデオ店に勤務していた時に、仕入れたのでよ〜く憶えています(ちなみに昨日の「トリビアの泉」で取り上げられていた「仮面ライダーとウルトラマンが握手している」オリジナルビデオもあったので「へぇ〜」とは思わなかった; ←ははは、関係ないですね)
「ニック・オブ・タイム」のジョニー・デップは普通のお父さん、普通の男って感じですね。
強烈なのは悪役のクリストファー・ウォーケン!(いつものことですけど^^)
次女はデップの娘役の女の子が可愛いと言っていました。
>「ノイズ」
そうですねぇ・・・。怪しさ(不気味さ)はデップならではだったかもしれませんが、ストーリーが途中から読めてしまうのが決定的な減点ポイントでしょうか。(後味も悪いし・・・;)
(No.640
09月25日(木)19時20分)記入者:にゃんこ
◆ 好みはそれぞれなれど
ハーブ様のデップ出演映画鑑賞報告、楽しんで拝見させていただいてます。
ともとも様、にゃんこ様はじめデップファンの皆様にはそれぞれに好きなデップ、好きな作品がありますよね。微妙に違うところがとても興味深いです。
私はB級テイストのノリが個人的にツボなので、前にも書いたように「ヘンな役のデップ」が好きだったりします。その中でもスパロウ船長は秀逸ですが。(ディズニーとデップの取り合わせにもびっくり)
『ノイズ』:内容的には先が読めてるし「う〜ん」な作品。超クール(出演作の中では一番だと思う)でセクシーなデップ様を楽しみましょう。(注:絶対に子供と一緒に観てはいけません。)
『ニック・オブ・タイム』:私的には「別にデップがやらなくてもいいんとちゃう?」と思ってしまうフツーのパパ役。悪い作品というわけではないので、誤解しないで下さいね。個人的な好みでの話です。途中ハラハラ、最後はほのぼので後味は良いです。
ハーブ様の次回の報告を楽しみにしています。
(しかし、あの王様もそうですが、いい男がヘタレ役をやるとやっぱり弱い。^^;)
(No.639
09月25日(木)19時13分)記入者:まごっと
◆ またデップ追跡中間報告
ともとも様、にゃんこ様と、ジョニデに関する両先生(笑)のご投稿をいただきましてありがとうございます。「もうどうにも止まらない」ハーブ、その後早くも三本見てしまいました。
(もうこの辺にしないと…未見の方、興味ない方、スルーして下さいね!m( _ _ )m )
>「耳に残るは君の歌声」はいかがでしたか?
うっかり書いてしまったことを少々後悔。というのも、実は答に窮しております。この映画を愛する人には申し訳ないのですが
・私にとっては「面白かった」とは言えない。(Depp出演作では初めてのこと)。明らかに娯楽作品ではなく、芸術(たらんとした)映画なのはわかるし、すぐれた音楽はじめ、美意識の水準も高い。が…映画として成功しているとは私には思えなかった。クオリティ高いのに、構成が拙いと感じた(結末に至る最終部分で特に)。
・Deppの魅力も、いまひとつ。いくら彼の表情演技が素晴らしくとも、あそこまで台詞が無いのでは、持ち味出せなくて惜しいと思う…
・凄かったのはケイト・ブランシェット。この映画では、彼女演ずる脇役が一番の見所でした。
あと駈け足レビュー
『ブロウ』:麻薬王の一代記、というので、キワ物色物かと思ったら、「デップを見る」には最適かもしれない一本。DVDだったので、現在も服役中のご本人(←犯罪者)のインタビューが入っていて、彼が「デップは恐ろしいほど私そのものだった」と語っています。面会に来ては、彼の癖など盗んでいったらしい。やっぱりデップは只者じゃない。
『ノイズ』:役者が良くてもこういう映画もあるんだ。これ以上何も言いません。
最近見つけた(遅い)「みんなのレビュー」というサイト、時々覗いてます。『ノイズ』に関する限り、私も絶対多数派と同意見…
『ニック・オブ・タイム』が見つからないよー。見たいです。
(No.638
09月25日(木)09時19分)記入者:ハーブ
◆ ここでもジョニデ旋風?
中二の長女がファンのバンド、ポルノグラフィティの新曲「メリッサ」のプロモVTRを見たんですが、ベーシストのTamaさんが「スリーピーホロウ」のジョニデ風だったり、ボーカルのアキヒトが白塗りで登場したり(ピエロ風なのですが「『シザーハンズ』意識してるのかな?」と娘は言っています)何だか長女にはツボにはまってしまったようで、録画したビデオを繰り返し見ては「Tamaさ〜ん、ああデップ〜」と繰り返しつぶやいております(怪しいヤツだ;)
昨日は「英雄」を見るつもりで長女と出かけたのですが、上映時間に間に合わず、代わりに「パイレーツ・オブ・カリビアン」をまた見てしまいました;
長女は「スパロウ船長〜☆」とご機嫌でしたが、私は「ああジェット・リー様がぁ〜〜〜」(ToT)でした・・・ま、何度見ても船長は魅力的なのですが^^
「英雄」いつまで上映しているかなぁ・・・。先月まではお気楽主婦だったのですが、仕事を始めたので土日しか出かけられなくなり、混雑した映画館に行かなくてはいけないのがちょっと辛いです。
でも、やっぱり首都圏の映画館は充実していていいなぁ〜。
ド田舎でガラガラの映画館は、貸切で見られて気分はいいのですが、音響がイマイチどころか全然ダメで悲しいものがありました。
昨日行ったヴァージンシネマはTHXサラウンドシステム完備で大満足でした。
今から「王の帰還」が楽しみだな〜。・・・でもすご〜く混雑するんだようなぁ・・・。
(No.637
09月24日(水)19時28分)記入者:にゃんこ
◆ 邁進されてますね♪
ジョニー・デップ出演作、順調に鑑賞されているようですね♪
「妹の恋人」のジョニーはキュートですよね〜っ!
パントマイム(?)や指ダンス(?)が可愛くて可愛くて・・。
今の大人なジョニー・デップも、もちろん大好きですけど、若い頃のジョニー・デップもたまりません。うくく。
「耳に残るは君の歌声」はいかがでしたか?
指輪DVD、レンタルが始まったみたいですね。
私は購入の予定ですので、10月1日まではジっと我慢の子です。
下で話題になってた銀英伝のDVDボックス。
ついフラフラと購入予約してしまいました。届くのが楽しみです!
(No.636
09月23日(火)17時54分)記入者:ともとも
[ http://www3.ocn.ne.jp/~thouse/index.html ]
◆ デップ追跡中間報告
指輪を離れた方面に戻ると、半分ル・グインで半分デップ、という状態のハーブでございます。(興味のない方ごめんなさい。くどいですが、他の話題もどうかご遠慮なく ^^; )
あの海賊船長に惚れ込んだのが百年目。「デップって誰?」だった私は、『スリーピー・ホロウ』『シザーハンズ』『ショコラ』その後もレンタル店で見つけたものから次々追いかけております。ネタバレなし(または最小限)で、見た映画の感想を書かせていただくと
・『フロムヘル(From Hell)』:いかにもB・C級ホラーなタイトル、普通なら敬遠するところですが、意外なほど面白かったです(悪趣味といわれそう?)。イアン・ホルムがいいし、「切り裂きジャック」というので覚悟した割には大丈夫でした(無意味にやたらに出すグロがだめなので、監督の美意識がちゃんとしてれば、流血自体に拒絶反応はない)。それに、19世紀ロンドンは、やっぱり好き。
・『妹の恋人』:聞いたこともない映画でしたが、さる方の熱心なお薦めにより見ました。「芸人」デップがとにかく凄いです!それだけで見る価値ありました。筋立てや脚本や演出やデップ以外の役者の凡庸さを全部ふっとばして余りある、若きデップの天才的な躍動に目を見張りました。彼が登場するまでの最初の20分かそこらは、まあ辛抱でしたが、そのあとはもう♪
『シザーハンズ』と『ショコラ』は対比形でNo.626にすでに書きましたね。どっちもおとぎ話といえばそうなんですが、いやそれで言うなら『パイレーツ』も『妹の恋人』もそうで、彼でなかったら荒唐無稽とかご都合主義で見られない仕上がりになったかもしれない映画が、彼一人の個性で面白い映画になっている。(あ、『ショコラ』だけは彼抜きでも、女優二人をはじめあらゆる点で好きな映画です。思わず同じ女優二人の『存在の耐えられない軽さ』を再見してしまいました)
ここまで読んで、見てみようとお思いになった方へおせっかい。
BB様による名言 *映画を楽しむコツは「期待しすぎないこと」*
これを思い出してくださいね〜。私がほめたせいで失望されたらカナシイですので (^^;)
----------------------
まごっと様がNo.610で
>ジョニー・デップは個性的な(どちらかと言うとヘンな)役ほどはまります。(と、私は思います。)
とお書きになったのがよく分かります。普通の人をやる映画はこれから見ます (^^;) 『ギルバート・グレイプ』はきっと良い映画だとは思いつつ、ちょっと設定が個人的に苦手系なので後回しになってまして…『フェイク』はまだ見つからないし。
あ、一本見終わるごとに、ともとも様のサイト(No.612参照)に行っては「美形度・ヘタレ度」などの採点表に納得してます〜 (^o^)
>「TTT」と「RotK」の合間に観るには持って来い(まごっと様)
皆様の「おすすめ」のおかげで、待つ辛さを忘れることができます。デップに引きずり込んでくださってありがとう!です。
(ちなみに今夜はこれから『耳に残るは君の歌声』で、ケイト・ブランシェットとの共演を見る予定♪)
(No.635
09月22日(月)23時57分)記入者:ハーブ
◆ 多謝・陳謝
ハーブ様、baldhatter様、ありがとうございます。
おさわがせオバサンで申し訳ありません。(冷汗)
この上はAmazonから「SEE」が届くまで、おとなしくレンタルでしのぎます。(レンタル半額の日を要チェックで節約せねば)
それにしても大画面プラズマTVで観たいなぁ・・・。(これも高過ぎて手が出ない。あ〜あ、ため息。出入りの電気屋さんは「車買うより安いよ。」だって。)
(No.634
09月21日(日)12時32分)記入者:まごっと
◆ 感謝と、お願い(ご注意)
まごっと様にどうレスしたものか…と迷っていたら、救い主 baldhatter 様が
望み得る限り最も適切なご投稿を下さいました。いつも、本当にお世話になって、
感謝しております。
まごっと様には、過度に恐縮していただくには及びませんが、少々困惑したのは事実です。
皆様もどうか、非合法行為に関する事柄の書き込みについては、慎重にお願い致します。
現時点でのサイト主の考えを具体的に説明しますと、
a) 許容できる線上のもの:実現しないという前提での願望表明(例:オランダでは麻薬が合法だそうで、いっぺんトリップのためのトリップとしゃれこんでみたいものだ)
b) 書き込まないでほしいもの:実行の意志・予定の表明。「誰それはやっている」という伝聞形も。
c) 警告なしに削除する可能性高いもの:自分が非合法行為を実行した話。具体的手段を含む情報。
というところでしょうか。で、この話はこれでおしまい。(深刻にならないことにしましょうね!)
「じゃこれはどうなんだ」というご質問がある場合は、すみませんがメールでお願い致します。
------------------------------
気分を変えて
>銀英伝「わが征くは星の大海」
おお、なつかしい。そう、画と音楽、気合い入ってました。
そういえば、あれも、原作愛読者のことを考えると「卿」を「君/お前/そのほう/貴様(←双璧ならあり得る ^^; )」などのニ人称に変えるわけに行かない。しかし未読者が耳で聞いたら「ケイは」「ケイラのキョウジは」なんで絶対わかるわけない、というので、解決策が「第1作に限り、二人称を使わないような脚本を工夫」になったそうです(笑)。
(No.633
09月20日(土)22時09分)記入者:ハーブ
◆ DVDのこと、他
まごっとさん、こんばんは。
> ああ、それなのに我が家の技術担当は仕事で不在。
最初はハーブさんの投稿かと思いましたよ(笑)。まごっとさんのところにも「技術担当」さんがいらっしゃるのですね。
DVD からビデオへのコピーは、まず無理だと思います。
最近のDVDは(レンタルでもセルでも)ほとんど全部デジタル的にコピーガードをかけてあります。ガードの種類はいくつかありますが、最近ではコピーしたビデオを再生すると画面の明暗が極端に変化するというのが多いようです。
ちなみに私の家では、DVDの出力をビデオデッキの入力に通しただけでこの現象が起きました(テレビに直接入力するしかない)。
パソコンを使ったコピーも当然ながら違法です。
ところで、某巨大掲示板ならともかく個人運営の掲示板では、違法行為に関する書み込みは---実際にあったかどうか別にして書き込みがあること自体が---、サイト主さんにご迷惑をおかけすることもある、と一般に言われていますので、その手の内容にはくれぐれもご用心ください。
> (ビデオ)をコピーしたのですが
この箇所も同様です。まあ、自己削除するほどではないと思いますが...。
『わが征くは星の大海』
DVD-BOX 1 には入ってるんですよね。残念ながら、単独の DVD はないようです。
あれだけは「外伝」といってもシリーズスタート以前に劇場公開された作品で、その後の外伝なんかよりよほどクオリティ高いですから、私も欲しいと思っています。
故・塩沢兼人氏は、「どんなキャラクタかまったくわからないまま演じた」そうですが。
(No.632
09月20日(土)21時34分)記入者:baldhatter
◆ チャットでごめんなさい
はふ、大慌てでツリー掲示板に一応土台をこしらえてきました。
まったくもう、平和ボケでした。
>ご自分で書いてらしたではありませんか。このサイトの トップ に!!
トップページは技術担当がやってるもんで…このところコミュニケーションがないのがバレバレ (-_-;)
で、重複するけどやっぱり言いたい
・悲壮な覚悟で一日千秋の思いで固唾を飲んで待ち構えていた
昨年との何という差! …本当に、改善されたのであったのだった、第二部の劇場字幕は。
平和って、ありがたい。じーん(コラ、反省もしろ>自分)
(No.631
09月19日(金)23時17分)記入者:ハーブ
◆ 早く言えばよかったですね
おりょりょ。
だって、ハーブお姉さま、ご自分で書いてらしたではありませんか。
このサイトの トップ に!!
>[2003/08/26] DVD情報
>(9/13時点で、遡っての更新です)
>TTT通常版のDVD、リージョン1(US版等)リリースされました。
>日本では、レンタル開始が9/20、販売開始が10/1ですが、
^^^^^^^^^
華々しく段取りしないのは、FotRと違って修正要求ではないから、気楽な構えなのかなあ、と解釈していたのです。
(←お前も気楽すぎ)
>私としては、新連絡室には、結果報告を出そうかと思います
それがいいですね。
TTT-SEEで修正する余地もないではないし。
しかし、別に一日二日がどうという話ではありませんので、もし出払っていたら、第一陣が返却された後で、来週にゆっくり観ましょう。
(No.630
09月19日(金)22時50分)記入者:白い都
◆ 誰か教えて〜!!
>9/20「TTT」レンタル開始
そうなんですよ〜!
ああ、それなのに我が家の技術担当は仕事で不在。
レンタルDVD⇒パソコンに落とす⇒DVDに書き込む(違法?)
予定でいたのに〜。(泣)
DVDからビデオにコピーするのって、できるのでしょうか?
無理っぽいけど。(DVDとビデオつないで実験してみようかな)
ご存知の方、いらっしゃいます〜?
-----------------
以下別の話
先日、銀英伝「わが征くは星の大海」(ビデオ)をコピーしたのですが、DVDはレンタルにならないのでしょうか?(外伝は今までコピーしてなかったんです。)
DVDBOX、全部購入すると25万円くらいするんですよね〜。高すぎる〜!(しくしく)
でもでも、DVDは画像がきれいだし・・・。観た〜い!!
レンタルにして欲しい〜〜!!徳間書店さん、お願いっ!!
(No.629
09月19日(金)22時12分)記入者:まごっと
◆ えええ〜!!! 1日早く言って
公式ページには10/1発売ってあったのに!?
(驚くのはお前の情報アンテナの鈍さじゃ>自分)
走らなきゃ…って眠る子供置いて夜レンタル屋に走れない(;;)ダンナ深夜残業中…
私事失礼しました。
どうぞ、どなたからでも、ツリー掲示板にばんばん出しちゃってください。
TTTは全書き取りスクリプトはなく、連絡室から提出した改善提案があるだけですが、問題指摘された劇場字幕の参照は出来ます
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=2417
取り急ぎ。
(私としては、新連絡室には、結果報告を出そうかと思います)
(No.628
09月19日(金)20時56分)記入者:ハーブ
◆ 9/20TTTレンタル開始
すみません。
板違いではありますが、この板が最も多くの方の目に触れる高回転率なので、ここで話題に出します。
(私の最近のスタイルは、Off板とル・グインMLはほぼ毎日、英語板と紅茶板は一週間に一回程度の巡回でして・・・)
我々が春に日本ヘラルドあてに送った、TTT字幕/吹き替え改善要望文書は、DVDにどれだけ反映されたか?
私は自分でレンタルできるかどうか心許ない状況なので、皆様レポお願いいたします。
報告場所は「なんでも掲示板」に、新ツリーを立てるのが適当と思いますが・・・それか、ゴン様の字幕改善室か? サイト主様、差配よろしく。
************
以下、雑談。
うちの近所にビデオ屋は少ないから、もし先に借り出されたらアウトです。
昨年はたまたまその時期に東京に行っており、妹の家に泊まったので、ビデオ屋を数軒回ってGETできました。妹のところは夜中でもコンビニはもとより、スーパーまで営業しているようなにぎやかな場所なので、徒歩圏内に何軒もビデオ屋があるのです。
もう諦めて帰って寝ようよ〜とぶーぶー言う妹をなだめすかして、もう一軒、もう一軒と案内させる私。ゴクリを追い立てるフロドみたい。
(No.627
09月19日(金)18時08分)記入者:白い都
◆ レス×2
>白い都様
>ご当地(近隣市)の住人としては、やはり一言述べねばなりますまい。
実は、期待してたんです〜 (^^;) ご報告ありがとうございます。
というか、TV報道見てて、「地元の人は大変だろうな、あれじゃ日常生活(買い物とか小学生の塾行き帰りとか)支障どころかストップしてるのでは?」と、よそながら心配したのでした。
それにしても、「私は阪神ファンにはなれません。」とおっしゃりつつ、ファン代表(?)のコトバが生きてること! (^o^) こういう気概のおっちゃんが生活してる土地って、いいなあ、と思っちゃいます。
>道頓堀ダイブ
何日か前から「道頓堀周辺は厳戒態勢」というのを聞いて、9/11のアメリカの「(本物の;)厳戒態勢」に引き比べ、なんという平和な国であろうか (-_-;) と。
でもまあ、計五千人が飛び込んで一人も死ななかったなんて、ある意味すごいことなんじゃないだろうか。いえ、いろいろ迷惑した方々も多いことはよく分かっておりますが。
…悲惨なもの残酷なものが多すぎる「人間の愚行」の中では、いちばんマシな部類じゃないかと思うわけです。それに、「頭がパー!」というくらい100%うれしくてたまらない、という喜びの顔なんて、滅多に見られるものではないので、つい昨日はTVをつけてしまったのでした。
-------------------
>しほ様
いらっしゃいませ、お久しぶりです〜!
ところでタイトルだけ急遽後からつけたでしょ(笑)。
> そうそう、今日海賊映画未見の友人に かの話をしたら
> 「ジョニーデップって風呂に入ってなさそうな役が似合うよね〜(^o^)」
> とのたまっておりました。
> 私はシザーハンズしか見ていないので良く分かりませぬが、そうなのですか?
わはは! それはきっと、『ショコラ』のジプシーな彼のことだと思います (^^;) いい映画です。『シザーハンズ』と比べて、映画全体が、町と人が美しいので好き。デップも、メイクきつ過ぎ人造人間役もみごとにこなしてるけど、やっぱ「素」に近い顔が見られて感動でした。(にゃんこ様おすすめありがとう)
> ちなみに これを聞いた私の頭には別の役者が踊り出てきまして
> もしかしてオーランドとこちらに集う女性陣はこぞって
> コ汚いイメージの役者がお好み…とか思ってしまっ。。。
いえ私は決してそんなことはないです。端整なリー様、めったに汚れのつかないレゴラス、無垢という言葉の通りのイライジャ=フロド、実はお洒落なイアン=ビルボ(いい服着こなしてるんだよね)、みんな愛してます。ただ、もともとは「男臭いの絶対イヤ」だったのを変えてしまったきっかけが、小馬亭の暗い隅っこの怪しいお方だったというだけで (^^;)
11/18日を待つ辛さを、あれこれ紛らすものには不自由しなくてシアワセ者。
でもやっぱり早く見たいよー、SEE!!
(No.626
09月17日(水)09時32分)記入者:ハーブ
◆ 六甲颪に颯爽と
ご無沙汰しておりました。
いろいろあってネット自体を離れざるを得なかったため、
ようやくお邪魔できる喜びで舞い上がってまーす(^0^)
何がって、海賊映画のお話に参加できるからですよ〜
…って、もしかしてもうお祭りは一段楽してしまったのでしょうか?
うう、それでも書きたくして仕方ないので吐き出させて下さいこの思い。
ということで、半月ほど前になってしまいますが、私も海賊映画を見てきました。
(独特の字幕に時々現実にかえってしまったことを除けば)とっても面白かった〜!!
確かに話に深みはないですが、いいんです、これはそういう映画なんです(笑)
そして皆様のおっしゃる「ジャックスパロウが全部持っていっちゃう」の意味が良〜くわかりました。
太陽がさんさんと降り注ぐカリブの港町で、
清く正しく美しくがモットー(?)のイギリス海軍が何より尊敬され、
それ故 ともすれば色褪せて見えるあの町で、
ジャックが出てくると、服装服飾のせいだけでなく彼の周りだけ総天然色――しかも極彩色の――に見えましたもの!
>彼がスパロウ船長の例の不思議な動きをまねるところが個人的にツボ(BB様)
そうそう、私もです(≧∇≦)
そうか、あの世界の人にとってもジャックの動きは変に感じるんだ〜とか思ってみたり。
そうそう、先日海賊映画未見の友人に かの話をしたら
「ジョニーデップって風呂に入ってなさそうな役が似合うよね〜(^o^)」
とのたまっておりました。
私はシザーハンズしか見ていないので良く分かりませぬが、そうなのですか?
ちなみに これを聞いた私の頭には別の役者が踊り出てきまして
もしかしてこちらに集う女性陣はこぞって
コ汚いイメージの役者がお好み…とか思ってしまっ。。。
すみません。
でも、役の選び方とか役者仲間に人望が厚いとか子煩悩だとか、
我らがレ王とジョニーは共通点が多いですね。
最後にハーブ様、
>私はひげフェチじゃないー!
えっ…
…阪神優勝、おめでとうございます。
次は日本シリーズですね。
(No.625
09月16日(火)22時48分)記入者:しほ
◆ 阪神優勝雑感
ご当地(近隣市)の住人としては、やはり一言述べねばなりますまい。
日記コメントでは長文が書けないのでこちらに。
いつも思うんだけど、ていうか、 1 8 年 前 も思ったのですが、阪神が優勝しそうになると、にわかに自称阪神ファンが増える。嘘付け、アンタ昨日まで巨人を応援しとったくせに。
阪神ファンの阪神ファンたる所以は、年度初めは調子がよさそうに見えて途中からショボーンだったり(また今年もか〜)、負けに負けてドン底だったり(連敗記録更新だーっ!)、しても、常に変わらぬ テンションの【高さ】 で、応援し続けるというところにあります。「強かったら応援なんかいらんわい。弱いさかい、負けとうさかい、ワシが応援したらなあかんのや。」まことに無私の愛。
そういう気概がなかったら、ファンを名乗るはおこがましいです。だから私は阪神ファンにはなれません。あんたら、阪神が負けた日にどんだけ球場に来とってん? 昨日今日、甲子園のスタンドに座ったくらいで大きな顔するでないよ。
次に、道頓堀ダイブ。球場近くの武庫川で行われないのは、なぜか? つまり、本物の阪神ファンなら、優勝の瞬間には球場に居るべきであって、兵庫県西宮市の阪神甲子園駅から電車を乗り継ぎ約1時間の大阪心斎橋に居るとはどういうこっちゃ。
それはともかくとして、道頓堀川はすごくキタナイです。見た目もまっくろ。川にはまって死んだ人も居るくらいですから、命が惜しかったらダイブは止めましょう。
そして、優勝セール。阪神グループは小さいから(なにしろ百貨店は梅田本店きりしかなく、系列スーパーはない)、優勝してもあんまり恩恵はないな、と思いきや、阪神とはおよそ縁のなさそうな企業まで、猫も杓子も便乗セールです。ま、商売ができればいいんですけどね。
で、結論として、18年前に自分が何をしていたかなあ、とちょっと感慨にふけりました。
(No.624
09月16日(火)18時08分)記入者:白い都
◆ 阪神優勝
という、このサイトにあるまじきネタが「日記もどき」にあります。ファンの皆さん、おめでとうございます。アンチ阪神の皆様、ごめんね (^^;)
>さんちゃん様
応答ありがとうございます! 一安心しました。また、どういう話題でもかまいませんので、時々ご投稿下さると嬉しいです。
それから、
私はひげフェチじゃないー!
たいへん失礼致しました。
(No.623
09月16日(火)09時14分)記入者:ハーブ
◆ 男性陣から
デップ祭り、拝見してますよ。
ただ、海賊映画を見ていないので、話に参加できないのです。
「ショコラ」は見ましたので、後半突然現れるデップ様には圧倒されました。確かに存在感ありますね。
でも、ああいうタイプは(「自分もああなってみたいなぁ〜」と思いつつ)ビミョーに近付き難い気がします。近付き過ぎると、主星の光に消される伴星のように自分の存在を消し飛ばされそうですから。
ああ、あと、ヒゲスキー同盟への参加はちょっと、、、。これはやっぱり男性には参加不可能じゃないかと思いますね(笑)。
(No.622
09月14日(日)18時16分)記入者:さんちゃん
◆ 爆笑
楽しいご投稿ありがとうございます、BB様!
>ジョニデ(をい!)
「をい!」というのは、やはりこの、英語マインドではのけぞる省略形を指してのことでしょうか (^^;)
それにしてもデップ病は蔓延の一途をたどってますねー。
>男性には訴えないのかしら
そういえば、「デップ祭り」に突入して以来、男性陣のお越しがぱったり途絶えているような…オンナどもがきゃいきゃい言っているのに呆れて、退いてしまわれたのであろうか。心配。
さてさて、今回のこれ、本当に爆笑モノでした。
>Trinity: They need you.(だから絶対死なないで!)
>Neo: I need you.(力を貸してくれ)
だってすごく自然な解釈、かつ、そういう(決戦前の)状況だったなら文句なしのプロ意訳ですもん。たしかにこれを expect してたら、あのエレベーター内とその後の展開はコケますよね!
(No.621
09月14日(日)10時32分)記入者:ハーブ
◆ 今頃参入
ご無沙汰してます、超お久しぶりです。
ここんとこ、なんだかんだでバタバタしてまして。でも皆様の熱烈な(?)ご投稿はいつも楽しく読ませていただいておりました。
デップ祭りは一段落したようですが、遅まきながら私も。
「カリブの海賊」見ましたよ。確かに、最初からディズニー映画だと割り切ればかなり楽しめました。ディズニーランドのアトラクションと全く同じシーンがあってニヤリとさせられるし。オーランド・ブルームはあまりにもレゴラスのまんまなのでかえって笑えた。しかし、彼がスパロウ船長の例の不思議な動きをまねるところが個人的にツボで、あそこだけでももう1回見たいくらいですわ。レゴラスがやるからおかしいんだよね、きっと。
やはりなんと言ってもジョニデ(をい!)が最高!! いい味出してますよねー。実は私も彼が大好きなんです。と言ってもこちらのサイトでジョニデ祭りになるまでは「ショコラ」しか見たことなかったんですけど。「ショコラ」では出演時間がかなり短いというのに、なんという存在感! 強烈に印象に残った役者でした(でもダンナは全然覚えていない。男性には訴えないのかしら)。
ジョニデ祭りに刺激されて、先週末は「スリーピー・ホロウ」を見ましたが、あれもいいですね。ちょっとグロいけど。それにしても、3作とも全然顔が違って、とても同じ人物とは思えない。まさにカメレオン。その点では、かのマッケラン様さえ超えているかもしれません。もっとほかの作品も見てみよう。
さらに以前のネタにレスですが。
ゴンさんも「リローデッド」がダメだったんですかー。私もなんです。
自分はどうしてダメだったのかよく考えてみると、いくつか理由はあるのですが、その1つがあまりにもばかばかしいので、告白しますね。
TTTの試写会から始まって何回見せられたかわからないあの予告、中に
Trinity: They need you.
Neo: I need you.
というセリフがあったのを覚えていますか。
あの部分を私は、決死の覚悟で戦いに臨む直前だろうと勝手に想像していたのです。
つまり、
Trinity: They need you.(だから絶対死なないで!)
Neo: I need you.(力を貸してくれ)
と勝手に解釈していたのが、実際には全然状況が違って、端的に言えば「早く××したい」だったのでガックリ。あほでしょー、この思い込み。
どうやら、あの予告がすごく好きだったので、期待が膨らみすぎたようです。やっぱり、映画を楽しむコツは「期待しすぎないこと」だな。うんうん。
超久しぶりだったので、とりとめもない話をだらだらと書いてしまいました。すんません。
(No.620
09月14日(日)08時28分)記入者:BB
◆ 雀と鷹と
たまたま、現在自分の頭を占めているヒーロー二人の共通項?なんですが。
・キャプテン・スパロウ(Captain Sparrow):映画PotCの主役。
考えてみたら、刺青入りの海賊船長が「スズメ」って、ずいぶんカワイイというか面白いなーと。海賊なら、ドレイク(竜とも関係あり)とかフック(鉤爪)とかシルバー(銀)とか、かっこいい通り名の船長はいろいろ思い浮かぶのだが、よりによって雀とは(・。・?)
まあ、ジョニー・デップ演ずるところのあのキャラクターには、似合っているといえばそうなんですが。英語圏の感覚では、Captain Sparrow ってのはそれだけでコメディっぽい、あるいは少なくとも肩すかしではあるのかしら、どうなんでしょう。(S&Gの歌だけで sparrow のイメージを決めてかかってもいけないだろうし)
・Sparrowhawk:邦訳『ゲド戦記』原題『Earthsea』シリーズの主要キャラクター。
ハーブは先月ML開設して訳本を読んでいる方々と話をするようになってはじめて、日本では「ハイタカ」という名で呼ばれていると知り、軽いショックを受けました。というのは、自分の中では、精悍な鷹そのもののイメージ(成人ゲド)と、田舎くさくてありふれた茶色の小鳥である雀(山羊飼い少年)の両方をつなぐ、確固として置き換えのきかない名前だったからです。ハイタカなんて鳥、私は知らない…。
で、実際はどんな鳥なのか?という疑問が今更ながら起こりまして、調べてみたら、
はいたか【鷂】小型の鷹で、日本では各地にすみ、鷹狩りに用いた。
sparrow hawk:1. A small hawk of Europe, Africa, and central Asia ...preys on sparrows and other small birds.
2. A small North American falcon
ふむ。雀を獲物にする鷹だからその名だったのか。何となく、知らない方がよかったような気もするなあ…。
どちらかというと日記もどきに書いた方がいいような独り言ネタでした。すみません。
------------------
>ゴン様
私ってば、この板で字体変える事が可能だとは全然知らなかったんです。驚いたものでつい書いちゃいまして (^^;) でも、デップの魅力を認める人がまた増えて何やらうれしいです。
(No.619
09月07日(日)17時49分)記入者:ハーブ
◆ カリブ
>字体まで変えてのフェチ表明にさーっと退いてしまった…わけではないと思いますが (^^;)
すみません;;
「カリブ」観てきましたよ〜。めくるめくプロット。ジョニー・デップ、かっこよくて美しかったです。ダンスとか相当踊れるんじゃないかなあ、というような優雅さだと思いました。ふだんはどれぐらいのテンションで何してるんだろう……
(No.618
09月06日(土)17時43分)記入者:ゴン
◆ ぱたっ
と1週間にわたって書き込みが止まったのは、字体まで変えてのフェチ表明にさーっと退いてしまった…わけではないと思いますが (^^;)
いえ、まじめな話、ハーブはこのところ表に出せないあれこれに時間を取られてたんです。ご無沙汰すみませんでした。しかもちょっと使える時間ができると
1.連絡室の方(を大義名分に、「カリブ」のスクリプト読みと字幕メモ文章化)
2.ついついジョニー・デップの出演作レンタルビデオ鑑賞(爆)
で、掲示板もMLも、書きたいことはあるけど緊急性がないもので後回しになっていたのでした。(平和って、いいなあ…ぺしっ!それでもサイト主か!びしばしっ)
あと2・3日したら、たぶん元通りに、日々何か一つはカキコする生活に戻れると思うのですが。それまでに(すでに?)皆様に見捨てられてたらどうしよう (^^;)
あ、日本語ついてなくてもいいからと、TTTのDVDをすでにお買いになった方は多いのでしょうか? ネタバレ禁止は解除した方が良いのかなあ。ううむ…
(No.617
09月03日(水)01時36分)記入者:ハーブ
◆ ぴくっ
>帽子も服も、頭髪もヒゲも、ああ触りたい♪
鬚!!
毎度脊髄反射で申し訳ありません。
『英雄-HERO-』は私好みの東洋映画でした。マトリックスと比べるコピーがあるけれど、私としては、ファンタジーのスケールから、LOTRと比べたいですね。
(No.616
08月27日(水)14時39分)記入者:ゴン
◆ 「へらへらしてて、デキる男(やつ)」
品のないタイトルですみません。
スパロウ船長の魅力について考えていたら、頭が勝手に、共通点のあるキャラ達の系譜(私個人史の中の、です。しかもマンガ的)に気づいたもので。
よき昔には、「できる男」はビシッとしているものと相場が決まってました。信念とか熱血が必須条件でした。
別種は、「斜に構えてシニカルな男」。木枯し紋次郎やブラック・ジャックがこれですね。
私がコドモから大人に移行するあたりで出会った最初の型破りヒーロー(ちがうぞ)が、ヤン・ウェンリー。神算鬼謀の智将が、寝ぼけまなこにパジャマで歯ブラシくわえてるの図〜! に、完全にやられました。作者自身、原案では高潔な人格者のはずだったのに(諸葛孔明ですな)、なぜああなったのかよくわからない、という。対するもう一方の英雄が、これでもかというくらい端整厳正ですから余計に、軍服をだらしなく着こなす(?)逃げ上手の提督にぞっこん(いまだに治らない)。
次に思い出すのが、「内海でございまぁす♪」(パトレイバー)。後藤課長も相当「へらへら」してますが、その実昔はカミソリ、今だって時には「ビシッと」するお方(これはヤンも同じ。)最初からしまいまで、一度として肩に力の入ることなく、へらへら笑ってとんでもないことをやらかしてくれる謎の男・内海は無敵でした。もっとも、危険すぎて、擬似恋愛の対象にはなり得なかったが(あのな)。
で、スパロウ船長です!
へらへらと言うより「ふにゃらら」でしょうか。形容に困るつかみどころのなさ。肩から腕・手の、あの動きは何? ただの誇大妄想アホのはずはない、スゴい奴には違いないだろう、しかしよくコケるし、言ってることが面白すぎて、どこまでウソやらホントやら。何より上記の3人その他とはどこが違うって、あの奇抜な(いやあまりにもそれらしい)凝りに凝った格好! 帽子も服も、頭髪もヒゲも、ああ触りたい♪ そんでもって、一度でいいからスパーン!と(いかん未見の人に恨まれるネタバレに突入するところだった)
…すいません、やっぱりここらでやめておきます。ともとも様、ご多忙でしょうが万難を排して劇場で見ましょうよー、あ・の・スパロウ船長を!(悪魔の誘惑)。
-----------------
以上書き終えて見たら、なんとEvenstar 様までご参入 (^o^) 。ううむ、デップ恐るべし。
私も、夜はフリーで2時間くらい自由になる、という生活ではないため、気ははやるものの少しずつ、でしかデップを追えませんが、皆様のおすすめ作品は見つかるものからレンタルしていきたいです。いい時代だわ〜。
(No.615
08月27日(水)10時03分)記入者:ハーブ
◆ (ひきつづき)デップばんざい♪
ハーブさまをジョニー・デップの深みに引きずり込む企画に加担させてください。
ともとも様、こんにちは、お久しぶりです。私も「ジョニー・デップ大好き♪」にお邪魔しました。不覚にも彼の出演作の半分も見ていない私ですが(ここ10年ほど幾多の理由から、映画ビデオとも見難い環境にいるもので)、ともとも様の「好き度レイティング」は興味深かったです。デップファン多しといえでも、どの作品の好みについては分かれそうですね。逆にいえば、それほど幅のひろい役者なんだ、彼は。
>ジョニー・デップの出演作はバラエティに富んでいますので、好き嫌いはあるかと思いますが、
>色々な作品でのジョニーさまを鑑賞するのもファンとしては楽しいものです。
>私のオススメは「ギルバート・グレイプ」と「フェイク」です!
実に繊細な演技ができる俳優なんだ、彼って。その「繊細さ」匙加減は天才の証。好例は「ギルバート・グレイプ」だと思います。彼以外の俳優がやっていたら、Cliche で終わってたかもしれない。
映画ではなくデップ自身を堪能したいのなら、まったくタイプの違う作品を交互に見るのも一案だと思います。それならハーブさま、「カリビアン」のあとは「ギルバート・グレイプ」でどうでしょうか。
(No.614
08月27日(水)00時54分)記入者:Evenstar
◆ ジョニー・デップばんざい♪
>ハーブ様
我が家のミーハーコーナー「ジョニー・デップ大好き♪」をご紹介くださってありがとうございました。
ここにある作品リストは「私が観た」ジョニー・デップ出演作品のリストで、
全作品のリストではありませんので、一応補足させていただきます。
私も確実なことは知らないのですけど、出演作は全部で30近くあるらしいです。
ジョニー・デップファンのはしくれとして、何とかコンプリートを目指したいと、ひそかに闘志を燃やしています(笑)。
ハーブ様も、ジョニー・デップ作品をご覧になってハマってくださいね♪
そういえば、「フロム・ヘル」にはBBCラジオドラマのフロド、映画ビルボのイアン・ホルム氏が出演しておりました。
退廃的なジョニー・デップさまが美しかったです。
ジョニー・デップの出演作はバラエティに富んでいますので、好き嫌いはあるかと思いますが、
色々な作品でのジョニーさまを鑑賞するのもファンとしては楽しいものです。
私のオススメは「ギルバート・グレイプ」と「フェイク」です!
ああ、それにしても、早く「パイレーツ・オブ・カリビアン」が観たいです!
>皆さま
改めまして、「指輪」と「ゲド」と「銀英伝」とジョニー・デップとユアン・マクレガー(←どさくさに紛れてちょっとアピール)が大好きなともともです。
今後ともよろしくお願いたします。
(No.613
08月26日(火)22時08分)記入者:ともとも
[ http://www3.ocn.ne.jp/~thouse/index.html ]
◆ じゃ、まとめて教えちゃう
>し、知らなかった………!!
>今日一番の驚きで、よろよろ。
まごっと様とにゃんこ様の会心の笑みが見える気がします (^o^)
私も知ったばかりのジョニー・デップですが、No.606で「はじめまして」とお越し下さった、ともとも様のサイト内の『視聴覚室』に、なんとしっかり出演作全リストがありました。
さあ見て驚け!>ゴン様 (^^;)
(ともとも様、勝手にURL貼っていいでしょうか?って事後承諾でごめんなさい〜)
http://www3.ocn.ne.jp/~thouse/johnny.htm
駈け足反射一点カキコでした。
(No.612
08月25日(月)13時12分)記入者:ハーブ
◆ え
「シザーハンズ」の青白いヒューマノイドと、
「ギルバート・グレイプ」の兄と、
「カリブの海賊」の船長が、
同一人物?!
し、知らなかった………!!
今日一番の驚きで、よろよろ。
あのすてきな役者さんは今はどうなってしまったのだろうと思っていたら、カメレオンだったんすね。
↑こういう全く気づいてない、私のような人物が実在するんです。完璧すぎる。
(No.611
08月25日(月)12時34分)記入者:ゴン
◆ 引きずり込んですいません
>ハーブ様
楽しんでいただけて何よりです。(って、監督じゃないんですけどね^^;)
スパロウ船長はサイコーでしたでしょ?
ジョニー・デップは個性的な(どちらかと言うとヘンな)役ほどはまります。(と、私は思います。)
「TTT」と「RotK」の合間に観るには持って来いの映画ですよね。
>「スリーピー・ホロウ」
あらら、私の一言でレンタルでご覧になったのですか?それは申し訳ない事を致しました。そうと知っていたら、もう少し補足説明をしておくのでした。(笑)
あの作品は、私はサスペンス風味ホラー・ファンタジー(コメディー隠し味)として観ました。首無し騎士の亡霊と魔女ですからね〜。おまけにティム・バートン監督ですからあんまり真面目に観てはいけません。(「シザーハンズ」も同監督ですが)
ダークな映像美とティム・バートン風お遊びを楽しみましょう。(デップ扮する捜査官がやたら気を失うのが笑えるし、リー御大のちょい出演も監督のお遊びかな〜?なんてね。)
蛇足ですが、確か、あの首無し騎士の役者さんは「スター・ウォーズ エピソードT」のダース・モール役の方なんです。どうりで、剣技が上手いわけだと思いました。
あ、ティム・バートン風味がお嫌いな方には向きません。念のため。
ジョニー・デップは、作品ごとに「別人か?」と思えるところがすごいですよね。
-------------------
>「007ダイ・アナザー・デイ」(ネタバレあります)
レンタルで観ました。私的には「映画館で観なくてよかった〜」な少々トホホな作品でした。
ツッコミ所満載、それも(笑)ではなくて(失笑)。
だいたい、北朝鮮で十四ヶ月も拷問をうけていたとはとても思えないあの身体。(太りすぎ?)どんな贅沢なもの食べていたんじゃ?007よ。ブロスナンがダイエットをさぼったとしか思えない。観客をナメてるんかい!(「ターミネーター」のシュワちゃんを見よ!「ボーン・アイデンティティ」のマット・デイモンを見よ!ボディが作品に説得力を与えているのだ。)
お遊びスパイ映画でもある程度のリアリティはなくっちゃね。SFやファンタジーの監督さんはその為に苦労しているんだから。
それに遺伝子工学がいくら発達したからと言って、大の大人の人種まで変えられるとはあまりにウソっぽい。有りそうで無さそうで有りそうな・・・辺りでないと。
いつものQ考案の車と武器は楽しめましたけどね。
CGの多用し過ぎとみえみえの荒っぽさ。007はやっぱり身体を張ってのアクションがなくっちゃ・・・と思うのは私の懐古趣味なんでしょうか?
(No.610
08月25日(月)11時00分)記入者:まごっと
◆ ならばとどめに
ハーブ様、やっぱり・・・ハマりましたね(笑)
では、とどめに「シザーハンズ」と「ショコラ」をお勧めいたしましょう(^-^)
(「フロムヘル」「ブロウ」は未見でして・・・^^;)
可笑しくも悲しい人造人間役の「シザーハンズ」、セクシーなジプシー役でギターの腕前も披露してくれる「ショコラ」(観た後はチョコレートが無性に食べたくなります^^)。どのジョニー・デップも違う顔で、見るたびに惹きつけられてしまいます。
>それにしてもデップ主役の両作品、同一人物ってのは言われなかったらわからなかったかも。それくらい、なりきってましたねー、スパロウ船長!
そうですね〜、「ギルバート・グレイプ」の時には知的障害をもつ弟役のレオナルド・ディカプリオの方に注目して見ちゃいましたが、「苦悩する長男」って感じがとてもよく出ていました。
1本だけ見て「なかなかいいかも」と思ったら、他の映画の違うタイプの役の時にも同じような演技でガッカリな「ラストサムライ」主演のハリウッドスターさん(ファンの方ごめんなさいm(−_−)m )みたいな俳優も多いのに、デップはまるでカメレオンみたいですねぇ。
(No.609
08月24日(日)23時32分)記入者:にゃんこ
◆ デップ、観ましたぁ! しかもビデオ+映画館
行くことが出来ました、「カリブの海賊」! いやもう、No.586 でまごっと様が、No.592でにゃんこ様が書いてらした通りで、最っ高に純粋に「楽しめる」映画でした。再録になるけど
>あのコテコテの海賊衣装といい、しゃべり方、歩き方、もうニヤニヤが止まらない!
>『やり過ぎ』と『カッコいい』の境界線の微妙なところを行ったり来たり
まさにこれですね〜。
「デップファン必見!!」というより、私のように、「デップって誰?」な人をファンにするための映画だわー (^o^) 。
あ、映画に人生訓や芸術的感動を求める人には向きません。ご都合主義? 当ったり前じゃん! この手の映画に娯楽と予定調和以外の、何を期待するというのだ? ですよね♪
それから、オーランド君はたしかに演技としては見るべき所はないけど、あれを「デップに食われっぱなし」というのは違うと思う。最初っから、コテコテのスパロウのとなりに、絵に描いたような「さわやか好青年」を配置してるんじゃないかな。スペアリブの横にはさっぱりサラダですよ (^o^) 。ヘンに濃い味だったら、ぶちこわし。取り合わせの妙をこそ(視覚的快感として)愉しみました、わたくし。
さて、映画館には行けるかどうか確定しなかった間に、まごっと様の
>ジョニー・デップのファン(「スリーピー・ホロウ」でハマった)なので
の一言で、レンタルでこれも見ました。そこそこちゃんと面白かったです。まあ、劇場で見たかったというほどではないけど、ミステリーとしてもまずまず破綻もなく、何より「人々の顔」が(村のセットや衣装ともども)時代の雰囲気をよく出してたし。夏の夜には絶好かも。ただ、リー御大とクリストファー・ウォーケンが!ど、どうしてこんなチョイ役で…(絶句)…。
それにしてもデップ主役の両作品、同一人物ってのは言われなかったらわからなかったかも。それくらい、なりきってましたねー、スパロウ船長! 注目の役者さんがまた一人増えてしまいました (^^;) ご紹介感想に多謝!
(No.608
08月24日(日)15時37分)記入者:ハーブ
◆ いらっしゃいませ!
わー、ともとも様、こちらにも来て下さったんですね、ありがとうございます!
(皆様へ:実は先日、ル・グイン関係で調べもの検索をしていた折りに、ともとも様のサイトの『ゲド戦記』紹介ページに出会いまして。五巻のそれぞれを、簡潔にまとめていらっしゃるその的確な表現に感嘆を禁じ得ず、ハーブの方からあちらの掲示板に、衝動投稿させていただいたのでした。)
当サイトのあちこちへのコメントもいただけて、過分のお言葉恐縮です。
そうなんですよ、ともとも様のサイトにもしっかり、LotRのあのBBCラジオドラマの紹介があるのですよね! よかったらリクエスト下さい。聞き書きします。(ってあのツリーまた休止中じゃないかって? ひとえにリクエスト待ちなんですよー>皆様)
いらしたばかりの方には、三つも掲示板があってしかも過去ログが多くて(ツリー掲示板は、字幕改善運動をやってた時の『旧掲示板』にTTT祭りの膨大な記録がありますし)、戸惑われるかもしれませんけれど、何も全部読まなくては参加できないなんてことはありません。なんたって
>「指輪物語」も「ゲド戦記」も「銀河英雄伝説」も大好き
な方が、新しくお客様として来て下さるなんて、とても嬉しいことです。
今後ともどうぞよろしくおつきあい下さいませ!
--------------
あ、当サイトでは、ハーブはお客さまに「様」づけしてますが、これは全然ルールではないです。ご投稿を下さる皆様は、「さん」づけの方も多いですし、私も「さん」で呼ばれる方が落ち着きますので、この点はお好きになさってくださいね。
(No.607
08月24日(日)02時16分)記入者:ハーブ
◆ はじめまして
はじめまして。
「指輪物語」も「ゲド戦記」も「銀河英雄伝説」も大好きなともともです。
英語は苦手なので、色々と勉強になることが多く、とても参考になりました。
BBCラジオドラマは、大・大ファンです。掲示板のツリー、じっくりゆっくり楽しませていただきました。
ぜひ後半のCDについても色々お話を聞かせてくださいね。
「用語集」は、ユーモアのセンスがツボに入りまくりで、「クスっ」としたり「プハっ」としたり、でとっても楽しかったです。
ピピンとメリーのネタバレ映像は、初めて見ましたので、とても感激でした♪
こんなステキな指輪サイトの存在を知ることができて、とてもシアワセです♪
これからも、ちょくちょくお邪魔したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
別館の「ゲド」のメーリングリストも楽しく拝見させていただきました♪
(No.606
08月23日(土)23時04分)記入者:ともとも
[ http://www3.ocn.ne.jp/~thouse/index.html ]
◆ ハイペリオンとヒューベリオン
>ラインハルトの旗艦、美姫「ブリュンヒルト」と、キルヒアイスの旗艦「バルバロッサ」
あっ、この話題は必ず私の脊髄反射を招くと知っての所業か? (^^;)
完全に『銀英』ネタですみませんが
ロイエンタールの「トリスタン」にミュラーの「パーツィバル」に、同盟軍長老の「リオ・グランデ」。一目見て「おおっ!」と喜んでしまうくらいぴったりの名前が多い中、肝心の提督の旗艦「ヒューベリオン」だけが、由来(選んだ理由)がわからなかった。
ということを「ハイペリオン」の名を見た時から思い出し、そして Hyperion がタイタン(巨人族・ギリシャの神々より古い)の一人であることはわかったものの、いまだに、ヤン・ウェンリーのキャラクターとの関係は謎のままです。誰か教えて〜
(No.605
08月22日(金)17時58分)記入者:ハーブ
◆ 「船」つながり?
「船」がsheなら「宇宙船」もshe?
と言う訳で、すぐに思いついたのがラインハルトの旗艦、美姫「ブリュンヒルト」と、キルヒアイスの旗艦「バルバロッサ」なのでした。(日本物だから関係ないけど・・・)(^^;)
失礼しました〜。
(No.604
08月22日(金)15時33分)記入者:まごっと
◆ 一点レス、乗り物は彼女
>飛行機は「船」という観念で捉えられているのでsheなのだと聞いた事がありますが、真相はいかがなものでしょう、ハーブ様?
他のビークルなども、どうなのでしょうね。
例外はあるでしょうが、私の知る限り、普通の乗用車でもガソリンスタンド(gas station)では "Fill her up, please."(満タンにして下さい)と言うので、she ですね。ただ、この決まり文句以外では、車が当てはまるかどうか。例えば主語として She is beautiful, isn't she? などと使うのは、船という感じがします。スタートレックの宇宙船も完全に she で、オリジナルから第2シリーズに移ったとき、老人になったドクター・マッコイが、
"Treat her like a lady, and she will always take you home." (直訳:彼女を淑女として扱え、そうすればかならず無事に君らを連れ帰ってくれるじゃろう)
と言っていました。これなんかはほんと、命を預ける船への愛が感じられますね (^^;)
というわけで、デザインにはおそらく無関係に、英語では船と車と飛行機はたいがい she であると。
あとは、自分の母国が she です。日本のような異人種の国はこれに当てはまらない。それじゃ「敵国ドイツ」ならどうなのか? 確かな方に聞いてみたいです。(常に知識が足らん)
(No.603
08月21日(木)02時41分)記入者:ハーブ
◆ 再びサンダーバード
>ヘビースモーカーの主人公に時の流れを感じました。
サンダーバードの登場人物達は、みんな煙草や葉巻きを吸うシーンが出て来ますが、80年代にリメイク(マリオネーションで)の話が出た時に、時代と風潮に合わせて禁煙させようと思ったそうです。
そしてブレインズは眼鏡ではなくコンタクトレンズ使用にするつもりだったとか。
ブレインズからあの眼鏡を取ってしまったら、キャラクターが薄れてしまうと思い、実現しなくてよかったと胸をなで下ろしました。
>TB2はshe
飛行機は「船」という観念で捉えられているのでsheなのだと聞いた事がありますが、真相はいかがなものでしょう、ハーブ様?
他のビークルなども、どうなのでしょうね。
>ミルクティ−&紅茶
実はコーヒー党なのですが、紅茶はミルクティーに限ると思っています。レモンを使わないのは白い都様と同じ理由からです。
アールグレイは、「素紅茶」では香りがきつくてミルクを入れないと飲めないのですが、最近出たレディーグレイが気に入っています。
(No.602
08月20日(水)23時59分)記入者:まっきー
◆ 最近の話題に反応
>ウイルス騒ぎ
私のパソコンはWIN98とMeなので心配ないと思いつつも、3ヶ月ぶりに(!)ウイルスチェックなどやってみました。シロでよかった。
ところで、事務所にはパソコンやコピー機や遠距離電話などのセールスがしょっちゅう来て、みんな断っておりますが、ウイルス騒ぎの翌日くらいに「パソコンのセキュリティ対策はどうですか」と来たのには参った。さすがは浪速のあきんどだね。
>ミルクティ
私は紅茶やコーヒーの上から牛乳を勢いよく入れて、(自然に)混ぜます。コーヒーフレッシュを使う場合は、最後に湯を少々足します。かき混ぜるのがめんどくさいというより、かき混ぜるのに使用したスプーンを洗うのがめんどくさいため。
紅茶にレモンを入れないのは、レモンを丸ごと買っても使い切らないうちに腐らせることが多いから。喫茶店のレモンティーは、レモンの出所が知れないので、皮の残留農薬が心配。
アールグレイは独特のきつい香りに好き嫌いが分かれるでしょうが、私は目覚ましのモーニングティとして好みです。
>ホームズの「あの女性」
アイリーン・アドラー(ボヘミアの醜聞)
オペラ歌手ですから、レディという階級かどうか?
それと、この人はイギリス人なのか? 何となくオーストリアあたりかと思っておりました。
いや、天晴れな性格で、彼女のことは大好きですが。
ホームズといえば、宮崎アニメの犬のホームズでは、ハドソン夫人(下宿の家主)が素敵でしたね。
>登場人物の性別自体がネタバレになるような作品
以前に話題に出たと思いますが、英語では he か she のどちらかを選ばなければならないので、ル・グウィンはSF『闇の左手』で両性具有のゲセン人を he で表記し、シリーズ短編『冬の王』は短編集に入れる際に she に直したとのこと。
どちらもぴったりとはいきませんが、『冬の王』には実の親子(女性化して子を出産した)が登場するので、he では違和感が大きかったのだと思います。
(No.601
08月20日(水)21時34分)記入者:白い都
◆ TB2 は "She"
先日サンダーバードのレギュラー放送を見ていたんですが、
バージルが二号を "she" と言ってて、曲線的なフォルム
の二号なんで妙に納得しました。これで一号が He なら
フロイト先生大喜びでしょうけど、エンパイアステートビルも
She と呼んでたんで違うようです^^;
冠詞に性別があったり、日本語のような中性の代名詞がなかったり
とかで登場人物の性別自体がネタバレになるような作品を
翻訳する場合難しいケースがでてきそうです。
P.S. ゼラズニイ「アンバー」シリーズは以下のページで熱いコメントを
読むことができます。入手困難なので欲しくなっても手に入れられないの
が難点ですが...
http://www.fukkan.com/list/comment.php3?no=3691
(No.600
08月20日(水)18時55分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ ミルクティーに反射カキコ
>ミルクティーで先に注ぐのは紅茶かミルクかというのは、神学論争ともなっていて、最近ようやくミルクが先だということで決着を見たように承知しています。
>わが家でもミルクが先ですが、あとでかき混ぜなくてよいという、いい加減な理由からでした(爆)。
私もミルク(牛乳)が先で、しかも理由が同じでーす(笑)。私は断固紅茶党(アンチ・コーヒーの意。麦茶等は飲む)でして、しかもほとんどいつもミルクティーです。
昔からコーヒーよりは紅茶、でしたが、「提督を偲んで紅茶を淹れる会」に心の会員として参加を誓って以来(実際にはそのサークルの名前を見かけただけ ^^; )、かたくなに熱いミルクティーひとすじなのでした。
たまにピカード艦長をまねてアールグレイでしたが、息子に一度「紅茶はアールグレイに限るがネ」(すいません、マンガ『ワンピース』の中の嫌いなキャラです)とやられて、飲めなくなってしまった…(あほ)
-------------------
サンダーバードはハマるほど愛したことはないものの、息子が小さかった頃に、父親のビデオ(ウルトラセブンやゴジラetc.)で知り、感心しつつ見ていました。丁度その頃、食玩でよくできたものが短期間発売されて、沢山買わされた覚えも。
そうそう、レディ・ペネロープの長い煙管には驚きました(凄くかっこいいけど…)。みっち様が#587で
>ヘビースモーカーの主人公に時の流れを感じました。
と書いておられたのと同じですね。
イギリスには、ああいう、貴族のくせに型破りで魅力的な女性がしばしば出現するように思います。レディ・ビクトリア(坂田靖子)、ホームズの the woman (レディ・何だっけ)、TNGのシュミレーション・モリアーティの恋人…
…って、いずれも一般性なさすぎ m( _ _ )m すみませんでした〜
(No.599
08月20日(水)18時22分)記入者:ハーブ
◆ サンダーバード(つづき)
>まっきー様
>「先日」とおっしゃるからには、九州のスペースワールドのモダン展でしょうか。
はい、そうです。おっしゃるとおり、実物大ペネロ−プ号(前半分だけですが^^;)、2メートル級の2号(オープニング・テーマに合わせて上下動します)などがいます。どちらも記念撮影可で、とくにペネロープ号では、コスプレができます。ここにたどり着いたときに、年配の女性がちょうどペネロープに扮して撮影していたところで、それを見てしまった私は、勇気がくじけてコスプレを断念しました。
>私が好印象だったのはブレインズの富山(古代進)敬さんでした。
ビデオ版のブレインズ(古代=タイガーマスク)も良かったですね。劇場版の場合、ペネロープの見せ場が多い(あとアラン?)ので、私は単純に小原乃梨子が頭に残りました。
ところで、肝心の劇場版「サンダーバード」で今回発見したのは、ペネロープが紅茶を入れるときに、ミルクを先にカップに注いでいたことです。ミルクティーで先に注ぐのは紅茶かミルクかというのは、神学論争ともなっていて、最近ようやくミルクが先だということで決着を見たように承知しています。これを見越していたのか、さすがはレディ・ペネロープ! わが家でもミルクが先ですが、あとでかき混ぜなくてよいという、いい加減な理由からでした(爆)。
(No.598
08月20日(水)17時21分)記入者:みっち
◆ サンダーバード・モダン展
1週間のご無沙汰でした。(by玉置宏 笑)
夕べ帰って来てから読んでいましたが、何処から入ろうと悩んでいたら、私にとっておきの話題が!(笑)
>みっち様
「先日」とおっしゃるからには、九州のスペースワールドのモダン展でしょうか。
ここは一番規模が大きくて、他では見られない実物大のペネロ−プ号や、2メートル級の2号などがいて、早々と東京会場へ行った私は後悔しました。
が、東京往復が九州片道(に足りないかも)と諦ています。
>劇場版サンダーバードの新吹き替え
その心意気は買いましょう!
でも、やはり辛いものがありました。
BSでやったほうをビデオに撮りましたが、再び見る気になるがどうかアヤシイところです。
映画初公開の時は、テレビ版と同じキャストだったそうですが、版権の問題でビデオ化するにあたってアラゴルンやのび太になったそうです。こちらで私が好印象だったのはブレインズの富山(古代進)敬さんでした。
ですから、今回の新吹き替えで一番違和感があったのがブレインズ。
大泉晃さんを真似た様な感じで、「でも、ちが〜う!」。
もう、大泉さんも富山さんも望めませんもの。
時の流れは無常と、しみじみ思いました。
(No.597
08月19日(火)23時41分)記入者:まっきー
◆ 劇場版「サンダーバード」の吹き替え
いつか出たネタで失礼します。
16日にNHK教育テレビで放送していた劇場版「サンダーバード」を観ました。わが家では、毎週日曜日の再放送鑑賞はもちろん、先日サンダーバード・モダン展にも行ってきて、ちょっとしたサンダーバード・ブームになっています。
劇場版「サンダーバード」は、レンタル・ビデオで一度見ていまして、これは吹き替えがテレビ版と異なっており、たとえばスコット役が大塚芳忠(アラゴルン)、ペネロープ役が小原乃梨子(のび太)だったりしているのですが、なかなか健闘していて、違和感はほとんどありません。今回の放送では、テレビ版のオリジナル(?)・メンバーが新たに吹き替え収録したもので、その出来映えにも興味がありました。良かったのはスコット役の中田浩二で、40年近い歳月を感じさせない声には感動しました。しかし、ジェフ、バージル、ペネロープといった他のオリジナル組は、はきはきしゃべるのがどこか大儀そうで、聞いて少々つらいものがありました(ひょっとして入れ歯のせい?)。今回の再収録の意義は感じつつも、私的には、小原乃梨子の好演が印象的なビデオ版に軍配を上げたいと思います。
(No.596
08月19日(火)17時10分)記入者:みっち
◆ Re:593
>(No.593 08月17日(日)18時48分)記入者:ハーブ様
>>Re:魔法使いがいっぱい〔ゴン様 No.589 〕
>やっと見ました、ご紹介URL。すごい! 本当、いろいろわかって、助かりました。
>ろき様という方に、お礼を申し上げにお邪魔してもいいのかな?(どうも闖入者になりそうなので、よろしくお伝えください、とお願いしたいところですが)
わー、お役に立ててよかったです。
あの板は、闖入者だらけの歴史がありますので、どうぞお気になさらず、思いっきり入っていってくださいまし。今ならろきさんもまめにチェックしてらっしゃるみたいだし。
私も、リンク先を見て、目がくらくらしました。魔法文化。
たしかに、日本にも、ありましたねー。巫女だのいろいろ。
そうか、人間がいるところ魔法あり?!
さるが道具の次に言葉、言葉の次に獲得するのは魔法なのか?!
だから子供は自我の発達段階において魔法好き(飛躍;;
大人になっても魔法好きっていうことはプリミティブな人ってことなんでしょうかf^^;
「ワーム? え〜虫がパソコンの中にいるんだね。これが薬なのね」
「病気? まじない師が祈ると、蟻になって口からぞろぞろ出ていって、痛いの直るんだ」(ライアル・ワトソンの著作のどこかで読んだエピソード)
(No.595
08月19日(火)09時15分)記入者:ゴン
◆ ワーム MSBlaster について
トップページに書いたとおり、サイト主知人宅のパソコンが、Blaster(またはLovSAN)ワームにみごと感染していました。
技術的な詳細はシマンテック等のアンチウィルスベンダーのサイトを見ていただくとして、専門サイトにはあまり書いていないことを中心にメモを残しておきます。
■感染しやすい PC
知人宅の PC は、以下のような環境にありました。
・OS は Windows XP(ただしファイアウォール機能未使用)
・ルータ等を使っていない常時接続
・セキュリティアップデート未実施
このような状態だと、かなりの確率で今回のワームの被害に遭ってしまうはずです(ちなみに今回は、ウィルスがメールに添付されているとかいうことではなく、このような接続状態でマシンを起動するだけで感染します)。
■症状
システムが破壊される等の劇的な症状ではないので、普通に起動はできます。が、使っていると突然メッセージが表示され、カウントダウン後に再起動します。
■修復
修復用のプログラムは各サイトで公開されているのですが、「再起動を繰り返す」という症状があるため、実は「修復プログラムの実行さえ思うようにいかない」ということになります。そのため、修復プログラムを実行するには、
1. セーフモードで起動する
2. RPCサービスの設定を変える
などの対策が必要です。このことは、どのサイトを見てもあまり書かれていないようです。なお、2.については説明が面倒なので、以下のサイトをご覧ください。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.b.worm.html
(注意事項: 以下に書いてあります)
■パッチの適用
修復が済んだら、再び被害に遭う前に急いで Windows Update 機能を使って、修正パッチを適用します。
しばらく Update をしていないと、必要なパッチがたくさんあるかもしれないのですが、取り急ぎ必要なのは、「823980」という番号のパッチです。
■補足
今のところ、被害対象になるのは Windows 2000 と XP がメインなので、Win 98 などであれば影響はないようですが、すでに亜種も出回り始めているので油断は禁物です。当分の間は、Zone Alarm などのパーソナルファイアウォール・ソフトを常駐させておくのも賢明かもしれません。
■補足その2
感染したマシンを放置しておくと、Microsoft の特定のサーバーに DoS 攻撃をしかけたりするようです。だからといって、それを狙って意図的に放置したりしないでください(笑)。いずれにしても、対象とされているサーバーはすでに停止されています。
(No.594
08月17日(日)23時15分)記入者:技術担当
◆ くぅ〜、観たいぞ海賊映画
>にゃんこ様
わーい、お久しぶりです。またこうしてご投稿頂けて嬉しい。
いいなー、にゃんこ様も楽しんでいらしたのか、『カリビアン』。うう、ますます観たくなってきました。息子は保護者同伴の年でなくなり、娘は観たがらないだろうから、口実がない…(はい、子持ち主婦が映画館に行くには口実が要るんです ^^; )
------------------
>小さいアーキペラゴ 雑談〔白い都様〕
>今の季節なら海水浴もできますし(このところ雨で残念でした)
ところが、うちが島にいた一泊二日の間だけは、奇跡的に現地では夏日だったんです!
この冷夏に海で泳げたなんて、ラッキーでした。
>淡路島のイザナギ・イザナミの天地創造神話を始めとして、小さい島それぞれに波瀾万丈の歴史と伝説があります。
私たちが行った島も、河野水軍やら神功皇后やら、まことに歴史も伝説もありでした (^o^) 。魚料理も最高だったし。
------------------
>Re:魔法使いがいっぱい〔ゴン様 No.589 〕
やっと見ました、ご紹介URL。すごい! 本当、いろいろわかって、助かりました。
ろき様という方に、お礼を申し上げにお邪魔してもいいのかな?(どうも闖入者になりそうなので、よろしくお伝えください、とお願いしたいところですが)
mage は「メイジ」と読んでたし、magi はO.ヘンリーの「マギの贈り物」と東方の三博士でしか知らず、 magus「マグス」は芥川のこわーい短編と拝火教。いままでこの三語が単複違うのみの同一語由来だとは、夢にも思いませんでした。
ゴン様も、ご自分の板で
>エスキモーが雪を呼ぶように、英語に魔法使いの名前がいっぱいあるって、これまで気づいてなかったです。
とお書きでしたね。類語の多さはそのまま文化を映し出します。英語でblue fish でしかないものに、日本語では何十種の魚の名前がある。
雪はせいぜい、ぼたん雪・粉雪・吹雪にみぞれ(?)くらいかなあ。エスキモーの言葉には60種あるって聞いたけど、ほんと?
あ、でも、気づいたんですよ。広く考えたら、日本語にも魔法使いは結構あるって。
・巫女。法師。オガミヤ(拝み屋)。陰陽師。祈祷師。八卦見。ユタ。行者。…
ほらね、日本産のウィザーヅ仲間どす。(笑)
(No.593
08月17日(日)18時48分)記入者:ハーブ
◆ 夏はやっぱり海賊映画!
お久し振りです。
個人的にバタバタしていましたので、ご無沙汰でしたm(−_−)m
>まごっと様
忙しくなる前に、娘達と「パイレーツ・オブ・カリビアン」見ましたよ!!
オーランドは相変わらず「爽やか好青年」で、面白味に欠けましたが(おいおい^^;)まごっと様の仰るとおり、ジョニー・デップのジャック・スパロウ船長は最高でした(^-^)。
>いや〜、期待を裏切らない格好良さ!あのコテコテの海賊衣装といい、しゃべり方、歩き方、もうニヤニヤが止まらない!(怪演技と言うべきかな?)デップファン必見!!
『やり過ぎ』と『カッコいい』の境界線の微妙なところを行ったり来たりという感じで、本当にニヤニヤが止まりませんでした(^-^)
もう続編製作の話も出ているらしいですね。楽しみです。
あまり海賊映画を見ていない私の印象に残っているのは『正統派海賊映画』と言えるのか分かりませんが、故ロバート・ショーとジュネビエーヴ・ビジョルドが共演した「カリブの嵐」です。
やっぱりヒロインは男勝りのお転婆で、反発しあいながら惹かれていくという内容でした。あ、でもジャック船長(デップ)には沢山いい女がいるので、ヒロインはお呼びでないのでしたね(ウソ)
(No.592
08月17日(日)16時56分)記入者:にゃんこ
◆ 小さいアーキペラゴ 雑談
お帰りなさい、ハーブ様。
小さいアーキペラゴこと瀬戸内海の島旅をなさったそうで(ル・グインMLより)。いかがでしたか。
そうです、私のアースシーのイメージといえば、瀬戸内の島影転々と映す穏やかな海。本当のEarthseaとは違うかもしれませんが。
いいでしょう、瀬戸内海は!! うっとこの海やで〜
(と、ついお国自慢が。正確には淡路島より西側を指すのだが、明石まで仕事でしょっちゅう行くからな)
気候温暖、風光明媚、交通至便、美味豊富!
今の季節なら海水浴もできますし(このところ雨で残念でした)、観光としても、淡路島のイザナギ・イザナミの天地創造神話を始めとして、小さい島それぞれに波瀾万丈の歴史と伝説があります。
また、橋を間近でご覧になりましたか。環境問題はあるにせよ、あんなドでかい建造物を造ってしまう人間の力って、やっぱりすごい。
観て良し、食べて良し、遊んで良し。三拍子揃った瀬戸内海へ、皆様こぞってお出掛けください。
ところで、今年は雨が多く、世界的な異常気象とのことです。
我が家は盆に墓参りの会合をする習わしですが、今年は土砂降り直撃でした。この時期に雨が降ることはめったにないので、天気を気に掛けたことはなかったのです。遠方から来る親族もあるため日を変えることはできず、とにかく形ばかり墓参を済ませて、早々に食事の予約をしたホテルへ行き、風呂であったまりました。
当地はいわゆる温泉観光地で、そのホテルでは食事をすると、宿泊客でなくても入浴できるのです。草むしりの汗を流すに丁度よいと選んだところが、思わぬ役に立ったわけで。
>「ダーコーヴァ年代記」プラス点高いようなので
うーん、SFとして見ないほうがいいです。
ネタばらししても、読むに全く支障はないと思うから申しますが。
ある惑星に地球発の宇宙船が不時着し、乗員が現地住民と混血して超能力を持つ人種として定着、後に地球人と再接触する、という設定です。
が、サイエンス要素は期待しないでください。余所の惑星である必然性はなく、地球上の中世的な某王国というファンタジー設定でもよかったと思う。ストーリーがご都合主義的なところもあるし(実はダーコーヴァー人だったので、エエもんだ、とか)。
であるからして、読みどころは、女性の置かれた立場に関する思考実験であり、フェミニズムSFであるというのが一般的理解です。
アンバーは残念ながら読んでおりません。
>「ダルタニャン物語」
三銃士の第一部(王妃の首飾りと、悪女ミレディーの陰謀)のところだけ読みました。
歴史物は和洋問わず、家系図を見ながら読むと楽しいです。
ルイ13世の王妃アンヌ・ドートリッシュ(オーストリアのアン)は、「スペインの」ハプスブルグ家出身なのか〜とかね。
(No.591
08月16日(土)20時04分)記入者:白い都
◆ 帰着報告とまとレス
皆様お久しぶりです、ハーブです。悪天候の中を関東地方に帰ってきて、寒さに震えています(誇張)。
サイト主不在の間にも、興味あるご投稿をいただきまして、ありがとうございました。
-----------
>正統派海賊映画〔まごっと様〕
私の普段の生活ときたら「映画館は、無理算段するかたまたま幸運に恵まれない限り行けない贅沢」なもので、まだ見てないし見る予定も組んでなかったのですが
>ジャンク・ムービーだのご都合主義だのと言う輩は蹴飛ばして、大いに楽しんで観ましょう!(だいたい、この手の映画に何を期待するのだ?楽しさでしょう!)
拍手〜!ですわ、同志よ(笑)。このスタンスがあるかないかで、映画の「楽しい度」が分かれますよね。もちろん、「好みの差」というのは大きいにせよ、「この手の映画は、こう見なきゃ」を自分なりにマスターしていると、間口が広がり、腹が立つとか失望するとかいうことはあまりなくなる(かも)。
これからも、いろんな映画感想、楽しみにしてます>皆様
------------
>ゼラズニイ「アンバー」シリーズ〔みっち様〕
ないんですぅ (ToT)。あとは白い都様とまっきー様でしたっけ、(あら「ダーコーヴァ年代記」とごっちゃになってるかも。未読の本の名前って忘れやすい ^^; )お読みの方々が揃ってプラス点高いようなので、いずれ読んでやるぞと決意だけはしていますので、あまりネタバレしないでね(笑)。
でもほんと、再読の味わいって、年月を置くとまた格別ですね。これも若者にはわからない大人の特権?
------------
>ゴン様
ご紹介ありがとうございました! で、ここで普通ならすぐ見て、それからご提供下さった方にもお礼とか、内容についてのコメントを書くべきところなのですが、
*例のウイルスのことを知ったのが昨夜*だったもので(旅行中はニュースなんか見なかった)、技術担当より「今から詳しい情報をさがす。わかって対処するまで、自分ちのサイト以外行くな」と言い渡されているので、しばらくお預けです。せっかくお教え下さったのにごめんなさいね。見られるようになったらまた、改めてレスします。
あ、それから「マトリックス2(リローデッド)」は残念でした(←I'm sorry です)。
>>私はとても楽しんだが、ここまで来ると拒絶反応の人もいるだろうと思う。
って書きましたが(No.500 ハーブ記)、その後者だったんですね、ゴン様は。あの映画はほんと、ダメならダメだと思う。私のせいでお金と時間を無駄にした方がいらしたらごめんなさいね(ってそれが怖かったら「感想」は書けないし、選ぶのはそれぞれ自分、とわかってはいるけども…)。
それで思い出したけど、ターミネーター3も、「全然ダメ。エイリアンと同じで2から格段落ち」と言ってる人もいるし。うーん、未見の映画の、他人の感想って、なんちゅうかこわごわ面白い(どういう日本語じゃ)。
きりがないのでこのへんで。
(No.590
08月16日(土)10時39分)記入者:ハーブ
◆ Re:魔法使いがいっぱい
>No.577 08月04日(月)00時39分)記入者:ハーブ様
>前々からの疑問、ウィザードとソーサラーとウィッチとその他もろもろの「魔法使い」って、何がどう違うんでしょうか?
>まかりまちがって類語辞典を引いてみたら、なんと(@@;)
>sorcerer, magician; thaumaturgist, theurgist; conjuror, necromancer, seer, wizard, witch; hoodoo, voodoo; lamia, hag.warlock, charmer, exorcist, mage; cunning man, medicine man; Shaman, figure flinger, ecstatica; medium, clairvoyant, fortune teller; mesmerist; deus ex machina; soothsayer. Katerfelto, Cagliostro, Mesmer, Rosicrucian; Circe, siren, weird sisters.
No.578でも既にお応えがありましたが、
>(No.581 08月06日(水)20時06分)記入者:ハーブ
>今1番わからなくて知りたいのは、mage です。その他も、情報はあるほどいいですが (^^;)
>気長に待ちますので、引き続き募集中。ご存知の方、よろしくお願いします。
自分の板で、知ってそうな人に振ってみたところ、
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/karubbs/karubbs.cgi
発言:ろきさん (No.39 08月13日(水)12時04分)
に、アドレスを二つご紹介いただきました!
これでかなり疑問は解けそうです。小説では、恣意的に使われているというのはあるでしょうけど。
(No.589
08月14日(木)11時52分)記入者:ゴン
[ http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/karubbs/karubbs.cgi ]
◆ 2000万ドルのギャラ
昨日のテレビニュースでPeter Jackson監督が2000万ドルという破格のギャラでKing Kongの監督を引き受けたとありました。King Kongを撮るぐらいだったらThe Silmarillionを撮ってくれ〜というのは、まあ無理な希望なんでしょうね。
(No.588
08月14日(木)08時18分)記入者:ふ
◆ いろいろ再読
こちらでの話題に刺激されて、「ゲド戦記」「アンバー・シリーズ」「ダルタニャン物語」の3作並行で再読中です。
とくに、ゼラズニイ「アンバー」シリーズは、絶版中で中古でも入手難と聞いて驚いています。昔読んだときにはなんだかよくわからなかった印象のある「混沌の宮廷」も、今回じっくり読んで、ようやく飲み込めた気がします。再読は、かれこれ20年ぶりくらいじゃないでしょうか。ヘビースモーカーの主人公に時の流れを感じました。未邦訳の第2シリーズも含めて出版されるといいな。
以前は、再読するヒマがあったら新しい物を読みたいという気持ちが圧倒的に強かったものですが、このごろは、むしろ昔読んだものをもう一度確かめたい欲求が強くなっています。年取ったのかなあ。
(No.587
08月12日(火)17時30分)記入者:みっち
◆ 正統派海賊映画
というのがあるとすれば、ですが。(^^;)
海賊、お宝、呪い、美男美女、裏切り、恋、アクション、てんこ盛りです。
『パイレーツ・オブ・カリビアン』見てきました。オーランド・ブルームが出演しているというので、LotRファンの間では何かと話題になっている映画です。私はレゴラス王子よりジョニー・デップのファン(「スリーピー・ホロウ」でハマった)なので絶対観にいかなくちゃ、と思い行って来ました。(「ターミネーター3」で上映されていた予告編を観てから、観たくてウズウズしていたんです。)
いや〜、期待を裏切らない格好良さ!あのコテコテの海賊衣装といい、しゃべり方、歩き方、もうニヤニヤが止まらない!(怪演技と言うべきかな?)デップファン必見!!
ジャンク・ムービーだのご都合主義だのと言う輩は蹴飛ばして、大いに楽しんで観ましょう!(だいたい、この手の映画に何を期待するのだ?楽しさでしょう!)ディズニー映画だし、カリブの海賊だし、オーランド・ブルーム扮するウィルとジョニー・デップ扮するスパロウ船長の一騎打ちはまるでアトラクションを見ているよう。これはまさにアトラクション・ムービーだ!(こんな言葉があるのかどうか知りませんが^^;)
と言う訳で、私はとっても楽しめました。夏はやっぱり海賊映画だ!(?)そして海です!海!
「ターミネーター3」も観ましたが、何と言っても56歳であの肉体はすごい!努力の人ですね〜、シュワちゃんは。(尊敬に値する、うん。)相変わらず破壊しまくりですが(アメリカ映画お決まりのカー・チェイス、どうやって撮ったんだろう?と思うくらいの壊しぶり)人間対マシーンの戦争の始まりが描かれていて、三部作の謎解きになっています。四作目もあるのかな?と思わせるような、ちょっと意味深なセリフもあったりして。でもこれで、一作目に繋がってループ、ということなんでしょうね。(四作目は年齢的に無理だろうなあ。政治家に転身するみたいだし・・・)
以上、夏休みのミーハー映画感想でした。
あ、そうそう、「パイレーツ・オブ・カリビアン」の最初にでっかく「字幕:戸田奈津子」の表示がありましたっけ。(^^;)
(No.586
08月11日(月)15時24分)記入者:まごっと
◆ 夏期休暇
>白い都さま
お役に立てたならなによりです。
私も一度MLを立ち上げようとした事があったので、参加の仕方を知っていたと言うだけの事です。
結局は立ち上げる事なく、こうやってお気に入りのサイトを見つけて渡り歩いています。
>二つの地球
というのも、SFではありがちな設定ですね。
太陽を挟んで向こう側にある同じ地球に、全く同じ人類が住んでいる。
そして、お互い自分こそが本物だと譲らずに戦いになってしまう。
戦いにならずとも、探りを入れに行くなんていう話を、昔映画か本で見た事があります。
さて、ハーブ様に見習った訳ではないのですが、私も11日から17日までパソコンの前に座る事が出来ません。
次に来るまでどんな話題で盛り上がっているか楽しみにしております。
(No.585
08月09日(土)21時44分)記入者:まっきー
◆ ML、Earth
>ル・グインML
まっきー様、ご教示(580)ありがとうございました。
早速、「メール配信なし」で登録してきました。
ところで、私のアカウント(whitecity)はもともと字幕運動用に取った無料アドレスです。ハンドルとも、運動が終了したら使わない捨てアドのつもりだったのですが、使い分けがめんどくさくて、止めるどころか他へも流用。今では趣味全般がこれになっています。平和で結構なことだわ。
>唯一無二の「地球」
SFのテーマに、地球を特別扱いするか否か、という問題があります。
私は、アイザック・アシモフの『宇宙の小石』(銀河帝国シリーズ)で、「人類が銀河系全体に進出し、今では地球がどこにあるかも忘れ去られている」という設定にかなり衝撃を受けました。故郷を大切に思うのは人間として自然な感情ですが、そこをあえて相対化してみせるのがSFマインドによる思考実験です。
アシモフは子供のころにロシアから米国に移民した人で、いわば故郷喪失者であることから、このような設定を生み出したのかもしれないと思いました(ホントはどうか知りません)。
ロバート・ハインラインの『愛に時間を』では、人類の中心的居住地である地球の政治状況が悪く生きづらくなった長命族が、第二の地球(セカンダス)へ移住し、そこも居づらくなった者がさらに第三の地球(ターシャス)へ移る。割と簡単に地球を捨てちゃう、というか、それが出来ない者は滅び行く惑星と運命を共にするしかない、という厳しいお話しでした。
>サイト主さまへ
さすがに人を乗せるのが上手い・・・
行ってらっしゃい。旅路の恙無きことを祈念申し上げます。
(No.584
08月08日(金)20時49分)記入者:白い都
◆ ダン・シモンズはいずれ他も読みたいな
板倉様、お礼が間接的になりましたが(日記もどきにあります>皆様)
本当に、ありがとうございました。きっちりと『覚醒』まで終了させていただきました。久々に、SFの醍醐味堪能、文庫版でしたので各解説も面白かったです(「そう、そうなんだよ!」の連続)。
でもしゃべろうとするとネタバレの嵐になるんで、ほんと、困って書けなかったんです。 (^^;) きょうは一個だけ
>Earth II とか New Earth とかでしたっけ。
私も訳本ですから「ニューアース(New York とかと同じでしょうね)」⇔ 通称「オールドアース」だけど、「ただのアースじゃ!」というのが良くて。
これきっと、まさに唯一無二の the 、「他に地球があってたまるか」なんだろうな、と。
それにしても、作者の日本好きは相当なもんですね。『覚醒』で出て来ましたが、今まで読んだ中で一番、「よくここまで勉強してるなあ、この人」でした。付け焼刃でない、仏教関係への興味の年期を感じました。ル=グインのタオ(道教/老荘思想)といい、英語圏における Zen(禅)も、本気で学び続けようとする人たちの層の厚みが増しているのでしょうね。訳者が優秀で元の和歌や漢文に戻してくれていたけど、英語の原文(和文英訳されたもの)がどんなのだったのか、知りたいですねえ。
(No.583
08月08日(金)10時35分)記入者:ハーブ
◆ Earth
ごぶさたしております、板倉です。
Earthsea は読まねばと思いつつまだ未読でしたので、
皆様の議論は興味深くROMしておりました。
それとハーブ様はエンディミオンまで読破されたようで、
おめでとうございます。あの作品でも Earth という言葉
が印象的でした(といっても原書は読んでないんで想像ですが)
なにしろ The Earth はもう存在しない、というのが面白いです。
Earth II とか New Earth とかでしたっけ。
マトリクス2を思わせる設定とかもあり、とか書くとどうしても
ネタバレになるんでやめておきます。難しいですね^^;
(No.582
08月07日(木)13時15分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 感謝まとレスと、夏期休暇のお知らせ
自業自得とは言え、サイトのほうはやはり閑古鳥か…と思っていたのに、たまたま今日夕刻まで巡回できずにいたあいだに (^o^) 。
皆様、ありがとうございます。
>あから様
わー、お久しぶりです! ご投稿下さってうれしい。
魔法使いの種類分けは、創作(小説・ゲーム)ではかなり恣意的らしくて、プラス実在の未開部族研究で英語を当てはめたもの(シャーマンなど)もあって、混乱してますよねー。
わたしは「ウォーロック」というのはまったく知りませんでした。感謝です。
今1番わからなくて知りたいのは、mage です。その他も、情報はあるほどいいですが (^^;)
気長に待ちますので、引き続き募集中。ご存知の方、よろしくお願いします。
>まっきー様
ハーブが午前中来られずにいる間に、フォロー(代理回答)してくださって、助かりました!
>白い都さま
そういうわけですので、とりあえずは「参加」をクリックしてみて、フォームをご覧下さい。白い都様の投稿ご参加があると、やっぱり楽しさが違いますもん (^^;)
*********************
さて。恒例・夏の家族連れ帰省行楽のため、
★ 8/9〜8/15 ハーブは1週間のオフライン
となります。(現実生活のしわ寄せも限界で、もうあまり時間が取れません;;)
毎度のことですが、サイト主がレス書きできないというだけのことですので、どうか普段通りにご投稿も頂ければと存じます。メールで問い合わせなどは、
今日明日(水・木)がぎりぎりです。よろしく。
(No.581
08月06日(水)20時06分)記入者:ハーブ
◆ メールなし参加
>白い都さま
メ−リングリストは、登録の時「メールが届かないようにする」で設定すると、自分のパソコンにメールが届かず掲示板の様な感覚で参加出来ます。
私も、仕事のメールなどが届くので、MLのメールが多くなっては処理に手間取ると思いこちらにしました。
ROMしてらっしゃるのならお分かりだと思いますが、自分のアカウントに本名を使っているなら出ない方法をハーブ様が書いてらっしゃいましたね。
>ハーブ様
ですから私は「Gontish」をお気に入りに登録して画面入力で参加しているんですよ(^^;)。
(No.580
08月06日(水)09時51分)記入者:まっきー
◆ ル・グインメーリングリストと
>メーリングリスト
まだ登録していないので、ROMだけですが。
興味深いご意見がいっぱい! 刺激されて私も言いたい言いたい、なのですが、MLという形式の点でどうしようか迷っております。
というのは、私はメールがどかどか来るのはあまり好きでないのです。管理が出来ないし、縛られるような気がして。
仕事関係では情報が入らなければ困るので、MLに参加していますが、趣味のことは自分の都合のよい時間に覗きに行ける掲示板形式のほうが気楽です。
発言できるが、メールは来ない、という形式はとれないものかなあ。
>魔法使いの名前連想
necromancer:死人占い師(『ホビットの冒険』におけるサウロンの呼び名)
これまた翻訳の問題ですが、「ネクロマンサー」といえばゾンビ使いのようなもので、だいぶイメージが違います。ホビットを最初に読んだ時、「死人占い師」とは、自分が死んでいるのか、それとも占いの客が死人なのか? だいたい、闇の森の端っぽの僻地で、一体誰を相手に占い稼業が成り立つのだろうと疑問でした。
Shaman:アジア的には神を降ろす巫女。先頃完結した樹なつみの漫画『八雲立つ』は、古代神道をベースにした神懸かり超能力者の物語です。
deus ex machina:機械仕掛けの神。ギリシャ劇に登場する、理屈抜きで唐突に大団円をもたらす神様。転じて、文学同人誌などでは物語がご都合主義な結末をむかえることを蔑んで、「デウス・エクス・マキナの降臨」と評する。
(No.579
08月06日(水)03時01分)記入者:白い都
◆ 一般的にはパワーソースをどこに求めるかによって区別されるようです
久しぶりに覗かせていただきました。お役に立てるかどうか判りませんが。
一般的にはパワーソースをどこに求めるかによって区別されるようです。
ただし、宗教的な部分で呼称も変わりますし、一人で複数の分野にまたがっているものもいます。
シャーマン:神霊の降霊による
ソーサラー:自然や術者本人の「気」。タオイズム(道術)をルーツとするもの
ウィッチ:悪魔との契約
ウォーロック:「地」「水」「火」「風」の4大精霊の召喚
ネクロマンサー:死霊の使役
(No.578
08月06日(水)01時44分)記入者:あから
◆ 魔法使いがいっぱい
Middle-earth から休暇を取って(?)しばし Earthsea に浸っているけしからんサイト主です m( _ _ )m すみません〜。
えー、それなのにナンですが、前々からの疑問、ウィザードとソーサラーとウィッチとその他もろもろの「魔法使い」って、何がどう違うんでしょうか?
まかりまちがって類語辞典を引いてみたら、なんと(@@;)
sorcerer, magician; thaumaturgist, theurgist; conjuror, necromancer, seer, wizard, witch; hoodoo, voodoo; lamia, hag.warlock, charmer, exorcist, mage; cunning man, medicine man; Shaman, figure flinger, ecstatica; medium, clairvoyant, fortune teller; mesmerist; deus ex machina; soothsayer. Katerfelto, Cagliostro, Mesmer, Rosicrucian; Circe, siren, weird sisters.
あの、全部とは申しません、主なところだけでいいですので、どなたか詳しい方、ご教授願えないでしょうか?
(No.577
08月04日(月)00時39分)記入者:ハーブ
◆ ル・グインML(メーリングリスト)始動しました
とりあえず、ここです
http://www.egroups.co.jp/messages/Gontish
ここに行ってみて、「参加するにはグループ登録が必要」と言われるかもしれませんが、「メッセージ」をクリックすれば読むだけは読めるはずです。
ご投稿頂くにはメンバー登録が必要らしいので、お手数ですが
1.画面右端の「グループへの参加」で [参加] をクリック
2.Yahoo! eグループへユーザー登録してあれば(すでにYahooのMLを使っている場合)、登録してあるメールアドレスとパスワードでログイン
3.Yahoo! eグループへユーザー登録していなければ(YahooのMLを初めて使う場合)、ユーザー登録してからそのメールアドレスとパスワードでログイン
となっております。
一応、今までのここの投稿からル・グイン関係は移植しておきました(ぜーはー)。
もう、これ以降は、ル・グインでネタバレ気遣いなしの話はあちらに移動します。
沈黙しつつ呆れていらした皆様、どうもご迷惑おかけしました。特に、このすぐ前の投稿、そのうち消しますね。ごめんなさい。
この板が平常に復すといいけど…しばらくはMLに行っちゃうだろうか、やはり。
--------------------
なお、MLの名前ですが、ずばりEarthseaとかだともう使われててダメ、いくつかはねられてこれになりました(島の名前の形容詞になってます)。いいのよ、機能してさえくれれば。
(No.576
08月01日(金)02時34分)記入者:ハーブ
◆ 〔深刻な話〕第4巻の扱いは問題です
もうやめなくちゃと思いつつ、かつ内容に触れないようにと必死で抑えてはいたのだけれど、やはりこれだけは書いてしまいますね。
>まごっと様
>ただ、私もハーブ様と同意見で、これは子供向きではないと感じました。1〜3巻における「生と死」だけでなく「性・暴力・幼児虐待」が入っているからです。おぞましく、生々しい形で。はたして日本よりも子供に対する規制の厳しい米国で、この作品は児童書として扱われているのでしょうか?疑問です。
そうなんです。*英語だと最初の三部作は "For readers of eleven and over" で、4巻は "young adult" 表示です。日本はそこが無神経だから、とてもとても心配*。
アメリカ人で母親で作家となれば、「虐待される子供」というあまりに大きい問題について書かずにはいられない気持ちは痛いほどわかるんだけど…やっぱりあのアースシー世界に、そういう話は持ち込んで欲しくなかったです。あれはいけません、元の三部作と一緒に子供の図書館に置いてはー!!
翻訳の際に rape とか virgin とかの語もぼかされてなかったんでしょうか? 前の三作とまったく同一装丁で揃えて一緒に扱っている現状は非常に問題です。やっぱり出版社にひとこと言わなくてはならないのか…自分が10歳くらいで、あの三部作に感動して読み進んでそしてあの4巻を無防備に読んでしまったらと想像すると、身震いがします。一生のトラウマになりそう。今この時もそういう目にあっている子供たちがいるかと思うと、いかん、いてもたってもいられない。苦しいです。
---------------------
早くも何人かの方から希望を頂いてしまいましたので、やっぱりML始めようと決意。はじめてのことで勝手がわからないのですが、なるべく急ぎます。
(No.575
07月31日(木)20時48分)記入者:ハーブ
◆ ゲド再読&初読
>ハーブ様
『アースシーの小部屋』か何か作りませんか?引き続き皆様の御考察をぜともうかがいたいものです。このまま流れてしまうのはなんとも惜しいので。
『ゲド戦記1〜4巻』までを一気に読みました。皆様の書き込みに追い立てられるように。まだ、「アースシーの風」は読んでおりませんが。(図書館で見つからなかった)
1〜3巻はたぶん20年くらい前に読んだと思います。4巻は未読でした。当時の私の印象は「暗かった」という記憶だけで、内容はほとんど忘れておりました。。今現在は「こんなに深かったのか」という思いで、その内包するテーマの深遠さにう〜むとなっております。(完全にハマった)
>題名について
『ゲド戦記』改め『アースシーの物語』、『影との戦い』→『アースシーの魔法使い』、『こわれた腕環』→『アチュアンの墓所』と原題どうりにしたほうが今の子供たちには受けるかもしれませんね。いかにもファンタジーな感じで。ブームに迎合するみたいですが、題名から受ける印象で読む、読まないがかなりあると思うので、間口は広いほうがよいのではないでしょうか。(商業的にも)『ハリポタ』と同様に考えると挫折するかもしれませんが、なかには感動の出会いとなる子もいるでしょう。
『4巻・帰還』を読んで
この作品は読者の年代、性別によっていろいろな受け取り方があるように思います。10代と40代、男性と女性によっても感じ方はかなり違うのではないでしょうか。それだけ何度も読み返す価値のある作品であると思います。哲学といっては言い過ぎかもしれませんが、「物語」というよりもまさに「思索の書」という印象です。書かれている言葉や会話は一度読んだだけでは理解不足な部分も多く、何度も考えながら読んでしまいます。4巻においてはストーリーよりも対話が主であるようにも感じました。冒険はほとんどありませんし、自己の探求、喪失と再生、癒しはあるのかといった命題を読者は考えさせられます。ファンタジーの世界を舞台にしながらも現実社会の我々の姿を問うている・・・そんな印象を受けました。
ただ、私もハーブ様と同意見で、これは子供向きではないと感じました。1〜3巻における「生と死」だけでなく「性・暴力・幼児虐待」が入っているからです。おぞましく、生々しい形で。はたして日本よりも子供に対する規制の厳しい米国で、この作品は児童書として扱われているのでしょうか?疑問です。私の母親としての部分がより強く反応してしまうのかもしれませんが。(私はかなりショックを受けました。)
まだまだ書きたいことがたくさんあるのですが、私もコケばばと同じで「自分の考えをどうことばにすればいいか、わからないでいたからなのだ。」状態です。(コケばば、かなり好きです)
・番外編(指輪病)
1巻・・・ゲドの影を探す旅→フロドの旅よね〜、オジオン→おおっ、ガンダルフ!、カラスノエンドウ→「せめて友人と死をともにしよう」サ、サムだわ(涙)
3巻・・・アレン(モレドの末裔)→「わたくしはモレドではありません」アラゴルン+フロドかな、ゲド→今回はガンダルフ役?
う〜ん、指輪後遺症。(失礼しました^^;)
(No.574
07月31日(木)18時33分)記入者:まごっと
◆ 読了。すみませんでした
つい夢中になって、我に返って見てみれば、この板ベタでル・グイン一色、申し訳ないことをしました。>皆様
しかし、何もかも放り出して読みふけったこの数日。頭はまだアースシー世界をさまよっておりまして (^^;) この場ではあまり内容にふれる突っ込んだ話もはた迷惑だろうから、いっそMLでも始めて、ル・グイン読者だけでネタバレ配慮なしで話を掘り下げてみたい、という誘惑に駆られています。いや、ル・グインならあちこちのHPあるんでしょうけど、「原書の英語は」なんて話は嫌がられるだろうと、それがこわくてヨソのおうちには行けないし。
さて4・5と読み終えてみると、改めて、
>物語の内容は触れませんが、4巻までに提起されたままだった問題の多くについて、この5巻で解決されているのは確かです。読んだあと、つい第1巻を読み出して、ゲドが初めに覚えた、ヤギを呼び集める呪文が出てきたところは、ひとつの環が結ばれたようでもあり、感慨深いものがありました。〔No.553 みっち様〕
>1〜3巻のつながりより、4・5巻のつながりの方が濃密に見えて、2巻合わせて『最新の書』であり『最後の書』なのだと、勝手に解釈をしました。〔No.557 まっきー様〕
的確な評だったのだなあ、と頷いています。
かつての三部作は読んでいるけど、新しい4・5はどうしようか、と迷っている方に。ル・グイン本人が、短編集の巻頭言で「以下の仮説をすすんで受け入れる人にならお勧め」として、
things change:
authors and wizards are not always to be trusted
と言っています(あえて訳しません)。ファンタジー世界には不変であって欲しい、あのゲドが力を失ったところなど見たくない、主人公たちには歳を取らせないで、という気持ちも私はわかるので、そういう方にはおすすめできないわけです…。
第4巻の書評にもこういうのがありました。
・変化は不可避だ、しかし私には昔のル・グインが惜しまれてならない
(Change is inevitable, but I sorely miss the old Le Guin....)
もっともこの評者も第5巻のことは「再び三部作のスピリットに近づいた。『テハヌ』を気に入らなかった人も今度は好意的なのではないか」と言ってはいるのですが。
でも、私は、三部作の続きは書かれる必然性があったと思います(第4巻が、子供には読ませられない要素を含むことが、痛く残念だけれど)。
3部作でいったん完結、そして4巻と短編集と5巻とを合わせて、「より大人向けの」装丁と翻訳で、別物として扱ってくれたら理想なんだけど…って、作者に予想つかなかったのに日本の出版社にそれを求めるのは不当です、はい。
ともあれ、幸運にもその3作を立て続けに一気に読むことが出来て、どっぷり「あちらの海」に浸っております。さあ、古い三部作を物置から発掘しなくては (^^;)
(No.573
07月31日(木)15時11分)記入者:ハーブ
◆ 4巻と5巻の架け橋(ちょっとネタバレ+ガイド情報?)
Tehanu を読み終えまして、次を注文する際に Amazon.co.jp のブックレビューが目に入ったら、短編集『Tales from Earthsea』のところに4巻と5巻の架け橋という表現があり、また
「4巻に「最後の書」というサブタイトルを付けてしまったことに対する、著者本人の言い訳のような前書きも楽しく、必読です。」
とあったので、さっそくその「Tales from Earthsea の前書き」を読んでみました。これが実に面白かった。
著者 Foreword 冒頭:(*〜*はイタリックの代用記号)
At the end of the fourth book of Earthsea, *Tehanu*, the story had arrived at
what I felt to be *now*. And, just as in the now of the so-called real world,
I didn't know what would happen next. (中略)...and foolishly assuming that
the story of Ged and Tenar had reached its happily-ever-after, I gave the book
a subtitle: "The Last Book of Earthsea."
O foolish writer. *Now* moves.
仮訳:アースシーの第4作『テハヌ』の終了時点で、物語はいわば「現在」に到達したように、私には感じられた。そしていわゆる現実の世界においてと同様、次に何が起こるのかを私は知らなかった。(略)それで私は愚かにも、ゲドとテナーの物語はめでたしめでたしで終わったのだからと、「アースシー最後の本」という副題をつけてしまった。
ああ、なんて馬鹿な作者! 「現在」というのは、移動するものなのだ。
(この前書きは全部が全部面白いのですが、全文訳したらさすがにどこかから文句が出るといけないので、これから読む方に有益かも、のもう1ヶ所だけ。)
著者 Foreword 中ほど:
The five tales in this book explore or extend the world established
by the first four Earthsea novels....And the last story, "Dragonfly," which
takes place a few years after the end of *Tehanu*, is the bridge between
that book and the next one, *The Other Wind* (to be published soon).
仮訳:本書収録の5つの物語は、アースシー小説の最初の4冊で確立された世界を、探検する、あるいはより広げるものである。〔各短編紹介は略〕
最後の収録作品「ドラゴンフライ」は、『Tehanu(4巻)』の結末から数年後の出来事を扱っており、近日刊行予定の次作『The Other Wind(5巻)』との間をつなぐ架け橋である。
つまり原書の出版順は4巻→短編集→5巻の順で、単に外伝かと思いきや、著者自身が the bridge between と呼ぶ1本が含まれている! でも幸いにもその1本だけは
>外伝のひとつについては「ドラゴンフライ」というタイトルで「伝説は永遠に3」(ハヤカワ文庫)に収録・邦訳されている〔#553 みっち様〕
とのことですし、それを読まずに4巻5巻を続けてお読みになった方も、別に不都合はなかったのではないかと…望みたい。(すでに読み終えた皆様の「精神衛生に悪い」ご報告となってしまったか?)
----------
蛇足です。
それにしても、Dragonfly(竜+飛ぶ)というすごい名前をどうしてトンボのようなありふれた虫につけたのかなあ。まあ蝶も蛍もその路線で命名してるからなあ、英語って…
あ、投稿前に見たらまっきー様が。
>私が勝手に「やっぱり球体なのだろう」と思った次第です。
えと、もちろん作者としてはそれが前提だと思います。私が言いたかったのは、アースシーの住民一般の世界認識が、コロンブス以前、中世くらいだろうなーということで。
「西」についてもナルニアについてもまだ書きたいが時間切れ。
(No.572
07月30日(水)02時41分)記入者:ハーブ
◆ 目からウロコ
原文で読んでいない私は、
>・archipelago は、辞書でも「多島海」と「群島」両方。語源は「エーゲ海」
という認識は全くなく、archipelago 自体ル・グイン女史の造語だと思っていました。持っている辞書にも出ていました。こんなところで初歩ミス(情けなや〜)。
大文字で書かれているというのは、やはり固有名詞なのでしょう。
我が国を指すのに「日本列島」という言い方がありますが、その感覚と似ている…(比べるな^^;)
Earthseaが丸いというのは何処にも明記されていませんが、『南へ行くとそれまでアーキペラゴで見えなかった星座の全ての星が見えるようになった』というくだりから、私が勝手に「やっぱり球体なのだろう」と思った次第です。
平らだと、端から水が落ちていると思ってしまうのは、昔見た神話の挿し絵の刷り込みだな〜(笑)。
(No.571
07月30日(水)01時59分)記入者:まっきー
◆ Archipelago とEarthsea
うわ、日中来られなかったら、こんなに〜、うれしい悲鳴です。
えーと、まずはそれぞれご自分の見解と疑問とを提示してくださいました、この問題。
>アーキペラゴ(多島海)が島々を取り巻く海で、アースシーは、大地と海の両方を指すのだと思いました。(略)この物語の舞台は、巻頭の地図にもあるように、そのほぼ全域をアーキペラゴと呼んでいるようにも思えます。そうすると、アースシーとアーキペラゴの違いってなんだろう。〔#567 みっち様〕
>私はみっち様と反対に、アースシーとは「海も島も全て含めた海の地球」であり、アーキペラゴが「人間社会のある群島および人間の営みのある海域」じゃないかと思います。〔#568 まっきー様〕
…反対、でもないと思うんですが (^^;) 、ここで整理しますと、
・Earthsea は、ル・グイン独自の造語、我らのthe earth に相当し、世界を意味する。
・archipelago は、辞書でも「多島海」と「群島」両方。語源は「エーゲ海」。よってイメージ的にも、多くの島を持つその海域、でしょう(>白い都さま#569の「どっちなんじゃい」)。
で、アースシー世界(球体という認識はたぶんない。少なくとも、世界一周は未だ)にあっては、*常に the Archipelago と大文字ですので、固有名詞的* にこの語を使っているのは確かである、と。
問題はアーキペラゴがアースシーの別称なのか、それとも一部(特定一地域)なのか、という事ですよね。
>5巻の巻頭の地図には「アースシーの中央部」と書かれています(まっきー様)
ハーブ、本日まさに、短編集『Tales from Earthsea』と5巻との二冊入手!
前者の地図1.EARTHSEA :西は Selidor 東は Kargad まである。
前者の地図2.The Inner Lands of the Archipelago :これは次とほぼ同じ領域
後者の地図3.The Inner Lands of EARTHSEA :Havnor の左右は、島1〜2個ぶんの幅(←乱暴)。西端 Paln、東端 Venway、北端 Rogmy、南端Wathort の南の小島 Dunnel というところです(手元に訳書ない上いつも地名見ないからどれが話に出た島かわからないまま書いててすみません)。
2と3がほぼ同じ範囲を描いていて、名称が「内部の島々」は同一ながら、外枠である the Archipelago と Earthsea の語は同じように使われている。でもだからといって両者が同一の広さという事にはなりませんね。日本がど真ん中の地図では、日本は東半球の中心でもあり世界全体の中心でもあるわけですから。これから先、小説原文での二つの語の使われ方に注意して読んでみようと思っていますが、たぶん普段の人間の活動範囲は当然の前提としてアーキペラゴが舞台、その外の辺境も含めてとにかく世界ぜーんぶがアースシー、つまり白い都さまにならうと
・アーキペラゴ地域 < アースシー世界 という大小関係である。
だけど「日本一バカ」でも「世界一バカ」でも同じこと、というのに似た用法で、*しばしば置換可能* なんじゃないかな、というのが現時点での私の見解です。
-------------------
長くなったので、この投稿はこの問題だけでいったん終わります。
(No.570
07月30日(水)01時32分)記入者:ハーブ
◆ ファンタジー世界いろいろ
児童向けファンタジー話というと、黙っていられず、また顔を出しました。
>アーキペラゴ
私はまっきー様の解釈に近いです。
アースシー世界では大陸がなく、人の住むところといったら群島しかないのだ、と思っていました。
つまり、アーキペラゴ地域 < アースシー世界
ところで、アーキペラゴ archipelago の単語は通常、「多島海」や「群島」と訳されますが、日本語の感覚としては、「多島海」と言えばどんな海かを説明するのに対して、「群島」とは島の状態を述べているように聞こえる。対象は海なのか島なのか、どっちなんじゃい!? それとも両方含めた地形を指すのでしょうか。
>ナルニア
訊くまでもなく、『指輪』読みのほとんどは『ナルニア』を読んだことがあるだろうと思います。逆は少なくても。
好き嫌いは別にして、児童向けファンタジーとして最もポピュラーな作品で、皆が一度はくぐる門だから。
私も、ナルニアのキリスト教思想が露わなところには違和感を感じました。そのため、番外編的な『銀のいす』や『馬と少年』がお気に入り。
C・S・ルイスの別世界シリーズも神学的SFというくらい、キリスト教思想に基づいていますから、同じ居心地の悪さがあります。三作のうちでは『マラカンドラ』(火星)が一番宗教色が少ないので好きです。
>西の海
ロイド・アレクサンダーのタラン・シリーズ。
ケルト神話を下敷きにしているため、西の海の彼方に、神々の住む至福の地があることになっています。
(No.569
07月30日(水)00時02分)記入者:白い都
◆ アーキペラゴ
みっち様のおっしゃる通り、アースシーにはア−キペラゴがあるんですよね。
3巻を読むと、アーキペラゴと外海の違いや対比がありますので、私はみっち様と反対に、アースシーとは「海も島も全て含めた海の地球」であり、アーキペラゴが「人間社会のある群島および人間の営みのある海域」じゃないかと思います。
5巻の巻頭の地図には「アースシーの中央部」と書かれていますので、アースシーにはア−キペラゴの島々以外に陸地がないのか、もしくはあってもアーキペラゴの人達は知らないのではないでしょうか。
どうやら星の動きの記述から、ア−スシ−自体は球体のようですが、裏側の記述がないので、何があるかわかりません。海だけ?
そう考えると、「The Other Wind」は、単に「西の果てのそのまた西の」“地域”に吹く風ではなく、別次元(アルダが丸くなって至福の国から切り離されたように)に吹く風という気がします。
私は、この「西」という共通項が気になって仕方ありません。
>『ア−スシ−辞典』
…あるなら是非ほしいです。
ところでEarthseaで盛り上がっている(のは私だけ?)ところにナニですが、「ナルニア」を読まれた方はいらっしゃいますか?
全巻持っているし何度か読んでいるのに、何故かしっくりと手放しで恍惚に浸れません。
これは、やっぱり、キリスト教の概念と八百万の神様の違い??
そーいえば、ルイスにはペレランドラとかマラカンドラもあったなぁ。
これらの本は何処へやったろう(遠い目)。
(No.568
07月29日(火)22時00分)記入者:まっきー
◆ アースシーと多島海
アースシーを「大洋」などと書いたりしたあとで、いまさらなんですが、この物語には、もうひとつ、アーキペラゴという言葉も使われていることに気付きました。白い都様がいわれているのも、この点かと思います。
はじめ私は、アーキペラゴ(多島海)が島々を取り巻く海で、アースシーは、大地と海の両方を指すのだと思いました。しかし、アーキペラゴは群島と訳されることもあるようで、海に限らず、島の多い地形全体を表す言葉として使われるみたいです。しかも、この物語の舞台は、巻頭の地図にもあるように、そのほぼ全域をアーキペラゴと呼んでいるようにも思えます。そうすると、アースシーとアーキペラゴの違いってなんだろう。いま考えているのは、アースシーは精神や文化的なものも含めた「世界」、アーキペラゴは地形的あるいは自然としての「地球」というような、ほぼ同じ事象を指すが、概念的に異なる使い分けがされているのだろうか、ということです。こういう、基本的なところがわかっていないで、「大洋」などとは、ちょっと早まったと反省しております。「ゲド戦記(あるいはアースシー)事典」がほしい^^;。
第5巻のタイトル邦訳についてですが、第5巻の内容からすると、「もうひとつの風」がふさわしいように思います。「アースシーの風」では、意味がぼやけます。「ここにはない風」とすると、正確にはその「風」がないのは「ここ」だけではなく、……これ以上はネタバレになってしまう。でも、この言葉が4巻で印象的な詩の形で出てくるのであれば(私は全然覚えていませんでした)、タイトルを含めて、その符合をきちんと読みとれる翻訳を望みたいですね。
(No.567
07月29日(火)17時09分)記入者:みっち
◆ ゲド話の続き
>大規模な war や battle はない世界
確かに、いくさがあるとしても、大規模な軍勢による物理的戦闘ではなく、心理戦がゲドの世界です。
しかし、『ゲド戦記』は訳者清水真砂子氏の発案ではないようです。
第4巻・後書きの謝辞のコーナーに、
「ゲド戦記」の名付け親の装丁家、田村義也氏
とありました。
表題やシリーズ名は販促目的のために、訳者より編集サイドの意向が強く出るのではないでしょうか。<キャッチー
>ハーブさまの訳題試案
第1巻:
「海原(うなばら)」は私にとっては、遮るものなく開けた太洋、四方に見えるものは水平線ばかり、というイメージなので、ちょっと違う感じです。
Earthseaは「多島海」である、という説明がどこかにあったように思います(手元に本がなく、うろ覚え)。瀬戸内海のように島影点々な風景を主張したいので、『多島海の魔法使い』
ところで、「魔法世界」はこれでよいのですか?
第4巻:
清水氏の訳では「テハヌー」と長音表記です。
私はこれを、ハに強勢を置いて読んでいました。しかし英語でない名前だから、本当はどう発音するのか、カナ表記はどう書くのが近いのか、わかりません。
『指輪物語』のエルフ語表記と同じ問題があります。
(No.566
07月29日(火)01時34分)記入者:白い都
◆ 私家版 Earthsea
清水真砂子氏に失礼なことを申し上げる気は毛頭ないのですが…白い都様ご投稿を読んで、前から「訳書を読んでない私の中ではこんなふうに思えている」という話を少し。
(訳を読んだ上での批判などではない、ということを強調します)
>このシリーズでゲドは中心的キャラクターではありません。
そうなんです。現時点では、The Earthsea Cycle と呼ばれているし、かつて3部作で固定していた間は、The Earthsea Trilogy(Quartet) で、どっちにしても「アースシーの物語」なんですよね。でも、私に違和感があるのはゲドの名を冠すること以上に、「戦記」という言葉なんです。戦記とは、定義によれば「戦争に関する記録・書物。軍記。」であって、個人の武勇伝の意味での用法は、少なくとも私には馴染みがありません。それより何より、
竜と魔法は出てくるけれど、そして争い事や危機、邪悪なる存在はあっても
*大規模な war や battle はない世界* を作者は想定した
というのに、戦記はないでしょう…と、最初に邦題を見かけたときから思っていたもので、つい不用意に口を滑らせてしまいました。ご不快になられたファンの方々には、申し訳なかったです。でも「領土欲・征服欲というのは広大な陸地があってこそ。海と共に生きる人々には略奪はあっても、権力支配の際限なき面積拡大指向・物的人的大量動員、という発想は生まれにくい」という考え方がベースにあっての多島海世界創作だったはず(←これ、ちょっと記憶が曖昧です。もしかしたらル・グイン以外の誰かの説を彼女の発言と思ってしまっている可能性あり)。
もちろん、ジャンルを問わず、邦題というのは日本人にとってキャッチーであることが第一。原題に忠実であることは求められないのですが、冗談から駒(?)で
>Earthsea の世界なら、地球でなくさしずめ水球とか海球という言葉が使われているはず?〔No.525 ハーブ〕
>Earthseaを「和訳」すると、「大洋」かな。「わたつみ」などというと、ちょっと違和感ありでしょうか。〔No.526 みっち様〕
これがきっかけで、商売でなく趣味なんだから勝手に訳題を考えて遊んでもいいだろう、と思ってしまいまして。現在の試案
1 A Wizard of Earthsea 『海原の魔法世界』
2 The Tombs of Atuan 『アテュアンの墓神殿』
3 The Farthest Shore 『最果ての岸辺』
4 Tehanu 『星の名はテハヌ』
5 The Other Wind 『ここにはない風』
「海原(うなばら)」は、イマイチではあるけども、今普通に使われているほど日常的ではないが、わからないほど古語でもない、あたりの言葉を探していて、「はらから・はらむ」といった語源の、生み出す母体としての「はら」が、私の和語のイメージでは使えそうかな、と思ったので選びました。でもどうやっても“Earthsea”という、一語でファンタジー! にはぜったい勝てませんが (^^;)
あくまでも一私人としての遊びですので、あまりシリアスにお取りにならず、ツッコミ反論もお気軽に。
(No.565
07月28日(月)16時41分)記入者:ハーブ
◆ 『ゲド戦記』雑感
まっきー様をはじめ、ゲドファンの方も多いですね。
>アースシー第5巻のタイトルは、第4巻第2章にある短詩から来ているんです。
わ〜、全然気づいていませんでした。読みが足りんなあ。
ゲドは指輪に比べて読めていない、という引け目があったので、これまで感想を書かなかったのですが、もちろん出版と同時に買って読みました(邦訳で)。
参考までに邦訳(清水真砂子訳、岩波書店)を引用します。
Farther west than west 西の果てのそのまた西の
beyond the land 地の果てよりもまだその先で
my people are dancing わがはらからは踊っているよ
on the other wind. もひとつほかの風に乗って
「もひとつほかの」
昔話の歌という設定なので、やまと言葉風に訳してありますが、確かに、単純に「別の」というよりは、強調された言い方ですね。'the other side of the world(世界の反対側)'で吹いている風なのか。
あれ!? でも、それじゃあ、第5巻の邦題はちょっと誤解を招きそう。私は、『アースシーの風』の意味を、我々の住むアースシー世界に吹く(こちらの)風、と受けとってしまいましたから。
だいたい、『ゲド戦記』という割には、(これは邦題だけだそうですが、)このシリーズでゲドは中心的キャラクターではありません。主人公がゲドだと言えるのは第1巻と、せいぜい第3巻だけですよね。第3巻も王子様が主要キャラですし。
もっとも、私は中学生の時に「全3冊」を読んで、第2巻のテナーちゃんが贔屓だったので、20年経って第4巻でテナーさんと再会できたのは嬉しかった。テナーさんは第5巻では更に活躍します。第4巻から第5巻へ、ますます女性たちの物語になっていくので、ここまで来ると、もはやどこが『ゲド戦記』なんだ、という感じです。
SF『言の葉の樹』にも感じたことですが、ル=グウィンは歳をとって「軽み」が出てきたのでしょうか。第4巻はどちらかというと暗く重苦しいストーリーで、それは、かつての英雄ゲドが力を失った姿を我々が目の当たりにしなければならない苦さのせいかもしれません。これに対して、第5巻にはゲドはほとんど登場せず、主題はシリアスでも印象は明るいのです。なお、チョイ役ながら、ガルガド帝国から来た紅い王女がユーモラスで健気。レバンネン王と上手くいくよう応援してます。
(No.564
07月28日(月)01時47分)記入者:白い都
◆ 気にしないでください
自分の書き込みにどなたかが、何らかの反応を返して下さる(肯定だろうが否定だろうが)ということ自体嬉しいので、白い都様が書き込む前に読んでいたのですが、あえて自ら指摘はしませんでした。
>ハーブ様
それで困ったことがある訳ではありませんので、お続け下さい。
>白い都様
でも、ありがとうございます。
「何処まで行っても『ゲド戦記』」と言っていましたが、ここへ来て、やはり英語で読みたくなって来ています。
が、時間が出来たら読もうと思っていた本があるのに、これ以上「つん読」を増やしてどうしようというのだ、私?
>仮面の忍者赤影
おお、思った以上の反応を頂いて、小躍りしています。
忍者モノなのに、キッチュな特撮バリバリの、あの破天荒な作品が大好きでした。
DVDが出ていると知った時からうずうずしていたのですが、坂口さんの訃報を耳にして、やはり手元にほしいなと…(^^)。
赤影が、たま〜に仮面をはずして若衆姿に身を扮して登場すると、子供心にドキドキしたものでした。
♪キラ〜リと光る〜 す〜ずしい〜目
まさしくそれに相応しいお方でした。
(No.563
07月27日(日)01時30分)記入者:まっきー
◆ the other と another の違い
なんか英語解釈の話が続いて、苦手な方にはごめんなさい、ですが…
(せっかくいろんな話題が出ているのですから、これにおかまいなくピックアップして自由なお題で、話を続けて下さいませ>皆様)
>>英語圏の人があれを「最後」と読んだか「先の」と読んだか
>指輪物語の「最後の同盟」の話では?
しまった、白い都様のおっしゃる通りです。失礼しました>まっきー様、皆様
夢中で第4巻 Tehanu を読んでるところなもので、ついル・グインの方に引っ張られて読み間違えた次第。
で、LotRの「最後の同盟」については、完全に白い都様に賛成。フォローありがとうございました!
------------------
本題
>>The Other Wind
>ハーブ様がそれを「ここにはない」と訳されたことには、ほぅとうなってしまいました。別の世界から来るもの、新しいもの、というイメージですね。
肯定的に受け止めていただいたようで、安堵しつつ、やはりちょっと強引なこの私訳の説明をさせてください。
>直訳すれば「別の風」。
そう、普通はこう↑しか訳されないのですが、英語では大違いの the other と another が、「別の」だと一緒になってしまう。先に要点説明すると
the other:二つに限定!のうちの一つ。二項対立だから、「裏」「反対側」などの定訳あり。
another:他にも沢山いくらでもある、という前提。色々ある中から適当に「も一つ」取るので、全然特定ではない。
具体例をあげると、
Another world なら、『ダーク・クリスタル』(ファンタジー映画の古典)の第一声
the other world なら「あの世」死後の世界の話に決定。
と、これくらい違うんです。手は左右2本しかないので、必ず on the other hand だし、コインも裏表2面しかないので the other side、となります。another man ならただの「別人」だけど、the other man だとさあ大変、「間男」になっちゃうという。
要するに、the がつくってことは、何か特別の意味があって、それを訳出するには個々の用例がどういう意味かを知らなくちゃいけない。だから、「別世界」「別もの」という日本語はほぼ例外なく another で、the other にはなりません。
さらに、実はアースシー第5巻のタイトルは、
(ご注意:以下ネタバレ未満ながら内容に少し触れています)
第4巻第2章にある短詩
Farther west than west
beyond the land
my people are dancing
on the other wind.
から来ているんです。この the other wind という言葉、普通じゃないです。一度見たら忘れられない、不思議で、力のある言葉。
そして、この詩が出てくる直前、古い謎の昔語りでは、"...they came to the other side of the world" と言う(月の裏側、the other side of the moon と非常に近いイメージ)。ゲドが行った『さいはての島(the Farthest Shore)』いま世界の果てと思われている、その場所すら越えたところに吹くのが the other wind というわけです。
まだ第5巻は読んでいないのだけれど、この the other wind という言葉の魔力につかまってしまっているハーブの(いつもの)暴走でした。
m( _ _ )m
(No.562
07月27日(日)01時01分)記入者:ハーブ
◆ The Last Alliance
みっち様の問題提起はアースシー第4巻でしたけれど(553)、
>英語圏の人があれを「最後」と読んだか「先の」と読んだか
は、まっきー様ご指摘の指輪物語の「最後の同盟」の話では?(557)
私も「最後の同盟」を英語圏の人がどちらに捉えているかは気になります。
原作ではエルロンド卿が会議で昔話をする場面ですから、後世に評価した結果、そのような同盟は二度と結ばれず、あれが最後であったという理解でよいと考えます。実際、原作中ではエルフ軍など参戦しませんし。
一方、映画では、FotR冒頭にガラ様の語りによって説明されますが、私は公開時に個人的に「先の同盟」という解釈もありうるな、という印象を受けました。なぜなら、たかだか6500歳のエルロンドと違って、ガラ様は星の時代にエルダマールで生まれ、一説によれば御年2万歳とか。3000年前などつい昨日のことのように思えるのではないか。その上、TTTではとうとうエルフ軍まで出ちゃったから、なおさら「先の同盟」でよいことになってしまいました(ああ、笑うべきか、泣くべきか)。PJがRotK完結後に「SEEのSEE」を出すというウワサもありますが、その時には字幕を修正すべきなのかも。
>The Other Wind
直訳すれば「別の風」。私は、今までと違う事態が起こりつつある、変化・転換期が訪れること、という意味に受け取りました。(風→舟、はアースシー世界を象徴する語といえる。)
ハーブ様がそれを「ここにはない」と訳されたことには、ほぅとうなってしまいました。別の世界から来るもの、新しいもの、というイメージですね。
(No.561
07月26日(土)17時26分)記入者:白い都
◆ the last のことなど
>みっち様
>英語圏の人があれを「最後」と読んだか「先の」と読んだか、聞いてみたいです。
ごもっともな疑問ですが、もとがそう二分されてなくて、「後がない」なら final の語を使う、the last はあくまでも「一連のものの、一番今に近いところ」で、その後があるかないかはあまり気にしない場合がほとんどですから、難しい。
で、この前の検索、日本のアマゾンが、表紙にはある the を落としたのはしょうがないとして、英語圏の書評でも、Tehanu : Last Book of Earthsea という表記はありました。(http://www.maths.tcd.ie/~pswift/books/tehanu.html)
そして、みっち様の疑問に答える?書評が見つかりました。
http://dannyreviews.com/h/Tehanu.html
Danny Yee という人のブックレビューから。
albeit with a subtitle which suggests no more will follow
これ以降は(アースシーの)続編が書かれないことを示唆している副題がついた作品
Note: But then Tehanu isn't the "Last Book of Earthsea", either, with the publication of The Other Wind in 2001.
注:しかし、2001年に『ここにはない風』(出版訳題は『アースシーの風』)が出ているので、結局『テハヌ』は「アースシーの最後の本」ではない。
というわけで、第4巻が出た時点では、
>英語圏の人があれを「最後」と読んだ
といえそうです。断定ではなく suggest(おそらくそうだろうと推察させる)程度ではありますが。そこが日本語の『最後の書』=あとはもうないと断定、の強さとは違うけど、それは仕方ない。繰り返しますが、翻訳者の方の落ち度じゃないです、ごめんなさい。
-----------------------
「懐古大作戦」笑いました、このタイトル。「スパイ大作戦」が出たばかりですが、これはきっと「怪奇大作戦」ですね。それにしても「宇宙大作戦」といい、どうにかならんのか、日本のTVや映画のタイトルのセンス…(-_-;)
>にゃんこ様
私も赤影、好きでした。祖父母の家でしか見せてもらえなかったので、余計に印象に残ってます。かっこよかったなあ。
(No.560
07月26日(土)15時34分)記入者:ハーブ
◆ 懐古大作戦・2(?)
みっち様、白い都様がフォローして下さいましたが、古手川 祐子が出演していたのは「幕末未来人」です。
原作には登場しない(・・・と思う。記憶がおぼろげで;)『ゆき』という名前の少女で、予知能力のようなものを持ち、二人の主人公と同様に未来からタイムスリップしてきたらしいという設定だったと思います。
古手川さんは、可愛いけれどニキビが花盛りで「もう少しお肌が綺麗だったらなぁ」と思っていたら、その後カネボウ化粧品のキャンペーンガールとしてCMに登場。
もちろんすっかり綺麗なお肌になっての登場でした(そりゃあそうですよね^^)
>仮面の忍者・赤影
わ〜懐かしいよぉ(T-T)
安藤 政信クンの「RED SHADOW 赤影」は「違う〜、これじゃ違うんだよぉ!!」という感じでした。
幼い頃、父にせがんで立体映画(懐かしい響き)の「仮面の忍者・赤影」の映画を観に行ったっけ・・・
手裏剣、シュッシュッシュッシュシュ〜、赤影が行く〜♪
(No.559
07月25日(金)12時19分)記入者:にゃんこ
◆ 懐古大作戦
やはり懐古ネタは盛り上がりますね(というわけでこんなタイトルを...)。
白い都さんご紹介のサイトで、『タイムトラベラー』最終回ビデオ復活のエピソード読ませていただきました。感動ものです(T_T)。
復活までの経緯も楽しく読みましたが、それ以上に嬉しかったのは「統一1形規格」(!)のオープンリール ビデオデッキ「東芝ニューカラーVTR GV-211C」ですね。
実に美しいメカです。軽薄短小の現代のメカにはない、うっとりするようなフォルムです。って、感動のしどころがちょっと違いますかね...。
さて、その『タイムトラベラー』。
テレビ放映の終了直後に原作を読みました。当時は角川ではなく、鶴書房盛光社というところ(今はきっとないんでしょうね)から新書サイズで出ていました。続編の方(こちらは脚本の石山透)も同じ出版社から出ていて、この2冊組がクラスで大流行しました。
主役の芳山和子がグルグル回るという特殊効果の画面がありましたが、「どうしてスカートがひっくり返らないのか」というツッコミが当時からあったりもしましたが...。
その他の少年ドラマものでは、山中亘の『ぼくがぼくであること』が秀逸でしたが、記憶によく残っているのは『謎の転校生』かも...。それには理由があって、ドラマ放映よりだいぶ経った高校入学のとき、同級生にあの転校生に雰囲気のよく似たやつがいてからなのでした。ただし、実際に口をきいたら中身はまったく別物とわかり、それ以来怪しい雰囲気は微塵も感じなくなったのですが...。
『タイムトンネル』とか『0011ナポレオン・ソロ』も全部通してではありませんが、見てました。ナポレオン・ソロのロバート・ボーンが男の子の目にはそりゃもう格好良くて、当時の雑誌「冒険王」ではよく特集記事が組まれたり、さいとうたかをが漫画にしたりしてました。『タイムトンネル』の劇中に出てくるタイムマシンは、プラモデルも作りました。
そういえば、あの当時の海外ドラマの記憶は、みーんなプラモデルとつながってます。サンダーバードはいくつ作ったか分からないし、お風呂にはいつも、スティングレイとかシービュー号とかサブマリン707(これは海外ドラマではないが)とかが浮かんでました。この手の潜水艦には、必ずマブチモーターのスクリューをくっ付けて自走させるのがお約束。
>『スパイ大作戦』のピーター・グレイブス
そう。やはりあれがスパイ大作戦の「顔」です。だから『ミッション・インポッシブル』のオチは許せないのでした。
(などと書きかけているところに、まっきーさんの投稿が...)
>今の私のねらいは「仮面の忍者赤影」のDVD。
赤影役の俳優・坂口祐三郎さんが、去る13日にお亡くなりになりましたね(あー、また訃報担当になってる自分)。白影役の牧冬吉さんも98年にお亡くなりになってますし...。
「訃報」で唐突に思い出しました。
話が飛びますが、人名録・紳士録のことを英語では"Who's Who" と言いますよね。で、私の手元にある「物故者名士録」という辞書ファイルの英語タイトルは "Who Was Who" です。面白いのでご紹介しました。
(No.558
07月25日(金)02時24分)記入者:baldhatter
◆ あれこれ
やっと大きな山場を越え、書き込む時間が取れるようになりました。
ずっと読んでいたのですが、ここまで来ると何から手を付けていいのか、まるで好きな玩具を目の前に並べられて、嬉しいんだけどどうしたらいいか分からない子供の様な気持ちです。
以下は、連想的につらつらかかせて頂きます。
<Erathsea
10代の終わりに第1巻目を読んだ私にとっては、何処まで行っても『ゲド戦記』なのです。まだ『指輪物語』も読んでなく、SFもさして読んでいなかったころで、『別宇宙』を舞台にした物語の最初のショックを受けた作品でした。
誰もがそうだったように、3巻で完結したと思っていたのに、17年経って4巻目が出た時は驚きと供に戸惑いがあったことは確かです。
でもやはり「最後の書」なので、これは読まねばならないと読んだところ、「何処が最後?これで最後だったら詐欺」とまで思ったことを覚えています。
けれど、lastの説明。
あれは「最新の書」だったのですね。
5巻目の『アースシーの風』を読んで、1巻から再び読み返したのですが、1〜3巻のつながりより、4・5巻のつながりの方が濃密に見えて、2巻合わせて『最新の書』であり『最後の書』なのだと、勝手に解釈をしました。
このlastは、last monht(先月)のlastなのは分かりますが、LOTRで神話に埋もれた人間とエルフとの同盟を「先の同盟」と訳すのは無理というか、観念的に思いあたらないような気がします。
まぁ、京都の人達によれば応仁の乱さえ「先の戦」になるそうですから、あながち「それは無理」と言えない様な気もしますが…(笑)。
英語圏の人があれを「最後」と読んだか「先の」と読んだか、聞いてみたいです。
そして、少年ドラマシリーズ!
あの頃は、夕方6時になると5分間の「こどもニュース」から始まって人形劇と続いて、テレビの前に釘付けでしたね(ああ、懐古)。
ほとんど見ましたが、一番記憶に残っているのは「未来からの挑戦」。
先だって、少年ドラマシリーズがDVDになっているという話を耳にしました。一般の家庭ビデオで撮られた分も加えてかなり補充してあるようですが、一枚9800円という高値では、見上げる花でしかありません。NHKがフィルム焼失という不幸に遭わなければ、完全版が出たでしょうね。
今の私のねらいは「仮面の忍者赤影」のDVD。
おっと、ミーハー低レベルになったところで、今日はこれにて…(^^;)
(No.557
07月25日(金)01時56分)記入者:まっきー
◆ The Last (お詫びと訂正)
すみません! さっき検索した時にまずLast Book of Earthseaというのが目についたのでそのまま書いちゃったら、The がある方が正しかったです m( _ _;)m 恥の上塗り。
この板に編集(自投稿修正)機能が欲しいよお……
(No.556
07月24日(木)21時57分)記入者:ハーブ
◆ SFつながり
>古手川祐子が出ていたのはどれでしたっけ
549に引用したサイトの情報によると、
「幕末未来人」(原作:眉村卓「名残の雪」)1977年(昭和52年)に無名時代の古手川祐子が出演しており、記憶を無くした少女の役だそうです。
少年ドラマシリーズの女優さんといえば、私は、多岐川裕美の「七瀬ふたたび」(原作:筒井康隆「七瀬ふたたび」)1979年(昭和54年)が印象に残っています。ドラマの出来もよかった。
>You think we are alone in the universe? が、「*宇宙は孤独だ* と思うか?」
もしかして、「宇宙では」となっていたのなら、訳者の気持ちはわからぬでもありません。「universe」に「alone」ときたので、映画のストーリーとは無関係に、宇宙服で一人ぼっちで暗く冷たい宇宙空間を漂流している姿(命綱切れちゃって、酸素残り15分!)が脳裏に浮かんでしまったのではないでしょうか。
思いこみはだめ。訳した台詞が画面の演技と合っているかどうかを常に確認せよ。がFotRの教訓でしたね。
>『未知との遭遇』
第三種接近遭遇 The Close Encounter of the Third Kind
(綴りはこれでいいのかな?)
私は映画を見なかったけど、この言葉は大変流行ったので、覚えています。
しかし、私にとっては、宇宙人は仲良くできる隣人というより、恐ろしい侵略者のイメージが強いです。そうです、『謎の円盤UFO』が刷り込みでした・・・(不幸かも)
(No.555
07月24日(木)21時02分)記入者:白い都
◆ これから4巻目“Last Book of Earthsea”
自分の日記もどきのほうに書くべきかもしれませんが、ちょうどみっち様ご投稿があったので。
「ハイペリオンの没落」やっと送られて来て、読み終えたのが2・3日前。しかしネタバレなしに、かつ未読者にスルーされるだけではない、書評いや感想をどう書けば良いか、(珍しくも)途方にくれているのでした。で、到着が遅れた理由とおぼしき、一緒に注文して届いた洋書のうちの1冊が "Tehanu"(訳題「帰還」)、これから読むつもりです。
>4巻目の副題「最後の書」は、ル・グイン自身が付けたもので、邦訳に責任がなかった
そうなんです、みっち様。イギリス版アメリカ版など、英語は何種類かありまして、私が見た(今手元にある)のは SIMON PULSE 社のもので、*表紙にもどこにも、Last Book of Earthsea の字はない* のですが、amazon.co.jp にある別の出版社(Random House Childrens Pub 版なんか)の本は、小さい字とは言えしっかり表紙の一番上に“Last Book of Earthsea”とありました。ごめんなさいっ!>訳者さま、皆様
でも、★英語の last 必ずしも「最後」じゃない★ これ↓に該当する話なのかも。
--------------
http://herbs.la.coocan.jp/TTT_bbslog.html#49
《映画TTT一般公開前の1週間のログページ、[49]ハーブ再録》
さんちゃん様、
>映画でもFOTRの最初に「エルフと人間の最後の同盟が、、、」と言っちゃっているので、そことの整合性はどうするんだと。「その後二度とないからこそ『最後の同盟』なんじゃないのかよ」と。
あっ、これは日本語だと無理もない。☆the last というのは、もともとちょっとした厄介の種なんです。
・最後ではなく、「前回の」「この前の」「最新の(=the latest)」
例:his last letter to me
これを「最後の手紙」? てことは死んだのその人?それとも絶交?と誤解するケースはとっても多いです。単に「この前の手紙」。
なお、研究社の新英和中辞典には親切にも、
>last は連続したものの一番最後のものを表すが、その一連の事物の完了・終結を必ずしも示さない
と真っ先に断ってあります(すいませんこんなとこでまで英語講座してしまいました)。
《再録終わり》
--------------
特に、"Tehanu"の場合、the のない Last ですからこれは普通でも =latest(最新作)と取るんじゃないかなー、とは思うんですが。でもこの板のNo.520 で私が書いたのは言い過ぎでした。
それから、こっちの方が大きいのに後になっちゃいましたが
>それにしても、新版「シルマリル」の「トールキンの手紙」で主要な骨子として述べられている、堕落、有限の命、「仕掛け」が、この物語でもやはり大きな柱になっていることに、トールキンの影響というより、「神話」の真実とはやはりそういうことなのか、と感じています。(みっち様)
うーん。私は日本神話、環太平洋各地およびアメリカ原住民の神話、インド・仏教系など広く浅く神話伝説なんでも読み漁った時期があって、それからするとどうしても
・堕落、有限の命、「仕掛け(マキナ)」は、強烈に西欧精神土壌の根源的構成要素
であって、たとえば日本の精神風土には alien(異質の、かけ離れた、相容れない;宇宙人の )と思っちゃうんですよね。
余談ですがハイペリオン2部作4冊でも、この3点の要素はモロ当てはまってました。ともあれ、彼らが human に普遍のものと信じて疑ってないのは確かでしょうね。
知れば知るほど、彼我(西欧と日本)の距離は遠くなるばかり、が私の実感。
しかし一方、日本人の mind までも Westernized, Americanized(〜化)されてゆく…
(いかん、このところOff板にしか書いてないから長くなるのだ。いかんいかん)
(No.554
07月24日(木)20時26分)記入者:ハーブ
◆ 「アースシーの風」+
ル・グイン「アースシーの風」を読みました。
4巻目の「帰還」を読んだのはかなり前で、1〜3巻に至っては10年以上の歳月が経ってました。このため、とくに地名を忘れてしまっていて、巻頭の地図を見ながら「ここどこだっけ?」状態でしたが、読むうちにだんだん思い出してきて(新しく覚えた?)、大した不都合はありませんでした。
物語の内容は触れませんが、4巻までに提起されたままだった問題の多くについて、この5巻で解決されているのは確かです。読んだあと、つい第1巻を読み出して、ゲドが初めに覚えた、ヤギを呼び集める呪文が出てきたところは、ひとつの環が結ばれたようでもあり、感慨深いものがありました。
これが最後の最後かどうかという点については、時系列的には、このつづきはなさそうです。しかし、訳者後書きによると、実はアースシー世界の外伝的な短編集が出版されているそうで、その邦訳にもこれからとりかかかるらしい記述があります。ネットで検索してみたところ、外伝のひとつについては「ドラゴンフライ」というタイトルで「伝説は永遠に3」(ハヤカワ文庫)に収録・邦訳されているようです。また、4巻目の副題「最後の書」は、ル・グイン自身が付けたもので、邦訳に責任がなかったこともわかりました。
それにしても、新版「シルマリル」の「トールキンの手紙」で主要な骨子として述べられている、堕落、有限の命、「仕掛け」が、この物語でもやはり大きな柱になっていることに、トールキンの影響というより、「神話」の真実とはやはりそういうことなのか、と感じています。
みなさんの話の腰を折ったみたいで、すみません。私も参加させて下さい。
>タイムトラベラー
ラベンダーの花をこれで知ったのは私だけ? 原田知世板も角川映画にしては悪くなかったと思うんですが(少数派)……。
NHKの一連のSFシリーズでいちばん印象に残っているのは、「謎の転校生」だったかな。栄光塾って怖かったです。古手川祐子が出ていたのはどれでしたっけ。
>タイムトンネル
物語は全然覚えていませんが、ぐるぐる回る渦巻きの中に人がのまれていくシーンのみ。ひょっとして二人組だったかも。
(No.553
07月24日(木)17時15分)記入者:みっち
◆ 雑談は愉し(とりとめもなく)
>タイムトラベラー・ひとりごと
SFのいろんな概念というのは、最初に知った作品が忘れられないものです。作品自体の価値評価は関係なし。歴史的にはウェルズやヴェルヌが草分けでも、わたし的にはタイムマシンよりタイムトラベラーとの出会いが先だったんだからしかたない。何より、別時間と神秘の宇宙、とのはじめての遭遇だった。ケン・ソゴルが私の初恋と思っていたが、あれでSFというもの相手に恋に落ちたというべきか。
筒井康隆の「時をかける少女」やっと見つけて読んだ時には、TVで見た時点からずいぶん経っていて、その間自分の中でイメージが広がり放題だったため、「あまりに内容が少なく、あっさり終わった」短編に、茫然となりました(笑)。原作と言うより、inspired by というやつだと今ならわかるのだけど。
>白い都様
>後に原田知世が主演した映画は、見に行きませんでした。
私も、TV放映だかビデオだかで、ちょっと見ただけであまりに台詞棒読みの大根で(原田知世が、ではありません>ファンの方)見るのをやめた記憶があります。
------------
>まごっと様
>『MIBU』の最初に『スパイ大作戦』のピーター・グレイブスが出て来たところから、私的にはもうウケまくりでした
これ、私は元祖『スパイ大作戦』見てなかったため、「誰だっけこの人見覚えあるけど」と言って、相棒をコケさせました。そういう、アメリカのドラマや映画からの元ネタが一杯なんですよね、あの映画。だからそういうの知らない人には面白くないかも。
それと、字幕が酷かったです(普段は見ないようにしているけどあんまりだとやはり目につく)。一例だけ挙げると『ハーブの英語講座』でも扱った
・We are not alone (×人類は孤独ではない ○宇宙にいるのは人類だけではない)
が、『未知との遭遇』人形玩具まで画面に出して明らかにその超有名な文句のイタダキであるにも関わらず、
・You think we are alone in the universe? が、「*宇宙は孤独だ* と思うか?」
と訳されてました。
「人類は孤独だ」なら拙訳ではあっても了解可能、よくある「語義と文脈の理解不足」ですが、
「宇宙は孤独だ」、って、あのなあ! 日本語だけとしても何を言ってるんだか意味不明ではないですか! 宇宙が一生命体として自意識を持ってるんかい。他の宇宙とお友達になりたいのになー、ボクさみしいなあ、とでも言うのかい。
だいいち場面が、ディスカバリー号から船窓の外を見てつぶやいてるんじゃないんだよ、この地上の日常世界で、ヘンテコ生物を目撃しちゃった人に、「宇宙人なんていないと思ってた?」って聞いてんですよ。まったくもう。
他にも意味不明・勝手な創作箇所多数。(あ、未確認ですがT氏ではないようです。)
----------------
>にゃんこ様
お久しぶりです、ようこそまたいらしてくださいました。
>「人間なんて宇宙の中では、何て小さな存在なんだ」という感じと、
>それとは反対の「顕微鏡でしか見ることが出来ないミクロの世界の、とてつもなく宇宙的な広がり」
ああ…! これなんですよね。B級映画で出てきても、手塚治虫「火の鳥」で読んでも、とにかく例外なく「これ」にはしばし陶然となってしまう私。
マクロにもミクロにも無限に続く宇宙にはやはり、輪廻転生の方が、最後の審判や煉獄といったキリスト教概念よりしっくりくるなあ。というところで竹の中に戻るんですが。
《竹・その後の連想》
竹の節と節の間のひとくぎりの空間「よ」を「世の中」とすると、1本の竹の上下にあるべつの「よ」に移動するのがタイムスリップで、竹林の隣の竹の中にテレポートするのがパラレルワールドのイメージだったりして。で、地下茎でつながってる竹林全体が多重多層構造の宇宙ひとかたまりで、80年だか100年に一度花が咲き、枯死すると見えて地下茎は生きているから竹林はなくならない…外的にもっと大きな力が襲いかからなければ。
「ゆらぎ」とか「ひも」とかいう、私は理解していない新しい宇宙論の用語にも、偶然の親和が感じられたり、いろいろと面白いです、竹に空想を遊ばせていると。
「名前」ネタも少しずつたまってきているので、またいつか書きたいな。
(No.552
07月23日(水)19時06分)記入者:ハーブ
◆ 少年ドラマシリーズ
>タイムトラベラー
それより後の「夕映え作戦」(今は「笑点」で座布団を配っている山田 隆夫が出演)、「なぞの転校生」「幕末未来人」(かなり飛び飛びですが^^;)あたりをよく憶えています。
そうそう、「幕末未来人」に出演していた沢村 正一クン、その後見かけないなぁ、普通のサラリーマンになったのかなぁと思っていたら、「沢村 翔一」と字を変えて、いつの間にかプリンセス・テンコーと一緒に舞台に立っているのを知り、大変驚いた私です。
「タイムトンネル」はう〜ん・・・まごっと様、ごめんなさい。わかりません;
>MIB
1作目の「オリオンのベルトの銀河」、2作目の「ロッカーの中の宇宙」は、空を見上げた時に感じる「人間なんて宇宙の中では、何て小さな存在なんだ」という感じと、それとは反対の「顕微鏡でしか見ることが出来ないミクロの世界の、とてつもなく宇宙的な広がり」を同時に感じる場面でした。
・・・しかし、パグ犬・フランクにはもう少し活躍してほしかったなぁ。
>探偵物
と言えるかわかりませんが、今スーパーチャンネルで放送中の「ダンディ2」をよく観ています。
トニー・カーティスとロジャー・ムーアの顔合わせで、大好きな私の大好きな広川 太一郎さんがカーティスの声を担当、彼独特の「太一郎節」を聞かせてくれています。
(まごっと様、スーパーチャンネルでは「0011ナポレオン・ソロ」も放送中です)
(No.551
07月23日(水)14時08分)記入者:にゃんこ
◆ 『タイムトンネル』なら・・・
>『タイムトラベラー』
残念ながら見ておりません。なぜなら、私はその頃すでに大人(?)で、少年ドラマの時間帯はテレビを見ていなかったのでした。(^^;)
私が見ていたのはそれより少々昔の『タイムトンネル』。さあ、知ってる人はいるかな?それから『スパイ大作戦』に『0011ナポレオン・ソロ』。SFもそうですが、スパイ物や探偵物も好きでしたね。(このような番組は、ハーブ様は見せてもらえなかったのでは?)
『MIBU』の最初に『スパイ大作戦』のピーター・グレイブスが出て来たところから、私的にはもうウケまくりでした。
おっと、また懐古ネタに走ってしまった。
>風呂で罵吟ス様
40代の青春、おおいにアリだと思います。かく言う私、○○代でミーハーしております。松坂慶子サンのように色っぽく、原田美枝子サンのように素敵に・・・というのが私の理想でありまして・・・。(な、なんという大それたことを(汗)>自分)
文庫本が読みづらくなったにもかかわらず、未だに老眼鏡を作ってない私・・・。(やせがまん)
(No.550
07月23日(水)00時32分)記入者:まごっと
◆ 私の『時をかける少女』
>さあ何人の方が覚えておられるでしょうか、ケン・ソゴルを?
ここの常連さんなら、多いのではないかな。
私は小学生の時に本放送を見たことが自慢、ていうか、単にオバンつーだけですが。ストーリーは難しくてよくわからなかったけれど、おどろおどろしい雰囲気のオープニングが印象的でした。もう少し大きくなってから、ノベライズの『続タイム・トラベラー』を読んで、やっぱり怖かったです。時間の歪みに閉じこめられて永遠にさまよう、とかね。
後に原田知世が主演した映画は、見に行きませんでした。私の芳山和子はあくまで、ぽちゃりしたセーラー服のおねいさんであって、痩せてボーイッシュな原田ではイメージ違いすぎ。ちなみにユーミンの主題曲は好きです。カラオケでぶりっ子(という言葉も死語ですが)ソングを所望された時にはコレで決まり。
少年ドラマシリーズのファンページ(注意・音声付き)
http://members.jcom.home.ne.jp/nino-p/
ドラマ版・映画版等いろいろな『時をかける少女』の研究をしているページ
http://www.imasy.or.jp/~yamve/timetravelers/index.html
(No.549
07月22日(火)21時16分)記入者:白い都
◆ 見ちゃった、MIB×2
全国小中夏休み突入と同時の3連休とあって、家庭持ちはやっぱりパソコンとは仲良く出来ませんでしたが、
>実はこれで思い出したのが映画『メン・イン・ブラックU』に出てくるロッカーのなかの宇宙。
まごっと様のおかげでしっかり見てしまいました、忘れてたIと観てなかったUとを連続レンタルで。悪趣味〜と叫びつつ、たらふく笑いました。連続ならではのネタが多かったので、得した気分です。
でも竹の中との類似より、「ドアをあければそこは…」に分類されますね、アレは。思い出すのはその昔、NHKでやった『タイムトラベラー』だったりする (^^;) さあ何人の方が覚えておられるでしょうか、ケン・ソゴルを?
脳も少々夏休み? のハーブでした。
(No.548
07月22日(火)02時52分)記入者:ハーブ
◆ う〜んここまでか
お晩です〜
白い都さん、ありがとうございます。
調べていただいたサイトのあらすじ、何故かここまでは読んでました。?? でも読んでからしばらく経ったので今頃は完結しているのかと思ったんです。なるほろ〜これからかクライマックス!
>しかし鏡で己の顔を見た時に、厳しい現実に直面・・・こればかりは前の眼鏡のソフトフォーカス効果のほうが、よかったと思う。
私の眼鏡もだいぶ傷がついてきました。が、しばらく新調しないでおきます。先人の知恵には敬意をしめさないと。(^^
ハーブさん:
>と私が書いちゃったのは、では早とちりでしたか。
早とちりではありますが、あの空間を「よ」の一文字で表せるとは思ってもいなかったので、「ふ〜んということは[ふし]ってことかい?」などと思い違いも甚だしく、クイズは有効だったのでした。(笑)(ひらがなって言っているのに...)
そして、[その世]はありと。[その時代]てなぐあいの使い方と。納得。
>「世」は、個々人のものであり、
>外的社会の政治社会状況も、
>そこにおける人間関係、特に男女の仲も
ふんふん。こ・れ・も・よぉ〜あれもよぁ〜たぶんよぁ〜きっとよぁ〜なわけですな。(^^ この[よ]と余が同じ音なのがまた面白いなぁ。世界が余っちゃうんだから。
う〜む [よ]は満足じゃ 風呂で罵吟ス
あ、まごっとさん:
>定年退職した刑事が「ドアーズ、ジミヘン、ジャニスが青春だった」みたいなことを言ってたので、おいおい、そんな歳かいとつっこみをいれたくなった。)
あのぅ40代の青春はありですか??(爆)
(No.547
07月18日(金)23時24分)記入者:風呂で罵吟ス
◆ ミーハー2号報告(低レベルです↓)
ハーブ様、白い都様、お祝いメッセージをありがとうございます。(プライベートなことで恐縮です。)
>ガラスの仮面
思わずあらすじ解説を見に行ってしまいました(^^;)。どこまで読んだのか、どこまで進んだのかブランクが長すぎて分からない・・・。
>よ(竹の節と節の間の空間)
実はこれで思い出したのが映画『メン・イン・ブラックU』に出てくるロッカーのなかの宇宙。「J!万歳!!」「K!万歳!!」あはっ、大好きなんです、あのシーン。(あ、なぐらねえでくだせえ)ロッカーの中と竹の中、ああ、日米の感性の何たる相違よ!(うそ)
>名前
『千と千尋の神隠し』でも本当の名前を忘れると元の世界に戻れなくなる、というのがありましたね。『風の谷のナウシカ』では巨神兵がナウシカに名前を与えられたとたんに、知恵のレベルが急に進むというシーンがありました。またエンデの『はてしない物語』では、「幼ごころの君」に新しい名前をつけるたびに新しいファンタージェンが生まれるというお話でした。
『ルーブルの怪人』という映画でも、名前を失ったエジプトのミイラがあの世に行けずに『名前〜、名前〜』と亡霊となってルーブルをさまよっていました。(はっきり言ってB級。ソフィー・マルソーとルーブル美術館初ロケというのがウリ。一応ホラーだが笑っちゃう。定年退職した刑事が「ドアーズ、ジミヘン、ジャニスが青春だった」みたいなことを言ってたので、おいおい、そんな歳かいとつっこみをいれたくなった。)
-----------------------
以下「LotR」関連(?)の映画の感想(ミーハー&ほとんどゴミ)
・『クイーン・オブ・ザ・バンパイア』
『インタビュー・ウィズ・ザ・バンパイア』の続編。アラゴルン役をやるはずだったスチュワート・タウンゼントがレスタト役だというので観てみた。結果は「ヴィゴでよかった〜」。やっぱり若すぎ。でもロックを熱唱するシーンはゾクゾクするほどセクシー。(個人的にツボでした。)
・『トリプルX』
「きゃ〜、ケレ様すてき〜」な感想です。いまいち影の薄かったケレ様ですが、テロリストのボス役はなかなか*はあと*でした。
・『ゴースト・シップ』
ひげ面カール・アーバンが出ています。やっぱエオメル役のほうが断然よい。これも一応ホラーですが、全然怖くない。どちらかというと笑っちゃいます。○○が出てくると日本人にはねえ・・・(ネタバレになってしまうので言いませんが)。コケちゃいます。湿度の違いかしら、やはり日本のホラーのほうが怖い。
あまりにくだらないので、この辺でやめます。
(No.546
07月18日(金)18時04分)記入者:まごっと
◆ 調査報告・ガラスの仮面
はーい、呼ばれて、飛び出て、・・(ここで止めておきます)
少女漫画調査員1号でございます。
1.『ガラスの仮面』
掲載誌は『花とゆめ』でしたが、現在は雑誌での連載はせず、直接コミックス出版にて継続中です。コミックスは41巻まで、文庫版23巻まで出ています。また、単行本約3冊分の総集編の雑誌が14号まで発刊されました。
最近読んでいなくて、ストーリーがどこまで進んだか知りたいと言う方は、こちらのあらすじ解説をどうぞ。
・『月刊ガラスの仮面』宣伝ページ
http://www.hakusensha.co.jp/garasu/
ちなみに、紅天女役をマヤと亜弓のどちらが演じるかは、まだ決まっていません。だいたい、紅天女の筋の全貌も明らかにされていない。つまり、クライマックスは こ れ か ら だ !!
(て、本当にそこまで辿り着くのか、一抹の不安が・・・)
余談ながら、雑誌連載を止めてしまった理由の一つは、コミックス化の際に大幅に加筆されて、ついには雑誌掲載時とコミックスとでストーリーの流れが全く違ってきてしまったということがあるようです。今となっては、雑誌のことは忘れてコミックス版を決定版とみるしかない状態です。
2.補足
ハーブさま、『イティハーサ』文庫版は全7巻です。新書版コミックスとハードカバー愛蔵版は全15巻。
>居住スペースにはいくら無理してもこれ以上本棚が増やせない
そうなんですよね。我が家も壁という壁は本棚で埋まり、本棚に収まり切らない本が床に平積み、バリケードの如くそびえております。
しょうもなかった本は古本屋に売り飛ばすようにして、できるだけ在庫を減らそうと努力はしているのですが。古本屋で買った本を、読み終わったらまた古本屋へ持って行って、売ることは、一種の貸本屋と言えないこともない?
雑談
眼鏡を新調しました。前のはレンズに傷がついて白く曇ってしまったので。
新しい眼鏡でパソコンの文字もくっきり。以前に「文字が読みにくい」などと文句たれておりましたが、眼鏡が悪かったせいもあったようです。スイマセン
しかし鏡で己の顔を見た時に、厳しい現実に直面・・・こればかりは前の眼鏡のソフトフォーカス効果のほうが、よかったと思う。
(No.545
07月18日(金)01時58分)記入者:白い都
◆ 歌は世につれ世は歌につれ(←あまり意味なし)
>白い都様
いつもいつも、本当にありがとうございます。m( _ _ )m フカブカ
>最初の勢いはなかったけれど、それなりに美しいラストシーンであった。
それを聞けてほっとしました。しかし、ハードカバー1〜7は物置の奥深く、何十とある本詰め段ボールの、いずこにあるやら…(ああ、本が日の目を見る生活をしたいよお。居住スペースにはいくら無理してもこれ以上本棚が増やせない;;)。やっぱり文庫15冊セットを買うか? BookOff 頼りか?
貸し本屋の復活を切に望む!(私が大学生の頃はまだぽつぽつあったのに。それで「ガラスの仮面」を、当時の全巻1日で読破したものじゃ。友人たちにはバカにされたが)
>長期連載で最初から最後までレベルを維持していくのは大変
その点私が感心しているのは、BASARA・YASHA・BANANA FISH(おわ、偶然にしても凄いなあ、このタイトルの類似!)です。もちろん完璧ではないけどね。
----------------
>風呂様
>竹の節と節との間を、「よ(節)」と呼ぶとは全然知りませんでした!びっくりです。
あらら (^^;) #531で
>節の間かなぁ??
>>はい、さようです (^o^)ピンポ-ン そのひらがな1文字
と私が書いちゃったのは、では早とちりでしたか。
>ふと私は([その世]ってあり??)と思ってしまいました。(笑)
あり、ですよ。「特定の時代一区切り」なら、ですが。
『崇徳院の御位の時、長承のころとか、かかる例ありけりと聞けど、*その世* のありさまは……』(方丈記)
このへんの意味だと、可能でしょう。つまり(辞書「よ」からコピペすると)
(2) ある特定の者、また系統によって支配・統治が続く期間。
1 国がある支配者によって統治される期間。特に、天皇によって統治される期間。代(だい)。
3 同一の系統、政体によって主権が維持され、それが継承される期間。「源氏の世」「武家の世」
ただ、「その昔(かみ)」ならよく見るんですが、「その世」は、あまり見かけないですね。
>その人の内的宇宙を示すと考えれば筋は通るかな?3つの世が絡み合いながら、我々の存在を形作る。これが三位一体。
>(あのー出鱈目ですよ、念のため(^^ )
いや、実はこれ、あながちデタラメでもないかも。というのは、
・輪廻転生の前世・来世(来む生(よ)には虫に鳥にも吾れはなりなむ―万葉)としての「世」は、個々人のものであり、
・外的社会の政治社会状況もまた「世(○○帝の御代とか)」であり、
・かつそこにおける人間関係、特に男女の仲も「世(世づく、世を知らぬ等)」ですから。
まあキリスト教専売の『三位一体』は、用語としてマズイですが (^^;) 。
「世」も「名」も、辞書で最初から最後まで読み通すと、慣用句が面白くてこたえられませんよ。お暇な時におすすめです。
(No.544
07月18日(金)00時17分)記入者:ハーブ
◆ あの〜
続けてですが、
>確かに、コミックス20冊超の大長編漫画では、クライマックスがすごく良かったという例は少ないように思います。
「ガラスの仮面」は一体どうなったのでしょうか??
クライマックスあり?
(なかったら、この漫画自体が成立しないような気がするが)
少女漫画調査員1号殿、よかったら教えて!
(No.543
07月17日(木)23時06分)記入者:風呂で罵吟ス
◆ へぇ〜
お晩です〜
竹の節と節との間を、「よ(節)」と呼ぶとは全然知りませんでした!びっくりです。しかも世・代と同源とはね。
「この世」とは、もちろん「あの世」と対になっておりますが、ふと私は([その世]ってあり??)と思ってしまいました。(笑)
その人の内的宇宙を示すと考えれば筋は通るかな?3つの世が絡み合いながら、我々の存在を形作る。これが三位一体。
(あのー出鱈目ですよ、念のため(^^ )
祇園精舎の鐘の音が響いたのは、末世の末法の時代。京には宇治平等院が開かれ、壇ノ浦には三種の神器が沈む。来世に望みを託す阿弥陀如来信仰が蔓延したなかでは、確かにこの世は辛い上に不安定で、しっかりと立つことが出来ない。
以来日本の人は、ふらふら漂っているのかもしれない。
>不死の命を夢見ず、絶対も永遠も求めず、この世は仮の宿りで、竹やぶの中の竹1本の中の空間ひと区切り程度のものである――日本人って、やっぱりすごいかも。
ふむ。遠い昔、カルタゴを滅ぼした際に涙したローマの将軍の内には、はたして諸行無常の響きがあったのかどうか。
隣で玉ねぎ刻んでいただけかも...宴会の準備?(笑)
>(以上はもちろん、私個人がよく知っているのが母国語だけで、非西欧圏の諸言語と文化についての無知から来るおめでたい思い込みかもしれません、とお断りしておきます ^^;)
さすがです、ハーブさん! ともすれば見落としがちの視点。私も心せねば。(なんだか途中から硬くなってしまった。すまん>ALL)
(No.542
07月17日(木)22時59分)記入者:風呂で罵吟ス
◆ 資料・イティハーサ
少女漫画調査員1号より報告。
イティハーサは、ぶ〜けコミックス全15巻で1999年に完結。雑誌に掲載されなくなったか、雑誌自体が廃刊になっちゃったかで、いきなりコミックスが出る形式だったと記憶しております。
その後、A5サイズの愛蔵版と、ハヤカワJA文庫版が出ました。
今、手に入りやすいのは文庫版かな。
・ファンサイトによるコミックスリスト
http://osaka.cool.ne.jp/koomin/list.html
>ちゃんとオチはついたのかな?(←こわごわ)
まあ、あれならオチがついているほうだと思います。
私は雑誌に出なくなった時点で中断していましたが、2000年に星雲賞コミック部門を受賞した折りに、本屋でフェアをやっていた時にまとめて立ち読み。最初の勢いはなかったけれど、それなりに美しいラストシーンであった。
確かに、コミックス20冊超の大長編漫画では、クライマックスがすごく良かったという例は少ないように思います。長期連載で最初から最後までレベルを維持していくのは大変だということはわかりますが、だれるくらいなら、勢いのあるうちに終わらせてほしいな。
(No.541
07月17日(木)11時31分)記入者:白い都
◆ 「世」に思うことあれこれ
「世」を辞書で引くと、たとえば真っ先にこうあります。(エンカルタ総合大百科・国語大辞典 小学館 1988より)
よ【世・代】
(竹の節と節との間をいう「よ(節)」と同語源で、時間的・空間的に限られた区間の意)
世界広しといえども、現代でも使われる「世界」を意味する言葉の語源が「竹の中の空洞」だなんてのは、多分日本だけじゃないでしょうか。実にユニークな発想のような気がします。それだけではなく、たとえば英語で in the world というフレーズがどういう文脈で頻繁に使われるかと言えば、まず異論なく「最強・最良」といった最上級表現でしょう。ところが「世の中」と言えば、「無常」に直結しています。少なくとも、現代においてさえ、「思うようにはならぬもの」という、諦観の文脈が圧倒的に多いように思います。
the world あるいは the earth というのは、有限ではあっても、heavens でも持ち出さない限りは、確固としてこれしかない、という実在のイメージが私にはあります。いや、「大地は動かず」と聖書にある、ゆえに地動説は異端の罪にされたというくらいですから、神や天国を持ち出したって、揺るぎはしないのですね。
それに比べて、2000年もの間日本人が使いつづけた「世」という言葉ときたら、一貫してうつろうもの、不確かで、前世や来世にはさまれて偶々ここにあるかのような頼りなさ。「浮き世」「世をはかなむ」「世を捨てる」…こうした表現にこそしっくり来るのが、日本語の「世」です。
世の中は常なきものと今ぞしる ならの都のうつろふみれば
(玉葉和歌集 十五雑 読人しらず)
しかも、同じく奈良時代には使われていた、より確かな「天地(あめつち)」や、ひのもと・やまとといった和語が死語となっても、「世の中」というこの単純な言葉はいっこうに古くならず、今日に至るまで命脈を保っているわけです。
「世」という言葉は古歌をみているとよく出てきますが、私の特に好きなのは、『閑吟集』231の、これです。
世間(よのなか)は 霰よなう
笹の葉の上(へ)の
さらさらさっと 降るよなう
「降る」は「経る(過ぎゆく)・旧る(古くなり忘れられる)」をかけていますが、
『単に世のはかなさや無常迅速を嘆くのとは違った新しい感覚/「さらさらさっと」という快い音感を楽しむ気持ち』(北川忠彦 校注)
不死の命を夢見ず、絶対も永遠も求めず、この世は仮の宿りで、竹やぶの中の竹1本の中の空間ひと区切り程度のものである――日本人って、やっぱりすごいかも。
(以上はもちろん、私個人がよく知っているのが母国語だけで、非西欧圏の諸言語と文化についての無知から来るおめでたい思い込みかもしれません、とお断りしておきます ^^;)
(No.540
07月17日(木)00時42分)記入者:ハーブ
◆ わーい、少女マンガだ(暴走)
おお、千雲さま、お久しぶりです! (^o^)/~~ウレシー
乱入だなんてとんでもございません。大歓迎です。安倍清明の情報ご提供もありがとうですが、なんたって(以下、マンガ世界に突入です。範囲外の皆様ごめんなさい)
>「真名」と「仮名」
>水樹和佳子さんの「イティハーサ」
うわぁあ、なつかしーよー!! はい、熱心に読みましたです。結局あんまり待たされたので、頬っぺに星のねーちゃんが出てきた辺りでワタシ、根気が続かなくなったんだけど…ちゃんとオチはついたのかな?(←こわごわ)だってあの頃、「ぼく球」や「ずる天」はじめ、最初は天にも昇るトキメキ、最後のほうはうんざり悲しいだらだらアンチクライマックス、てのがいろいろあったじゃないですか…(;;)…
しかし考えてみたら、短命のブームに終わるかと思いきや、以外としぶとく「日本オカルト(←広義・仮称です)」ものは玉石混交のまま、続いてますよね―。ただ、あまりにしばしば竜頭蛇尾なんだけど…そうだ、とりみきの「石神」どうなってるんでしょうか?
(とりみきは少女マンガではありません。念のため(爆))
うれしさのあまり、準備した原稿よりこっち先にしちゃいます。連続投稿になりますが、分けますね、やっぱり (^^;)
(No.539
07月17日(木)00時39分)記入者:ハーブ
◆ ミーハー乱入。
おじゃまいたします。というより殆どはじめましてです。
色々ありましてとてもとても久しぶりにこちらを覗かせていただきまして、とてもとても興味がある話題超満載、でも、とてもとても参加できぬレベルの高さに早くも逃亡モード(^^;)です。
にもかかわらず、#536の「安倍晴明」に勝手に召還されまして乱入です。とりあえず気軽に入っていただくならやはりめじゃぁ?なところで夢枕獏さんの「陰陽師」シリーズでいかがでしょうか。自分が昔から漠然と思っていた事を、物語中でしばしば出てくる「呪(しゅ)で縛られる」というくだりを読んで「あぁ、そういう表現もあるか」と思ってから転んでおります。「よい漢」にも惚れました(笑)。映画にもなりましたが個人的には久しぶりに「美しい所作」を見られた気がして好きです(作品としての出来は好悪ありましょうが)。機会があったら能や狂言を観に行きたいものだと思っております。
あと、名前についてですが、「真名」と「仮名」という考え方も結構色々なところで出ていますよね。皆様の深い知識に呆然としながら地道に読み進めている最中です。個人的には水樹和佳子さんの「イティハーサ」などに共感したりもしています。
蛇足ですが祖母は出生届を出しに行った父親(私にとっては曽祖父)が書類に書く名前を間違ってヘンな名前にされたとずっと怒っておりました(笑)。…今となっては遅いけど、改名すればよかったかな、ばーちゃん。
乱入失礼いたしました。
(No.538
07月16日(水)22時49分)記入者:千雲
◆ 白川文字学と宮城谷作品
「放」が字形的に邪霊退散の意味を持つ、というのは、白川静「字統」の受け売りです。ちょっと長くなりますが、引用しつつ説明します。「放」は「方」と「攴」が組み合わされた会意文字です。「方」は横にわたした木に人(死体)を架けている形で、これを境界の呪禁としたということです。例えば、ト辞で土方、馬方、召方など圏外異族の国を指す名があります。これはこれらの国が「方」の外にあることを意味しています。「攴」は「ト」(木の枝)と「又」(右手)の組み合わさった会意文字で、木で物を打つという意味です。したがって、「放」は木に架けられた死体を打ち、邪霊を追放する呪儀の形であり、ここから「はなつ」という意味が生じています。
白川文字学は、従来の字源説が「説文解字」(後漢時代)の域を出なかったのを、現代になって発掘された甲骨文や金文に直接あたることによって、「説文解字」すら誤りが多いことを解明し、真の意味で漢字の成り立ちの世界に迫ったものです。白川博士の著作「字統」や「字訓」などは、字書でありながら、読んでおもしろいことは小説以上といってもよいくらいです。
ハーブ様が日記に書かれている宮城谷作品が、白川文字学の影響を大きく受けていることは、すでにお気づきのことと思います。実をいえば、私が白川文字学を知ったのも、宮城谷昌光の小説がきっかけでした。ちなみに宮城谷昌光は、私にとって日本人作家「四天王」の一角です。といっても、最近の作品は「沙中の回廊」くらいしか読んでいないのですが。個人的には、神と自然と人が分かちがたい殷代など、描いた時代が古いものほど筆致に冴えがあり、戦国時代も時代が下ってくると、記録(史実)に比して創作部分が少なくなってくるせいか、ふつうになってきているような印象があります。なんとなくですけど。その点で「三国志」はどうなんでしょうね。
(No.537
07月15日(火)12時00分)記入者:みっち
◆ まとレスです
わあ、1日のうちに次々ご投稿頂けるなんて、久しぶりの賑わいですねー(喜)
>まごっと様
お嬢様のご結婚、おめでとうございます!
それにしても、クイズの答が分かった方は少なからずいらっしゃるでしょうが、とっさに和歌で返すなんて芸当は、やっぱりまごっと様ならでは (^o^)。賛嘆と尊敬を込めてちょっとしたツッコミ(未満)をば。
「やまと」は、地域限定だと思います。沖縄のヤマトンチュ(大和人)⇔シマンチュ(島人)まで離れなくても、近畿でヤマトを自称した時にはすでに、「まつろわぬ民」クマソや夷(えびす)という対立概念があったと思うし、「やまとは国のまほろば」ですから。
その点 under the sun は英語にもある表現で、かなりの文化に同義の言葉がみられ、本邦もその例外ではなかった、ということで、こっちのほうが「正解」。
(もちろんまごっと様ご投稿のタイトルを見れば、そちらがまず思い浮かんだのはわかってます (^^;) 単に、イコールじゃないと思う、と言いたかっただけ。同じ「日本」に複数の読み方が可能だし、ひとつの和語「ヤマト」にいろんな漢字があてられますしね。)
>白い都様
閑古鳥ツリー掲示板にもご投稿ありがとうございました。即レスするには書きたいことが多くて調べることもあるので、あちらの応答はちょっと遅れますが、うれしかったですー。
で、こちらのこの↓話題にも抵抗できず。
>2.関西弁
>イントネーションで関西人であることがバレバレ。
私は、小学生の頃から、校内放送などでマイクの前に立つと「なんでそんなに完璧に標準語がしゃべれるの?」と言われるくらいで、ひそかにバイリンガルの才(モノマネ上手とも言う)を自負していたのに、東京の大学に入ったら、話しかけられて「はい?」と返事しただけでバレて、びっくりしたことがあります。
>東京周辺で方言をおおっぴらに話すのは関西人だけ。つまり恥ずかしいとか、標準語を話さなくちゃという意識がないのですね。
そう、私もコンプレックスは全然なかった。「あ、関西ですね」「やっぱ、わかりますぅ?(ホントは京阪神以外の西日本ですが ^^; )」というノリだったので、「あ、東北ですか」と言われた新入生は顔色を変えることもあるとは思いもしなくて、ちょっと不本意な誤解もあったなあ。でもやっぱり、100%自分のネイティヴしゃべりを崩さないのは大阪の人でしたね。西日本でも他の地域の人は、アクセントとイントネーションは関西風のまま、変える努力はしないでも、語彙・語尾はしぜんと標準語主体、になることが多いようです。
>板倉様
>遠い未来のスタートレック世界でも「コバヤシマル」に受け継がれているようです。
おおお!「コゥバヤシィ、マルゥー」ですね! (^o^) うる☆からとった言葉が壁に書かれたリング上での「ヨゥロゥシク、オネゲシメッス」というのもありました。どっちも最初はまさか日本語だとはわからなかった(笑)。思い出すとまた見たくなるなあ。(すいません、TNGネタです>皆様)
>みっち様
>「放」は、字形的に邪霊退散の意味があるので、
ふええ。「字形的に」ですか…それは全く知らない世界。
動詞「まる」は、古事記でけっこう見かけたので、私もそっちは知ってましたが(というか思い出しました)。素朴というか幼児的というか、神話のくせに排泄のことが一度ならず出て来るところに(中央権力による編集改ざんが加えられてなお)古事記の「本物の伝承の古さ」を感じたものです。
邪霊退散で思い出しましたが、一時ブームだった(?)安倍清明、いろんな本があってどれを読めばいいかわかりません。マンガ小説問わないので、どなたか詳しい方、おすすめ本を教えて下さいませ。
(No.536
07月14日(月)23時57分)記入者:ハーブ
◆ クイズ、関西弁、丸 の話し
おおご指名が。
まごっとさま、娘さんのご結婚おめでとうございます。
1.クイズ
A:私も風呂さま530やまごっとさま533と同じに思ったけど・・・
B:ヒント531により辞書を引いて、へえー
竹取物語「節を隔ててよごとに金(こがね)ある竹を見つくることかさなりぬ」←掛詞になっているのですね
2.関西弁
ええー? 東北とか九州・沖縄の言葉がわからないということはあっても、関西弁なら十分日本語の範疇ですよ。何とか察しがつくのではありませんか。
とはいえ私自身の経験でも、小学校1年生で関東→関西に移動した時に「言葉がわからない」体験をしました。
「デン」をご存じでしょうか。軽く叩く、というほどの意味です。体育の時間に先生が「あそこの壁まで走って行って、『デン』して戻ってきなさい。」でん、て何だよ、いとしいひと。(←そのころはまだ指輪は読んでいませんでしたw)とは、私はよう聞かんかった。それを知らないのは子供社会でも大変恥ずかしいことのように思われたから。そこで私は皆の後ろを付いてわざとゆっくり走り、ふんふん壁にぺたりと張り付くことを言うのか(本当は勢い余っただけで、張り付くまでしなくてよい)、と見極め、帰りは猛ダッシュ一等賞で戻りました。かわいくない子ですね。
それはさて置き。
関西弁は語尾に特徴がありますが、標準語矯正の上で難しいのはむしろイントネーションです。橋と箸と端の区別ができますか。語尾は隠せても、イントネーションで関西人であることがバレバレ。言葉を覚える幼稚園から小学校低学年の時期に、どちらで過ごしたかが決定的になるようです。私は悲惨で、その年代に東へ西へと移動を繰り返したためにゴチャ混ぜになってしまい、ある言葉は関東風、別の言葉は関西風、聞き苦しいからせめてどっちかに統一せー!! ・・・バイリンガルへの道は険しい。
でも、関西人は直そうとしないから、直らないのだという説もあります。東京周辺で方言をおおっぴらに話すのは関西人だけ。つまり恥ずかしいとか、標準語を話さなくちゃという意識がないのですね。数年前に研修で埼玉県に行った際、東京在住者は通所で地方の者は寮に入りましたが、地方の最大勢力とは関西勢ですから、寮内は関西弁が標準モードでした。これで別になんも不自由せえへんし、直す必要あらへんわ。
厳密には一口に関西といっても地域によって微妙に差があります。大阪と神戸と京都では違いますし、奈良の南の辺りの言葉は私にもよくわからない時があります。以前に、お客さんが「かってくる」と説明するのを「買って来る」だと思って聞いていたら、実は「借りて来る」の意味で、それじゃまるきり効果が違うじゃんかよ〜、というアブナイ場面がありました。
3.丸
船名の「丸」は、できるだけそう名付けろという法律があったはず・・・と思い検索したところ、法律ではなく規則のたぐいで、「船舶法取扱い手続き」でした。「船舶ノ名称ニハ成ルベク其ノ末尾ニ丸ノ字ヲ附セシムベシ」だそうです。
資料
http://www.down.ne.jp/ish/ijn/kaiyo/name_maru.html
(No.535
07月14日(月)19時50分)記入者:白い都
◆ 「丸」と「まる」
「まる」には動詞で(勢いよく)排泄するという意味があり、「お丸」に通じているというのは頷けます。この意味では、「まる」は「放」の字が一般的に使われるみたいです。「放」は、字形的に邪霊退散の意味があるので、「まる」が魔除けの意味を持つことにつながることも考えられます。
ただ、男の子の幼名などに使われる「丸」は、古くは「まろ」と読み、男子の呼称あるいは自称として使われる「麻呂」の転化といわれています(広辞苑、字統)。この文字の意味と読みの変遷からすると、「何々丸」の「丸」と「お丸」の「丸」は微妙にすれ違っているようにも感じられます。もっとも、「丸」を「まる」と読むようになった時点で、邪霊退散の意味も含めて同じになったということなら、それもない話ではないかも(あやふや)。あと、「丸」は剣や船の名前以外に犬や楽器(箏や笛)の名前にも使われていますね。
(No.534
07月14日(月)17時04分)記入者:みっち
◆ ひのもと・日本語・関西弁
長女の海外挙式のため、日本を離れている間に何やら楽しそうな話題がたくさん・・・。わ〜い!(^o^)
ハーブ様に宿題を出されてしまったので、取り急ぎ・・・。(^^;)
A: 敷島の日本(やまと)の国は言霊のたすくる国ぞまさきくありこそ (柿本人麻呂)
B: なよ竹のよながきうへに初霜のおきゐて物を思ふころかな (古今集)
こんな所であってますでしょうか?(え、違う?)
-------------------
・海外旅行中のエピソード(^^;)
ツアーのバスの中で一緒になったおじさんグループ、声高におしゃべりしているが、話している言葉が解らない・・・。「???」「中国語?」「韓国語?」増えているんですよね、中国や韓国からの旅行者。韓国語の看板も見かけるし、ホテルの朝食バイキングには中華粥があったり・・・。で、突然解りました「もしかして関西弁?!」
いや〜、びっくりしました。外国語かと思っていたら関西弁だったとは!!同じ日本語でも解らないものですね〜。まず、イントネーションが違う。それから語尾が違う。おまけに早口。最初は本当に聞き取れなかったですよ。カルチャーショック!(?)TVの関西弁は解るのに〜〜。東北や九州でも、地元の人同士の会話は聞き取れないのかも。ちなみに関東近県ではそういうことはなかったですが。
同じような経験をなさった方、いらっしゃいます?(西→東でも)白い都様は、関東から関西へ移られたときいかがでした?
ハーブ様、話題がずれてすみませ〜ん。ちょっと今、どたばたしていますもので。あたふた(^^;)
(No.533
07月14日(月)16時31分)記入者:まごっと
◆ 「丸」
歴史・古典関係は詳しくないので単発レスにて失礼します。
以前TVの「世界不思議発見」で見たところによりますと、
幼名に使われる「◯◯丸」というのは「お丸」が語源だそうです。
鬼を避けるためだとか。現在でも船に「なんとか丸」と名付けるのは
その名残りだそうで、遠い未来のスタートレック世界でも「コバヤシマル」
に受け継がれているようです。
そう考えると、「つらぬき丸」がかっこわるい、という意見は
あながち根拠のないものではないとか^^;、「ゴブリン鬼」に反応
するから適切な名前だとか、いろいろ言えそうです。
(No.532
07月14日(月)15時19分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ あざな・おくりな・号・幼名などなど
やっぱり名前と歴史が絡むと興趣は尽きませんですね (^o^)
>イルフ様
>“呪術的な側面”は古代中国にははっきり見てとれると思います。
その通りだと思いますが、風呂さま(←省略形で失礼します ^^; )ご指摘のように、呪術までいかない、迷信とか民間信仰とか単なる慣習であれば、日本は古代のみならず中世になって近世になってもまだ、「いろいろな名」があったみたいですね。
「九郎判官義経」なんかは、「何番目の息子か+役職名+固有名詞」で、信仰は関係ないですが、幼名ではたとえば秀吉の晩年に生まれた子供が「捨松」「拾丸」で、これは「捨て子にして拾った子ということにすると丈夫に育つ」という信仰のせいでこういう名で呼ばれたんですね。特に最初の子が夭折したので、やがて秀頼となる第二子のときには、秀吉はくどいくらいに、「これは拾った子である」と言い言いしたそうです。アイヌにも、最初から良い名前をつけると、悪霊(←この言い方は正確ではないですが)に「貴重なもの」とわかって狙われるという考えがあり、死亡率の高い乳幼児期に使う名には、わざと無価値なものを意味する言葉、たとえば「小さいゴミ」などと命名したといいます。
秀吉は、老境でようやく息子を得て(得たと信じて)、「わしの子じゃ!」と何度でも叫びたいあまり、「我が子ではないぞ」と繰り返したのかと思うと、痛ましいものがあります。
----------------
>さんちゃん様
イルフ様がお師匠様だったんですか。これはこれは、存じませんで>師弟お二方
それはさておき、とっても気になるんですけど
>中国歴史モノを書く時など、これに気をつけないと
>中国名は「張三」にしてるんですけどね
さんちゃん様は中国名を使って中国歴史ものをお書きになっている!? ど、どこで?
------------------
>風呂さま
ようこそ〜。
>日本における諱名と字の関係などは、はたして全てが中国由来だと言い切れるのか。
これこれ! (^o^) でございます。「いみな」を漢字で(諱)書いて下さったので、それを見て思い出したのが、「諡(おくりな)」。聖徳太子は生前一度も聖徳太子とは呼ばれなかった、というあれ、追尊の贈り名は中国方式まんまでしょうし、ペンネームと言っていい「号」もそうなんでしょうけど、それだけじゃないと私も思います。でもまとまって論じるほど系統立った知識は持ってないので、詳しい方のご講義を待ちたい (^^;)
さてクイズについて
>Aはすぐわかりました(つもり)。この投稿にもさりげなく書いてみましたが、
後半がどこを指してのことかわからないー! 西郷さんは薩摩で、黒田節は(今調べたら)福岡県民謡だというからこれは違うなあ。ご投稿中に3回出てきた言葉、ということじゃあないですよね?
>竹といえば竹取物語
>節の間かなぁ??
はい、さようです (^o^)ピンポ-ン そのひらがな1文字を辞書で引くと、しっかり説明があります(多分どの辞書にもあると思うのだが…少なくともエンカルタにはありました)
数日後にこれについての解説というかゴタクを書きます(おい。名訳クイズ再開はあきらめかい>自責)
(No.531
07月14日(月)01時53分)記入者:ハーブ
◆ 日本でも
お晩です〜風呂で罵吟スです
名前の話なのでつい出てきちゃいました。
字(あざな)という呼び方は中国原産でしょうが、日本における諱名と字の関係などは、はたして全てが中国由来だと言い切れるのか。「なめたらいかんぜよ!!」と卑弥呼が叫ぶかも...(^^
冗談はさておき、日本でも幕末まで字の習慣がありましたね。
諱名=忌み名=本名であり、字=通称だし、号=別人格通称(私見)であります。ネットハンドルも号の一つといえるでしょうか?同じ人が様々な名前を使い分けることは、日本人にとってさほど苦にならないようです。練習のおかげか。この点における比較文化論も面白いかも。
さて、明治維新におけるエピソードを一つ紹介します。これがどのくらい有名かは良くわかりませんが。
維新の立役者の一人「西郷隆盛」。例に漏れず彼の諱名を周りの人たちは知りませんでした。維新後、新政府に書類を提出する際、たぶん側近の人が、西郷に諱名を聞いて代わりに提出しました。しかし!その人は漢字をまちがえちゃったんですね。「西郷隆永」だったのに、ふと気が付いたら西郷は「西郷隆盛」になっていたのです。(笑) 本人は「まぁそいもよか!」のようなノリだったそうで。西郷の大らかさでした。(^^/
ところでクイズ「この世界」ですが、Aはすぐわかりました(つもり)。この投稿にもさりげなく書いてみましたが、Bがわかりません。竹といえば竹取物語を思い出してしまいます。(^^
節の間かなぁ??
(No.530
07月14日(月)00時16分)記入者:風呂で罵吟ス
◆ 「この世界」はクイズにしときます
みっち様が提示してくださった「名前」という面白いキーワード、イルフ様・さんちゃん様がそれを受けて下さって、じつに楽しいです (^o^)。まだこの先にもお宝が埋もれていそうな、興味の尽きない話題ですよね。
私も参加したいし、そのせっかくの流れを逆行させるわけじゃないんですけど、その前の未解決問題、埋もれないようにしときます。No.525 ハーブの
「世界を意味する言葉」で、日本語=和語、やまとことばにある
・太陽の下にあるもの (Aとします)
・竹の中の空洞 (Bとします)
とは何でしょう?
ヒントは出しませんが、どっちも答を聞いたら「なーんだ」で口惜しいですから (^^;) 解答はもうちょっと先に延ばしますね。Aはほとんどの人が聞いたことのあるやさしい言葉で、Bに至っては現代でも誰もが使っている言葉、単に語源・由来を知らないまま、というだけです。
私個人としては、ここのお客さまの中で、まごっと様あたりなら楽勝かな、と勝手に期待しているんですけど。(わかっちゃってるロムのあなた! 思い切ってその答を投稿しましょう(笑)
ついでに中国での「世界を意味する言葉」ひとつ見つけました。私は中国語は出来ないので、あくまで日本語小説の中国ものですが
『いま海内をみわたせば、晋にしたがっている国は、宋をのぞけば一国もない』(宮城谷昌光「沙中の回廊」・下・P374)
A・Bの書き方にならうとさしずめ「海に囲まれたその内側」というところでしょうか。
辞書によれば:かいだい【海内】四海の内。国内。天下。世界。かいない。(小学館国語大辞典@エンカルタ)
春秋戦国時代ですからまだ、世界にはヨーロッパもアメリカもアフリカもなかったですし、大地は丸くなくて平たかった。だから現代人のイメージする「世界」じゃないです。あくまでその時代その国の人々にとっての、現実に存在する最大半径と言うか。
そこが、上のクイズでも、発想を転換すべき重要ポイントですね。
みっち様の
>太陽の下、というと、天下?
うーん、天下は「あめがした」ですね。これももちろん、立派に「世界を意味する言葉」なんですけど、私が思い浮かべた和語Aはもう少しまっすぐ「太陽の下」です。
(No.529
07月13日(日)00時57分)記入者:ハーブ
◆ 字名話
イルフ師匠、ご無沙汰しております。不肖の弟子、さんちゃんでございます。
>天子などは“名”で呼べますが、親しい間柄なら“字”を使い、そうではない関係の人は官名(太史公など)で呼んだようです。
中国歴史モノを書く時など、これに気をつけないとトンチンカンな呼びかけになってしまう事がありますです。皇帝が敢えて字名で家臣に呼びかけるなど、演出上のポイントになる事もありますし(某字幕作家なら、あっさりと訳落とされそうだ、、、)。
そういえば「銀英伝」作者は、ことあるごとに「『劉備玄徳』『諸葛亮孔明』と呼ぶなぁ!」と主張しておられますな。ふと思い出しました(名前と字名を同時に呼ぶ事は無い)。
「三国志」の登場人物で、例えば「諸葛亮の『亮』と『孔明』」「趙雲の『雲』と『子龍』」「張飛の『飛』と『翼徳』(史書は益徳ですが)のように、名前と字名の文字をうまく関連させているのも面白いですよね。字名をつける時にいろいろ考えたんだろうなあ、と思っちゃいます。
自分に字名をつけるとしたら、どんなのがいいかなあ。
(中国名は「張三」にしてるんですけどね。なぜかって?「さんちゃん」だから、、、それに平凡な人間だし;笑)
(No.528
07月12日(土)20時56分)記入者:さんちゃん
◆ 中国の名と字
みっち様、はじめまして。ハーブ様、お久しぶりです。
先日、海外のトールキンサイトを自動翻訳サービスで邦訳して読んでいましたら、“Middle Earth”が「この世」と訳され、へ?と思っておりました。
ハーブ様のお話を拝見し納得するとともに、なかなか賢い翻訳システムだと感心した次第です。(でも競馬のように特殊用語が多い文章はメチャクチャな訳ですが・・・)
>古代中国では、本名の代わりに字(あざな)が一般に使われています。この背景には、真の名前を呼ばれると、呼ばれた者によって支配されるという考えがあったらしいです。
古代中国では、名をつけるとき生まれた子供の手の平をみてその紋様から名づけたという記述が「史記」などにあります。亀甲などの占いに通じるもので、そうやって名づけられた“名”は天から与えられた尊いもの畏れ多いものという考えから、成人までは“小字”(幼名)を使用し、二十歳の成人後“字”をつけるという風習が生まれたという説があります。(「礼記」など)
天子などは“名”で呼べますが、親しい間柄なら“字”を使い、そうではない関係の人は官名(太史公など)で呼んだようです。因みに“あだ名”は“字”からきているともいいます。
みっち様のおっしゃる“呪術的な側面”は古代中国にははっきり見てとれると思います。
それにしても翻訳システムなど頼らずに英文を読みたいものです。(^^;
(No.527
07月12日(土)17時43分)記入者:イルフ
◆ 魔法と名前
Earthseaを「和訳」すると、「大洋」かな。「わたつみ」などというと、ちょっと違和感ありでしょうか。
太陽の下、というと、天下? 竹の方は……ダメだ(あきらめが早い)。
「ゲド戦記」の魔法は、物の真の名前を探り当てることが重要だったと記憶しています。ここで話が飛びますが、三国志で劉備や諸葛亮が玄徳、孔明などと呼ばれているように、古代中国では、本名の代わりに字(あざな)が一般に使われています。この背景には、真の名前を呼ばれると、呼ばれた者によって支配されるという考えがあったらしいです。それで、実際に本当の名を呼んでよいのは親か君主くらいだったそうです。
さらに話は飛びますが、フィンランドの叙事詩「カレワラ」では、ワイナモンネンが足に傷を負ったとき、自身を傷つけた鉄を折伏するために「鉄の起源」についての長い呪文を唱えるシーンがあります。
このような、真の名前やものの起源という考えには共通したものを感じます。古代の言葉には、呪術的な側面が強かったように思われます。
もう一度話が飛びますが、新版「シルマリル」のトールキンの手紙には、教授がこれらの物語について、堕落、有限の命、そして仕掛け(マシン)という三つの主たる要素があると書いています。なかでも、「仕掛け」について、ここでも支配の目的、さらに魔法との関わりについて触れられているのは、実に興味深いです。
なんだか支離滅裂で申し訳ありません。これは私の頭の中で現在進行形の考えなもので。
ところで、「みっち」は女性のイメージあるかもしれないですね^^;。こんなふうに、インターネットでハンドルを使うのは、古代中国で字を使うのと似ているかもしれない、と思いました。
(No.526
07月10日(木)17時30分)記入者:みっち
◆ earth と the earth と、いろんな世界
みっち様は男性でいらしたのですね (^^;) ちょっと意外。いえ、ひらがなハンドルのイメージからだけの先入観だったんですが。レスありがとうございました。
>「ゲド戦記」が原題と違っているなんて、考えてもみませんでした。「戦記」じゃないなあ、とは感じていましたが。「アースシー」も、Earthseaと書かれて、そうだったのか……。
the earth(しばしば、the Earth )の普通の訳語は「地球」ですが、丸い惑星と判明する以前から使われていますから、もともとは「大地=この世界」。冠詞がなければ単に「土、地面」です。つまり、英語では「世界を意味する言葉は土」なので、ル=グインはそこにこだわって、例えば“The Word for the World is Forest”という作品タイトルがあります。世界を意味する言葉が「森」であるような、緑濃い惑星とその文化を想定したわけです。Earthsea の世界なら、地球でなくさしずめ水球とか海球という言葉が使われているはず?
この世界ではない、別の世界、を英語マインドで想定すると、Middle-earth とか Earthsea とか、そういう名前をつけたくなるもののようです。(他にもあったと思うのですが、とっさに出てこない ^^;)。その意味では、「中つ国」はどうしても狭過ぎるかんじで、最初は違和感ありました。
ついでに言うと形容詞 earthly なら対語は heavenly で、「この世(地上)⇔ あの世(天国)」になっちゃいます。トールキン世界も、見渡す限りの大地 Middle-earth と、見えざる彼方の神々の国、でしょうから、水平方向と垂直方向の差だけ(?)で、やっぱり私にとっての印象は「この世とあの世」ですね。
そういう、コペルニクス以前からの「世界を意味する言葉」は各文化さまざまで、
・太陽の下にあるもの
・竹の中の空洞
が日本語にあります。おわかりになりますでしょうか >皆様
原語を知らないので伝聞かつうろ覚えですが、「土」の他には、「男と女」「造られたもの」「島々」「泡」「苦」などが、「この世」を指す各地の言葉にはあるそうです。
(No.525
07月10日(木)10時10分)記入者:ハーブ
◆ 「ゲド戦記」
3巻で完結したものと思っていて、もう10年以上前に知人の子供にあげてしまったら、しばらくすると4巻が出て、これは図書館から借りて読んだのですが、今度は5巻。妻も読むというので、ついに5巻セットで買い直してしまいました(^_^;)。見ると、確かに4巻が「最後の書」ってなっています(おい)。「シルマリル」新版も結局入手してしまったので、「最後の最後の書」はそのあと読むつもりです。もう出ないだろうな。
ハーブ様が指摘されるまで、「ゲド戦記」が原題と違っているなんて、考えてもみませんでした。「戦記」じゃないなあ、とは感じていましたが。「アースシー」も、Earthseaと書かれて、そうだったのか……。英語音痴はつらい。
(No.524
07月09日(水)18時46分)記入者:みっち
◆ SF・女性・日本
私のように、日本で女でSF読みやってるというのは(マニアではない、単なる読み手でも)、少数派中の少数派だったものですが、ル=グインの功績は大なり。ここでは白い都様はじめ、男女ボーダーレスでSF(も)読む方がいらして下さるのは、まことに嬉しいことです。
ここ10〜20年の、広義(通俗/映像)SFで一番人気(?)の国籍性別といえばジャパニーズ・ウーマンでありまして、「リローデッド」でもユリコ・オオヤマというのが出てましたが、この女優さんも例に洩れず中国系なんですよね。TNGのケイコなんかもそうだけど、中国文化の血を引いて「日本名前の女性」を演じる彼女達の心中って、複雑なものがあるんじゃないだろうか、と考えてしまうことがあります。
で、暴走は続き、昨夜は借りた「Animatrix」を見た。期待度ゼロ・キワモノと決めてかかったためか、*私には* 意外なほど面白かった。映画「マトリックス」の世界設定を使った9本の、実験的な短編、アニメとCGのオムニバスである。マンガ/アニメ好きには少なくとも興味は持てる1枚だと思う。
で、作品群とは別に、マンガ/アニメの歴史、という特典映像があって、手塚治虫からAKIRAを経てMATRIXに至る、あちらの「日本ヲタク」さんたちがたっぷり見られる。評価高いのは知ってたけど、彼らのナマの語りを聞いているといやはや「ほんっとに好きなんだなーコイツら」と言うしかない。日本のマンガの何がそんなに影響力あったのか、よーくわかりました。
しかし気づいてみれば、ハリウッド映画のトンデモ日本人なんかよりずっと面白いのは、SF小説にずいぶん昔から登場する、いろんな日本/日本人かもしれない。
不親切に並べてしまうが、ぱっと思い出すだけでも、オッド・ジョン、ビーグル号、高い城の男、帝国よりも長くゆるやかに(短編)。時代順で、「催眠術もきかないような、サブヒューマンで不気味な軍国主義者」→「有能で従順な使用人」→「謎めいているが高潔な人格者」→「純潔を守るマジメ一方の女性」である(あくまで私のうろ覚えと色眼鏡による、あてにならない印象です。海外SFの日本人史ではありません)。
いや、何も日本に限らず、タオもインド哲学もアリ、要は「西欧白人男性文化 ≒ Judeo-Christian 文化」に対するアンチテーゼ模索の一環、とわかってはいるんですけどね。でもそういうエキゾチック素材の中でも「日本人女性」となると、そこに様々の性的幻想(願望)が投影されたりもするわけで。当の (^^;) 日本人で女です、の人間としては、いろんな意味で、笑うしかなかったりするです。はい。
(No.523
07月05日(土)10時13分)記入者:ハーブ
◆ 連想SFネタ
最近あまり本を読まないため、古い話ですいませんが。
1.マトリクスといえば
私が思い浮かべるのは、452〜453で話題に出た『ダーコーヴァー年代記』の青い宝石。
持ち主の個性に同調し、人の思念を物質エネルギーに変換してテレパスなどの超能力を増幅する力があります。惑星ダーコーヴァーにおいては、マトリクスを使えることが能力者の証明なのだ。
数学の「行列」を英語でmatorixというということは、だいぶ後になってから知りました。
2.電脳SF
ジョージ・アレック・エフェンジャー『重力が衰えるとき』を読んだ人はいるかな? 近未来のアラブ都市を舞台にしたハードボイルド、ユーモラスな味があって楽しめます。シリーズ3作が訳されました。エフェンジャーは2002年に亡くなり、続編がもう出ないのが残念です。
↓調べたら訳者は浅倉久志氏で、浅倉繋がりでもありました。
http://homepage1.nifty.com/HAG03057/sf0900/sf_0836.htm
3.ル=グィン『言の葉の樹』
主人公は女性ですが、『闇の左手』と共通するテイストです。異なる文化との接触、友情と信義、悲劇を乗り越えて進む勇気。
後書きで触れられていた中編連作"Four Ways to Forgiveness"の邦訳が早く出てほしいよう。
ハイニッシュ・シリーズは宇宙旅行のタイム・パラドックスを扱ったものがおもしろい。短編では『冬の王』(『闇の左手』と同じ惑星が舞台)、『内海の漁師』など。
(No.522
07月03日(木)19時11分)記入者:白い都
◆ 用語集 Matrix
SFネタで失礼します。今回挙げている作品は癖の強い
ものばかりでお勧めはしないことを初めにお断りしておきます。
ハイペリオン、あえて書かなかったんですがこれは
地獄の一丁目/全四丁目なんでした。すみません。:)
いちおう二と三の間は指輪とシルマリルくらいには
ストーリーが独立してますからお休みできるかと。
そして "Matrix" ですが、直近の引用元としては
Cyberpunk SF のマイルストーンである W.ギブスンの
『ニューロマンサー』でズバリ電脳空間という意味で
使われています。(ハイペリオンでこのパロディを
読まれたことと思います)。この作品は故・黒丸尚氏に
より訳されていますが、その訳のスタイルが強烈であったために
日本でのこの作品のインパクトが倍増しました。
現在ではギブスンの翻訳は浅倉久志氏に引き継がれていますが、
どうしても黒丸訳と比較されてしまうようです。なお黒丸訳も
賛否両論あり、読みにくいという人と絶賛する人に分極しています。
さらにたどると、プレ・サイバーパンクという感じの作品である、
女流作家 J.ティプトリー Jr の短篇『接続された女』でも
同じ意味で使われています。この作品は河出文庫の『二〇世紀SF-1970年代』
に収録されています。この巻の主なテーマは「女性」でもあるようで、
女流作家による作品が多いです。ル=グインによる遊び心のある作品も
収録されていました。
(No.521
07月03日(木)14時28分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ ル=グイン再発見?
「ハイペリオン」上・下巻を読了、しかしそれは「序章でしかなかった」と判明。
う〜らみま〜す〜>板倉様(もちろんウソ ^^; 身悶えして喜んでいる)。ただちにネットで「ハイペリオンの没落」(これまた上・下!)注文したのに、今日たまたま別件で珍しく本屋に入ったら、ついふらふらとハヤカワ文庫の棚へ…揃っていたのであやうく続編のエンデミオンまで(計何冊じゃ!)買いそうになり、なんとか引力圏脱出しようとあがいてぐぐっと方向修正した先にあったのが、「言の葉の樹」。よかった!
思えばハイニッシュ・ユニバースを去ること幾年月…そう、ル=グインがSFでない大長編を書き始めた時、私も彼女を離れたのだった。先日ここで Earthsea 4・5を読もうという意志を表明したものの、訳本は「高い・かさばる・児童向けのつくり・用語に慣れるには最初から目を通さなければならない」四重苦、ペーパーバック注文もまだだった。(児童書のせいか邦題は、シリーズ名自体「ゲド戦記」(-_-;)ヤメテヨ というくらいで、ほぼ毎度原題とかけ離れている。第4巻なんて「最後のゲド戦記」!?おーい。第5巻が出たらどうするか考えてなかったの?)
さてネットはもとより、雑誌TVほかのメディアを活用する能力のないハーブは、呆れた事にあんなに好きだったル=グインのその後の消息を全く知らなかった。今回「言の葉の樹」(2000年発行)の解説で、健在でご活躍と知った。嬉しい。キャッチアップのため、しばらくはまた本代による家計赤字が予想される。
(No.520
07月02日(水)02時36分)記入者:ハーブ
◆ ハイペリオン&HP5
>ハーブ様
そいうえばハイペリオンの作者はホラー出身でした。
一章はちょときつい話でしたね。直球という表現は
撤回いたします。m_O_m
>ふ様
HP5,発売日に買って、読み始めました。でもまだ15章
くらいです。速読の練習のために買ったんですが、、、
考えてみれば、執筆時期は二本のPJ映画が世に出た
時期ですね。屋敷しもべ妖精の Kreacher とか、
もう確信犯ですね。Voldemortも Dark Lord という
呼び名はそのまんまですし。
(No.519
06月30日(月)14時51分)記入者:板倉
◆ ハリポは
英語脳が常態のふ様には悶絶モノの略称でしょうが (^^;) 私は「話題」でしか知らないのでこの名称で失礼します。
>ここのLOTRファンでHarry Potterシリーズも好きな人ってあまり
いないのでしょうか、さっぱり話題に出てきませんね。
ゴン様とか、よそのサイトでは好きな方もいらっしゃったと思いますが…
にゃんこ様のお嬢さんとかうちのヲタク息子とかの、特定小中学生には「もろお子様向け」と言われている、と最初に聞いたので、ハリポは映画も本も食指が動かないままです。つまり評価以前で止まってます。
で、かく言う私はダレン・シャン(←現代に吸血鬼)も、*あの「リローデッド」*も楽しめているのですから、
・大枠設定の荒唐無稽(≒バカバカしさ)が、どのへんから「ウソすぎてパス」となるかの境界
・枠の中の、キャラクターやエピソード個々の面白さや魅力
この見かた受け取り方、には個人差がすごく大きいわけです。だからSF/F(ファンタジー)は、ノンフィクションや歴史小説とちがい、同一作品について絶賛と全否定という、正反対の評価が同時に寄せられることが多いわけですね。
誰にバカにされようと、面白いものは面白い。同好の士と盛り上がるのは、もっと楽しい。かくしてSF/F分野には、ゲットーが林立するのだなあ(あまり鵜呑みにしないで下さいね ^^; >皆様)。
(No.518
06月29日(日)14時01分)記入者:ハーブ
◆ ネタバレなし Harry Potter 5
ここのLOTRファンでHarry Potterシリーズも好きな人ってあまり
いないのでしょうか、さっぱり話題に出てきませんね。僕は根が
ミーハーなので、楽しんでます。最新刊のHarry Potter and the
Order of the Phoenix、やっと読み終えましたが、まあまあ楽しめ
ました。
それにしてもVoldemortなんてもろSauronチックで、Dumbledore
なんて露骨にGandalfですね。
(No.517
06月29日(日)03時04分)記入者:ふ
◆ マグニートーファンクラブ (^^;)
にゃんこ様、だっだめですよ、私の暴走に火をつけては (^^;)
>何とも言えない迫力&貫禄&重厚な演技&セクシーさ。
ああ、やっぱり!(共感の嵐)言わないように抑えていたんですけど、白状します。そうなんです、今回初めて、自分よりずーーっと年上のお方だというのに感じてしまいました、「フェロモン系ではないセクシーな魅力」!
知的に人間を卓越した存在、というのは、それだけで魅力なんですが(善でも悪でも。TNGのデータ君みたいな無垢なのは特に)、マグニートーの場合、冷酷でもあり理想家でもあり、その行動原理は同胞愛といっていいし、大局的な見極め方と一貫性は、善玉ボスより上なんですよねー。パイロじゃなくてもあっちに走るわ、私なら(おいおい)。
>一作目では感じなかったのですが、ミスティークとの絡みは何とも色っぽい感じがしませんでしたか?
私は一作目から感じてました(爆)。いや、その、一作目では「絵になる」のに感心していたんです。美男美女とか美女と野獣という定番外の、「官能的な女が、鋼のごとき揺るがぬ理知の男にかしずいている」その図が、高度にエロティックであると評価する、みたいな、結構冷静なものだったんですが。今回は背中にゾクゾク来てしまって(以下自粛)。あ、それで、字幕にはいい所もあったというご報告を思い出した。
ウルヴァリンが感心して "She is good.(優秀なんだな)" と言った時に、
"You have no idea." と返す、この英語台詞にしびれました。説明すると、「君には何も解ってはおらんよ(彼女がどれほど多様なすぐれた能力の持ち主であるか、君などには想像もつかないだろうね。こんなのはほんの一端でしかない)」ということなんです。でも4語5音節しかないから、字幕は短くならざるを得ない。どうしたかというと、
「まだまだ」
私はこれはかなり上手いんじゃないかと思います。
そしてこの1ラインからわかるのは、He is proud of her ということなんですが、長くなった(+なる)のでこの英語表現についてはいずれ改めて書いてみたいと思っています。
(No.516
06月27日(金)19時35分)記入者:ハーブ
◆ マッケラン様
ハーブ様、ついに「X2」ご覧になったのですね!
いいですよねー、マグニートー。何とも言えない迫力&貫禄&重厚な演技&セクシーさ。ウルヴァリンよりも魅力的(褒めまくり;)。一作目では感じなかったのですが、ミスティークとの絡みは何とも色っぽい感じがしませんでしたか?(まぁ、ウルヴァリンにも迫ってましたけど・・・)
ナイトクロウラー役のアラン・カミング、実は以前から結構気になる俳優だったんですよ。
ジュリー・テイモア監督の「タイタス」やショーン・ビーンとの共演作「ゴールデンアイ」「黒馬物語」、「スパイキッズ」などでもいい味出しています。
イアン・マッケランの出演作ではスティーブン・キング原作の「ゴールデンボーイ」の元ナチ将校役が凄かった!
ガンダルフともマグニートーとも全然違うイアン・マッケランが見られます。
お勧めですが、コワイ映画でした。
(No.515
06月27日(金)18時05分)記入者:にゃんこ
◆ 駆け込み「X2」+「ハイペリオン」のこと
警告とお詫び:ますますSFづいて暴走加速中のハーブです。ご迷惑をおかけしております。近日中に軌道修正予定ですので何とぞ〜。
本日無理やり行って来ました、最後の機会?劇場で「X2」(ずっと「X-men 2」だと思い込んでいた。何しろネタバレよけて通る人なので、雑誌もネットも見ないようにしていたのだ。スクリーンで「X2」の文字を見てがーん ^^; )
ネタバレなし感想は:もう1回見たい!マトリックス2(リローデッド)は観てる間は面白かったが、もう1度劇場に行こうとは思わなかったし、感動というのはなくて、「うわー、すごー、アハハ」に尽きていたと言えばそれまでだった。しかし「X2」は、素直に感動もしたし、脚本の出来が第1作より上で(これは珍しい!)、何よりやっぱりイアン・マッケラン! 第1作の3倍くらい魅力があった(注:とことん個人主観です)
本気で「マッケランの」ファンになりそうである。たかがアメコミの映画化、どうせ実写マンガ・どうあがいてもB級、のはずが、老人(?)二人のおかげでどわーっと評価が上がってしまいました。(それだけじゃなく見どころはあれこれあるんだけどね。Nightcrawler は実によかったし、今回は青美女の意外な一面が、とか。キリがないのでやめますが)
---------------------
>まっきー様
こういうご投稿、うれしいです!
またお暇が出来たら、ちょくちょくいらして下さいね。
>板倉様
ご紹介ありがとうございました。おすすめの「ハイペリオン」、読み始めました。
訳文は確かに秀れているし、1ページ目で早くも私のツボに次々直撃弾が来て、期待は盛り上がっているのですが…そして読了前に感想めいたものを書くのは違反だとは思うのですが…しかし! これだけは言わずにいられないのでどうかお許しを。
>「ノービット」は最近めずらしい直球ド真中の宇宙冒険活劇でしたが、ハイペリオンもそうです。
*これについては意見が違います〜* (以下、ネタバレというものはないですが、ほとんどの方には意味不明です。ごめんなさい>皆様)
「ノービット」はどなたにもおすすめできますが、「ハイペリオン」をそのつもりで読み始めたら、あ、あ、あの第一章だけでグロッキーに。第三章はもう、試練の道。これはいかん、と頭を初期化したつもりで気を取り直したが、第四章(これだけで立派に一編の小説以上ではないか!)では打ちのめされて倒れてしまい、起き上がれないかと思いました(ここまで昨夜)。しかし構成が構成なので、強烈に引っ張られているから、とうていやめるわけにはいかない。まっきー様ではないですが、奈落の愉悦というか眩暈陶酔の苦しみというか。平常心では読み通せない、迷路をジェットコースターに乗せられて引き回されているようです。
作品の良し悪しや面白さ評価とは全然別の問題として、こんな小説を「直球ド真中」と評されるのは、あまりに「通」すぎるご見解ではないかと、わたし程度の軟弱SF読みとしてはご同輩に警告申し上げたくなったのでした。少なくとも、ゆめゆめ「ノービット」と似た小説を期待してはなりませんよ、と。
長らく禁酒していた人間が火酒を飲んだようなもの、だとしたら、酔っ払いの言としてご寛恕の程をお願い致します。あ、おわかりとは存じますが、教えていただけて心底感謝しております>板倉様
(No.514
06月27日(金)01時12分)記入者:ハーブ
◆ SF/F100
SF/F100 のリスト、やはり見入ってしまいますよね。
以前は新作に点が辛かったので古典が多かったんですが、
最近は点が甘いようですね。指輪とエンダーは不動の1、2位だったんですが。
僕が見た時は3位がマーヴィン・ピークの『ゴーメンガースト』三部作
でした。それで興味を持って創元文庫の邦訳を読んだんですが、独特の
ファンタジーで面白かったです。
数年前BBCが総力を挙げて全4時間のTVドラマを作ってまして、
去年日本版のDVDが出ました。値段が7000円弱と高いですが、
数年前から注目していたので迷わず買いました。セールスポイントですが、
「クリストファー・リー様がかっこいい!」というだけで管理人様には
十分な売り文句でございましょう。他の役者も素晴らしい演技を見せています。
公式ページはこちらです:
http://www.bbc.co.uk/drama/gormenghast/
まっきー様の懸案事項を増やしてしまい済みません:)
>23 The Nine Billion Names of God
「サルにタイプライターを叩かせているといつか偶然マクベスを
書き上げる」というのに似た話でしたね、確か。
最近このサルの実験を実際やった人がいたようです。キーボードを
叩き壊して、マクベスには程遠かったようです^^;
それでは良役SFを紹介させていただきます。
早川SF文庫『ハイペリオン』、ダン・シモンズ、酒井昭伸訳
「ノービット」は最近めずらしい直球ド真中の宇宙冒険活劇でしたが、
ハイペリオンもそうです。しかも過去の名作SFをいろいろ本歌取りして、
アルジャーノンのように泣かせてハインラインのようにドンパチして
います。まさに20世紀の最後を飾るにふさわしい作品です。
(No.513
06月25日(水)10時42分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ お久しぶりでございます
やたらやることが山積みなのに、先日から自動車教習所へ通い始めまして、どんどん自分の首を絞めている状態です。
合間を縫ってロムはしていましたが、SFの話題と、LotR版のCDドラマにそそられて、「混ざりたいんだけど、時間がない〜」と地団駄ふんでいました。
Top100SFは、今まで読んだのは全部翻訳ものだったために、タイトルと著者名を追っては「あ、これは読んだ覚えがある」と、懐かしくも嬉しくなり、四半世紀近く前に読んで、今では段ボールに詰めて納戸に放り込んである本をひっくり返したい衝動にかられています。
アンバーとか、もう一度読みたい〜!
ドラマCDのことをこちらでも書いてしまいますが、聞いていないので内容的なことは話せないので許して下さい。
もう、すっごいすっごい聞いてみたい!
でも、Thunderbirdsのドラマカセットを聞いたという友人の話が届いて、そっちにもそそられているし(^^;)、分身の術でも使って自分を何人か増やしたい気分です。
こちらへ来ると、LOTRだけじゃなく、映画も本もCD も、「見たい・聞きたい・読みたい」が渦を巻いて、天国と奈落が一緒に目の前にある気が致します(私の心境と状況です)。
当分ロムが続くと思いますが、楽しい話をなさって、私を大いにそそってください。
では、存在証明でした(笑)。
(No.512
06月25日(水)02時29分)記入者:まっきー
◆ 感謝&Top100 SF
昨夜はネットできなかったし、今夜は地道にドラマCD書き取りしようと思ったら…
板倉様〜!
>もう一つ、気になる方が多いでしょうから書いておきますと、
>◯◯◯の原文は Rattler です。あの訳語には敬服しました。
これは嬉しい。はい、とーっても気になってました。感謝です!
原語知らなくとも、敬服してましたけど。ああいかん、他にもノービットにおける対比あれこれ、ネタバレに走りそう…
しかもさらに、ご紹介のURLは私にとってはもう、とうてい抵抗できないものでございました。
と言いましても、やはりSF離れて長いせいもあり、はっきり読んだといえるのはわずか1割なんですけど。懐かしい名前をみつけては感慨どっぷり…意外と古いのも生き残っているんですねえ。というわけでつい極私的ゴタクを…(皆様ごめんなさい)
6 Dune. この板でもすでに散々書いたとおり。
20 Flowers for Algernon 最初が15歳で早川ハードカバー「世界のSF短編集」、ぞっこん惚れこみ、アメリカでは散々探したが田舎町のことで中篇化したほうのペーパーバックのみ入手、その後アンソロジー漁りでやっと短編原文入手(ネット時代以前は大変だったのよ)。実はそれぞれ別個に好き。
23 The Nine Billion Names of God Arthur C. Clarke あら?クラークだっけ?英語のアンソロジーで読んで、よーわからん話だ、と思った記憶しかない…タイトルが酷似した別物ってことはないよね?
42 1984 今は昔の物語、でも84年より前に(翻訳で)読んでたけど。共産主義も滅びて忘れ去られてるとばかり思ったが、この順位は意外なり。
55 The Foundation Trilogy 実は、「マグニートーとマグニフィコ」というタイトルでここに一文アップしようとしてやめたんです、先日。中学生で訳本読んで面白かったけどそれっきりだなあ…でもマグニフィコを思うといまだに胸が痛む。
57 Green Hills of Earth おお! 郷愁の短編。日・英一度ずつ読みました。いい詩です。死にぞこないスケベじじいと言われるはるか前でした…
72 A Wizard of Earthsea ル・グインは一時手に入るものはぜーんぶ読んだ。この三部作は英語でしか読んでない。そういえば続編が出たのは大分前なのに読んでない。いかん。
84 Something Wicked this Way Comes ブラッドベリで唯一リスト入りがこれ?うーん、もちろんいい作品だけど、他にも(つぶやき)。
88 More than Human スタージョンはこれ以外にも翻訳で読んだはずだが、はっきり覚えているのはこれ。でも当時(十代)趣味じゃないと感じた記憶が。すいません。
100 The Door into Summer わお!ハインラインではこれ好きでした。しかしStranger in a Strange Land よりこっち、ってのはやはり、ヒッピー時代は遠くなりにけり、ということなのだろうか。
あと、何も知らないがタイトルを見て惹かれたのは:10 Hard to be a God 46 Persistence of Vision 53 Memory, Sorrow and Thorn 91 Sojourn でした。
100リストのおかげですっかり「SFの虫」が目覚めてしまった。板倉様、No.481 でも書きましたが
>>ぜひ、おすすめ良訳秀作海外SFの本を教えていただきたいです!
よろしくご教示下さいませ。(ブランク長いのでまずは日本語で ^^; )
(No.511
06月25日(水)01時28分)記入者:ハーブ
◆ ノービットとか
ちょっと geeky なネタに走りすぎて少し反省しております
板倉です。
モルゴスを倒す日を夢見てがんばってくださいませ>みっち様
ところで忘我教ですが、原文では Trancer です。ホビットの
方で対応している物を考えるとニヤリ^^です。
Fluffy はふさふさしている、という感じの形容詞ですので、
猫の名前とかによく使われるのかもしれませんね。
もう一つ、気になる方が多いでしょうから書いておきますと、
◯◯◯の原文は Rattler です。あの訳語には敬服しました。
それと、みっち様が挙げておられる「アンバーの九王子」ですが、
ファンタジーの傑作ではあるんですが入手困難なためにお勧め
できません。このシリーズ全5冊を揃えるのは古本魔道を究めた
行者達の間でも難行とされています。以下の SF&F人気投票でも
上位に入っているのですが。。。
個人的には指輪と並び、煙草を恰好良く吸うキャラが出て来る
二大煙草ファンタジーだと思っています。:)
http://www.geocities.com/Area51/Cavern/6113/t100255.txt
9位のハイペリオンは入手が容易で、指輪並にスケール大きくて、
訳も素晴らしいので宣伝しておきます。
(すみません6位のデューン未読なんです)
(No.510
06月24日(火)20時11分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 「ノービット」読みました
「ホビットの冒険」を再読してまもないタイミングだったので、「これがあれか、ではこれは?」などと、いちいち比較しながら読んでしまいました。
うまいことSFに仕立てたなあ、というのが第一の感想です。SFとして見ても、それっぽい素材が盛りだくさんで、楽しい作品です。でも、一番ウケたのは「忘我教」だったりします(爆)。解説によると、著者のパット・マーフィーは名だたるフェミニストだそうですが、なるほどなあ、と思わせる「配役」ですね。あと、フラッフィー。どこかで耳にした名前のような……。
>板倉さん
アングバンドにはまってしまいました。ここで長々と書くべきではないと思いますが、ちょっとだけ。ハーブさん、お許し下さい。
ドワーフのパラディン、ギムリ
ハイ・エルフのレンジャー、ベレグ
マインドフレアのメイジ、ラダガスト
キャラを3人作って遊んでいます。ギムリはレベル16までいったのですが、地下7階でゼリーに強烈な酸を浴びせられて死亡(T_T)。特別な雰囲気がした階で、初めてモンスターハウスに出くわしたときのことです。開始直後にガラドリエルの玻璃瓶をゲットして、意気上がっていたのですが……。ラダガストのみはZ(ハヤカワのアンバー真世界シリーズ、5冊とも持っています)ですが、マナ切れでフルーツコウモリに捕まってしまいまして、もう何代目か(笑)。ベレグともども、ようやくレベル5です。
(No.509
06月23日(月)17時12分)記入者:みっち
◆ ULTIMATE EDITION
最初は、Re:No.507 ですが
> baldhatter 様
>ジャーゴン現る!
「ハッカー用語辞典」も東宝怪獣映画になっちゃうんですね(笑)。
>サイト主ハーブさんにとってはきっと意味不明の用語だらけ
はい、さようです。しかし、以前巨大ロボットアニメ話の出た時にも言いましたが、サイト主の知らない話でもぜーんぜんかまいません。それどころか、誰も知らない話でも禁じられてないんです>皆様
(ではルールはないのか? 暗黙のうちに了解されている不文律というのは、文章化されないからこそ不文律なんでしょうね、なんちゃって)
--------------------
タイトルの話:
「X-MEN 2」、見たかったのに見逃した〜、と嘆いていたのを哀れんだのか、昨日知人が ULTIMATE EDITION なるDVDを貸してくれました。「合計5時間半以上のまったく新しい映像特典! 初回生産限定」というモノです。2枚組でディスク2にメイキングやインタビューなどがあるのは定番として、本編が5通りの再生モードとか、アングル切り替えとか、私は初めてなのでまごついてしまうくらい、何やらイロイロ満載されているようです。本編以外の部分、今夜からじっくり楽しませてもらおうと思ってますが、しかし、慰めになるより火に油かもしれない。うう、やっぱり遠くまででも観に行きたいよー。自分へのネタバレ禁止が限界じゃー。
それにしても改めて、艦長は同一人物だがガンダルフはどこにもいない、と思いました。イアン・マッケランはやっぱりすごい!
ヴィゴとショーン、それにスミス…じゃないヒューゴー・ウィービングは、私の狭い見聞範囲にも、他作品の話題が飛び込んで来る(特に、ご投稿で教えてくださる方々、感謝してます)のだが、それに比べるとどこでも役者マッケランより「あのガンダルフ」に話が寄っていた気がする。実際、別人ですね、あまりにも完璧に。遅まきながら、出演作を1本ずつ捜しては見てみなくては。(ハーブは映画通なんかではないのでした ^^; 好きなだけでいつも大口叩きすぎだよ>自分)
(No.508
06月21日(土)15時29分)記入者:ハーブ
◆ ジャーゴン現る!
板倉さん、SASさん、こんばんは。
なんとまぁ...。このサイトでJargon Fileの話が出てくるとは思ってもいませんでしたが...お二人が続けて投稿すると、こんなネタもありなんですね。サイト主ハーブさんにとってはきっと意味不明の用語だらけなんでしょうが...(笑)
私は、仕事の必要上いろいろと辞書を揃える必要があるのですが、昔と違って最近の対象はもっぱら電子データになっています。しかもネット上には、けっこうフリーのデータも出回っていて、特にPWing形式---Windowsだと、DDWinなどの辞書検索ソフトで使える形式---のものが充実しています。
私の手元にも、WebsterやRoget's Thesaurusのような正統派の辞書から、Bible辞典とか悪魔の辞典のような特殊辞書まで揃っています。
そして、Jargon Fileもこの形式でダウンロードしてあるので、仕事の合間にときどき楽しんでいる次第です。
ちなみに hobbit という単語をひくとこう書いてあります。
[rare] The High Order BIT of a byte
これもコンピュータ用語と掛けた解説になっているのですが、全体的に「サブカル系のネタとコンピュータ系のネタの融合」という趣きの用語・解説が多いですよね。
>ハッカーとトールキンの親和度の高さをうかがえます。
その両者を結ぶのがヒッピー文化ということでしょう。
さて、そんなJargon Fileですが、実は仕事の上でも役に立つことがあります。
breadcrumb という単語をご存知でしょうか? 日本のネット界が誇る大辞典(?)「英辞郎」にも乗っていない単語ですが、Jargon Fileにはちゃんと次のような語義が記載されています。
In user-interface design, any feature that allows some tracking of where you've been, like coloring visited links purple rather than blue in Netscape (also called 'footprinting').
(本当は、後半がちょっと違うのですが)
ネット上のページをたどっていくと、よく「ホーム > 製品 > マニュアル」のようにページの階層を表示してあることがありますよね。これを見れば、今自分がサイト内のどこにいるか一目でわかり、簡単に元に戻ることができるわけですが、このような表示方法のことを breadcrumb と言います。
IT系の文書では数年前から見かけるようになりましたが、辞書にないくらいなので、まだ定訳はありません。暫定的には、文字通り「パンくずリスト」という訳語もあるようですが...。
この用語の由来は「ヘンゼルとグレーテル」にあると言われています。森の中で、来た道をたどれるようにパンくずを落として歩いたのに似ているというわけです。
ところで、このJargon Fileに近い(かもしれない)日本語版があるのはご存知でしょうか? 「通信用語の基礎知識」というのですが、やはりサブカル系のネタとコンピュータ系のネタがクロスしていて、同じくFreePWing版が出回っています。
ただしその「サブカル」の中身がだいぶ違うところが、日米オタクの違いを反映していて興味深い限りです。
どう違うのかは、見てのお楽しみということで...。
(No.507
06月19日(木)02時03分)記入者:baldhatter
◆ Jargon File
板倉さん、ハーブさん、皆さんこんにちは。
暫く前に紅茶のテーブルの方でご挨拶させて頂いた、SASといいます。
ノービットは、一年ぐらい前に買ったまま、ずっと後回しにしていて、
まだ未読なのですが、皆さんの書き込み読んで、早く読まねばと思います。
"Jargon File"ですが、
http://catb.org/~esr/jargon/
や
http://jargon.watson-net.com/
にありますよ。
私、"Jargon File"は、アスキーの 「ハッカーズ大辞典」の旧版でしか
通読してないんですけど、読んだ当時は トールキン読んでなかったので、
恥ずかしながら元ネタ全然分ってないからさらっと飛ばしてました・・・
去年出た「ハッカーズ大辞典」の新版(といっても、原書の方は
1996年発行ですが)買ったときは、トールキン関連用語を真っ先に探して、
訳者が、ホビットを妖精だと書いたり、木の鬚が木の髭になったりしているのを見て、
(分ってなかった自分のことは思いっきり棚に上げて)分ってないなぁと
ダメ出ししながら読んでたので、えらい変り様(^^;
>ハッカーとトールキンの親和度の高さをうかがえます。
Perl 言語の設計者のLarry Wallも、かなりのトールキン好きなんで、
http://www.zdnet.co.jp/internet/news/9811/16/news01.html
彼の有名な本 Programming Perl Third Edition(邦訳 プログラミングPerl第3版)
http://www.oreilly.com/catalog/pperl3
のPerl正規表現のサンプルコードはトールキンがいっぱい出てきて楽しいです。
その中でおもしろかったのが、置換のサンプルで↓
>$lotr = $hobbit; # Just copy The Hobbit
>$lotr =~ s/Bilbo/Frodo/g; # and write a sequel the easy way.
(No.506
06月18日(水)18時44分)記入者:SAS
◆ ノービットとか
遅レスで失礼します。
「ノービット」、みなさん評判良いようで
紹介してよかったです。この本で "in orbit" という熟語を
覚えました。;)
>白い都さん
じつは Angband の前身に Moria というゲームがありまして、
それを強化したものになってます。Moria のラスボスはバルログ
でしたが、Angband ではサウロンを倒した後、モルゴスと対峙
することになります。「ハッカー用語辞典」としてしられる
"Jargon File" にも、このゲームの解説があるんですが、
URLが頻繁に移動してどこにあるか分からないです。
この Jargon File には他にもトールキン由来の言葉が多く、
ハッカーとトールキンの親和度の高さをうかがえます。
プリンタで無駄に紙をたくさん出す人を "Tree Killer"
プリンタが文字化けすると "Elvish が出て来た"
などなど。
全く関係ないですが、マトリクス(まだみてないです)などに
影響を強く与えている Japanese Cartoon をネタにしたフラッシュ
です↓爆笑モノです。
http://www.homestarrunner.com/sbemail57.html
見終ったら<BACKで戻って他にもいろいろ見ると笑えます。
(No.505
06月18日(水)13時50分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ Watership Down
(LotR板から河岸をかえました...)
エンチィングさん、ウォーターシップダウンのネタふり感謝です。
実はBBCラジオについてあの記事を書いたときから、この話は出したくてしかたがなかったのですね。
というのも、ウォーターシップと指輪には共通項がわりと多いと個人的に思っているからでした。
・アニメ化に伴って日本で話題になった時期が近い(1977〜78頃)
・まだ「ファンタジー」が今ほど一般的でなかった当時、日本におけるファンタジーの、いわば火付け役になった
・原作の訳本がどちらも評論者から出ている
・アニメの声優が重なっている(John Hurtも出ている)
・どちらも、イギリス的な風土に根ざしている
そう、日本公開はあったんですね。確か吹き替えオンリーだったようです。私はそちらを見逃していたので、例によって直輸入版のビデオで見ました(コピーが今も手元にあります...βテープで)。
当時、すでに本邦では宮崎駿が出現していたため、それと比較してしまうとどうしても見劣りはしたのですが、背景の美術だけは秀逸でした。
原作の方は、指輪が純粋ファンタジーであることに成功しているのに比べ、寓意的な要素が目立ちすぎる---というような書評を当時読んだことがありますが、でもウサギ視点で描かれたあの世界観、キャラクタ一人一人(一匹一匹ですね)の個性、折々に挿入されるウサギ世界の神話語り、そしてエンチィングさんが引用していらっしゃるあのセリフが出てくるクライマックス...。やはり優れた作品であると今も思います。
アニメは輸入版DVDだけのようなのでリージョンコードの問題がありますが、原作は今でも評論者の文庫で出ていますので、私の推薦図書の一つに加えておきます。
(No.504
06月14日(土)11時39分)記入者:baldhatter
◆ エージェントスミスをホームラン?
小学5年の次女が「エージェントスミス、ネオにかっ飛ばされていたね〜、ホームラン!って感じで。」と大喜びでした。
一作目の時には、ネオとモーフィアスのカンフーレッスンの場面で「なんちゃってブルース・リー合戦」に大笑いしましたが、今回も結構笑える場面が色々ありましたね。
長女はツインズのあっけない退場ぶりに呆然としていましたが(笑)
やはり本編終了後のエンドロールが始まると、すぐに席を立つ人が多かったのですが、いつも劇場内の電気がつくまでは席を立たない私たち親子は、バッチリ三作目の予告編を観てまいりました。
やはり映画館では映画の余韻を楽しむくらいの気持ちがなくちゃ、損しますよね (^-^)v
(No.503
06月13日(金)18時08分)記入者:にゃんこ
◆ マンガは思い切り笑いながら読みたい
唐突ですが、私は電車の中でも平気でマンガを読みます(最近のサラリーマンなら珍しくないでしょうが)。しかもギャグがツボにくると、かなり堪えつつも、つい笑声が漏れてしまいます。当然ながら、周囲からは何ともいえない視線が飛んできます。
なんのことかとお思いでしょうが、私も多忙の合間に無理して見てきました、Reloaded、というお話です。
もう臆面もなく「マンガを実写にしました〜」という映画ですから、あちこちでかなり「笑える」はずなのですが、周りは至って静かなのでした。
あるサイトの管理人が Reloaded の感想として書いていますが、ちょっと前まではマンガ(アニメ含む)でしかできなかった画面を、実写でこうも見事に再現できるようになってしまったんですね。
「これは日本マンガ文化に対するハリウッド文化の逆襲だ!」と、マンガの将来を本気で憂えてしまうのでした。
実際、日本のマンガとアニメは、多くのハリウッド人にとって間違いなく強烈な「触媒」になったはずで、それがアメコミやファンタジーものが次々と映画化されていく原動力になっているようです。予告編を見ているだけでも、ハリウッドの意地、を感じます。
(No.502
06月11日(水)12時58分)記入者:baldhatter
◆ 最高です、「ノービット」
読みましたぁ! 白い都様の
>これはイイ! SFらしいセンス・オブ・ワンダーに溢れた宇宙活劇。
>SFには珍しく「ですます」調だが、この作品にぴったりハマって、読みやすい文章です
100%、まったくそのとおり、の1冊でした。今年のベスト入り決定、いやそれ以上です。SFの初心を思い出させてくれるし(ああ、ブラックホールを最初に知ったあの頃のトキメキ…SFも若かった。ゴクリ、ゴクリ)、「ホビットの冒険」との関係も、『パロディ』というのとは違いますね。
七人の侍 ⇒ 荒野の7人、みたいに、もとの作品がもう好きで好きで、自分のよく知っている(?)別の時空で同じ話を展開させてみたい誘惑に勝てなかったんだろーなー、という感じです。
映画TTTとちがって、どんなに熱心なトールキン読者でも、普通の小説も読む人ならば、「ノービット」に気を悪くしたりしないと思います。それに、訳者の浅倉氏が、ノービット→ホビットの順で読んで、どっちもすごく面白かったというのがまた、嬉しいじゃないですか。
いかん、久々に興奮して浮かれるほど楽しい本にであって、連続投稿何のその。
これから読む方のために、ネタバレ禁止を思い出してここでやめます。
この本を知らずに人生終わらなくて良かった(おい、いくら何でもそこまで言うとオーバーだろう)。板倉様、白い都さま、本当にありがとうございました!
(No.501
06月11日(水)00時04分)記入者:ハーブ
◆ 話題の?増殖エルロンド
〔いわゆるネタバレはありません。正確には、予告編以上ではない、です〕
マトリックス・リローデッド、TTT観に行った劇場の予告で「エルロンドがいっぱい〜!」の衝撃(笑撃?)で椅子から落ちそうになったその時から見たくてたまりませんでした。
この土曜日は運動会というもので早朝弁当作りから1日屋外、へとへとに疲れまして、「親」をちゃんとやった分、「カウンター(数ではなく逆方向の何か)が必要だよな」。 慰労という口実ができたので、交替で最寄のチャリ10分映画館に行くことにしました。週休二日制万歳(土日が休日でない方ごめんなさい ^^; )。
いやはや、なんちゅーか、ものすごい映画だった。私はとても楽しんだが、ここまで来ると拒絶反応の人もいるだろうと思う。帰宅してざっとネット検索したが日本語のページではまだ大した記事は見つからなかった。旧・マトリックスの方は4年前なので、評や感想も沢山ある中に、
「*ジャパニメーションとカンフーと最新CGの合体*」まあ、これにつきるだろうなあ。
日本モノのオタク再生産もすごいが、今回はそれにインド趣味?が加わって、実写モブシーンの方も異様な熱気。ヒューゴー・ウィービング個人の魅力は断然第1作に軍配が上がるけど、見どころ情報量は3倍くらい詰めこんだ感じでした。
あ、絶対忘れちゃ行けない一言があった。LotR以前と違って、(終始、ではないが)つい意識して字幕を見たのですが、林完治さんは素晴らしい! 話には聞いてましたが、こんなちゃんとした字幕翻訳を見たのは初めてです。
この映画はコンピューター概念+妙に哲学的実在論の問答、難解で早口で語数が多いパートがあるんですが、そこなんか特に、分かってない人がやったらヒサンだったことでしょう。要約凝縮の芸を見せてもらいました。お見事でした。
-----------------------
>白い都様の書評
こういうカキコをまた拝見できるようになってうれしいです〜 (^o^)
そうだ、「シルマリルの後はノービットだ」と言っておきながらまだだった。これはぜひとも急いで読みたいな。
>しかし、ここの皆様の評価も高いということで、やっと読む気になりました。
実はわたしも、本とビデオに関して、この板での評価はかなり信頼度高いです(単に自分と趣味・判定基準の近い方々が高比率 ^^; )
(No.500
06月09日(月)09時13分)記入者:ハーブ
◆ 書評など
>『ノービットの冒険−ゆきて帰りし物語』
遅ればせながら読了。最初に本屋で見た時に、タイトルからすぐにホビットのもじりと気づきましたが、読むのが怖くて(ヘタなパロディだったら本を燃したくなるだろうから)、しばらく寝かせておいたのです。しかし、ここの皆様の評価も高いということで、やっと読む気になりました。
読んだ結果は・・・これはイイ! SFらしいセンス・オブ・ワンダーに溢れた宇宙活劇。私は本来はシリアスなハードSF系のほうが好みですが、こういうのを読むと、SFとはまず第一に読んで楽しいものなんだ、ということがよくわかる。
また、当然ながら『ホビット』の読者にとっては、原典のキャラクターの、誰がどう置き換えられているかを探すのも楽しみ。つまり一粒で二度おいしい式ですね。
これは訳者に負うところも大きいと思います。『ホビットの冒険』を彷彿とさせる語り口、SFには珍しく「ですます」調だが、この作品にぴったりハマって、読みやすい文章です。余談ながら、翻訳文学でやたら難解だったり意味が取れない場合は、翻訳に問題があることが多いと思います。
>山椒魚ふたたび(誰彼さま498)
日光の日本両生類研究所にはオオサンショウウオの他にも、世界の珍しいサンショウウオが沢山飼われております。
そこで得た知識の一端をご披露いたしますと、まず両生類はカエル、イモリ、サンショウウオの三種に大別されます。サンショウウオの顔を正面から見ると、カエルそっくり(誰彼さまのおっしゃる「のっぺり」)、両者が親戚筋であることは疑いようがありません。すると、サンショウウオの串焼とは、イモリの黒焼きに似たものでしょうか。あまり美味しそうではありませんね。
ところで、日本のサンショウウオは大小問わず黒色と決まっていますが、世界にはいろんな体色のものがいます。
例えば、サンショウウオの英名は Salamannder:火喰龍(龍やトカゲはハ虫類なのですが)、その名の通り火炎を思わせる華やかなオレンジ色のもの。
黒い体に、絵の具でも落としたかと思うような、水色やピンクのパステルカラーの斑点があるもの。
本当です。皆様も機会がありましたら、是非一度行かれませ。
>Zangband というゲーム(板倉さま494)
それは紛れもなくシルマリルを引いていますね。題名からしてAngbandのもじり。
※Angbandとは「鉄の牢獄」の意味、第一紀に大敵モルゴスが中つ国に逃亡して来て以来、根拠地とした地下要塞。
シルマリルの新訳は今読んでいる最中です。重すぎて通勤の時に持てないので、家で寝る前に読むだけではなかなかはかどらない・・・
(No.499
06月08日(日)17時13分)記入者:白い都
◆ またやっちゃいましたか…
>ハーブ様&皆さん
>後半は性格の話ではないですのでご安心ください。けっして誰彼さんが権謀家で色欲旺盛で可愛げのない希代の極悪人ということではありません。単に、あと20年したら外見が近づくかも、という可能性を秘めた顔のタイプと見るむきもある、という意味に解釈してください(笑)。
あらためて(言い訳でしてf(^^;) ポリポリ)、少年なら(誰が?)一度はヤンに憧れるものでして、ヤンのようになりたいと友人に言ったら、
「ルビンスキーにはなれるかも」
と冷たく言われたのをまとめたものでして、実際は品行方正、血統書付き、健康優良不良青年でありますので、御安心を(なにがやねん!←自分つっこみです)。
>サンショウウオ(白い都様に贈ります)
日光両生類研究所に実は行った事がないのです。しかし!オオサンショウウオはどこかで見て凄く感動しました。いいですね、あののっぺり感。出来るものなら抱いて寝たい…。一匹欲しいのですが、愚妻はうんと言ってくれないでしょう…。因みに奥鬼怒だか河内温泉の方にはあるお店で、鹿丼、熊丼、サンショウウオの串焼きを食べることが出来るそうです。興味がある方には言って下さればすぐに早速、韋駄天で完璧に調べ上げお教え致します(^▽^)ケケケ。
それでは、初めての人間ドックで「バリウム一口飲んで」はいごくっ、「二口飲んで」はいごくごくっ、「二口飲んで」「すいません、もうないのですが…」「ええ??!」と驚かれた医者嫌い
誰彼でした。
(No.498
06月05日(木)19時51分)記入者:誰彼
◆ 「ライジング・サン」見ました
製作年度の確認をしようと検索したら、「淀川長治の銀幕旅行」というページがありました。最初に「映画は必ずその製作年度を知って見る必要がある。」と書かれていて、この映画の場合は確かにそうだな、と思いました。1993か。この10年の経済状況の変転はスゴイですよね。
「日本人の商社マンがフンドシをしていたり、ヤクザめいた商社マンが女の腹の上にサシミをのせてそれをつまんで食っているというようなシーンを見ると吹き出すのだが、油ぎった日本人、無口な日本人、とにかくイヤーな日本人、そのかつての古い日本人への印象を、実はこのように今も持って、それを見せて興行価値のプラスにしようとする映画を、一度は見ておく必要がある。」(淀川大先生の言)
ほんと、一度は見ておく必要がある、と思って見たんですが。ひどいものと予想して見たので、けっこう面白かった(え?)。肯定評価はもちろん出来ませんが。そうそう、このページにあったこの評が私に一番近いかな。
CinemaScape−映画批評空間− (URLは載せません。まずいかもしれないので)
『変な日本人など見どころ満載!ぜひ観てください。面白いよ。注:普通の映画好きな人は観ないでください。面白くないよ。』
これに尽きると思います (^^;) ショーン・コネリーの「フジャケロナ!」などヘンテコ日本語で笑いたいというのでもない限り、おすすめできるシロモノではないですねえ。
この板で話題に出してもどなたも乗ってこなかったのは納得が行きました。ははは。
---------------------
>「レッド・サン」
たまたまタイトルが似ているだけで、時代も舞台もかけ離れてて、日本人が出ている、という以外何一つ共通性はないんですが。
残念ながら見ていません。レンタル店にも、もうないんじゃないかなあ…見つけたら借りよう。
それにしても、 baldhatter 様が女優を語る時って (^u^)クスクス
私自身は見てなくても、にゃんこ様と並んで、映画話とっても面白いです、いつもありがとうございます。
>こんなこと書いて、出入り差し止めになりませんように
私はどなたにも一度もそんな事、ほのめかしさえしていないのに、どうして何人もの方がこういうことをおっしゃるのか、寛大なサイト主としては不可解ですわ(笑)。
(No.497
06月05日(木)15時24分)記入者:ハーブ
◆ サンショウウオとレッド・サン
ほぼ1週間ぶりです。
現実世界では1週間というのはほぼ似たような日々の繰り返しなのですが、ネット上の時間はやはり流れが違いますね...
ということで。
> ルビンスキーの愛人、ドミニク・サン・ピエールが一番好きなのだった。
田中芳樹にしては上出来の女性キャラ、ですね、おそらく唯一の。アニメでは今ひとつだったですが、何よりも「ドミニク---ラム(うる星)---ノンタンのナレーション」というつながりがあったりして(これはハーブさん不得意の領域ですが)何ともいやはや、なのでした。
> 山椒魚
> サンショウウオ
漢字で書くと文芸作品、カタカナで書くと両生類の名前。日本語って便利。
日光の「日本両生類研究所」は、なかなか通なスポットです。
初めて行ったのは、高校入試が終わっていちばんフリーな時期に友人と二人で日光に出かけたときのこと。天然記念物オオサンショウウオは、いくら見ていても見飽きません。水槽の中に岩魚が数匹泳いでいて、それに食いつく瞬間までひたすら眺めていました。
が、驚いたのはその数週間後(もう少し後だったかも。記憶が古いので)。何とその両生類研究所の、まさにそのオオサンショウウオが盗難に遭ったというニュース。サンショウウオは漢方薬の材料になるのでいい値で売れるらしいのですが、その筋での盗難だったとか。
はたして、白い都さんが大学時代にご覧になったというオオサンショウウオは、私が見たのと同じ個体だったのかどうか...「あの○○が最後の一匹とは思えない...」と呟いてみたり。
> 映画『レッド・サン』
公開当時、さすがにロードショーではなく、近所の映画館まで落ちてきたときに観ました。たぶん小学校高学年頃の話です。
確かに当時は、三船敏郎とブロンソンとドロンという顔合わせばかりがやたらと話題になったものですが...私の記憶にいちばん残っているのは、格好いいラストシーンではなく...。これを書いていいものかどうか、さんざん迷ったのですが、えい、書いてしまおう(こんなこと書いて、出入り差し止めになりませんように)。
えーっと、この映画にはウルスラ・アンドレスという女優が出演しています(あの頃の代表的ハリウッド美人です)。前後の脈絡は覚えていないのですが、その彼女が捕まって(誰に?)酷い目にあわされます。細い革紐をですね、水で湿らせます。それをですね(うーん、書きにくいぞ)、彼女の首に巻いておいて、灼熱の荒野に置き去りにするわけです。すると、水分が蒸発するにつれて革紐が首を締めてゆく...。
そのときの彼女の表情が、その、つまり何とも...。以下、思春期にさしかかった当時の男の子の心理をご推察くださいませ。
赤面しながら(するな!)退場...
(No.496
06月05日(木)00時20分)記入者:baldhatter
◆ 感謝&ルビンスキーのこと
板倉様、寛大なお言葉ありがとうございました。
(実はやっちゃってから、「普通はそれってマズイんだよ」と相棒に叱られましたので、ものすごくほっとしました ^^; 感謝)
ライジングサンのことを書くつもりでしたが、昨日今日事情あってまだビデオを見るほどまとまった時間がとれずにおります(1週間レンタルだしな)。
それでつい、禁断の銀英伝ネタ、しかもネット外個人情報含む、を走り書きしてしまったのが以下です。
>ヤンのようになりたいとは思いますが、友人からはルビンスキーの方が近いとのこと。(誰彼)
後半は性格の話ではないですのでご安心ください。けっして誰彼さんが権謀家で色欲旺盛で可愛げのない希代の極悪人ということではありません。単に、あと20年したら外見が近づくかも、という可能性を秘めた顔のタイプと見るむきもある、という意味に解釈してください(笑)。
サンダーバードにそっくりさんが出てるんだよね、ルビンスキーの。
銀英伝も指輪と同様(!?)女性キャラはきわめて数も少なく、作者の「女の幸福は結婚にあり」との価値観に批判もあるのですが、なぜか悪女だけは生彩がある。その中で私はルビンスキーの愛人、ドミニク・サン・ピエールが一番好きなのだった。
(No.495
06月03日(火)02時12分)記入者:ハーブ
◆ 山椒魚
ハーブ様、ご紹介いただき光栄です。
なにかあればどんどん引用して下さってOKですんで。
サムのセリフの「ピクルス」、やっぱり注目しちゃいますよね。
それと寺島さんの絵もそうですけど、最近源氏物語の写本は「青表紙本」
てのが有名だと知りまして、赤表紙本てのはその辺りも関係あるかな、
とか思いました。自分は日本の文学詳しくないんで、そういう隠しネタが
あっても気がつかないです。もっと色々ありそうですが。
それとシルマリルですが、当時日本語訳を作成してた Zangband
というゲームに、フィンゴルフィンの得物である剣「リンギル」とか、
竜グラウルングとか、第一紀のネタがたくさん出てきまして、ゲーム
中でそれぞれに解説文を表示しようとしてた関係で必死で読みました。
というかゲームに出て来るキャラやアイテム中心に読んで、それ以外の
エダインの家系図とかはほとんど無視でした^^;
(No.494
06月02日(月)12時06分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 山椒魚と指輪の接点
白い都様、ありがとうございました。そうかやっぱり最近はこれといった活動してないのかなあ。好きな書き手の一人だったんだが。……
>サンショウウオ
板倉様の「指輪雑記」はすごく面白いんですが、その中にこういう一節があります。
(板倉様、事前に転載承諾も取らずにごめんなさい、だって指輪と山椒魚の接点なんですもの、待ったなしでご紹介しちゃいます。お許しを)
-----------
(2002/02/18 より)
岩波少年文庫『ホビットの冒険』上下購入。以前読もうと思ったときは確か文庫がまだなくて、小さ目の原書ペーパーバックを電車で読んでた。いやー瀬田さんの訳はいいですね。
☆ ゴクリ登場シーン
「しゃー!してきだこと!いとしいしとよ。」
このインパクトはどうよ、て感じ。これに寺島さんの山椒魚のような挿絵が加わって、もう最強。
山椒魚、、、山椒魚、、、あ!そういう小説あったような。書店で確認。井伏鱒二『山椒魚』を立ち読み。暗い岩屋に閉じ込められた山椒魚が、迷い込んだ蛙を閉じ込めて会話する。これだ!寺島さんの絵はそういうことだったのか!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/lotr/misc.htm
------------
「原書読み日記」のほうも、わりと最近になって全部読ませていただいたのですが、驚いたことに、名訳クイズでハーブがネタにしたものがいくつも入ってました。もちろん、日本人としてあの原書を読んだら、「へええ。面白い英語表現だ!」と感じる箇所はある程度重なるのは不思議ではないんですが…2002/03/04(私のサイトが始まる半年前です)なんて、2行並んでたのにはもう、「他人とは思えない〜(喜)」。
あ、でも今気づいた。普通は「ハーブが盗作した」と思われる心配をすべきなのかな (^^;)
しかし板倉様もシルマリルは原書でいきなりお読みになったのですね…ずーん(落ち込み)←ウソです。単に、「尊敬!」でございます。
本日「ライジング・サン」をレンタルしてきました(劇場公開では観ていない)。今夜鑑賞の予定です。日本向け編集(反日部分カットという噂あり)かどうか、はわかりませんが、株式会社ハマグリというのが出てくるそうなので、日本の描かれ方には相当期待が持てそう (-_-;) です。
(No.493
06月01日(日)16時23分)記入者:ハーブ
◆ 調査結果報告
>で、緑茶夢の森脇真末味の現況は?(ハーブさま473)
私の守備範囲・・・既に傾向はきっちり把握されておられるようで。
もちろん読みましたとも。大昔、プチコミがA5サイズたった頃、リアルタイムで。地元在住の漫画家さん(今はどうかわかりませんが)として、同級生のコたちで応援していました。
現況は残念ながら掴めておりません。一時期「プチフラワー(現・月刊Flowers)」で描いていましたが、最近はマイナー誌やイラストのお仕事が多いようです。
・ファンサイト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5082/index.html
作品解説、掲示板など。情報は更新されていない模様(というか更新すべき情報がない?)
・単行本リスト
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/zephyr/moriwaki.htm
2002年3月15日付け、各コミックスの収録作品が一覧できる。本体は個人の趣味日記ページらしい。
>日光:夏の思い出
大学時代。中禅寺湖畔に学校の研修施設があり、所属サークルの夏合宿で毎年行きました。
近所の「日本両生類研究所」の前を通るたび、サンショウウオ・コレクションを見たいと思ったけれど、一年二年の下っ端の頃はとてもそんなことは言い出せません。3年目にして幹部になり、「みんな、行くゾォー」と下級生を引き連れて出かけた。私は体長1m超のオオサンショウウオ(天然記念物)に感動うるうる〜でしたが、同級生の女の子は「気持ち悪くて、昼ご飯が入らない」と言っていました。ごめん、無理して付き合ってくれたのね。
・オオサンショウウオについて(写真あり、両生類苦手の人はご遠慮ください)
http://eco.goo.ne.jp/wnn-z/files/data/japan/sanshouo.html
あ、山椒魚のほうは調査依頼なかったか・・・
(No.492
06月01日(日)15時50分)記入者:白い都
◆ ためになるサイト
>ハーブ様
限定サービス(?)ありがとうございます。
『源氏』の英語版など、こちらのサイトと出会わなければ知り得なかったこと。うれしい限りです。NYOSANや空蝉のクイズも楽しませていただきましたが(過去ログ参照)、和歌の比較も大変興味深いですね。
S(以下略)氏訳は素直というかそのまんまというか・・・。W氏訳は「げげっ、こっ、これはあの恐怖の仮定法?」(^^;)
訳によってこんなにも違うものとは・・・どこの国のものでも歌(詩)というものは他の言語に訳すのはニュアンスからいっても不可能なのでは?と思ってしまいます。五・七・五・・・のリズムに感じる日本語の心地よさは日本人特有のものなのかなとも思います。・・・と以上真面目モードでした。
>トルストイは嫌いだった
思わず笑ってしまいました。文豪と言われようとも嫌いなものは嫌い・・・ってありますよね。『戦争と平和』は映画のほうはオードリーの美しさと相まって人気が高いようですが。私は『風と共に去りぬ』がけっこうダメでした。(原作も映画も)スカーレットという女性に感情移入できなくて・・・。(ナンカムカツク・・・)あの頃はパールバックの『大地』の主人公の妻のほうにかなり惹かれました。虐げられた農民の妻(すごく地味)の生き方に。
>誰彼様
(^u^)ぷぷぷ
>アレックス・キャゼルヌという形です。
>友人からはルビンスキーの方が近いとのこと。
>アミノレンジャーのレッドにしか見れないおばかさん。
>どちらかというとPJの方に近づいている気が・・・
堪え切れず吹き出してしまいました。楽しいお話をこれからも期待しております。(ニッコウキスゲ見たいです。)
(No.491
06月01日(日)14時17分)記入者:まごっと
◆ 恥かしい…。(。-_-。)ポッ
>にゃんこさま
はじめまして!こんにちわ!恥かしいことしました。「レッド・サン」でしたね…。何年も前に見た映画、つい間違えました。因みになぜ間違えたと言いますと(男の言い訳ですね)、みなさんには興味が無いでしょう漫画「修羅の門」という格闘漫画に出てくるボクサーが「ラスト・サン(最後の息子)」と出ていたのをついこの間見たもので…。すいません。ここの掲示板は皆さんの知識の豊富さに書くのをためらうほど。「迂闊だぞ!」と誰か(アムロ?)に言われそうで怖い…。
因みに日光は来月(明日からですが)中旬前後がニッコウキスゲの見頃かと言われています。お暇があれば一日行くのもいいかもしれません。東照宮で挙げる結婚式は、なんと世界遺産なのに10万で出来るそうですよ。因みに市民は半額だそうで(笑)
>三船敏郎
え?知りませんでした…。オビワン・ケノービ(相変わらずふざけた名前ですね)、三船さんに依頼が来ていたのですか??確かにルーカスは大ファンなのは知ってましたが。「スターウォーズ」のR2D2、C3POが「隠し砦の三悪人」から(これも記憶がうさんくさいな〜)来たと言うのを知って以前驚きましたが…。脇役も楽しい黒澤映画。大好きです。因みに時代劇専門ですが。私が忘れられないのは「米盗まれちまっただよ〜」というシーン。最高でした。
>まごっと様
はじまして!こんにちわ。知識不足の誰彼です。ここは恐ろしくマニアックな(?)会話ばかりですので、緊張しながらいつも書いています。
さてさて源氏が出てくるところ、さすがでございますね。ハーブ様なんか英訳を持ち出してきて…。英語の短歌は相変わらず難しくて理解不能ですが。源氏は心落ち着いたる時に、ゆっくりと読みたいと思っていますのでところどころは知っておりますが、いかんせん知識不足のため、コメントは控えさせていただきます(政治家的言い訳)。
「ラグナロック」…(笑)。神々の誰彼(う〜んやはりおかしいかも)的には、やはりロイエンタール提督が好きですし、あのような生き方がしたいですね。妻に対しては疾風ウォルフと言うよりは、アレックス・キャゼルヌという形です。「父さんは負けたわけではないぞ」と子に言い訳するタイプですね(笑)。ヤンのようになりたいとは思いますが、友人からはルビンスキーの方が近いとのこと。ウォルフにはどう逆立ちしてもなれそうにないです。そうそう一月に車を買いまして(11年も前の中古です)、色が銀色でものすごく速いものですから、勝手に「ベイオ・ウルフ」と名付けております。
ヴィゴやショーン大人気ですね。アイズオンリーもまた。男としてはひげ面で、骨太(ショーンは骨太過ぎる気が)で知的な彼らを目指したいのですが、どちらかというとPJの方に近づいている気が…。例えれば、ゴレンジャーごっこをしてレッド役をやろうとしているのに、端から見ればアミノレンジャーのレッドにしか見れないおばかさん。ああ、ダイエットしなきゃ!
(No.490
05月31日(土)12時35分)記入者:誰彼
◆ 源氏、トルストイ、軍服(三題噺にもなってない)
わーい、まごっと様、お久しぶりです。
>ハーブ様、流れに乗り遅れたレスですみません。→ロム専に戻る。
何をおっしゃる (^^;) 流れなど気にせずに、どんな前の話題でも好きに取りだして、いや既出でなくたって何からでもお書き下さいな、まごっと様ならいつでも歓迎です。。
というわけまごっと様向け限定サービス(?)をば。
>『寄りてこそそれかとも見めたそかれにほのぼの見つる花の夕顔』
・円地文子訳:近寄って見てこそ確かめられようが、たそがれ時に見ただけでは、私が誰だかわかりはしますまい。
・E. G. Seidensticker訳: Come a bit nearer, please. Then might you know
Whose was the evening face so dim in the twilight.(どうかもう少し近くにおいでなさい。そうすれば、夕暮れでよく見えなかった夕顔が誰か、あなたにはわかるかもしれません)
・A. Waley訳: Could I but get a closer view, no longer would they puzzle me---the flowers that all too dimly in the gathering dusk I saw.(私がもっと近くで見ることさえできるならば、忍び寄る夕闇におぼろにしか見えなかったあの花々は、私にとって謎ではなくなることだろうに)
「そもそこに白く咲けるは何の花ぞも」と源氏が問うたのですから、こう解釈するのもわかるんですけど、主体が逆なんてウェイリーはものともしない人だから(笑)。
------------------
>>アンナ・カレーニナ
>まごっと様、ご覧になったのですね!
早いなあ(びっくり)。午前3時から未明にかけての放送時にはさすがに見られず、朝昼夕は録画ビデオ見るなんて考えられない、という生活のワタクシは、今しがた見終わったところです。
>ショーンはほれぼれするほど素敵でした
>軍服姿の凛々しいこと!v^^v
私もこれには異議なしですが、主演女優がどうとかより、映画として…いや、そもそも原作からして好きになれなかったんだった。というか、トルストイははっきり言って嫌いな作家だったんだ、思い出した。改めて、「なんでこんなストーリーが名作とされているんだろう」と不思議。ロシア上流階級はやっぱり革命起こっても仕方ないような生活してたのね、というのは視覚的に再確認できましたが(しょーもなー)。
しかし、「ドリームゴール」に続き、映画作品としての評価はほっといて、恋するショーンが見られただけで満足!(おい)。それにしても彼は実生活で3度の離婚とのことですが、うーん、やっぱり恋多き男ということなのかなあ? あ、いえ、私は俳優さんの私生活に興味もったことはかつてないのですが、その、…はい、やめます。ここは「萌え」板ではないですもんね。(用法あってるのかな?)
戦争・軍隊は嫌いだけど、ヴィゴもショーンも(それぞれ異なる)軍服姿に新たな魅力発見、というのは困ったもんだ (^^;)
(No.489
05月31日(土)02時57分)記入者:ハーブ
◆ にゃんまげ
>誰彼様
はじめまして。日光にお住まいなのですか。
神奈川に住んでいた頃、日光江戸村のCMよく見たなぁ・・「にゃんまげに飛び付こう、ドンドン♪」
にゃんまげ・・・とても親近感をおぼえるキャラ名(笑)
日光には、小学6年の修学旅行で行ったきり。遥か昔だなぁ・・・。
有名な「眠り猫」が想像していたよりも小さくてビックリしたものです(あんまりデカいと猫じゃなくなっちゃいますけど^^;)
>「ラスト・サン」
ええと、もしかしてアラン・ドロン、チャールズ・ブロンソンも出演していた「レッド・サン」の事でしょうか?
三船 敏郎はドロンより、ブロンソンよりカッコよかったです。(日本人だから贔屓目なのかな?)
「スター・ウォーズ」のオビ=ワン・ケノービ役を断ったのを後悔したので、スピルバーグの「1941」に出演したと聞いたことがありますが、「1941」の三船さんは真面目に演じれば演じるほどヘンでしたねえ。
三船さんと言えば「用心棒」「椿 三十郎」のラスト、「あばよ」の一言が忘れられません。今はいませんねぇ、あーいう俳優さん。
>アンナ・カレーニナ
まごっと様、ご覧になったのですね!
軍服姿のショーン・ビーン、本当に凛々しいですよね!
あんな風に情熱的に迫られたらアンナでなくてもクラッとしちゃいそうです。
・・・でも、人妻を追いかける暇がある軍人って一体?(苦笑)
(No.488
05月30日(金)18時27分)記入者:にゃんこ
◆ 歓迎!男性諸氏!
>誰彼さま
はじめまして。いつも楽しそうな話題が多くて「混ざりたい・・・」と思っている間に乗り遅れてしまい、ロム専になってしまっているトロい(こちらのサイトではたぶん)最高齢主婦です。ハーブ様のサイトに男性が増えるのは喜ばしい限りです。マニアックな話題に拍車がかかりそうな予感が・・・(^^;)
誰彼→誰そ彼れ→たそがれ→黄昏
素敵なHNですね。「たそがれ」で真っ先に思い出したのが『寄りてこそそれかとも見めたそかれにほのぼの見つる花の夕顔』(源氏物語:夕顔)でした。
そしてもう一つは、「神々の黄昏」→「ラグナロック」→『銀英伝』。奥様がエヴァンゼリンだとすると誰彼様は「疾風ウォルフ」のファンでいらっしゃいますか?あ、何を隠そう私は双璧のもう片方のファンでございます。「ああ、エルフリーデになりたかった・・・(うそ)」これって、「トロルの餌」的話題でしたっけ?>ハーブ様
>DAのアイズオンリー
なんと、女性ファンがたくさん!私も好みでした〜。いつも「うう〜、じれったい〜!」と思って観ていました。「おおっ!」と思うシーンは全て想像シーンなんですよね〜。思わせ振りだわ。でも二人の願望には違いない。後半は「あらら、『モロー博士の島』になっちゃった・・・」でした。
>「スラン」は古典ですが
ガンダルフVSピカード艦長で(指輪ファンには)有名な「X-メン」とか最近はやりのミュータント物ですが、DNA改造人間もミュータントと言うのでしょうか?あと、SFとファンタジーの境界というのも微妙ですよね。(「空想科学小説」は死語?)高校時代とても好きだった早川の本に『アトムの子ら』(「鉄腕アトム」とは全く関係ありません)というのがあって、SFというよりは突然変異の天才児として生まれた少年少女の精神の葛藤と成長というようなストーリーでしたが、なんだか今の日本のアニメに共通するような・・・。(「エヴァ」とか・・・ね)あ、息子に今度帰省するとき『攻殻機動隊』を持って来るように言わねば・・・。(^^;)
エルフの少子化なんぞもつい遺伝子レベルで考えてしまう・・・。フェアノールなんて7人の子沢山だったんですよね〜。昔はノルドール族もたくさん増えたようだし。外部からの血が入らなかったのでDNAが衰退したのでしょうか。(ってウソです)(^^;)
>「アンナ・カレーニナ」
紅茶板でエイチィング様ご紹介の映画を録画して観ましたが、ソフィー・マルソーがなんだかなあ・・・でした。私にはどうしてもフランス娘にしか見えませんでした。(言うまでも無くショーンはほれぼれするほど素敵でした>にゃんこ様。軍服姿の凛々しいこと!v^^v)でも二人とも007の敵役とは何たる偶然!?
あわわ、もうこんなに時間が・・・。
書きたいことはいっぱいあるのですが、なかなか時間がとれない・・・(ToT)ハーブ様、流れに乗り遅れたレスですみません。→ロム専に戻る。
(No.487
05月30日(金)13時35分)記入者:まごっと
◆ そういえば・・・。
こんばんわ。風邪を引いてしまいました。実は私、日光で接客業をしております。4時くらいからせきがちょぼちょぼ出始め「ん?」と思っておりましたが、5時に来たお客さんが日本語を話さないので「どこから?」と聞けば、「台湾」というではないですか!あと一時間せきがでるのが遅ければ、今はやりのあの病気と大騒ぎしそうでした。台湾から、と聞いて断れないこの職業。いつも不安になります。
>ハーブ様
・なんと言っても、ブルースリーシリーズでしょう!あの映画に出てくる日本の印象、何度見ても笑えます。色々出てくるのでどれかは定かではないのですが(確か鏡の部屋で闘うあれです)、夕食に招かれたブルースリー達が入った部屋にいたおすもうさん。まわしを持ち合いながらダンスを踊っているシーンはいつも見るたびに笑います。
・「ラスト・サン」は三船さんが出ているだけあって、あの頃の映画としては正しい?江戸時代の侍が描かれていたので楽しかったですね。未だに配役と設定が納得いかなかったりするのですが。
・ちょっとずれるのですが、京都太秦映画村にある「スターツアーズ」のように映像に合わせて座席がゆれるアトラクション、どなたかお乗りになった事がございますか?その映画の内容があまりにもものすごく、出た後にはしばし呆然としました。ネタバレですが、すごい山の奥から色んな乗り物を乗り継ぎ、都会の会社に行く七福神の一人?を描いたものです…。聞いただけでつまらなそうなこの映画、アトラクションの中には中国系、アメリカ系の外人だらけでした。このようなあほらしいのを日本人が作ってしかも外人が寄りたがるところで公開するな!としみじみ思いました。これをみて母国に勘違いしつつ帰るのだろうな、と。ちなみに日光江戸村にはにゃんまげの映画がこれまた大スペクタル上映中です。これもちょっと…。妻と行った時には二人で貸切で見れましたが、貸切だと途中退場も出来ず苦しみました(笑)。
(No.486
05月29日(木)22時12分)記入者:誰彼
◆ ハリウッド映画の中の日本2
最近の映画では「チャーリーズ・エンジェル」が、なかなかでした。
冒頭、敵役の屋敷に敵情視察に行くエンジェルたち。その屋敷では、アヤシげな日本風パーティが催されているのですが、これがもう、スバラしい。ビル・マーレーがスモウ・レスラーの着ぐるみで敵役とスモウ対決するあたり、ネラってやっているとしか思えません(笑)。
あとは、「ダイ・ハード」でテロリストに襲われるのは日系企業のビルと思われますね。
まじめな所では「ベスト・キッド」ですか。まあ、これは空手が主題の映画ですから、当然ですね。
少しマイナーな所では「太陽の帝国」でしたか、主人公の少年と知り合いになる日本人航空兵が出てくる映画がありました。
あと、野球モノで「メジャーリーグ2/3」(石橋貴明出演)「ミスター・ベースボール」(健さんが出てますな)も、その範疇になりますか?
「アルマゲドン」で松田聖子が出演したのは、日本向けサービスカットでしたっけ。
あと、「タクシー2」も日本が関係してますね。
ざっと思い付いたものを挙げてみました。
(No.485
05月29日(木)21時56分)記入者:さんちゃん
◆ ハリウッド映画の中の日本
「ラスト・サムライ」で思い出した、ずっと書きたかったテーマ。日本を扱ったあちらの映画あれこれです。昔になる程、トンデモ抱腹絶倒ものがあるので、およそ記憶に新しい方からいくと
・「Ronin」ご存知、ショーンがちょい役とは思えないちょい役で出てました。ローニンという言葉の理解が完全に正しくて、やっとここまで来たかと感慨。アメコミには「レッド・ローニン」という悪役ロボット(!!)が出るものとかあったんですよ。一時は「ニンジャ・タートルズ」なんてのも流行ったように、世界に知られた「サムライ」だけではなく、ショーグン/ニンジャ/ローニンまでは、知ってる人も多いです。イメージはもちろん、滅茶苦茶ですけど。
・「ブラック・レイン」---涙なしには見られない、すばらしい遺作でしたが、それはおいて。やくざの親分が、日本がアメリカナイズドされて任侠道が堕落していくのを嘆くときの、ヘタな英語の迫力、良かったです。でもやっぱ、大阪の町をバイクで爆走しながら日本刀、ってのがなあ…
・「ザ・ヤクザ」B級映画、といっていいんでしょうね。ロバート・ミッチャムが日本に来て苦労する刑事さん。印象的だったのが、高倉健が父の墓前に手をついて一言、「すみません」この英語字幕が "Father, I've killed the eldest son of your eldest son" と、何を謝っているのか説明するものだったこと。日本語せりふの英語訳は、本当におもしろくてたまらない。「指を詰める」は、ハラキリ現代版(?)として、アメリカ人には怖いもの見たさの魅力があるのかな?
ここまではいいのですが、これより時代が古くなると、「国辱もの」「爆笑もの」がでてきます。
・「ティファニーで朝食を」日本人の部屋につるされた巨大チョーチン、しかも頭をぶつけて「ゴンッ!」何で出来ていると思ってんだ〜??
・「ガン・ホー」マイナー映画その1。高度成長ニッポンの、モーレツ社員と、アメリカの経済敗北の始まりというシリアスな背景なんだけど、コミカルだし、古き良き日本女性の描かれ方がいかにもで笑える。しかし、日本人の銭湯や温泉風景がインパクトあるからって、アメリカ南部の川で集団水浴びって、そりゃないよ〜。アメリカではTVシリーズにまでなったはずで、きっとあれよりスゴイ日本がてんこ盛だったんだろうな…
・「The House of Bamboo」1951 監督: サミュエル・フラー「東京暗黒街・竹の家」
これ見てる人は少ないだろうなあ。監督は、一応の名のある人で、その特集をやってたときに見ました。いくら戦後間もないからって、ヒロインの名前はマリコ・ナゴヤ(名古屋!?)珍妙な日系人たちの日本語、巻き寿しのように円筒形に巻かれる布団(sleeping matress という英訳から勝手に想像したんだろうな)、水辺の貧民窟など、アジアのあちこちごった煮の中に、ゲイシャや進駐軍が配されて、もうめくるめくパラレルSFワールドである。
そういえば経済先進国として注目され実像が知られる以前(そんなに昔ではない)は、「日本の家は竹と紙で出来ている」という有名な比喩説明が一人歩きして、欧米人の間に定着していた「日本人の生活」イメージと来たらそれはもうファンタスティックなものでありました。
ヘンテコ日本文化の出てくる映画はまだまだあるでしょうから、あとは皆様に追加お願いしまーす。(TNGだって、バックにうる星の格闘技とか、ケイコの結婚式もすごかったしなあ)。
(No.484
05月29日(木)20時13分)記入者:ハーブ
◆ 誤解です+ホビット音声ドラマ??
にゃんこ様、ゴミ余計ごとを書いた私が悪いので、そちらには何の落ち度も責任もないのですが
>ハーブ様はご両親に大切に育てられたお嬢様だったのですね。
この大誤解だけはとかせてください。単に、「テレビジョンは一億総白痴化させる」説も真に受けていた偏狭頑迷な、自分が子供のときに教え込まれた明治の道徳価値観を疑わずそのまま自分の子供にも強制するような、時代感覚徹底欠如の親だったというだけのことです。酒もタバコもパチンコも映画館もボウリング場もマンガも民放娯楽番組もすべて悪でした(しかもこれは氷山の一角)。こんなパーソナルなことを書くべきでないのはわかっているのですが、こと自分の親に関しては痛点のようなもので、抑制できない、折に触れていまだに恨みごとがこぼれるという救われない奴なのです、私は。
フロイトは「親殺し願望を夢に見るのは万人共通」と信じたし、いまでもそれは欧米の常識ですが(アメリカの高校で、親と買い物の現場など目撃されると、赤ん坊か、と言われてました。私がえ?と聞くと、You are supposed to hate your parents ! と説明された。笑いはなかった)精神分析理論なんか持ち出すまでもなく、英米でも北欧や独仏の映画小説でも、90%以上は、親に苦しめられ親を憎んでいる、というのがベースですね。と話を文化論まで広げてこれで逃げますので、この件に関してはどなたさまも、見なかったことにしていただいて、一切のコメント・質問はご容赦くださるようお願い致します m( _ _ )m お見苦しいところをお目にかけました。ごめんなさい。
--------------------------
切り替えて
>BBCラジオドラマ版CDといえば、先日アマゾンで「ホビット」もあることを知ってしまいました。
ええっ? 知らなかった!「シルマリルの朗読はないのか〜」とさがしたことはあるのですが。さっそくサーチしたら、なるほど
>>The Hobbit (Bbc Radio Presents) [ABRIDGED] -- J. R. R. Tolkien; Audio CD
これ以上くわしいことはまだわかってません。どなたかご存知の方求む!(これは紅茶板かな)
(No.483
05月29日(木)13時35分)記入者:ハーブ
◆ え!19歳?!
皆様「レジェンド」及びデヴィッド・ベネントに数々のレス、ありがとうございます^^。
>Bennent くんは1966年生まれですから、太鼓を叩いてガラスを割っていたときが13歳、妖精に転じたときが19歳です。
え!1966年生まれ?!ってことは私と○歳しか違わないのですか?!し、信じられない・・・。
baldhatter様のおっしゃる通り、彼は「ブリキの太鼓」のオスカル同様に自ら成長を止めてしまったかのようでしたね。
主演のハリウッドスターの方は1962年生まれだそうですから、当時23歳ですね。
う〜ん、芸歴の違いなのか演技力の違いなのかは分かりませんが、やはり「レジェンド」での演技からはベネント君に軍配を上げたい私です。
>「ア・フュー・グッドメン(ひどい手抜き邦題だ)」で見直しましたよ、主役のあの彼。
私は「ザ・エージェント(←中学生にも笑われそうな邦題)」の時「あれ、意外と良いかも・・・?」と思いかけたのですが、彼に思いを寄せるシングルマザー役のレニー・ゼルウィガーの恋する演技(もういじらしくて、可愛いんです。コレが)と、息子役のジョナサン・リップニッキー(「スチュワート・リトル」に出演している眼鏡が可愛い子役)が、彼になついていくストーリーに惑わされている(?)と気付いて、冷静になって見たら、やっぱりダメでした(笑)
本当にハーブ様はご両親に大切に育てられたお嬢様だったのですね。
>親元にいる間は一度も映画館というものに行くことを許されなかったし、夜8時以降はTVもご法度だった。
おお!私などは中学2年の頃から一人で映画を観に行っちゃう不良娘でした。まあ、ウチの場合は両親とも映画が好きだったので、私が観てきた映画の感想などを報告すると「昔の映画にはこんなものがあったよ」と映画談義に花が咲いていましたが。
BBCラジオドラマ版CDといえば、先日アマゾンで「ホビット」もあることを知ってしまいました。
ああ新たな誘惑が・・・。
どなたか聴いたことがある方、いらっしゃいますか?もしおいでなら感想などお聞かせ願えませんでしょうか?
(No.482
05月29日(木)11時23分)記入者:にゃんこ
◆ まとレスです
わーん、シルマリルどっぷりのはずが、次々と刺激的な話題が〜(うれしい悲鳴)。
駆け足カキコですが
>ブリキの太鼓
観た当時はまだ映画初心者でしたので(親元にいる間は一度も映画館というものに行くことを許されなかったし、夜8時以降はTVもご法度だった。ヒサンな子供時代の一面)、十分に理解できたとはいえませんでした。でもインパクト強かったです。1979ってことはもう20年以上昔(!)だというのに、ウナギもオイルサーディンも、話に出た途端「うげげ」と思い出してしまった。そういうグロテスクさと、あの少年の…うーん、イライジャ・フロドみたいに「無垢で美しい」とか言うにはためらうが、しかしやはりある種きれいな男の子でした…コントラストが凄かったです。つい原作にも手を出して(店頭で目についた訳本です)、とっっても後悔しました。
>レジェンド
「しょぼい」というのかなあ?私も、当時は名も知らず「なんじゃこの大根少年は」と、リドリー・スコットの人選を疑ったものです。そのせいで作品としてもとてものことに高い点はつけられませんでしたが、「ブリキの太鼓」からの年数を考えて、怖くなったものです。
あ、でも、にゃんこ様・馳ねこ様、「ア・フュー・グッドメン(ひどい手抜き邦題だ)」で見直しましたよ、主役のあの彼。いや、相変わらず好きには程遠いんですけどね(笑)。そうそう
>日本の「TTT」上映時にもれなくついてる(?)予告編で、日本刀を振り回していらっしゃるハリウッドスター(No.476)
笑い転げましたー!! うまいよ〜 (^o^)
>BBCラジオドラマ
馳ねこ様、プッシュありがとうございます(皮肉じゃないです!)。
どうもこのところ、有言不実行の罪をあれこれとつくりまくっている気がして、心とがめております。ほんっとに「やろうと思って」いるからつい口に出して、お待たせする結果になってしまっててごめんなさい>皆様(この件に限らず)。
この週末にはなんとしても!欲張らずに、器だけでもちゃんとします。(BBC関係でやろうとしてることのメモはいっぱいあるんですが、掲示板に出す以上、数字=CDのカウンタとかのデータをちゃんとしないと、というところで止まっちゃってるんです…)
>板倉様
そういうわけで、しばらくしてシルマリルとか終わったら、ぜひ、おすすめ良訳秀作海外SFの本を教えていただきたいです!
(No.481
05月29日(木)02時50分)記入者:ハーブ
◆ David Bennent
レジェント見ました!
しょぼいと言う話と、主演の方が私もにゃんこさまと同じで苦手なので(ファンの方すみません。こんどの映画もヴィゴにしてほしいかもなど思いながら、予告見てます)迷ったのですが、見たら映像のきれいさとDavid Bennentに引かれて、最後まで見てしまいました。
>1966年生まれですから、太鼓を叩いてガラスを割っていたときが13歳、妖精に転じたときが19歳です。
やはり・・・・「ブリキの太鼓」は見ていないのですが、ただの子どもではないと思いました。目がね。妖精!
19歳か!見えない〜〜!
ワーウィック・デイビスのような方なんですかね??
彼ならCGなしでフロドができますね。
ホビット村にいるときじゃなく、3部のですが・・・
ハーブ様
ちょっとお暇になったら、でいいので、ぜひBBCラジオのスレッド復活させてくださいませ。
私の日本語耳ではお歌はほとんど聞き取れません・・・・
原作の本も読めもしないのに、買ったのですが、微妙に違うような気がします・・・ので・・・
どうかよろしくお願いしたします。
(No.479
05月28日(水)22時51分)記入者:馳ねこ
◆ ノービット
遅レスで申し訳ございませんが。。。
拙HPを御覧になったとのこと、ほとんどデータ置場で
初めていらした方には意味不明ですみません。
ところで「ノービット」ですが、作者のページで一章だけ読めます。
http://www.brazenhussies.net/murphy/thereandbackagain.html
自分は英語で読んだんですが、ホビットとおなじセリフがあったりして
面白かったです。邦訳では話し手の違いからおなじ文とはいかないので、
そのあたり気になるのでしたら原書もおすすめです。
ついでに、最近海外SFを翻訳する方の中にはすごい訳をされるカリスマ的な方も
いろいろ出てこられました。ざっと上げると浅倉氏、故・黒丸尚氏、
酒井昭伸氏、大森望氏、などなどです。
(No.478
05月28日(水)19時22分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 大不思議の David Bennent
にゃんこさん、こんにちは。
この名前を見て思わず職場より、です。
David Bennent は私もファンです。
確認してみましたが、『ブリキの太鼓』が1979年、『レジェンド』が1985年です(ともに製作年)。
一方、Bennent くんは1966年生まれですから、太鼓を叩いてガラスを割っていたときが13歳、妖精に転じたときが19歳です。
でも、でも!
『レジェンド』を観たときからずーっと不思議に思ってるのですが、その6年間に、あの子ちっとも成長してませんよね? 当時は「実は『ブリキの太鼓』の設定どおり、もうこれ以上歳をとらないのではないか?」と本気で考えてしまいました。
今は舞台俳優をやっているようですが(IMDbより)、今はどんな顔をしているのか、そのうちサイト検索してみよう。
ところで私の場合は、あの映画以来、オイルサーディンが二度と食べられなくなりました(笑)。
『レジェンド』の俳優---某ナツコさんお気に入りの方ですね(笑)---、なんてしょぼいんだ、と当時も思いました。その後これほどビッグになるとは予測もできず。
ファンタジーもので主役より目立っていたといえば、『ラビリンス』の David Bowie ですね。あの魔王役がけっこうおかしくて、苦笑しつつ何回か観てしまいました。
(No.477
05月28日(水)18時29分)記入者:baldhatter
◆ 懐かしのデヴィッド・ベネント
昨日、BSで放送したリドリー・スコット監督の「レジェンド 光と闇の伝説」を見ました。
見ようかな、やめようかなと迷ったものの、やっぱり誘惑に勝てませんでした。
何故迷ったのかと申しますと、主演俳優が好きではない(と言うよりも嫌いだ〜!)、公開当時(86年くらいだったかな?)もそれほど評価されなかったような記憶がある、ということから。
とりあえず主人公を導く妖精(?)役のデヴィッド・ベネントが登場するところまでは、と見ていたのですが、登場と同時に「やっぱり見よう!」となってしまいました^^。
私と同じく主演俳優が好きではない長女は「え〜っ、見るの?」と抗議していましたが、見ているうちに「この男の子、主役よりずーっと上手いじゃん」と、私がデヴィッド・ベネントが見たいから見る、と言ったことに納得したようでした。
デヴィッド・ベネントは映画「ブリキの太鼓」のオスカル役の次に出演したのが「レジェンド」だった筈なのですが、その後どうしているのか全くわかりません。
(鰻を見るたびに「ブリキの太鼓」を思い出してしまう私。ううう、本当に強烈な映画だったなぁ・・・)
彼はきっと個性的な俳優になるだろうなと期待していたのですが・・・。
「レジェンド」は、同時期に作られてこちらで以前話題になったルトガー・ハウワー主演の「レディ・ホーク」よりもファンタジー色が強く、「ブレードランナー」に引き続き(?)ユニコーンが登場、リドリー・スコットらしい美しい映像、ジェリー・ゴールドスミスの音楽、とポイントは高いのですが、何と言っても主演俳優が好きじゃないという致命的な要素が大きく、私にとっては「懐かしのデヴィッド・ベネントが大活躍するファンタジー」という映画でしかありませんでした。(この映画がお好きな方、ごめんなさい)
う〜ん、そうすると「レディ・ホーク」の方が好きかも?!(やった、ルトガー・ハウワーの勝利! ← 単なるミーハー^^;)
・・・ちなみに主演俳優は、日本の「TTT」上映時にもれなくついてる(?)予告編で、日本刀を振り回していらっしゃるハリウッドスターです(こちらもファンの皆様、ごめんなさいm(−−)m。何故かあの方はダメなんです、私)
(No.476
05月28日(水)15時33分)記入者:にゃんこ
◆ 大笑い(^u^)プププ
>ハーブ様
あらためて申し訳ございませんでした。しかし ほぼ同時に掲載…。なんてこったと言う感じです。
確かにDAは第二部になり最低でした。アイズオンリーはうちのエヴァンゼリンもめろめろでした(苦笑)。嫁がせがむので最後まで見ましたが、なんなのこれ?という終わり方。見ない方がましでしょう。見終わった後クリスカーター(?)の「ハーシュ・レルム」と同じ憤慨でした。
それではでは!
(No.475
05月28日(水)00時30分)記入者:誰彼
◆ ちょっとさびしい話。
>白い都様
ありがとうございました。ハーブさまのこと、当然お読みかと思っていました。ついでながら今日本屋で見たところ、「YASHA]の続きらしい話があるみたいで…。よく漫画に挟まっている広告サイズでレジの所に置いてありました。手にとってじっくりと眺めたいのはやまやまでしたが、不精ひげの三十郎が若いレジの女の子の前でそんなことはできず、横目で眺めただけでした(十分怪しかったはず…)。どなたか情報ありませんか?単に原画集みたいのかもしれないのですが…。吉田秋生のこと、外伝も出さず終わりにするわけも無し、と思いまして…。
因みに買った本は有栖川有栖「ペルシャ猫の謎」です。火村助教授物の中では、ちょっとう〜んという感じでしたが(島田荘司の最近のものよりはいいですけど)。
どなたか宮城谷最新刊「管仲」買われた方いますか?後書きに「もう中国ものをやめようと思っていたが『管仲』が残っていたか」と書いてあり、ひょっとしてもう書く気ないのか、中国物?と苦しんでいるところです。藤沢周平も「用心棒」シリーズ、「よろずや平四郎」当たりの面白くなった後に、急に山形話に傾き残念でしたが、「お前もか?宮城谷」と言いたくなる今日この頃です。せめて柴練の「眠狂四郎京洛勝負」という位、しつこく
して欲しかったものです。
漫画的には「チンプイ」を揃えたらあと3話くらいで作者が亡くなったらしく、煮え切らない思いをしております。完全版をヤフオクで探してわざわざ買ったのに〜(泣)。でもその後、友人から「怪物くん」を9巻まで、「ハットリくん」を8巻くらいまでもらい喜んでいましたが(驚いた事にすべて初版!!)、また中途半端…。中途半端と言えば愛する「鬼平」「剣客商売」「梅按」も…。
誰か続きを書いてくれませんかね。猫型ロボットは今誰が書いているのか分からないのに終わらないくせに。ああ「イナズマン」続きが読みたい…。
(No.474
05月28日(水)00時23分)記入者:誰彼
◆ よかった×2
わーい、白い都様、応答ありがとうございます。
>このサイトへ来るよりも優先することがあるなんて、許せない〜 とか言われそう。
そんなわけないじゃないですか(笑)。実際、やることあるよね、それぞれ。
で、緑茶夢の森脇真末味の現況は? まさか守備範囲外なんてことは、ないですよね? (^^;)
>シルマリル話はいずれ紅茶板にて。
お待ちしてます〜。お気軽にどうぞ。
--------------
誰彼様
あらためて、いらっしゃいませ。
素直な反応をして頂けてほっとしました。(^o^)
>「YASHA」
>「ダークエンジェル」シリーズを見た方には、「真似したのでは?」というものですが
「YASHA」のほうがずっと時期が早かったですよ〜。キャメロンは攻殻機動隊に inspire されてダークエンジェル作ったんだったと思う。ハイク(俳句)には笑いました。相変わらず、日本ヲタクですね。でも第2部はあまり面白くなくて、レンタルも途中で止まってます。第1部はすごく楽しかったんだが。
そういえばDA第1部は、FotRにはまった時期と重なってて、アイズオンリー(DAのメインキャラ、男性)とアラゴルンの共通項、「不精ヒゲの似合うイイ男!」って発見が新鮮だったなあ。(もともと私は筋肉とか汗とかヒゲとか、男臭いのは総じて大嫌いだったのである)
ああ何て俗っぽいところへ話が…失礼しました。(そそくさ)
(No.473
05月28日(水)00時23分)記入者:ハーブ
◆ 存在証明
長期不在でご心配をお掛けしたようです。申し訳ありません。
体は元気でしたが、本業&別の遊びで忙しかっただけ。
←このサイトへ来るよりも優先することがあるなんて、許せない〜 とか言われそう。ゴメンサイ。
『シルマリル 新版』を購入しました。
カナ表記がまたしてもチガウ!!
エルフ語の発音に忠実に直したそうです。
ぐふうっ
私は本来は『指輪物語 旧訳』育ちなんですよ。それを、字幕運動の皆さまと話を通じるために、『新版』表記に合わせてやっと慣れてきたところだったのに。
一例を挙げれば
指輪旧訳 ロリエン
指輪新訳 ロリアン
シルマリル ローリエン
シルマリル話はいずれ紅茶板にて。
EVENSTARさまの「エルフ社会少子化論」を楽しみにしております。
又聞きな話ですが、束教授の設定においては、寿命の長さと繁殖率は反比例するらしいです。
人間の中でも同じことで、高貴なヌメノール人種(これもシルマリル新版の仮名表記が違う)は子供が少なく衰退していったのに比べて、並の人間はドンドン子を産んで増えた。
誰彼さま
>『YASHA』吉田秋生
この掲示板の過去ログbQ3〜24あたりをどうぞ。
(上のLOG PAGE を押して、ずーととっぱしまで戻り、bPから見ていくほうが早いです。)
(No.472
05月27日(火)21時07分)記入者:白い都
◆ 御迷惑おかけしました\(TT。)ハンセイ・・・
>掲示板御利用のみなさま m(_ _)m ゴメンナサイ
突然、私信めいたものを掲載して申し訳ございません。つい懐かしさのあまり、私信めいたものと交えてしまいました。御不快、御不興を買われた読者の皆様、あらためてお詫び致します。
>ハーブ様 f(^^;) ポリポリ
御面倒をおかけして申し訳ございません…。この埋め合わせはなんかでしますね(笑)。これからも宜しくお願いします。
因みに最近一気に買って読んだ漫画は、「YASHA」です。おなじみバナナフィッシュの作者が書いたものですが、どなたかもうお読みになりましたか?「ダークエンジェル」シリーズを見た方には、「真似したのでは?」というものですが、結構楽しめますね。ただ前作ほど熱くはないので、少し不満もありますが。本の登場人物に懐かしのあの人も大きくなって出てきますが、ネタバレにならぬよう、伏せておきますね。
また「カウボーイ・ビバップ」ご覧になっていない方。ぜひご覧下さい。完全に大人向けのアニメです。少しおたな部分もありますが、最初を我慢して乗り越えられれば、すごく満足するかと。
またお邪魔致します。目指すは平成の榎木津礼次郎、誰彼でした。
(No.471
05月27日(火)13時15分)記入者:誰彼
◆ わ、驚いた
「お久しぶりです」と言われて初めて見るハンドル、面食らいました。
それからやっと、誰だか分かりましたが…(汗)
普通にサイト掲示板を見ている方々には分かりようがないので、私からご説明を致します。
m( _ _ )m
現実界の知人(ハーブ個人の、ではなく、家族単位です)が、初めてここに書き込みをした、ということなんです。さすがに私共の名前は固有名詞で出してませんが、直メールになるべきものが突如掲示板に出現したので、困惑なさったお客様がた、どうもすみません。
>誰彼さま
話題のネタ、本やアニメの類はこのOff板およびハーブの日記もどきで既出のものがほとんどですから、それは歓迎なのですけれど。掲示板はみんなのものですので、「現実界の人間関係言及はタブー」であるのはすぐ前の発言に書いた通りです。(私がNo.468でそれを書いたのは、その前にふ様が書かれたことのフォローです。)ネットで知り合って→オフ会、とかはいいのですが、ネット外で本名のある個人として知っていること、つまり「ハーブ」が出現する以前のつきあいの話などは、原則として「なし」にしてくださるよう、お願い致します。
いきなりこうなってしまってごめんなさい。でも誰彼さまには確かに、Off板常連になる素質がおありで (^^;) これに懲りずに、他の方と会話するつもりで、またそのうちいらして下さいね。
(No.470
05月26日(月)23時52分)記入者:ハーブ
◆ お久しぶりです、ハーブ様
お久しぶりです。日光の誰彼です。あまりにも久しぶりなので直メールだとちょっと恥かしい…。ということでこちらに寄稿させていただきますね。話が続いているところに急に割りこみ恐縮です。
最近読む本が無くて急激に新本格物にはまりつつあります。京極堂は当然、解説などからあちこち飛び回っています。今のところ有栖川有栖、法月倫太郎、笠井潔、島田荘司、綾辻行人などなどは大体読み終わりました。最近面白かったのは有栖川有栖の火村助教授シリーズでしたね。次に誰を読んだらいいのか、御教授頂けると助かります。今のところ、北村薫当たりに触手を伸ばしつつあるのですけどね。あとお勧めの逢坂剛、宮城谷昌光などは読みました。「カディスの赤い星」いいですよね。あれを見て恐らく管理人は違う、さる革命者の御曹司で早い奴を思い起こしていたのではと笑ってますが。私はと言うと「パコ・デルシア」のCDを買いました。次にお会いするときは焼いて持って行こうかなと思います。
銀英伝DVD買ったのでしょうか…?買いそうなのはハーブ一家(どこかのマフィアみたい)くらいしか思いつかないので、買っていたら教えてくださいね。
犬夜叉は終わるまで取っといております。途中で読んじゃうと続きが気になるので。因みに私は今でも転ぶときにたまに面堂の手つきをやろうと試みております。
ここでハーブ一家にご提案。恐らく見ているのではと危惧しておりますが(間違いなく見ている気がしてきました)、「COWBOY BEBOP」見てください。最近の中では大ヒットでした。ルパンのような、それでいて物悲しい話。声優的にもおすすめ。特に敵役がカッコ良すぎです。声もロイエンタール提督ですし。見ていなかったらぜひどうぞ。サントラもジャズでまとめてあり本当に最近(と言っても随分前の作品ですが)まれに優秀なアニメでした。ただ、ちょっとマニア向け用のおたくな部分が、ハーブ様には拒否反応が出るのでは、と危惧してます。
支配人様には(ハーブ様向けではないでしょう)、攻殻機動隊。某三山さんもお好きでしたが。なかなかきちんと作っていますよね。あれ。バトーが好きとお伝えを。
それではカイエンが死にただ今喪中の誰彼でした。日光で今フリース着ながら書いています。今度は遊びに行こうと毎回思う毎日です。
(No.469
05月26日(月)21時51分)記入者:誰彼(たそがれ)
◆ スタトレに戻って
3人チャット(?)になってしまったようで、すいません。
えーと、皆様に誤解があるといけないので、タブーの現実界人間関係にちょっと言及しますと、ふ様とわたくしは何も「ウン十年」にわたってつきあっているわけではございません (^^;) 私が入った大学に同時期在籍しておられた、ということで、当時は茶ぁひとつサシで飲んだことはなかったです。歳月流れて同窓会というもので「ウン十年ぶりに」お目にかかったのを奇貨として、字幕抗議のための英文手紙書きにおいて、私より英語が出来る、いやそれどころか英語のことならこの方に聞けば確かである、という超貴重な人材として有り難いご協力を賜ったのであります。LotRのおかげでこういう方と再度ご縁ができたのでした。
-------------
おあずけ続きのスタトレ話を、散発的に。
・パイロット版のこと
日本にはこういうシステムがないために、これ抜きで放映スタートするという許せない間違いが繰り返されているから、いつまでたってもTNGは正しくrecognize されないのだ! とハーブは憤ったものです。
アメリカでは新しくTVシリーズが始まるに際し、2話分くらいの長さの特別番組(?)でまず反応を見るらしいです。これがパイロット(正確には知らない、どなたかフォロー願います)で、TNGこと新スタートレックでは、これがとんでもなく重要なのです。これを見ずに「第1話」と称されているものを見ても、全然ワケわかんないだけでなく、各キャラクターの性格が*大幅に誤って* 印象付けられてしまう。パイロットなしに見るなら、いっそ第2話でも第3話でもいいから、別の回を幾つか先に見たほうがいいくらいです。(どうしてあれを最初に持ってきたのか、わからないなあ、とファンの間でも言われている。各キャラクターを熟知した後でこそ面白いエピソードだからである)
ネタバレを気にしつつ、また少しずつ書いてしまうでしょうが、皆様お気になさらず何の話でもなさってくださいね。なんでもあり板ですので。
(No.468
05月26日(月)19時15分)記入者:ハーブ
◆ あらあら
Evenstarさん、お久しぶりです。The Laws and Customs of the Eldar
ですが、ぐぐって見た所、抜粋の形でヒットしたので、読んで見まし
た。いつかはちゃんとHoMEにトライしたいと思ってます。
ハーブさん、
いやあ、僕がハーブさんからとっちめられるのは今に始まったこと
じゃなくてウン十年前からそうだって言うことは、証人もいます
よ!(^_^) (あまり深くとらないでね。)
(No.467
05月26日(月)01時02分)記入者:ふ
◆ いいわけとお詫び
>またふ様がハーブさまにとっちめられてる。思わず笑いが・・あ、いえ、コホン。
ええっ、とっちめるだなんてとんでもないです、誤解です。ちょっとぶっきらぼうだったのが悪かったんですね。
>でもElvesとマウスを比べるのは納得いかん。
違う違う、マウスも人間も単なる一例。象は一度に一頭しか仔を生まないが、タコは2000も卵を産む。結局、2個体の親から生まれて成熟して次の世代を産み出すところまで到達するのはほぼ2個体である、という自然の摂理の話に過ぎません。
エルフはそんな摂理からは切り離された存在なのでしょうから、マウスとも日本人ともクジラとも一緒にしてはいけませんでした。つつしんでお詫び致します。
m( _ _ )m
(No.466
05月26日(月)00時54分)記入者:ハーブ
◆ 「チャタレイ夫人」と、ちょっぴり無粋
おもににゃんこ様のNo.444へのレスです。今ごろごめんなさい。
にゃんこ様、ショーンの「チャタレイ夫人」のご紹介、ありがとうございました。やはり期待できそうですね、>ショーンのメラース。メラースをただのアニマル(!)にしては、あの話しの妙は出ないと思いますし。やっぱり苦悩をたたえた複雑なキャラでないと。(^^) ただ、今のところ古い映画のビデオ・DVDをレンタルしているところが近所になくって。いつになったら見れるんでしょうか。また日本に帰ってからだったりして。
>正直に告白すると、あまりにも有名な原作の方は読んだ事がありません。・・・いえ、一度本を手にしてはみたのですが、文字になったものを読んだほうが強烈な感じがして、読めませんでした(だって、そのぉ・・・)
私、読んどります、原書。(←つまりはノーカット版)もちろん好き好きだと思うのですが、ローレンスは、当時においての実験的なモチーフを扱うといったようなアンビションがあったのではないでしょうか。コニーの「目覚め」が一番熱をこめて扱ったモチーフで、メラースはその引き金というか、その為の介添え役のような役回りをあてられているように思えます。男作家の観点が見え隠れするような気が。(^^;)
>『チャタレイ夫人』はやっぱりコワくて(だって、そのぉ)(No.437 ハーブ様)
ハーブさま、これって原作をご存知であるがゆえの躊躇ですか?(いちいち突っ込むな)
ところで、ふ様、お久しぶりです! ↓ の「無粋」のお話しですが・・・またふ様がハーブさまにとっちめられてる。思わず笑いが・・あ、いえ、コホン。
>Elvesって長生きして、長期間若さを保っている割に、極端に少子化社会ですね。3000年も生きていれば子供が500人くらいいてもおかしくないと思うんですが、よほど、あれをする事が嫌いなのか、受精率が低いのか、 (^^;)
>これって結構Elvesの本質を付いた疑問だと自負してたのにあっさりハーブさんから無粋と切り捨てられてしまった。(T_T)
ええっと、エルフのそちら方面の嗜好については私も存じ上げませんが(笑)、「エルフ社会は極端な少子化社会」というのは、私もかの者達の本質を付いた疑問だと思います。(って、同じ疑問の持ち主どうしお仲間〜ってことです、ふ様)
実は、これへの答が教授の備忘録、おっと違った The Laws and Customs of the Eldar というエッセイにあるんです。HoME10巻です。でも、思いっきりOn のトピックですので、折を改めていつかLotR板のほうで書かせていただければ、と思います。
(No.465
05月25日(日)16時48分)記入者:Evenstar
◆ 無粋?
これって結構Elvesの本質を付いた疑問だと自負してたのにあっさり
ハーブさんから無粋と切り捨てられてしまった。(T_T)
でもElvesとマウスを比べるのは納得いかん。子供を作る(あるいは
作らない)に関して、自分の意思・決定権がある生物と、基本的には
本能に命じられるままに子供を作る生物とでは本質的に違うと思いま
す。
不死のElvesといっても、The Silmarillionとか読んでると、ぼこぼこ
戦争や争い、怪我で死んでいる訳だし、Finweの最初の妻のMirielの
様に産後の肥立ちが悪くて、死んでしまう場合もあるので、決して
完全に良い環境で飽食した生活をした送っている訳ではないと思い
ますよ。
(No.464
05月25日(日)12時40分)記入者:ふ
◆ 無粋な考察に無粋な答え
多産のマウスも、完全に良い環境で飽食させておくと、たちまち出生率が低下します。生まれた子供の生存率(生き延び率)が低い、食うや食わずの厳しい環境にすると出生率が上がります。
まかりまちがって、増え過ぎたらレミングの様に集団自殺したりして数を調整します。自然の摂理というのはすごいものですね。
今日の人類の場合、天敵を失って久しく、一部の先進国で出生率が低下したぐらいでは追いつかないために、生物ピラミッドの一番下かランク外のもっとも小さい存在であるウイルスや菌によってのみ数を減少させられると、そういうことなのかもしれません。
(No.463
05月25日(日)10時37分)記入者:ハーブ
◆ The Matrix Reloaded
先行上演でElrond×∞を見てきました。テレビゲームオタクの、凄い
技のテレビゲームを横から見ているような映画でした。CGがあそこ
まで行きつくと、生身の人間の役者を使う意義って何?と素朴な
疑問が、、、、
Elrondの増殖がらみですが、Elvesって長生きして、長期間若さを
保っている割に、極端に少子化社会ですね。3000年も生きていれば
子供が500人くらいいてもおかしくないと思うんですが、よほど、
あれをする事が嫌いなのか、受精率が低いのか、 (^^;)
(No.462
05月25日(日)01時40分)記入者:ふ
◆ スラン…!(マイナー作品暴走入り)
うう、みっち様ご投稿(3つ下の#457)ではぐっとこらえたのに
>一房だけ脱色して「スラン」遊びをしていました。
わーん、まっきー様のせいで、読みかけたシルマリルを放り出してしまうじゃないですか。ケメルで遊んでもいいけどスランで遊ぶな〜(もちろん冗談ですとも)
「新人類」という言葉が流行った頃、「ジョージ・オーウェルの1984とはえらい違う世界になっちゃったねえ。それより、『ボクたちみんな新人類』って、迫害されたスランの苦しみはどこへ…」「弱肉強食適者生存のダーウィニズムと、『人類は立つべくして立った』今西錦司の差でしょう、やっぱり」てな会話をしたのを思い出しました。
「スラン」に代表される、迫害される「ホモ・サピエンスより優れた次世代人類もの」では、「オッド・ジョン」なんかもありました。しかし隠れあるいは戦う悲しいマイノリティは、「幼年期の終わり」で、せーのっと一斉に次世代人類出現により、過去のものとなりました(ホントか?)。
森脇真末味「緑茶夢」のバンドの名前も SLAN だった。英一英二のあと、どうなっちゃったのかなあ…(露骨にお呼びたてしているわけでは… ^^; > you know who 様)
------------
>にゃんこ様
やっぱり劇場で観てその「スナック菓子のようなアルミの袋」入手したかったですっ!
(No.461
05月25日(日)00時34分)記入者:ハーブ
◆ ノービット
お久しぶりでございます。
ゴールデンウイーク明けからなんだか忙しくて、ずっ〜とロムしていました。
ノービットの話題が出たので…(^^)。
こんな本があると知ってから是非読みたいとずっと捜しているのですが、見つかりません。田舎だからでしょうか(泣)。早川SF文庫を置いてある本屋自体少ないし、あっても凄く量が少なくて最近の物ばかりなのです。
学生時代はSFばかり読んでいて、「SF研究会」の友達と手を合わせて「ケメル期」ごっこをしたり、一房だけ脱色して「スラン」遊びをしていました。
なかなかおバカな私達(苦笑)。
「インデペンデンス・デイ」を見終わった時、「オレをばかにするな〜」という声を映画館のロビーで聞いたことも思い出しました。
きっとあの人は「ドシリアス」を期待して来た人だったのでしょう。
でも、「エリア51」が出た時点で気が付けよ(^^:)。←私のココロの叫び。
ああ、みなさんのを読んでいて、SFが読みたくなってしまった〜。
PS. 「スパロボ第2α」で、ダイターンのサン・アタックを見ました。ギャリソンが乗ったところを見られず残念。
(No.460
05月25日(日)00時00分)記入者:まっきー
◆ 失礼いたしました^^;
ハーブ様
>って、にゃんこ様、相当バラしちゃってましたよん ^^; 私は全然オッケーだったけど♪
あ、私かなりバラしちゃってましたね〜(笑)どうも失礼いたしました。
でも楽しんでいただけてよかったです^^。
劇場で「プログラムを下さい」と言って出てきたのは、まるでポテトチップスかスナック菓子のようなアルミの袋。
中にはお菓子ではなく緩衝材とA5サイズくらい(かな?)の
プログラムが入っていました。
そんな所に妙に凝っているあたりも「ギャラ☆クエ」らしかったなぁ。
・・・書き込んでいたら、また見たくなってきちゃいました(笑)
(No.459
05月24日(土)23時06分)記入者:にゃんこ
◆ 見たぞ、ギャラクシー☆クエスト!
レンタルビデオで見ましたー! にゃんこ様(No.448)が
>笑えるし、それでいて泣ける。未見の方には絶対オススメです!
とおっしゃるからには確かだろうと思ってはいたが、いや、面白かったのなんの。泣き笑い、というの久しぶりに堪能しました。それも、涙ほろりで口元は微笑んでしまう、じゃなくて、「わははは」と声立てて笑いながらボロボロ…というくらい過剰反応をしてしまった私。劇場じゃなく自宅で正解だったかも。
でも、日本では、万人向けとはいかないですよ、あれは。共通項があるので思い出した「マーズ・アタック」にしてもも、パロディにされたもとの「インデペンデンス・デイ」にしても、全然笑えない人には笑えなかった実例を知ってます(この板検索機能もないんだな。以前まごっと様にゃんこ様とここで楽しく会話した覚えがあるのに、残念)。
これから見る方もあるでしょうからネタバレは避けますが(って、にゃんこ様、相当バラしちゃってましたよん ^^; 私は全然オッケーだったけど♪)、あの宇宙人集団の「ブキミおかしさ」+「けなげ可愛さ」はすごい〜。ツボにはまりまくりの映画でした。(ってこれで大分ハーブの趣味が分かるなあ)
ギャラクエ見たせいで、スタトレのオールドシリーズも見たくなってしまった。しかしシルマリルが到着(!)したので2・3日は真面目にトールキンしようと思います。シルマリルの次はノービットだ(え?)
(No.458
05月24日(土)02時05分)記入者:ハーブ
◆ 浅倉久志さんといえば
いま検索して見つけました(爆)。
おお、中学生のころに大ファンだった、ヴァン・ヴォークトの「スラン」や「ビーグル号」を翻訳しているではないですか。懐かしや。ヴァン・ヴォークトは、「イシャーの武器店」や「非A」シリーズも含め、あのころのマイ・ベストSF作家です。
ノービットの冒険、そのうち読みたい、と思ってはいるんですが、後回しにしているうちに忘れてしまう。「ホビットの冒険」再読を開始したので、その後読むようにするつもりです。
「ホビット」といえば、物語中に名前が出てくるんですけど、大王ブラードルシンって、いったいだれなんでしょう?
(No.457
05月23日(金)16時14分)記入者:みっち
◆ 浅倉久志さんといえば
何度か、「うわ脱帽。この人はすごい、かなわない」と思った記憶があります。
ここ10年くらいは↓遠ざかっているのでとっさに書名が出ないのですが。
>早川&創元のSF/FT
という文字を見るとやはり反応してしまいます(^^;)
海外SFというのは、それはもうエリア丸ごと誤訳拙訳素人訳の宝庫のようなものですが、中には元祖オタクのような(?)物知りの鬼、碩学研究者肌の翻訳家も昔からいるんですよね。
ちょっと私信
板倉様のHP拝見して、守備範囲の広さに驚嘆させられました。というか、指輪およびSFのホンの一部、以外は私には @@;な世界で…(理数系・ゲームお手上げ人間です、はい)
ご挨拶しようと思って行ったのに、尻尾巻いてロムに引っ込んでしまいました。でも、その次にTTT見た時には「銀ちゃ〜ん!」のせいで爆笑を押さえ込もうとして呼吸困難になったことだけはお伝えしておきます (^^;)
(No.456
05月22日(木)21時00分)記入者:ハーブ
◆ スタトレとか
>にゃんこ様
ST映画イッキ上映とは!行ってないですけど、さすがにつらそうです。
当時だと8本くらいでしょうか。
ところでリーダース(プラスでない普通の)英和辞書で "beam" を引くと、
ちゃんと "Beam me up, Scotty." が載ってました。マニアックなプラス
なら分かりますが、こっちにも載ってるとは思いませんでした。
>早川&創元のSF/FT
名作、駄作関係なく品切れ多いですね。ヒューゴー&ネビュラ両賞受賞作
でも容赦なく品切れになってます。たまに◯◯フェア、とかで再刷される
のを待つか、古書店で一冊1000円程で買うしかないようです。
A.C.クラーク「都市と星」、R.ゼラズニイ「光の王」とか品切れというのは
終っちゃってる状況です;_;
早川SFついで、ってことで紹介します。
『ノービットの冒険』パット・マーフィー、浅倉久志訳
「ホビットの冒険」のSF版パスティーシュです。
独立した作品としても良くできてますが、モトネタが分かるとニヤニヤ
しっぱなしです。浅倉訳も非常にうまいです。
(No.455
05月22日(木)17時00分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 単なる雑談
>マリオン・ジマー・ブラッドリー「ダーコーヴァ年代記」
ちっとも知りませんでした。残念。
しかし
>日本の本はすぐ絶版(公式には「絶版」言わず「品切れ」とか言ってますが、再販しないのだから絶版と一緒です)になるから、本を見かけたら即買っておけ、と言われますね。
これは実感です。
-----------------
スタトレ話はしたいのに、ちょっとまた連絡室のほうで仕事モードとか、私信メール関係に時間を取られて書けずにおります。せっかく応えてくださった、板倉様 baldhatter 様ごめんなさい。近いうちに書きます。
それにしても新生なった連絡室で、早々に思いっきり間違いをやらかしてしまった。「ハーブには判定者になれるような英語力はないから」と正しく断りつつも、「自分の力量レベルをわきまえていて、自分より上の人に訊けるルートは持っているところが取り柄だと思い直して」字幕検討の担当者を引き受けたのでしたが……
やはり、こと「誤訳か否かの判定」となると、とっさに自分の考えを書くのはやめて、まず調べ回り訊き回ってから投稿すべきであったと深く反省、恥じ入っております。
(No.454
05月22日(木)01時49分)記入者:ハーブ
◆ マリオン・ジマー・ブラッドリー
>Marion Zimmer Bradley: Darkover
わたしも一時期凝って、シリーズが発売されるたびに本屋で立ち読みをしていました。(既に社会人だったあたり、年齢がバレますな)
『ダーコーヴァ年代記』はサイエンスの要素は少なく、ファンタジーの認識で正しいと思います。加藤洋之&後藤啓介のイラストもファンタジームードを盛り上げていました。
日本の本はすぐ絶版(公式には「絶版」言わず「品切れ」とか言ってますが、再販しないのだから絶版と一緒です)になるから、本を見かけたら即買っておけ、と言われますね。
MZBの公式ファンページ(英語)
http://www.mzbfm.com/news.htm
他の作品では、アーサー王伝説を女性の視点から構成したファンタジー『アヴァロンの霧』シリーズが有名。
なお、MZBは1999年9月25日に亡くなったことを知りました。
(No.453
05月21日(水)01時45分)記入者:白い都
◆ ひぇ〜絶版!
お晩です〜みなさん 風呂で罵吟スです
スタトレで盛り上がっているのに突然ですみませんが、復刊ドットコム見てたら、タイトルのように驚いたものですから。
マリオン・ジマ-(だっけ?)・ブラッドリーの「ダーコーヴァ年代記」です。
う〜む、これも高校のときか。「禁断の塔」は衝撃的だっけな。
ストーリーとは別のことで(笑)
面白いのになぁ、どうして絶版にしたんだろう??品切れが十何年と続いたら、そりゃ絶版と言うべきだよ。ね、そうでしょ?おまけに、リクエストがもう300超えているのに、復刊交渉が予定のままで変わりないのが続いているようだ。
復刊もうれしいが、もっとうれしいのが、未翻訳の翻訳である。このへんはHoMEと同じである。もしかして翻訳権料が高騰したんだろうか??
これはSFの範疇らしいですが、私にはファンタジーなのでした
(No.452
05月21日(水)01時05分)記入者:風呂で罵吟ス
◆ あわわ、失礼致しました;
ハーブ様、失礼致しました。
言葉足らずで誤解を招いてしまいましたね。今年の春休みではありません。おっしゃるとおり、2001年の春休みです。
そうか〜、もう2年前なのか・・・。何だかLotR公開以降月日の経つのが早い気がします(笑)
公開当時、渋谷シネクイントでは「『スタートレック映画版』全部と『ギャラクシー☆クエスト』連続上映のオールナイト」なんていう凄いイベントがあったらしいですよ。
う〜ん、盛り上がったんだろうなぁ・・・行きたかったなぁ。
どなたか行った方いらっしゃいますか?
(No.451
05月20日(火)12時18分)記入者:にゃんこ
◆ あほ↓
…DVD出てたんですね。失礼しました。
(だってだって春休みに上映してたって言うから;;)
この板も消去とか編集とかできるといいのに〜!
(No.450
05月20日(火)11時39分)記入者:ハーブ
◆ どうやったら見られますか?
>わ〜い!大好きです、ギャラクエ!
見たいよお。でも、検索ヘタの私が調べたところ、1999の映画で、日本公開は2001だったとか。最新情報も今のところ2002の放映までしかみつからない(;;)
どこを探しとんじゃボケ、という方、哀れなハーブにお教えを〜!
(No.449
05月20日(火)11時36分)記入者:ハーブ
◆ ギャラクシー☆クエスト!
わ〜い!大好きです、ギャラクエ!
アメリカでは結構ヒットしたのに日本ではミニシアター扱いで、地元では上映されませんでした(TT)
・・・でも春休みに実家のある神奈川に帰省した時に、ちょうど渋谷シネクイントで上映していたので娘たちと一緒に観てきました。
スタトレをほとんど知らない娘たちも爆笑、そして最後はちょっとホロっとしていました。しばらくは3人で「サーミアン式拍手(?)」を真似ていましたっけ(笑)。
ギャラクエのストーリーの元ネタ(パクリ?)スティーブ・マーティン、チェビー・チェイス、マーティン・ショート出演の「サボテン・ブラザース」も面白いのですが、「スタートレック」という伝説的な番組をネタにしたところが、ギャラクエを「サボテン〜」以上に面白くしているのでしょうね。
そして何より気に入ったのは、危機を救うのはファン(マニア?オタク?)というところ。
スタトレのファンは、自分たちの姿をダブらせていたのではないでしょうか。
無事着陸し、コンベンションセンターで『艦長』とファンが無言で視線を交わす場面は、思わず目頭が熱くなってしまいました。
出演者もティム・アレン、シガニー・ウィーバー、アラン・リックマンと豪華だし、特撮もスゴイし(ギャラクエ式「転送」やってみたい!と娘たちが言っていました)笑えるし、それでいて泣ける。未見の方には絶対オススメです!
(No.448
05月20日(火)09時04分)記入者:にゃんこ
◆ スタトレ、周辺話から
今までもちらちら出ていましたが、やはり出ましたね、スタトレ話。
ずいぶん前に書いたのですが、私のハンドル baldhatter は、後半を Alice in Wonderland の名キャラクタ Madhatter から頂戴しています。
で、前半の bald というのははっきり意識していたわけではありませんが、TNG の ピカード艦長がイメージにあったようです。
http://www.startrek.com/library/tng_episodes/episodes_tng_detail_68332.asp
こんな感じ?(公式ページです)。
さて私の場合、TOS の放映当時はさすがに断片的にしか見ていなかったので、全部見たのは80年代に入ってからでした。友人が全話の英語版をベータのテープで借りてきたので、ダビングしながら何十時間かぶっ通しで見続けた、というとんでもない見方だったので、どのエピソードもストーリーの記憶がおぼろげです。
TNG はCS放送で全話確保、DS9は半分くらいまで、というあたりで止まっています。
理由はたぶん...メカデザインが好みと違ってきたから...という単純な理由もしれません(笑)。
それにしても、スタトレって、日米での受け方がここまで違うというのがちょっと不思議ですよね。X Files だって Dark Angel だって、日本ではけっこうメジャーな時間帯の地上波放送したし、しっかりビデオ/DVD化もしてるのに、TNG 以降は、放送も深夜枠だし、DVD化だってずいぶん後れてるし。
いちばん違うを感じるのが、あちこちでネタとして使われる頻度です。
というわけで、スタトレ本筋ではなく「あちこちで見かけたスタトレ・ネタ」です。
・サタデー・ナイト・ライブでは、何度かパロディが作られていますが、中でもわりと有名なのが、故ジョン・ベルーシらが初期にやった、「攻撃を受けているたエンタープライズのブリッジ」ですね。カメラが左右に派手に揺れる、それに合わせてクルーが左右に揺れる...「なんでこのブリッジにはシートベルトがないんだ?!」
・名セリフ "Beam us up!"(注: 空間転送してもらうときの台詞です)は、『アルマゲドン』でも出てきましたね。
ブルース・ウィリスが仲間を集めて「みんな行ってくれるか」と全員の意向を尋ねる場面。メンバーの一人が "Beam me up, Scotty" と言いますね。ちなみに、Scotty とは TOS のレギュラーである機関長です。
・お次は No Way Back(邦題『逃走遊戯』)という映画...マイナーなのかどうか分かりませんが...主演ラッセル・クロウで、その他にもヘレン・スレーターとか出てるんですが、実は豊川悦司が出ていて、けっこうおもしろい映画だとおもうのですが。
そのラッセル・クロウとヘレン・スレーターが、TOS のカーク艦長と TNG のピカード艦長のどちらがいいか、という論争になります。そこで「お前は誰が好きだ?」と聞かれた豊川悦司が一言「XXXXX」...これは---知ってる人なら---かなり笑える場面なので、一応伏字にしておきます。まだレンタルもできると思うので、未見の方はぜひどうぞ。
・最後はパロディ等ではなく、ずばりトレッキーのドキュメンタリというのがあります。タイトルはずばり "Trekkies"。スタトレのコンベンション(スタトレ専門のSF大会みたいなもの)に集まったファンの姿が楽しく描かれています。1997年作品ですが、"Trekkies 2" も今年4月に公開されたばかりのようです(こちらは未見)。
さて、私の同窓の一人、ふさんが確かかなりのトレッキーのはずです。最近忙しいらしいのですが、この話にはのってくるかな?
(No.447
05月19日(月)23時50分)記入者:baldhatter
◆ スタートレック
さっそく御邪魔させていただきます。
ハーブさま
>宇宙艦隊スター・フリートが守るべき最も重要な規則とは何か。「異文化に対する
>不干渉」これは、アメリカという国家の文化に、ある意味真っ向から異議を唱えて
>いるのではないか! と、私は知って驚き、高く評価しているものです。
なろほど、そうですね!特に最近のアメリカ、原理主義的民主主義って感じ
ですし。
TNGの世界ではロシア人に黒人女性、アジア人、宇宙人が一緒にブリッジで
仕事してたり、現実では考えられない理想的状況を描いてますね。
でも U.S.S. Enterprise って名前は非常にアメリカ的ですけど^^;
(アメリカの軍艦は United States Ship, USS と呼ばれるし、Enterprise
てのはアメリカ海軍の歴代の軍艦に付けられ続けた名前で、現在の
原子力空母は3代目くらいです)
アメリカのドラマでもスタトレのネタをたまに見かけますね。
先日のERでは耳を自分で切った男が来院して、「どうしたの!」
と聞かれて「バルカンだよ」と答えてました。スポック耳にした
わけです。
昔見た「ロズウェル」では、夢にブッダが出て来て、シェイクスピアを
引用した後「UFOに帰るぞ」と言い、携帯電話を取り出して "Beam us up!"
と言ってました。訳もちゃんと「ビーム転送」となってました。
あとは、なんといっても、映画『ギャラクシー★クエスト』です。
トレッキーでない人でも面白く見られる映画ですが、
トレッキーならば爆笑してのたうち回る映画です。
かつてカークを演じたウィリアム・シャトナーはサタデーナイトライブ
に出演した時、観客のオタク君がマニアックな質問をしたのにへき易して
"Get a life!" と叫んだことがあります。
この後帰宅したシャトナーを本物の宇宙人が待っていて、宇宙の
危機を救ってくれと頼む、という状況を想像してみて下さい。
そういう映画です。
(No.446
05月19日(月)18時38分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 艦隊の誓い (Prime Directive)とは
LotR板#69、の「 Re[3]: 唯一神は唯一の神? 」の中にあった
>スタートレックの「艦隊の誓い (Prime Directive)」を連想させます。
板倉様のご投稿でこの1行を見た時からずっと書きたかったんです!
--------------
皆様にご説明:アメリカのTVシリーズ「スタートレック Star Trek」、ほとんど馴染みがない方はまずここで簡単な説明をお読みください
http://www.usskyushu.com/trekguide.html
・1966年〜69年 「初代スタートレック」略称 TOS [The Original Series]
トンガリ耳のスポックさん。艦長はとってもアメリカなキャプテン・ジム。私は残念ながら、映画化されたものしか見てません。
・1987年〜94年 新スタートレック [The Next Generation] - 略称 TNG
私が惚れこんだのはこれ、わけてもアンドロイドのデータ君。ピカード艦長はここでも話題に出たことがあります。ハーブ主観によれば、放映時の日本語吹替え訳が、FotRと張り合えるくらい酷いために、価値ある作品が台無しにされております。
さらにこのあと、Deep Space Nine(略称 DS)→ Voyager(VOYまたはVGR)→ Enterprise(ENT)と続く、本国アメリカのみならず世界的に有名で愛されているのに日本ではとことん不遇なシリーズなのでした。
-------------
さて本題。といっても、私が知っている範囲でしかないので、補足訂正はどうぞよろしくお願い致します>トレッキーの方々
宇宙艦隊スター・フリートが守るべき最も重要な規則とは何か。「異文化に対する不干渉」これは、アメリカという国家の文化に、ある意味真っ向から異議を唱えているのではないか! と、私は知って驚き、高く評価しているものです。
STARFLEET DIRECTIVES 1st Directive (Prime Directive)
Do not interfere with the development of foreign civilisations
It is forbidden to all spaceships and members of Starfleet
to interfere with the normal development of any culture or society
この話はいくらでも出来るので、今回は単なるご紹介にとどめておきますね。
三国志みたいに、「私も知ってます、好きです」という方が多数…というのはいくらなんでも期待できないとあきらめてはいますが、同好の士の名乗り、お待ちしております (^^;)
(No.445
05月19日(月)14時54分)記入者:ハーブ
◆ お呼びですか(笑)・2
>それともにゃんこ様にうかがったほうがいいでしょうか?
今度はEvenstar様から召還されてしまいました(笑)
私がショーン・ビーンについて語ると暴走するかもしれませんが、よろしいのでしょうか?ふふふふ・・・
冗談はさておき・・・。
正直に告白すると、あまりにも有名な原作の方は読んだ事がありません。・・・いえ、一度本を手にしてはみたのですが、文字になったものを読んだほうが強烈な感じがして、読めませんでした(だって、そのぉ・・・)
映画版の方は、ドラマ4話分を映画用に編集したもので、メラースには別居中の妻との間に子供がいる、というエピソードやコニーと姉との会話などがカットされていたりしますが、メラースについては映画版の方でも「カットされていたから分かりにくい」ということはなかったと思います。
自分の身分のことや結婚の失敗から心を閉ざしているメラース。身分や夫の介護から精神的にボロボロになったコニー。最初は単に「満たされない性的欲求を満たす対象」、「自分より身分の高いコニーを我が物にして得られる優越感」だけだったメラースの中に「愛する女性」としてコニーが存在するようになるあたりのショーンの演技は素敵だと思いました。
「チャタレイ」と聞いて一番に思い浮かぶ(私だけ?)ベッドシーンも、実はそれほど多くはありません。そっちを期待された方にはがっかりかもしれません。(でも「雨の中を生まれたままの姿で、楽しそうに笑いながら追いかけっこする二人」なんていう「!!」な場面はあります^^;)
昔、シルビア・クリステルとハリー・ハムリンの組み合わせの「チャタレイ夫人」の映画をTVで見たことがありますが、ボディビルダーのようなハリー・ハムリンのメラースは、野性的ではありましたが、ショーンの演じるメラースのように内面に抱えた苦悩までは感じられませんでした。
あくまでもショーン贔屓な私^^(あ〜あ、やっぱり暴走しちゃった・・・)
(No.444
05月19日(月)13時25分)記入者:にゃんこ
◆ LotR板にコメント用ツリーが
Evenstar 様、こんにちは。ご投稿ありがとうございます。
>今回は用語集の関連なので、ON でもこちらでいいのでしょうか? 紅茶板のほうが適当でしたら、誘導お願いいたします。
LotR板のほうに「講座と用語のコメントツリー」が用意してありますので、そちらに移植させていただき、そこで応答させていただきました。ご了承下さい。
(No.443
05月19日(月)08時25分)記入者:ハーブ
◆ (ゴミ)用語集つっこみ
レスが遅れてごめんなさい。ハーブさま、お礼なんてとんでもないです。
この2週間ほど、禁じられたオタクの遊びが主な原因でこちらへはお邪魔していませんが、欠かさずロムしています。今回は用語集の関連なので、ON でもこちらでいいのでしょうか? 紅茶板のほうが適当でしたら、誘導お願いいたします。>ハーブさま
用語集冒頭の説明書きによれば、あちらの製作は技術担当さま、つっこみ・クレーム処理はハーブさまとのことですので、それでは今現在頭がコンニャクゆえのつっこみ失礼します。
「ボロミア」の項
「 * 映画 The Lord of the Rings 三部作(の途中まで)ではショーン・ビーン(Sean Bean)が演じる。ショーンはテロリストを演じてもサッカー選手になりきっても、やはり「いいお兄さん」なのであった。」
これ読んで、「それでは『チャタレイ夫人』のショーンは?」と思ってしまったのですけど・・・(^^;) 「いいお兄さんのショーン」というのは、サイト主様の願望? (それともにゃんこ様にうかがったほうがいいでしょうか? 未体験なのです、かの映画は。)
とにかく用語集、キーボードの上につっぷしてひくひくしてしまうこと多し、です。(^^) UP! というのは、更新されたということですよね。新しいネタがあったら、既出の単語でもぜひ更新していただけたら、と思います。
p.s. 「ナズグル」をめぐる「噂」、あれはアラン・リーよりクリーチャー・スペシャリストのジョン・ハウのほうがイメージです、個人的に。
(No.442
05月18日(日)05時40分)記入者:Evenstar
◆ 遅れました、私からもお礼です
このところ実生活に追われ、書きたいものの1/10くらいしか書く時間が取れずにおります、ハーブです。
Evenstar 様、ご紹介ありがとうございました。
>水屋さんが管理していらっしゃる「灰色港まで何マイル?」というBBS
やっと落ち着いて見せていただきました。本当、私にも面白いです。この
>「レンバスについて」など、HoMEでしか読めないそそられるトピック
まことに! (^o^) 皆様も是非ご一読を。
水屋様、ご許可頂きありがとうございます(って、ちゃんとあちらへご挨拶に行かなくては。なのですが、どうも自分ちで好きなように書くノリで暇を盗んでぱぱっと、というわけにもいかず…)
シルマリルは、もう正直に素直に「私の英語力はLotRを読むには足りたが、その上級編(?)にはちと手が届かない」と認め、新版の翻訳を注文しました。日本語なら所要時間だって1/100以下だもんなあ。両言語同じように読み書き、なんて夢のまた夢、百年かかっても無理 (^^;) 翻訳天国日本でよかった。
それにしても、この話題ってとことん on the Ring なんですけど(笑)。
(No.441
05月13日(火)19時03分)記入者:ハーブ
◆ ありがとうございます
Evenstar様
早速のご案内、ありがとうございました。
昨年「シルマリルの物語」を読了した長女が、大変興味を持っておりますので、娘も誘って覗かせていただこうと思います。
(No.440
05月12日(月)13時38分)記入者:にゃんこ
◆ 遅ればせながらご紹介
にゃんこ様、No.431へのレスです。遅くなってごめんなさい。
HoMEの内容に興味がおありならば、水屋さんが管理していらっしゃる「灰色港まで何マイル?」というBBSを覗かれることお勧めします。スタートされたばかりですが、スピーディーに鋭く深くトールキン文献を読み解く水屋さんの手腕にほれぼれしてしまいます。「レンバスについて」など、HoMEでしか読めないそそられるトピックをすでにアップなさってます。きっと扱う文献のリクエストなど、相談に乗ってくださるのではないでしょうか。(直リンについては、水屋さんから許可をいただきました。水屋さん、ありがとうございます!)
http://bbs1.parks.jp/21/lotr/bbs.cgi
ええっとそれから・・・
はい、私が音頭取りとなって未邦訳資料をネタに遊んでいる場所がございます。(しかしなにぶん幽鬼(=トールキンオタク)街道を暴走しているので・・いえ、私以外のメンバーは皆さん優秀な方ばかりなのですが、音頭取りは転んだりはしゃいだりで、恥ずかしいんです。)一応、ご紹介だけはさせていただきますね。
ピピンさんという方の、「袋小路屋敷の庭」というサイトのコンテンツとして、「共訳フェロウシップ」というのを主宰しております。よろしければ、遊びにいらしてください。
http://homepage3.nifty.com/lotr-pippin/
ただ、現在のところはトールキン書簡集が中心です。(私もHoMEは12巻まで揃えているのですが、つまみ食い状態なものですから。)そのうちHoMEネタも増えてくることと思います。
取り急ぎ、書き逃げ御免
(No.439
05月12日(月)04時17分)記入者:Evenstar
◆ お呼びですか(笑)
私がショーン・ビーンの「真性ファン」かどうかは何とも言えません。日本から舞台「マクベス」観るために渡英された方が大勢いらっしゃるらしいので・・・。行きたいとは思ったのですが、やはり主婦にはムリでした(ToT)
>映画作品としての評価なんてどうでもよくなってしまう始末。ヴィゴもいいけど、やっぱりショーン、好きです〜 (ToT)
ハーブ様の書き込みに思わずニヤニヤ(^-^)
私も「パトリオットゲーム」の復讐に燃えるテロリスト役で一目惚れしたものの、その後の出演作は見る機会がありませんでした。
それからほぼ10年の時を経て、LotR映画化を知った時に見た場面は、雪の上でフロドが落とした指輪を拾い上げる場面。「あっ!あの時のテロリスト役の人だ!もしやボロミア役なの?!」・・・というわけで一気にショーン・ビーン&ボロミア熱が上昇した私であります。
昨年の春はショーンの過去の出演作をレンタルやCSで見まくっていましたが、「ドリームゴール」の時の演技は、他の映画の時よりもショーン自身に近いんじゃないか?と思ってしまうくらい「ごく普通の青年」という感じで、妙にときめいてしまいました^^。
ストーリーは「フルモンティ」「ブラス!」「リトルダンサー」etc...みたいな感じ。(私の長女などは「なんか上手くいきすぎ」とクールな感想でした;)
ハーブ様も
>ショーンの魅力は満点全開!
と絶賛していらっしゃるように、ボロミアとは全然違うショーンの魅力全開です。
初めてのデートで彼女にキスする時のシャイな感じ、弟を思いやる優しいお兄さんぶり(ここでも兄役。テロリスト役の時も兄役だったなぁ)、それに何と言ってもタトゥーまで入れるほど熱烈なファンのサッカーチーム、シェフィールド・ユナイテッドの選手役です。ショーンはどれほど興奮して演じていたのどろうと、想像してしまいました。
>『チャタレイ夫人』はやっぱりコワくて(だって、そのぉ)
あらら、怖がらずとも大丈夫ですよ、ホント。
勿論その手の(どの手?)シーンはありますが、怖がるほどの激しいものではなく、あれくらいのラヴシーンは普通の映画でもあると思います。ただ無修正ノーカット版は・・・確かに無修正でありました(爆)。
「チャタレイ夫人の恋人」はもともとBBC製作のドラマですから、とんでもなく激しい場面はありませんのでご安心を(?)。
こちらのショーンも魅力的でおすすめです。
(No.438
05月09日(金)14時43分)記入者:にゃんこ
◆ ショーン・ビーンのファンの皆様
すでにご存知かとも思いますが、もしか見落としていらっしゃる方にお知らせします。本日5/9(金)夜9時から、CSN1ムービーチャンネルで『ドリームゴール(When Saturday Comes)』が見られます。
私は苦手なスポーツ物だからと、見るかどうか迷っていた時期もあったのですが、ショーンの魅力は満点全開!ですよ (^o^) この映画を見て改めて、「よくぞよくぞこの人をボロミアに抜擢してくれた!」と、PJに感謝したくなりました。それに、見ている途中からは、感情移入のあまり「ありきたりでも予定調和でもいいから、ハッピーエンドになってほしいよ〜」と、映画作品としての評価なんてどうでもよくなってしまう始末。ヴィゴもいいけど、やっぱりショーン、好きです〜 (ToT)
いや、観たのはテロリストと殺し屋とこのサッカー選手で、『チャタレイ夫人』はやっぱりコワくて(だって、そのぉ)未見なんで、真性ファンとは言えない未熟者なんですけど…
ヒューゴ・ウィービングにしてもケイト・ブランシェットにしても、LotRで知った役者さんたちって、ほとんど皆、他の映画でどんなにイメージ違ってても「これだからこそあの役があんなにはまっていたのね」と思う私は幸せな奴 ♪
(No.437
05月09日(金)01時32分)記入者:ハーブ
◆ ふふふ
こんにちは。
ロボットアニメには暗いだけの私ですが、楽しそうだなあ、と拝見してます。
>それなのにこんな話題に何故ついて行けるかというと、甥っ子が「古いアニメのことは私に聞け」と思っているからです(まっきー様)
>>我が家にも男の子がいたら、ゲームしている隣で解説してしまいそうです(にゃんこ様)
>>はい。こんな親のせいで周囲の誰も知らないような「古いロボットアニメ通」になってしまった息子、というのがウチに1名おります。
>>平成生まれのくせに、カラオケに行くたびに「オーーラローードがひ〜ら〜か〜れたっ!」とか絶叫します。
父と息子でアニメソング競演している baldhatter 様…そ、そうだったのか…
さんちゃん様の封印が解かれたら私も足しげくこの板に来ようと思います(No.428 以来ツンツンとそそのかしている気が ^^; )
なお、比較的新しいお客様で、提督系とは何か、どうしても気になるという方がありましたら、当サイトの用語集でトールキンに無関係の(見出し語が薄い)語、かつ一般性のないものを探してみてください。すぐ見つかります(不親切?いえ、照れです)。
(No.436
05月07日(水)16時38分)記入者:ハーブ
◆ 世のため人のため...
>私のリクエストですか?(あうあう)
あれ、違いました(笑)
とは言え、スパロボ話に当のまっきーさんばかりか、にゃんこさんまでお出ましになるとは。
そうですね。ゲームという以上に、70〜80年代のアニメがネタになっているというところが結局ツボなんでしたね。
>甥っ子が「古いアニメのことは私に聞け」と思っているから
>我が家にも男の子がいたら、ゲームしている隣で解説してしまいそうです
はい。こんな親のせいで周囲の誰も知らないような「古いロボットアニメ通」になってしまった息子、というのがウチに1名おります。
平成生まれのくせに、カラオケに行くたびに「オーーラローードがひ〜ら〜か〜れたっ!」とか絶叫します。
>オリジナルの声優と同じだと言うことくらいは存じております
このシリーズがヒットしている最大の要因はこれでしょう。
ちなみに、波瀾万丈(はらんばんじょう---これでも主人公の名前です)とブライト艦長は声優が同じなので、ゲーム中ではそれをパロディにした展開があったりします。
>ダンディなギャリソンが好きな私
ギャリソンさんがダイターンに乗って出撃する、というシナリオも、ほぼ毎回あるんですよ、これが。
(No.435
05月06日(火)00時45分)記入者:baldhatter
◆ 懐かしのダイターン3
まっきー様の書き込みタイトルに思わず反応してしまいました。
でも実は万丈より、ダンディなギャリソンが好きな私^^;
我が家もプレステがあるのにゲームはほとんどしません。
(なぜあるのかと言うと娘たちが「どこでもいっしょ」がやりたかったから;)
でも、「スーパーロボット大戦」はオリジナルの声優と同じだと言うことくらいは存じております、ハイ。
結構あの頃のアニメは観ていた私。
我が家にも男の子がいたら、ゲームしている隣で解説してしまいそうです(笑)
(No.434
05月05日(月)18時28分)記入者:にゃんこ
◆ 今、必殺のサンアタック!
baldhatterさま〜、私のリクエストですか?(あうあう)。
実は、私はゲームをしません。ゲーム器のカーソルに触ったこともありません。それなのにこんな話題に何故ついて行けるかというと、甥っ子が「古いアニメのことは私に聞け」と思っているからです(^^;)。
そして、まさしく今、彼は「第2次α」をやっています。生まれる前のアニメばかりなので、キャラと武器については私の方が詳しいくらい。
隣で見ながら「Zは空を飛べない」なんて言おうものなら、「ジェットスクランダーはないの〜?」なんて捜させたり…(今だ見つかっていないようです。というか、あるのかな?)。
キャスティングが同じというのも、当時を思い出してココロ震えます(^o^)。
そんな私なので、ゲームの進行状況については一切分かりませんが、ダイターン3がいるというので、「早く出せ〜!」と言っていたら、「出て来たよ〜」とわざわざ電話をくれました。今度遊びに行ったら、万丈の声を聞きたいです(^^)
今日は今日で、スーパーチャンネルで「ジェリー・アンダーソン特集」があり、幸せな1日でした。全部字幕だったのでなおさら嬉しい。(ああ、やっと英語の話題が出たわ。笑)
分からない皆様、失礼致しました(;^o^)
(No.433
05月05日(月)16時59分)記入者:まっきー
◆ スーパーロボット大戦とは?
カレンダーの都合でちっともゴールデンな感じがしないGWでございます。
さて、紅茶のテーブル[339]、まっきーさんのリクエストに勝手にお応えして、「スーパーロボット大戦」とはなんぞやという解説をさせていただきます(知ってる人には不要な話、興味のない方にはまったくつまらない話ですが、きっとOff板向けでしょう)。
「「スーパーロボット大戦」とは、ファミコンからPS2まで何種類かのプラットフォーム(PC用語です。ソフトウェアが走る環境を指します)用に発売されてきた、シミュレーション系ゲームのシリーズ総称です。
そのコンセプトは、「あまたのロボットアニメに登場したメカが一堂に会し、1つのストーリーの中で動いたらどうなるか?」という、豪華絢爛、荒唐無稽、これぞ男(の子)の夢、というものです。
・ロボットアニメといってもアトムは入らない。「マジンガーZ」以降の作品が対象。
・対象となる作品・メカは"スーパー系"と"リアル系"に二分される。
・前者は「マジンガーZ」に代表される所謂ロボットもの。ストーリーやキャラではなくあくまでもロボットが主役であり、SF的な考証は二の次。無理矢理な合体や変形は当たり前、次々と必殺技が繰り出される。
・後者は「ガンダム」を祖とし、ストーリーやテーマは基本的にシリアス。キャラが主役でありメカは武器・道具の延長として存在する。合体や変形には一応理屈付けがあり、必殺技というものは特にない(新しい武器、とかは出てくるけど)。
・各制作会社から版権はちゃんと取得。
・時代設定は基本的に無視する。もしくはタイムスリップで片付ける。
・登場作品は毎回少しずつ変わるが、ガンダムやマジンガーなどレギュラーは必ず一定。
・各作品オリジナルをベースに、ゲーム上では1つのストーリーが展開する(その強引さが毎回素晴らしい)。
・オリジナルどおりの声優によるボイス効果がある。場合によっては新たにアテレコも行われる。
...だからなんだ? いえその...。
歴史ものを語るときの「ifの誘惑」というものがありますよね。まあ、その気分を味わわせてくれると言いましょうか。
孔明があのときまで生きていたらなぁ、とか。
ビッテンフェルトとアッテンボローが帝国議会で論戦を交わすところを見てみたかったとか(←この部分、さんちゃんさんの言う「提督系」のネタです。わざと振ってみました)。
...だからなんでロボット大戦なんだ? あの、その...
マジンガーZに乗った兜甲児が、ザクに向かって「光子ビィーーーム!」とか叫ぶわけです。碇シンジくんがブライト艦長に殴られるとか、ビルバインが宇宙怪獣に斬りかかるとか...。ここまで書くと、意味不明固有名詞ばかりですね、きっと。
というわけですが、まっきーさん、「第2次α」ってもう買いました?
(No.432
05月04日(日)02時04分)記入者:baldhatter
◆ これはもしや・・・?
ハーブ様
> C.ネットですでに訳しているサイトを捜す(ありそうですよね)
あるらしい事は存じております。(Evenstar様がお手伝いされている所があると伺っております)
でも、おら地図も持ってねぇですし、合言葉も知らないですだ。(と、突然サムになってみたりして^^;)
> D.読みたい章をハーブにリクエストして大意だけは訳してもらう
> ⇒そして間違いをEvenstar 様やさんちゃん様が直して下さる (^^;)
こ、これはもしや私をさらなる指輪貧乏の道への誘惑でしょうか?!
ううう・・・なんたってボロミア様以上に誘惑に弱い私。またアマゾンへ旅に出てしまいそうです。
指輪貧乏への道はさらに続く(?)
TTTの公開終了日は5/23のようです。
FotRの時と比べたら「ああ、観に行かなくちゃ」という思いが弱いのはボロミアが登場しないせい?(あくまでもボロミア様・愛の私;)
でも公開終了予定を聞いたら「もう一回は観ておこうかな」という気になってきました。
(No.431
05月03日(土)23時30分)記入者:にゃんこ
◆ 指輪とシルマリルの次
にゃんこ様
>その上、翻訳本が出ていない「ヒストリー・オブ・ミドルアース」もありますし。
>是非読んでみたいのですが、原書しか出ていないので英語がダメな私には読めません(TT)。
> A.英語を必死で勉強してなんとか読む
> B.翻訳本の出版を待つ(お願い、評論社さま!)
あと、こんなのどうでしょう
C.ネットですでに訳しているサイトを捜す(ありそうですよね)
D.読みたい章をハーブにリクエストして大意だけは訳してもらう
⇒そして間違いをEvenstar 様やさんちゃん様が直して下さる (^^;)
(墓穴を掘ってないでさっさとシルマリルくらい読破せんかい>自分)
-----------
さんちゃん様
>だんだん「提督系」の用語が増えつつあるのは、いったい、、、。
『用語集』は、担当者が何を考えて次に何をアップするつもりか私も知らないのです。皆様と同じく出されてから見るだけで。
しかし何らかの期待もしくは意図があるのかもしれません(笑)。
そういえば、さんちゃん様がなんでも板でお答え下さった直後には、またシルマリル関係の用語が増えたようですね。問題点がありましたらご遠慮なくご指摘下さい。
(No.430
05月02日(金)21時33分)記入者:ハーブ
◆ 5ー6ー7ー8!?
4/30はレディスデーだったので「TTT」を、5/1は1000円均一なので「シカゴ」を観てきました。
どちらも同じ方による字幕翻訳ですが「シカゴ」は、かなり自由にお仕事をされていたようです。
バンドリーダー(一瞬チラっと横顔のアップ!素敵!)がカッコよくカウントをとって演奏が始まり、映画が始まるのですが、ご丁寧にも
「5−6−7−8」
と字幕が出るんです。う〜ん・・・わざわざ出さなくてもねぇ(苦笑)
他にもあれこれ「?」と感じた箇所があり、私には「LotRの字幕はうるさいから監修付き、他のはそのまま」という感じがしてしまったのでした。^^;
でも「シカゴ」は「ミュージカルが好き」という方には、劇場のSS席の真ん中で見ているような気分が味わえるのでオススメのものでした。(リチャード・ギアよりジョン・C・ライリーの歌がよかった)
帰宅後もミュージカルの気分(って何?)だったので「ムーランルージュ!」のビデオを観てしまいました。
デヴィッド・ウェンハムのオードリー(!!)に爆笑したのもつかの間、訳さずそのままの劇中の出し物のタイトル「スペクタキュラー・スペクタキュラー・スペクタキュラー!」とか、「ユアソング」「ロクサーヌ」などの歌詞の字幕にまた引っかかってしまった私;(こちらも同じ方のお仕事でしたっけ?)
私程度の英語理解力で引っかかるって事は、英語に堪能な皆様は物凄くヘンだと感じているんだろうなぁと想像してしまいました。
>厚みを指輪物語が備えている
そうですね〜、本当に。
その上、翻訳本が出ていない「ヒストリー・オブ・ミドルアース」もありますし。
是非読んでみたいのですが、原書しか出ていないので英語がダメな私には読めません(TT)。
A.英語を必死で勉強してなんとか読む
B.翻訳本の出版を待つ(お願い、評論社さま!)
どちらが早いと思われますか?
(No.429
05月02日(金)09時58分)記入者:にゃんこ
◆ 技術担当氏どの
用語集、「LOTR」を中心に、と言いつつ、だんだん「提督系」の用語が増えつつあるのは、いったい、、、。
このままだと、三国志ネタの次は、私の封印が解き放たれてそっち方面に行ってしまうかもしれませんぞ(笑)。
(No.428
05月01日(木)00時54分)記入者:さんちゃん
◆ 三国志と指輪物語
>まずは、『指輪』読みと「三国志」ファンの重なり方のすごいこと。
確かに。こんなに続々と皆さん名乗りをあげられるとは思っていませんでした(笑)。
実際、「指輪物語」と「シルマリルの物語」って、「三国志」と「史記」「孫子」なんかの関係とよく似ていますよね。
「指輪物語」で出てくる「ベレンとルシアンの物語」を「シルマリル」で読むのと同じように、「三国志」で「孔明が自分を管仲・楽毅になぞらえている」と言われると、「史記」の管仲伝・楽毅伝を読んでみたりする、そういった所がなんか似ている気がします。
そう言えば、「三国志」の中でもいくつか詩が出てきますね。最初に三国志を読んだ時はとばしたなあ、、、(予言みたいのは一生懸命読んだけど;笑)。最初っから「蒼天すでに死す、黄夫まさに立つべし」だもんなあ(しかも、「青の次がなんで黄色?なんて疑問を持ってしまうと、五行説にまで踏み込まないとイケナイのである)。
三国志は中華4000年の歴史と思想の上に成立しているわけですが、それと同様の厚みを指輪物語が備えている、と言うことになるのかも。そう考えると、トールキンはやっぱりすげえなあ、と思ってしまいます。
(No.427
04月28日(月)02時49分)記入者:さんちゃん
◆ で、園田光慶です
園田光慶、別ペンネームありかわ栄一。
1997年にご逝去されましたが(いえ、今回は訃報ネタではないのですが)、いわゆる劇画の人です。
さいとうたかお系列の人だけに、ペンのタッチはなかなか硬調なのですが、人物の描写はかなり熱かった。
おそらくいちばん有名なのが『赤き血のイレブン』というテレビアニメ化もされたサッカー漫画でしょう。今思えば、サッカーがいまほどポピュラーではなく、周りは野球漫画ばっかりという時代によく描いたなとは思いますが、これには特に思い入れはありません(原作、テレビとも)。
子供の頃に一度だけ通して読んで、今でも強烈に記憶に残っているのが、『あかつき戦闘隊』。
いわゆる戦記漫画ということで、ちばてつやの『紫電改のタカ』などと系列は近く、メカなども、まあ男の子受けする線だったりするわけですが、そこに貫かれていた反戦性は、他の類似作品と完全に一線を画していたように記憶しています。
なにぶんにも子供の頃だったせいで、画風による印象も強かったのかもしれませんが、人が死ぬということの空しさ、理不尽さをしっかり植え付けられました。
ちなみにこの作品、復刊ドットコムで現在44票です。
さて、その園田光慶が描いた「三国志」。はっきり言って駄作です。なんであんな画力のある人がこんなつまらないものを? というくらいがっかりしながら、それでも最後まで読んでしまいましたが、たぶんあの絵で漫画家として生き残ることは難しかっただろうな、という気もしています。
横山光輝の絵は、いかに固定化されたコードであろうとも、それが完成する時点ですでにどんなジャンルにも時代にも適用できる幅の広さを持っていたのだと思いますが、劇画の画風というのはコード化が不完全であるがゆえに、時代と空間の変化に対してあまりにも sensitivity が高すぎるのですね。どんなにしっかりした絵柄でも、ちょっとコンテキストが変わってしまえばもう陳腐になってしまいます。
最近コミックスが出た望月三起也の新作『飛葉』でも似たようなことを感じてしまいました(これは、氏の代表作『ワイルド7』の主人公の後日談みたいなものです)が、これは余談でした。
というわけで、園田光慶『あかつき戦闘隊』をお読みになれる機会があれば、ぜひご一読を...と薦められるほどではない、実はあくまでも個人体験的感想なのでした。
(No.426
04月28日(月)02時30分)記入者:baldhatter
◆ 三国志と真田十勇士
またしてもこちらではお久しぶりになりました。nadaさん、『真田十勇士』のご紹介、多謝!
まずは、『指輪』読みと「三国志」ファンの重なり方のすごいこと。これはまあ当然でしょうね。みなさんの「三国志」遍歴は大変興味深く読ませていただいております。
私の遍歴? はもう不完全のきわみです。活字の方では、吉川英治版をわりと遅くに読んだ以外、「演義」を部分的に追ったくらいです(その後は、古代中国ものの方が面白くて)。
マンガの方は、横山光輝版を断片的に読み(「希望の友」連載の頃と、その後コミックで)、『蒼天航路』はややブランクをおきつつ現在も連載をフォロー中。かつては、何を血迷ったか「作:久保田千太郎、画:園田光慶」などというトンデモないバージョンも読んだことがあります(注: トンデモないのはこのコンビによる「三国志」の話です。園田光慶という漫画家自身には---かなりマイナーでしょうが---それなりに思い入れもあります)。
NHK人形劇は、さんちゃんさんと同様、年齢が高くなったいたせいで未見です。
そう。NHK人形劇については、こんなページを見つけました。
ttp://www3.airnet.ne.jp/haramaki/gekiban/NHK/NHKmarioDisc.html
そして『真田十勇士』です!!
1975年の作品ですから、「新・八犬伝」の次だったんですね。
柴田錬三郎の原作は未読(というか柴錬はほとんど読んだことがない)なのですが、実は真田十勇士ものは大好き。と言いながら、これも活字よりマンガで読んだものの方が実はずっと多くて、本宮ひろ志が描いた『真田十勇士』が柴田錬三郎の原作をベースにしています(ただし全然消化不良で、作品としても無名に近いでしょう)。古典的なところでは白土三平の『真田剣流』。
なんといっても真田親子と十勇士の活躍は---それを活劇マンガにしてしまえばなおのこと---男の子のツボにはまるのでして、その流れに乗るとごく自然に「東軍嫌いの西軍贔屓」になってしまいます。
そもそも白土三平が反体制の人だから、主役の忍者たちはみんな反徳川なんですよね。サスケのとうちゃんもそうだし、影丸(これは横山光輝のではなく『忍者武芸帳』のね)もそうだし...。
このまま続けると、この板の「三国志」ブームをよそに、また漫画ネタがぞろぞろと...。
白土三平はひとまず措いといて、次は園田光慶を語ろうかな。
(No.425
04月28日(月)00時58分)記入者:baldhatter
◆ 柴田錬三郎の孔明
こちらの掲示板でははじめまして。三国志ネタ黙ってロムし続けるのが苦痛になって、ついお邪魔しました。
百万の孔明さま≠ヘ触った事だけあります。当時買えなかった自分を今でも悔やみますとも…。曹操2体と並べて家宝にしたかった、葬り去ったはずの野望が今また墓から叫び出し始めて困りものです。大好きな何かというのは、時を経たからと容易く風化してくれないですね。(だから悔いを残さぬよう、LotRには散財するのかもしれません!)
こちらで様々な『三国志』が紹介されていますが、この書籍は既出でしょうか?(だとしらたすみません)
柴田錬三郎作「三国志・英雄ここにあり」続編「三国志・英雄生きるべきか死すべきか」
続編の方は孔明を主軸に据えた視点で描かれる、劉備の没後から五丈原までの軌跡です。
柴田氏のファンの方は多いでしょうから敢えて書くのも恥ずかしいのですが…。ストーリに限らず、その生き様・容姿・信念…、あらゆる美しさ≠ェ描写されるその文章の粋に魅せられてしまいました。数多くの『三国志』関連を読破してきたつもりでしたが、孔明を中心に読み解く時、この作品が一番好きです。
無関係で恐縮ですが、同じく柴錬作品のジュブナイル本『真田十勇士』をご存知でしょうか?古い話で記憶が定かでありませんが、たしかNHK人形劇での原作(?)だったと思います。読後非常に印象に残ったのですが、覚えてらっしゃる方がいらしたら嬉しいです。
(No.424
04月25日(金)18時24分)記入者:nada
◆ アトスの配役
「三銃士」ものの映画では三人のアトスを見ています。
(1)レスター版のオリバー・リード(ロシュフォール伯爵役でクリストファー・リーが登場しているんですね!)
(2)ディズニー版のキーファー・サザーランド
(3)「仮面の男」のジョン・マルコビッチ
高潔で名誉を重んじ、友情にも厚い、貴族の中の貴族という印象があるアトス役としては、リードは野性味がありすぎ、サザーランドはかっこ悪すぎ、マルコビッチは怒りんぼすぎで、どれも違和感が残っています。
あるいは「指輪物語」で、人間の役者がエルフを演じることの難しさと似ているかも知れません。でもそういえば、(原作の)ファラミアの高潔さはアトスと似通っている、といま思いつきました。ではデビッド・ウェンハムがアトスを演じたら?、うん、これはよさそうな気がしてきました。
(No. 04月25日(金)15時59分)記入者:みっち
[ 423
]
◆ が〜ん、無かった(TT)
市立図書館に「吉川英治版三国志」を借りようと思い行ったのですが、残念ながらありませんでした(ToT)
図書館の端末で検索したらあることはあるのですが、1巻目がなくて、2巻目以降が閉架書庫にあるようでした。
自分で買って読まなくちゃダメみたいです・・・。今度は古本屋さんで探して見よう。
その上ヴィゴ・モーテンセン出演の「ある貴婦人の肖像」を観ている時に来客があり、途中の1時間近くを観られませんでした。
今日はツイてないみたいです(TT)
(No.422
04月25日(金)15時43分)記入者:にゃんこ
◆ 私の三銃士体験
@マイケル・ヨークがダルタニアン、リチャード・チェンバレンがアラミス、オリバー・リードがアトス(だったと思う)最近話題の(?)チャールトン・ヘストンが枢機卿役の映画
Aクリス・オドネルがダルタニアン、チャーリー・シーンがアラミスで、主題歌をロッド・スチュワート、スティング、ブライアン・アダムスの『ハスキーヴォイス三銃士(?)』が歌ったは映画
Bジーン・ケリーがダルタニアンを演じた映画
それから番外編とでも言うのでしょうか?ディカプリオの「仮面の男」も観ましたが、もちろんお目当てはおじさま銃士たちでした。
・・・・と並べましたが、やっぱりここでもちゃんと原作を読んでいない私。ううう、恥ずかしい・・・(TT)
>ヘレン・ミレン
先日やっと「ゴスフォード・パーク」をレンタルしました。とても面白かったです。上流階級の人間たちと使用人たちの世界と、そこで起きる一つの殺人事件を描いています。
出演者は皆素晴らしかったのですが、中でもヘレン・ミレンが素晴らしかった。
そういえば今度ヘレン・ミレンはショーン・ビーンと共演するそうです。
・・・といってもBBC製作の番組で、ライオンの声(笑)。
「ベイヴ」のように実写のライオンの口元をCGで台詞にあわせて動かすのだとか。主人公のライオンの声はケイト・ウィンズレットらしいです。
日本じゃ放送してくれないんだろうなぁ・・・。
(No.421
04月25日(金)10時17分)記入者:にゃんこ
◆ 打てば響くとはこのことですね
いやはや、何の気なしに書いた紅茶板から飛び火して、あっと言う間に記録的な炎上を!(違う)
英語なんでも掲示板にも、『事後欠席連絡』書きましたが、せっかくこんなに三国志で盛り上がっているのに数日時間が取れません。m( _ _ )m
でも駆け足で読むだけでも、もう楽しくてうずうずしてます (^^;) 皆さま、ご遠慮なくどんどんやって下さいね!(飲み会かい)
あ、ひとつだけ共感引用レス
>半端に齧り読みしただけの私には皆様の読書遍歴だけで目が回りそうです。
alderamin 様、同感! ご同輩!(笑)
みっち様・エントのねずみ様もようこそ。
そしてここのつ様、やっと来てくれた〜 ヽ(^o^)ノ
来週には元通り(?)復帰の予定です。
ヴィゴ・モーテンセンの「ダイアルM」も、三銃士のアトスも、森本レオも書きたいよー!!
ではまた。
(No.420
04月25日(金)02時21分)記入者:ハーブ
◆ 歴史のif
さすが中国四千年(違う)...半端に齧り読みしただけの私には皆様の読書遍歴だけで目が回りそうです。TTTのDVD待ちに良さそうな本が一杯ありますね。あとは読むだけ!なんですがその前に目の前の積ん読本をどうにかしないと(汗)
遅れましたがここのつ様、慌て者の勘違いで失礼しました(赤面)。人形劇三国志の文字に目がクギ付けでしたので(^ ^;)
>玄徳さえ孔明の助言を全部入れておれば…
確かに孔明ファンとしては↑こう言いたいです。毎週TVの前でハラハラさせてくれた劉備殿... 放送時、一番頼りなく見えていたのが彼だったので、
>別の意味で、劉備の顔を決めるのに苦労した
というエピソードはすごくうなずけます。(今はあの顔以外当てはまりませんが)
でも、大人になり改めて読み返すと彼に対する共感が増していきます。いいと判っていてもそちらへ進めないジレンマ(彼らに比べればあまりにささやかな事ばかりですが)にいつも逡巡している姿が、歴史も個人的なものであるという視点をいつも投げかけてくれます。
それにしても、関羽・周瑜・趙雲の3人で写真付き広告!(狙いが分かりますね)しかも
>「お支払いは一括にて」
す、すごい買い物ですね。持っている方羨ましい...
(No.419
04月24日(木)02時12分)記入者:alderamin
◆ 「ダルタニャン物語」(鈴木力衛訳)
お久しぶりです。
↑復刊が決まったのですね。絶版を知ったときにはショックでしたが、嬉しいです。
三国志の世界は、人形劇・読み物・漫画・ゲーム、どれもこれも浅くしか垣間見ておらずROMしておりましたが、、、
指輪の真性原作ファン(原作→映画)の方々が、映画をご覧になっていろいろと思うところがおありであること、私は、自分にとっての「ダルタニャン物語」(鈴木力衛訳)―特にアトス―と、関連映画を思い浮かべて、ふむふむと思っておりました。
最近も、リー様関連ということで手にいれた「三銃士・四銃士」のDVDを観て、予期されたことではありますが、うーん、、、と唸ってしまっています。
「アーサー王」「アイバンホー」「ロビン・フッド」などは、小学2年の頃だったか学校で借りた本ではまり、アレンジの異なるものを求めて放浪しました。
実は、こちらの「マクベス」話題にも「おおっ」と思っておりました。NHK教育テレビで放映していたBBCの「シェークスピア劇場」が大好きで、小遣いをはたいて英文スクリプトの載った本(?、日本放送協会が出していたもの)を買ったこともあります。背伸びをしたい年頃だったのでしょう。あのお宝は今いずこへ?
特に「お気に召すまま」のヘレン・ミレン演じるロザリンドに心酔しました。ネットで探すと、丸善のビデオライブラリーがヒットしまして、値段にびっくりしています。
どんどんずれていきますが、「エリザベス」、PG13が限界の肝の小さい私ですので、ビデオを借りて一回しか観られませんでした。でも、ぐっときました(あういう世界、くるんです)。ケイト・ブランシェット贔屓です。
さらにずれて、ヴィゴ・モーテンセンの「ダイアルM」。これまた私には怖い映画なんですが、しかも、マイケル・ダグラスが苦手なのはにゃんこ様に同じく、なのですが、飛行機の上で半強制的に観さされてしまいました。はじめて観たモーテンセン氏、気になる存在でした。あとになって、アラゴルン役の人は「あの役の人」だったのかあ(!)と(!に、言葉にできないものをこめています)。
#ところで、日本路線エコノミー座席の映画って、犯罪物の頻度が高くないですか?そういうのが好まれるという調査結果があるのでしょうかねえ。子どもも乗っているのに観てしまっていいのかなあととても気になりました。
大変遅ればせながら、配給会社への意見のとりまとめ大変お世話さまでした→ハーブ様、皆様。
また、新装開店おめでとうございます。特に「英語講座」、楽しみにしております。
(No.418
04月23日(水)23時14分)記入者:エントのねずみ
◆ あれは反則だってば(笑)
↑タイトルの意味は↓これ。つまり、みっちさんに激しく同意です。
>孔明役の森本レオの「殿」にはしびれました。
ううう、玄徳さえ孔明の助言を全部入れておれば………くくく(禁句^^;)
それにしても、やはりと言えばやはり、打てば響く強者がぞろぞろのこのジャンルっすね〜。
それにひきかえ、何事も浅いのが取り柄(日本語が間違っている)の私は、最も俗な話の訂正に、取り急ぎ戻ってまいりました。
>>百万の孔明
>うわ〜凄い!
にゃんこさんの即レスを読んだ後、数字で嘘書いたかもしれない症候群(笑)に陥りまして。どうにも落ち着かないので、ダメもとで本棚を掘ってみたら、その件の広告の入った雑誌が出てまいりました。
曰く「人形頒布のご案内」「作者自身による観賞用」「お支払いは一括にて」
その上で、写真付き紹介されていたのが、以下のお三方。
・関羽雲長:110万円
・周瑜公瑾:110万円
・趙雲子竜:100万円
というわけで、嘘が混じってたことは混じってまして(はは)、他の皆さんも、百万クラスでございました。(ごめんなさい関羽さま^^; ああ、いつでもいつまでも頼れる趙雲も大好きだった〜)
この広告には「他の希望も受注制作・100万前後」ということになっているんですが、鑑賞用孔明さんの写真もどこかで見たような記憶があるし(それにきっと注文はあったでせう)、「あ、やっぱりちょい割高」みたいに思った記憶もあったんですが…………それはやっぱり何かの取り違えかもしれません。
ついでに、これもちょっと訂正と補足。
>人形展、行きました〜。10年くらい前(だったかな?)のブームの時、なんか三国志のイベントが横浜であって、川本さんの三国志人形展も企画されてたんです。
1992年8月に、この人形達の写真集が刊行されて、それを記念しての「人形展」が本分であるイベント、というのが正しかったのでありました。
どもども、しょもない話で失礼しました〜。
(No.417
04月23日(水)20時25分)記入者:ここのつ
◆ 大河ロマン
波瀾万丈、手に汗握る冒険大活劇大ロマン^^;が大好きなもので、off板にも参上仕ります。
私にとって、この翻訳もの「大河ロマン」の双璧が「指輪物語」と「ダルタニャン物語」(鈴木力衛訳)です。
「三国志」ももちろん大好きです。
小説では陳舜臣「秘本三国志」並びに「諸葛公明」がたいへん印象に残っています。いわゆる「正史」に基づきつつ、当時中国に伝来した仏教に光をあて、これが孔明の活躍と関係していたという視点はいまなお斬新です。ほかに「演義」、吉川版、「反三国志」などを読みました。吉川版はさすが日本を代表する大衆作家の文章だと思います。とはいえ、吉川英治は「新・平家物語」が最高だと思いますが。
マンガでは横山版、「蒼天航路」。横山「三国志」は、劉備が母親のために茶を買って帰るシーンから始まるあたり、吉川版を下敷きにしていると思われます。
ゲームでは光栄(現コーエー)の「三國志」1〜7まで、ナムコやセガのものも遊びました。
NHK人形劇は、部分的にしか見ていませんが、孔明役の森本レオの「殿」にはしびれました。テーマ曲も良かったですね。
うわあ、長くなった。とりあえずこの辺で(もういい?)。
(No.416
04月23日(水)17時25分)記入者:みっち
◆ 人形劇の三国志
「三国志」も「宮本武蔵」も素通りしてきた根性無しの私(恥)
そんな私でもNHK人形劇「三国志」は観ていました。
人形も素敵でしたが、声の出演の石橋 蓮司さん、松橋 登さんの声が大好きで、お気に入りは何と言っても関羽でした。
まだ番組が始まったばかりの頃のこと。若い頃に「三国志」を読んだという父が「劉備も関羽も張飛も孔明も、皆死んで残るのは曹操なんだよ」と超ネタバレ(それともそんなのは常識?)。「ええ〜っ!そうなの〜!?」と全く「三国志」を知らなかった私は大ショックでした。
浅はかにも「よくある主人公が仲間たちと一緒に戦い、成功をおさめる武勇伝」かとばかり思っていたものですから;
「三国志」を制覇されている皆様には、きっと信じられないおバカぶりですね(恥)
いつかは読まなくてはと思いつつ、いまだに読んでいません(まさに恥の上塗り;)
>百万の孔明
うわ〜凄い!それだけするってことはきっと素晴らしい出来なんでしょうね。見てみたいけど、買いたいと思える値段ではありませんね。ハードル高すぎです;
>さんちゃん様
尊敬の一語に尽きます。私はぜひ「吉川英治版三国志」を読んでみたいと思いました。今度図書館で借りてこなくちゃ。
(No.415
04月23日(水)14時11分)記入者:にゃんこ
◆ 五丈原に泣く
>alderaminさん
>ここのつ様のどさくさoff板デビューに便乗させてもらって...
あ、ごめんなさい、私の書き方が下手でした(^^;
「祝・どさくさoff板デビュー」は、私のカキコの直前の(#409)で、ご本人が使われてた言葉を使って、Evenstarさんへ宛てたものだったんです。(って、一応の確認だけですので〜^^)
こんな無粋な連絡だけではなんなので(笑)、さらにちょっと便乗おしゃべり。
>さんちゃんさん
「正史三国志」も制覇されてるんですか、すげ〜(笑)。
で、その史書「三国志」の中のごく一部の記述(いわゆる魏志倭人伝 ←この辺りの「教養」のきっかけは、紅茶板で戴いた(笑))に、我が国のことがあって、だけど書き方が曖昧なもんだから邪馬台国論争で一大事…というのが、遅れた民族のこちらの年表の限界なのに。その「三国志」の中では、あの孔明さまが、更に数百年も遡っちゃう偉大な先人(孫子)を引用するという………教科書の中で平たかった歴史、その時の流れの重みみたいなものが、目の前にぐわんと立ち上がってくるような感慨でありました。
>今日までどんな三国志を読んでも必ず川本さんの人形顔に脳内変換してしまいます (^_^;)。悪役であるはずの曹操も、人形の美しさが素晴らしくてとても魅力的でした。(alderaminさん)
>あの人形の造形は大好きです(川本喜八郎展、行きたかった、、、)。(さんちゃんさん)
人形展、行きました〜。10年くらい前(だったかな?)のブームの時、なんか三国志のイベントが横浜であって、川本さんの三国志人形展も企画されてたんです。美しさ、存在感、凄かったです。
確か、ご本人もそうおっしゃってたと思いますが、やはり孔明さんには特別な力が入ってましたね。何体か展示があったんですが、前に立つと気品に圧されるというか、ちょっと震えました(うっとり)。
それとは別の意味で、劉備の顔を決めるのに苦労した、というような話もあったような…(とてもよく理解できる(笑)…気がする)。
その頃、精密な複製人形の販売という企画があったんですよ。
パペット(?)からの写し、しかも作者手ずから精魂込めて作ってくださるという代物っすから、そんじょそこらのフィギュアとは根本的に意味が違う(笑)。フィギュアとかカードとかには基本的に手を出さないことにしている私ですが、ずいぶん誘惑されたものでした。
主な人達で一体数十万、孔明さんだけは百万だった(と思う)から、誘惑云々以上に、ハードルが高すぎた、とも言えます。でも、その値段の価値は、充分あるものでした〜。今でもたまに思い出しては、溜息が出たりして(笑)。
孔明さんと関羽が欲しかった…。
(No.414
04月23日(水)10時54分)記入者:ここのつ
◆ 三国志話
三国志オタクとしてはこの話題で盛り上がるのは楽しいゾ(笑)。
現在までで自分の人生に大きな影響を与えた本は?と問われれば
1、三国志(小学生)
2、指輪物語 (高校生)
上二つほど強力ではないが→3、銀河英雄伝説(大学生)
となる身としては、#1、#2どちらの話題も楽しめるのはサイコーであります(#3は封印中)。
三国志の変遷は
横山三国志→吉川三国志→三国志演義→正史三国志→反三国志という感じですかね(最後に反三国志がくるところがオタク)。人形劇三国志がないのは、単に放映時には既に成長してしまい、部活が忙しくて見られなかっただけのことです(alderamin様とのトシの差がバレ、、、)。あの人形の造形は大好きです(川本喜八郎展、行きたかった、、、)。
吉川英治版、私が最も好きな所は、三国志の二人の英雄、曹操と諸葛亮(孔明)に対する作者の人間洞察です。本来の三国志演義では「悪玉=曹操←→善玉=劉備/孔明」という色分けがハッキリなされてますが、吉川英治はその色分けに疑問を投げかけてくる。なぜ、「悪玉=曹操の建国した魏」が常に「善玉=劉備/孔明の建国した蜀」を圧倒し続けるのか?という問いです。
演義では「とにかく曹操がワル者だから」(「指輪物語」と一緒で、悪が強ければ強いほど、物語の悲壮感も否応無しに盛り上がります)ということになってしまいますが、吉川英治は二人の人間性にまで踏み込んで、その原因を考察しています。それが吉川三国志をより奥深いものにしていると思うんですよね。
ううむ、この辺でやめないと暴走が止まらん、、、。
おやすみなさい。
(No.413
04月23日(水)02時31分)記入者:さんちゃん
◆ 臥竜先生
ここのつ様のどさくさoff板デビューに便乗させてもらって...って単に三国志に我を忘れただけですが(汗)
こちらで人形劇三国志のお話が聞けるとは!
三国志と言えば私には人形劇!と言うくらい幼い頃の刷り込みは強烈でした。(砂の中からタイトルがゆっくり浮かんでくるOPも素敵でした)
完璧すぎる読みで常に冷静沈着な諸葛孔明が私の憧れになるのにさして時間もかからず、今日までどんな三国志を読んでも必ず川本さんの人形顔に脳内変換してしまいます (^_^;)。悪役であるはずの曹操も、人形の美しさが素晴らしくてとても魅力的でした。再放送して欲しい番組の一つです。
地図のある物語はいい物語だ、とも言われますが、赤壁でも五丈原でも等高線付き地図が欲しい位よく地形を利用していますよね。源氏物語に家系図(=相関図)が欠かせないように、昔の人が三国志を読む時も地図を片手に読んでいたりしたのかと想像するだけで楽しいです。こんな風に書いているだけで読みたい場面が押し寄せる...!いけないいけない、週始めの本は私には寝不足の元なので禁制品なのでした(←でも読みたい)
用語集の
>シルマリル関係が妙に充実している
以前あっさり挫折した私には有難い技術担当様のお助けです。評論社から新装版(1冊本になるそうですね)も近々出るという事なので、再挑戦してみたいですね(カタカナ音痴にはちょっと敷居の高い本ではありますが...)。
(No.412
04月23日(水)01時35分)記入者:alderamin
◆ いらっしゃいませ〜!
この板では歓迎レスを義務としないハーブですが、これは嬉しい。
Off the Ring にはお初のEvenstar 様に、創設功労者でありながら最近おいでが遠のいていた baldhatter 様(お久しぶりですー (^o^)ゝ )。
わけてもEvenstar 様、このようなところへようこそ。取っ散らかっておりますが、ささ(笑)。クラッカーが何とも楽しい(しほ様の英語板ご投稿も、あれ、クラッカーですよね?すごいですね今や顔文字も)、ありがとうございます。
>愚たら百科辞典、おっと違った失礼、エンサイクロぺディア・イディォティカ、ぐうっとツボにはまってしまいました!
ありがとうございます。相変わらず表に出て会話することはせずに、コツコツと暇を見てはあんなものを作り貯めていくつもりのようです。なお、LotRの人物がまだフロドとゴクリ/ゴラムの他は二名しかないのに、シルマリル関係が妙に充実しているのは、私が「固有名詞の読み方がわからないから読み進まないんだいっ」とガキのようなことをほざいていたせい…かもしれません。発音記号までつけて、言い逃れの道をふさいでくれてアリガトウ>相棒
いや、真面目な話、今日の分の日記モドキを書いていて思い当たったんですが、私は理屈抜きに南欧系の音楽や踊りに惹かれる生まれつきなんです。で、ギリシャローマ神話は小学生のときからはまったのに、北欧神話もアーサー王も全然再読したくならなかった(よって記憶も埋もれている)。ニーベルンゲンの指輪に至っては、定番読み物のかたちの普及版がないせいもあるけど、読んだことあったかどうかも自分でわからないくらい、アウトラインすら知識が残ってない。これはつまり、体質的にゲルマン北欧系と相性が悪いのかもしれないなあ、と気づきました。何とかシルマリルの最初の壁を乗り越えて、名前のあるエルフが登場しストーリーが始動するあたりに早くたどり着きたいものですが。
>こちらの板の話題には常々興味深々でした。
そうだったんですか (^^;) ちっとも存じませんでした。なにしろ国内限定マンガアニメネタ主体?ですので、こちらまで見て頂けるとは期待していなかったのです。ありがとうございます。
そうそう、三国志はやっぱり吉川英治が基本でしょう。同氏の宮本武蔵も私は好きでした。後者を読むと、日本の大衆ってレベルが高かったんだあ…と感嘆すること請け合いですよ。(といっても掘り下げて『五輪書』を読んだりはしていない、武蔵ファン未満)。
よろしかったらまた、お気軽にいらして下さいね。
(No.411
04月22日(火)20時02分)記入者:ハーブ
◆ 横山光輝というコード
そう、伊賀の影丸もバビル二世も劉備玄徳も、みな同じ形で走り、同じポーズ(グリコ?)でジャンプする。
ヨミも曹操も、同じ顔で怒髪天し、あげく消耗する。
これは、すでに様式美です(笑)。
手塚治虫さんの描線に、誰にも真似のできない底なしの色気があるのと同じに、横山光輝さんのタッチには、この人ならではの、そっけなさの奥の、えもいわれぬ色香があって、私はとても好きなのでした。ただし、その魅力の発露の傾向としては、次のように感じられたりもしますが。
女性<<<男性<動物<ロボット<<<<<特殊状況下の男性
偉大なるマンネリという言葉もあてはまりましょうが、他の誰とも違う味わい且つ万能の形を持つ、紛れもない巨人であると、これが私の大真面目な認識です(^^)。というわけで、
>baldhatterさん
>だから逆に『三国志』の人物とストーリーをとりあえず把握したいという場合には、・・・・
>むしろ向いているのじゃないかなぁと思うのですが、だめですかね。
全然だめじゃないと思います(^^)。
横山さんの場合は、新旧や世代とかっていう要素よりも、好みかどうか、じゃあないかなあ…という気がするです。
そう言う私は、横山さんと川本喜八郎さん(NHKの人形劇、の人形創りの人)のおかげで三国志にのめり込んだというクチでありまして。
両者に共通するのは、もともと充分に過剰な演出がいっぱい(笑)の「演義」の三国志(と、偉そうに書いてても、活字で読み通したことはありませんが)を、そのまま素直に絵解きをしたような(でもそれぞれの作者の個人的思い入れも、見ているとよく分かります^^)、ある種平易な歴史絵巻ということであるように思います。で、だからこそ、きちんとした水準を保ったままで完遂するということの意味が非常に大きいわけで。
確か、横山さんのは、100pとかの「月刊」連載だったのではないかな?
それで全60巻分(最初の単行本の場合)、一貫した物語として描き切っておられる。誰にでもできるってこっちゃない、すごい立派な仕事だと思います。
あの、あくまで淡々淡々とした描写で流れ流れた時の果てに、あっさりそっけなく「完」を迎えて、寂寞が胸に迫って涙の止まらない想いに浸れるという、私にとっては大事な蔵書の一つなのでございます(ううう、馬謖だけは許せない………T T <久しぶりに思い出しちゃった^^;)。
あ、もちろん、別に、だからあなたも好きにな〜〜〜る、なんていう意味は全く、込めてなんかいませんので、どちらさまもご心配なく(笑)。
>紅茶板のハーブさん(#330のレス)
>三国志と源氏物語と指輪物語って、私の中では近いところに分類されているのでした。
私の場合は、今のところは、三国志と指輪物語、と、忠臣蔵(大笑)。
ちなみに、キング・アーサーと、だったら、ヤマトタケル。
三国志と指輪物語に関して言えば、地理的広さの加減とか(同じユーラシア大陸ってことになる?らしいし)、いくつかのエピソードの類似とか(南から来る海賊船の援軍だの、南の蛮族のじゅう(笑)だの)、重なることがけっこうあったりもするんですよね。三国志に浸って、少しだけ資料なんかを眺めたことで(漫画も地図付き。やはりそれが大事なのであった)身につけた、距離感などの具体的な感覚が、指輪物語を読みながらイメージを立てるのに、ずいぶん助けになったものでした。
で、例えば、PJのような大胆なアプローチでないのなら、指輪物語の映像化は、NHKに人形劇でやってもらったりしても、意外に合ってたりするんじゃあないかな〜なんて思ったりします。
一身上の都合で欠席続き(このアクセス自体が数日ぶり^^;)だったくせに、三国志…というよりは横山さんの名で、唐突に出てきてしまいました〜。
で、それについて だけ 好きなこと言い散らかして今日は去っていきますが(すみませんです)、最後に、この一言だけね。
祝 ・ リニューアル♪
あ、ついでに(こらこら)、
祝・どさくさoff板デビュー♪
(No.410
04月22日(火)19時49分)記入者:ここのつ
◆ 天邪鬼より祝辞
ハーブさま、技術担当殿、新装開店おめでとうございまーす (←どさくさにまぎれてOff板デビューを果たした)
********クラッカー・ぐれいぴるぐりむ印********しめて43250発なり
サイトを立ち上げられたころより日参している者として、今回果たされた新装開店にはやはりぐっときてしまうのです・・・おっと、新たな門出に涙は不要、今回限りの(お前にそんな約束できるんか ^^;)戯言としてどうぞご勘弁のほどを。
技術担当殿もワンコーナー受け持たれるということで、今か今かと待ち構えていたんです。愚たら百科辞典、おっと違った失礼、エンサイクロぺディア・イディォティカ、ぐうっとツボにはまってしまいました! (説話のそこかしこに、サイト更新をめぐるお二人の攻防ぶりも垣間見れるとにんまりしてしまうのは私だけでしょうか?) 閉架式用語辞典を抱える指輪サイトは多いものの、巷に溢れる便乗出版からの丸写しでお茶を濁しているものに出くわす度にばっちんおさらばしている私としては、やはり編者の方のカラーがさりげなく出ている辞典が好きです。客観と主観のバランスの妙。ないものねだりと分かっていても、それを期待してしまうのです。そんな天邪鬼にはだから、こちらで拝見できるコンテンツは強力な召還剤。
その他、新コンテンツのすみずみまでじっくり拝見しました。そのどれにも舌鼓を打っています。なんとなれば、日本から送られてきた某女優二人の「ああ*えばこう*う」は初めの数章で放り投げてしまった。中途半端なえっせーに手を伸ばすより、ネットでなら数倍面白い出会いを期待できる。これは自分にとっての真実です。
ほーむほむほむ、三国志の話題が花盛りなのですね。文化的根無草であることも災いして、私はどの方面についても中途半端なつっこみ方しかしていないのですが、人並みの好奇心は持っていると自負しています。そんなわけで、こちらの板の話題には常々興味深々でした。三国志はとんと齧っていないので、あるサイトのオフ会でちょっと恥ずかしい思いをしたこともあります。これも我がサイバー積読連山に連なってもらわなくっちゃ。(ドイツで購入するということもあり、やはり文庫本のサイズと価格に釣られています。皆様のガイドがとっても嬉しい。^^)
(No.409
04月22日(火)03時34分)記入者:Evenstar
◆ 横山28号
とりあえず、横山光輝を弁護してみよう
横山光輝の絵は、確かに今の子供には受け入れられないでしょうね。この人ほど頑なに画風を変えない(変わらない? 変えられない?)漫画家も珍しいと思います。
『三国志』の連載はもう20年以上(30年か)前ですが---手塚の『ブッダ』と同じ頃の「希望の友」ですね---、それより以前の代表作『伊賀の影丸』などと比べてもほとんど絵が変わっていません。
ちなみに「横山光輝の描く女性は、肉が硬そうでちっとも色気がない」という評価を見たこともありしたが、とにかく登場人物の表情筋の動きが少ない。どのコマにも派手な演出がないし、そもそもコマ割自体のなんと古典的なこと。
故・手塚治虫のように画風に悩むこともなければ、従来の漫画コードを逸脱することもない...不動の創作姿勢と申せましょう。
はっきり言えば、これは単純に「漫画のコード」として読むことはできない独自世界なのでしょう。「横山光輝というコード」として読む構えができない限り、横山漫画を読むのは難しいのかもしれません。
だから逆に『三国志』の人物とストーリーをとりあえず把握したいという場合には、『蒼天航路』(王欣太)とか『諸葛孔明・時の地平線』などのように人物やエピソードを深く掘り下げている作品より、むしろ向いているのじゃないかなぁと思うのですが、だめですかね。
と、ちっとも弁護になっていないな。
(No.408
04月22日(火)02時50分)記入者:baldhatter
◆ 横山光輝と諏訪緑
というタイトルになるはずだったんです↓下の投稿。m( _ _ )m
(No.407
04月22日(火)02時15分)記入者:ハーブ
◆ 横山光輝to
さんちゃん様すみません、私もレスの一部をこちらで続けさせていただきますね (^^;) 。
>紅茶板[331]
>私は吉川英治版、小学校4年で読みましたので、大丈夫だと思いますよ。
だから、子供によって桁違いなんですってば、読書力は(笑)。
>でも、取っ付きにくそうなら、横山光輝のマンガシリーズが最近ペーパーバック廉価版で発売されていますから(コンビニに売ってるやつです)、そこから入るのもいいと思います。
実はですね、その子の父もそう考えたんですね。で、「拒絶反応されるから買うだけムダじゃない? あたしだってあの絵ダメだもん」と言ってるのに買ってきて、案の定、受けつけませんでした(わー、ファンの方、諏訪緑の絵ならよくて横山光輝がダメとはけしからん、と怒らないで下さい〜。ここ10年のアニメ絵しか見てないんじゃ無理もないこと、と笑って許して)。
それにしても、「ペーパーバックったって、マンガ本はよほどのモノ以外全部、現に紙表紙だよ??」と疑問だったのですが、実物見て納得しました、廉価版。要するにマンガ雑誌の「別冊付録」(今もあるのか?)じゃなかった「特集号」ですね、紙質はそれより少し良いけど。
------------
>白い都様
紅茶板でいったん書いたのが、
『諸葛孔明・時の地平線』(by 諏訪緑)←これは白い都様に深謝
でした(笑)。説明がないとわからない方のことを考え、やむなく消去しましたが、すぐこちらでお断りするつもりだったんです。いやほんと、その後「うつほ草紙」も読んだし、あとまだ手にはいるものはいずれ全部読む予定です。教えて下さってありがとうございました。改めて感謝。
いろいろ後回しになってるのにもかかわらず、ついつい書いてしまいました。寝なきゃ〜
(No.406
04月22日(火)02時14分)記入者:ハーブ
◆ 三国志初心者
紅茶板[330]〜[331]に三国志の話が出ていましたので、便乗してこちらに投稿。
あれって、趣味の人はものすごいですね。関連メディアも漫画やゲームがいくつもあるらしいですし。
マンガの『諸葛孔明・時の地平線』(by 諏訪緑)をお勧めしたのは私ですが、本体の三国志(演義)のほうはきちんと読んだことがありませんで、岩波文庫の小川環訳にしても、吉川英治本にしても、あまりの大部に手が出なかったのです。
しかし最近、ちょっと必要があって三国志の概説書(←本体はまだ読めない)を見ることがあり、諏訪緑はだいぶん独自の解釈なんだなーと知りました。孔明様のファンにとっては、これはこれで良いのですが。
ついでに、こんな物まで購入。
「三国志人物事典」渡辺精一著(講談社) ¥4,200−(税込み)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062022028/qid%3D1048765299/249-8431158-3557117
枕にできそうな厚さで値も張りますが、見出しはかなり細かく拾ってあるので、判らない人名が出た時にポイント的に検索するには便利です。しかし、関係者を複数当たると、当然ながら同じエピソードが何度も出てくる・・・コピペでページを稼いでいるのかよ!
(No.405
04月21日(月)21時32分)記入者:白い都
◆ マクベス観ました
確かシャロンテート事件の後の作品だと聞いたことがあるので、血まみれのまま、笑みを浮かべて王にマクベスの勇敢さを話す男が登場した途端「ああ、やっぱりポランスキーにとって血の赤い色は何よりも強烈に焼きついた色なんだな」と思いました。
私はシェイクスピアの舞台は一度も観たことが無く、マクベスもショーン・ビーンが演じるということで大急ぎで読んだくらい(恥)
そんなわけで「シェイクスピアだ」というよりも「ポランスキーの映画」という構えで観たと言えるかもしれませんね。
映画でも最近は中世を舞台にした物は少ないし、あっても妙に豪華なセットや衣装、お城も立派な石造りの城ばかり。
ハーブ様のおっしゃるように山(小高い丘?)の上の城は、外観の印象と違い、内部は木組みの部分が見えたりして、まだまだ素朴な雰囲気。
最後の決闘の場面も、「殺陣」という言葉で言い表すような洗練されたアクションではなく、「お互いに剣を振り回し相手を叩き切る」というまさに死闘。
・・・以前ディスカバリーチャンネルの「時代を変えた兵器」というBBC製作のドキュメンタリー(ショーン・ビーンがナレーターだった)の日本刀についての回で、中世ヨーロッパの剣と日本刀を比較して、いかに日本刀が強くしなやかに作られているのかを知りました。西欧の剣では「切る」というより「叩き切る」と言うほうがあっているのだそうです。剣自体が重く、振り下ろすときの人間の力と剣の重みで「叩き切る」。日本刀は強さと同時にしなやかさを併せ持ち、剣よりもずっと軽い。人間の力も重要ではありますが、何より日本刀自体が素晴らしい切れ味なのですね。
だからマクベスの首を切り落とす場面では「あの剣ではスパッとはいきそうもないなぁ」と何故か変な方向に行ってしまった私なのでした(^^;)
多分シェイクスピア自身が生きていた時代を想像すると、豚やニワトリが放し飼いになっていて、泥や干草のにおいがするような城というのは、かなり現実的な感じがしました。
特に城を訪れた者たち(王以外の人たち)がたっぷりの干草の上に敷物を敷いて眠る様子はとてもリアル(身につまされる?)ものでした。
あと台詞はそんなに映画用に変えた感じがありませんでしたね。
あ〜あ、やっぱりショーン・ビーンのマクベスを観に行きたかったなぁ・・・。カーテンコールの様子がファンサイトに掲載されていましたが、他の出演者たちと手をつないで笑顔のショーンは、顔にいっぱい血糊が付いたまま(^^;)
なかなか凄そうです。
今夜はちゃんと観ていなかった(どう観たの?)「エリザベス」がNHKBSで放送されますので、チェックしようと思います。
>GIジェーン
観てません・・・(ヴィゴよりもデミ・ムーアがコワイ)
「刑事ジョン・ブック 目撃者」にも出演しているらしいですがアーミッシュ役の男性では、アレキサンダー・ゴドノフしかにしか目がいきませんでしたので、どこにいらっしゃったのか・・・。
「ダイアルM」はマイケル・ダグラスが苦手で観てません。
「デイライト」はスタローンが苦手で観てません。
「クリムゾンタイド」はジーン・ハックマンとデンゼル・ワシントンに見とれていました。
「ある貴婦人の肖像」(「ピアノレッスン」のジェーン・カンピオン監督作、主演ニコール・キッドマン)は先日ラストだけ観てしまい、ちゃんと全部観なくてはと思っています。(CSN1ムービーチャンネルで、25日12時30分から放送されます。ハーブ様に忠告:その後15時15分からはキューブリックの「シャイニング」が放送予定。「ある貴婦人の肖像」終了後は、すみやかにチャンネルを変更すべし)
う〜ん、ヴィゴの出演作と私はどうも相性が悪いようです(笑)
(No.404
04月18日(金)10時00分)記入者:にゃんこ
◆ 一味違う悪役の話
にゃんこ様、ありがとうございました。おかげさまで見逃さずに録画できました。
で、もうご覧になりましたか?(どきどき)
人によって評価はすごく分かれると思うのですよね。私の場合、ちょうど大学の授業でマクベスのテキスト読まされた後だったし、その授業関連(だったと思う)で見たマクベスって、当然ながら舞台(を撮ったもの)だから、せいぜい血糊少し、位で、泥とか垢じみた汚れとかもちろんない(最初から演る側も見る側もそんなこと考えてない)。それだけにショックだったのだと思います。再見しても、やはり、マクベスもマクベス夫人も通俗イメージと違う味わいがいい、衣装や道具のリアルさが(王侯と言っても中世未開の感じがエドラスにも通じますよね。山城だし)よかったです。あの映画は
・単に映画だと思って見る場合
・「シェイクスピア」だと思って見る場合
・「ポランスキーだ」と思って見る場合
構えがこのうちどれか、によってもすごく違う作品に見えるのだろうな、と思います。ご覧になった方の感想聞きたいです(^^;)
---------------
映画といえば、私は好きと言いながらも、出演作チェックとかサイトめぐりとかマメでない怠慢ファンなのですが、今になって見てしまいました、『G.I. ジェーン』でデミ・ムーア相手に鬼軍曹を演じるヴィゴを!…エルロンドファンは見てはいけない『プリシラ』と同じく、アラゴルンのファン、の方は見ない方がいいかも知れない(←*警告*)。私も予備知識なかったらショックで立ち上がれなかったかも、です。
といっても、女装見てヒューゴー・ウィービングに惚れ直したように、冷酷な(?)軍人ヴィゴにも惚れ直しました。ネタバレになるのでこれ以上は書きません。
映画の話はきりがない (^^;)
(No.403
04月17日(木)19時29分)記入者:ハーブ
◆ 明日は「マクベス」
ポランスキー監督の「マクベス」が明日16日、CSN1ムービーチャンネルで10時30分〜13時15分に放送されます。
どんなマクベスなのか楽しみです。
>「エリザベス」
実は私もちゃんとは観ていませんでした。(どう観たの?)NHKBSで放送されるようなので、そちらもチェックしなくては・・・。
>板倉様の訳詞
いい!!断然いいです!
大ガラス様のおっしゃるように、ブックレットの訳詞は英語はからきしダメな私でも首をかしげるものがあります。
辞書を片手に「My訳詞」にチャレンジしてみようかな、と真剣に考え中なくらいです(笑)
(No.402
04月15日(火)11時36分)記入者:にゃんこ
◆ ブラッドベリの『霧笛』
お久しぶりです〜!
紅茶板にも今書いてきたのですが、ようやく!字幕関係仕事(いや、勝手にやってるんだけどでも実質実感はやっぱ仕事)から解放されましたあ!
ううう、書きたいことがたまりにたまっている。板倉様、そして大ガラス様、皆様、お久しぶりです ヽ(^o^)ノ
まずは板倉様へのレス、英語板#2516「『霧笛』にあった180度誤訳」ネタからいきます。お預けが長かった!
>ブラッドベリ、自分は年食ってから読んだのですが(板倉様)
意外や、そうだったんですか。私は中学生の時にはまりまして、わけても『霧笛』はたまらなく好きだったんですが、英語で読むなぞ思いもしない当時でさえ「ここ、変だ…」と思ったのが(今3冊いや5冊とも手元にないので記憶頼り、版も書けないですが)
・「この世では、何をどんなに愛しても、愛しすぎることはないのだと」
これです。愛しすぎたゆえの苦痛が語られた後に何故?何故?と、何年も疑問でした。すでに見当のついた方もおありでしょうが、原文は
・You can't love anything too much in this world
別の本では正しい訳がされているものもありました。そう、
・「この世では、何であれ、愛し過ぎてはならないのだと」
です。こちらが正しい。
どうしてそういう誤訳が生まれたかは容易に分かります。高校で叩きこまれましたよね、"You cannot be too careful"=「いくら注意してもしすぎることはない」という重要文型。分かるけど、でもでも、作品理解してたらこの公式が当てはまらないくらい気づいて欲しかったよ(涙)。
ちなみに上記で5冊と申しましたのは、原書、誤訳のある本、正しい訳の本、そして萩尾望都によるマンガ化の際にも雑誌掲載時誤訳バージョンだったのが単行本になったら正しい訳に直っていた、というおまけつきなのでした。
(No.401
04月15日(火)01時37分)記入者:ハーブ
◆ ブラガ!
Curse of Feanorの和訳見せていただきました!>板倉さん
日本盤のブックレットについてくる邦訳には不満ばりばりなもので、嬉しかったです。
Curse of Feanor、フェアノオルの尊大さと苦悩とがヘヴィメタにぴったりでした。
以前、FOTRが公開されてすぐだったと思いますが、BGの「The Lord of the Rings」の曲に映画の映像を乗せたものがネットに流れていたのですが、それを見て以来のファン(というには指輪に偏りすぎていますが…)なのです。
他の曲、特に「MIRROR MIRROR」と「NOLDOR (DEAD WINTER REIGNS)」なんかもお勧めです。
コンセプトアルバムなので、ぜひ通して聞いて下さい。
(どこに行っても布教活動に勤しむ奴…)
ついでに紅茶板の続き。
「パーンの竜騎士」の話題が出たのですが、あれはれっきとしたSFなんですよー>ここのつ様
SFファンとは自分が好きな作品はSFであると主張するものらしいですが(笑)、この作品は背景もちゃんと作られたSFです。外伝を読むとそこら辺が書かれていて面白いです。
設定オタクと言わば言え。年表と地図と(以下省略
ご興味のある向きはぜひ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-6436563-7784204
(No.400
04月15日(火)00時55分)記入者:大ガラス
◆ BG とか ブラッドベリとか
Blind Guardian、WEB 上にあるMP3で一曲だけ聞きました。
(Bilboのバラードと一緒に紹介されてました^^;)
Curse of Feanor にシビレました。フェアノールの不遜さがかっこいいです。
その当時歌詞を訳してみたのが以下の文です。まだ推敲の余地はおおいにありますが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/dlog/d0201.htm.gz#22
英語掲示板からのネタですが、ブラッドベリ、自分は年食ってから読んだの
ですが、"Something Wicked This Way Comes" をがんばって英語で読んで
シビレました。分からない部分は邦訳を参考にしたんですが、ちょっと
納得行かない部分もありました。以下が当時の日記です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/dlog/d0010.htm.gz#27
でも、これは例外のようで、華氏451とか火星年代紀は名訳に数えられてる
みたいですね。
翼竜の声は、うろおぼえでとんでもないこと書いてしまいました^^;
たしかに「ごぇっ」て感じでナズグルの「キェー」とは違いますね;-)
(No.399
04月14日(月)19時42分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ サンダーバード映画情報(訂正)
今朝「めざましTV」で伝えていたところによると
ジェフ・トレイシー役はベン・キングズレー、スコット・トレイシー役はビル・パクストンだそうです。
(No.398
04月14日(月)12時17分)記入者:にゃんこ
◆ ケイト・ブランシェットはすごい
「エリザベス」やっと見ましたー!! 大分前の映画で、見たくて見そびれたままだったんです。
凄い…の一言でした、出ずっぱりのケイトさん。
映画としても、とっても好み(ヒロインが気合い入ってて演技派で、過度に美人じゃなくて――いや、それは美しいのですが一般基準の「いかにも美女」じゃない)、そして衣装がすばらしい♪し、時代考証もちゃんとしている(←裏付けあっての発言ではなく、主観的な雰囲気の問題ですが (^^;) でもたいていの歴史物映画は素人でも「おいおい」と思うようなヘンな点があるでしょ?素人見に「うわ、リアルだ、あの時代っぽい」と思わせてくれて、こちらの乏しい知識に反しなければワタシ的にはオッケーというやつです)。
で、その映画を見てる人でマンガにも抵抗ない人ならぜひおすすめの爆笑モノ
ttp://www.jfast1.net/~wakos/URIBOU-FILE/queen-galadriel.html
T氏字幕:「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」お…おとこめかけ、って…(絶句)
で、ここの英語がどうなってるのかというと、
"I will have one mistress here and no master!"
ハーブ訳:ここの主(あるじ)はわたくし一人じゃ。他に主人は要らぬ。
字幕にするなら:女といえど 私が主(あるじ)です
主人は私自身 他の誰にも仕えぬ
mistress にはたしかに「愛人=妻ではない、持続的に関係している相手*女性*」という意味はありますが、ここでは単に master の女性形、女主人でしょうが…それに、日本語の「主人」は夫だけど、この言葉自体日本に来た欧米人女性あるいはフェミニストを驚かせ怒らせるので、つまりは「夫を master なんてとんでもない」んですよ。サムがフロドを呼ぶのが master なんですから。カンベンしてよTさん…
(No.397
04月13日(日)16時32分)記入者:ハーブ
◆ 〔私事〕春はいろいろ
連絡室仕事が大詰めに入ったところで、突如現実世界のほうで問題が発生しまして、丸1日ネット活動ができませんでした。(あ、事故とか不幸とかじゃないです、ご心配なく)
---------------
論理脳回復待ちのあいだに、久しぶりの「季節もの」書き込み。
桜なんて、若い頃は別に意味はありませんでした。梶井基次郎の「桜の木の下には」が凄いと思った程度です。
『古今集の昔から、何百首何千首となくある桜の花に関する歌、――古人の多くが花の開くのを待ちこがれ、花の散るのを愛惜して、繰り返しくりかえし一つことを詠んでいる数々の歌、――少女の時分にはそれらの歌を、何という月並みなと思いながら無感動に読み過ごしてきた彼女であるが、年を取るにつれて、昔の人の花を待ち、花を惜しむ心が、決してただの言葉の上の「風流がり」ではないことが、わが身に沁みて分かるようになった。』(谷崎潤一郎『細雪』より)
最大のきっかけは、京都で桜を見たことでしょう。桜は単独で見るものではなく、背景次第で俗悪にもなり最高の美を見せてくれもするのだと、本当に驚きました。
カラオケをBGMに、酔っ払いとゴミがつきものの花見の場が桜だと思っている方は、一度でいいです、京都に行って、「哲学の道」を歩いてみてください。できれば、*人の少ない早朝に* 銀閣寺に*向かって* 。それから、平安神宮は、表から見るのではつまらない。神苑といいますが、建物の後ろに、素晴らしい庭園があることは意外と知られていないようです。関東の桜が散りましたから、神苑の枝垂れは今が満開でしょう。そちらは必ず午後の光で見ることにしています…ああ、京都行きたい!
鴨川と加茂川。祇園の夜桜(もう散っただろうな)。まだ見ぬ吉野の千本桜、そして紅葉しか知らない嵯峨野の春はどんなでしょう。
さまざまの こと思ひ出す 桜かな
「思い出すこと」の豊かさは、歳をとった者の特権なのだと、最近わかってきました。
いつか北の国の桜めぐりをするのが夢です。
(No.396
04月09日(水)08時45分)記入者:ハーブ
◆ Nightfall in Middle-Earth
以前から気になっていたドイツのバンド、BLIND GUARDIANの「Nightfall in Middle-Earth」のCDを購入してしまいました。
すっかり朝からヘビメタでハイテンションになっています(^^ゞ
ご存知の方も多いと思いますが、「シルマリルの物語」をもとに作られた1998年のアルバムです。
ヘビメタらしい怒涛のドラムや炎のギターソロもいいのですが、シルマリルをめぐって壮絶な闘いが繰り広げられる「シルマリルの物語」らしい荒々しさと同時に、美しいケルト風のメロディーがあったりして、先日読み終えたばかりの「シルマリルの物語」の脳内BGM(?)になっています。
(No.395
04月08日(火)09時14分)記入者:にゃんこ
◆ おや?
3泊4日の旅(サンダーバード展含む)から帰って来たらこんな話題が…(^^)
ええ、行って来ましたとも!
「サンダーバードモダン展」というだけあって、随所に60`sのエッセンスがちりばめられていました。ペネロープのファッションやインテリアの再現、当時の出版物などもあって、去年の恵比須の展示会より充実していたと思います。
グッズも色々ありましたが、どれもちょっとお高い(^^:)
私のお勧めは「2号の自転車フォン」。
同体を押すと「ぱふぱふ」と鳴るかわいいやつです(^o^)
東京は6日までですが、このあと全国(といっても名古屋と大阪?)を回るそうなので、開催地のお近くの方は足を運んでみて下さい。←って、私、まわし者?
原宿へ行く方は、エレベーターにも注目(笑)
その上、いない間の投稿を読んでいたら、岸田森さんの名前が〜!
天本さんへのみなさんの言葉といい、どうしてこちらの方々は私のツボを押すのでしょう。
まいりました(m__m)。
(No.394
04月04日(金)12時03分)記入者:まっきー
◆ Thunderbirds@原宿
しほさん、ありがとうございます。
情報自体は公式ページに載っているので知ってましたが、この週末までだったというのは失念してました。万障お繰り合わせのうえ、ぜひとも行かねば...。
特に見てみたいのが、小松崎茂氏の原画ですね。プラモデル自体はあいかわらず復刻版やら何やら出ているのですが、あの絵の原画となれば...。
グッズショップというの気になるなあ。
何かいいのがあったら、また報告しますね。
NHKでの放映開始ももうすぐです。
(No.393
04月04日(金)02時15分)記入者:baldhatter
◆ サンダーバード展覧会
ラフォーレミュージアム原宿にて
撮影に使われたフィギュア、トレーシーアイランドのジオラマ、プラモデルの箱絵を描いた小松崎茂氏の原画、国内外の関連グッズ等の展示、ロンドンエージェント役のペネロープ嬢のファッション再現コーナー・彼女の着せ替えフィギュアの販売など。
3/26-4/6 一般700円、学生500円、小学生以下無料
4月に名古屋パルコでも開く予定。
…だそうです。ご存知かもしれませんが、念のため。
どなたかのお役に立てばいいのですが(^^;)
多忙中につき、ご連絡のみでごめんなさい。
(No.392
04月02日(水)22時17分)記入者:しほ
◆ 私も好きでした
仕事の合間の駆け足カキコ。
>石井桃子さんの下訳という協力があって、あの井伏鱒ニ氏の素晴らしい翻訳ができたということ、井伏さんの日本語で読めて幸せだったことなどが書かれておりました。
これって理想ですよね。英語わかる人が下訳、「日本語の文章だけで食べていける力があって、かつその作品を好きな人」がそれを本にするという二段構え。
子供の時はただ好きでしたが、成長して「山椒魚」を読んでそのギャップに驚き (^^;) 、また「ドリトル← Do little」と知って2度びっくりしたものです。
(No.391
03月31日(月)01時06分)記入者:ハーブ
◆ 『ドリトル先生』と井伏鱒二訳
Y新聞の日曜版に「時の栞」というシリーズがあります。今日は山口正介氏(山口瞳氏の息子さん)が「父が薦めた井伏鱒二訳」という題で『ドリトル先生』シリーズにまつわる思い出を書いておられました。
石井桃子さんの下訳という協力があって、あの井伏鱒ニ氏の素晴らしい翻訳ができたということ、井伏さんの日本語で読めて幸せだったことなどが書かれておりました。
同世代の方のこういうお話を拝見するのは、ほのぼのして好いものですね。つい書き込みたくなってしまったのでした。
ダイン様〜、ご覧になっています〜?
(ハーブ様、ご近所BBSのよしみでお許しを)(^^;)
(No.390
03月30日(日)22時08分)記入者:まごっと
◆ ナイトキャップが度を越したカキコ
あー、もう寝ようかと思ったのに岸田森の名前がぁぁぁ!!
>エリア・カザン
あまりたくさんは見ていないのですが、「波止場」は良いです。あの監督の撮る映画には独特な哀切感がありますね。
>天本さんというと、なぜか岸田森さんを思い出す…。
わからない人にはピンと来ないかもしれませんが、私はおもわずウンウンと肯いてしまいました。
岸田森氏もすでに故人ですが、独特のカゲを漂わせていて、その陰影のあり方がクサい演技ぎりぎりを少し超えちゃっているというところが、天本英世との共通点かもしれませんが、なぜかかなり子供の頃から好きでした。
実相寺昭雄が好んで使った俳優でしたが、「京都買います」---「怪奇大作戦」の第25話。全話中のベスト1として、つとに有名な作品です---のあの雰囲気は、実相寺監督の力量もさることながら、岸田森の名演に負うところが大きいですね。
そして何といってもバックに流れるギター曲。フェルナンド・ソルの「魔笛の主題による変奏曲」。「演奏会の定番」なのだそうですが、劇中では普通の演奏よりかなりスローテンポな演奏が使われています。
怪奇大作戦に興味のある方 → ttp://www.ucatv.ne.jp/~rydeen/SRI/index.html
魔笛の主題による変奏曲を聴きたい方 → ttp://garden.millto.net/~marukome/classic.html
(No.389
03月28日(金)02時56分)記入者:baldhatter
◆ ナイトキャップ・カキコ
ふさん、面白いお話、ありがとうございます。
>それ以降、受賞後のスピーチに厳格な時間制限が設けられ、政治発言は一時(?)タブー視されることにもなりました。
今回の拍手とブーイングの混じった光景を見て、私が思い出したのは、レッド・パージ問題で賛否の分かれた授賞式のことだったんですが、先日のカキコでは、人名がすぐに出てこなくて割愛しました。
今、ネット検索したら、渦中の監督は、エリア・カザンでした。場内の深刻度、みたいなことからすると、この時の方がシビアだったような気がします。
>"Julia"はLillian Hellman原作なんですが、ナチに反対する地下組織に入ったアメリカ人富豪の娘を演じたRedgrave
この映画は残念ながら観てないなあ…と思いつつ、ハーブさんのと併せて読み返していたら、去年、CSの映画チャンネルで観た1本と、やっと符合しました。ジェーン・ファンダの共演の、あの人ですね。ははぁ、受賞もスピーチも、なんとなく納得です。タイトルは聞いたことがあるなあ、くらいの感じでなにげに見始めて引き込まれて、番組表チェックしてもう一度観た、印象的な映画でした。
しほさん
>ボーリングフォーコロンバイン、我が家から一番近い映画館では、4割位の埋まり具合でした。
あ、私、てっきり単館上映かと思ってたです。で、そこで記録的な行列状態って聞いてたもんで。
でも、うちの近くでは全然やってない…(^^;
しほさんの保証もあるということで、いずれ縁があるのを待つことにしませう。
baldhatterさん
>もう20年以上も前に、天本氏のサイン会+ロルカの詩の朗読というのがあって、
訃報のTVニュースかなにかで、詩の朗読(もう少し最近のものだったような…)の様子は少し見ました。私にはまったく素養のない方面(アントニオ・ガデスは、来日公演を一度観ました)ですが、その国の川に散りたいと望まれた(つまりご本人のご遺志ってことなんですよね)というのが、いかにもといった風情でした。
天本さんというと、なぜか岸田森さんを思い出す…。
(No.388
03月28日(金)01時20分)記入者:ここのつ
◆ それ知ってる!(脊髄反射)
ふ様
>有名なのはVanessa RedgraveがJuliaで賞をとったとき、強烈なイスラエル批判・PLO支持の演説をした時で、この時も周りの反応は凄かったです。
それ知ってる、見た〜!
編集された「アカデミー賞○○年史」みたいなビデオ(正確なタイトルは忘れた)で、スピーチの連続はどれも見ごたえありすぎでしたが。
レッドグレーヴのその直後、委員か何からしき人が出て来て、
「楽しい祝祭の場に政治主張を持ちこむのはいい加減やめていただきたい。」という意味の事をきっぱり述べた。その締めが
"A simple 'Thank you' would have sufficed." 「サンキューのひとことで済ませればいいものを(拙訳)」
強烈に印象に残ってます。(sufficient はよく耳にするけど、動詞が発音されるところを聞いたのはその時だけだったからかもしれません。ス*ファイ* スト って感じでアクセント記号の母音が思いっきり強かった)
それはそうとして、Julia のヴァネッサ、すごく良かったなあ…
(No.387
03月27日(木)16時18分)記入者:ハーブ
◆ Oscarでの政治的発言
ここのつさん、
アカデミー賞授章式での政治的発言で有名なのはVanessa Redgrave
がJuliaで賞をとったとき、強烈なイスラエル批判・PLO支持の演説を
した時で、この時も周りの反応は凄かったです。
"Julia"はLillian Hellman原作なんですが、ナチに反対する地下組織
に入ったアメリカ人富豪の娘を演じたRedgraveが、ナチに迫害された
ユダヤ人が今ではパレスチナ人を迫害していると、よりによって
Oscarの授章式でかましたので、それ以降、受賞後のスピーチに
厳格な時間制限が設けられ、政治発言は一時(?)タブー視されること
にもなりました。
(No.386
03月27日(木)02時12分)記入者:ふ
◆ 訂正
>アンダルシア川
すいません、地理的な誤りを犯してしまいました。こんな名前の川はありません。
「アンダルシア地方の川」と書くつもりでした。実際は、グアダルキビル川です。
この川の名前が出てくると、どうしてもパコ・デ・ルシアに連想が飛び、自然とアントニオ・ガデス舞踊団、カルロス・サウラ監督、逢坂剛などが芋づる式に出てきてしまうのでした...とまたネタを振ってみたり。
(No.385
03月27日(木)01時53分)記入者:baldhatter
◆ スペイン憧憬またはイカデビル
(タイトルのみ遊ばせていただきました)
少し遅れたネタになりますが...
去る23日に、俳優・天本英世氏がお亡くなりになりました。享年77歳。ご冥福をお祈りいたします(Off板に訃報報告が多いのはなぜ? って、やってるのは自分ですね)。
俳優としても、もちろんベスト3に入るくらいファンだったのですが、ご本人がガルシア・ロルカに傾倒していたこととか、長年にわたって「自宅」を持たない放浪民のような生活をなさっていたこととか、その辺りが実に好きでした。
もう20年以上も前に、天本氏のサイン会+ロルカの詩の朗読というのがあって、これは今思えば実に得がたい経験でした。バックにスパニッシュギターが1本だけ控え、朗読はご自身の訳した日本語と原詩を交えたものでした。訳詩にも語りの口調にも、見事にスペイン的なリズムが再現され、耳に大変心地よかった記憶があります。
恐れ多いことに、サインをもらったのは氏の著書ではなく長谷川四郎訳のロルカ詩集でしたが...。
氏の遺骨は、アンダルシア川に散骨されるそうです。
(No.384
03月27日(木)01時42分)記入者:baldhatter
◆ ちょっと補足
映画なので、やはり「見せ方」の演出はありました。
各国別の銃による死者の数字を出していくところのバックにベートーベンの第9のあの部分を流したのは、ズルイ。涙腺壊れたもん。
監督の主観が入っている。
多分あえて落している情報だってあるはず。
と思って見ていても、やっぱり考えさせられる事は多いです。
これを見た日はTTTとのハシゴをしたのですが、頭を切り替えるのが大変でした…
(No.383
03月26日(水)00時22分)記入者:しほ
◆ 見ましたよ〜
ボーリングフォーコロンバイン、我が家から一番近い映画館では、4割位の埋まり具合でした。でも、近直2週の同じ時間帯(水曜朝イチ)の別の映画の入りと比較すると、一番人気!
あー、あー、私もちょっとしゃべりたくて飛び込んだのはイイけれど、見ていない人のことを思うと、何も書けないですね(>_<) 今見れなくても、ビデオでも充分だと思いますので、ぜひ見て下さいね。今年見た映画の中で一番のお気に入りです。まだ3月だけど(^^;)
そうそう、普通の人々のインタビューなのでみんな早口で、字幕を追いながら耳で聞くのがとっても大変でした。字幕も、電話音声のような音の悪いところなどは英語字幕と日本語字幕がダブルで出る場面も多くて…吹替えで内容を全部知りたい!と思うと同時に、あれこそ、口調とか、間とか、「ナマの声」で聞かないとダメだと思いました。映画を字幕ナシで見れるようになる日なんて来るのかなぁと自分の能力を疑いつつもタダイマ英語の勉強をし直し…たいと思いつつ、日々の仕事に追われています(>_<;)
(No.382
03月25日(火)22時29分)記入者:しほ
◆ ちょっとしゃべりたいだけカキコ
ちょいと忙しくしてまして、どちらの板にも出てけませんで、なんか欲求不満気味っす〜(^^;
ふさん
>>ドキュメンタリー部門で受賞したMichael Mooreが痛烈にBush批判をしたことで、拍手とブーイングを浴びていましたが、こういうことが出来るのがアメリカのいいところかも。
ハーブさん
>ふ様ありがとうございました。見逃して残念です。
私は、にゃんこさんと同じ。
>マイケル・ムーアのブッシュ批判はニュースで放送された一部しか見ていません
アカデミー授賞式は、通常は政治的なことはタブーとされているが、今は特別…ということのようでしたね。私の見た短いニュースでも、元気な(そこがいい^^)ムーアさんの顔に重なるブーイングも拍手も、大いに聞こえてきてました。
この監督さんの話題作、観たいです。タイトルに込めた意味だけでも大いに共感します。
でも、仮に劇場に行く時間があっても(そんなものないし^^;)、簡単には入れないくらい好評のようですが。
それから、ついでと言ってはなんですが、にゃんこさんに、お礼を(^^)/
おかげさまで、未見だったショーン・ビーンの映画のスカパー放映に気づきました〜。
こないだ映画の終わりかけだけ見て思ったのが「ああ、最後まで生きてる役なんだ」(笑)
放映期間中に、見逃さないようにせねば、です。
それから、「マクベス」放映情報のことも嬉しかったです。
ハーブさんカキコで、私も、興味持ってたのでした。
映画に現れた「中世」のこと(厳密に言うと、中世だけでなく、なべて現代以外の現実感のこと)、それだけで充分一つのおしゃべりネタ、というクチなのです、私も(^^)。
(No.381
03月25日(火)20時20分)記入者:ここのつ
◆ 式といえば
たまにここにも来たと思うとつまらない話ですみませんが。
本日小学校の卒業式なるものに出席し、ぐったり疲れて帰って参りました。
speech と似て非なるもの、式辞・祝辞・送辞・答辞。日本人ってどうしてあんなにもつまらない内容をあんなにも下手にしかしゃべらないんでしょう? 話術不在の文化だなんてことは、前からわかってはいたけど、3時間も礼服着てじーっと座って、どうしてみんな我慢できるのか、改めて不思議で仕方ない。
(いや、私は総合的にいうと日本人に生まれてよかったと思ってますけどしかし)
アカデミー賞自体にはたいして関心があるわけではないのですが、ああいうイベントでのスピーチは面白いです。全部が全部ってわけじゃないけど、面白がらせずにはおかない、という気合いと、歴史的文化的?雄弁術の存在を感じます。
>ドキュメンタリー部門で受賞したMichael Mooreが痛烈にBush批判をしたことで、拍手とブーイングを浴びていましたが、こういうことが出来るのがアメリカのいいところかも。
ふ様ありがとうございました。見逃して残念です。
(No.380
03月25日(火)15時29分)記入者:ハーブ
◆ 監督賞
「ポランスキーは色々あって出席しないし、きっと今まで受賞していないスコセッシが取る」と思っていたら、プレゼンターでハリソン・フォードが登場。
「お、これはポランスキーだな!」と思ったら案の定でした。(以前フォードはポランスキーの「フランティック」に出演していましたから)
(恥ずかしながら日本で中継したWOWOWには加入していないので、スクランブルのかかったTV画面で見ていました。ですからマイケル・ムーアのブッシュ批判はニュースで放送された一部しか見ていません)
75回記念で過去の主演・助演賞を受賞した顔ぶれが勢揃いしていましたね(テイタム・オニールもいた!!)。
戦時下の授賞式でなかったら、きっとド派手な演出が沢山あったのでしょうが、かえってシンプルでよかったような気もしました。
司会もスティーブ・マーティンで正解だったかも知れませんね。
>今年は不振
私は2作目ということもあり、反対に全然駄目かもと心配していましたので、オスカーをゲットしたのは本当に嬉しかったです。
RotKの来年が勝負ですね。
作品の出来次第では技術部門だけでなく、作品賞や監督賞のノミネートも当然あるでしょうし、もしかしたら主演男優・助演男優(何故か女優は思い浮かばない^^;)のノミネートもあるかもしれない。
・・・と思いきり夢を膨らませてみたりして(笑)
(No.379
03月24日(月)19時50分)記入者:にゃんこ
◆ Oscar
一時間ほど前に第75回アカデミー賞の授章式が終わりました。
今朝、Chinatownでdim sumした帰りに、授章式が行われるThe
Kodak Theatreまで寄ってみたのですが、今回は戦争のため、劇
場前は関係者以外完全立ち入り禁止でした。
授章式ですが、LotRの俳優はどうもSean Astinただ一人のようで
したが、彼はよくテレビに映っていました。Cameron Diazが最初
のプレセンターでアニメーション部門で"Spirited Away"が受賞
したのですが、宮崎駿は会場にいないということでスピーチはなし。
TTTは1つかっだか2つだったか、今年は不振でした。
反戦の俳優達はハトをかたどったピンやピースマークを胸に付けたり
ピースサインをして会場に入ったりしていました。受賞のスピーチ
等でも平和を望むコメントがいくつかありましたが、痛快だったのは
ドキュメンタリー部門で受賞したMichael Mooreが痛烈にBush批判
をしたことで、拍手とブーイングを浴びていましたが、こういうことが
出来るのがアメリカのいいところかも。日本アカデミー賞の授章式で
著名な映画人が政権批判することなどないのでは?
(No.378
03月24日(月)15時19分)記入者:ふ
◆ Ballad of Bilbo Baggins
http://www.fantasy-scifi.net/jrr_tolkien/hudba/hudba.php?cl=134
リアルプレイヤー使うと映像も見ることができそうですね(w
(No.377
03月23日(日)22時51分)記入者:あ、くま犬
◆ レナード・ニモイといえば、、、
「ビルボの歌」を歌っている映像が残っていますが、何と言っていいのやら、スゴイ代物です。一度見たらとても忘れられない、強烈なインパクトがあります(どちらかというと「開いた口がふさがらない」系)。
>「ふ」様
テロよりも恐い肺炎、、、なんでしょうかね?
アメリカからのレポート、楽しみにしてます(勝手に期待;笑)。
差し当たりアカデミー賞が目前ですが、やっぱり盛り上がりに欠けるんでしょうか?PJは欠席を決めましたが、、、。
(No.376
03月23日(日)07時19分)記入者:さんちゃん
◆ STの役者さん
レナードニモイやウィリアムシャトナーの監督業進出とか
ウィリアムシャトナーの本格小説家(スタトレ小説でかなり面白い作品を何作か書いております)と、役者以外で華々しい方が少なくないようですねえ。
そういえば、ラ・フォージがかつてルーツのクンタ・キンテ少年役だったのに気がついたのは、かなりたってから。
あんなにでっぷりと(以下自粛)で気がつきませんでした。
(No.375
03月23日(日)03時43分)記入者:あ、クマ犬
◆ サンダーバード
おお、ジョナサン・フレイクスといえば、ST:TNGのWilliam Ryker
ですね! ST:TNGの方、Nemesisで一応、一段落着いたので、
Patrick Stewart以外の役者はどうするのかとおもったら、こんな
ところでFlakesの名前を見るとは!
ハーブさん、
こちらはスギ花粉も飛ばず、暖かで快適ですよ。ただ、乗ってきた
飛行機が香港抜あったので、LAXに着いた時、CDCの役人から乗客
全員が例のSARSに関するyellow card (health alert notice)を
手渡されました。取りあえず、肺炎のような症状は出ていません!
(No.374
03月23日(日)01時23分)記入者:ふ
◆ アトレイデ家の人々
「砂の惑星」〜「砂丘の子供たち」までです。
主人公 ポウル・アトレイデ=ムアドディブ
父 レト公爵
母 ジェシカ
妹 エイリア
妻 チャニ
息子 レト
娘 ガニマ
皇妃 イルーラン姫
資料
http://homepage1.nifty.com/HAG03057/series/dune.htm
(No.373
03月22日(土)23時11分)記入者:白い都
◆ マクベス夫人再録
にゃんこ様、情報ありがとうございます! どうやらウチでも見られるようです。チェックチェック。
>以前ハーブ様が書き込んでいらした
思わず過去ログ捜してしまいました。そして、記憶通り『警告』があったので、再録します (^^;) 未見の方、★〜★にご注意ください(大きなお世話なんですけど)
------------------
(No.36 10月23日 ハーブ)
>日本はそもそも悪女ったって深情け、のお国柄ですから、何で優しい美女より邪悪 or 酷薄な美女がいいんだか、よーわからん。マクベス夫人に至っては、美女とは決まってないにもかかわらず、乳呑児の頭を(省略)なんて極端な残酷さが、何百年経っても観客の心をひきつける。不可解なり。
>それだけに、ポランスキーの映画の、少女のような裸足のマクベス夫人は凄かった。中世の城の、泥の中庭に豚や鶏が走ってるリアルさ、ナイフフォーク以前の食卓宴会シーン、等ともあいまって、★「野蛮なるヨーロッパ」が強烈でした。冒頭からして、神経の繊細な方にはとてものことおすすめできません★が、傑作には違いないと思います。
(No.37 10月23日 にゃんこ様)
>私が観た作品は少ないので何とも言えませんが、ポランスキーは赤い色(血)にこだわって映画を作っているような気がします。
>そう考えるとポランスキーの「マクベス」は・・・凄そうですね。
--------------------
その後、『薔薇の名前』などで、リアルな汚い中世、も大分見慣れたものになりましたが、私にとっては最初の衝撃だったし、何と言っても見たのが昔のことですから、期待されるとちょっと不安(何年も空けて再見すると映画って印象変わるんだよねー)。
(No.372
03月22日(土)22時55分)記入者:ハーブ
◆ ポランスキーの「マクベス」が
以前ハーブ様が書き込んでいらした、ロマン・ポランスキー監督の「マクベス」が、4月にCSN1ムービーチャンネルで放送される事が分かりました。(私はスカパーで視聴。ケーブルでも視聴できると思います)
レンタル店で探しても見つからなかったので、今から期待しています。
>サンダーバード
雑誌「DVD&ビデオでーた」に映画化についての小さな記事が載っていました。
以下、「クランクイン!予定スケジュール」より
『サンダーバード』
3月 セイシェル諸島 ロンドン
出演:ビル・パクストン ベン・キングズレー 監督:ジョナサン・フレイクス
●60年代のSF人形TV劇を実写化。億万長者のジェフ・トレイシー大佐(パクストン)と5人の息子が“国際救助隊”を結成
え〜っ!ビル・パクストン(「タイタニック」「ツイスター」などに出演)がジェフ・トレイシー?!
何だかちょっと若過ぎるような気がします。
(No.371
03月22日(土)22時24分)記入者:にゃんこ
◆ 砂丘の子供たち
おや、お珍しい。ふ様、LAからですね。
>Children of Dune
ええと、もう忘れかけてるけど、最初の3部作の2本目ですよね。
>ケーブルのSci-Fiチャンネルでやるミニシリーズ
今度は、特撮がしょぼくてもいい。スティルスーツがリアルでなくても我慢する。双子にうまい役者を起用して欲しい。それだけですわ。
可哀想な妹(叔母さま)の名前すらすぐには思い出せない…記憶は砂丘の彼方…
(No.370
03月22日(土)20時52分)記入者:ハーブ
◆ Children of Dune
こちらには初めての書き込みです。
昨日、車で移動中に"Frank Herbert's Children of Dune"の
でっかいビルボードを2度見ました。ケーブルのSci-Fiチャンネルで
やるミニシリーズの広告なのですが、
http://us.imdb.com/Title?0287839
に少し詳しく出ています。例の映画よりはましになるのかな???
(No.369
03月22日(土)10時15分)記入者:ふ
◆ お邪魔いたします
みなさま、唐突にお邪魔いたします。本サイトの技術担当です。
今週に入ってから世相は暗さを増すばかり、管理人ハーブもサイト運営よりニュースの方が気になるらしく、またみなさまもLotR談義どころではないご様子。
せめて(不謹慎にならない程度に)楽しい話題を提供しようかな、ということで管理人の了承のもと、登場しました次第です。
当サイトは、裏でアクセス解析を行っており、そのデータにはこのサイトにいらっしゃった皆様が入力したと思しき検索キーワードのランキングというものがございます。
が、文字コードのせいなのか、ホストがヘタレなのか、一部が文字化けします。それがなかなか面白く、いつくかここにご紹介させていただきます。
(もしかしたら「あ、これは私が検索したキーワードだ」という方がいらっしゃるかもしれません。特に個人情報の開示には当たらないと思いますので、ご容赦のほどを...)
LOTR英語なんでも……これは文字化けしなかったデータ。
英語紘房……まあ「こうぼう」と読めなくはないですね。
繝エ繧」繧エ繝サ繝「繝シ繝?Φ繧サ繝ウ……ほら、文字化け。正解はなんでしょう。
earendil……当然アルファベットは文字化けしません。
subtitle.ro……最後のドット以降は何でしょうか。「ROTK」の字幕をお探しか?
ロードナブブリンバ……元は何だか分かりますが、文字化けが不規則です。
ヴッピ‘モーテンホン……これも元が分かります。今回の最優秀賞。
蟄怜ケ墓隼蝟?°蜍?/FONT>……季節がら「啓蟄」ということで。
m(__)m 失礼いたしました。
今後とも、当サイトをよろしくお願いいたします。
なお、未だにトップが「仮店舗」ですが、もうしばらくお待ちください。現在、新コンテンツを鋭意作成中です。
(No.368
03月20日(木)23時45分)記入者:技術担当より
◆ アクタ共和国国家
世界で一番優れた民族 アクタ、アクタ、共和国〜♪
命令絶対規則はいっぱい アクタ、アクタ、共和国〜♪
同居人に"ルチ将軍って知ってる?"と聞いたら
「知っとるよ〜 "ちのうしすうせんさんびゃく〜" (←突然裏声・なにやら頭が大きいと言いたいらしいジェスチャー付き)」
と叫ばれた上に上記の歌まで歌ってくれました。そりゃもう楽しげに。
「で、突然何事?」
そりゃアタシが言いたいよっ(@_@;)
プリンプリンは知っていますが見ておりませんでした。
えーそんなわけで4月から忙しくなりそうです(笑)
(ここで放送スケジュールを見ようとNHKのHPに飛ぶ)
みなさ〜ん、リクエストしたい番組はデータベースから選ぶのでありますぞ↓
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/index.html
それからこういうページがありました↓
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0301/ranking.html
にゃんこさま、玉梓が怨霊もランクインされておりましたよ(^^)
(ルチ将軍、本当にすごい頭だなぁ…(汁))
あ、クマ犬さま
> ポルカの話
> ムネムネってありましたっけ?まあ鈴木宗男のムネムネ会ということで(爆
あ・やっぱり!すごい先見の明ですね〜(^o^ )ヾ(・_・;)オイオイ
そうそう、つぼイノリオ氏は分かりませんが「キンタの大冒険」はカラオケでよく歌います。
…皆さんの中で私の音楽の方向性が迷走を始めたのが手に取るように分かります。
♪やめてけり、やめてけり、やめてけーりソロソロ
やめてけり、やめてけり、ソロソロぱぱや〜
らんらんらーんららんらムネムネ〜…(歌いながら退場)
----
ハーブ様
m(_ _)m
(No.367
03月18日(火)21時53分)記入者:しほ
◆ NHK人形劇
「八犬伝」テーマ音楽だけミョーに記憶に残ってます。
「プリンプリン物語」これもテーマ音楽がリフレイン、、、。小学校で大人気でした。「ルチ将軍」--ひらがなの「つ」を書いて、「ルチ将軍の似顔絵!」ってやってましたね。
「三国志」:先に吉川英治版を読んでしまったので、本来の「三国志演義」に近い人形劇版は、「ボクの三国志じゃない!」状態(今のLOTRと同じか;笑)でした。特に「紳々・竜々」がダメ。(二人の罪ではなく、脚本の「ネラったらしいが大はずれのNHK的ギャグ」のせいです。そういえば、竜助は元気かのう、、。)でも、人形の造形は大好きです。
「ひょっこりひょうたん島(旧)」:なぜかあまり記憶にない。ちなみにウチの小学校には「ひょっこりひょうたん島」を研究材料にしたクラスがありました。
これと「カルピス(ハウス)劇場」で、だいたい年齢がバレますね(笑)。しかし、ここの掲示板なら止めどもなく書き込む方々がいそうだゾ(笑)。
(No.366
03月18日(火)20時11分)記入者:さんちゃん
◆ 新八犬伝
NHKで残っているフィルムを元にDVDが発売されています。詳しくは下記へ行ってみて下さい
http://www.amuse-soft.co.jp/mokuji_drama.html
でも、新八犬伝は3話分しか入っておらず、NHKの古い人形劇とのアンソロジーになって4枚組です。
お値段が高いのがたまにキズ(T_T)
こちらからは「少年ドラマシリーズ」の残っているもの&一般の人がビデオで持っていたものを合わせたDVDも出ていて、とてもココロ惹かれています(^o^)
このあたりの作品は、昔フィルムが貴重だったために上書き撮影されたとか、NHKの資料倉庫が火事にあって大半が失われたとか、残っていない理由はいくつか聞きますが、本当にまぼろしとなってしまい、記憶の隅でしか生きていないのが寂しいです。
できればタイムトラベルしてももう一度会いたい。熊谷くーん(笑)
(No.365
03月18日(火)18時08分)記入者:まっきー
◆ ルチ将軍!
それまで「二枚目・美少年・正義の味方キャラ」の声ばかりを担当していた神谷 明氏が方向転換した頃ですね。
「知能指数1300!!」いつも叫んでましたねえ・・・。
あのミック・ジャガー並みのくちびるのアナウンサー、つぼイノリオ氏でしたか!
確か、つぼイノリオ氏は「キンタの大冒険」などの歌も出していたと記憶しています。(でも放送禁止だったような・・・)
実を言うと私は「プリンプリン物語」より「新八犬伝」の方が再放送して欲しかったのですが、一部しかVTRが残っていないのだそうですね(T_T)
あだ名が「たま」だった私は、悪役の玉梓がお気に入りで「我こそは玉梓が怨霊」とセリフをよく真似していました。
しかし、主人公に見向きもしないのは、あの頃からだったとは!(笑)
(No.364
03月18日(火)17時11分)記入者:にゃんこ
◆ プリンプリン物語まで!
しほさま
プリンプリン物語まで再放送ですか。NHKは時間が動かないので(民放の深夜枠はそれはそれは・・・って深夜枠アニメとか録画してるわけですが)安心して録画できるというものです。15分番組だから4話まとめて1時間とかして欲しいなあ。それでもかなりの分量になりそうだけど。
ルチ将軍(あたまに1300と書いてあって「ちのうしすうせんさんびゃくうううう♪」がクチグセ)とか火星人(めがね掛けたインテリちゃん)そういえばOO7・ヘンナキブンとか色気むんむんなおねーちゃんとか(タイムボカンの悪人トリオっぽい感じもぐー)
ああ、忘れちゃいけないのは東海〜京都地方のカリスマDJ(クラブで皿を回す方じゃないアナウンス業の方)つぼイノリオ演じるくちびるのアナは忘れられません。
小一時間語りそうなのでやめます。(W
ポルカの話
ムネムネってありましたっけ?まあ鈴木宗男のムネムネ会ということで(爆
(No.363
03月18日(火)15時21分)記入者:あ、クマ犬
◆ S&Gレスと、説明
しばらく前になりますが、紅茶板のほうで(306レス)ちょこっと書きました通り、
サンダーバード話etc.は門外漢の私だけれど、皆様がその話題で盛り上がるのは楽しく眺めております。ただ参加できないのはいたしかたないです(笑)。
baldhatter 様、しほ様。
私も、S&Gのことは書きたくなるのです。でも、今は読ませていただくにとどめます。
聴いているとやはり、黙っていられなくなりそうなのですが…
>今日はニュースを見ていてLast night I had the strangest dreamを聴きたくなりました。
しほ様、ご配慮ありがとうございます。抑えてくださっているのは、わかっています。
----------------------------------
管理人の、「政治とスポーツはなし」という言葉について少し。
スポーツは、私が全く無知無関心無能無縁だからです。
政治は…
お察しかと思いますが、「管理人*は* その方面の話はしません」、の理由はそれほど単純ではありません。
・いったんその方面の話が始まったらどうなるかを懸念して(主として事態が険悪になる可能性の高さと、その場合の自分の対処能力の問題)、あらかじめ回避しておく。
というのがサイト開設当初からの決め事だったのですが、さすがに昨日今日は、迷いが生じております。
・ウェブサイトとして、テーマを不用意に広げたくない。花屋が生魚を店頭に置くようなものだ、と思いもし、また一方では、このサイトは自分の作品発表の場ではない、いろいろな人が話を交す場なのだから、制限はしたくないとも思い、
しかし現実生活を離れていっとき純粋にLotRのことを読んで楽しむつもりで来た人が、現実のそれもかなり厳しい面をまたここでも突きつけられる、ということには、やはりなって欲しくないとも思う。
はっきりしているのは、管理人は、皆様に向かって「政治向きの話一切おことわり/禁止」と言ったことはなく、今も、この掲示板では、そんなふうに皆様に押し付けるつもりはない、ということです。
LotRの話、楽しい話をしようと思っても、つい1行2行書かずにいられない。私だって同じ気持ちです。それをも我慢していただくことはありません。けれど、本気で今の世界の状況をディスカッションするなら、それに「よりふさわしい場」はここ以外の所にあるでしょう。私自身、そういう場に行かないと決めているのではないのです。
これ以上多言を費やさなくても、お分かりいただけるだろうと思い、ここまでに致します。しばらくは、ここでも英語板でも、私は「ノリが悪くなり」「投稿が休みがちになる」かもしれません。どなたもそのせいで遠慮なさることはないし、また、軽く楽しい話をはばかるようなことはあってほしくないと思っています。
とりとめのない文章ですみません。
(No.362
03月18日(火)09時13分)記入者:ハーブ
◆ サンダーバード再放送
ご存知かもしれませんが、一応ご連絡。
4月13日からNHK教育テレビで、毎週日曜午後7時にサンダーバードをアンコール放送するそうです。
みなさんをそんなに夢中にさせたサンダーバード、私も見てみようかな…(^^)
ちなみにひょっこりひょうたん島とかプリンプリン物語とかおしんも再放送されるそうですd(・_・;)
サイモン&ガーファンクルは、昔よく聴き…今も良く聴きます。
最初はメロディーとハーモニーの美しさに聴きほれていたのですが、
歌詞が分かるようになってからは、柔らかなメロディーにのっているその奥深さに眉間に皺を寄せながら聴いた時期もありました。
なんという孤独感、疎外感…
でも好き。
好きな歌を羅列していったらキリがないです(^^)
今日はニュースを見ていてLast night I had the strangest dreamを聴きたくなりました。
書き続けるときな臭くなりそうなので、ご存知ない方はこちらからどうぞ↓
sglyrics.myrmid.com/wm3am.htm#track02
あっmidiはなかったか…残念(T-T)
世界が平和でありますように。
あ、クマ犬さま、「老人と子供のポルカ」、知ってます〜
よく鼻歌で歌ってます〜(えっ)
でもゲバゲバ・ジコジコ・ストストの意味は知らなかったです、本当に目からウロコ!
ありがとうございました(^^)
(でも"ムネムネ"はなんなんだろう?という謎が残ってしまいました(笑))
(No.361
03月17日(月)23時01分)記入者:しほ
◆ 水曜の朝、午前3時
(Thunderbird ネタを続ける前に発作的に...)
しばらく前に、反戦歌の話からS&Gで少し盛り上がりました。
今回またオリジナル・アルバム全部を---サントラ「The Graduate」を除くので実は5枚しかないのです---を聞き直していて、やはりこの詩が美しい...ということでどうしても書き込みたくなりました。
1枚目のアルバムのタイトルソング「Wednesday Morning, 3 A.M.」より---
I can hear the soft breathing
Of the girl that I love,
As she lies here beside me
Asleep with the night,
And her hair in a fine mist
Floats on my pillow,
Reflecting the glow
Of the winter moonlight.
She is soft, she is warm,
But my heart remains heavy,
And I watch as her breasts
Gently rise, gently fall,
For I know with the first light of dawn
I'll be leaving,
And tonight will be
All I have left to recall.
(中略)
Yet I know as I gaze
At my young love beside me,
The morning is just a few hours away.
中略部分には自分が去らねばならない理由が語られますが、それは割愛...。歌詞カードにある全訳は例によって目も当てられないので、以下に抄訳します。
夜半に眠るその女(ひと)の
傍らに聞こえるかすかな寝息
朝霧のごとく枕を流れ
冬月の光に輝くその髪
心憂き私はただ見つめる
優しく暖かいそのひとを
静かに動くその胸元を
夜明けの光の中を私は去ろう
今宵のことだけを記憶にとどめて---
(中略)
ただ見つめ続ける
傍らのそのひとを
じきに来る夜明けの そのときまでは
---------------------------------
ふだんのbaldhatterの投稿とはおおよそかけはなれています。抄訳は自分でも赤面ものですので、願わくは原詩の美しさを感じ取っていただきたいのですが...。
余計なことは申しません。ただ、この男の視線に泣けてしまうのでした。
(No.360
03月17日(月)03時29分)記入者:baldhatter
◆ Thunderbirds The Movie
5日程見ていない間にこんな話題になっていたなんて(笑)
ええーと、何から行きましょうか。
先ず、オリジナルと最近の設定年代の違いですが、これはアンダーソンの他の作品キャプテンスカーレットとスティングレイ(海底大作戦)の年代が2068年と2065年で、裏設定(笑)にどちらにも絡みがあるということで、あとになって合わせるために2065年に持って来たのが通説です。
ですから90年代までに出版された書籍では、モノによって2026年設定でもキャラの生年月日がまちまちだったりします。
それを、FANDERSON(アンダーソンの公認ファンクラブ)が統一して、1999年から版権を取ったCARLTONがそれに倣ったのでした。
個人的には2026年が好きなのですが、これは本放映を覚えている人間の意地かもしれませんね(笑)
それから、タイトル通り、今Thunderbirdsの実写映画の撮影が進んでいます。
私にとっては「指輪物語」が「LOTR」になった時よりも動揺が大きいです。
だって、設定は変えられているし、メカはCGなんですものー。
公開は2004年。でも、出来たら怖いもの見たさで行ってしまうんだろうな。
ついでに、キャプテンスカーレットも「ハイパーマリオネーション(という名のFull CG)」で、新シリーズが製作されているという…。
どうしてこうリメイクしてしまうのか(><;)
興味がある方はFANDERSONへ行ってみてください。←ごめんなさい。ヤフーで検索して下さい^^;
(No.359
03月16日(日)23時41分)記入者:まっきー
◆ リーダース
トイザラスはもとは人名だったんですね。
リーダースプラスのマニアっぷりを紹介させて頂きます。
自分は電子版を使っていて、文中検索なんかも出来るので
Tolkien とか検索するとたくさん出て来ます。
Garm, Aglarond, Adventures of Tom Bombadil, Goldberry, Luthien Tinuviel
などなど。Aglarond とは! でも「小人族のすみか」という説明はトホホです
が。
SF関係も、70年代までの主な作家はだいたい載ってます。
80年代サイバーパンクがギリギリってところです。
"Ackerman":有名なSFファン、なんてのもありました。知らなかったです^^;
あとは戦闘機、車関係がやたらと詳しいです。
(No.358
03月14日(金)11時54分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ GOの意味
タイトルに使われている "GO" は、一部の辞書には形容詞として採録されているようですね。
adj : functioning correctly and ready for action; "all systems are go"
(十全に機能しており、いつでも稼動できる)
よってこのタイトルは「サンダーバード、発進準備完了!」ってところでしょうか。
あ、クマ犬さん、詳細な情報ありがとうございます。公式サイトがあろうとは...迂闊にも初めて知りました。
>ジェリーアンダーソンの奥さんでプロデューサーもかねる
SF系プロデューサーの奥さんって、そういうの多いんですかね。スタトレ・シリーズ生みの親、故ローデンベリーの奥さんも声の出演してますし、そのうえ...(これは言わないでおきましょう)
>マニアな記述の多い『リーダースプラス』でも thunderbirdを引いてみました。
ほんと、載ってるんですね、知らなかった。それにしても「救助隊一家」とはすごい言い方。
あと、原語で観るときは、あのおなじみのテーマ曲は流れませんですね。"名曲"なんですが。
(No.357
03月12日(水)22時45分)記入者:baldhatter
◆ リフティングボディ
ベルヌーイの法則(固体の上下に流れる空気の速度が変わるとその力差により揚力が生まれる:飛行機の羽の原理)によるリフティングボディ機が考えられたのが1921年というから、びっくり。明治時代ですよ。明治。
サンダーバードを見返してびっくりしたのは、なんと人形がタバコを持ってるシーンがバンバン出る。トレーシー島でくつろいでいる時にスコットがタバコを持っていたり、一番はペネロープがキセルパイプでタバコをもっているオープニング。さすがヴィクトリア朝時代男性喫煙率ほぼ100%の国だわさ。日本ではヒーロー(正義の見方側の出演者)は喫煙してるところを見せちゃいけないので、撮影時にはトレーラーの中か便所の中で吸っていたと、某仮面ライダーV3な人が言っていました。
SFを見た人が頑張って現実にしたものといえば、スタートレックのTOS(オリジナル版の意味)に出てきた通信機コミュニケーター。モトローラが現在の形のポケットタイプの携帯電話を作る時に目指したのがこのコミュニケーター。そのため、作中のようにフリップタイプで登場したのはアメリカでは有名な話です。
日本じゃアトムと見て育った世代がアシモやアイボを作っていますね。そのうちガンダム世代が乗用ロボットを作るかもしれません。
トイザラスはCharles Lazarusが1948年にDCでベビー家具の店を創業したのが始まりだそうで、Toys Lazarusを縮めてToyzarus→Toysrusにしたそうです。
(No.356
03月12日(水)16時09分)記入者:あ、クマ犬
◆ 宇宙物ドラマ
>サンダーバード
大好き!本放送は見ていなかったけれど。
1号のスコット君はいつも現場に行きますが、リモート・コントロールでなく本部のオヤジがすぐに介入するので、移動司令部の意義とは一体? とつっこんでみる。
>宇宙開発といえば、「かわいい魔女ジニー」
懐かしのシット・コムですが、ご存知でしょうか。
魔女入りの壷を拾ってしまったご主人様は、NASAにお勤めの宇宙飛行士@空軍から出向中。魔法を全然信じない上司の大佐が、騒動に巻き込まれていつも酷い目にあう。時代はマーキュリーとかジェミニのころのようです。
>1969年にアポロ11号で月面に到達
ケネディは「60年代中に月へ行く」と公約したので、ギリギリで達成。そのあたりは『人類、月へ行く』に詳しい。
(No.355
03月12日(水)12時16分)記入者:白い都
◆ Thunderbird
マニアな記述の多い『リーダースプラス』でも thunderbirdを
引いてみました。コンサイスと同じような記述でした。
面白いのは、int.<俗> 「わあ、最高」という意味も載ってたことです。
Anderson, Gerry は載っていませんでした。 StarTrek 関係は記述多いんですが。
Harryhousenは載ってました。ハリーがファーストネームかと勘違いしてました。(恥
以前恵比寿ガーデンプレイスで箱絵の小松崎画伯の原画と、サンダーバード
で実際使われた人形を展示するイベントを見に行きました。TB2号とか、
機体の曲線的な形によって揚力を得るというのは実際あるアイディアらしい
ですね。Anderson氏って空軍関係者なんでしたっけ?
SFを見て育ったエンジニアが実際それを作る、ってのはいい話なんですが、
TB5号>エシュロン、とかはちょっと嫌ですね(参考にしたかどうかは
分かりませんけど)
Thunderbirds are go! に関連して、TOYSЯUS (toys are us)も気になります。
どういう意味なんでしょうか。
(No.354
03月12日(水)12時02分)記入者:板倉
[ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606 ]
◆ 辞書にも載ってる!
三省堂コンサイス英和辞典にはTV番組「サンダーバード」が載っていました。
thunderbird 1.北米先住民が雷電を起こすと信じた伝説上の巨鳥
2.[thunderbirds]英国の子供向けテレビSFシリーズ番組(1965-69)
小学館のポケットプログレッシブ英和辞典には「(豪)[鳥]キバラモズヒタキ」という記載もありました。(どんな鳥だろう?)
1の「伝説上の巨鳥」と言うのは、ドラマ「白バイ野郎ジョン&パンチ」でパンチの愛車にデザインされていたアレですね。
>誕生日
あ、私はジェフ・トレーシーと一緒!
1970年生まれだとしても私の方が年上。「サンダーバードのパパ」と思っていたのに年下だったとは・・・!(笑)
>コルレオーネ一家におけるトム
おおロバート・デュバル!「ゴッドファーザー」で一番好きな俳優です。
最近何故か長女が「ゴッドファーザーを観てみたい」と言っているのでレンタルしようかな。
(No.353
03月12日(水)09時27分)記入者:にゃんこ
◆ ジ・オリジナルセヴン
途中で送信押しちゃったので追加。
トレーシー家の家族の名前はそれぞれマーキュリー計画(映画ライトスタッフで見る事が出来ます)の7人の内5人の名前から転用されています。元々ジェフが「人類初の月面着陸をしたメンバーの一人」という設定になっていましたが、アメリカがあっさりと1969年にアポロ11号で月面に到達してしまって、ちょっと設定が狂ったらしいです。
オリジナルの設定ではジェフは1970年生まれ。1965年製作時にはまさか4年で月まで行くとは思っていなかったようです。
ちなみに残り2人はウォルターシラー、ディークスレイトンです。語感が悪かったからかトレーシー一家には成れませんでした。残念。
ちなみにサンダーバードは4月13日より毎週日曜日夜7時よりNHK教育放送で32週にわたって放送予定です。
ついに日本でのオリジナルの放送局に戻って再放送されるわけですが、非常にたのしみです。
(No.352
03月12日(水)04時37分)記入者:あ、クマ犬
◆ Thunderbirds are go!
そういえば、Thunderbirds are go!というタイトルが文法的に間違っているという人もいるようですが、米英で販売されているパッケージにもしっかり書いてありますね。文法的にはどうなのでしょうか。と英語板的な話題をふっておいて
生年月日を公式設定集から(何故かジョンとバー汁の生まれ順が変わっています)
設定年 2065年
ジェフ・トレーシー 2009年1月2日
スコット・トレーシー 2039年4月4日 (スコットカーペンターから)
ジョン・トレーシー 2040年10月8日(ジョングレンから)
バージル・トレーシー 2041年8月15日(バージル”ガス”グリソムから)
ゴードン・トレーシー 2043年2月14日♪(ゴードンクーパーから)
アラン・トレーシー 2044年3月12日(アランシェパードから)
ブレインズ 2040年11月14日(本名:ハイラムKハッケンバッカー)
ペネロープ嬢 2039年12月24日(Lady Penelope Creighton-Ward 貴族のクレイトンワード卿の娘なので大文字で始まるLady)
パーカー 2013年5月30日(を、僕と誕生日一緒だ(笑)本名アロイシャス パーカー)
ミンミン2043年6月20日(本当の名前はティンティン。名前がミンミンに成った理由は当時国語のティという表記が使えなかった為。ヴィオラがビオラになったのと同じ理由。ティをチと表記する事もあったがおげふぃんになるので却下されたという)
キラノ 不明(マレーシア人)
フッド(キラノの兄、ミンミンのおじ)2018年7月17日
どうも次男のジョンと同年代みたいです。
ちなみにレディ・ペネロープはジェフを「おじさま」と
呼んでいますが実は血縁関係ではありません。
実はヨーロッパの諜報組織FEDERAL AGENT BUREAU(=F.A.B.)に所属し才気あふれるスパイとして活躍していたとき、ジェフ・トレーシーと出会い国際救助隊のシークレットエージェントとなったそうです。
原語版のペネロープの声はシルビアアンダーソン(ジェリーアンダーソンの奥さんでプロデューサーもかねる)で黒柳徹子に声がそっくり。
ブレインズの本名はすげえです。
>ミシガン州での少年時代にハリケーンで両親を失い孤児となった彼は、ケンブリッジ大学の教授に引き取られ英才教育を受けた。
>ジェフが抱く国際救助隊の理念とチャレンジ精神に深く感銘し、国際救助隊への参加を決めた。
ちなみに本名は「ホラチオ・ハッケンバッカー(Hiram K. Hackenbacker)」。ブレインズは愛称である。
詳しくは公式サイトを見ましょう。
http://www.tbjapan.com/
http://www.thunderbirdsonline.com/
(No.351
03月12日(水)04時16分)記入者:あ、クマ犬
◆ では、Thunderbirds 話、いってみましょうか(笑)
5歳頃の私が幼稚園の園庭で、チョークかろう石を使ってサンダーバード2号の絵を書いている、という写真がありまして---。「メカ」の魅力に最初にはまったのは、きっとあの頃からなのでしょう。
などという回顧談はおいといて...。
今でこそ「原語主義」とかほざいて吹き替えとはすっかり縁がきれてしまいましたが、初放映(NHKでしたね)の当時は当然ながら吹き替えオンリー。
今では、この作品もCSなどで原語も聞くことができますが---吹き替え部分がないところだけ字幕が流れる、最近このパターン多いです---、「最初の体験が吹き替え」の作品というのは、どうしてもそのイメージが強いもの。「宇宙大作戦」のミスター・スポックしかり、「刑事コロンボ」のコロンボしかり。
だから、やっぱりペネロープお嬢様は、黒柳徹子なんですよね(^_^;)。原語はもちろん、きれいな British English ですが、そのお伴をするパーカーの喋りがお勧め。実にいい味です。
原語での話し方は、もう一人ブレインズがいい。もう見かけも喋りも、「きみこそ元祖 "Nerd" だ!」と。
実はこのブレインズ、国際救助隊という組織---Internatioanl Rescure とか言っていながら実は民間組織というのもすごいと思うぞ---の中ではみそっかす。責任者がパパで、メンバーはみんな兄弟なのに、ブレインズだけは血のつながりがない。
ちょうど、シシリアン・マフィアのコルレオーネ一家におけるトム(Robert Duvall)みたいな位置にあります。トムは、ドン・コルレオーネにその才を買われて一家に入り、その後は義兄弟のような立場にまでなりましたが、ブレインズくんは、そこまでいってない。もっとクールなスタンスをとっています。次男バージルあたりのprep school時代の学友で、天才なんだが変わり者、いつも苛められていたのをバージルが庇っていたのが縁になり...と勝手に想像してみましたが、本当は裏設定とかあるのかも。
と、初回はこの程度、あまりディープにならないところで。
(No.350
03月12日(水)01時03分)記入者:baldhatter
◆ 春はそこまで
>花粉の季節
この時期、花粉症の方は大変ですね。お大事に。
私は幸いなことに、アトピー体質の割にはいまだ花粉症は発病していません。が、いつまで保つかと毎年びくびくです。
林野庁に勤務する人が言っていましたが、春になると「杉を切れ」という苦情電話が頻々と入り、対応に苦慮するそうです。何となれば、日本の森林のうち林野庁管理下にある国有林は全体の3割しかなく、しかも杉林というものは民有林に多いため(国有林は営利を追求しないので、森林の多様性が保持されている)、たとえ国有林中の杉木を全廃したところで、花粉症を防ぐ足しにはならないとか。
>自分の主義主張を隠れなく表明する潔い態度に憧れました。
あは。これはちょっとカッコ付け過ぎの表現でしたね。年相応の子供の語彙では、単に「あの人たち言いたいこと言えていいなあ」
我が家の教育方針では、自分の考えを述べるがよしとされておりましたから。(述べたからと言って、聞き届けられる保証はないが、何も言えないのは馬鹿とみなされた。)
今にして思うと、学生運動の負の側面、武力抗争内ゲバ流血大惨事、という実態を知らずに(安田講堂は覚えていない、浅間山荘はテレビニュースで見たけど大勢でわーわーやってたくらいの印象しかない)、外見だけに惹かれたといえましょう。周囲に渦中の世代が居なかったせいか切実感はなく、親から学生運動に関して否定的な見解を聞いた記憶もありません。
しかし、子供は子供なりに自我があるし、いろいろ考えていると思いますよ。かわいくないマセガキ、と思われるでしょうが。
(No.349
03月11日(火)21時22分)記入者:白い都
◆ 花粉症(T_T)
皆様はご無事にお過ごしでしょうか。
私は5年前くらいから突然発症。春は憂鬱な季節です。
目が痒いし、クシャミ、鼻水、鼻づまり。ティッシュペーパーの使い過ぎで赤鼻のトナカイのようになってしまいます(T_T)。鼻炎薬を服用すると眠気に襲われ、ボーッとなってしまうので薬はなるべく服用しません。
ちゃんと病院で診てもらっていないので、どの花粉が原因なのかイマイチわかりませんが、どうもスギではないようです。
というのは、私の症状がひどくなるのは4〜5月。スギ花粉の時期とは違っているのです。
「花粉症に効く」と言われるお茶や食べ物を試したりもしましたが、今実践しているのは手のツボを刺激する方法。
左手の中指を右手の親指と食指、中指で挟むようにして揉んでいきます。そのまま指だけでなく中手骨に沿って左手の手のひら(ちょうど中央あたり)も刺激します。
これ、かなり痛いんですが効果はあるような気がします。
ピークは4〜5月ですが、そろそろ症状が出始めるはずなのに、今年はまだクシャミくらいで済んでいるんです。気のせいでしょうか(笑)
花粉症でお悩みの皆様、ちょっと試してみてください。
先日CSで未見だった「ストーミーマンディ」をやっと観ました。
スティングがジャズクラブのオーナー役、そこで働く青年にショーン・ビーン、その土地を狙う男にトミー・リー・ジョーンズという配役。
ショーンもトミー・リー・ジョーンズも「若い!」という感じなのに、スティングは「髪型が違う」くらいでほとんど印象が違っていませんでした。スゴイ!
日本ではまだ公開されずにいたクリスチャン・ベール主演(ショーン・ビーンは途中で殺される役らしい)の映画「エクイブリウム」は邦題が「リベリオン」になって、都内では3/29公開らしいですが、私の地元では上映されません(T_T)
山口のシネコンで上映されたら、2時間山越えドライブして観に行こうと思ったのに、そちらの上映予定にも入っていませんでした。しくしく・・・(T_T)
(No.348
03月11日(火)16時35分)記入者:にゃんこ
◆ 亀レスかつ個人レス
>白い都様
>いや、私は何もゲバ棒振り回して機動隊と衝突したいと思ったわけじゃ・・・
>暴力反対。論理の正しさによって相手を説得するのが人間の文明社会のルールでございます。
も、もちろんそれはわかってますとも。そうではなく、あんな低年齢で
>自分の主義主張を隠れなく表明する潔い態度に憧れました。
などという理解が出来た!? そんな自我と自分の判断力がおありだったというのが「カルチャーショック」。私は、当時は一も二もなく子供心にあれが怖かったし、あれが何なのかは大人の話を鵜呑みにするしかなかった、という話でした。誤解しないで下さいね。
----------------------
春は心弾む季節のはずなのに、関東の強風にはいつまでも慣れない。瀬戸の春はおだやかであった……トシだ。
(No.347
03月11日(火)13時02分)記入者:ハーブ
◆ 反戦歌?社会派ソング?
老人と子供のポルカってご存じでしょうか?左ト全(ひだりぼくぜん)が歌っていた
「やめてけれ、やめてけれ、やめてけーれ、げばげば♪」
って奴です。二番ゲバゲバかジコジコに三番はストストに。
ナンセンスソングなんですが、実はゲバは内ゲバのゲバルト(逃走)、ジコは事故。ストは当時国鉄のストライキが頻発していたとこから。
おちゃらけなのに社会風刺な歌でした。
(No.346
03月10日(月)00時38分)記入者:あ、クマ犬
◆ 乗っかり「これきりですから」
S&Gを聞いていた頃、スカボロは分かる範囲の意味で、「きれいなファンタジー的な曲」(今考えると笑える)という印象でしたが、友達から2コーラス目に重なっているのは「詠唱」だと聞いて、なにかショックを受けた覚えがあります。
それから、私は日本海側に住んでいるので、北朝鮮の動向には敏感になっています。
何かあったら(ないと思うけど)まっ先に飛んで来るんじゃないかと思うと、日本政府は国民を守る気があるのか!と、怒り半分諦め半分でニュースに突っ込んでいるこの頃です。
ハーブ様、すみません。これっきりにします〜。
(No.345
03月09日(日)13時10分)記入者:まっきー
◆ すみません、これきりですから
...こういうのを脊髄反射というのだろうか。
政治的な話はここには不向きと百も承知の上で(ハーブ様すみませーん)....先日、米国在住の友人から、
> それにしても、日本政府は全くブッシュ政権の方針に賛同しているようですが、みん
な怒ってないの?米国政府の強硬な態度に誘発されて北朝鮮が強硬な態度に出てき
て、もしほんとに何かあったら、すぐに危ないのは日本なのに。
という問いを投げかけられてドッキリしたのですが、今のほとんどの日本人にとって、デモって敷居が高いですね。今回のイラク反戦デモなど、参加したい気持ちはあるのですが....近所のスーパーに買い物にいくように、つっかけ履きで気軽に参加できればいいのにと思います。デモとは本来そういうものであるべきで、ヘルメットかぶってやるものではないと思うのですよ。
=== 終了 ===
baldhatter様(亀レスですが)、
S&Gの再結成コンサート、私も行きました。○○才(人生の節目)の誕生日の前日だったこともあり、私にとって非常に鮮烈な思い出です。知った時はもう解散していたのでまさかこの目で見られるとは思っておらず、後楽園で2人がそれこそ豆粒でも、涙が出るほど感激しました。
白い都様、
ここでバリー・マニロウの名にお目にかかるとは! 実は私もけっこう好きだったりします。あまり大っぴらに言えない気がするのはなぜだろう(笑)
(No.344
03月09日(日)12時24分)記入者:BB
◆ 学生時代
>カルチャーショック!
いや、私は何もゲバ棒振り回して機動隊と衝突したいと思ったわけじゃ・・・ 武闘派のガラではありません。暴力反対。論理の正しさによって相手を説得するのが人間の文明社会のルールでございます。
demonstrationは表だって明らかに示すこと。小学1年生では「デモ」の意味や運動の趣旨を理解できたはずはないのですが、自分の主義主張を隠れなく表明する潔い態度に憧れました。思ったことは声を上げよう、黙っていては事態は変わらん、というのが今に至る私の信念であり、日々実践に努めております。
で、私が念願の大学生になったころ、政治の熱い季節はとっくに過ぎ去り、デモらしいデモは一つもなかった。だいたい、私の学校はノンポリもいいとこで、自治会がなかったし。
就職してからは労組の動員でメイデーの地域集会に行ったことがあります。が、あろうことか、我が社の社長が来賓で「本日はメイデーおめでたく」等と挨拶しておりました。平和やのう。
政治向きの話でこの場に論争が生じるのは相応しくないので、この程度で終了いたします。
>武道館コンサート
私はポップ音楽の世界とは縁遠いほうですが、学生時代に1度だけ武道館に行ったことがあります。1985年バリー・マニロウ初来日!
試験直前なのに行った。その年に落ちたのはそのせいではない、と思います。たぶん。
限りなく天井に近い席で、舞台上のバリーは点にしか見えませんでした。日本でのファン層はおおかた若い女性ですが、近くの席にいた外国人らしいボーイズ5人組が、1曲ごとにやんやの喝采を送っていたのが印象的。ロックコンサートと違うのだが。どういうファンだろ?
「前座」はありませんでした。
(No.343
03月09日(日)02時18分)記入者:白い都
◆ すばらしき哉、前座
まず、
>「清しこの夜」→「聖しこの夜」ですね。
m(__)m。修正ありがとうございます。いつもの主義どおり原語表記を貫けばよかった...。
>当時は前座歌手というものがあった。
そうですね...「前座」という制度=お楽しみがあったのは80年代前半くらいまでだったですかね。特に外タレ来日のときの前座というのは、あまり無名なシンガー/グループではなく「もうすぐブレークしそうな」辺りが務めることが多かったので、後から思い出すと得したな、というパターンが結構あります。
・Eric Clapton の1975年か76年(記憶が曖昧です)公演のとき → プリズム
・Santana の何度目かの来日のとき → 高中正義
とか...。どちらも当時ギターっ子だった私には思わぬ拾い物でした。
外タレだけでなく日本の大物にも前座というのはあって、
・ばんばひろふみの前座 → 庄野真代
・ゴダイゴの前座 → 山下久美子
とか、後から有名度が逆転してしまったパターンなども多かったのが笑えます。
強烈だったのが、上田正樹---まだ South to South 時代---の前座でした。名前も覚えていないのですが、関西ロックのおばちゃん(当時はお姉さんだったのかなぁ...)グループ。
私と友人は当時まだ中学生で、観客の中ではダントツに最年少だったわけですが、この前座が猥語連発の曲を演った後、ふと私たち二人に目をとめて一言。「あー、ぼくら○○○って分かれへんかった?」---分かるわい!! とは言えず、赤面しながら肯くしかなかったのでした。
最後は妙な話に落ちてしまいましたが、今回のストーンズの武道館とかも、また前座があるといいのになぁ。
(No.342
03月09日(日)00時12分)記入者:baldhatter
◆ Doors to 禁断の領域
S&Gでしみじみ…は皆様共通項として、これ以上語りません。…で、ちょっと路線それて
白い都様の
>うわぁぁ〜今までの私の人生は何だったのだ!!
「25年目の真実」に何故かすごくうけてしまい、くすくす笑いつつ、読み進んだら
まごっと様
>ベトナム戦争から学生運動へと続く時代は、私の青春でした・・・(く、暗い)。
うーん、リアルタイムのそれはわかりませんが、私にわかっていること。テレビでゲバ棒ヘルメット学生が練り歩き安田講堂が陥落し、浅間山荘「死の総括」へ至る末期症状の頃が一番印象に残っています。
>「大学生になったら、私もデモに行くんだ」などとナマイキなことを思っていました。(白い都様)
カルチャーショック! 私は、そういうニュースの度に、自分の両親や親戚の大人達の、「どうしてあんなことをするのか。戦争で召集される事もなくなったのに、好きこのんで若いものが殺し合うなんて。苦労して育てて大学までやった親がどんな気持ちだろう。殺されるにしても我が子が人殺しになるにしても」といった、憤激と慨嘆の言葉を繰り返し聞かされたせいか、
「信念(or思想or正義)のために死ぬ」=内ゲバの殺し合い、考えが違うというだけで人を殺してよいと思う狂人たちの、許せない自己賛美
という刷り込みがあるのでした……(なおこの考えは敬愛するかの「戦争嫌いの戦争名人」であった提督により強化されました)
しかし、これはものすごく危険な話題ですね。政治とスポーツはなし、のはずの管理人がこんなことを言ってはいけなかったかも;
そして
>ドアーズの「The End」
>ジム・モリソンは亡くなってしまいましたが・・・。
だ〜め〜です! この話はダメ。あっ今の平和な子育てとLotR漬けの日常が土台から揺らぐ。私は忘れて生きていくんです。ジャニスの事もジミー・ヘンドリックスの事も知りません。おねがい思い出させないで。
2度と若い日には戻ることがない、というのは great gift だと思っているハーブ、ちと取り乱しました。やはり、たとえそれがS&Gの美しい旋律であっても、自分が今の自分でなかった頃の歌はいけません…歌は…
(No.341
03月08日(土)23時53分)記入者:ハーブ
◆ 雪原の白うさぎ
闇夜のカラスと同義語(笑)
先ほど、NHKでやってた北海道の冬の自然と生き物を追った番組見てましたら本当に雪原の白うさぎが出てきまして、それが猛ダッシュかけたとこは凄かった。確かにわからん、保護色ってすごいなぁ。
で、ふと思ったTTTでの「香り草入り兎シチュー」。
原作を読んだとき、それまでの食糧事情が事情だったので、ひときわ美味そうに感じまして、映画であれを食するシーンがないのはとっても残念だったんですが、その直前シーンの「うまいウサギ」なシーンを観るとちょっとかわいそうになってしまうのは、自分が自分のメシ(動物)を捕食しないせいなんでしょうね。海外の人の方がそういうの自然に受け取るんでしょうか。
昔、あるマンガ家が、海外のホームステイ先のご主人に「ウサギは好き?」と聞かれて「ええ、好きです(^^)(=可愛いですよね)」と返事をしたら、「そうかそれは良かった(^^)」と言って冷蔵庫からウサギを取り出してきたのにびっくりしたというのを見ました。porkではなくpigが出てきたって事ですもん、私だって驚くわ、と思い出しました。
…でもってエゾカヤネズミ可愛い〜と喜んでいたらあっという間にテンの晩ごはんになってしまったのを見てかわいそうと思ってしまうくせに、ウチの猫がネズミを捕まえて来たときには誉めてしまったりする(誉めないとグレるし(笑))、ほんに業の深い生き物でござりまする(^^;)。
(No.340
03月08日(土)18時02分)記入者:千雲
◆ off板はやはり懐古ネタが受けるらしい
ということをしみじみ再発見致しました。
『エオル王挽歌』(ハーブ様命名)から始まって「花はどこへいった」→「スカボロー・フェア」と書き込みの増えること・・・・。始めた本人がびっくり!です。(^^;)
リアルタイムで聞いていた私としては「教科書に載っていた」発言に二度びっくり!
何を隠そう私はジョーン・バエズの日本公演をテレビで観た世代なのでして。あの時前座を務めたのが、まだ十代だった森山良子さんでした。(当時は前座歌手というものがあった。あのビートルズ公演の時もあったのです!今では信じられないですね。ビートルズ公演もテレビで観ましたが)
当時の大人には
フォーク・ソング→内に向かう→ヒッピー(不良)
フォーク・ソング→外に向かう→学生運動
と見られていたような気がします。
ロックに至っては反体制若しくは即不良みたいな・・・。
コッポラ監督の「地獄の黙示録」で流れるドアーズの「The
End」には涙です。当時一番好きなグループでした。ヴォーカルのジム・モリソンは亡くなってしまいましたが・・・。
ベトナム戦争から学生運動へと続く時代は、私の青春でした・・・(く、暗い)。と言っても尻尾の方でしたが。
社会人になるとみんな忘れて・・・♪め〜ぐる、め〜ぐるよ、時代はめ〜ぐる〜〜かも。
蛇足ですが、
「清しこの夜」→「聖しこの夜」ですね。
かく言う私も「花」の「e」が一個よけいでした(^^;)。おそまつ。
(No.339
03月08日(土)17時52分)記入者:まごっと
◆ Silent Night
テープが、アルバム最後の曲「7 O'clock News/Silent Night」になりました。
この曲も、表では「清しこの夜」の美しい旋律が流れますが、裏にはベトナム戦争に関する当時のニュースが流れます。
考えてみたら、60年代後半から70年代前半って、表立っているかいないかが違うだけでいわゆる反戦メッセージが込められた歌、かなり多いですね。
以上、S&Aアルバム生中継を終わります。
(No.338
03月08日(土)00時49分)記入者:baldhatter
◆ S&G、良いなぁ。しみじみ
今、S&Gをかけてます...。
レコードは全部持っていたのに、CD は1枚も買っていなかったので、またぞろ古いテープを引っ張り出してきた次第(FM東京「音の本棚」のテープは未だ発見できず...)。
改めて、いいですねぇ...。最近こういう「きれいな」音楽ってないんじゃないかな(と言いつつ、最近の音楽シーンはちっとも知らない)。
はい。再結成コンサートの後楽園(Big Eggではなく)にも行きましたです。
ちょうど今、Homeward Bound がかかっていますが、この曲はアルバム収録のオリジナルより、ライブなどで Paul Simon がソロでぼそぼそ歌ったやつの方が良いです。
特に、Saturday Night Live の記念すべき第1回放送で演ったバージョンが最高です。
>私が小学校に上がった頃には学生運動は既に下火で、テレビのニュースで名残り的なデモの散発が見られる程度でしたが
小学校に上がった頃がいちばん激しかった、かな。70年安保のとき私は○年生...。
(No.337
03月08日(土)00時33分)記入者:baldhatter
◆ 25年目の真実
ハーブさま、BBさま、ご教示ありがとうございました。
早速、S&Gバージョンの歌詞を見ました。
ここで私は恥を告白せねばなりません。
S&G版は中学生のころにラジオ(当時はFM放送に凝っていました)で聞いて以来、私の中ではむしろこれが「スカボロフェア」の標準曲でした。しかし英語が聞き取れないため、歌詞の意味は考えていなかったのでした。後に本で古歌の歌詞を読み、S&Gはこれをそのまま歌っているのだとばかり。なぜS&Gがわざわざ古歌を取り上げるのか、疑問ではありましたが。
古歌と同じ主旋律に対して、合いの手のようなパート(対旋律というのか?)が入りますが、その部分がオリジナルの反戦歌なのですね。原曲の雰囲気にすっかり溶け込んでいるので、これがS&G創作とは全然気づかなんだ。
これって、誰でも知っている超有名な話だったのでしょうか。うわぁぁ〜今までの私の人生は何だったのだ!!
言い訳をするならば、私の年代では「反戦歌」は往年の名曲として聞くもので、運動の実体験はありません。私が小学校に上がった頃には学生運動は既に下火で、テレビのニュースで名残り的なデモの散発が見られる程度でしたが、「大学生になったら、私もデモに行くんだ」などとナマイキなことを思っていました。
BBさまご紹介のサイトの和訳は
「緋色(ひいろ)」と「紺色(こんいろ)」を間違えたとしか思えませんが、漢字の読み方を知らない?
(No.336
03月08日(土)00時10分)記入者:白い都
◆ S&Gバージョン
みつけました(音も出ます)。
無断引用禁止と書いてあるので直貼りしませんが、"On the side of a hill in the deep forest green"と"ガーファンクル"で検索するとみつかります。
日本語訳はちょっと....ですが。なぜ「紺色」?
.....しみじみ。
(No.335
03月07日(金)20時37分)記入者:BB
◆ S&Gでないと
Scarborough Fairという歌が、そんなに沢山あるとは知りませんでした。サイモンとガーファンクル(←知った当時の年齢によりカタカナ書き)の歌だとばかり思っていた。
>これも反戦歌なのですか?
白い都様、貼ってくださったURLのバージョンだと反戦要素は入ってないようです。S&Gがオリジナルで加えたってことかなあ。S&Gの歌詞を見てください(主旋律ではなくバックに入るほうに、砲声とかそういう言葉がいろいろ)。
いいかげんな情報しか提供できなくてすみませんでした。
(No.334
03月07日(金)19時30分)記入者:ハーブ
◆ Scarborough Fairの続き
下のページに日本語訳がありました。
音も出ます。
http://www02.so-net.ne.jp/~chihara/SandG/scarborough/index.html
(No.333
03月07日(金)17時45分)記入者:白い都
◆ Scarborough Fair
これも反戦歌なのですか?
マザー・グース世界のノンセンス(論理的意味のない)昔話、だと思っていました。
縫い目のないシャツを縫えとか、水なしに洗濯しろとか、無理難題を言いつけて、それができたらあなたを私の恋人にしてあげる、というような歌詞じゃなかったかなあ。
検索してみた。今英語を解読する時間がないので、メモ貼っておきます。音は出ませんが、スコアが載っていました。ではこれにて御免。
http://www.geocities.com/paris/villa/3895/
(No.332
03月07日(金)17時43分)記入者:白い都
◆ 弔意と反戦歌
>井上 遥さん
謹んでご冥福をお祈りいたします。
先日CSでファーストが最終回を迎えたばかりだったので、あまりのタイミングに驚いています。
俳優さんや監督ではなく、声優さんがお亡くなりになったというニュースにひどく反応してしまうのは、やはり世代 and/or 趣味のせいでしょうか(^_^;)
(余談ですが、ガンダム映画3部作のサウンドリニューアル版というのがありますね。すべて再アフレコという謳い文句なので、マクベが塩沢兼人じゃありません。それにアムロも---声優さん自身の変化なんだろうなぁ---微妙に「こんなのアムロじゃない」という気がします)
>反戦歌もろもろ
いわゆる反戦歌、それに近いものには名曲が多いです(と思うのも世代?)。
Where have all the flowers gone?
Scarborough Fair
Blowing in the Wind
その他、Circle Game (Joni Mitchell) も名曲です。
反戦歌ではありませんが、ジョーン・バエズといえば、何といっても映画「サイレント・ランニング」のエンディング・テーマです。
国際救助隊の活躍を熱く語る、には時間が足りないので、今回はこまごまレスでした。
(No.331
03月07日(金)12時48分)記入者:baldhatter
◆ ありがとう、思い出させてくれて
まごっと様のおかげで、皆様「忘れ難いあの歌」に思いを寄せたご投稿が次々と。
そして、白い都さまのURLご提供のおかげで、私もメロディーを聞くことが出来ました。
>日本ではジョーン・バエズの歌の方が有名かも知れません
実は、私は一度これで聞いたっきりだったのですが(信じられないとお思いでしょうね。昔はちょっと特殊な事情がありまして…)それでも刻みつけられていました。ただ、思い出すこともなくなって久しかったのです。
すてきな贈り物をありがとうございました(涙)
--------------------
『エオル王挽歌』(勝手に名づけていいのか)の私訳は、わわ、ほめないで下さい(汗)いえ謙遜じゃなくて、あれはとにかく「もと」が良いんです(英詩自体+バーナード・ヒルの声と演技+原作セオデンのキャラクターと置かれた状況、この三位一体の感動!)。それと混同していらっしゃいます。>まごっと様、しほ様
劇場TTTでの口語訳がもたらしてた違和感、そういう「異物」が挟まって邪魔しなければ「もと」で泣けるんですあれは。私は文語にしただけで何の芸も凝らさなかったですから、再録した時に「今回、全文書き直したい衝動に耐え」たのは本当で、実はあの直後からちゃんとした定型詩にしてみたくてあれこれ試みてたんです。目で見なくとも、耳で聞いただけでスッと解り、しかも格調がある「詩」に訳すことは果たして可能か?という難題にすっかり魅せられたと言ってもいい(すぐこういう商売気なしの「訳」に没頭する奴)。そこへ褒められてしまうと、かっ書けません(大汗)。
…で、その没頭をしつつも途中で思ったんですが、五七調とか七五調にしたら日本的すぎないかな? 吹替えでは最後の出撃の時に「荒ぶる魂よ、もののふの血よ」とセオデンが言っていました。これがOKなら五・七・五・七・七の『エオル王挽歌』もありかもしれない。
そのうち、短歌バージョンと長歌バージョンと、出してみようかな…と妄想してます。(石投げられるかも)
(No.330
03月07日(金)11時52分)記入者:ハーブ
◆ 合掌
声優の井上 よう(うちのオンボロPS、変換できなかった^^;)さんが亡くなりました。
「機動戦士ガンダム」のセイラ・マス役で有名でしたが、私はハロの声の時の方が好きでした。
アニメの声の出演ばかりでなく、「クイズダービー」のクイズ製作に携わったり、スネークマンショーに参加したこともあったりと、多才な方でしたね。
また一人魅力的な声の方が亡くなられました。
>ストーリーテラー
以前アマゾンの「おすすめ商品」で見かけましたよ。
ショーン・ビーンの他に「リトルヴォイス」のジェイン・ホロックス、「チャタレイ夫人の恋人」のジョエリー・リチャードソン、ジェイムス・ウィルビー、ショーンの元奥様・アビゲイル・クルテンデンらも各エピソードに出演していました。
(No.329
03月07日(金)09時07分)記入者:にゃんこ
◆ いつになったらわかるのだろう
花はどこへ行った…なんと先ほどまで聴いて涙ぐんでいた所でしたのでビックリしました(^^;)
歌い手は新生フォーククルセダーズでしたが…
教科書に載っていて、反戦歌なのに1番しか載ってなくて反戦歌になってない曲!私にも思い当たりがありますよ!
うちの高校の音楽の教科書には、サイモン&ガーファンクルの「スカボローフェア」が見事に一番だけ掲載されておりました。
なぜそのような中途半端を許すか文部省(当時)め。
ハーブ様、セオデン王の歌の訳、私もハーブ様訳に涙しました(>_<。)
映画館でもこれを見たかった&聞きたかったなぁ。
(No.328
03月06日(木)22時01分)記入者:しほ
◆ 名曲ですね
思わず出てきてしまいました。
本当にいい歌ですよね。
高校(多分)の音楽の教科書に載っていたのに、
なんと1番だけで終わっていて、
これじゃ意味ないよー!
全然反戦歌になってないよー!
と怒り狂ったのがついこの間です。 ← 大うそつき
(No.327
03月06日(木)19時53分)記入者:BB
◆ 花はどこへ行った
全然古くないです!
英語を習い始めた中学生のころ、NHKラジオ講座「基礎英語」でやっていました。
flowers → young girls → young men → soldiers → graveyards → flowers
簡単な歌詞ですが、深い歌です。これを聴くと涙が出る。
http://www.controverscial.com/Where%20Have%20All%20the%20Fflowers%20Gone.htm
(No.326
03月06日(木)17時44分)記入者:白い都
◆ Where have all the floweres gone?
なんでも板は大賑わいですが、off板はちょっと皆さんご無沙汰気味ですね。
ハーブ様のなんでも板#2047へのレスなのですが、かなり脱線気味なのでこちらに書きます。(セオデン王の歌の訳のお話)
ハーブ様の訳、すばらしいです!ほんと、ハーブ様訳に換えて欲しいです。字幕も吹き替えもちゃんとした歌(=詩)の台詞だったらもっともっと感動ものなのに残念です。
あの歌は原作ではアラゴルンがまずローハン語で歌い、それから共通語に訳して歌ったことになっていますよね。映画ではセオデン王が最初から英語(何故かローハン語ではなく)で歌って(?)いますが。
あの歌を聞いて「ん?どこかで聞いたような・・・?」と感じて、思い出したのがフォーク・ソング「花はどこへ行った」でした。
ピート・シーガー作の有名な反戦歌です。若い方はご存知ないかも知れませんが、ベトナム戦争当時盛んに歌われた歌で、今でも戦争が起こる度、反戦歌としてずっと歌われ続けています。日本ではジョーン・バエズの歌の方が有名かも知れません。(今また対イラク戦に抗議して歌われているかも知れない)
以前NHKBSの「世紀を刻んだ歌」という番組でこの歌が取り上げられた時、ピート・シーガーはショーロホフの「静かなドン」からこの歌のヒントを得たと言い、元々はコサックの歌だったと言う話が紹介されていました。
トールキンも伝承文学である詩歌が好きだったように記憶しています。トールキン(1892〜1973)、ショーロホフ(1905〜1984)ほぼ同世代であり、「指輪物語」(1954〜1955)、「静かなドン」(1932〜1960)と出版年度もかぶっている部分があります。
もしかしたらトールキンも、どこかの民族に伝わる詩歌にヒントを得たのかなあ・・・などと妄想しております。(同じくコサックの歌からだったらと思うとすご〜く楽しい♪←勝手な思い込みです。根拠なし)
なんだかふる〜い話で、分かる人が一人もいなかったらどうしよう・・・と危惧しております(^^;)。
(No.325
03月06日(木)16時13分)記入者:まごっと
◆ ミスティックの行進!
うっかり「ダーククリスタル」のことを抜かしてしまったです。
こちらのDVDは、実際に、私、持ってます(^^)。
FotRのような、きっちり作り込まれた形で見せるタイプの特典ではありませんが、かなり長いメイキングが収録されています。圧巻です。
PJ版LotR以前、私にとっては、一番ファンタジーだった映像。それが、いかにして作られたか、どんな魂が込められたか……感動でした。
(No.324
03月04日(火)11時03分)記入者:ここのつ
◆ ジョン・ハート!
「ストーリーテラー」のDVD、あるようです。
でも、今は詳細を詰める余裕がないので、引き続き、他力本願のバトンタッチ。
ちなみに、「エイリアン」でビルボとも共演していたジョン・ハートは、バクシ版では確か、アラゴルンの声をあてていました。絵柄とは似ても似つかないのに(笑)。
(No.323
03月04日(火)09時35分)記入者:ここのつ
◆ ダーククリスタル!
おおお…ついに出ました、ジム・ヘンソン、そして『ストーリーテラー』!
これは私が書かずともきっと我慢できずに出てくる方があるだろう(笑)。
というわけで今回は、他力本願情報求む、のみのカキコで止めておきます。DVDはまだですか?特に『ストーリーテラー』、日本では見つからないんですけど?
あのような名人芸の時代がなつかしい…のは年のせいだけではないだろう(涙)
(No.322
03月04日(火)09時03分)記入者:ハーブ
◆ 恐れ入りましたm(__)m
>あ、クマ犬様
す、すごい!!恐れ入りましたm(__)m
「ふたつでじゅうぶん研究所」もちょこっと覗いてみました。そうか〜、「ふたつでじゅうぶんですよ」とはソレのことだったのか!(笑)
>ディレクターズカット版が公開された時は満席には近かった
観に行かれなかった・・・もう二児の母になっていた私です^^;。
>ダーククリスタル
昨年CSで放送されたのを観ました。
ちょうど同じ時期に「ジム・ヘンソンのストーリーテラー」のシリーズも放送され、昨年の夏は我が家ではちょっと(?)ジム・ヘンソンのマペットがブームでした。
・・・でも「ストーリーテラー」を観ようとしたのは、ショーン・ビーンが出演しているエピソードがあったから・・・とことんミーハーな私なのでした^^;
(No.321
03月03日(月)16時03分)記入者:にゃんこ
◆ 私事お知らせお詫び
昨夜は予期せぬ事情により、まったくパソコンの前に座れませんでした。(自分も家族も病気とかじゃないです、ご心配はいりません)
思えば、夜キーボードにさわりもしない日なんて、一日もないような生活になっていたんですね。自覚してなかった。
そしてそのあいだにいただいたご投稿数は…(笑)
さて今日の昼間にレスつけどこまで出来るかなあ。
(明日映画館に行く為に今日中に片付ける用事もいっぱい)
レス遅れはどうかご容赦下さいね>特に初めてのお客様
(No.320
02月28日(金)08時25分)記入者:ハーブ
◆ あ、クマの囁き。
ふたつでじゅうぶん研究所(http://www.st.rim.or.jp/~kimu/br/224.html)
奥が深いです。
(No.319
02月27日(木)03時54分)記入者:あ、クマ犬
◆ ふたつでじゅうぶん
ああ、もう寝ようと思っていたのに、また脊髄刺激を受けてしまった。
その言葉を出されてしまっては、降参です〜。
あ、クマ犬さん、で、それって、その研究所って、サイトかなんかなんですか?(もう笑いすぎ)
あ、でも、恐ろしくて近づけやしませんので(笑)、別に詳細を教えてくれって意味ではありませんので、念のため。
「ブレード・ランナー」最初は当たらなかった…んでしたっけ???
日本中が熱中してたような気がしてるのは、記憶のすり替えか、あるいは当時、特殊環境にいたのか…(^^;
(No.318
02月27日(木)02時12分)記入者:ここのつ
◆ Douglas Trumbull
えーと、ダグラストランブルは、ブレインストーム(1983)撮影中に主演のナタリーウッドが死亡(ボートのシーンを撮影中に池に落ちて溺死)したため、この映画を最後にハリウッドの映画産業から引退しました。そののち、は遊園地のモーションライド系の映像制作をしているそうです。
USJで体験できる「バックトゥザフューチャー・ザ・ライド」やラスベガスのルクソールホテル(ピラミッド型で有名なところ)のモーションライドなどでがんがっているようです。
なお、1985年に日本のどこかの博覧会用にもムービーを作成したようです。
詳しくはここを参照。
http://us.imdb.com/Name?Trumbull,+Douglas
(No.317
02月27日(木)00時36分)記入者:あ、クマ犬
◆ めんどうなので文庫本買ってきました
というわけで、Duneの邦訳版買ってきました。ついでに息子の書いた続編も。と思いましたが、思いとどまり中。
baldhatterさん。どうも。
ブレードランナーの初期モノはもう幻ですね。
エンバシーエンタテインメントのLDはタイレル(レース好きならティレルといわにゃ?)の目玉をくりぬくシーンやプリスがデッカードを股に挟んだ後の4撃目が削られていたりする国内版でした。日本版の最初のLDはこっちのバージョンだったとおもいますが、ワーナー発売成った時にノットレーティングの海外版仕様になったと思います。
一応バリエーションのご紹介(手持ちのものです)
1.エンバシービデオ版のLD(輸入)
2.ワーナーの英語版のLD
3.ワーナーの日本語版のLD(2.の字幕付き)
4.クライテリオンコレクションのCAVのLD
5.クライテリオンコレクションのCLVのLD
6.ワーナーの完全版(4.の字幕付き)
7.ワーナーのディレクターズカット英語版のLD
8.7.の字幕付き「最終版」
とLDを8種類も買ったバカです。
ちなみに1はベータのテープもあります(笑)
DVDは7,8ですが、台湾版も持ってます。
サントラですが、
2000枚限定のアレ。(8000円)
ルーマニアGONGO版のアレ。(5500円、これは今も買える)
フィリピン版のアレ。(上記に入らなかったBGMがテンコ)(オークションで5万円)
アニバーサリー版のアレ(音いじってるみたいで無理矢理ノイズを少なくして明瞭度を上げてます)(オークションで7万円)
バカ全開ですね。
ハーフムーンのパチモン演奏
Vangelis制作の公式版
THEME2(ブート)のリジェクトトラック(デッカードとレイチェルのうちゅシーン)
で、21周年記念DVD+CDの計画どうなったのかなあ?
DARKCRYSTALのオフィシャルサントラ計画とかどんどんポシャってるので、気になって仕方がありません。
baldhatterさん、にゃんこさん
劇場公開版のラストの空撮シーンは「シャイニング」で空撮されたシーンのうち、未使用のテークを購入して使ったそうです。切られた部分にはシャイニングの冒頭で登場する自動車が映っていたそうです。最初の公開時は初日からガラガラでした。10年後にディレクターズカットが公開された時には満席に近かったで、ちょっぴりうれしかったのを覚えています。スニークプレビュー版(ダラス版でもいいしロス版でもいいや)見たい見たい。なんか海賊版が世の中には出回っているようでびっくりですが。2つで充分なのは何かも映っていました(と、二つで充分ですよ研究所で見ました)
最近渋谷のサントラ専門店すみやに入り浸っていますが、プロモ扱いのCD-Rが高い事高い事。(カルトな映画のサントラになると1枚8000円とかザラです。VANGELISモノではMISSINGという映画のプロモCDRを買いました。ハリーポッターもCDになっているのは映画で使用したものの半分以下でcompleteScoreが地下市場で出回っているとか。FotRやTTTも映画で使用されたのに未収録のBGMがあるので、もしかしてプロモ版が出るかも!と期待しています。(ハアードショアの別の作品も完璧版でプロモとしてたくさん出ているのであり得そうかなと。)
長々と失礼しました。
(No.316
02月27日(木)00時24分)記入者:あ、クマ犬
◆ そうなのか・・・
baldhatter様、情報ありがとうございました。
それでは「劇場版ブレードレンナー」は幻の作品になってしまったのですね(T_T)。
公開当時、映画館で観た人はどのくらいいるんでしょう?あの映画もそれほどヒットはしませんでしたね。
>ラストの映像
実は私もあのラストは嫌いではありませんでした。(後で「シャイニング」のシーンを使ったと聞いてビックリしたくらい)
ヴァンゲリスの音楽は大好きで、輸入版のサントラCDを数年前に見つけて購入。
でも最近ではTTTのサントラやショーン・ビーンの朗読CDなどを聴く事が多く、ちょっとご無沙汰気味。久しぶりに聴きたくなりました。
(No.315
02月26日(水)08時51分)記入者:にゃんこ
◆ SF映画の今昔物語
Duneについては、だいたい一段落したようですので、ちょこっとお邪魔を。
>もう一度劇場版、観たいんだけどな・・・。
『ブレードランナー』は、ディレクターズカットが出された時点で、監督の意向でそれ以外(つまり劇場版、後述)は可能な限り回収、とかいう経緯があったように記憶しています。なので、たぶんレンタルでもセルでも劇場版は、もしあればレア物といったところでしょう。
さて、劇場版。
私は公開後早々に輸入版のLD---高かった〜---を買ったのですが、これが日米での規制内容の違いのため、少し日本公開版と違うのでした。
みなさんもご存知のように、米国での映画のrating基準は、日本より暴力や残虐シーンに厳しいですよね。そのため、ブレードランナーでも、Roy(Rutger Hauer)がサイバーダイン社、じゃないタイレル社の社長を殺すときのシーンが違う(カットするのではなく、悲鳴をバックに人工フクロウの眼が映されます)他、暴力的なシーンがいくつか変わっていました。
このLDもディレクターズカットではないバージョンなので、レア物ですね(もうLDのプレイヤーがないけど...)。
ラストの映像は、あれ単独であれば、BGMとあいまって嫌いではありませんでした。でもディレクターズカットが出てみて、本編ラストでバシッと終わってしまう、あの終わり方の方が確かに正しいな、と思いました。
で、今回は何を言いたいのかというと、Douglas Trumbllは最近どうしてるのかなぁ、と。『サイレントランニング』は大好きな一本なのですが。CG全盛になってしまった今、あの人のような昔気質のSFX職人の出番はなくなってしまったのか、と思うと寂しいものがあります。とか、書いていて思い出したのですが、一番初期の頃はSFXではなくSPFXだったなあ、とか(なんでOff板に来ると、懐古モードになっちゃうんだろ)。
(No.314
02月26日(水)00時47分)記入者:baldhatter
◆ ハーブさんはsci-fi版見ない方が
いいかもしれませんね。
アメリカ人の認識ではフレメンは白人で、ガーニーは無頼漢じゃない。
まあ、ちょっと熱くなられすぎてますが、ハーブさんってキャラ萌え方面の方ですか?
原作本は押入の中にしまい込んでいるので「原作読者が見ても誰が誰だかわからん」というの、原作どんなんだったかを忘れていますので再読してからもう一度。
で、今LDのパンフを見たのですが、もともとDuneは4時間半版を元に脚本が作られていて、製作末期にラウレンティスプロの倒産(コナンシリーズの第3弾が作られなかったのも倒産が原因らしい)によって2時間半に仕立て上げられて、評価が悪い理由はそのあたりにある。と成っていました。
にゃんこさまが判らないのはそのあたりの原因があるんじゃないでしょうか?アランスミシー(そりゃ、監督以外の勝手な手が入っていたらクレジットは拒絶するでしょうね)監督版になるTVシリーズはロストフッテージと大胆に紙芝居による舞台背景を解説してもうすこし初心者に優しくなっています。
物語が判らないのはハリーポッターのようにめまぐるしくカットが切り替わるのと、単品の作品なのにいきなり二つの塔のような映像表現してるという事。
当時のアメリカでの評価は「話の展開が早すぎてわからない」という事くらいでミスキャストだ。という評価は聞きませんでした。
大愚作だと決めつけるのはやめて下さいね。リンチ版が大好きでこれを楽しんでる人間(うちの後輩)がいますので。
(No.313
02月25日(火)19時11分)記入者:あ、クマ犬
◆ DuneとLOTRの共通点
Duneは高校の時、図書室で訳本(当時は神皇帝までしか出ていなかったような。。)借りて読んだなあ。
女子高なのに早川の文庫が山ほど有ったのは
図書委員(親友)の趣味でした。
で、タイトルですが、あとがきに因ると本書とLOTRによって、
当時のアメリカの出版界における「固定化したページ数」
っていうのが打破されたんだそうな。
何でも印刷、製本の都合上、一律xxページ。
それより少ない時は広告とかで埋め、
多い時は編集者が筆者に強力に圧力かけて削らせる。
その悪しき伝統を破った双璧なのだという。
>ハーブ様
ナウシカの「王蟲」はKingwormと訳されたと聞いたことがあります。全般としての「蟲」はどうだったんですかね?
worm とinsect
>イメージ違いすぎてて、混同はあり得ないです。
そうすると、
「大王ヤンマは森の見張り」の台詞の場面、
巨大な「昔とんぼ」が池の中の王蟲に御出座願うっていうのは
欧米の方々にとっては違和感があるんでしょうか?
(No.312
02月25日(火)18時55分)記入者:エンチィング
◆ これで締めになるかな Dune
にゃんこ様
>映画「砂の惑星」
>私は原作未読のせいかチンプンカンプンでした。
はい。よくぞ言って下さいました、にゃんこ様。そう、それだけでも大愚作の資格十分なのです。話の筋さえわからない。なお、言うまでもないと思いますが、これは日本だけ=字幕のせいというような現象ではありませんでした。
LotR(FotRとTTTと問わず)も、あれが入ってないこれがカットされたと、それだけで原作への裏切りのように非難する人たちに言いたい。無理に詰めこんでも結局、固有名詞の駆け足素通り「チンプンカンプン」にしかなりませんよ、という見本でした。
>原作でもあんな感じなのでしょうか???
まさか(きっぱり)。だったら私がこんなに怒るわけないじゃないですか。優れた小説でした。でもおすすめはしません(訳が…)。
あ、クマ犬さま
>白人じゃおかしい、アラブの砂漠の民みたいでないと!という事ですね
だからそれは最悪の一例に過ぎず、「全キャスト言語道断の配役」だったの!
もう一人だけ出すなら、お世継ぎ(主人公の少年)の師範のくせして、無頼で顔の傷あとがトレードマークの、楽器弾いて(たまに猥歌も)歌う即興詩人。これが軍服の襟もきっちりパトリック・スチュワートになっちゃうんですから、
>相変わらず演技がちょっと固いなあとか
そういう問題じゃない!原作読者が見ても聞いても誰だかわからん、それくらい監督が原作のキャラクター達を全く理解してなかったと言っておるのだ。
ここのつ様
>予告で観た限りのサンドワームはけっこう好きだったりします。
はい、どんな駄作にも何か見るべきものはあります。あの映画の場合はその巨大砂虫でした。あとは凝った衣装もギーガーのデザインも全て、膨大な額の「死に金」を使っただけに終わりました。
あの映画のせいで、私はとことんPJのLotRに高い評価をしているのかも。少なくとも、小説の映画化に際して何が重要であり何が重要でないか、の判断基準はあれによって決定づけられた気がする。
ということで、ひとまずこの話は終了です。ご退屈さまでした。m( _ _ )m
(No.311
02月25日(火)13時51分)記入者:ハーブ
◆ 原作未読者にとっての映画「砂の惑星」
映画化された当時、原作を読もうかと思ったものの結局読まず(原作を全部読む根性が無かった^^;)、映画を観に行こうかと思ったら不入りで打ち切り^^;。
やっと先日CSで放送されたものを観ましたが、私は原作未読のせいかチンプンカンプンでした。
当時も「ポリス」のメンバー、スティングが悪役で出演していると話題になりましたが、ほんのチラッとしか登場せず、クライマックスの主役のカイル・マクラクランとの決闘シーンに期待したのに、あっけなくやられてしまいショックでした。
あれじゃ何の為に出てきたんだかわかんないじゃないか〜!もっと残酷な悪役かと期待したのに〜(T_T)・・・・でも無駄な脂肪が1gも無いんじゃないか、と思うようなスティングの見事な腹筋には思わず見とれてしまいましたが(^^ゞ。
マックス・フォン=シドーやグリマ役のブラッド・ドゥーリフも登場していましたが、これまたあっけなく死んでしまい、トホホな感じでした。
原作でもあんな感じなのでしょうか???
>ブレードランナー
二人の逃避のラストの映像は「シャイニング」(ハーブ様は苦手なんでしたね)のオープニングの映像を使っているらしいですね。
なんだか「『断頭台への行進』(でしたっけ?)をBGMにするのと『ブレードランナー愛のテーマ』をBGMにするのとではこんなに印象が違う」という音響効果の見本のようです。
劇場版とディレクターズカット版を見比べたいのですが、どこのレンタル店でも劇場版が見当たりません。
もう一度劇場版、観たいんだけどな・・・。
>キャプテンフューチャー
懐かしい・・・兄がローダン・シリーズと共に読んでいました。私は・・・NHKのアニメ(東映動画製作)でしか知りません(恥)
声は私の大好きな広川 太一郎さんでした。ちょんちょん(おっとこれはモンティ・パイソンでした^^;)
(No.310
02月25日(火)09時50分)記入者:にゃんこ
◆ ふむふむ♪(エントかよ!?)
フレメンがバリバリ白人じゃおかしい、アラブの砂漠の民みたいでないと!という事ですね。似た名前のデビッドリーンの「アラビアのロレンス」ではアラビアの人物はアラブ系の役者やアラブ風の人を配するみたいにすればよかったのですね。(脱線ついでに、名作と言われているアラビアのロレンスですが、史実がねじ曲げられているとえらくアラブ系の方々には評判が悪い野です。僕は砂の惑星と指輪を足して2で割ったようなイメージがあるので好きな作品です。コレクターズ版のLDもかったしなあ。あ、すいません)
つらぬき丸三郎太ことスティングは、結構、うちの廻り評判良かったんだけどなあ。大根じゃないってびっくりして(見る部分が間違ってるかも)。
(No.309
02月25日(火)00時37分)記入者:あ、クマ犬
◆ 石森章太郎から加藤直之へ
変わりましたよね。理由は分かりません。一時期リアルタッチの表紙がブームになったのでそれでかもしれません。早川ではキャプテンフューチャーも表紙とイラストが変わった改訂版が出てますし・・・コレクター泣かせなのだなあ。
そういえばアンドロイドは電気羊の夢を見るか?は3種類(羊の絵だけのと、ブレードランナーの映画フィルムを使った奴と今の古い表示にブレードランナー原作ってかいてあるやつ)あるしね。
さてSandwormなんですが、ゴカイ類という事でイソメなんかを連想しちゃいました。えーと釣りの餌でやわらかくてふにゃふにゃなムカデみたいな虫ですね(笑)なんかすげーいやっぽい気がするけど。
えーと、最近の翻訳は知りませんったら知りません。WORMはワームなんです。僕のなかでは。それよりシリーズが廃刊扱いなのは揺るせん。(とはいえ、SF・ファンタジーは見たら買え。なんですよねえ。早川文庫版の太陽風交点なんかみかけた日にゃあ・・・(謎))
(No.308
02月25日(火)00時18分)記入者:あ、クマ犬
◆ やってしまいました m( _ _ )m
あ、クマ犬様も私を待たせたので(笑)、私も紅茶板の特別ゲスト歓迎レス、及び抵抗できないTTTバレ度3話に走って、こちらに来るのが遅れました(長文暴走は確定してますしね――皆様本当にごめんなさい。)
まずは、懇切なご説明をありがとうございました。>あ、クマ犬さま
>と、前振りをしておいて、
>ハーブさんが「ここが気にいらねー!」という部分をじっくりと聞き出そうかと思います。
砂漠に生きる原住民の娘に、典型白人マネキン美女レプリカントをもってくるようなキャスティングに対して
>個人的にはキャストで絶対違う!と思う人はいません。(なにせFotRのアルウェン姫だってOKだしちゃうくらいなので)
と言われるのであれば、この点は話しても無駄ですな。
どっちにしても、私がしたかったのは原作と原作者と映画化の関係なので、あれが駄作だという合意さえできれば、会話ののベースは共有できているので、映画 Dune が駄作たる根拠は(今回は)さほど不可欠ではないのです。それでも一言で片付けるなら、私には、キャストで適役と思えたのはただの1人もいませ…あ、たった1人、主人公の異形の妹がいました。それ以外の人物は全部ダメでした。
スティング(つらぬき丸でも痛快詐欺映画でもなくロックミュージシャンです、念のため)にしたって、あんなにカッコ良かったのにあんな使い方しやがって(私情)。
以下本論。
私は、映画と原作は別モノ、は当然として、正直なところ、映画化に際して「すべからく原作の精神を尊重すべし」とは信じてないし(PJはそれを言い過ぎたために今責められているわけですが)、そもそも小説というのは世に出た瞬間から作者を離れて、読み手それぞれの心の中のものになってしまうのだと思っています。ただし、based on か inspired by かの区別はしてもらいたいし、それをタイトルで表す(好例:電気羊を Bladernner にし、別物と宣言する)ほうがいい。
それでも、基本的には、映画としての出来だけが問題であって、原作からの乖離度は二の次なのです。
で、
>さて、リドリースコットが監督をしていたらデューンはどんな作品になっていただろうか?
>おそらくブレードランナーのように換骨奪胎どころではなく、ガジェットだけを利用した別のカルト作品になっていたかもしれない
はい。未確認情報ながら、スコットは主人公とその母が近親○○云々という構想をもっていて、これには作者激怒、話を蹴り飛ばしたそうです。これが私が「まあスコットも悪かったが」と書いた理由。
対してリンチは、人に頼んで大長編原作の要約をつくってもらい、それが長過ぎたのでさらに短くしてもらってやっと目を通し、それを構想として作者に見せてオーケーをもらったとか(このへんのニュースソースは当時元気だった玉石混交の『SF雑誌』で読んだものの記憶に頼っているので、信憑性に責任は持てません)。実際脚本は下手くそな切り貼り以外の何物でもなく、小説の地の文で「彼は……と思った」の箇所はなんと、役者が口を動かさずナレーションよろしくバックにその心中の台詞を流すというお粗末。
それでも作者は、「原作に忠実」なので満足したということです。私が、原作に忠実なんて映画として何の功績でもないと確信したのはこのときでしょう。
(ちなみに、作者に観せた時点では、日本で劇場公開されたラスト、砂漠にどざざざーっと雨降って、予言の救世主の奇跡の恵みだ〜!とは別のバージョンだったというオチがつく。まあブレードランナーだって、二人でカナダへ逃避行、酸性雨にも少しも損なわれない秋の色彩も美しい森林ちゅーラストで公開され、ディレクターズカットではなくなりましたから、これまた珍しくもない話ですけど。)
うわ、何だこの長さは。今日はここで止めます。再度皆様ごめんなさい。
-----------------
と言っておきながら、白い都様にこの一点レスだけは。
>Worm
>私のイメージでは、ノミの親玉みたいな昆虫型なんだけど。
…絶句…Wormtongue が蛇の舌でしょうがーーー!
ミミズも蛇も時には竜(聖書のルシフェル)までも、細長いのが worm ですよ…昆虫は insect で、彼らには完全別分類の生物種(昆虫の変態は長らく知られざる現象だった)。イメージ違いすぎてて、混同はあり得ないです。
ところで、ナウシカの「蟲」はどっちで英訳されたんだろうか??
(No.307
02月25日(火)00時11分)記入者:ハーブ
◆ 私の脳内DUNE(ああ勘違い)
昨年12月20日ころ、カタカナ表記問題を発端に英語板でDUNEの話題が出て、なんでも板でSF話に飛び火したのだった。読み返すと、酷いこと書いているな<自分
ハーブさま、みなさま、今更ですがごめんなさい。
あのころは死ぬほど忙しくて、他人の気持ちを思い遣ることができませんでした。過酷な状況下でも平常心をもって耐えられるように精神修養に努めます。
>サンドワーム
私の脳内カタカナ表記は「サンドウォーム」なのですが、最近の翻訳では「サンドワーム」とされているのでしょうか? ちなみに読んだのは「砂丘の子供たち」までです。
wormの英語の発音は「ウォーム」では絶対なく、「ワーム」のほうがまだしも近いとは思いますが。
しかし、私がここで問題にしたいのはそのことではない。
>超巨大ミミズ
ええっ!
私のイメージでは、ノミの親玉みたいな昆虫型なんだけど。
足、なかったでしょうか? いや、wormは英語の意味的にはミミズだから、やっぱり足ナシでいいのか。うわーん気色悪い。
>文庫の挿絵
私が読んだ当時は、カバー&挿絵は石森正太郎(注・「石ノ森」ではない)でした。
「神皇帝」あたりから絵描きさんが替わり、実写風になりました。私は別に悪くないと思いましたが、何かまずかったのでしょうか?
(No.306
02月24日(月)18時23分)記入者:白い都
◆ えっっっ!
>超能力に目覚める主人公がサンドワームという超巨大ミミズとともに、砂漠の救世主となり
サンドワームって、「味方」だったんですか………(@@)
すみません、デューンは、文庫の挿絵と映画の予告と映画が総スカン状態だったということしか知らないもんで(^^;
蛇やら長虫やらは苦手なんですが、予告で観た限りのサンドワームはけっこう好きだったりします。あのくらい大きくなってしまうと別物っす。
別映画ですが、グラボイズも好き。でもアナコンダはペケ。
…と、まったく意味無しの横入りでした〜(笑)。
(No.305
02月24日(月)13時22分)記入者:ここのつ
◆ リドリースコット版duneがあったら
さて、リドリースコットが監督をしていたらデューンはどんな作品になっていただろうか?
おそらくブレードランナーのように換骨奪胎どことではなく、ガジェットだけを利用した別のカルト作品になっていたかもしれない。たとえば、リドリースコットに指輪物語を作らせてみたいですか?という質問に近いのではないだろうか?確かに当時エイリアンなどで高い評価を得ていたのは確かだが、果たして大河ドラマ的大作が向いたかは微妙な気がする。(いまでこそグラディエイターのような大作もOKだとは思うが)
まあ、DuneもPJの様なオタクパワーあふれる監督と、オタクパワーみなぎるスタッフで、どこかのスタジオが全作映像化してくれないかなあ。丁度去年、「旅の仲間」の部分ばかり映像化されているような気になったのと同じもどかしさを感じるのであるよ。(実は二つの塔はバクシ版の最後の部分までしかなぞっていないので、あいもかわらずシェロブの部分が抜けているわけですよ。ランキンバスの王の帰還を認めるとして。
下の発言の訂正。
ハーブさんがこだわるこの2つの作品→〜こだわるこの作品。
(No.304
02月24日(月)03時15分)記入者:あ、クマ犬
◆ Dune砂の惑星
ハーブさんがこだわるこの2つの作品。知らない人のためにDuneを取り巻く話をさくっと解説しておきましょう。
Duneは原作者フランクハーバートの代表作。
砂の惑星というタイトルで小説化された。(日本版は4巻組。ほぼ指輪の半分くらいの分量)続きがありまして「砂の惑星(4巻)」「砂漠の救世主(1巻)」「砂丘の子供達(3巻)」「砂漠の神皇帝(3巻)」「砂漠の異端者(3巻)」「砂漠の大聖堂(3巻)」と続くエピックSFです。指輪物語にも似た特殊用語がバンバン出てきて用語辞典が日本語版の巻末にはついていたりします。
話はエピックとはいえ、かなり陰謀や策略が渦巻くどろどろとした世界で利権がらみの勢力争いがベースになっています。
あらすじは、宇宙には皇帝・宇宙ギルド・大公家連合がいて、主人公の父親は宇宙を高速で旅行するために使われる貴重なスパイスが取れる惑星アラキスに移住することになった。しかしそのスパイスの権利を独り占めにしようとするハルコネン家による陰謀で主人公たちは王宮を放逐されるが、砂漠にすむフレメンという人々に助けられる。そこで、メランジを摂取し、超能力に目覚める主人公がサンドワームという超巨大ミミズとともに、砂漠の救世主となり、ハルコネン家に戦いを挑む。(こんなんでいいのかな?)
映画はディノ・デ・ラウレンティスとラファエラ・デ・ラウレンティスの製作でデビット・リンチが監督です。音楽がTOTOですが、BGMとしてちゃんと出来上がっているのが当時の話題らしい話題でした(笑)。日本で言えば小室哲哉が書いたスコアがハワードショアのような曲だった!という驚きみたいな感じです。
この映画版実に評判が悪うございました。デビッドリンチと言えば、「イレイザーヘッド」「エレファントマン」後に「ツインピークス」とホラー、グロテスク趣味となんかPJと同じパターンを歩んでいますが、ある日突然、超大作映画を作ることに。Duneも当時「物語の構成が複雑すぎる(裏設定など、情報量が多すぎる)ため映像化は絶対不可能と言われていました。ますますPJと指輪の関係っぽいですね。
そのため、物語はめまぐるしく場面転換しながら観客をぶっちぎりで置いていく状態に。(旅の仲間と二つの塔を2時間
20分弱にまとめろと言われたらどうなるかを想像してみましょう)後にTV放映のために手を入れた3時間10分版がありますが、監督がやったわけではないのでこれも不評がてんこ盛り。
指輪のエルフに相当するベネ・ゲセリット達やトロールにあたるサンドワームなど。
歴史的に見るとギルド以前のBG1381年からはじまってAG15200年までのおよそ16500年を語るわけで、これも指輪的な世界に近いものがあります。(作中で語られるのはこのうち5000年分くらい)
指輪の王侯貴族みたいに純粋でどろどろした宮廷ドラマと無縁な世界もありますが、所詮人間は私利私欲で動くのだ。ということをよーく味あわせてくれるのがDuneです。
個人的にはキャストで絶対違う!と思う人はいません。(なにせFotRのアルウェン姫だってOKだしちゃうくらいなので)パトリック・スチュワート(スタートレックのピカード艦長が有名)は、相変わらず演技がちょっと固いなあとか思うくらいです。
で、SCI-FIチャネルというSF専門のケーブル局がデューンのTVシリーズを作りました。トータルで7時間の番組(実質的な内容は5時間半。後のコレクター版で6時間弱に増量されました。)として放送されました。リンチ版よりしょぼい特撮。地味目なキャスト。と苦戦しそうなポイントは多いのですが、6時間あるために、リンチ版で「置いていかれる」というイメージで苦戦した人には「物語的には好評」だったようです。
と、前振りをしておいて、
ハーブさんが「ここが気にいらねー!」という部分をじっくりと聞き出そうかと思います。
(No.303
02月24日(月)02時13分)記入者:あ、クマ犬
◆ さらに戦線拡大?
井上雄彦「バガボンド」16巻発売!
これも原作:吉川英治→マンガ化
原作付き、と言うことで「LOTR」に通じるものがあるのかな、と読んでいてふと思いました。
マンガの方は、殺伐とした戦闘描写がどんどん増えており(反比例して台詞はどんどん減っているぞ;笑)、原作の剣を志す男たちの心理的葛藤が分からなくなりつつあるような気もしますが、これも原作ファンから見ると「『ガ・ガーン』な改変」となるんでしょうか。
うむ、今度原作を読み直してみます。
(ちなみにNHKも何度かドラマ化してますな)
(No.302
02月22日(土)14時56分)記入者:さんちゃん
◆ ふっふっふ、よく来たな
とはいうものの、管理人であるからにはまず、今回は他の皆様にご説明が先。
こちらでも読めるようになった閉鎖掲示板
http://herbs.la.coocan.jp/TTT_bbslog.html
[111] にて、あ、クマ犬様が
>Duneが出てきましたが、あの映画の最大の欠点(駄作だと思われるべく要因)は時間が短かったこと。Duneの一作目だけでも度の仲間と二つの塔くらいの内容がありますからね。6時間版を作りたかったという監督の泣き言が思い出されます。(好き者達によるリベンジっぽいTVミニシリーズも評価はさんざんです。なんでだろう?)
それに私がレス
>続きはOff板でやりませんか?(ディックとデューンが揃って映画「化」談義じゃ黙っていられない!がここで暴走するわけに行かない話題で、うずうず。)
それを受けて立ってくださったわけです。
---------------------
午前中なので量が書けません。本試合は夜に取っといて、要点は
・時間の長さの問題じゃない!徹底ミスキャストと、原作読破もできんような監督の文学音痴が駄作の要因だ!
・そして原作者が映画音痴。リドリー・スコットを断ってリンチを選ぶとは!映画化が何か、わかってなかったよ、ハーバートさん(合掌)。まあスコットも悪かったが。
と、はるか昔の恨み再燃、ぼーぼー燃えてます(だから今日は記念すべきTTT一般公開日だってば…)
皆様すみません、こんなのは無視して提督でもTTTでも盛り上がってくださいね。
あ、いや提督が出たら三方面同時に戦線が…(救いようのない、或る阿呆の一日)
(No.301
02月22日(土)10時53分)記入者:ハーブ
◆ 英語板のアレ。
2ちゃんねるで使い古されたレトリックのリサイクルまがいでしかありません。まあ、一部あれに反応するのであれば「気になる部分を指摘して改変に繋がったかもしれないわけだから、君の主張の一部はすでに実現しちゃってるわけだ。どうする?」とロンパールーム(ロンパーと論破をひっかけてます)するのもばからしいのでスルーですよスルー。
それよりも僕はハーバートとディックについてかたろにあ。
そういえば、リンチ版の冒頭、お姫様がシチュエーションを語るエピックファンタジーという作りはDUNEに似てますねえ。
(No.300
02月22日(土)03時44分)記入者:あ、クマ犬
◆ 提督話
>しほ様
私が提督話を始めると、もう止まりませんぞ。(現在、一つの指輪を前にしたガラドリエル様状態)なんとか試練に耐えて・・・・。
「指輪物語」の次にハマったのが「銀河英雄伝説」でした。私の若かりし頃であります(遠い目・・・)。
>英語板
低レベルでレスする気にもならない書き込みがありますな。しかし、明日になれば怒濤のTTT感想書き込みで、アイゼンガルドのオークのように、流されて行くことでしょう(爆)。他の方々の感想が楽しみです。
(No.299
02月21日(金)18時42分)記入者:さんちゃん
◆ こちらに持ってきちゃいますが
紅茶板。
白い都様にはまたしても敬服。知識とそのまとめ方もですが、
>シルマリル話をあまりやり過ぎると、みんな引いちゃうだろうと思いますので、映画に関係することをあと少しだけ。
このバランス感覚です。ご本人は当たり前のことを言っているおつもりかもしれませんが、詳しい人精通している人は、普通「これはほんの一部です、シルマリル(他、束教授の中つ国神話群)は是非読んで下さい!」としか考えない。無知な受け手の視点で、どう見えるかを想像することがないのです。これは至る所にあるし、私も常時自分を戒めてそれでも足りないで失敗することしばしばです。
英語板。
いままで不思議なくらい免れていた悪意カキコもそろそろ来はじめましたね。皆様、徹底スルーということで、どうぞよろしくお願い致します。いいかげん、自分のでない発言の削除のしかただけは習っておきますゆえ(今日はまだ)。
2/22はいよいよ目前。白い都様、ここのつ様はじめ、すでにご覧になった方々、英語板「TTT感想投稿ツリー」用の原稿を準備して待っていてくださいね (笑)。期待してます。
ネタバレ隔離病棟こと、パスワード式閉鎖掲示板のほうも、明日午前中を目標に、どなたでも見られる形にして全投稿こちらのどこかにアップ予定です。なお、1週間足らずで100発言超えてます…
(No.298
02月21日(金)14時20分)記入者:ハーブ
◆ わすれられないおくりもの
あ、クマ犬様も紅茶のテーブルの方に投稿されてましたが、今朝、評論社の竹下みな氏の訃報に接しました。
ぞうのババールや、エイラシリーズ、映画になったベイブやミュージカルで有名になったアニーの原作本も出しているそうで。知らずに読んでいた本が多いのに驚いてしまいました。
その割にほんっと知名度が低くて、会社自体の規模も小さくて、今回指輪の映画化で増やしたのがFAX1台…見ているこっちが『もうちょっとなんとかならんもんか?』と歯痒くなるような商売っ気のない、でも、本当にたくさんの良質の本を出し続けている、会社丸ごと信用できる数少ない出版社。
もし指輪に触れてなかったら、多分人生自体もんのすごく変わっていたんじゃないかと思うのですけど、それが評論社でとても良かったなと、しみじみとしてしまいました。
今日は指輪からちょっと離れて、懐かしい本を開いてみようかと思いました。
(No.297
02月19日(水)18時02分)記入者:大ガラス
◆ 指輪病
あ、最近隔離板ばかりに来ていて、他のサイトや巨大掲示板の存在を忘れておりました。
わー。思い出さないほうが幸せだったかも。
覗いてしまったら指輪の幽鬼まっしぐらなのが目に見えてますもの。
ううう、ジレンマ〜。
まごっと様、テレビ情報ありがとうございます!
BSは今夜ですね、ビデオテープ買いに行っておかなくちゃ(^^)
そして提督〜!
そんなゲームがあるとはつゆ知らず。
でも私がやったら、あっという間に壊滅してしまいそうです>戦争
提督が銀河を治める…皇帝が行きて皇帝になる…夢の夢ですわ(TーT)
指輪ゲームも、友人の妹がゲーム製作会社に努めている関係で、
先月のうちにデモ版をプレイしたらしいんですが、
皆モリア以上に進めなかったという話で、プロがダメならそりゃダメだとその時点で購入を断念。
ゲームに夢中になるイライジャ見たいなぁ…夢の夢ですわ(TーT)
ここのつ様、わざわざレスをありがとうございました(*^^*)
でも、直後はRotK!でしたが、隔離掲示板で皆様の感想を読んで反芻しているうちに
今はTTTをもう一度見たいという気持ちで はちきれそうになってます。
ここのつ様もいらっしゃいませんか?(笑)
「わらわら」の話ですが、わかります〜!
昔、葛西臨海水族園のペンギンコーナーが改装中で、
ペンギンちゃんたちが四角いプールに仮住まいしていたのを見た事があるんですが…
奴らはあてもなく ふよふよと皆同じ方向に泳ぎ、そのうちに誰か1人がくるっと方向転換するんです。
すると、1秒後には全員がくるっと同じ方向を向いて泳ぎだす。
またしばらくふよふよと泳ぐと、今度は別のペンギンがくるっ。みんなもくるっ。
くるっとするのはいつも同じペンギンじゃないんです。誰かが気まぐれにくるっ。するとみんなくるっ。
ふよふよふよふよふよふよ (くるっ) ふよ くるっ!!
群れるというのは力の無い者が生き延びる手段の1つなのでしょうが、あんたたち自分の意思という物は無いの?
と思いながらもなんだかおかしくて、30分は眺めて、寒さに我に返り、名残惜しくも建物の中へ戻りました。
ここのつ様といっしょに見ていたら、2人して風邪をひいていたかもしれませんね(^^;)
半私信ですね、ごめんなさいm(_ _)m
(No.296
02月18日(火)16時03分)記入者:しほ
◆ 爆笑しました
白い都様、
>自宅パソコン不通と最近業務多忙ゆえ
よかった、そういうわけなら安心です。あ、いや、パソコン不通もご多忙なのも勿論「よかった」どころじゃないのはわかってますが。
そしてご紹介のURL! 読みました、爆笑しました。
これは未見の方にはきわめて有益なアドバイス、すでに観てると1分間笑いが止まらない。教えてくれてありがとうございました。
>気持ちの整理がつくまで、意見表明は差し控えます。
今回は、こういう方多いですね。そして
>お腹一杯と物足りなさが、ない交ぜになったような感覚
というのは、よ〜くわかります。やっぱうまいこと言うなあ。
そういえば、「原作どころか第1部も見ないでTTT(誘われて)観た。誰が何やら筋もよくわからなかったのに、『金返せ』とは全然思わなかった。それくらいすごすぎた。とりあえずレンタル屋に行こうと思う」という感想があちこちにあるそうで、
>映画だけで終わらずに原作もお読みいただきたい
という白い都様のおっしゃりようもごもっともだし、さきのURLで(クレームつくまではいいだろうか)
>劇場に足を運ぶ前に決して原作を読み返したりせぬこと。
>もし既に読んでしまったという方は、そのイメージを念頭から追い出しておくがよろしいだろう
というのも深くうなずけるところ。私も下で「あらゆる期待を捨ててから観てみてください」と書いたように、もしかしたら今回一番幸運なのは本当の白紙で観る人たちかもしれないですねえ。
(No.295
02月18日(火)10時46分)記入者:ハーブ
◆ 先行(字幕版)見ました
ご報告が遅れましてすみません。ネット環境におらなかったためです。やっぱり、無理して15日に見に行ってしまいました。その余波が今・・・自宅パソコン不通と最近業務多忙ゆえ、隠れ板にお邪魔できるのは、しばらく先になりそうです。それまでに解禁になってしまうかも。沈黙が続いてもご心配なさらないでください。
ネタバレしない程度に雑感のみ。
一言で申しまして、何というか、お腹一杯と物足りなさが、ない交ぜになったような感覚です。気持ちの整理がつくまで、意見表明は差し控えます。
誤解しないでいただきたいのですが、映画は大変素晴らしい出来であり熱烈推薦。ただ、映画だけで終わらずに原作もお読みいただきたい、というのが指輪普及(布教)委員会から皆さんへのお願いです。
なお、字幕は安心してよいです。字数がやや多めですが、内容的には破綻は感じられませんでした。私は耳に自信がないので、細かい疑問点(単に自分の勘違いかもしれない)については、今後にTranscriptと吹替版で確認したいと思いますが。
某所で、これから映画をご覧になる方への有益なアドバイスを見ました。
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1031136465&START=979&END=979
(No.294
02月18日(火)03時26分)記入者:白い都
◆ 事後承諾 m( _ _ )m
えー、紅茶板のほうに一部移植させていただきました。事後承諾ですみません>ここのつ様、まごっと様
さらに、ここでTTTの話をひとつだけ続けてしまいますが(ネタバレじゃないからいいですよね?>白い都様、皆様 )
>なんとも快感かつ超弩級な打ちのめされ方(ここのつ様)
ということは肯定的なんですね、よかった。私は大絶賛組なんですけど、FotRと違ってほとんど全否定の方も(原作長年深く愛していると特に)いらっしゃるようなので。もちろん感想が千差万別、は当たり前だから、『隔離TTT感想ボード』でも「気に入らなかった、というご意見も全然遠慮は要りません」と申し上げてはいるのですが。やはり、スゴイすごいと浮かれまくる管理人のもと、否定派でしかも良識ある方はそうそう思いのままを書くというわけにも行かないようです。
まあ、全面解禁の暁には、存分に議論も批判もしていただきたいと思っています。
でもやっぱり言いたい。原作と映画は別物なんだから、もったいないよ、キャラが筋が違うことへの怒りや嘆きにとらわれて、あの奇跡のビジュアルやスケールを楽しめないなんて…。デューンなんざ、土民の娘が美女レプリカントだったし、ラストでは思いきり砂漠の惑星に集中豪雨が降ったんだよ? 映画化なんて所詮そんなもの、という構えで、原作の筋を忘れるのは無理でも、映画FotRの感動賞賛はいったん忘れて(忘れたつもりで)、あらゆる期待を捨ててから観てみてください、未見の方々。
-----------
提督の話は…(1分間沈思黙考内心悶絶)…私は今はしないことにしておきます…。
(No.293
02月18日(火)00時08分)記入者:ハーブ
◆ にょろにょろ〜
紅茶板でのしほさんのTTT直後感想、先行観た後にこのサイトに来て、すぐに読みました。同じ気持ちになった時にこそ、読みたかったんですよ〜(^^)。と、ぜひレスしたかったことを済ませて、今度はこれ。
>にょろにょろ、ゴム(?)製で、足(あれは足でいいのだろうか)の裏が吸盤になっている、体長5cmほどのにょろちゃんたちを10体ほど買い込み、窓辺に生えさせてうっとりした事があります〜。
つまり、なんらかの力(風とか小突きとか)が加わると、足元固定のまま身体が揺れる〜わけですね。いいとこ突いてるですね〜、それ(笑)。
>ルームメイトに激しく引かれて、数時間で撤去と相成りました〜。
そそそそうか、「激しく引く」という方も、世の中にはいらっしゃる…(って当たり前だって^^;)。
何故にょろにょろに惹かれるのか。
「何も考えてないからーーー(と、見えるから)」というのが、なんといっても最初の私の答えなので、こんな野暮もないというような命題ではありますが(笑)。
「群れ」であるというのも、私には大きいんです。
意味もなくわらわら……というのに、わけもなく弱いところがあって。
FotRのモリアでの、バルログの前座でそこらじゅうから沸いて出てくるオーク、というのなんかも、私のわらわら趣味(笑)を満たしてくれるという意味で大好きだったりします。PJテイストの中でも、私には非常〜に大事な「愛嬌」という味わいあってこそ、ではありますけど、なにもそこまでの数を出さなくても…と突っ込みつつ、楽しいったらない(^^)という。
バレエ「白鳥の湖」の群舞などにも、似たような満足感が…などと書くと、それこそ引いてしまわれる方もおられるでしょうが、いたって真面目なのでご容赦を。
(No.292
02月17日(月)16時21分)記入者:ここのつ
◆ ふる〜いゲームのお話
英語板から流れてゲーム話です。
Y提督ネタです(笑)>千雲様、しほ様
その昔、「銀○伝」のシミュレーション・ゲームがあった。パソコン版だったと思うのだけど、記憶も銀河の彼方で定かではない。
「そ、それってキルヒ○○○が生きて皇帝になるバージョンもあるの?」「う〜ん、あるんじゃない?」
きっと、Y提督が銀河を統一するバージョン(決して支配はしないのは性格上明白)もあるのだろうな・・・。
連れ合い氏」は「栄冠は君に」シリーズの方がハマったらしい。(連れ合い氏の母校は甲子園に一度も出場したことがないので。)ちなみに私は、パソコンでは「上海」以外やったことがありません。
「あの時、もし○○していなかったら・・・」「もし、○○していたら・・・」というのは人間にとって永遠のテーマなのかも知れませんね。シミュレーション・ゲームというのはその辺の心理をうまくついたゲームなのかも。
そういえば、壁紙がブリュンヒルトだった時代もあった・・・。
(No.291
02月17日(月)16時17分)記入者:まごっと
◆ one of 2/15組の動向(笑)
パスワード申請もまだなので、隠れ板(笑)の様子は分からないんですが、私の場合は、ただいま静かに、ひたすら反芻中〜〜〜(笑)なのであります。
FotRの時も、事前情報はTVスポットと映画館での予告編だけにしてて。観た後、というか先々行を初回とするリピート鑑賞の日々の中でも、ネット上の感想などを見るようになったのは、ずいぶん経ってからだったんです。今回も、英語板の字幕感想の中でちょろっとだけ触れましたが、なんとも快感かつ超弩級な打ちのめされ方をしたので、2/22に公開が始まって、きっとまたなんとか繰り返し観て、言葉が出てくるのはそれからかな〜、という気がしています。
いずれは表でも読めることになるとういことなので、
>第1陣(2/15以前に海外や試写会で観ていた人)は怒涛のカキコ
も、安心して後にとっておきます(^^)。
(今月中に我慢できない段階に入っちゃったら(笑)、迷わずお邪魔しますけど)
まごっとさん、TV情報、ありがとうございます。
特にBS2の方、まったく気づいてなかったので、有り難いです〜(^^)。
まごっとさん情報よりは見られる人は限られると思いますが、CSあるいはケーブルでの各映画情報番組も、賑やかになってきています。CSN1(毎週の情報番組やE!など)、カミングスーンTV(特集番組)など。細かい放送時間まではちょっと今書けませんが、リピートも多いので、番組表やEPGなどでご確認ください。
ただ、私としては、鑑賞前には、あまりお勧めしません。
ネタバレ全くOKというタイプの方は別です(^^)が、例えばカミングスーンTVの特集番組などは、劇場で(というか1本の映画の中で)最初に観て驚かなくっちゃなシーンが、どどーんと出てきたりしてますので。
(No.290
02月17日(月)13時49分)記入者:ここのつ
◆ 提督?!
紅茶の好きなY提督とは演説が短く本当は考古学者だかなんだかを目指していたあの提督の事で?!
しまった、デビューが遅すぎました。
私も過去ログ読んできます。
あ、遅くなりましたが、サイトタイトル無事(暫定)改変おめでとうございます。
そして技術担当様、お疲れ様でした(^^)
にょろにょろ、ゴム(?)製で、足(あれは足でいいのだろうか)の裏が吸盤になっている、体長5cmほどのにょろちゃんたちを10体ほど買い込み、
窓辺に生えさせてうっとりした事があります〜。
ルームメイトに激しく引かれて、数時間で撤去と相成りました〜。
(No.289
02月17日(月)13時34分)記入者:しほ
◆ TV情報です
2月18日(火)NHK BS2 深夜24:05〜24:59
「新真夜中の王国」という番組でTTTの特集です。「ついに公開!ロード・オブ・ザ・リング第二章 話題の『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』。そのワールドプレミアの模様や製作舞台裏、CGメイキングなど、ヒミツに迫る。」という内容だそうです。
2月22日(土)TBS系 夜9:00〜9:54
「世界・ふしぎ発見!」で「ロード・オブ・ザ・リングの謎を解く ファンタスティック!ニュージーランド」というテーマです。
観られる人は観ましょう!「世界・ふしぎ発見!」は映画ネタからはちょっと離れるかも知れませんが、娯楽教養番組として楽しむとよいと思います。
先行上映は体調不良で鑑賞を断念しました(泣)。仕方が無いのでビデオ三昧にしました。「メン・イン・ブラック2」(ギャグ満載で面白かった)、「タイムマシン」(???イマイチ)、「トータル・フィアーズ」(イラク問題と重なってハラハラ)、「ニューヨークの恋人」(可笑しくてとってもロマンティック)と、4本も観てしまいました。
「タイムマシン」ははるか昔に観た旧作の方が面白かったような気がしました。
22日は絶対観るぞ!!
(でもスクリーンは大きいが古い映画館と、新しくて座席の座り心地はよいがスクリーンが小さい映画館とどちらにしようか迷っています。)
(No.288
02月17日(月)12時01分)記入者:まごっと
◆ おおお提督をご存知で
千雲 さま
>過去ログをようやく見に行くことができました。(今まで見方が判らなかったんです
そうか、そういう方もやはりいらっしゃるんですね。よかった!だってだって(暴走自制)。
ともあれ
>これで、TTTを観られない空腹感をなんとかなだめております
お役に立てて何よりです (^^;)
>常連の皆様は当然先行上映をご覧になっておられるでしょうし、ならば当然、禁断のネタバレルーム(笑)にて熱く語っておられることでしょう。
いや、それが意外なことに、第1陣(2/15以前に海外や試写会で観ていた人)は怒涛のカキコだったんですが(今までガマンしてたから)、2/15組は意外とおとなしい。たぶん、白い都様はじめ、「行きたくても先行は行けない」方は大半がお忙しいのかも。あるいは単に大波の後の小休止か。
>先日とはうって変わって3板とも静か
まったくです。たまにはこういうのも悪くないですけれど、続くと不安になるかも(笑)。
(No.287
02月17日(月)02時36分)記入者:ハーブ
◆ すみっこ。
ハーブ様ならびに「相棒」様、トップページ(暫定)更新お疲れ様でした(^^)。時間はたっぷりありますもの、ゆっくり、マイペースでどうぞ、楽しみにしております。
さて、先日とはうって変わって3板とも静かですね。常連の皆様は当然先行上映をご覧になっておられるでしょうし、ならば当然、禁断のネタバレルーム(笑)にて熱く語っておられることでしょう。
ああ読みたいBBS、いや、観たいぞTTT!…昨日が出勤日でしかも同僚の送別会でなきゃ…(T_T)
(ハーブ様他お気の毒な思いをされた方もいらっしゃいますが…お察し致します)
で、静かなこの板のすみっこにちょっくら書きこみさせていただこうと邪念(笑)を抱きつつ読み進むうちに、#283のご案内に従って過去ログをようやく見に行くことができました。(今まで見方が判らなかったんです>遅いって)
…30秒間どころか3分間悶絶…。
うああ、もっと早くこちらを知っていれば、紅茶のお好きなY提督の話とかなつかしアニメの話とか、美味しそうなごちそうがてんこ盛りだったとは…。これで、TTTを観られない空腹感をなんとかなだめております。
(英語工房なのにoff板だけ出没するなんて、英語話に参加できる知識がないからって本末転倒ですよね、すみません(^^;)
あ、あと、巨大なエサを与えられてうろたえたオーク○号は、とにかくまずFSSのおさらいをしなくては恥ずかしくて食いつく以前の問題である現実に遅れ馳せながら気がついたのでございました。広義のファンタジーでFSSは許容していただけてもロ○ットアニメの話(こっちの方が得意)はトピズレですし、暴走防止のためにも頭を冷やしておりますので、いずれそのうちおたずねします>ダイン様
(No.286
02月17日(月)00時19分)記入者:千雲
◆ とりあえず、変わりました
白い都様、コメントありがとうございました。
>具体的な時期は、ハーブさまというより技術担当の相棒氏のご都合によるだろうということは、このサイトのファンなら先刻承知ですし。
いや、そうなんだけど、それに甘えてうっかり、「昨日今日、このサイトのことを知って見に来る新しいお客様方」の視点と受けとめられ方を考えてなかった、ということなんです。
ま、とりあえず何とかしましたので、おいおい整えていきます。
---------------
それにしても、せっかくのTTT鑑賞があれでは不完全燃焼だ。うー。(英語板#1865)
そして、やはりトシなので、何年ぶりかの夜遊びはからだにこたえてます(苦笑)。
(No.285
02月16日(日)12時10分)記入者:ハーブ
◆ トップは見ないからなぁ(ゴメン)
face:[困難、危険など]に立ち向かう;[不快な事実など]を直視する、率直に認める
今更あせっても仕方がないのではありませんか(w
字幕問題の方向が変わった以上、いずれサイト全体の刷新をお考えでしょうが、具体的な時期は、ハーブさまというより技術担当の相棒氏のご都合によるだろうということは、このサイトのファンなら先刻承知ですし。
自分のことを申せば、私は日常的には閲覧履歴を使って三掲示板を直接回るので、サイト名のことはほとんど気に掛けていませんでした。トップページなんて1週間に一回、クイズを見るために「ハーブティー」へ入る時しか用がないもんね。あ、いや、ときどきは管理人さまのメッセージも読ませていただいておりますが・・・
ネット上に数多あるサイトのうち、このサイトに多くのファンが集う理由は、内容もさることながら、一目で人を引きつける美しい画面と使いやすい形式によります。リニューアルに期待しております、と相棒氏にお伝えください。
(No.284
02月15日(土)17時36分)記入者:白い都
◆ トップページ変えたいよう(泣)
夏休みの宿題の如く、「やらなきゃとわかっているのについ、今日はまあいいか」と逃げていたあちこち更新。英語ページ含め必要作業量合計の多さに手がつけられなかったのですが、英語板の#1850
>今日Yahooからこのページへ入ったのですが、
>トップページだけ見ますと、まだ抗議中のような感じが
あっ! そりゃそうなんだった!! サイト名思いつかないなあ、なんてのんきなこと言ってる場合じゃなかった。face it させてもらってよかった。
で、急ぎ直そうと…したんですが…
常連さんはご承知のように、ハーブ自力でこれができない。そして相棒は
(「相棒」とは何者か知りたい方は、log に行って bottom に行って、No.5 10月9日のハーブの記事をごらん下さい)
…凝り性な人間というのは、気が向いたら驚異的な早さと質で仕事してくれるのだが、結構気難しいところがある。
「もうホント『字幕抗議』って字を消せばいいんで、(サイト名候補が)気に入らなかったら、『LotR/英語工房』だけにして」
「(無言)」
「コンテンツのどれをどう残すとかは、時間ないから後回しで、『改装中』ってことで」
「(ぼそっ)…改装中、というのは『このサイトは今見られません』と思うよ普通」
「(汗)いや、だから。そうだ!『看板書き替え中』、これでいこうよ。タイトルをとりあえず『LotR/英語工房』にして、その下の口上やアオリをとにかく消さないと、で、白紙でもバンと『看板書き替え中』って表示しておけばいいんじゃないの?」
「(無言)」
そしてパソコンに向かったままの相棒を気にしつつ、子供の添い寝に行き(つまり就寝)、一夜明けたがやはりトップは変わってないのだった。
これって、私が自分に禁じてるはずの「管理人の生活暴露」ですね、もろ…
m( _ _ )m
今から勉強して午後3時までに直すなんてできない(泣)
------------
>くればいん様
やっぱ、やられましたか。私も何人もの方から「今年のインフルエンザは本当にしつこくて、治ったと思った後があぶないんです、何週間かたって再発とかあるから気をつけてください」と教えていただきました。どうかお大事に。
(No.283
02月15日(土)10時38分)記入者:ハーブ
◆ 流行りモノにはご注意。
皆様お久しぶりでございます。理由はタイトルからご推察下さい(涙)。少しでも「おかしい」と思ったら、すぐに医者に駆け込む事をおすすめいたします。
というわけで、まだ脳味噌の性能も平常時の1/5程度。真面目な論議には混じれませんので、とりあえず、こんな話題だけ (^^;
>貴様
といえば「同期の桜」。子供の時に、歌詞に疑問を感じ、親に質問した記憶があります。
「意味が変わってしまった言葉」で思い出したのですが、現代語(?)の『ダサい』。(これは知人からの又聞きです)
元々は「ダサい」と「とっぽい」という2つがあって、「とっぽい」の方が現在のダサいの意であったと。(ダサいはむしろ逆、かっこいい方のニュアンス)。
それが「ダサい」だけ残ってしまって、意味も変わってしまったのだ、と。
知人は、某東京近県の元不良(死語)に聞いたそうです (^^;
>PJ監督作品
PJに詳しい友人が、FOTRで一番PJらしいと思ったのが、ガラドリエルの豹変シーンだというので、ちょっと躊躇しています(笑)。そのうち他も観て・・・みようかな (^^;
(No.282
02月13日(木)17時23分)記入者:くればいん
◆ アニメと落語
ガンダムは初代しか観ていない私。イデオンまでは観ていましたが、ボトムズもダンバインもマクロスも観ていません。
私が「アニメージュ」のお世話になっていた時は「超人ロック」が連載していたっけ・・・。「ニュータイプ」創刊の頃から徐々に映画に興味が移り、今日に至っています。
アニメといえばアカデミー賞の短編アニメ部門に、日本の「頭山」(山村 浩二監督作品)がノミネートされているんですね!
「もったいないから」とさくらんぼの種を食べたドケチ男の頭のてっぺんから、桜がはえて見事な桜の花を咲かせたが、頭の上で花見の宴会が始まってしまい・・・という有名な落語をもとにしている短編アニメです。
以前NHKの「デジスタ」で観た事がありましたので、「千と千尋の神隠し」の長編アニメ部門ノミネートよりも我が家では盛り上がっていました。(私達が盛り上がってどーする?!)
実は、短時間でお話が終わるのがちょうど良かったので、昨年は小学校の読み聞かせボランティアで落語を読む事が多かったのです。(今年は「ホビットの冒険」を読んでいます)
「頭山」も読みましたが、読みに来てくれているのに笑ったらマズいと思っていたのか、私の読み方が下手なせいなのか、爆笑しているのは先生だけで子供たちにはウケませんでした(T_T) ← 芸人じゃないんだからウケなくてもいいんですけどね(笑)
「頭山」は古典落語ですが、ナンセンスSF的なお話で面白いですね。昔の人達の想像力って凄いです。
>PJ監督の他の映画
私も「FotR」以外では「乙女の祈り」と「さまよえる魂たち」しか観ていません。他の作品の方がスプラッタ色が強いらしいですね。(と言うより物凄いらしい^^;)
「さまよえる魂たち」はイマイチでしたが、「乙女の祈り」は思春期の多感な二人の少女の早熟だけど未熟な空想世界と、二人が起こす事件を描いていて(しかも実話なのだそうです)、なかなか面白い映画でした。
あ、それからFotR同様、PJの登場シーンもありましたよ^^;
(No.281
02月13日(木)15時50分)記入者:にゃんこ
◆ PJ好みのサルマン
白い都さん、あちこちでお世話になります〜(笑)。
さて、怒ってる云々はもう置いといて(それでもいいですよね^^)、サルマンのこと。
>私は話し半分に聞いていたのです。オーク同士の派閥争いで見栄を張っているだけだろうと。
>ところが、御大自らそうおっしゃられては、もう取り繕いようがありません。
ああ、そうか。
具体的なことはいろいろな可能性があったとしても、あれ一つに決めてしまったPJ版サルマン、ってことなんですね。やっと分かりました。(やっぱり原作のディテイル絡みは、荷が重かったか…^^;)
仮に事実だったとしても、例えば、この程度だった可能性だってあったわけなんだ。
「あの連中、食っちゃって、いいっすか?」
「…………好きにしろ……(うぇ)」
>オーク肉だろ」等と返されていますし
この部分は覚えてなかった、というか。
訳本読みでのそんなあたりは最初から忘れてしまってて、映画で耳に残った(それから話題になった)強烈な言葉が、原書で出てきたのに気づいたってだけで、数行後の、その返答の部分は素通りしてたみたいです。それに、私の場合のホラーだめ方向の感覚から言うと、この場合、オーク肉でも大した違いはないというか…って、すみません、どっちにしても、もうこの話は打ち止めのほうがいいですね、ごめんなさい、いらぬ蒸し返しをしてしまって(^^;
私は、映画でのサルマンが、うっとりしながら(笑)「My fighting Uruk-Hai」と言った時、最初はPJ趣味の表れの映画オリジナル表現と思い込んで。そうしたら、それもやっぱりウルク・ハイ自ら言ってる言葉だったんで、実は原作にちゃんとある言葉だったのに、そのfleshなんかと同様、PJ趣味と決めつけたのは悪かったかも(笑)的なものがあったのですが。考えてみたら、こちらのケースにしても、原作の、より上品というかお高いサルマン様だったら、態度は違ってそうです。
この話のポイントは、言葉一つのことでなく、その扱い方のことだったんですね、と、今頃分かってすっきりしました(^^)。
(No.280
02月13日(木)15時02分)記入者:ここのつ
◆ 思い出しレス・他板を含む
1.ここのつ様、紅茶板ではすかさずのフォロー、ありがとうございました。
これで、見た目通りで、思ったまんまを口に出すヤツということにケテーイ?
それにしても、私がそんなに怒っているように見えましたでしょうか。第一、過去に怒ったことがあったっけか。気分屋で忘れっぽい体質なので、怒ったこと自体を忘れているだけかもしれませんが。
2.原書は版がいろいろなので、頁は当てになりません。章のタイトルを掲げていただければ十分です。
私のは大昔のUnwin Books
で、オークの食べ物は得体が知れないということは、存じておりました。ピピンは捕虜になっている間も肉は避けていたし、ギムリはアイゼンガルドの食事でオークが触れた物なんかお断りだ、と言っています。
しかし人肉喰いの問題については、私は話し半分に聞いていたのです。オーク同士の派閥争いで見栄を張っているだけだろうと。「人肉じゃなくて、オーク肉だろ」等と返されていますし。
ところが、御大自らそうおっしゃられては、もう取り繕いようがありません。ホラーは苦手。
3.補足遅レス
もう調べられたかもしれませんが。
ハーブさまの紅茶板レス、サム曰くボロミア嘘付かないの箇所。
『旅の仲間・下』ラストの「一行の離散」、サムがフロドの心を読んで、アラゴルンとは反対に船着き場へ駆け出す場面です。
例の、劇場版嘘つき字幕の際には、「サムだって、ボロミアのことを嘘を言うような人ではないと評価しているのに〜」と非難轟々でございました。また、ファラミア大将は「我らは嘘をつかぬ。ゴンドールの人間はな。」とおっしゃっておられます。(『二つの塔・下』イシリアンでフロドを捕まえた時に)
(No.279
02月13日(木)13時28分)記入者:白い都
◆ 拾い出してはレス(その1)
おはようございます。見直すとほんとに、昨日は何事だったんだろうかというくらいですね。
とうてい書き切らんわこれ。と言いつつ、我慢が出来ないじゃないですか>皆様
手当たり次第にいきます。
>ここのつ様
タイトルに「あんな存在をこそ限りなく愛しているのだあの監督は!」
上手いなあ。私が書いたのと計3文字違いでこれですよ。(ハーブは「あんな存在をすら限りなく愛しているのだこの監督は!」と書いた)そう言えば私、PJ監督の他の映画ってひとつも知らないままだった。知らないほうがいい、という話ばっかり聞くんで急がない (^^;)
それから…ニョロニョロをそこまでお好みでいらしたとは意外なような腑に落ちるような…
>大ガラスさま
お久しぶりです〜。そうですか27枚でしたか。紙束想像するとすごさが再認識できますねえ。
>今の所瀬田訳45%、BBC25%、原書10%、映画5%、その他諸々が15%位の割合
私は初心者らしく、映画70%、原書15%、ラジオドラマ10%で訳書5%くらいかな。第2部を観るには適度なブレンド (^^;)
>白い都様
宿題は良く出来ました。って、失礼だよねえ。でも当たり前の日本語になってた答案はほんと少なくて、「テストでは直訳が安全」的思いこみ、英語教育の弊害を痛感しました。「赤ん坊にエサをやる」って書いた生徒の多かったこと!「ミルク」に限定で十分、ちょっとだけ stop to think してほしかった(stop thinking ではありません、念のため)。
岩トロル忘れてました。読み直そうっと。
>千雲 さま
ダイン様のところに場ができてよかったですね。いくら私がどうぞ、と申し上げても、やはり管理人にとってチンプンカンプンの話で盛り上がるのはやりにくいでしょうし (^^;)
でもちらっとのぞいたら、のっけから女性には入りにくい設定になっていたような…「あれ(FSS)って私は完全に○リ○態系と誤解しておりました。きっと間違っていたのですね」とお詫びしようと思っていたのに。まごっと様に遅れて「私も3秒ほど固まりました」きっと他にも続出してると思います。ダイン様〜!いいんですかぁ? 私のせいじゃないですからね〜。
続きはまた。
(No.278
02月13日(木)09時33分)記入者:ハーブ
◆ Trolls Unleashed
いやはや、今日1日のこの板は、面白すぎでした。
>トロール話
いろんなトロールがいますね...。そーいえば、トトロも(最初に接近遭遇したときのメイの言によれば)トロールの一種のようですし。
>宇宙トロール → 宇宙パトロール
これは大爆笑でした。Rivendellに住んでいるのが、実はバルカン人だった...というネタは見たことがあるので、こうなると、宇宙にはエルフもトロールも住んでいることになりますね(笑)
>何かのアクロニムなのかな?
いえいえ、それは違います(笑)。同作の別名詞などを見ても、確かに作者は音楽系---特にヨーロッパ---から固有名詞を借用したりはしていますが、あの綴りだけはもう、作者の英語的素養の問題だと思います。作者ファンの皆様、他意はありませんので、念のため。
そして...
>もし需要があるようでしたら、当方のサイトBBSに番外ツリーを立てましょうか。
ダインさん...(30秒間の悶絶)...この発言を昼間見て「そこまでしては、いくらなんでも...」と言おうと思っていたのですが、時すでに遅し。皆さま、ダインさんの掲示板をご覧ください...。どうやらトロルに巨大な餌が...
(No.277
02月13日(木)01時59分)記入者:baldhatter
◆ 原書の…種類……?
あ、配慮したつもりだったけど、なんか馬鹿だったような…(^^;
下のカキコの、原書のページ表示、私のは、たぶん一番小さいタイプのペーパーバックです。 でも、これでもまだ本当は十分じゃないんですよね(^^; えと、出版社はHarperCollins なんですが、あとは何を書けば適切な情報なのかが分からないです、すみません。
(No.276
02月12日(水)20時22分)記入者:ここのつ
◆ リー様サルマン
白い都さん、紅茶板のほうではお世話になりました。
あちらでは、うまくカキコにおさめられませんでしたが、嬉しいお言葉もありがとうございました(^^)。
>ホラーに走る癖が抜けないのか
ある意味、自分の趣味は思いっ切し詰め込んでるとは思います、PJ。
元祖ホラーのスターの扱いも、きっとその一つで、おかげで、思い入れするキャラが増えてしまった私(笑)。
>映画のサルマン「人の肉の味を知れ」「皆殺し」発言
ただ、これなんですが。
以前、紅茶板ででしたっけ、この話題が出て。その後で自分の原書読みがTTTに入ったという順番だったので気づいたのですが。
東のオークとの言い争いの場面で、アイゼンガルドのオーク達が、
サルマンの台詞として
「Kill all but NOT the Halflings;」
「Alive and as captured; no spoiling.」
(TTT: CHAPTER3・THE URUK-HAI 3ページ目)」
等と言っています。
また、台詞の再現という形ではないけれど、サルマンから許されているいう形で
「We are the servants of Saruman the Wise, the White Hand: the Hand that gives us man's-flesh to eat.」(TTT: CHAPTER3・THE URUK-HAI 4ページ目)」
と言っています。
これらから抜粋して(ちょっと変えて)出撃時点にもっていって、本人の口から言わせたということのようです。
オークもゴクリも、いろいろなもののお肉を、食べたり食べたがったり…(^^;;;
(No.275
02月12日(水)20時14分)記入者:ここのつ
◆ Off板も花盛り
おお、ここもレスが伸びること伸びること。
1.まず宿題[262]から。
・The baby kept crying until it was fed.
赤ん坊はミルクを与えられるまで泣き続けた。
#「ミルク」に限定してよいかどうかは疑問。離乳食もありか?
・It is not easy to feed the whole population in this country.
この国の全人口を養うのは容易なことではない。
#I guess that he governs a developing country.
2.トロル
原作では「岩トロル」がありました。モリアで、二人がかりで石板を運んで火の上に橋を渡していました。
なので、私はトロルがオークの下で使役されているというイメージはなかったのです。
映画のサルマン「人の肉の味を知れ」「皆殺し」発言に見られるように、PJはサウロン陣営を残酷・非人間的に描いていると思います。敵役だからというより、ホラーに走る癖が抜けないのか。
原作では、オーク同士の会話もユーモラスだったり、ほろりとさせられるところがあり、もっと人間くさい感じです。『二つの塔・下』キリス・ウンゴルの中間管理職の二人が、「戦争はうんざりだ。うるさい上役の居ないところへ逃げて自由にやりたい。」なんて愚痴っているのを見ると、身につまされます。
3.FSS
素朴な疑問は自ら検索で解決しましたので、餌やりはしません。
私は「エルガイム」を全く視聴していなかった事実が判明しました(ストーリーがわからんはずだ)。おそらく雑誌などで題名だけは目にしていたのでしょう。学生時代は結構テレビを見ていましたが、勤めてからはさすがにアニメの放映時間帯に帰宅できないために、足を洗いました。ビデオ録画予約機は我が家にはなかった。雑誌の立ち読みもかなり整理して、それでもナウシカ連載中は『アニメージュ』を読んでいたな。
以前にこの板で某少女アニメソングを披露した際に、ほとんど反応がなく寂しい思いをしましたが、あれはテレビではなくカラオケで覚えたもの。思い切りshoutするのはストレス解消に良い。
4.全然オッケー
全然〜ない(否定形)、が正しい日本語であると認識するものの、自らを省みて、話し言葉では崩れております。れる、られるの区別もあやしくなってきた。日本語は移ろい易い言語のような気がします。
英語板でEvenstar様の格調高い古風な日本語を読んでいると、自分が日本人として恥ずかしい。外国に住むほうが近頃のヘンな流行語に毒されないのだろうか。(アンタのは性格の悪さがそのまんま文章に出ただけ、と突っ込まれそう
(No.274
02月12日(水)19時08分)記入者:白い都
◆ 永遠の小学生ただし甲斐性抜群
「じゃりン子チエ」のTVアニメで、大阪弁(というよりももっと狭い範囲の言葉なんでしょうけど)ネイティヴのアクセントを聞いた時。大きなカルチャーショック、というか、ほんものに触れたような歓びが(^^)。
例の、本物のゴクリ、みたいなものでしょうか。
チエちゃんではなくて、チエちゃん。
テッちゃんではなくて、テッちゃん。
ああ、ここにも、カタカナ表記の限界が…(笑)。
(No.273
02月12日(水)18時37分)記入者:ここのつ
◆ 小学生の「ワシ」
というのも、昭和の西日本では奇異ではありませんでした。
ただし、悪ガキまたは悪ぶりたい男子に限定。
じゃりン子チエの少年コケザルが代表選手。(ひいきだった)
良い子のマサルは、この一人称を聞いただけで「ワシ!? こいつ不良や」とびびりました。
小鉄は「ワシ」で、アントニオは「オレ」だったと思いますが
こちらは風格として、アントニオが若輩ということでしょうね。
(No.272
02月12日(水)15時16分)記入者:ハーブ
◆ ニョロニョロ〜
ニョロニョロで埋まってる空間……いいなぁ。
やっぱ、ニョロニョロは群れてないとね(笑)。
…本物だったらもっといいなあ………(うっとり)。
(No.271
02月12日(水)14時34分)記入者:ここのつ
◆ トロールの種類ってどんだけあるの?
ムーミンっすね。弟の家にはニョロニョロのぬいぐるみが林立している謎な出窓があったりして、(隣にはたれぱんだが天井まで山積みでたれてます)いいかんじです。
trollには洞窟トロール(旅)、山トロル(ハリ)、ムーミントロール(ムーミン)があることだけは分かりました。
ホビットのトロールは森トロールなのだろうか?とか丘トロルとか海トロールと空トロール(ないない)とかあるんだろうか?
宇宙トロールがあっても全然問題ないッスよ(文法的にはオッケー?)。宇宙パトロールことスタトレも大好きなんで。
聞いた話なんですがムーミンは「われわれはムーミン・トロールという種族なんだ」と聞いて野蛮なトロールと一緒なんて!?とショックを受けるシーンがあるそうです。
以前NHKでやった指輪の旅のフィンランドの部分で
「トロールにはおっきいのとちっさいのがいって、大きいのは悪いトロールで小さいのは良いトロール。」という発言があり、目からうどん粉が・・・
あ、鱗ですね。
閑話休題
MORTAR HEADDだったんですね。僕もバンドのMOTORHEAD(元々の意味はご存じの通りエンジンの回転機構部分なわけですが)だと思っていました。何かのアクロニムなのかな?
そういえばガンダム(GUNDAM)も最新のSEEDでは重力下に於ける人型汎用機械みたいな名前の頭文字を取ったという事にされていますが、某コミックにあったようなふくらはぎを「ダム」と呼ぶ方が好きだったりします。
ああ、旧帝大出の90歳で死んだじいさまは「僕」と言ってました。まあ旧海軍の無線技術将校さんだったそうで、海軍風のこじゃれたじじいだったのでしょう。東大風なのか海軍風なのかは分かりませんが・・・。あ、じーさんで思い出した。得意料理はやっぱり肉野菜入り辛み汁ことカレーでした(笑)自衛官は毎週金曜日がカレーの日らしいですよ(^^;)<-トリビアの泉より
(No.270
02月12日(水)14時22分)記入者:あ、クマ犬
◆ 27枚
紅茶板にレスをしたいけれど、自分で意見を出すにも、ちゃんと読んでないと参加できないし…と思って今の流れを古い順に並べなおしてプリントアウトしてみたらば、B5で27枚になりました。うわーい。夕べもまた増えてるし。さ、三色ボールペンどこだったっけ…。
私は邦訳を10年以上読みつづけて、自分なりの「指輪物語」についての解釈はある程度固まっているのですが、これがPJフィルター付指輪物語、映画「ロード・オブ・ザ・リング」についてと言う事になると難しい。紅茶板の流れは読んでいて大変面白いのですが、中々参加ができません。発言に賛成なり反対なり思っても、その根拠が原作からだったりすると『でもこれはPJはどう解釈して映画でどう描いてるんだ?』と自分で疑問を持ってしまいまして。ROTKのSEEが出て通しで見ないとわからんのう…。
しかし、PJ版を見れば見るほど自分の脳内指輪が強固になっていくような気がします。他人の意見を聞くと、自分の考えがわかってくるような感覚に近いでしょうか。
私の中の中つ国世界は、今の所瀬田訳45%、BBC25%、原書10%、映画5%、その他諸々が15%位の割合で混ざり合って成り立っている感じです。
>四字熟語追加(笑
超獣機神
戦国魔神
この類で一番好きだったのは巨神でした。(4文字でも3文字でもないぞ)あのラストは秀逸だったと今でも思ってます。
ところで、いつか自分の城を持つ事があったなら、門番はツインタワーだなと、ホビージャパン誌を読みながら固く心に誓った日もありました。今ではリー様等身大とどちらがいいか悩み中ですが(笑
(No.269
02月12日(水)14時02分)記入者:大ガラス
◆ ムーミンもトロール
の一人ですよね。
では、ムーミン・トロールの一人(一匹?)として。
>ダイン様、
私も3秒ほど固まりました。いえ、baldhatter様とは違う意味で、なのですが。(ダイン様は永野護氏のファンだったのか〜。ほえ〜)
「FSS」はTV用アニメではなかったので知らない方も多いと思います>白い都様(では、この板の反応のすごさは何?)
私がびっくりしたのは、当時アニメ化された劇場版のキャラ・デザインを見た時の「FSS」のイメージが「これって、少女マンガ?」と思えるほどの繊細美少女系だったので、ダイン様のイメージと大いにギャップがあったからなのです。(って、どういうイメージなんだか。すみません>ダイン様)
これはぜひぜひ、ダイン様のサイトで新ツリーを作っていただきたいです。(ダイン様とbaldhatter様の熱い語りを見てみた〜い!こ、濃そう・・・、でも楽しみ(笑))
なぜ私がこんなことを知っているのかというと、書店でいつも「ニュータイプ」(そんなにマイナーとは思いませんけど>baldhatter様)の隣に並べてあった「アニメージュ」を毎月買っていたからなんですけどね。(今は買ってないです)
あの頃から、美少年キャラから美少女キャラへと、アニメ界が少しずつ移動していったような気がします。
この話題はこの辺で止めておこう・・・。
>言葉による階級差
私のまわりには「ボク」と言うおっさんがけっこういます>白い都様。
70歳以上の方もおりますよ。戦前なら旧制中学を出て進学なさった方々。戦後なら大企業の重役さんとか、自営業の社長さん。奥さんのことも「キミ」と呼びます。他人の前での言い方は「家内」ですね。
また、自分のことを「オレ」と言う年配の婦人もおります。俗に言う田舎のおばあちゃん。農村部、漁村部などに多いと思われます。
日本TV系「所さんの笑ってコラえて」の村人コーナー(大好きなんです)にも登場したりします。
戦前から戦後しばらくの間は、言葉による階級差が歴然としていたように思います。今は日本語全体が乱れてきていますが。
余談ですが、学生時代、文化祭で古い映画を上映したことがあって、主演の原節子さんの美貌もさることながら、美しい日本語に感動したことがあります。
(No.268
02月12日(水)13時34分)記入者:まごっと
◆ 言葉は生きている
おおお、にぎわっている…(笑)
じゃあ美味しそうなfoodは我慢して〜、自分の振った言葉の話だけ。
> 当地では、今でも一人称「ワシ」のおっちゃんらが普通に生息しております。(白い都様)
にゃっ!そうですよね、地域によっても違うと自分でも書いておきながら…一言話すごとに阿呆を丸出しにするわぃ(TーT)
> しほ様のお住まいの地域ではどう自称するのか、お聞きしたいです。
えーと、私の地元(北関東)では、一般的な爺様の一人称は「俺」、ばあ様の一人称は「私」、だと思います。
が、同居人(南信州出身)の祖父(90歳)の一人称は「ワシ/俺」、祖母(89歳)の一人称は「ワシ」。
自分の身近にまさしく「ワシ」の残っている所があるのを忘れておりました(^^;)
そして同居人のおじ(70歳)の一人称は「俺」、おば(60代半ば)の一人称は「私」。
一世代で変わってしまっているようです。
> ええ年したおっさんが「ボク」とか言ったら笑っちゃうぞ。
…言われて思い出しました。
四半世紀前に他界した私の祖父(生きていれば90歳くらいのはず)の一人称は「ボク」でした(笑)
> これらすべてが「あり得ない」の一言で済まされてしまうんです(にゃんこさま)
ちょっと(かなり?)前は『今の高校生はなんでも「かわいぃ〜♪」で済ませてしまう』と嘆かれてましたね〜(^^;)
でも、「あり得ない」も「かわいい」も、半ば流行語のような物と思っているので、私はこの辺はあまり気にならなかった。
私が気になって仕方なかったのは「B'zアクセント」です。
アクセントは頭に!! o(>_<)o
でもそのうちに慣れちゃうのが言葉の恐ろしい所です。
(No.267
02月12日(水)13時18分)記入者:しほ
◆ 給料泥棒(笑)
昼休み中だから、見逃してくれよ♪、サービス残業バリバリしてんだからさ>会社
#264 にゃんこ様に続いてTV局ネタ。
えー、昨日の朝のフジ系「とくダネ!」って情報番組だったと思いますが、TTTの紹介やってまして、あああ、あれほどネタバレ情報取らないように注意してたのに生(TVだから半生か?)ゴクリだのエントだの見てしまってうおぉ〜(狂喜)&いやぁ〜(泣)の二律背反状態になってしまったんですが、その中でアナウンサーがヒトコト。
「これは昨年公開された映画の後編で…」
おいっ!!
その直後、「あ、いえ、続編で…」と言いなおしていましたが、それも正確じゃなぁ〜い!ちゃんと「三部作の第2部」と言わんかいっ!と、ネタバレされた逆恨み(笑)とあいまって一人で騒いでおりました(^^;)。
困ったもんだ、こういう番組だけが情報源の人だっているんだから、情報は正確に伝えてもらいたいもんです。
以上、チクり終わり!(爆笑)
だそく。
ダイン様、ツリーが立った暁にはお邪魔させていただいていいですか?っつっても、某パソコン通信の会議室のよーなディープな話はとてもできませんが…(^^;)ミーハーダカラ。
(No.266
02月12日(水)12時44分)記入者:千雲
◆ ちょっと反省@トロルの一人
英語なんでも板、当方の以前の「噛み付き丸」発言が遠因でしょうか。
私自身は、全文通読の上での疑問、反論、指摘など、ひたすら興味深く読んでいるだけなのですが……。
(それこそ、最初から「全然オッケー!」視点で読んでいると、言われるまで気づかないことも多いので<邦訳育ち)
-------------------------
>ダインさん...(3秒間の悶絶)...[baldhatter 様]
>ガマンします…鎖に繋がれておとなしくしてます…[千雲さま]
もし需要があるようでしたら、当方のサイトBBSに番外ツリーを立てましょうか。超拡大解釈「ファンタジー」ということで(笑)。
(LOTR好きは案外FSS好きが多いと勝手に推測しております)
しかし、
>綴りは「Motor」ではなく「Mortar」です。
えっ!と思って検索したところ、こんなのが出ました↓
MORTAR HEADD
メタルバンドのMOTORHEADから引張ってきた命名だと思っていましたが、綴りを変えたいがためにモルタル製にしなくても……。
(モルタル製だからよく壊れるのか〜と納得しかけてしまいました)
(No.265
02月12日(水)11時30分)記入者:鉄の足ダイン
◆ ロード??
今朝(2/12)6時30分頃のニュースで、アカデミー賞の作品賞にノミネートされた映画として、フジテレビでは「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」と紹介していたのに、日本テレビでは「ロード・トゥ・パーディション」(トム・ハンクス主演)と紹介していました。
どっちなの?!とBBCのワールドニュースをみたら「TTT」が正解でした。
大丈夫か、日本テレビ?!
紅茶板のボロミア談議、私はちょっと疲れてしまいました^^;
私は基本的に映画も小説も、色々な解釈があっていいと思っています。(「ボロミア=悪者説」には断固反対ですが)
他の方のご意見がとても参考になることも多いのですが、ひねくれ者で頑固者の「私の中のボロミア像」は全く揺らぐこと無く存在しています。
>トロル
初めて観た時は「おお〜〜!!」って感じでしたが、何度も観ているうち断末魔の声が「何故だ〜〜!!」という声に聞こえてしかたありませんでした。
>全然オッケー
私も「はぁ?!」と反応してしまう方です。否定か肯定かはっきりせんかい!
でもそれ以上にわからないのは、「あり得ない〜」ですね。
「こんなに可愛いのはあり得ない」「こんなに酷いのはあり得ない」「こんなに値段が安いのはあり得ない」「こんなに値段が高いのはあり得ない」・・・etc。
これらすべてが「あり得ない」の一言で済まされてしまうんです。「あり得ない」といっている人達はエスパーなのでしょうか?
私、全然わかんな〜い(古すぎ^^;)
(No.264
02月12日(水)09時15分)記入者:にゃんこ
◆ あんな存在をこそ限りなく愛しているのだあの監督は!
こちらの板こそ、話題の種類が豊富すぎて、かえって敷居が高かったりするです(笑)が、とりあえず、今はPJネタにだけ反応して、寝ることにします。
あのトロル。
最後の矢を受けての苦しさ、断末魔の哀しい声、忘れられませんだよ〜(T T)
思いっ切り、同情、させられましたもの、倒した連中を瞬間憎むぅくらいに…(^^;
#その病の一番の薬は、やはり「ぶらぶら」であります。(しょっちゅう実体験してるので、断定する(笑)) むしろ中途半端にせず、どうぞごゆっくりください。この際、レスをお務めなどとは、決して考えず(^^) >管理人様
(No.263
02月12日(水)02時48分)記入者:ここのつ
◆ ガマンは毒です
管理人でございます。重病なんかではなく、江戸時代なら「ぶらぶら病(やまい)」と言われたであろう程度の状態なので、お気遣いはいりませんです。自分に課していたレスつけ義務を一時免除する、というくらいのつもりです。
で、
>ダインさん...(3秒間の悶絶)...[baldhatter 様]
>ガマンします…鎖に繋がれておとなしくしてます…[千雲さま]
そこまで誰も言ってないってば。No.250で
>私はサッパリ分かりませんが、どうぞご遠慮なくほどほどに(そんな日本語があるのかこら)同好の士のおしゃべりは楽しんでください。
と書いたではないですか。もう、楽になっちゃってください。
(なお、千雲さまご投稿には、何度も吹き出しました。笑わせるのうますぎ)
----------------------
白い都様
>なんで、trollって言うの?
baldhatter 様の
>私たちは、特定のネタをfeedされたら限りなく暴走してしまうtrollという扱いになったようです
というご解釈はちょっと行き過ぎです。ご本人はこれも冗談としておっしゃったのだと確信しますが、改めて私からご説明しますと。
[紅茶板81]補足
まず、一般的な英語表現ではなく、指輪サイトだからtrollの語を使っているのでしょう。私がそれを知って、「言い得て妙」と感心したのは、邪悪ではないにせよ頭が悪く、かさばる醜いトロルを譬えに使うセンス。それから、アラシは反論や非難を喜ぶ傾向があり、無視されれば消えるし、皆が相手になると居つく、そのレスつけを feed というのはぴったりな気がします。
でも今回は特定の人たちをトロル扱いしたわけではなく、私のイメージでは「メカのトロル群」なんですね、あのへんの巨大ロボットってのは。で、白い都さんの「それ知らない、どんな話ですか」という素直な質問が呼び水となったら、どどどっとそのメカ・トロルがこの板を埋め尽すのじゃないか、という冗談として使ったわけです。
------------------
>英語のfeedは、動物に餌をやるときだけでなくて、人間に食事を作ってやることの意味にも使いますよね。
はい。単に food が動詞になっただけ、という、「おっそろしく単純だから困る英単語」ですね。これについては高校生を教えていた時の和文英訳で、忘れがたいのが二つほどあります。
・The baby kept crying until it was fed.
・It is not easy to feed the whole population in this country.
どっちも、やはり「エサをやる」と訳した答案続出で、頭を抱えました。
白い都さん、訳してみましょう(うそうそ)。
-----------------
>モリアのトロルが、首輪と鎖に繋がれて奴隷扱いされている場面
私は、ショックと言うより、あれでPJにぞっこんになったというところがあります。
(いやもちろん他にいっぱいあるんだけど、原作以上という箇所は。)
醜く、知能が低く、凶暴なトロルのあの悲哀。乱暴者だけどまだ子供なのに、あるはずの親もなく酷い生活を強いられた年月が、あの不健康な歪んだ、それでもなお強靭な肉体に刻印されていて、正視できない悲惨さに胸をえぐられました。あんな存在をすら限りなく愛しているのだこの監督は!
そしてコメンタリーで「一杯の暖かいミルクをママが用意して」やめてお願いPJ!知ってたからもう言わないで!うわぁぁん…だったのでした。
-----------------
レス書きたくなるご投稿は山とあり、体力時間に限定あり。結局何の頭脳労働も要さず我慢するほうが苦労するような話が優先になってしまうのでした。紅茶板で読みごたえある長文ご投稿くださっている皆様、ごめんなさい。
(No.262
02月12日(水)02時01分)記入者:ハーブ
◆ あうあう(泣)
いえその、アシカが泣いているんぢゃありませんです、はい。
せっかく#253で決意表明して、#255で病に臥せっておられる管理人様に安堵いただいたってのに、タチの悪い虫が…啓蟄はまだだ、まだなんだ、立春だからって出てきたら凍死するぞ〜(当地限定(笑))
#256,#258でご解説いただいたとおり、貴様ってもともとそういう意味なんですってね。でもってしほ様の
>”大丈夫!全然オッケーっスよ!”
には、なるほど、こういう感じなんだ、とすんなり感心してしまいました。あと、
>♪君が笑ってくれるならボクはピエロになろう
には再び脊髄反射しそうで…うう、がまんがまん(笑)。
でも、バラエティーなど見ていてこれやられると、
「ちがーう!そこで”全然”使うのはちがーう!」
と、いちいちツッコミ入れる自分がうざったい(笑)。
でもって#259の白い都さまの例を見てふと思い出す当地の古い方言。
自分のこと「おらぇは」って言います。「ら」が訛ったのかな?ついでにもう一個。
「おれはけえってじーさんにめしくれてやらにゃいかんだ」
発言者は年配のご婦人で、意味は「私は家に帰ってじーさん(夫ですなこの場合)にご飯を作って食べさせてあげなきゃ」なんですが、最初に聞いた時は「メシくれてやるだなんてあなたペットじゃないんだから…」と面食らったものです。そういう意味は全然ない(この場合の全然は許容内(笑))です。若者は使いませんが。でも方言結構好きなんですよ。標準語では置き換えのきかない微妙なニュアンスのある言葉は若者(自分も入れる厚顔さでおばさんと判るな(笑))の間でも生き残ってまして、うっかり上京時に使わないよう神経使ったりしてます(笑)。意味不明だもんねぇ。
そして、そして…ああいかん、トロル○号、ガマンします…鎖に繋がれておとなしくしてます…(^^;)。だからエサ(FSS話とか)を「くれないで」くださいまし…。
(No.261
02月12日(水)00時41分)記入者:千雲
◆ トロルが1人、トロルが2人...
なんでも板と紅茶のテーブルが、果てしなくacademicになっているので、私もこちらに逃避...(笑。それにしてもこの発言数の多さは...)。
>なんで、trollって言うの?
"Don't feed the troll"という句の解説は、「紅茶のテーブル」No.81発言(過去ログ内)をご覧ください。どうやら、私たち(あ、クマ犬さんも千雲さんも?)は、特定のネタをfeedされたら限りなく暴走してしまうtrollという扱いになったようです(爆)。
というわけで、Troll第○号の私としましては、責任をもってレスをつけなければいけないようです(←どんな責任だい)。
>WGって羽根ガンの事でしょうか?
ここまでくるともうテクニカルというより、ほとんど隠語。
すいません、"WG"は私の書き間違いでして、Wガンダムのことではありません。"WM"=ウォーカーマシンと書かなければいけないところでした。主人公の顔が前代未聞に不細工ということで有名だった○ブングル。主役メカ交代はあれからかな、と思ったのですが、たぶんバイファムの方が先ですね。
>MH(Motor Head) ファイブスターストーリーズ
>特に後者は得意です。
ダインさん...(3秒間の悶絶)...「キョーダイン」はどうでもいいですが、そうおっしゃられては...これはもう、じっくり腰を据えてお話をする必要がありそうですね。
掲載誌はメジャー(角○書店)ながら、今回出た中ではいちばんマイナーかも。このネタだけは謹んで自粛させていただきます。暴走したら、まちがいなく管理人さんから出入り禁止をくらいます。
でも1つだけ。綴りは「Motor」ではなく「Mortar」です。おい、あいつら、モルタル作りだったのか? と突っ込みたくなりますが、1/100○ッドミ○ージュのパッケージにそう書いてあるから間違いないでしょう。
[ああ、他の板とのなんというギャップ...]
(No.260
02月11日(火)23時04分)記入者:baldhatter
◆ トロルに餌をやらないでください。
1.キケンな話題
すみません。警告されていましたね。
>(No.27 10月21日(月)14時01分)記入者:ハーブ
自分はもうとっくに卒業したので平気なんですが、まだ現役の方もいらっしゃるようですから。
2.トロル解放運動
で、ハーブさま255に質問していいですか。
なんで、trollって言うの?
FotRで、モリアのトロルが、首輪と鎖に繋がれて奴隷扱いされている場面は私には大変ショックでした。サウロン陣営の者たちはいずれ冥王の奴隷であることに違いありませんが、その中で階級差をつけるなんて。トロルに権利と平等を!
ところで、タイトルの表現は動物並みですが、英語のfeedは、動物に餌をやるときだけでなくて、人間に食事を作ってやることの意味にも使いますよね。
3.日本語の一人称・二人称
>時代を追うにしたがい意味が転じていく例が多い(しほ様258)
その通りですね。
漢字は同じでも、読み方で雰囲気が変わるものもあります。
「御前」は、「ごぜん」はエライ人、「オマエ」は目下か同輩。
「手前」は、「テマエ」なら一人称の謙譲語、「テメェ(江戸っ子)」なら二人称の罵倒語。
人称代名詞は地域によってもいろいろだと思います。
当地では、今でも一人称「ワシ」のおっちゃんらが普通に生息しております。しほ様のお住まいの地域ではどう自称するのか、お聞きしたいです。ええ年したおっさんが「ボク」とか言ったら笑っちゃうぞ。
ところで、語尾に付く「ら」について。
私の父は母に向かって「おまえら」という呼び方をよく使いますが、もちろん母が二人いるわけではなくて、一人だけです。この場合の「ら」は複数形ではなく、親しみ・見下した言い方のようです。自称にも謙譲の意味で「ら」を付けることがあります。当地で「うちら」と称する時はほとんどの場合、weではなくIの意味です。
このような謙譲の意味の「ら」は標準語(東京地方の言葉)としては廃れてしまったように思われます。
(No.259
02月11日(火)18時05分)記入者:白い都
◆ ねじれ
こんにちは。
>貴様、御前は古来丁寧語だった(あ、クマ犬 様)
に思わず反応してしまいました。
…実は私、ボロミアの「貴様」には逆に感心したとか言っていいでしょうか。
まさしく、あー昔の丁寧語を使ってる〜、と。
もちろん”今は罵倒語である”とも知っておりますので、ボロミアの品格が、と皆さんお怒りになられるのも非常に良く分かるのですが(^^;)
せめて「貴公」とか「貴殿」だったらねぇ。
日本語にはこういった一人称及び二人称が時代を追うにしたがい意味が転じていく例が多いような気がするのですが、どうでしょう。
例えば前出の「貴様」。「貴様と俺とは同期の桜」なんて歌もありましたのに、相手を指す丁寧語がいつしか罵倒語になってます。
「てめえ」(手前)は、昔は自分の事を指した言葉ですよね。時代劇を見てると、大店のご主人や番頭さんが「手前どもは…」なんてよく言ってますもの。それが、相手を罵倒する時に使う(?)言葉になっちゃった。
大阪ではIもYOUも「自分」ですよね(^-^;)(分かりにくいよ!と心の声)
言語学なんて物にはとんと無縁の私がちょっと考えただけでこれですもの。
IはずっとI、YOUはどうやってもYOUである英語と比較して、
日本語の一人称・二人称の多彩さ(英語板でも話題になってましたね)、
そして時代によるその変遷(今自分を「ワシ」なんて言うご老人はみかけませんが、明治時代の随筆などを読むと、ごく自然に「ワシは…なのぢゃ」とか書いてあるんですよね!)、
と用法のねじれなどは、
もう単純に面白いとしか言いようがないです。
話は少し変わりますが、
>「全然美味しい〜!」は許容外(千雲さま)
英語板で「サムの二重否定」の事が出た時に、邦訳しか読んでいない私は非常に感心し、
「そっか! ムは
”大丈夫!全然オッケーっスよ!”
って言っているようなもんなんだ!」
と思いました
例えば敢えてこういう風に訳されていたとしても、今ではこの用法も受け入れられてしまうのかもしれませんね。
(その前にアンタ誰!?サムじゃなくなってる!!とセルフ突込みを入れましたが(^^;))
(そういえば某大国の現大統領はこういった文法ミスが非常に多いらしいですね。新聞に出ていました…)
最後に一言。
>英語板は果てしなく高度な内容になっていき
>紅茶板でも論客ぞろいでただ凄いな〜と感心するのみ(千雲さま)
本当に…(大汗)
この書き込みも書こうかどうか迷いましたが、
♪君が笑ってくれるならボクはピエロになろう
。。。(^-^;)
(No.258
02月11日(火)12時59分)記入者:しほ
◆ 四字熟語
機動戦士
装甲騎兵
伝説巨人
銀河漂流
聖戦士(あ、これは三文字だ)
あの頃はこれが流行だったんでしょうか。
(管理人さん、こんな話ですいません)
(No.257
02月11日(火)10時57分)記入者:さんちゃん
◆ 貴様、御前は古来丁寧語だった
そうです。いつの間にか罵倒語になってしまったんだと聞きました。
でも、千雲さまのエピソード、実は他にもやった奴を知っています。中学時代の友人が昔やったと現国の授業で告白してました。
昔も今も小学生くらいの子供のやることはおかしいですよね。
(No.256
02月11日(火)00時09分)記入者:あ、クマ犬
◆ こそっと
千雲さま
>英語板は果てしなく高度な内容になっていき
>紅茶板でも論客ぞろいでただ凄いな〜と感心するのみ
まったくです。嬉しくもあり困惑もありの疲労困憊管理人、とうていレスつけられない。で、こそっとここに来たりなんかして。
某理論言語学者が1人で暴走したら止めなくちゃと思っていたのに、肯定的に反応する人があんなにいるとは思いませんでした。ふえ。
通俗小説米TVドラマなんぞに毒されている私はもうお手上げ。
白い都様
>「エルガイム」ってどんな話だったっけ。
>「ファイブスターストーリーズ」は知らない。
うああ、せっかく千雲さまが「自粛」してくださったんですから Don't feed the troll、いえそのアラシじゃないのはわかってますけどしかし。身近に「その手」が何人かいるから、最初に「ガンダム話はキケンな予感がしますぞ」と書いたんです(←この板の初期だと思うが今は該当発言を探す気力なし)。甘く見たら大変な事に…そこへ行くと普段の良識が吹っ飛ぶ実例を知っているのだ、私は。映画や本の話とはケタが違うのだ、なぜかその領域への情熱が。
…日付が変わらないうちに床につくのは久しぶりです。おやすみなさい。
(No.255
02月10日(月)23時59分)記入者:ハーブ
◆ 軽い話題で息抜き
1.昔の仲間
かつて勤務した会社の人たちと一緒に、1泊2日の温泉旅行に行って参りました。私は退職してから8年近くなりますが、いまだにお付き合いいただいているのです。他の人たちも会社は同じでもそれぞれに違う部署に散っているので、久しぶりに顔を合わせて、あんときゃーこうやった、という話で盛り上がること。対外的にいろいろ大変な仕事だったので、その分、中では結束が固くて、「戦友」って感じですね。時間的にも一日24時間のうちの半分以上を職場で過ごして、家族よりも一緒に居る時間が長かったわけで、そういう働き方の善し悪しはあるにしても、自分にとって大事な関係であることは確かです。
現在の私は個人営業で、基本的に人と一緒に仕事をするということがないから、当時を思い出して、ちょっと新鮮な気持ちになりました。
2.テクニカルターム
うーん。タイトル名はだいたい聞き覚えがありますが、内容は自信がない。
ガンダム:説明略
バイファム:大人がみんな死んでしまって、子供達10人ばかりが宇宙船で漂流する物語? 宇宙人の女の子がひとり混じっていたような。
ボトムズ:記憶喪失の脱走兵の男と、戦闘用に開発された人工生命体?の女兵士のラブストーリー。
「エルガイム」ってどんな話だったっけ。
「イデオン」「ザブングル」「ダンバイン」「ダグラム」など、タイトルはいろいろ思い浮かびますが、内容は霞の彼方。
「ファイブスターストーリーズ」は知らない。
(No.254
02月10日(月)23時30分)記入者:白い都
◆ 感性の法則?
英語板は果てしなく高度な内容になっていきROMしてるだけなのに脳内麻薬で頭が麻痺し、紅茶板でも論客ぞろいでただ凄いな〜と感心するのみ、で、ついついoff板につらつらと書き流しさせていただきます。(脊髄反射の話は長文脱線確実なので自粛。ご安心ください(笑)>管理人様)
LotR瀬田訳初見、「ですます調」は何故かすんなり、なのに「おら/ですだ」につまづく。「殿」「わらわ」に違和感ないのに「あんた」に違和感あり。ギムリの丁寧口調に違和感あったのはきっとアニメのロードス島戦記がドワーフとのファーストコンタクトだったせいなんで、今は原作(訳本)と映画それぞれ楽しむ日々。
映画のボロミア、「俺」は武人らしい一人称だな〜とこれはこれでOKと思ってる、けど、吹替版の「貴様」は許せんかった。
「大草原の小さな家」シリーズ、TVドラマと恩地訳本で入ったから「はじめの四年間」(訳者は失念)は1ページ目で挫折(「父ちゃん」なんて〜(T_T))。同じ理由で"My Precious"=「僕チン」は許容範囲外(許容されてる方すみません)。
オオイヌノフグリもドクダミもヘビイチゴも実物が可愛いから名前の由来は気にしない、でもアマリリスの実物見た時は音感との差異に大ショック。「車3台でつるんで行こう」は許容内だけど「全然美味しい〜!」は許容外。
ベガやアルタイルよりおりひめひこぼしの方が好きだけどシリウスを天狼星とは呼ばない。漠然と「つらぬき丸」より"Sting"の方が好きだなぁと思ってしまうけど、月や季節の呼び名の美しさは日本語って凄い!と思ってて、綺麗な日本語も多いと思ってるからカタカナ読みが全部カッコイイとは思わない。
…この一貫性のなさは我ながら情けない(汗)のですが、つまりは、感性は十人十色なんだなぁとしみじみ思うのです。「さらさら」流れない小川だって小川、と同じで、人それぞれ感じ方も好悪の判断基準も違うんですよね。だからこそ、色んな人の色んな意見を知るのは楽しいし、自分の意見に異議が出されても受け入れなきゃと思うけど、文字だけで意思疎通を図ろうとするネット上では些細な用語の違いで落ち込むこともしばしばです。その点、ここは、十人十色を一方的に排除批判などという事を決してしない皆様が自然と集ってくる貴重な場と思っておりまして、ついつい懲りずに出没してしまうのでありました。(でも、議論板に書き込む勇気はない(^^;))
追記。うちの母は子供の頃、同級生(女の子)から「貴様の今年のご健康を祈ります」という年賀状をもらい、親から「けんかでもしたの?」と心配されたそうな。本人は断片的な知識から一生懸命考えて「貴い」+「(敬称の)様」で「大人っぽい&最大級に丁寧な二人称」にしたつもりだったそうですが、最初にこの話を聞いて思わずほほえましくも笑ってしまった私でありました。
(No.253
02月10日(月)18時59分)記入者:千雲
◆ 技術用語の余談
>HM(Heavy Metal) エルガイム
>MH(Motor Head) ファイブスターストーリーズ
特に後者は得意です。
しかし自サイトにツリーは作れない……
(別サイトを作らない限り)
(No.252
02月08日(土)15時36分)記入者:鉄の足ダイン
◆ すいませんすいませんすいません
baldhatterさま
WGって羽根ガンの事でしょうか?ちなみにSEEDはタネガンとか。区別が付きにくいかも。主役メカが途中交代はエルガイム(HMはここのロボットのこと)からでしょうね。おもちゃをたくさん売りたいというスポンサー(バンダイしかないんですが)の意向がすごくあって、セーラームーンもおじゃ魔女どれみもこれぞとばかり新規加入メンバーが増えたり、シリーズ毎にアイテムが総入れ替えになったりします。指輪の場合は、ガンダルフくらいでしょうかねえ?リニューアルできたのは。
テックニカルタームのおっはなし。
HM(Heavy Metal) エルガイム
MH(Motor Head) ファイブスターストーリーズ
MS(Mobile Suit) ガンダム
MA(Mobile Armour) ガンダム
RV(Round Vernierien) バイファム
AT(Armooured Trooper) ボトムズ
区別が付く人はマニアでしょうねえ。で気が付いたのはみんなサンライズという会社のアニメ作品ばっかり。ということでした。他にも一杯ありますが、まあどーでもいいこってす。グレートマジンガーは今ならマーク2扱いなのかなあ。
風邪のお話。
インフルエンザのおそれが有る時には
「決して解熱剤で熱を冷まそうとしないで下さい」
風邪かな?と思ったらまず医者に行ってインフルエンザか
只の風邪かを見極めて下さい。
インフルエンザは「死に至る病」です。特に老人や子供など抵抗力(免疫力)が弱い人は必ず医師の判断を仰いで下さい。みなさま、風邪・インフルエンザにはお気を付け下さい。外出から帰られた時は手洗いが一番予防につながります。お子さんは特に親指も丹念にあらいましょう。
(No.251
02月08日(土)13時38分)記入者:あ、クマ犬
◆ お気遣いありがとうございます
指輪の幽鬼さま
>症状が一旦おさまっても、それで「撃退した」と油断していたら
>(「予防接種済みだから感染は多分しない、万一発症しても悪化の恐れはないはず」という思いこみがあったのも原因。熱が出たのに解熱剤で下がったからと安心して病院に行かずにいたため、結局ひどくこじらせました)
ぎくっ。ありがとうございます! 結局今日医者に行って、抗生剤もらいました。相手が何のウイルスか菌かはともかく、変な言い方ですが自分の「身体の態度」が、撃退!モードにならずにだらだらと馴れ合いのような攻防を一進一退で怠惰〜にやっているような感じだと気づいて、のことだったんですけど、上記引用させていただいたお言葉には思い当たるフシがあります。
気をつけますね。病は気から、というのは「くよくよ悩んでるから」と限りません。経験から言うと、気を張ってたのが気抜けした時って危ないんですよね。まあ毎日テレビさんのおかげで「まだ気は抜けない」と学ばせていただきましたけど (-_-;)イカン
--------------
紅茶板からこちらに、I miss you という英語表現、friend という英単語、ふたつの「ちょっと誤解している場合が多い」話題を持ってこようとしていましたが、急がないのでまたにします。
ガンダム話に千雲さまが脊髄反射なさるとは意外でした(笑)。
私はサッパリ分かりませんが、どうぞご遠慮なくほどほどに(そんな日本語があるのかこら)同好の士のおしゃべりは楽しんでください。
(No.250
02月07日(金)16時52分)記入者:ハーブ
◆ 「脊髄反射」流行中
あ、また「脊髄反射」...流行ってますね。
>「ラウンドバーニアン」、「モーターヘッド」
知らない方にはまったく意味不明。思い出しましたが、"MH"を使った作者は、その前に"HM"という用語も使ってました。ここだけの話、この作者の使う英語モドキには、ものすごいものがあります。
>いいかげん再開してほしいもんだ
独語に反応してはいけない...(笑)。連載開始当時は、掲載誌そのものがこんなに続くとは思っていなかったので、完結はまずないな、と思ってました。
>マークUとかなかったもんなぁ...
はははは。主人公の搭乗メカが変わるというのは..."WG" のときからかな(←この略称はあまり見たことがないけど)
>今年のインフルエンザはモリアのバルログ並に手強いです。
うーん、それは強力そうですね...。
と、ここでふと浮かんだ疑問。
バルログはエルフにとっても---はるか昔から---怖い存在のようですが、エルフって風邪はひくのでしょうか?
(No.249
02月07日(金)12時57分)記入者:baldhatter
◆ 今年のインフルエンザは手強いようです
ハーブ様が風邪気味ということで気になりまして...
今年のインフルエンザはモリアのバルログ並に手強いです。
症状が一旦おさまっても、それで「撃退した」と油断していたら
逆襲を食らう可能性あり。
我が家ではそのパターンで入院患者を出してしまいました。
(「予防接種済みだから感染は多分しない、万一発症しても悪化の恐れはないはず」という思いこみがあったのも原因。熱が出たのに解熱剤で下がったからと安心して病院に行かずにいたため、結局ひどくこじらせました)
ハーブ様の症状がインフルエンザのぶりかえしでないと良いのですが。
(No.248
02月07日(金)11時13分)記入者:指輪の幽鬼
◆ ↓間違えました…
取り戻して修正しようと思いましたがやり方が判りません…ハーブ様申し訳ありません(T_T)見苦しいものを…。
(No.247
02月07日(金)08時30分)記入者:千雲
◆ 脊髄反射(笑)
<br>RV→○ーフとかラ○フォーとかパ○ェロとか…ではなくて「ラウンドバーニアン」、<br>MH→馬達頭…ではなく、「モーターヘッド」…で、あってますでしょうか?(笑)※いいかげん再開してほしいもんだ(独語)<br><br>この頃から「どれが一体主役やねん??」と悩むようなものが増えてきた気がします…昔は「マジンガーZ」の主役は「マジンガーZ」だったもんなぁ、マークUとかなかったもんなぁ…。<br><br>失礼いたしました。 m( _ _ )m<br>">
(No.246
02月07日(金)08時28分)記入者:千雲
◆ 河童〜!
(ハーブさん、すいません。私の反射的書き込みのせいで、またガンダム・ネタが続いてしまいました)
まず訂正とお詫び。「太平洋」→「大西洋」です。m(__)m
つい先日、娘にマゼランの話を読んであげたばかりだった...というのが今思い当たる原因です。
>シャアのモビルスーツを見て娘達は「河童だ〜」と
ははは。赤い河童ですか...。某映画評論家は、TTTのGollumを河童と評していましたが。ズゴック/アッガイはどう見てもマニア受けしかしないMSですので。
『トロイ』はペーターゼンなんですね...。『Uボート』は良かったのに、『ネバーエンディング・ストーリー』はいただけなかったので、ちょっと心配です。
>名古屋テレビの本放送を録画したベータのビデオがあります。
うーん...本放送の録画ということは、かなり初期の段階にベータのデッキをお持ちだったわけですね。我が家にもまだベータのテープたくさんあります。
>テクニカルターム
念のため注釈つけときますね。
上で私が使った"MS"はもちろん某OSメーカーのことではなく「モビルスーツ」のこと。あ、クマ犬さんが使った"MA"は「モビルアーマー」のことです。何が違うの? とは聞かないでください。またガンダム話が続いてしまいますゆえ。
この手の略語は、他の番組でも"RV"とか"MH"とか、いろいろあって、分かる人にしか分からない、なるほど「テクニカルターム」なのでした。
(No.245
02月07日(金)01時28分)記入者:baldhatter
◆ トホホなモビルアーマーといえば
ザクレロでしょう。お笑いMAナンバーワンの地位を誇っています。(カマキリのカマのようなのが特徴なやつ)
カッパというと爪が三つのやつですか?ズゴックかな?
僕はあのズゴックが結構好きなんですけどね。
それともアッガイかなあ?
うちには名古屋テレビの本放送を録画したベータのビデオがあります。おもちゃのCMとかが懐かしくて時々見返します。
ポピーとかクローバーとか倒産したメーカーがいっぱいです。(ポピーはバンダイに、クローバーはたしかタカトクトイズに権利をうって、それがいまバンダイに流れたはず)
なんかテクニカルターム(笑)が多くてガンダマーじゃない人ごめんなさい。
ショーンビーンの次回作はギリシア神話ですか。ユリシーズやアルゴ号の冒険のような名作が多いので期待できそうですね。トールキン神話と比較しながら見るのもおもしろそうですね。
(No.244
02月06日(木)23時06分)記入者:あ、クマ犬
◆ 懐かしい(T_T)
>ガンダム
それまで逃げ腰(軟弱者!)だったカイ・シデンが、戦士らしく変わっていく(変わらずにはいられないのですが)、そのきっかけになるあのミハルとのエピソードは忘れる事ができません。
以前、TVのバラエティー番組でガクトがアムロ・レイの真似をしたのをみて、娘が「ガンダムを観てみたい」と言い出してレンタルビデオを全巻借りて観ましたが、娘達もあのエピソードが一番好きだと言っています(さすが親子だ(^^ゞ)。
ジャブローと言えば「ジャブローに散る」でしたっけ?
シャアのモビルスーツを見て娘達は「河童だ〜」と爆笑していました。
後半になればなるほどジオンのモビルスーツは変なデザインになっていくのは何故かなぁ?(ニュータイプ対応なので形状にこだわらないのはわかるんだけど、カッコ悪くて・・・)
「ショーン・ビーンの次の出演作はウォルフガング・ペーターゼン監督の『トロイ』の予定」という情報を聞き、大急ぎでギリシャ神話を読み始めました(と言っても長女が中学の図書室から借りてきてくれた本ですが^^;)
映画の方はアキレス役にブラッド・ピット、パリス役にオーランド・ブルーム、ショーンはオデュッセウス役だそうです。(女神たちは誰が演じるのかな?)
ペーターゼン監督、「エアフォース・ワン」などは「ちょっとねぇ・・・」という感じでしたから、どんな映画になるのかちょっと心配。
ま、主演ブラッド・ピットと言うだけでもヒットしそうですけど(^^ゞ
(No.243
02月06日(木)12時41分)記入者:にゃんこ
◆ ぐわんだむ
えーと、イギリスのベルファストから南米のジャブローに向かう間のエピソードですね。
テロ事件でベルファストが出ると、ガンダムのこの話を思い出します。
(No.242
02月06日(木)11時21分)記入者:あ、クマ犬
◆ こんなとこまで
出しゃばってすみません。何か懐かしいタイトルを見てしまったもので。
「大平洋、血に染めて」
たしかヨーロッパから南米に向かう話でしたから、大西洋だったのではないかと。
間違ってたらごめんなさい。
(No.241
02月06日(木)02時04分)記入者:エルフのマント
◆ 「太平洋、血に染めて」
突然物騒なタイトルですいません。
だいぶ以前ですが(No.30)、にゃんこさんが、
>私はカイとミハルの悲しい別れのエピソードが好きです。
とおっしゃっていたその話のタイトルです。
今日のCS放送(ANIMAX)で、つい今しがたそのエピソードが流れたところだったので、反射的に書き込んでしまいました。
(No.240
02月06日(木)00時41分)記入者:baldhatter
◆ たびたびサーバダウン
して、ご迷惑をかけているようです。m( _ _ )m
有料のくせに…変えなきゃいけないのかなあ。
気が抜けたせいか、少々風邪気味でぼーっとしてます。
昨日今日はどの板もラッシュの後の静けさ(?)で、実生活で必要な事だけして、好きな本を読み返したり早寝したりの贅沢(?)をしてます。
贅沢と言えば、今一番の望みはただの(単なる、の意。「無料」ではない)温泉旅行だな…子供抜きで骨休め。 …何年先だろ。
------------
戻りまして
>探偵バー
>来週にはさっそく潜入レポートをお届けしなければいけないようです。
楽しみ〜! Baldhatter 様、期待してますー。
>白い都様
PC不調との事、納得。早く普通に使えるようになるといいですね。近ければ映画もご一緒したいところなのですが(もし東京の方に出て来られる事があったら早めに連絡下さいな)。
そういえば、オフ会というものがあるんですね。私はもちろん経験はなく、また、「ハーブ」の実物をさらすことには強いためらいがあるんですけど、夢想しているだけなら良いな。ビールの歌で乾杯、にはぐぐっと傾いたし(しほ様紅茶板ご提供)。仮装パーティならぬ仮想パーティ、なんて (^^;)
(No.239
02月03日(月)18時24分)記入者:ハーブ
◆ ずばり、この店でした
>探偵バーに興味を引かれてちょっと検索してみました。
あ、クマ犬さん、どうもありがとうございます。これです、ずばり、これなのです!!
驚きました。まさかホームページ持っているとは思いもよらず、ネット検索などしていませんでしたが、このページに出ている赤と黒の看板。そして案内の地図と住所。
私の推測の2番目が、半分は当たっていたわけですね...。これはもう、来週にはさっそく潜入レポートをお届けしなければいけないようです。
--------------------------------
>ドラマはどの回だったのでしょうか。
郵便物に関するミステリー、とだけお伝えしておきます。この板をROMしている友人から、「ウチでCD化できるだろう」というメールをもらいましたので、いつになるかは分かりませんが、乞うご期待です。
>(鈴置洋孝に)実はアラゴルンやってくれない かなと思っていました
私的にはこれ、不可なのでした。アラゴルンが戦闘指揮をとる場面、あの声で「撃てー!」とか言われたら、たちまち「ここはホワイトベースだったのか」状態になりそうで...(笑)。
洋画の吹き替え版は全般的にパス、である理由がこれなのですね。
「ジャッキー・チェン=兜甲児くん」だったり、広川太一郎みたいに本人がすでにキャラクタになっちゃってる場合はよいのですが、Saruman があの方の声だと、たぶんそれだけであれっ? となっちゃうでしょう。
(この前から話題にしているラジオドラマは、もとの俳優というのがいないので、耳に馴染んだ声でも大丈夫なのです。)
>何かというとすぐ食べ物屋に入るのが可笑しい。
池波正太郎の作品、食べ物にはこだわってますよね。さらっと書かれるだけなのですが、これが妙に美味しそう。
>新潮社のYONDA?グッズの申込をしようかと(笑)
ウチには、2個セットのYONDAパンダ・マグカップがあります。申し込んでから景品が到着するまでのあまりの遅さに、新潮社の尊大さを感じましたです。
(No.238
02月01日(土)22時22分)記入者:baldhatter
◆ パソコンが不調(愚痴&お知らせ)
>家のパソコン
無線LANカードが不調で(カードのpower自体が入らない)、ここ1週間全くインターネットに接続できません。掲示板は仕事場のパソコンでも見ることができますが、通常使用しているメールアドレスは見られない状態です。
押しても引いてもどうにもならん。本格的に修理に出すことを考慮中。
もし私宛にメールをくださって、返事がないなーという方は、そういう事情で申し訳ありません。(ハーブ様の2回目のメールは読んだけど返事を書く前に機械がダウン。ご趣旨は了解しました。)急ぎの案件でしたら、掲示板で呼び出すか、郵便あるいは仕事場のほうにご連絡ください。今は字幕の作業がかかっていないので、ご用はないだろうと思いますが、一応お知らせ。
>池波正太郎
鬼平・剣客・梅安は親父の本棚から借りて読んだ。
時代劇では藤沢周平や平岩弓枝(かわせみ、はやぶさ新八)が好きです。
鬼平って、尾行の最中とか、何かというとすぐ食べ物屋に入るのが可笑しい。読んでいるとお腹がすきます。
(No.237
02月01日(土)21時05分)記入者:白い都
◆ シンベルミネが
なんとなく、オオイヌノフグリが白かったら近いかなと思っていました。何故か摘むのもままならないくらい小さく這うような花のイメージがあったので。
>黒後家蜘蛛の会
トールキンを題材にした短編もありましたね。
安楽椅子探偵物は探偵物の中でも好きなジャンルなのですが、黒後家蜘蛛の会は毎度のゲストがジャンルも様々で、アシモフの博覧強記ぶりが楽しかったです。
ドラマはどの回だったのでしょうか。私もぜひ聴いて見たいです!>baldhatter様
>ラジオネタ
私も思い出のラジオ番組があります。
といっても、姉の友人にもらったテープ数本分なので、番組とは言えないかも。(だから曜日も時間もさっぱり。深夜だったようなのですが)
映画好きがそろってるこちらなら、もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
『ミッドナイトシネシアター』
鈴置洋孝さんと若本則夫さんがメインの洋画紹介番組だったのですが、一風替わってまして、作品自体の紹介ではなく、裏話や作成秘話といったものをドラマ仕立てにして、30分か1時間やっていました。声フェチ(笑)の私は好きな声優さんが二人揃っているだけでもお腹一杯なのですが、このドラマ脚本がすんごい格好良かったんですよ!(合間に流れるCMも)
今でも強烈に覚えているのが鈴置さんが脚本家を、若本さんがプロデューサーを演じた話です。(たしか『明日に向かって撃て!』の紹介)
ひたすら締め切りを延ばす脚本家と、催促をかけるプロデューサーの間を往復する手紙の朗読という形式にしてるのですが、そのやりとりがイイんです。最後の方で鈴置さん演じる脚本家が、勝手に役者を変えないでくれとか何とか文句を垂れた後に、さらりと「脚本が、出来ました」っていう台詞がもうもう、めっちゃくちゃ素敵でした。イントネーションから声音からくっきりと覚えているくらいで。
失礼ながら、鈴置さん、顔はふつーのおっさん(笑)なのですが、声はほんっと二枚目です。(実はアラゴルンやってくれないかなと思っていました(笑))
>ブラッドベリ
「ウは宇宙船のウ」とか、「太陽の黄金の林檎」とか、「刺青の男」とか、「華氏451度」とか。
私も夢中になって読みました。私の中では「たんぽぽのお酒」と「火星年代記」が双璧です。
SFとかファンタジーとかではなく、ブラッドベリってもうそのまま一つのジャンルな気がします。
最近も長編を出されたとか。元気で長生きして欲しいですね。
そういえば、たんぽぽのお酒って、実在するそうなので、いつか一度飲んでみたい。
あと、飲んで見たいお酒と言うと猫正宗!こっちは一生飲めそうにありませんが(笑)
>「剣客商売」と池波正太郎
池波正太郎好きです〜!>まごっと様
1年くらい前からぽつぽつと(普段なら一気読みですが、もう増えないからもったいなくて…)梅安先生と、鬼平と読んでいます。
最近映画になった「たそがれ清兵衛」ですが、友人が必読!と勧めてくれたので、藤沢周平にも手を出し…。そろそろ新潮社のYONDA?グッズの申込をしようかと(笑)
(No.236
02月01日(土)13時26分)記入者:大ガラス
◆ うわ、ほんとかな
あ、クマ犬様ご提供のURL、しっかり読んでのけぞりました。
《業界初!現役探偵とお酒が飲める弊社経営のBAR》
ほ、ほんとかよ…
行ってみたい〜! でも行ける身分じゃないので、どなたかの突撃レポートお待ちしてます(笑)
私としてはダイン様の
>店内の椅子すべてが安楽椅子
に笑わせていただき、かつ「パイプあります(レンタル¥○○、新品販売¥◎◎)」とメニュー末尾に書いてあるとか、てな想像してにやにやしてたんですけど。うーむ、現役探偵と飲めるのか…とんでもない時代になったもんだ…
(No.235
02月01日(土)10時24分)記入者:ハーブ
◆ でてくてぶばー
探偵バーに興味を引かれてちょっと検索してみました。
http://www.faxtantei.com/answer/home.htm
なんか、探偵の依頼も受け付けてくれるみたいですね。
ここがbaldhatterさんの言うお店かどうかは定かではないのですが、推理小説好きが集まって熱く語らう場所なのかな?
そういえば名古屋に昔シャーロックという喫茶店がありBakerSt.221bのホームズの書斎を再現したとふれこみの内装がおしゃれでした。(グラナダTV版ホームズが製作される遙か昔に開業したお店でして、TVをみてイメージがとても似ているのでビックリした記憶があります)英国式ロイヤルミルクティーがおいしかったんですが、今もあるのかなあ?
(No.234
02月01日(土)09時11分)記入者:あ、クマ犬
◆ 懐かしラジオネタ・続
>「黒後家蜘蛛の会」に脊髄反射
>そんな貴重なテープ……発掘できましたら是非CD化を!
ダインさんの「脊髄反射」を引き出すことができて、嬉しい限りです。そう、本当に貴重なテープなんですよ。この週末にさっそく発掘調査隊を派遣します。CDライターは持っていないので、何か手を考えて...ぜひ皆さんにもお聞かせしたいと思っています。
>いっそ斜め発想で、店内の椅子すべてが安楽椅子というのはどうでしょうか。
くーーーー、凄い発想です! この一言で、やはり店を覗いてみたくなりました。来週当たりもし敢行できたらご報告します。
>時間はもう少し早くて9時台ではなかったですか。
はい、たぶん、9:30頃からの20分枠だったと記憶しています。出演していた声優は、小池朝雄のほか、たぶん劇団すばるの方が中心だったのではないかと思います。
小学高学年から中学生の頃は、とにかくテレビよりラジオでした。当時はなぜか「中学生というものは深夜放送を聴くんだ!」という風潮と自分の思い込みがあって---その頃は夜10:00くらいからは"深夜"でした---、AMでもFMでも、とにかく聴きまくっていました。
>熊倉 一雄さんがナレーションを担当していた「ゼロの世界」
そう、「ゼロの世界」ももちろん聴いていましたし、その他にも星新一のショートショートを毎日やってる番組とか、かなり遅い時間に流れていた「マンハッタン・オプ」とか、9:00〜10:00台には、本を読むきっかけになったラジオドラマがいくつもありました。
で、深夜12:00からはFM東京の---というより、城達也と日本航空の---「ジェットストリーム」。これが終わって1:00になると、「エフエ〜ム、25時〜」という音声の時報が入って、1:00〜3:00は日替わりパーソナリティだったのですが、高校〜大学の頃に欠かさず聴いていたのが月曜の「気まぐれ飛行船」。片岡義男です。
ジャズがかかることが多かったのですが、片岡義男による自作の朗読があるかと思えば、俳句特集---提供が角川書店だった---もあるし、落語特選の日もあるという、実に嬉しい番組でした(これも、ある落語特集のときだけテープが1本残ってる)。
...まだまだラジオネタは、芋づる式にどんどん出てきそうなので、最後にひとつだけ。渋谷陽一って、今何してるんだろう?
(No.233
02月01日(土)00時20分)記入者:baldhatter
◆ 議論したくな〜い!のでひっそりと
こちらに感想などを書かせて頂きます。
「なんでも板」、「紅茶のテーブル」とも花盛りですね。言いたい事は他の方が言ってくださるので、私は専らロム専を決め込んでいます。(論争は疲れるし、言いたい事を上手く表現する自信も無いので。それに最近は、どなたがどの様な反論をなさるか想像つくので、期待して待っている節もあります。)
>スティングとつらぬき丸
>カタカナでスティングならかっこいい、というのは自国の言葉文化に対する行き過ぎた貶めだよ〜(1613 ゴン様)
ゴンさま〜、良く言って下さいました〜(泣)。最近の若者は特にそうかも。でも、きっと「スティングってどういう意味?」と訊いて答えられるのは半分もいないと思う。
ちなみに私は「ホビットの冒険」から「指輪物語」に入ったので「スティングって何??」の人でした。
>知識をひけらかす衒学的な訳(1609 ふ様)
これには大ショック、悲しい〜・・・(泣)。
でも思った通りダイン様、白い都様が私の言いたかった事を言って下さいました。ハーブ様のフォローもあって大団円(?)を迎えたのでした。めでたし、めでたしで良かった(ホッ)。
>ルビは苦肉の策(baldhatter様、ゴン様)
私はむしろ瀬田訳ファン、未読者両方に配慮した妙案ではないかと・・・。スミマセン。
私は瀬田訳「指輪物語」ファンなのではなく、瀬田訳のファンから「指輪物語」のファンになった者です。たぶん「ナルニア国ものがたり」を読んで瀬田ファンになり、「この人の訳したものなら間違いなく面白い=良書であろう。」の思い込みで、瀬田訳の児童書、評論(翻訳本、自著本)等を買いあさりました。
以下の「ホビットの冒険」の「訳者のことば」は今も書かれてあるのでしょうか。
「−−−その考えにもとづいて、魔法の指輪物語という三部作の、おとなむきの大長編を書きあげました。作者の学問とちえをつくしたこの作品には、ビルボ・バギンズのおいにあたるフロドーというホビットの若者が、指輪を持って旅をする主人公となって登場します。もちろんガンダルフも、活躍します。もし、あなた方がおとなになっても、こういうファンタジーを喜んで読むようになったら、私もこの本と同じように、とっぷり物語のなかにひたりきって、夢中になって訳してみたいと思います。」(1965年秋 瀬田貞二)
瀬田さんのお人柄がしのばれますよね〜(涙)。そして「指輪物語」の初版は7年後の1972年でした。その後、十年も経たずして瀬田さんはお亡くなりになり・・・(涙、涙)。生きていらしたら86歳、映画をご覧になったらなんとおっしゃるでしょう・・・。
>源氏を一言
空蝉→Lady of the Locust shell→蝉の抜け殻婦人(??)
原語(日本語)→英訳→和訳で元に戻らないのですね。自国語と他国語は一対一ではないと言うことですよね。
「指輪物語」でも
[I]=私、僕、俺、おら、わらわ、わし、etc
[you]=あなた、きみ、おまえ、貴様、そなた、etc
たった二つの単語でもこれだもの・・・気が遠くなりそう。
>花の名「オオイヌノ○○○」
これは確かにゃんこ様のお好きな花でした(off板 196)。こんな可憐な花になんで・・・と言うのはよく聞きます。でも、私も○○○の意味を知ったのはずっと後でした。ですので、小中学生の女の子は(大人から教えられない限り)この意味を知らないと思います。普通、使わないでしょ。
>ブラッドベリの「たんぽぽのお酒」
懐かしい〜。一時期ハマって「11月はたそがれの国」や「何かが道をやってくる」など読みました。残念ながらラジオは聞いていなかったです。
さっき、TBS系「ジャスト」でおすぎ氏が映画評をやっていました。ヴィゴとカールのインタビュー・シーンもちょっとだけ映りました。一応、おすぎ、ピーコ両氏ともTTTを絶賛していました。
突然ですが、
フジTV系で「剣客商売」が再開されたので久しぶりに池波正太郎を読んでみようと思います。(密かに私は、指輪ファンに正太郎ファンは多いと踏んでいる・・・)今回のキャストは前回より私好み(笑)。それにしても「お春」はぴったりだな〜と思うのは私だけ?
(No.232
01月31日(金)16時59分)記入者:まごっと
◆ それでも
私の好きな花はオオイヌノフグリ。
道端で精一杯咲いている青い小さな花が好きです。もう名前の意味なんて関係なしです。
>懐かしのラジオ
昭和50年頃くらいだったと思うのですが、ニッポン放送で熊倉 一雄さんがナレーションを担当していた「ゼロの世界」という番組があり、とても怖かったのを憶えています。(ラジオドラマ版「トワイライトゾーン」のような感じで、10分程度の番組だったと思います)
ラジオドラマは映画やTVドラマよりも、ずっと想像力を働かせて聴いていますから、怖い場面は目で見るよりもず〜っと怖くなるようです。当時小学生だったので夜トイレに行くのが怖くて困りました(←それなら聴かなきゃいいのに(^^ゞ)
CSでイアン・マッケラン出演の「ゴールデンボーイ」(原題Apt Pupil)を観ました。
元ナチの戦犯の老人役で鬼気迫る演技でした。(高校生が授業がきっかけでナチスが行ったホロコーストに興味を抱く。ある日近所に住む老人が元ナチの戦犯である事に気付き、彼に接近。ホロコーストについて話を聞こうとするが・・・という内容)
しかし何故この邦題?もうちょっと気のきいたものにして欲しかったなぁ。
映画のラスト、タイトルに秘められた意味がわかるのに。
(No.231
01月31日(金)16時01分)記入者:にゃんこ
◆ 懐かしのラジオ
>音の本棚
FM東京→FM大阪で聞いていました。(民法FM4局ネットだった)そのころ引っ越したので。
時間はもう少し早くて9時台ではなかったですか。
小池朝雄さんがナレーター&出演、その他声優2〜3名で、長編なら1週間で1作品、短編は一回完結でしたね。わりと出版されたばかりの話題作を取り上げていたので、その後に本屋へ走ることもありました。印象深いのは
「百万ドルを取り返せ!」ジェフリー・アーチャー
「モッキンポット師の後始末」井上ひさし
そうか、あれをテープに取っておけばよかったんだあ。
>Nyosan
私の脳内ではすっかり音読みで定着していたようです。今さらのように、高校の国語の先生は「おんな・さんのみや」と読んでいた事実を思い出しました。
なぜ「宮」を切り落とすのか不思議ですね。宮がなければ、どこの家の人かわからないではありませんか。
それにしても、平安時代の女性は本名が伝わっておらず、アダ名でもあればいいほうで、ナンバー(何番目の子)で呼ばれることもしばしば。「右大臣家の六の君」は「朧月夜の尚侍」というロマンティックな名前をもらえてよかったですね。
(No.230
01月31日(金)12時48分)記入者:白い都
◆ 「黒後家蜘蛛の会」に脊髄反射
……して書き込みしてしまいます。
「音の本棚」という番組、ラジオをあまり聞かずに育ったせいかまったく存じませんでした。
そんな貴重なテープ……発掘できましたら是非CD化を!
(勿論個人所有用としてでございます。)
>Detective Bar
いっそ斜め発想で、店内の椅子すべてが安楽椅子というのはどうでしょうか。
------------------
源氏物語
>Nyosan
空蝉はともかく、女三宮とはしばらく思いつきませんでした。
「あさきゆめみし」は上質の少女(?)漫画ですが、「田辺聖子版の台詞をこんなにそのまま使って(著作権上)良いのだろうか」と心配した記憶があります。
------------------
>あの花の和名が「ブタのマンジュウ」なんです。
>嘘じゃないです。
正式和名は「カガリビバナ」で、英語名Sow-bread(1.球根の形から命名されて 2.豚の食料だった の二説Webにあり)を訳した日本での別名が豚の饅頭だ……、と検索したら出てきました。
私の認識でもシクラメンの和名は「篝火花」です。
にしても「オオイヌノフグリ」は。命名者の前にたまたま実(以下場を鑑みて秘匿致します)。
(No.229
01月31日(金)12時08分)記入者:鉄の足ダイン
[ http://who.oops.jp/lotr/gollum/index.html ]
◆ 花の名前と小ネタ
源氏の次は花の名前...うーん。Off the Ringがどんどん遠くなってしまう...ので、ここらでちょっと参戦。
花の名前で何ともはや、というのは「オオイヌノフグリ」でしょう。カタカナならまだしも、漢字書きしてしまうと目も当てられません。
以上、私のできる花の話、おしまい。
--------------------------------
今日、全面禁煙の職場の外で一服しながら、ふと視線を上げたら、正面の雑居ビル3Fに、妙な看板があることに気づきました。その店の名は、横文字で、
Detective Bar
...??? これはどんなバーなのか?
・推理小説愛好家が集まって推理談義を交わしている(もちろん店主も推理マニア)
・実は、バーを装った探偵事務所である(寡黙なバーテンダーが実は名探偵)
・「黒後家蜘蛛の会」(Isaac Asimov作。原題 "The Black Widowers")の日本版
などなどと色々想像してしまいました。入ってみる勇気は...ちょっとない。
--------------------------------
「黒後家蜘蛛の会」で思い出した、昔のラジオ・ドラマがあります。FM東京で夜10:00前後に放送していた「音の本棚」という番組です。
故・小池朝雄が司会を務め(出演することもたびたび)、毎回20分くらいで短編を1本ずつやることもあれば、連続で長編をやることもありました。
これが出演声優も豪華で、音響もBGMの選曲も素晴らしく、大好きな番組でした。
今私の手元には、特別アンコールか何かを録音したテープだけ残っていますが...あれ、CDか何かで復刻されないですかね?
私のテープで残っているのが(特集なので、全編ではないです)、
「たんぽぽのお酒」(Bradbury)
「黒後家蜘蛛の会」
「大当たりの年」(Heinlein)
「イリュージョン」(Richard Back)
などです。
同番組では他にも、実は「2001年」もやりました。
...と、ここまで書いたので久しぶりに聴きたくなったのに...ない! 見つからない!
あーあんな貴重なテープ、どこに行ったんだぁ?! My, my, preciousssss!
(No.228
01月31日(金)00時00分)記入者:baldhatter
◆ 花なのに(泣)
英語板#1612で、皆を悩ますハンドルの「ふ」様が
>日本語で「ミズバショウ」と言う言葉を聞くと、例えば、尾瀬とか、高原の湿地とか、すがすがしい、プラスのイメージを思い浮かべる人が多いと思いますが、英語だと、これはskunk cabbage、つまりスカンク・キャベツというんです。
あの悪臭のスカンクですね……
それで思い出してどうしても書きたい衝動が。
昔むかーし、「シクラメンのかほり」という歌がヒットしましたが、あの花の和名が
「ブタのマンジュウ」なんです。嘘じゃないです。どうしてこう共通しているんだ?
名前つけた奴出て来い!(怒)
(No.227
01月30日(木)18時54分)記入者:ハーブ
◆ ミニ近況
サムツリーは私がなにもしなくても花ざかり。Tokyo Walker DVD の字幕なし吹替えなし部分の英語は、「早くやって〜」の声がないのをいいことに、予告しておきながらやりかけで、つい紅茶板のボロミア弁護に走る(サムを誤解する人は居ないが、ボロミアが誤解されてると思うと黙っていられない)。
本当はトップページの『管理人からのメッセージ』が12/25前で止まっているのがずーっと気になっているのだが、今回は私にとっての字幕運動終息宣言だと思うとなかなか書けない。もう文章の出来にこだわらず簡単な事実報告にして終わらせようかと迷う。
しかし、ようやく本当に余裕が出来たので、昨夜は管理人するより優先して久々の贅沢――新刊書を読んだ。文庫とマンガしか買わない我が家の例外、「日本のファンタジーは読まない」の例外、あまりここで言いたくないくらい好きなシリーズ――『守り人』の新刊2冊である。
...堪能しました! 誰が何と言おうと、好きだよー、バルサとタンダ!(未読の方へ:偕成社のハードカバー本、上橋菜穂子という人の本です。児童書ジャンル扱いのため、ページあたりの漢字数制限と言うアホな制約があってカナ遣いが慣れるまでは違和感があるのですが、そして帯には「どれから読んでも面白い」と馬鹿なアオリが書いてありますが、ぜひ、だまされたと思って第1作の『精霊の守り人』からお読み下さい)
毎度、好き勝手な書きこみですみません。
(No.226
01月30日(木)08時57分)記入者:ハーブ
◆ いらっしゃいませ&源氏暴走
ぺりあん様、ようこそ!
この板では歓迎レスを義務としない管理人でございますが、面白がってくださって嬉しいです。それでつい、止めるつもりだった源氏話をもう少し(皆様ごめんなさい、遠慮なく映画の話とか続けてくださいね)。
>与謝野 田辺聖子ともちろん「あさきゆめみし」
私は、完読が円地文子、岩波文庫、「あさきゆめみし」、田辺聖子の順で、与謝野・谷崎はぱらぱら、英語2種類は好きな章だけ比較読み、です。(あら?六種類より多いか。ぱらぱらは入れなかったんだ)
一時は毎日源氏、というくらいハマってたので、橋本治氏の「窯変源氏物語」、大野晋と丸谷才一の対談も読みましたが、男性の書くものは時々スコーン!とあさっての方向にヒットがあって、1回目は面白いが2度読む気にはなれない、肌が合わない感じがします。紫式部男性説なんて(以下省略、軌道修正)。
英語名についてはすべて、ぺりあん様のご解答で合ってます。
>Nyosan は、訓読みで読むものだと思っていたので目からうろこ
いや、「目が点」でしょう(笑)。ウェイリーという人は天才だったらしく、「訳」と言っても退屈なら章ごとすっ飛ばすわ、山場は勝手にふくらませるわ、相当好き勝手してます。その文学的価値は認めつつ、サイデンステッカーは”Yet the fact remains that the Waley translation is very free”として、真面目で忠実な英訳をしました。(この free の使い方こそ私には目からウロコでした、余談)そちらでは Third Princess となっています。きっとウェイリーは、1人で読んで、日本人がどう呼んでいるかはお構いなしにテキトーに英語名をつけたのではないかと私は疑っています。面白いんだけどねえ、訳者によるでっちあげ部分が。
これで源氏の話はおしまいにします…たぶん。m( _ _ )m
(No.225
01月28日(火)02時01分)記入者:ハーブ
◆ 源氏物語 英語名にびっくり
ハーブ様、皆様 はじめまして。英語工房をROMしておりました、ペリアンと申します。
源氏物語は三種類ぐらいしか読んでおらず、(与謝野 田辺聖子ともちろん「あさきゆめみし」)
しかもうろ覚えなわたしですが、登場人物の英語名、にびっくりして出てきてしまいました。
未熟者ですが、よろしくお願いします。
Locust・・・・とは、人妻のあの方のことですよね? cicadaじゃないのですね。 shell って 殻は空ってことですかね。勉強になります。Nyosan は、訓読みで読むものだと思っていたので目からうろこ・・・でございました。Lady from the Village of Falling Flowers に至っては・・・名前だけでこんなに長くなってしまったら読むのが大変ですね。日本語だと三文字ですむのに。代名詞という便利なものがあるからこれでいいのでしょうね。間違っていたらごめんなさい。
源氏は長いので、なかなか最後まで読めません。子供の代になるとつらいものがあります。ましてや英語では夢のまた夢・・・・でもこんな風に取っ掛かりができるとまた興味が出てきますね。
最後になりましたが、指輪物語の一ファンとしてハーブ様と皆様に心からのお礼を申し上げます。
(No.224
01月27日(月)16時52分)記入者:ぺりあん
◆ 了解、ここはTTT話はなし
>ネタバレを避けてサイト巡りは控えています。
>しかしそうなると行けるところがなくなるのも寂しい
うんうん、よくわかります。どのみちここは「指輪以外も!」(@美形以外も:ゴン様サイト名)と言うことで始めた板ではあり、TTT(の内容についての)話は一切なしにいたしましょう。紅茶でも英語板でも話はできるのですから。
>Nyosanはそのまんまですかい。
ええ?普通は音読みしないんじゃないの?それに、そのあと「の宮」がつくでしょう?もしかして他の人物と間違えてる?
まあ源氏の登場人物の日本語における通称というのも相当いいかげんだからなあ。だからマンガで絵で誰かわかるようにする、という手段が画期的なんですよね。そうでなければ原文の意味を無視していくら出世しても死ぬまで中将のままにするか、前後を読まない限り大臣とは誰でしょう状態の人を置き去りにして、円地文子のように忠実にいくか、二つに一つですから。
(No.223
01月26日(日)00時38分)記入者:ハーブ
◆ ここのネタバレ期限は?
>人名の英訳
音を取るものと、意味を取るものとがあるのですね。『指輪物語』の固有名詞の訳し方の議論に通じるものがあります。
Nyosanはそのまんまですかい。RokujyoはSixth Avenueにでもするのかと思っていた。
Locust辞書を引いたら第一番の意味として「バッタ、イナゴ」!! 次に米語として「cicada類の総称」とありました。なんだか害虫のようでイメージが美しくない・・・
>ボウエンズさんに報告書いてもらう
これは、純粋個人的なファンレターとして出したいと思っていました。しかしまだ先の話で、私は先行上映を見に行けるかどうかはわかりませんので、3月初めころになりますか。
>ネタバレ禁止期間
自分で映画を観るまで、ネタバレを避けてサイト巡りは控えています。しかしそうなると行けるところがなくなるのも寂しいので、Off板ではもう少し長く禁止にしてほしいなあ。
「Off板は3月15日までTTTの内容に触れる話題は一切禁止」というのはどうでしょうか。
(No.222
01月25日(土)12時52分)記入者:白い都
◆ トンデモ英語はおもしろい。
beeperはごく初期のもの「電話があったら営業所に電話する」というポケットベルにしか言いませんでした。その影響でポケットベルという名前が付いたとか。
Virusをウィルスと呼ぶのは病理関係の用語がドイツ経由で入ってきたためですよね。これは文句を言う方が間違い。
カルテ(karte)だってドイツ語。ERなんかのアメリカの医術ドラマと実際のお医者さんが使っている技術用語が違うので知り合いの医者は英語が分かるが故にERの英語発音はえ?え?とパニックになっていたりしたそうです。
baldhatterさんへ
日経バイトでSF作家のコラムがありますが、そのコラムで
lap-top PCじゃなくてlap-crush PCだよ。トホホ。とT3100を称していましたよ。
ブラインドタッチは和製英語ではなく、20年以上前には普通に英語圏でも使われていました。80年代に起こったPC(政治的に正しい)運動の為に消えたそうです。
おそらく、無理してA級認定してそうで、別の所で感心しそう。
(No.221
01月25日(土)11時28分)記入者:あ、クマ犬
◆ 単発のレスです。
3日間ほぼ貫徹状態の地獄から復帰しつつあるbaldhatterです。
>ポケ・ベル → beeper
私が日頃の業務で目にしている、某大手データベースのマニュアルでは、ポケベルはpagerと表現されています。人を呼びに行くお遣いをする page boy の page ですね。
>ウイルス → virus(発音ヴァーラス)
旧・角川映画が巨額を投じた一大駄作『復活の日』の英語タイトルは、ずばり、"Virus" でした(The が付いたかもしれない)。
付記: 小松左京氏の名誉のために一言。原作は決して駄作ではありません。
>みなさん『あさきゆめみし』 1〜5だけは読みましょう。
はい。私、5巻までは面白く読ませていただきました。6巻以降は...無教養な私などの入り込める世界ではありませんでした。
>最近のノートPCは非常に高温になるため
最近、2つ折りではなく、なんと「4つ折りのノートパソコン」なるものが売り出されたのを、みなさんご存知でしょうか? キーボード部も液晶画面も左右に2分割して畳んでしまうという画期的な発想の製品なのですが...おい、重量が6kgもあるぞ!!
これなんか、膝の上に置いたら熱いだけじゃな、膝(腿...か)が痛くなっちゃいますね。
(No.220
01月25日(土)03時10分)記入者:baldhatter
◆ 遅れレス源氏
>白い都さま
お疲れ様でした!何も出来なくてすみませんでした…。
・メールしましたので見てくださいね。着いてなければご一報願います。
>これで字幕問題とはオサラバだ。(世の中の字幕問題は無くならないかもしれないが
うーむ、そうですね。白い都さんも首都圏なら試写会に…あ、招かれたのは一応サイト主(活動中字幕抗議サイト管理人)か。でも、ご自分の目であの字幕見てもらえたらボウエンズさんに報告書いてもらうところなんですけど(自分が宿題重いので人も引きずり込みたい)。
>ハーブさまの6種の訳のうちには、アーサー・ウェイリーやサイデンステッカーも入るのかな?
ピンポ〜ン! さあこれは誰でしょう?
難易度1: a) Genji or Genji the Shining One b) Aoi c) To no Chujo
難易度2: a) Lady Rokujo b) Lady from the Village of Falling Flowers
難易度3: a) Lady of the Locust shell b) Nyosan
最後の一個が分かる人はえらいぞ!
源氏物語を英語で読むのは、指輪物語を瀬田訳で読むのととても近いものがあると、私は勝手に思っているのでした。おもしろくてこたえられません。アーサー・ウェイリー訳とサイデンステッカー訳がまた、めちゃくちゃ違うんです。いつかそのうちご紹介したいけど、別サイト作って源氏好きが集まってからからですね (^^;)
高校生の時までは食わず嫌いでした、源氏物語。くればいん様と全く同じに
>「マザコンのプレイボーイが、あっちこっちで女を引っ掛けて歩く話」
であって、こんな不道徳なものをどうして古典の最高峰とあがめるのか実に下らないと思ってました。でもそれはあらすじだけで「読んで」なかったからなんですけど、読んでも好きになってもやっぱり、いや惚れこんだ後だったからこそ
>川原泉さんの「笑う大天使」(千雲さま)
には死ぬほど笑いました。なんたって若紫と源氏が結ばれた時の事を(うろ覚えだけど)「大学生の男が、中2の女の子を強○したんである。」
これは消去しようとしても記憶から消せないインパクトですねえ (-_-;)
その点大和和紀はすごい。原作をあまり変えずに、現代の女の子達にも読めるものにしている。みなさん『あさきゆめみし』1〜5だけは読みましょう。最初の方ほど脚色が強く、あとになるほど言葉使いも筋や台詞自体も原作に忠実になっていくところが、私は一番高く評価する点です。導入は一般向けに、はまってきたら手加減なしに。(PJもそういうとこあるよな…別に無理に指輪に話をもってきたわけではなく、私には自然な連想なのですが)
次回からはもう少し一般向けの話を(嘘つけ、一般向けじゃない話できるようにこの板作ったくせに)。
(No.219
01月25日(土)02時54分)記入者:ハーブ
◆ ローカル(地域性)ネタ
>lap-top(膝上)で使えないlap-top PC
あ、くま犬様、これにはワロタです。寒い季節には膝の上にのせて、暖を取れますよ。
いや、この本はさほどトンデモではありません。中にはイチャモンに近いと思うような辛い認定もありますが。
著者は日本的短縮語法を徹底排斥しているため、「ノート・パソコン」は、少なくともNoteで切ってしまった時点でダメ、という評価になります。
その他PC関係でA級戦犯と認定されている項目は
ブラインド・タッチ → touch-typing
ポケ・ベル → beeper
ウイルス → virus(発音ヴァーラス)
ワクチン・ソフト → anti-virus software
「クレーム」ではなくcomplain、のことは載っていました。
>比較ジョーク
英語とは関係のない話題です。「国民性ジョーク」に触発されて、日本国内のジョークネタ。
#1 関西人の理想の生活は、京都の学校を出て、大阪の会社に勤め、神戸に家を構えることである。(逆を書くのは差し障りがあるので、ご想像に任せます。)
#2 ある時、三都から人材を募り、関西に新都市を築こうという計画が持ち上がった。京都の学者、大阪の企業家、神戸の役人が集まれば、東京に負けない素晴らしい街ができるという目論みであった−−−が、応じた人材は○○の役人、△△の学者、◇◇の企業家であったため、計画は頓挫した。
他地域の皆様には理解されにくいかもしれません。が、京阪神の三都はいずれ劣らぬライバル同士であり、住民の対抗意識も相当なものがあることをくみ取っていただければと思います。
(No.218
01月25日(土)01時59分)記入者:白い都
◆ トンデモ本?「トンデモ英語デリート辞典」
白の都さん、おつかれさまー
トンデモ英語デリート辞典のlap-top PCの項目からしてすでにトンデモです(苦笑)
lap-top PCというのは東芝T3100や日本で言うとPC-9801Tという1980年後半のポータブルタイプのような「でっかい」携帯型PCを指しまして、彼の地でもNotebook-PCと言われていますので。×ノート ○ノートブック &×パソコン ○PCなら正しいと思われます。ちなみにlap-topは膝上という意味なのですが、最近のノートPCは非常に高温になるため。「膝上で使うと低温やけどをしますのでlap-topで使わないようにしましょう」と、かの地ではPL法の関係で注意書きを書くよう促されております。
日本人が海外に行く時に失敗するのは「文句を付ける」というのに「クレームを付ける(Claim:要求する)」を使ってしまうこと。本当はclaimは間違いで「文句を言う(Complain)」を使うのが正しいのです。とでもあればいいのですが。
と、コメント読んでいて、白の都さんはこの本「トンデモ」認定してたんですね(すいません)
確かに外来語をそのまま日本語の文脈で使う事おおいですよね。トイメン(対面)は中国語だし。レゾンデトール(存在理由)とかレジュメ(概要)などは、ちゃんと日本語があるのに外来語のまま使っちゃうし。
字幕が良くなっても、相変わらず世間では(しかもスポンサーであるフジテレビで)アラルゴンだの言っててもうダメダメです。はあ。
(No.217
01月24日(金)17時20分)記入者:あ。クマ犬
◆ 終わったあ
>任務終了
英語板のほうでやっていたWETAあて「DVDでーた」発送作業が完了しました。
これで字幕問題とはオサラバだ。(世の中の字幕問題は無くならないかもしれないが、私がすることは終わり、という意味)
>源氏物語
嫌いじゃない、というか、むしろ良く出来た物語だと思いますが、何しろ読んでいないので。古典便覧にある梗概を見て取り繕っているものの、実は現代語訳すら通読していない。日本人として大変引け目を感じております。
「あさきゆめみし」(大和和紀・画)は立ち読み。原作をほぼ忠実に漫画化した作品であり、およそ古典文学と縁がなさそうな日本の若い女の子たちが、意外にも源氏物語のおおまかなストーリーを把握しているのは、この漫画の功績が大であると評価されています。
ハーブさまの6種の訳のうちには、アーサー・ウェイリーやサイデンステッカーも入るのかな? (私は全然読んだことがありません、念のため)
>『トンデモ英語デリート事典』
ケビン・クローン著(光文社ペイパーバックス)
最近読んだ大いに笑える本。
日本人がいつまでたっても英語を話せないのは、インチキ和製英語が巷に氾濫しているからだ! これらを頭からデリートして、本物の英語をインストールし直すしかない。ノート・パソコンはA級戦犯、lap-top PC が正しいといった調子で、トンデモな和製英語(実は日本語)の戦犯度を格付けし、通じる英語表現を示します。
日本語には外来の言葉(中国語も西洋語も)を全て日本語化して飲み込んでしまう特性があり、吸収力があり過ぎるゆえに、日本人は外国語を外国語として学習することができない、という指摘には肯けるものがあります。私が英語をしゃべれないのは、日本人だから仕方がないのね!
(No.216
01月23日(木)22時06分)記入者:白い都
◆ お久しぶりです
と、言うほど長くはないものの、皆様ごぶさたしました。
くればいん様、ようこそ!
あの「伝説的ジョーク体験談:イタリア vs ドイツ」は本当に面白かったです。こちらにも来ていただけて喜んでいます。
今回も笑わせていただきました。
>『六種源氏』
正解者は出てないですね(笑)。でも源氏好きは私とまごっと様しかいないようなので、この話題はぽつぽつ、にします。ヒントはもう一度「誰それ訳」です。訳に傍点をつけてください。
また出没します。メールの山に埋もれていたので、レス書きがたまっている……
(No.215
01月23日(木)09時47分)記入者:ハーブ
◆ こんばんは。
こちらでは初めまして>皆様
数日、ネットから離れておりまして、遅れたコメントで失礼します。
>不倫よろめき系
ワタクシその昔、「マザコンのプレイボーイが、あっちこっちで女を引っ掛けて歩く話」と言って、周囲を呆れさせた事があります。ミモフタモナイ・・・。
しかし「陰険な性格」には馬鹿受けしてしまいました>白い都さま
私は高校の頃に読んだ「紫式部日記」の印象がかなり悪くて(すっげーヤな女!とか思ってしまった)そのせいか源氏がなかなか読み進めなくて苦労いたしました(笑)
「マディソン郡の橋」は、母が読み、陳腐極まりない話だと激怒(笑)していたので、なんとなく読んでいません。
その母ですが、『指輪』はかなり気に入ったようで、「三国志より面白い」と大喜びしております。
>国民性ジョーク
最良の生活のオチは、もう少しイジワルなので知っていました。「日本の家、中国のサラリー、イギリスの料理」で終わってしまうのです。わざと妻には触れない(笑)
無人島のバリエーションを1つ。
無人島に2人の男と1人の女が流れ着いた。さて、どうするか?
アメリカ人は、どちらが女を自分のものにするか決闘で決める。
イギリス人は博打で決める (^^;
フランス人は、女は1人の男と結婚し、もう1人を愛人にする。
そして日本人は、どうすれば良いのか上司に指示を仰いだ。・・・って、何で同じオチなんでしょう(涙)
(No.214
01月22日(水)23時38分)記入者:くればいん
◆ こてん、コテン
>『六種源氏』
与謝野晶子、円地文子、瀬戸内寂聴、と何故か女性はすぐ出る。あと一種は谷崎潤一郎、でしょうか?
田辺聖子さんとか、橋本治氏の「窯変源氏物語」なんて言うのもありますね。いや〜、源氏は奥が深い。「あさきゆめみし」も入るのですか。平安物続きで思い出したのが「なんて素敵にジャパネスク」(漫画版の方)。「吉野の君」が良かったな〜、なんてね。あの時代、「御皇胤」は本当に大勢いたようですし。桐壺帝のモデルと言われる醍醐天皇には三十数名おられたとか。いやはや、何とも・・・。
なんでも板の方で紹介されていた記事、読みました。真面目で冷静な良い記事で、私も好感が持てました。米国在住の方でお名前がまた「冷泉」とは、話題にぴったりの雅やかな・・・。で、米国からの風にのせてハーブ様へプレゼント。
霞立つ春の山辺は遠かれど 吹きくる風は花の香ぞする (在原元方 古今集)
>ナイトライダー
観ていた方、たくさんいらっしゃるのですね。高視聴率番組?KITTがほんと可愛いくて、あんな車が欲しい!って思いました。当時の我が家の車はフェアレディZ(連れ合いはカーキチ、この言葉も古い!)、子供が大きくなってTバー・ルーフの2X2ではいかにもキツイ!で、買い換えたのがパジェロ。なんというか、ボンド・ガールから女子プロレスラーに乗り換えた様な気がしました。(車を女性にたとえたり、またその逆と言うのはよくある話。忌野清志郎サンのアノ歌などちょっとヒワイ・・・でも結構好きだったりする^^;)
>「RONIN」
ショーン見たさに観てしまう・・・。SEEで素顔のショーンを知ってしまった後では「どんな役でも素敵だわ」。「インディ・ジョーンズ」を観ても「ああ〜、ギムリだわ〜!」となってしまう。指輪病、恐るべし!でも昨夜は声優さんの声が高すぎてちょっと・・・涙、でした。
(No.213
01月19日(日)15時48分)記入者:まごっと
◆ ナイトライダーとか。いろいろ。
好評。・・・・なんか最近辞書の調子が悪いので、誤変換がてんこもり。失礼しました。
ナイトライダーですね。
「わかりました。マイケル」を
「がってんでぇ。まえける」(江戸弁)みたいな各種方言で吹き替えてみる遊びをしてました。実家の(名古屋)ローカル番組でいろんな番組を名古屋弁に吹き替えてみよう!というおちゃらけコーナーが元になっておりました。
指輪物語も、いっそのこと大阪弁とか京都弁とか使ってキャラクターをかき分けてくれるといいかんじかも。ね。
ジョンパン節は。次回予告の中で古川氏が歌っていたのが元なんですが・・・MX−TVで再放送やってたのどうなったのかなあ。
(No.212
01月19日(日)10時16分)記入者:あ。クマ犬
◆ ちょこっと
うう、軽く済むかと思ったインフルエンザが、中耳炎を併発しそうな気配で、戦々恐々(←字が違うと思うがこう出た)。
それとは全く別に、昨日今日すごく大変だったのですが、今日は報告もできません。明日か明後日には、と思っています。(思わせぶりですみません、とりあえず忘れて下さい)
で、源氏ですが。字幕問題よりずっと前、単なる夢想として「自分のホームページを作るとしたら何をテーマにするだろう」という話になったとき、考えていたのが、『六種源氏』だったんです。完読したのは3種類ですが、一部読んでるのを合わせたら6種類の源氏物語があるんですよ。さあ何でしょう?うち一つはオリジナル(といっても岩波文庫ですが)、いま一つは「あさきゆめみし」、あと4つは「誰それ訳」です。正解者には賞品が出ます…わけはないけど(笑)。
(No.211
01月19日(日)01時47分)記入者:ハーブ
◆ 古典オンチ(恥)
私は源氏物語を読んだ事がありません(大和 和紀さんの「あさきゆめみし」すら読んでないし^^;)。
私が通ったのは普通科の高校ではなかったので、専門教科の授業がある関係で古典や音楽、世界史等の授業は犠牲になったため、普通科に通った方より一般常識に欠けるところがあります。もっと本を読んで勉強しなくてはいけませんね(反省)。
>マディソン郡の橋
私が書店兼レンタルビデオ店で働き始めたばかりの頃、店長に「『マディソン郡の橋』って観てみたい?」と聴かれました。あまり映画に詳しくない店長がビデオの注文書を作成しているところで、何本注文するか考えていたのです。
「原作はベストセラーですけど、メリル・ストリープとイーストウッドが不倫するお話ではそれほど観たいとは思いません。」
・・・この一言のおかげで私はビデオ担当になり、それ以後注文書を作成する羽目になったのでした。(忙しかったけど楽しかった)
映画はTVで放送した時にチラッとだけ観ましたが、確かに二人ともかなり疲れた感じでしたね。原作は読んでいないので良くわかりませんが、年齢は感じさせても、疲れた感じに見えない二人にして欲しかったです。
>シックス・センス
私も「やられた!」と思った方です。
当時、映画関係のBBSで「始まってすぐにピンときた。『この映画の秘密は誰にも言わないで下さい』なんて、言わなくても誰でもわかるだろ。わからないなんて相当トロいぜ」との書き込みを見つけてしまい、物凄く落ち込みました。
映画としては、コワイというより悲しい映画だなと思います。
「一人ぼっちはこわい」「寂しかったんだ」・・・というセリフがとても印象に残りました。
一人ぼっちになることを恐れているのは生きている人間も、死んでしまった人間(霊)も同じこと。でも勇気を出して対話する事、ふれあう事によって救われるんだということを描きたかったのかなと思いました。
私は素直なのか(単純におバカさんなのか)、あれこれ詮索しながら観る事が苦手です。
原作を読まずに観た「LAコンフィデンシャル」も、「きっと新聞記事をタイプしながらオープニングに登場する新聞記者のダニー・デビートが、エンディングでも事件を伝える新聞記事をタイプして締めくくるんだろう」なんて思った途端に殺されてしまい、私の推理はあっけなく吹き飛んでしまいました(笑)。
>ジョンパン節
ありましたね〜!一瞬、本気にしてしまった私でした(笑)
>ナイトライダーのKITT
私も欲しい!・・・でも大きすぎるので、軽自動車サイズのがあったら最高なんだけどなぁ(無理か^^;)
皆あの「ヒュンヒュン」に憧れたんですよね〜。赤の他に青や緑、紫色のも見た事があります。・・・でもKITTが搭載されていなければ意味がないですよね〜(笑)
>サムに通じる
確かにそうかも。私は「スターウォーズ」のR−2D−2みたい、と思っていました。いざと言う時頼りになるのは共通していますね。
今夜は「RONIN」が放送されますが、愛しのショーン・ビーンは「何故こんな役なの〜(T_T)」という感じでした。
どうせちょっとしか出演してないなら、ショーンの笑顔が素敵な「黒馬物語」の方がオススメ(最初の10分のみ出演)。
・・・と言いつつ観るんだろうな私(^^ゞ。
(No.210
01月18日(土)16時12分)記入者:にゃんこ
◆ おまけの光源氏
いつの間にか光る君のお話にまで…相変わらず皆様の知識の広さ深さに敬服です。ウットリ…
さて、古文はほぼ全滅だった私は源氏物語を読んでおりません(大和和紀さんの漫画版だけです(笑))。その私に「源氏物語とは何ぞや」を刷り込んでくれたのは、これも漫画ですが、川原泉さんの「笑う大天使」でした。彼女にかかると「日本が世界に誇る王朝恋愛大河小説」もこうなるという…未だに上書きできません(笑)。故に私にとって光源氏は「光くん」であり、「色恋沙汰しか考えていない平安人」であり「歩く煩悩様」なのでありました。紫式部さまゴメンナサイ。
CHiPsに関するにゃんこ様、あ、くま犬様のコメントを読みましてまたまたビデオ観返してみようかな、などと考えております。予告編も面白かったし、やはり主役二人(私もジョンパン版だけです)と周囲の仲間のやりとりが面白く、ドンパチ流血がないのも良かった。個人的には初期の「お堅いジョンとやんちゃなパンチ」の頃が一番好きです。余談ですが某国の大統領の名前を見た時、「エストラーダ大統領…ま、まさか?」と思ったのは私だけ?(爆笑)
あの頃の方が海外TVドラマ観てたなぁ…チャーリーズ・エンジェルとかAチームも好きでしたが個人的に忘れちゃならないナイトライダー!主役はどーでもいいが(ファンの方ごめんなさい)何と言ってもKITTの愛らしさ!なんて頑固で真面目でいじらしいんだ〜あの健気さはサムに通じる(と勝手に思っている)。昔からあのテのキャラに弱いらしいです(笑)。
あの車、ウチにも一台欲しい!と何度思った事か。巷を走る黒いスポーツカーにあの赤い「ヒュンヒュン」が付いているのをよく見たものです。もう最高に大好きでした。
うーむ、折角の格調高さをぶちこわしてしまいました…反省。
(No.209
01月18日(土)13時32分)記入者:千雲
◆ 不倫は文化?
>不倫よろめきドラマ
>陰険な性格
王朝文学の最高峰も絶世の美男子も白い都さまにかかっては形無しですね。
わははは、、、。いつもながらの鋭い(?)つっこみに大いに笑わせて頂きました。
源氏の君は元祖マザコンだし、千年経っても変わらぬ男女の仲、確かに「不倫は文化」かも。(と言っても、浮気の正当化にはならないけどね)
現代だったら渡辺淳一の恋愛小説を高校の授業で教えているようなもの?『失楽園』が教科書にのってる・・・なんてことにはならないか。
中年男女の不倫で思い出した『マディソン郡の橋』。以前、あまりに評判になっているので読んでみたが「なんじゃ、こりは?」な感想でした。中年女性が「私の人生こんなはずじゃなかった・・・」と思っている所へ現れた中年カメラマン。二人は行きずりの恋をし、その恋を胸に秘めたまま一生を終える・・。で、それを知った子供達が、「母は自分たちの犠牲になって恋を捨てた。」え〜?母親が自分たちを捨てて男と駆け落ちした方がよかったん?って思いましたよ。恋が生活に変わったら、夢破れて戻って来るのがオチ。夢は夢のままだからいいのよっ!
映画がヒットしたのも解らん。クリント・イーストウッド(監督・脚本・主演)とメリル・ストリープ、くたびれ過ぎ!(ま、原作に忠実ってこと?)「よ〜やるよ。」って感じで観ている方が恥ずかしくなりそうでしんどい。映画はロマンティックに美男美女でやって欲しい。ど〜せなら、ガラ様とアラ@王様とか。(だったら許せる<おいおい)
あ〜あ、みやびな世界が遠のいて行く〜!
せっかく「わが衣手に雪はふりつつ・・」と字幕問題を嘆いて十二単の袖で涙を拭っていたのに・・(泣)。宝塚→吉本→ワイド・ショーねたになってしまった。
昨日TVでやっていた『シックス・センス』、以前ビデオで観たけれどもあの作品にはまんまとだまされた。ほんと、あのどんでん返しにはやられた。「え〜っ!そうっだったの?気が付かなかった!」思わず、巻き戻してもう一度観てしまったくらい。(早送りで)で、「あ〜、ほんと、ちゃんとそう作ってある。なるほど、ネタバレ厳禁だわ〜。」途中で解っちゃった人います〜?尊敬します、マジで。映画通のにゃんこ様ならもしや?
(No.208
01月18日(土)11時49分)記入者:まごっと
◆ 古典文学
百人一首も全部覚えていないからなあ。雪が降るのか、露に濡れるのか。
さあ、わからないことはとっとと調べる!
>年月をまつにひかれて経る人にけふ鶯の初音きかせよ
明石の君が娘明石の姫君に会えぬ思いを詠んだ歌。源氏物語第23巻「初音」の巻名はこの歌による。場面は六条院の新春、源氏が院内を巡り女人たちと歌を交わす。
なるほど。時節の歌というわけですね。
国文学の世界では、源氏の子供が3人であることの意味は?
とか、研究するらしいです。
夫婦の子(夕霧の大将)と、夫が浮気してできた子(明石の姫君)と、妻が浮気してできた子(薫の君)の3パターンだ、と答えたら、殴られた。よく考えると、薫クンは源氏の子ではないのだった。実子なのは秘密の子である冷泉帝だ。彼はいわば養子に出した子、といったところか(←まだ言うか)
源氏物語は高校の古典でやらされましたが、「若菜下」あたり真っ昼間から不倫よろめきドラマを読まされるのは、ちょっとなんだかなあ、と思っていました。源氏の場合は、妻の浮気を見つけても表面上は知らん顔で、時々ちくりと皮肉を言って妻や浮気相手の男をいぢめるという陰険な性格です。
(No.207
01月17日(金)02時44分)記入者:白い都
◆ 『わが衣手に雪は降りつつ』
>ハーブ様
>これは源氏ですね?
ピンポ〜ン!大当たり〜!お察しの通り『源氏物語』の『初音』からで〜す。引用と言う意味で『』をつけたのですが、ハーブ様に気付いて頂けて嬉しいです。(^o^さすがは俳句も嗜まれるお方!英語のみならず古典もOKですね?)
『源氏物語』や『古今集』は「かけことば」の宝庫ですから、こちらのサイトにいらっしゃる皆様は言葉遊びの好きな方々ばかりなので、分って頂けると思っていました。
どうか、鶯の初音を聞くこと無く、ほととぎすの季節になりませんように。
>妻の浮気を見つけた夫
「日本人は母親に電話をする。」と入れたいですね。
大学の入学・卒業式は言うに及ばず、入社式にも親が出席する時代。父兄席を設けた会社があると聞いた時は「アホか!」と思いました。「風邪をひいたので休みます。」と母親が会社に電話してきたと言うのは、連れ合いから聞いた本当の話。こうなるとジョークじゃないかも。でも外国人が聞いたらジョークとしか思わないでしょうね。(トホホ・・)
(No.206
01月16日(木)22時50分)記入者:まごっと
◆ 流れてしまう前に
休みますといっておきながら、スキを見てちょちょっとカキコ(予防接種1回だけはしておいたおかげか、一日で大分よくなりました。次は誰にうつるかが怖いので油断は出来ない)。
まごっと様
>『鶯の初音きかせよ』
おお!と感動しました。これは源氏ですね?
>字幕改善の願いを込めて
>春来ぬと人はいへども鶯の鳴かぬかぎりはあらじとぞ思ふ
というのも、すごい。レベル高いぞ!
花については、にゃんこ様、そしてこちらでお初の千雲さま (^o^)/ ワーイ
と応じてくださってとても嬉しかったです。つかの間の優雅……
くればいん様(こちらはご覧になってないかなあ)、baldhatter 様とつづく
国民性ジョークも、すご〜く面白かったです。
>カミカゼーのハラキリーの(英語板#1416)
吉田秋生のBANANA FISH で、「カゼカミっていうんだろ?」「カミカゼだよっ!」という会話がありまして、うあ、実体験!でした。言いにくいらしくて「キャズィ・キャミー」のように発音されて、何かと思ったよわたしゃ。
>妻の浮気を見つけた夫。そのとき---
私の見たバージョンでは、これに、「イタリア人はただちに引出しからピストルを取り出し、」が加わっておりました。落ちは同じくイギリス人で決まり(笑)。
あ、クマ犬さま、
>「こうかくきどうたい」は「『攻』殻機動隊」で、エビカニ類の「甲殻」じゃない
とのつっこみご投稿の最後が、「講評でした」はご愛嬌 (^^;)
(No.205
01月16日(木)11時19分)記入者:ハーブ
◆ ジョンパン節
ドンパン節のドンをジョンと読み替えて下さい。
CHiPsですが、実際のカリフォルニアハイウェイパトロールは最近、BMWに取って代わられてDOHCと書かれたカワサキバイクはなくなってしまって悲しんでおります。
あ、あとつっこみです。
「こうかくきどうたい」は「『攻』殻機動隊」で、エビカニ類の「甲殻」じゃないです。
国民性ジョークじゃないですが、アメリカで受けたネタをご披露。
Bill Gates(R) is registered trade mark of Microsoft Corporation.(ここまででマイクロソフトの人は笑う)
But,Sccott Macnealy is ordinary name,not registered.
(スコットマクニーリーはSunマイクロの会長でMSの強烈なライバル。このジョークを言った当時Sunの広告で「スコットはあなたのサイフの中身を狙わない。」というのがあり、MS-Officeの高いアップグレード料金を批判して、自社のオフィスソフトはサポート料以外はアップグレードも無料にしていました。)マイクロソフト以外の人はここで大爆笑。
なんでも囲みたがるマイクロソフトをうまく揶揄してるなと講評でした。
(No.204
01月16日(木)07時26分)記入者:あ、クマ犬
◆ 土曜深夜のお楽しみ
>海外刑事ドラマ
懐かしい。
と申しますのは、私が中学生のころ、当然子供は深夜テレビ禁止でしたが、教育テレビの「通信高校口座・世界史」だけは相当遅い時間にもかかわらず、視聴を許されておりました。それで、親が先に寝てしまうのをいいことに、続けてこっそり民放の刑事ドラマを・・・
「ロックフォード氏の事件メモ」「華麗な探偵ピート&マック」など。「白バイ野郎」は残念ながらほとんど見ませんでした。
>トラウマ
そうですね。
問題は、○○だという確たる証拠がない代わりに、それを否定する強力な証拠もないことです。あのとき1週間、目を皿のようにして本を読み返しましたが、有効な反論を見つけることができず、言い負かされたというくやしさが根底にあるかもしれません。
ボロミアについては、にゃんこ様の意見に賛成です。彼は根が明るくて物事を深く考えない質ですから、きっと人並みに彼女の一人や二人くらい居たことでしょう。
アラゴルンが転ぶとは、(ボロミアのためにも)考えたくないです。
−−−この話題は終了
>ローマ字のこと
英語板のほうで、日本語表記にローマ字でルビをふるという作業をしましたが、ローマ字の書き方も慣れないと難しいものですね。つい、普段自分がキーボードを打つやり方で書いてしまい、訓令式とヘボン式が混在。それに、分かち書きをどこで区切るべきか、ハイフンを入れるべきかを迷います。
ローマ字で書くと、ひらがなにも増して、音のみの世界という印象が強くなるような気がします。日本語には同音異義語が多いから、漢字の裏付けがなければ言葉を使えないということを実感しました。
(No.203
01月16日(木)01時31分)記入者:白い都
◆ 国民性ジョークのつづき
>ハーブさん、まごっとさん、にゃんこさん、
なんとも初春らしいお花の話題---風流を解さない私などには、とても入り込めない世界でございます。植物の名前が漢字で出てくると「ぼくたま」に連想が飛んでしまう、というくらいです。
>白い都さん
Off板ジャナクナッテル!
わはははは! エルロンドの話については、一つだけ書かせてください。
>エルロンドが女装を好むという証拠は全くありません。
だがしかし! Hugo Weavingが女装を好むという証拠はあります(ウソ)。サングラスも大好きらしい(ウソ)...失礼しました。
さて本題。
英語なんでも板の1416→1431発言の流れで、国民性ジョークの話をします。
その1: ザ・ベスト・ウェイ・オブ・ライフ
世界で最良の生活スタイル---イギリス人の家、アメリカ人の収入、日本人の妻、中国人の料理
---これを組み替えると「ザ・ワースト・ウェイ・オブ・ライフ」になります---アメリカ人の妻、日本人の家、中国人の収入、イギリス人の料理
[baldhatterのコメント] 時代が少し古いですね。
その2: 妻の浮気を見つけた夫。そのとき---
ドイツ人なら弁護士に電話する、フランス人なら自分の愛人のもとに走る、そしてイギリス人なら---椅子に座っておもむろに新聞を読み始める...
その3: 無人島に漂流したら、そこに絶世の美女が一人。そのとき---
イギリス人は、紹介してくれる人がいないので口をきかない。日本人は、本社にファックスで指示を仰ぐ...
[baldhatterのコメント] 無人島なのにファックスというnonsenseが好きです。
(No.202
01月16日(木)00時44分)記入者:baldhatter
◆ ええと、あの、その・・・
白い都様、アラゴルン・ファンの皆様、ゴメンナサイ。私はひねくれ者なので、原作を読んだ時からアラゴルンは眼中に無く、ボロミア一筋なのでした。
それとも以前話題になった「ボロミアも怪しいぞ」という事についてですか?
遠い昔にコミケに出入りしていた過去(どういう意味だ?)を持つ身なので、その手の話に免疫が無いわけではありません。
でも私自身は、あまりそういう方向には妄想しない人間のようです(それじゃ、どういう方向かい?!)。
アラゴルンはアルウェンと愛し合っている・・・そうなのか〜、運命の恋(実は仕組まれた恋?)なのね。まあ、可愛らしいこと(アラゴルン・ファンの皆様、お許しを〜)
ボロミアは享年40歳。生涯独身・・・でも彼女の一人や二人くらい、いたんじゃないの?アラゴルンと違って一人だけに決めなかったのかも知れないし(ボロミア・ファンの皆様、ごめんなさい^^;)
・・・とか思っています。ホントです。ホントですったら〜!>白い都様。
それにまだシルマリルを全然読んでいない私には、エルフと人間との恋愛・結婚すらもピンとこない状態なのです(恥)。
「早く読め〜!」と長女にもプレッシャーをかけられているので頑張りま〜す!
>千雲様
“CHiPs”をご存知の方がいて嬉しいです。
でも何を隠そう私も「声優に転んでいた」一人です^^;。古川 登志夫さん、田中 秀幸さん、山田 俊司さん(現・キートン山田)、故・塩沢 兼人さん 等、キャラクターにぴったりの声優さんばかりでしたね。
刑事ドラマじゃなくて、ハイウェイパトロールが主人公のドラマってところが新鮮でしたね。ジョンとパンチの凸凹コンビぶりも好きでした(私はジョンが抜けてからの「パンチ&ボビー」は観ていません)。
あ、それと「次週の内容が分からない次週予告編(?!)」が大好きでした。映像は次週の予告編が流れているのですが、音声は声優たちがそれぞれのキャラに扮したままで漫才をしているようなものが流れるんです。
土曜の深夜にニュース・天気予報を挟んで「超人ハルク」の次に放送していた頃には、「ハルク」に登場した盲目の仙人のような老人のセリフを、妙に落ち着いた感じでパンチ(古川さん)がそっくりそのまま言い出し、「パンチの様子がおかしいぞ〜」と皆で大騒ぎをするというものがありました。「超人ハルク」から続けて観ていないとわからないよぉ(笑)
少し前にスーパーチャンネル(CSで視聴)で放送された時には、予告編が無くてガッカリでした(T_T)
(No.201
01月15日(水)14時48分)記入者:にゃんこ
◆ お知らせとひとこと
英語板にも書きましたが、しばらく管理人留守になりそうです。
気にせず、皆様でおしゃべりを続けていただきたいです。たかが子供の風邪ですから。でも、熱の子をほっといてパソコンに貼りつくわけにもいかないので(今は薬が効いて眠ったスキに)。
で、走り書き。
>アルウェンがエルロンドにそっくりと言うだけでどーしてそうなるのでしょう?
>私には、白い都様が中学時代のご友人に吹き込まれたのがトラウマになっているとしか思えません。
まごっと様、「私に代わってうまく言ってくれたよ」 でございます。
白い都さま、もう、このへんにしませんか?
(No.200
01月15日(水)14時16分)記入者:ハーブ
◆ 高雅な話題変じて・・・
ぷっ、くっくっく、、わはは、、、(^^;失礼!)
どーしてもアラゴルンを○○にしたいのですね?>白い都様
召喚されてますよ〜>にゃんこ様
白い都様にお尋ねします。
原作(原書は持っていないのでパスね)のどこにアラゴルン○○説をほのめかすシーンがあるのですか?
アルウェンがエルロンドにそっくりと言うだけでどーしてそうなるのでしょう?
そうよ、わしらわからないのよ、ゴクリ。
この説は他のサイトでも見たことも聞いたこともありませんし・・・。(同人誌系は除く)
私には、白い都様が中学時代のご友人に吹き込まれたのがトラウマになっているとしか思えません。
【以下小声で】
でも本当にアラゴルンにそっちの趣味があったら、旅の途中で(私的には)ボロミアにころぶと思う。
きゃ〜!ごめんなさい!>にゃんこ様&ハーブ様
(No.199
01月15日(水)13時59分)記入者:まごっと
◆ 息抜き−または、仕事からの逃避
ここはいつの間にか、高雅な雰囲気が漂う場所となりましたね。
Off板ジャナクナッテル!
>日本情緒を求めて
私は正月休みに京都へ出かけ、1日乗車券500円で市バスを乗り倒し、北野天満宮→清明神社→二条城→壬生屯所跡→壬生寺と、観光スポットを巡りました。テーマに一貫性まるでナシ。でも、京都っていろんな時代の文物が重層的に残っている町だから。
北野の梅はさすがにまだ咲いていませんでした。
関係ありませんが、ワレモコウは「我も恋う」だと思っておりました。
>バスガイドさんは神戸の方で震災当時小学生だった
震災といえば8年前ですね。小学生がもうりっぱな職業婦人に・・・感無量。
1月18日に静岡で防災問題のシンポジウムをやりますので、お近くの方は是非お越しください。場所・女性総合センター「あざれあ」私は裏方です。(ローカルの話題だから誰も知らないだろうな)
>アラゴルン疑惑・再反論
まごっと様、私もそうあれかしとは思いますよ。でもね。
1.トールキンの描くエルフ族は男女を問わず大変美しく、人間より背が高く、やや細身。従って、私の脳内画像では、「アルウェンは、エルロンドがドレス着たような姫」なのではなく、「エルロンドにドレスを着せたらアルウェン姫のよう」だろうと思うのです。なお、あくまで「仮定法」の話で、エルロンドが女装を好むという証拠は全くありません。
2.エルロンドはアラゴルンを息子として慈しんだかもしれませんが、アラゴルンのほうはどうだか・・・邪心がなかったとは言い切れまい。
3.ルシアンは言い訳。アラゴルンがルシアンの歌を口ずさみながら、誰のことを思い浮かべていたのか(この時、まだアルウェンには出会っていない)。エルロンド=アルウェン=ルシアンだから、エルロンドもルシアンと似ているのです。エルロンドはルシアンの曾孫で、曾曾孫のアルウェンより一世代近いわけだし。
これについて、にゃんこ様のご意見をお聞きしたかったのですが、この手の話題はスルーかな?
(No.198
01月14日(火)22時40分)記入者:白い都
◆ わびさび
こんなトコまでしゃしゃり出てすみません>皆様
でもでもにゃんこ様の
>「白バイ野郎ジョン&パンチ」のギトレア部長役のロバート・パイン(知っている方います?)が、ホワイトハウスの側近の中に!
に、ついつい反応してしまって。
そうだったんだ、部長〜まだ現役でいらしたのね(涙)。ウチに確かDVDあったハズ…探してみます。情報ありがとうございます>にゃんこ様
”CHiPs”は当時大好きだったドラマの一つでした。
と言っても当然英語力皆無なんで吹替ですが(実は声優さんに転んでいたと言っても良いです(笑))、数年前に有線TVで放映すると知るや否やVHSテープを買い込み全話録画してしまったのでありました(自爆)。これに触発されて中型二輪免許も取ったものの、ペーパーライダーとなって早何年…(遠い目)
お花のお話しも楽しく読ませていただいてます。
私は10年程茶道をやっているのですが、お茶花は生け花よりもぢみな野の花を使う事が多いです。そのせいか、私も好きな花はそっち系が多いですね。ハーブ様の書かれていた「紫式部」、まごっと様の「吾亦紅」も好きです。自宅の庭に欲しくて探していますがなかなか苗の入手は難しい…。晩夏の山の花で「松虫草」これも大好き。萩もいいですね〜。
…だが、たぶん、寒さに耐えられない我が家のお庭は過酷な環境…。侘助も、しゃくなげも咲いてくれない(T_T)
(No.197
01月14日(火)18時28分)記入者:千雲
◆ 花もいろいろ
高校時代は華道部に在籍していましたが、どちらかと言うと道端に咲いている花の方が好きです。生け花に使う物は極楽鳥花やガーベラなどの華やかでインパクトのあるものか、枝モノ(梅など)が多かったですね。
そういう花が嫌いと言うわけではありませんが、私自身はネジバナやオオイヌノフグリのような、小さくて気付かずに通り過ぎてしまいそうな、そんな花が好きなんです。ひねくれ者なのでしょうか(笑)。
以前、淡路島で「花と緑の博覧会」が開催された時、娘達と「小学生体験ツアー」に参加して世界の花々が展示されているブースを見てまわった事があります。(花博見学と阪神・淡路大震災の活断層が保存されているのを見学するツアーでした。バスガイドさんは神戸の方で震災当時小学生だったそうで、生々しい体験談を聞く事ができ、大変勉強になりました)
でも夏休みだったのでほとんどの花の時期が終わってしまい、花壇には花はあまり咲いておらずがっかりでした。でも相手は「自然」なのですから文句を言っても仕方ありませんけど。
温室の中の熱帯の花々はカラフルで美しかったです。
「世界最大の花」といわれるラフレシア(標本)も見学しましたが、あれはどう見ても花とは思えませんでした。(「リトルショップ・オブ・ホラー」って感じでした)
>インデペンデンス・デイ
あの映画、ひねくれ者の私はまたもや皆様と違った所に反応していました。
ウィル・スミスと組んでいたが、エイリアンとの空中戦で亡くなる相棒役のハリー・コニックJr。「恋人たちの予感」以来、彼のピアノとボーカルのファンでCDも持っています。私は出演しているのを知らなかったので大喜びした途端に死んでしまい、ガ〜ンでした(笑)。
次に「おおっ!」となったのは、ジェフ・ゴールドブラムの父親役のジャド・ハーシュ。
ロバート・レッドフォード監督の「普通の人々」の穏やかなカウンセラー役が印象的でした。
その次には「白バイ野郎ジョン&パンチ」のギトレア部長役のロバート・パイン(知っている方います?)が、ホワイトハウスの側近の中に!・・・でもエアフォース・ワンには乗ってなかった(泣)
そして最後に、噂のエリア51に着いて登場する若い空軍将校!マット・ディロンが不良少年役で出演した「マイ・ボディーガード」で、体の大きな寡黙な少年役だったアダム・ボールドウィン。ああ懐かしい!あの映画、高校生の時観たんだった・・・。
内容は無いよう・・・って感じでしたが、私は結構楽しかったです(何が?)
(No.196
01月14日(火)17時26分)記入者:にゃんこ
◆ 『鶯の初音きかせよ』
ハーブ様、早春の香りいっぱいのお便りありがとうございます。
「かいこうず」=「海紅豆」と書きます。
花の名前にはすてきな日本語がたくさんありますね。
私の好きな名前は「吾亦紅」(ワレモコウ)です。
秋の花で、一見すると茶色の実の様に見えますが、実は小さい花がたくさん集まっているというとても地味な花です。
でもこの名前が好きです。「吾も紅なり」(私も紅いのよ!見て!)って、一生懸命な感じがするところがいい。なんかいじらしい気がしません?
ハーブ様のように一句とはいきませんが、字幕改善の願いを込めて
春来ぬと人はいへども鶯の鳴かぬかぎりはあらじとぞ思ふ (壬生忠岑 古今和歌集より)
(No.195
01月14日(火)11時05分)記入者:まごっと
◆ 花の話
こんばんは。すっかり元気回復したハーブです。
自分のサイトを立ち上げた時の自戒の一つに、「日記のような、管理人の私生活露出はいけない」というのがあったんですが(その割に…と突っ込まないでくだされ)、本日は例外的に、日記です。私生活ではなく季節の話だから、そしてお伝えしたいからです。(雰囲気急変に面食らう方もいらっしゃるかもですが、今日はハーブのわがまま←いつもだろ、ですが (^^;) その、前後無視して自分の話なのでつい言い訳前置きが長くなって)
----------------------------
久しぶりに独りの散策に出かけたのは『百花園』。ご存知の方も多いでしょう、江戸時代向島につくられ、現在は「国指定・名勝史跡」になっています。でも場所柄か、京都のお寺や庭園と違って、お年寄りなんかが普段着で気楽に入れる、こじんまりして野草も多い(あまり人工的手入れをしていなくて野趣のある)、私の好きなお庭です。
今の季節は花も無かろうと承知で行きました。木に名札(小学生の手作りらしい)が掛けられていて、「もくれん」「ミツマタ」のようにすぐ分かるもの、「ムラサキシキブ」のように、え、そんな植物があるの?というもの、そして「かいこうず」のように、漢字変換すらおぼつかないものなどあり、好きなつもりでも花のことはあまり知らないのだなあ、と改めて気づきました。葉も花も無い木々に盛りの姿を想像するのは意外なほど楽しく、わずかに椿の花くらいが彩りと見えたのに、近づくと葉の芽、梅のつぼみが――月並みですが――まぎれもなく早春のものでした。
園内に茶屋がありまして、麦落雁のついたお茶、ここに来る目的の半分は実はこれ、というくらい私の好物なのです。一人分の小さい円いお盆に、急須と塗りのお湯さしと、小茶碗と、そして木の葉型の小皿に載った一片の落雁とが並んでいます。自分でベンチまでそうっと運んで、熱過ぎない煎茶を淹れて、見上げると緑の梢のあたりに、名残の山茶花のうす紅いろが一つ二つ。
そして。百花園には数ある梅の木の中で、一本だけ、まさに「一輪ほどのあたたかさ」、わずかにほころびている木がありました。見つけて心ときめいた、と言いたいところなんですが、今日か明日かと連日来ていた方々もあるそうで、その魁(さきがけ)の一輪の下は、お年寄りも成人式帰りのカップルも、アマチュアカメラマンらしい人達も、入れ替わり立ち代り。といっても混雑と言うほどではなかったし、何よりも、どの人も静かに待っていました。撮っていた人は離れるときに会釈をし、次の人が歩を進めて背伸びしてぎりぎりまでレンズを近づける、というのは、見ていて何だかいいものでしたよ。
園内にはもともと句碑が多く、それとは別に句会の人達の手になるらしい素人俳句が、紙灯篭のようなものに書かれていました。それでつい、自分も一句。
《百花園》 梅一輪 ゆづり合うては 撮られたり
やっぱり日本が好きかもしれない。三時間かそこらの、とてもちいさい旅行でした。
(No.194
01月14日(火)01時12分)記入者:ハーブ
◆ あった〜らし〜い〜♪
朝…もとい、PCで初書き込みです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします>皆様
ところで本日新しいPCを買いました。
使っていたノートが粗テックの名に恥じないイカれっぷりを見せてくださいまして、こりゃまずいとカードを引っつかんで秋葉原まで走りました(涙)
ここ数年、年賀状書き→大掃除→おせち作り(の、手伝い)→除夜の鐘&二年参り→お年玉回収(笑)という正月らしい正月には縁遠い身だったので、年末年始商戦も人事のようにみておりましたが、その時期に買っていればもう少し値切れたかもしれないのに…ううううう。なんという厄日!本当はあと一年はもたせるはずだったのに。
HDD40GBはさすがに快適ですが(しかしwindowsXPって、なんでこんなに使いにくいんだ!)財布には寒風吹きすさんでおります(号泣)
これでHoMEもジョン・ハウの画集もデビット・デイのホビット研究書もしばらくお預け…かな。新しい本ばかり買わないで、積読の原書を消化しろという事でしょうか;でも昨日もD・フランシスと池波正太郎買ってしまった…。
>ハーブ様
P・K・ディック、私も読んだのはかなり昔な上、ほかの作者とごっちゃになっている事が判明(何故ヴォークトの「非Aの世界」をディックだと思い込むんだ>自分)。
かなり"ぬるい"SFファンなので、ハーブ様にはついていけないかもしれませんが(^^;)、とりあえず再読と、ブレードランナーも借りてこようかと(見たことないんですよー)
(No.193
01月13日(月)22時50分)記入者:大ガラス
◆ 『年下の男の子♪』
>白い都様
★アラゴルン○○説の否定
1.の否定
アルウェンはエルロンドに「似ている」だけであって、「同じ顔」の訳ではない。いくらなんでも「エルロンドがドレス着たような姫」では怖いでしょう。(美形には違いないと思うが・・・)
2.の否定
エルロンドはアラゴルンを「息子」として育て愛しており、アラゴルンもまた「父」として慕っていた。断じて「同○愛」などでは無い。
3.の否定
その時アラゴルンは「ルシアンとベレンの歌」を口ずさんでおり、目の前に現れたアルウェンをルシアンと思った。「エルロンドにそっくり」ではなくて、「ルシアンにそっくり」と思ったのです。
推論。
アラゴルンは自分を歌物語の主人公ベレンに重ねて、アルウェン(ルシアン)に一目惚れ、恋に落ちた。(だってまだ「はたち」だもの、ヘタレで当然。まだまだ夢見るお年頃・・)
アルウェンがアラゴルンとともに生きることを決断するのは29年後のロスロリアンにて。しかもガラ様の策略によって。(じじばばというのはいつの世もおせっかい)(笑)
アルウェンの方が積極的なのは当たり前、♪あいつは、あいつは、かわいい〜、年し〜たの男の子〜♪ だもんね。
私にとってもヴィゴ・アラゴルンは「年下の男の子」、ヘタレで頼りないところがまたLOVEなんですよ。ムフフ、、、。
ごめんなさい>アラゴルン・ファンの皆様
(No.192
01月13日(月)22時14分)記入者:まごっと
◆ 『インデペンデンス・デイ』
まごっと様、お久しぶりです〜(^^)/
またおしゃべりできるようになって、本当にうれしいです。
>『インデペンデンス・デイ』って、こんなに笑える映画だったっけ?
>う〜ん、一回目と二回目ではこんなにも印象が違うということを、改めて知ったのでした。(映画は何回も観てみるもんだ)
さすが!
何が「さすが」なのか、説明すると長くなるんですが。
(前回に引き続き別の同僚の話です、すいません)「ラテン語が読める」級の、タダ者ではないくらい頭のいい人が、この『インデペンデンス・デイ』に怒っていたんですよ。「アメリカは、まだこうなのか。いつになったら分かるんだ」議論したわけではないので推量が入りますが、簡単に言えば「米帝國主義健在を苦々しく思う」ということだったんでしょう。一方、中高校生の男の子なんかは、素直に「あの大統領、カッコイイ」と感動していたのもいたっけ。
感心するか、怒るか、笑うか。こういうふうに反応が分かれる映画はめずらしいかも。普通は、意見が分かれるといっても「面白かった」「面白くなかった」/「怖かった」「別に怖くなかった」のように、一種類で肯定形と否定形で表現されるでしょう?
で、まごっと様だと(たぶんここの常連さんはほとんど)笑う、だと思うんですよ。大真面目に作ってるあの映画を。
まだまだ話したいことあるけど、せっかく小春日和の上天気なので、本日は外出する事にしました。お出かけすら何だか久しぶり。では行って来まーす。
(No.191
01月13日(月)12時30分)記入者:ハーブ
◆ B級映画の楽しみ方
>ハーブ様
連絡室の方での連日の猛作業、お疲れ様でした。そして有難うございました。(ロムするのも大変なくらいのすさまじい作業量でしたね。ジョークを書き込むのもはばかれる様な雰囲気でした)
やっとこちらに戻ってこられましたね。お元気を回復されたご様子で安心致しました。
「なんでも板」の方での、さんちゃんさん、白い都様、ハーブ様のやりとりに大いに笑わせて頂きました。
わははは、、、。おかしくて、キーボードが叩けないほどでした。こちらのBBSの本領発揮というところでございますね。
昨日、TVの金曜ロードショーで『インデペンデンス・デイ』をやっていたので思わず観てしまいました。以前にレンタル・ビデオで観てストーリーは知っていたのですが、こんなに面白いとは思わなかった。
ウィル・スミスや「はえ男」は出て来るだけでおかしいし、大統領らしくない大統領にいかれた国防長官や博士、極めつけは、ロズウェルに50年前に墜落した宇宙人と同じだったという設定。もう、大爆笑もの。つっこみ所満載!
「宇宙人がウィル・スミスに殴られて気絶してるよ〜」「わははは」
「ロズウェルの話は大統領もウソだと思ってたんだって〜」「うっそ〜」「わははは」
「宇宙船て簡単に操縦できるわけ〜?」「わははは」
「宇宙船で酔ってる奴なんてはじめて見たよ〜」「わははは」
「大統領が戦闘機操縦してるよ〜」「指導者が死んじゃったらどうするの〜?」「わははは」
『インデペンデンス・デイ』って、こんなに笑える映画だったっけ?
う〜ん、一回目と二回目ではこんなにも印象が違うということを、改めて知ったのでした。(映画は何回も観てみるもんだ)
(No.190
01月11日(土)23時34分)記入者:まごっと
◆ アラゴルンの審美眼
英語板1340より
アラゴルンがアルウェンを選んだ理由が
>一目見て(単に外見が誰から見ても)美しい、というだけで、一生・命賭けて・その女性を愛すると決定
原作追補編の解釈として、これには異論があります。
私が大いに信憑性があると思う、その根拠を説明します。
★警告★★
指輪のホモネタが嫌いという方はスルーしてください。
(私は指輪初読のころ、友人からこの話を吹き込まれて、1週間ほど鬱に陥りました)
★
★
★
★
★
★
では、よろしいですか。
映画の映像は捨象して、原作のイメージでお考えください。
まず、前提となる事実。
1.アルウェンは「エルロンドを女にした」といえるくらい、エルロンドによく似ている。(旅の仲間下・裂け谷の宴会の場面)
2.アラゴルンは2歳の時にエルロンドの養子として引き取られて、以来、裂け谷で育った。(追補編・アラゴルンとアルウェンの物語)
3.アラゴルンは20歳の時、アルウェンに初めて出会い、その時から彼女を愛するに至った。(追補編・アラゴルンとアルウェンの物語)
推論。
常識的に考えて、18年間も毎日見ている養父と同じ顔の人に、今さら一目惚れはないでしょう。つまり、アルウェンは元々アラゴルンの好みのタイプだということですね。
母の面影を慕って、という話はよくありますが(『源氏物語』など)、養父の面影を恋人に求めるって、そりゃ一体・・・
お前、本当は誰を好きになって、誰と結婚したかったんか。結婚できるエル○ンドを見つけただけと違うんか、と小一時間(以下略
うわー、ついにしゃべってしまいました。
これを読んで、鬱に陥った方がいらっしゃったら、ごめんなさい。
でも、アラゴルンがアルウェンに執着して、そのためにどんな苦労も厭わなかった理由として、辻褄が合うでしょう? アラゴルンは王様だから、(女性と)結婚して跡継ぎを設けなければならない義務があります。これを逃したら、もう好みのタイプの「女性」には一生出会えないと必死だったんですよ。自分の理想を守るために努力することは立派だと・・・この場合はあんまり思えないなあ。
(No.189
01月11日(土)22時35分)記入者:白い都
◆ 「一流のものでなければ」
という人が気の毒になるのはこんな時です(笑)。
昔の同僚に、頭も育ちも性格も良くて、リドリー・スコットの好きな人がいたんですが、彼はだから「エイリアン2」を観もしないで全否定してました。B級映画の楽しみなくして何の人生ぞ、とまで言いませんけど、もったいない話じゃありませんか。
ねー、にゃんこ様。(ホントに映画はお詳しいんですね!)
で、昨夜は仕事帰りの相棒に頼んだので、遅い時刻にレンタルDVD鑑賞が始まったため、まずは気楽に「マトリックス」観ました。1999に作られた映画だから多分見たのは2000年頃で、ヒューゴー・ウィービングのことは全然知らなかったし、その時は「大した映画じゃなかった」から1回見たきり、ろくに記憶になくて、見直したかったんです。
そしたらこれが予想を越えて面白かった(というかとことん楽しめた)。
いや、未見の人特に「近未来もの好き」でもない人には、自信を持ってお薦めします、とは言えないんですけど。SF読みからすると相当設定が陳腐だったり無理があったりしたんですが、今回はそれも、日本アニメのパクリに「おお甲殻機動隊!あ、これはやっぱAKIRAか?ドラゴンボールかも?」と突込みを入れることで相殺(?)。そして何といってもヒューゴー、凄いよ。女装で踊れて格闘技が出来て、そして「人間は嫌いだ」が似合う〜!!
すっかり忘れてたけど紅茶板で「禁断の実」と言われた、エルロンド会議のパロディにあった台詞はこれだったのか!とか(捜しても、もうあのページ消滅してるらしい。コピー取っとけばよかったかな?)、ええっ最期はこうだったの?とか、映画に飢えていたせいだけではなく実に楽しめました。
今夜はいよいよ♪「X−メン」♪(初見)
ガンダルフ vs ピカード艦長の対決やいかに?
(No.188
01月11日(土)14時51分)記入者:ハーブ
◆ アメコミの映画
>「X−メン」
公開当時、次女と二人で観に行きました。当時は監督のブライアン・シンガーばかりが話題になりましたが、今になってみるとパトリック・スチュワート、イアン・マッケラン、ヒュー・ジャックマン、それにオスカー女優になったハル・ベリーと豪華な出演者でしたね。
原作はよく知らずに観たのですが、マッケラン演じるミュータント(マグニートーでしたっけ?)の差別に対する強い悲しみと怒りがとても印象的でした。確か今年は続編が控えているのですよね。楽しみです。
先日、BSで映画「スーパーマン」シリーズを懐かしく観ました。
今観ると「なんだかなぁ・・・」ですが、次女は結構ハマっていました。
「バットマン」はジャック・ニコルソンのジョーカー、ミシェル・ファイファーのキャット・ウーマン、ダニー・デビートのペンギン、ユマ・サーマンのポイズン・アイビーの印象が強く残っている私。
「スポーン」は長女と二人で観ました。(お子様向けではないすが、長女のリクエストだったもので(^^ゞ)
CGが凄いけれど「デビルマン」みたいだなぁと思ったら、原作者のトッド・マクファーレンは永井 豪作品のファンだと聞いてちょっと納得しちゃったりして。
昨年は「スパイダーマン」。主演のトビー・マグワイアは普通の青年っぽさが良かったですね。(映画としては「サイダーハウス・ルール」の方が好きですけど)
育ててくれたおじさんが、自分が見逃した強盗に襲われて亡くなり、ハイスクールの卒業式の後「おじさんにも見せたかった・・・」と自室で涙ぐむ場面。
彼の目が、そして鼻先がすーっと充血していき、涙がどんどん溢れてくる・・・。俳優として当たり前なのに、そんな自然な「泣く演技」は久しぶりに見た気がして、ちょっとグッと来てしまいました^^;。
悪役で出演したウィレム・デフォーは対照的なハイテンション演技で、それも面白かったですね。
今年は「ハルク」の映画も公開されるんですよね。
70年代のTVドラマシリーズは知っていますが、コミックは読んだ事がありません。
最後はどうなるのか?ハルクに安らぎの時は訪れるのか?気にはなりますが「X−メン」ほど観たいと思いませんねぇ・・・。
(No.187
01月10日(金)14時34分)記入者:にゃんこ
◆ やっと自宅に戻った気分
皆様、空けましてごめんなさい、と挨拶したくなるくらい、気がつけば松の内も過ぎ(地方によって七日のところと十五日のところとあるらしい)、まったくとんでもない年末年始を過ごしたハーブでございます。
もう当分何も起きないで欲しい…(と私が言うたびに何か大事件が起きるこの字幕問題周辺?)
で、ずっと書きこみ出来なかった分、またちょくちょくと無駄話の楽しみを復活させたいなーと思っております。今日明日は紅茶テーブルのレスつけと、英語板のサム話にとられそうなので、その後くらいに。考えてみたらネタになるようなビデオもマンガも小説もごぶさたしているし。よしっ、今夜は金曜でもあり、レンタル店で何か漁ってみよう。「X−メン」あたりがいいなあ。
(No.186
01月10日(金)12時33分)記入者:ハーブ
◆ 明けましておめでとうございます。
もう遅いご挨拶ですが、
今年は字幕の事なんか考えたくないと思いつつ、どうもそういうわけにはいきそうにないので、皆様、どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。
一時は、字幕翻訳家交代という噂もあったのにいったいどうなったんでしょうね・・・。
ハーブさまが年末に見た某番組、私も見ました。私は、アポロ11号をリアルタイムで知らない世代なので、あんなの見ちゃうと信じちゃいそうですよ。
当時を知っている方たちからすると、何を今更バカな!ってネタなんでしょうけどね。
今年の初詣で、氏神さまに行った時に一年ぶりですっかり作法を忘れてしまっていた私にとっては、お寺で拍手も笑えない・・・。グス・・・。
未確認情報ですけど、Fotrって、SEEにも収録されていない映像が1時間分くらいあるってホントなんでしょうかね。
そしたら、3部完結後に、ディレクターズカットとか称して、また発売されちゃったりするのか・・・。
近所のショップで1000円割引券もらったので、それを使って、SEEを購入しようと思っていた私にとっては、3部完結まで我慢しようかな〜とまた迷いが生じてきちゃいました。
(No.185
01月08日(水)13時45分)記入者:マッシュルーム
◆ 年末年始裂け谷温泉ツアー
A HAPPY NEW YEAR!
But Japanese LotR fans are unhappy!
葉書作戦モードでいってみました。
マゾムと化していた修学旅行みやげの京都etcの絵葉書の利用価値を発見。
>ハーブ様、皆様、
年末年始にもかかわらず、連日の作業、ご苦労様です。
30、31、1日と裂け谷温泉(F県、某温泉)に行っておりました。24日に連れ合いがパラレルワールド中つ国より帰国(かの国でも降誕祭のお祭り騒ぎだったそうで、宗教禁止だった頃とは隔世の感がありますな)、JTBにて予約を取ったのが26日(31日が奇跡的に取れたのはキャンセル空きに相違ない。しかし、30日に比べ1.7倍もするのはあまりにもぼったくりだ)、なんと慌ただしいことか。
で、温泉三昧、結果フレデガー・ボルジャーへの道まっしぐら。
温泉へもPCを持って行くPCおたくの連れ合いのおかげで、裂け谷でもしっかりロムだけはしていたのでした。
家へ帰ってみれば妹一家が犬を連れて帰省、我が家はゴールデン・レトリーバー(初老のおっさん)とアイリッシュ・セッター(中年のご婦人)の大型犬二頭でてんやわんや。
2日から連れ合いはご出勤。中つ国からの野伏御一行様の宿と食事の手配。なぜなら、中つ国のお正月は春節なので、日本のお正月は関係無しの来日なのです。
余談ですが、今はソフト業界も中つ国に外注する時代になったのですよ〜。は〜、こちらも隔世の感。
嵐のように妹一家も去り、どっと疲れが、、、。
にゃんこ様のようにライブに行く元気も無し、ハーブ様始めなんでも版の皆様のようなパワーも無し、ひたすら「疲れた〜」な年末年始でした。
そんなわけで、ちっとも戦力にならない私ですが、今年も宜しくお願い致します>皆様
(No.184
01月03日(金)21時02分)記入者:まごっと
◆ 年末年始バスツアー
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末に長女がファンのバンドのライヴが二日連続であり(しかも二日目は大晦日カウントダウンライヴ)、私はお目付け役で付き添いました。
いや〜、オバサンにはあの『たてのり』はキツいです^^;。おとなしく座っていたかったのですが、隣の娘の厳しいチェックが。「座って見てたりしたら許さないからね」・・・はい、はい分かりました。曲に合わせてピョンピョン、手も振って・・・おかげで筋肉痛です(^^ゞ
昔、デビッド・ボウイの横浜スタジアム公演に行った時は『たてのり』じゃなかったから疲れなかったのにな・・・。今時のバンドのライヴは体力無いとダメみたいです、トホホ。
山陰の自宅に着いてホッと一息。
年賀状に混じって長女宛てに大きな封筒が。なんとヘ○○ド社からでした。
開けてビックリ!出てきたのは映画のチラシとTTTの卓上用カレンダー。手紙もメッセージも無く、チラシとカレンダーだけ。
何が言いのでしょうか?家族で首をかしげています。
(No.183
01月03日(金)09時52分)記入者:にゃんこ
◆ NASAのこと
あけましておめでとうございます。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
(こういう挨拶は尋常にやるタイプ)
オフラインは結局、1/1の一日限りでした (^^;)
>(人んちの掲示板を私物化してはいかんのだが、一応、新年初めての書き込みだからね)
時候の挨拶くらいで私物化にはならんでしょう (^^;)
>それで、寺なのに盛大に柏手を打っている人をちょくちょく見かけます。
これには笑えました。毎度楽しい書きこみをありがとうございます。
それでつい神社とお寺のことを書きそうになったけど、日本の神仏習合について話し始めたら止まらないので今回はやめにして、代わりにちょこっとNASAの話。
私がテレビを見ない、のは子供時代『一億総白痴化』TV有害論というのがあって、真に受けた親がNHKニュース以外ほとんどつけなかったのでコード学習・耐性獲得しそこねた、とかの理由があるのですが、ともかく映画以外の番組は、年に何回か特別なものを録画して見る程度です。
それなのに小6のせいで見てしまいました。年末恒例だと言う、たけしのあれです。
人類は月に行かなかった?われわれはNASAにダマされた?
かなり真剣に見てしまうところが、先刻承知の方からは「阿呆かいな」ですよね。
でもずっとそういう「ヨタ(?)」を相手にしなかったNASAが、最近になって公式に反論を始めた、というのは気になっていました。結論も腑に落ちた次第(捏造は確かにあったが、それはなかったことをあったことにするためではなく、あったことをなかったことにするため)。またまた『2001年』見直したくなってしまった。月にはモノリスあるんだ、やっぱり。
SF好きは死ななきゃ直らない?
英語脳論理脳が働かない、午前中ならではのカキコでした。
(No.182
01月02日(木)10時51分)記入者:ハーブ
◆ 冥土の一里塚
あけましておめでとうございます
(人んちの掲示板を私物化してはいかんのだが、一応、新年初めての書き込みだからね)
表題の句は頭初の5文字が自分の記憶と違ったので(とはいえ、当方もうろ覚えで自信がない)、googleで検索したところ、いろいろ出てしまい、結局わからず。ネット上ではみんな適当なことを書いているようだ。
------------
・門松は
・正月は
・元旦は
(それぞれ助詞「や」のバリエーションあり)
一休さんの狂歌であることは間違いなさそうです。下の句は「めでたくもあり めでたくもなし」という定番フレーズ。
数えの年齢では1月1日にみな一斉に歳をとるから、正月目出度いなって言っているけれど、それは取りも直さず、死へ一歩近づいたということですよ、という意味ですね。
で、どなたか正確な句と出典(歌集か日記でしょうか?)をご教示くださらんか。
お正月話題
うちの近所にはかなり有名なお寺があります。同じ鉄道沿線のちょっと先には、これまた有名な神社があり、初詣には両方参る人が多い。それで、寺なのに盛大に柏手を打っている人をちょくちょく見かけます。あれはさっきの神社の名残りなんやろな。
(No.181
01月01日(水)20時04分)記入者:白い都
◆ 歳時記
大掃除。門松。鏡餅。年越し蕎麦。二年参り。
初日の出。初詣。お雑煮。御屠蘇。おせち料理。お年玉。
子供の頃と子供でなくなった頃。独りの頃と新しい家族のできた頃。その家族が新しくなくなった頃。
素直に嬉しいお正月もあり。何がめでたい、日付が変わるだけのこと、と馬鹿にしたい正月もあり。やはり祝いたい正月もあり。
正月は 冥土の旅の 一里塚
−−−−と詠んだのは誰だっけ。
それでもやはり
皆様、良いお年を、と、心から。
(No.180
12月31日(火)19時54分)記入者:ハーブ
◆ TTTのサントラ
映画を観てからと思っていたのに、1枚だけ店頭にあるのを見つけて衝動買いしてしまいました(^^ゞ。
FotRのサントラ盤も聴いているだけで場面が思い浮かんで、聴くたびに泣いてしまっていた私(笑)ですが、今回のサントラはまだ映画本編を観たわけでもないのに「きっとあの場面だろう」とすぐに思い浮かぶ曲ばかり。
特に18曲目の「Samwise The Brave」と19曲目の「Gollum's Song(performed by Emiliana Torrini)」は一緒に聴いていた長女と二人で思わず涙ぐんでしまったほど。「Gollum's Song」は多分エンドクレジットで流れるのだと思いますが、席を立てなくなるくらいに泣いてしまいそうで今からコワイです(笑)
サントラと言えば話題になっている(私が言い出したのね(^^ゞ)「ブレードランナー」のサントラ盤。公開当時見つからなくて諦めたのに、数年前輸入版CDを見つけて購入しました。
私はヴァンゲリスの曲は「炎のランナー」より、「ブレードランナー」の方がお気に入りです。
劇場公開版はリドリー・スコット監督としては納得行かないものだったそうですが、最初に劇場公開版の「ブレードランナー」を観ている私は、最近もう一度「劇場公開版」を見直したいなあと思っているのですが、どこのレンタルでも見当たらなくて悲しい思いをしています。いつだったかBSで放送した時も「最終版」だったんですよね。
監督としてはもう劇場公開版は観て欲しくない、という事なんでしょうか?
(No.179
12月25日(水)11時41分)記入者:にゃんこ
◆ 今日はイヴなんだよね
ぜーはー。冬休み。世間連休明け。満員御礼の小児科(-_-;)で、インフルエンザの予防接種かけ込み。チキンにケーキ。寝静まったらサンタ役が待っている。
私も人の親なのだった。
今日くらい休ませてもらおかな…そうもいかないだろなこの状況…
アメリカでは1年で一番自殺の多い日だそうだ。クリスマスを舞台にしたサスペンスや殺人、恐怖映画も多いなあ。何故でしょうね。
とりとめないですが、まごっと様のエル会議パロディ、上手すぎ!笑わせてもらいました。
ここのつ様、マクドナルド話まってますよー。
(No.178
12月24日(火)20時47分)記入者:ハーブ
◆ 「ブレードランナー」あれこれ
について書くのは、きっとこれが最後ではないでしょうけれど(今回は中身薄いです)。ちょっと息抜きに来ました。
LotRのために購入したDVD機器。FotRにつづいて買ったのが、ブレードランナー『最終版』というやつです。あとはもののけ姫、目下うちにはこの3つしかDVDソフト(でいいの?)ありません。つまりこれがそのまま映画ベストスリーと言っていいのでしょうね。次回購買予定は「2001年」(笑)、ほら、ちっともマニアックじゃないでしょう?
>でもルトガー・ハウアーの演じるレプリカント、ロイが登場してからは彼に目が釘付けになってしまったのです。
にゃんこ様、それはもっとも多数派の反応じゃないですか (^^;) 老若男女問わず、よほどひねくれた人じゃない限り、あのロイは「主役を食ってる」なんて言葉じゃ足りない、世紀のハマリ役だってことは認めると思う。
ホームパーティ(または自宅飲み会ともいう)の時には、BGMがわりに誰もが飽きるほど見ている映画でかつ音楽が良いもの、をかけることがよくあるんですが。全員見てる(平均して劇場で6〜7回はいってる)メンバーだったのに、かつ今までに「最初にソフト入手した奴(レンタル店以前の個人輸入とかレーザーディスク!とかで)」のところに詰めかけて鑑賞会も一度ならずやってたくせに、「ブレードランナー」かけた途端、結局飲み食い会話そっちのけで画面釘付け状態になっちゃって、これじゃ揃って映画館行くのと変わらん!と別の映画に切り替えたことがあります。
>愛の罵詈雑言を一緒になって浴びせてくれる友人達がいるからこそ楽しめるという映画が多いのです。
ここのつ様、これこれ! やっぱり、気心趣味が知れていて、かつ毒舌と良識のバランスのとれたメンバーでこきおろしつつ観る、これがビデオ鑑賞の醍醐味というものです(もちろん、独りで行きたい映画もありますし、この人と観たから面白かった、という映画も)。
ああああ映画館行きたいよー!!
(注:行けないのはもともと家庭的事情によるので、字幕問題の今の状況とは無関係です、誤解のないように)
(No.177
12月22日(日)13時36分)記入者:ハーブ
◆ わ、バレた^^;
>ルトガー・ハウアー
白状します。私は「ブレードランナー」をハリソン・フォード目当てに観に行きました。
でもルトガー・ハウアーの演じるレプリカント、ロイが登場してからは彼に目が釘付けになってしまったのです。彼の出演作を全部観るというほどではありませんが、TVなど放送すると観ちゃいますね〜。あの目がステキです(^o^)
(・・・あれ?そう言えば「パトリオット・ゲーム」の時にも同じような事があったような(笑)→勿論テロリスト役のあの方です)
>ここのつ様「ヘンな座頭市もの」
に爆笑!そうそう、ありましたね。「ブラインド・フューリー」というタイトルでしたっけ?まるで『盲目の石川 五右衛門(ルパン三世の)』みたいな感じで確かに「ヘンな座頭市」ものでした^^;。
その頃パート先のレンタルビデオ店で仕入れ担当だったのですが、注文するか、しないか最後まで迷った事を思い出します。(結局しなかった・・・)
ルトガー・ハウアーの出演作で最近(でもないですが)観たのは「ノッキング・オン・ヘヴンズ・ドア」。
不治の病で死期の迫った二人の男性が、死ぬ前に海を見たいと(「天国では海の美しさを語り合うのが流行っているが、自分は海を見た事が無いので死ぬ前に海を見ておきたい!」と言うのが理由)病院を抜け出すロード・ムービー。
途中で組織のお金に手を出し、追われる羽目になるのですが・・・。
出演しているのを知らずに観たので、ラスト近くにハウアーが登場した時には「おお!」とビックリ。若者二人と比べると存在感が全然違っていて、ほんの少しの出演でしたが印象的でした。
>映画を選ばないにもほどがある役者
ホントに(でも、そんなところも愛しい^^;)。それと同時に、彼の魅力が活きるような役が無いのかもしれませんね。
>マッケラン@ガンダルフの「ホビットの冒険」
わ〜、観たい!!
春からの読み聞かせで、小4の次女のクラスではポケットに手を入れていると「ポケットのなかにはなにがあるかよ、いとしいしと」と声をかける子まで現れるくらいになりましたから、映画化されたら絶対に皆観るだろうな〜(でも娘のクラスは27人 ^^;)
先日「ハリー・ポッターと秘密の部屋」のブロンド、長い髪のルシウス・マルフォイ役のジェイソン・アイザックスを見て、中1の長女が「あの俳優さんに是非レゴ・パパ(スランドゥイル)をやって欲しい」と言ってました。
ガンダルフ=イアン・マッケラン、エルロンド=ヒューゴ・ウィービング、スランドゥイル=ジェイソン・アイザックス と脳内キャスティング。
ビルボは誰がいいのかなぁ・・・(まごっと様と同じく妄想は続く・・・)
(No.176
12月21日(土)10時07分)記入者:にゃんこ
◆ マッケラン@ガンダルフの『ホビットの冒険』
み、観たい〜!
ここのつさま〜!(思わず両手をにぎって握手!)
あ〜(ほとんど夢見心地‥‥)、想像するだに楽しい♪ リン、ラン、リン♪
でも、イアン・ホルムのビルボはもう無理だろうな。ビルボ役は誰?
そして旧版ではガンダルフもエルフも、み〜んな小人に描かれているんですよね。(最近出たトールキン自身の挿絵による新版ではどうなんでしょう。)
ヒューゴ@エルロンド卿がビルボと13人のドワーフを前に「我らの時代は終わった。」なんて言うところを想像したら‥‥(爆)
ビヨルンも観たいし、スマウグ、三人のトロル、レゴラスのパパのエルフ王、わすれちゃならない「ゴクリ」!
ギムリ一人でも大変だったメーキャップは、13人もドワーフがいたらどうなっちゃうのだろう。
などなど、延々と妄想は続くのでした。(ここのつさま、楽しい夢を有難うございます。)
(No.175
12月20日(金)23時46分)記入者:まごっと
◆ 映画話
ルトガー・ハウアーの出演作…全部とは言い切れないけど(と言うか、自分が見損ねてるのがあるのを知っている)、私もけっこう見てるほうかも。ヘンな中世もの、ヘンな未来もの、ヘンな座頭市もの……(^^;
私の周辺では、映画を選ばないにもほどがある役者(笑)の一人として認知されております。私にとっては、愛の罵詈雑言を一緒になって浴びせてくれる友人達がいるからこそ楽しめるという映画が多いのです。
そういう中では、私が鑑賞したい彼の魅力が溢れているという意味で、「ブレードランナー」に並ぶ双璧なのです「レディホーク」は。ただし。前者は人に勧められるが、後者は普通、おくびにも出さない(笑)。良い映画として分類している根拠(ハウアーのみにあらず)が、ほとんど個人的主観に因っているということが、よーく分かっているからなのでした。
にゃんこさんの音楽系のカキコ読んで、なるほど、バンドだったのか〜でした(音楽、割と疎い^^;)。たとえ内容と合ってなくても(いや、全体的にいろいろと半端なとこのある内容には、ある意味合ってるかも^^)、あのなんだか高揚する音楽はお気に入りで、DVDを「BGM」にしたこともある私です。
「ヒッチャー」は、あの殺人鬼で、その設定で、それでいながらその…あのその……かいっ。
というのが映画館で見たときの感想でした(^^; その後、ビデオなどでも再見気分がまったく沸いてないんでそれっきりなんですが、もしかしたら、「ブレードランナー」後ということからのギャップが大きかっただけで、今だったらそれなりに楽しめるのかもしれない(と、今、考えている)。
>>「ドリームチャイルド」
>って年老いたアリスが、どこかの大学でルイスとの思い出を回想しつつ、講演をするというようなお話でした?あのルイス役がイアン・ホルムだったとは・・知らなかった。「フィフス・エレメント」の神父さんは覚えていますが。
まごっとさん、ごめんなさい。レスしそこなってました〜(^^;
そうです、その映画です。その映画の、イアン・ホルム出演部分、つまり幼いアリスor老アリスとルイスとの交流の部分が、私は好きなのです(他の部分は、私は…えと…なくていい…^^;)。
「フィフス・エレメント」は機会がなくて未見なのですが、初代「エイリアン」の悪役、「炎のランナー」の名コーチ(ただし世間的には評判悪い裏街道の人)等々、何を見ても感心しきりの俳優さんです。
もう無理なのは分かってますが、FotRの、袋小路屋敷のポーチでの、マッケラン@ガンダルフとの様子を見るにつけ、そのまま「ホビットの冒険」を始めてくれないだろうか〜と、涙目になってしまいます(^^;
(No.174
12月20日(金)19時50分)記入者:ここのつ
◆ 誤字、ついでに追加
しまった。文化が分化になっていた。下の投稿
>「サブカルチャー」を「地球の分化培養地」
ここです。
ちなみにその前後は、記憶によれば、小人数宇宙船の中、メンバーの一人が日本人女性で、彼女の出身地の説明として、「地球の文化培養地である極東は、清教徒的モラルなので彼女はまだ処女である」といったくだりでした。日本をそこまで高く評価しているのか、と思ったら、後で「??訳」と判明しました。
>『デューン 砂の惑星』ハヤカワ文庫
のほうはこれと違って、矢野徹さんのファンには悪いが、翻訳としては相当の低レベルです。本人が、文法も何も知らなくたって根性で読める!という主義なので、絶句ものの誤訳満載で、私は最初何も知らずにその難解さ自体が(小学校終えたばかりの私にとって、日本語の本でありながら意味がわからない、という最初の経験をさせてくれたので)ハマる一因となったのですが、それは単に訳文がひどかっただけと後に判明しました。原書の英語は至極明瞭クリアで、大作とはいえ、最初の1〜2章を突破すればあとはぐいぐい、だったというのも、そう言えば指輪と似ている。しかし再読再々読する気にはなれんかった。そこが違う。
勝手放題の放言はこのへんで。m( _ _ )m
(No.173
12月20日(金)12時08分)記入者:ハーブ
◆ 人の趣味みて
わが趣味を知る。なんて言葉はありませんが。(注:今日はとことんゆるんでいるハーブです)
偶然ではないぞこれは、というくらい、にゃんこ様ご投稿に出てきた俳優が、かつて私が熱を上げた(?)面々なんです。
>ポリスのスティング
歌も好きでしたが、当時よく見たMTV(新しくて元気だったなあ)のせいで、生まれて初めて「男性歌手≒スター」にときめく、というのを知りました(中学生高校生と、ノーマルな同級生たちと違ってスターにお熱、なんて無縁の本の虫でしたから)。もちろん、「追っかけ」なんて域には程遠かったけど、映画「デューン」公開前には、スターログ(この雑誌今もあるのか知らない)の表紙を繰り返しながめていたりした、という。恥ずかしい思い出、を通り越して、ほほえましいよこの年になると(おい。)
そして、ルトガー・ハウアー!!出演作は全部追いました。「レディ・ホーク」と言えば、予告編のよさと本編のつまらなさの差は誇大広告賞もの(笑)でしたね。「ナイトホークス」見てる人は多いでしょうが、「ヒッチャー」は知らない方が多いでしょう。何て血の色の映える男!と、かなりアブナイはまりかたをしました。殺人鬼にはプラチナブロンドがよく似合う。
>ハヤカワ文庫(SF)
高校生の時は、出ているものは全て読み尽くさんという勢いでした。当時はル=グインが面白かったなあ。小尾芙佐(字、あってる?)の訳は、たとえ「サブカルチャー」を「地球の分化培養地」と「??訳」していようとも、雰囲気を伝えているから私としてはけっこう肯定的です。
いかん、こういう話はきりもなければとめどもない…
(No.172
12月20日(金)11時48分)記入者:ハーブ
◆ 映画「デューン」には
ピカード艦長だけでなく、グリマ役のブラッド・ダリフも出演していましたね。当然(?)悪役でした。
公開当時、ポリスのスティングが出演しているくらいの事しか知りませんでしたが、偶然にも先週スカパーで放送しているのを見ました。
スティングはちょっとしか登場しない上、あっけなく死んでしまいビックリ。
え〜何これ〜?って感じでした。大コケしたのも納得。
ちなみに音楽はTOTO(トイレじゃなくて)だったんですね〜。それにもビックリ。「フラッシュゴードン」のクィーンに対抗したのでしょうか?(あれ?どっちが先だったのかな?)
あの頃はバンドが音楽を担当する事、結構ありましたね。
Evenstar様もお好きな「ブレードランナー」にレプリカント役で出演していたルトガー・ハウアー(セクシー!!)が呪いのせいで狼に変身してしまう剣士を演じていた「レディ・ホーク」(同じく鷹に変身してしまうヒロインはミシェル・ファイファー)では、アランパーソンズ・プロジェクトが音楽を担当していました。
シンセサイザーの音色がちょっと内容とあっていなくて残念だったのを憶えています。
>ハヤカワ文庫のカバーと挿絵は石森 章太郎
懐かしい〜!いつも書店で手にとってはみるものの、あまりの長さに読む前から挫折していた軟弱者です(恥)
あの頃私は筒井 康隆、星 新一、兄はキャプテンフューチャーやローダンシリーズを読んでいました。「せっかち」な私にはショート・ショートの方が読みやすかったんです。
(No.171
12月20日(金)09時35分)記入者:にゃんこ
◆ ドワーフ話とよもやま話
盛り上がっていますね〜、なんでも板。
ドワーフ投げ→英語の翻訳あれこれ→瀬田訳批判→ゴクリの名称あれこれ
展開が早すぎて横レスも入れられないので、こちらに(勝手に)書きます。
>Dwarf=ドワーフ
これ、誰が訳したのでしょう。(外来語にありがちな、発音ではなくスペルをローマ字読みにしたものと思われます。)『ホビットの冒険』以前は「Dwarf=小人」(例:『白雪姫と七人の小人』Snow White and The Seven Dwarfs)と訳すのが一般的だったとしたら、案外、瀬田氏がHobbitと区別するために最初に使用したのかも知れませんね。
ちなみにC・S・ルイスの『ナルニア国ものがたり』にも「小人」が出てきますが、原書を持っていないのでDwarfかどうかわかりません。
北欧神話に出て来る小人族はNibelungsと呼ばれているようです。Dwarf=Nibelungとも事典にのってます。
「小人族は、人間達に、黄金が好きになり、好きになればなるほど権力が欲しくなる欲を吹き込んだ。小人族は、小さな者達で、霧の国ニフェルヘイムに住み、また地下の大きな洞穴に住んだ。彼らは、イミールの腐れ肉から生まれ、エーシル神によって人間の形にされたが、鉄と黄金と宝石を細工する頭と腕にかけては、人間よりはるかにすばらしい力が与えられていた。
この小人族は、ドゥリンを王として、指輪と剣とはかりしれない宝を作ったり、エーシル神の使う黄金を地中から掘り出したりした。」
R・L=Green『神々のたそがれ』(The Saga of Asgard)瀬田貞二訳 学研より
>『デューン 砂の惑星』
最近リメイクされた三部作をビデオで観ました。その影響で本屋に文庫も並んでいました。息子さんが続きを書いていて、まだ完結していないのですよね。未完の大作・・・は、やっぱりハマれませんです。
>ハインラインの『宇宙の戦士』
これもビデオで観ました。昆虫型のエイリアンと人類が延々戦うだけ・・・みたいな印象でした。売り文句の割にはたいしたことなかったような。まあ、古典SFって感じでしたね。
私はアシモフの『銀河帝国の興亡』(だったかな?)が好きでした。
バローズ(バロウズもあり)の『火星シリーズ』も中学生の頃はまりました。「僕の王女様」と言うセリフ(かなりクサイ!)が好きでした。たしかハーブ様も小学生の頃にお読みになっていたとか。あの胸もあらわな美女が表紙の本を小学生で読んでいたとは・・・。かなり早熟?
>ミケランジェロの○○○像
ちょっとフロドちっく(?)美青年。
『ソラリス』がリメイクされてアメリカで公開中です。主演はジョージ・クルーニー。う〜ん、『オーシャンズ11』のイメージが・・・。
(No.170
12月19日(木)23時28分)記入者:まごっと
◆ とりとめもなくSF話
1.DuneはOff板向きとは思いましたが、ご存知ない方も多かろうと、英語板のほうで解説ついでのレスをしてしまいました。
ハヤカワ文庫初版のカバー及び本文挿絵が石森章太郎だったのです。ハーブさまの書き方「ノ」が入っていないあたりも、時代を感じさせます。
『砂の惑星』はだいぶ昔に一度映画化されましたが、アメコミのノリのB級映画という感じで、はっきり言って評価は低い。最近シリーズ全体をOVAでやるという企画が出ていると聞きました。
2.麗しのデービッド君
思わずコケましたわ。
フィレンツェのシニョーリア広場にあるやつですな(現在立っているのはレプリカで、本物は美術館の中)。
中学の歴史の教科書の写真はバストショットだったけど、高校の世界史の教科書では全身像になった。大人扱いを自覚した瞬間です。
そう言えば、聖書の登場人物名も慣用訳が多いですね。
3.ハインライン
>"Stranger in a Strange Land"
翻訳は創元SF文庫から出ているコレと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488618030/ref=ase_pipitto-22/250-4233095-6117817
私は読んだことがありませんが、この中にデービッド君が居るのですか。
ハインラインでは、「愛に時間を」が良かった。
4.最近読んだSF「イリーガル・エイリアン」(ハヤカワ文庫)
法廷サスペンスとSFマインドがほどよく融合した佳作です。ラストシーン、「どんな被告人にも弁護士が必要だ」と、(有罪確実の)異星人の弁護をするために地球を離れて旅立つ老弁護士のファイトに感動。しかし日本では、残念ながらこういう考え方が世間一般に受け入れられていないから、この本が売れるかどうか、ちょっと心配になった。
(No.169
12月19日(木)19時46分)記入者:白い都
◆ ウォームとワーム、連想
Off the Ring ネタですが、と英語板で書いたそのネタを持ってきました。
>『デューン 砂の惑星』(石森章太郎画)私が読んだ版では、砂虫のルビが「サンドウォーム」でした。中1だったので、英語以前の頭に「虫=ウォーム」としっかりインプットされ、後々困りました。[993]ハーブ
>私は「サンドウォーム」と「ワームホール」が同じwormであることに気づくまで、だいぶ時間が掛かりました。この手の笑い話は枚挙にいとまがありません。[1001]白い都
この「ワームホール」、知ってる日本人はたいてい「スタートレック」が出どころじゃないかと思います。で、下で帽子屋さまが話題にしている Patrick Stewart、「スタートレック(第2シリーズですが)」のPicard 艦長は、映画『デューン 砂の惑星』にも出ている。偶然って面白い。(もっとも、ダンカン・アイダホという小説中のキャラにとってはミスキャストだったと私は思うが。それはあの大河SF小説を駄作映画にした某監督の罪状のうちでは小さい方だ)
で、思わず白い都様の
>(『デューン』は)SF界の『指輪物語』と評されております
>ハーブさまは古くからのファンを自認されておられるのですね。
に反応しそうになったのですが、それをやるとまた長くなるので、「いえ古くはファンでしたが卒業しました」とだけ答えておしまいにします。
その代わり、「枚挙にいとまがないその手の笑い話」を、SF界で一つ思い出したので書きます。吾妻ひでおが「死にぞこない」と言ったこともある(合掌)ハインラインという大御所の、代表作のひとつ "Stranger in a Strange Land" 。
アメリカでは一時熱狂的に支持されたこの作品も、翻訳に恵まれず日本ではさしたる注目もされずに消えてしまいました。ご存知の方は少ないでしょう。私なぞ何度も反芻したくなる、"Stranger in a Strange Land" タイトルだけで詩になっているこれが、どう訳されたでしょうか。訳題は次回に送って、その訳文中で目が点になったものの最大が:
「ミケランジェロのデービッドのように美しい」
あのー。マイケル・アンジェロとかじゃなくて、『ミケランジェロ』には出来た以上、誰だか知ってるんじゃないの? ミケランジェロって、昔の芸術家だよ。世界史とか美術の教科書に、載ってたよその彫刻。
キャンプ・デービッドじゃないぞ〜!! デビッド・リンチでもないぞ〜!! 負けたゴリアテも浮かばれまい…
(なくもがなの解説は次回ですが、解答レスはご自由に)
(No.168
12月19日(木)15時43分)記入者:ハーブ
◆ Boldly GO...
タイトルは boldly、私のHNはbald。くれぐれもお間違えのなきよう...。
さて、Reuter 発のニュースです(そういえば、これを「リューター」と訳した翻訳家がいたそうな)。
"Star Trek Captain Ready to Go Boldly Elsewhere"
Picard 艦長ことPatrick Stewartが、今回の劇場版を最後に、スタトレ・シリーズから抜けると宣言したというニュースです。
ニュース自体は、まぁ私としては驚きではなく、なにしろTNGのスタートがもう15年以上も前のこと、劇場版もこれだけやればいいんではないかいというくらいなので、Picard 艦長のファンとはいえ嘆きも悲しみもしないのですね。
このニュース、ロイター日本語サイトのタイトルは単に
"「スター・トレック」のパトリック・スチュワート、シリーズ離脱へ"
だったので、原語ニュースを見てそのタイトルのうまさに感心した、ということが言いたいのでした。
ちなみに、同じ日の記事としてTTTのニュージーランド・プレミアのことが出ているのですが、これも
日: 「ロード・オブ・ザ・リング」のジャクソン監督、母国で大歓迎受ける
英: 'Rings' Director Hailed as New Zealand Hero
けっこう違っているのでした。日本のマスコミに、こういうタイトルをつけるセンスは皆無ですね。
(No.167
12月18日(水)22時53分)記入者:baldhatter
◆ 『玄奘西域記』を買ってしまった
・・ことを書き込もうと思ってPCを立ち上げたらビックリ!
「なんでも板」の方に急展開が!
短時間にあれだけの物をまとめ上げられたのはさすがハーブ様です。(白い都様、同感です)感動しました。(せっかく、お休みが少し取れるかなと思っていた矢先なのに・・大変でしたね)
でも心配な面もあります。ほんと、こちらが悪者扱いされて悪意のある書き込みが増えたりしたら困りますよね。そんな時はBBS閉鎖もありかと。
とにかく、今は静観します。
さて、Off板の方の本題。
いろいろなサイトで「FANTASY WORLDS」(ハリポタ・TTT特集)が良いだのお買い得だの書いてあるので、ついフラフラと書店に買いに行ってしまったのです。レジで代金を払っている時に、奥に目が。注文品らしきコーナーに『百鬼夜行抄』が全巻ズラッと。ああ、そういえばハーブ様が・・。で、次は古本屋へ。
なんと、あったんですね『玄奘西域記』が。即、購入を決意(ってオーバーな)。\300×2=¥600で買えた!
収入の無い主婦の身は辛い。でも、このBBSを知らなかったら絶対買うことのないマンガですね。(だって、かなりマイナー)
私もオタク街道まっしぐらかも・・・。
(No.166
12月18日(水)19時09分)記入者:まごっと
◆ 気の毒だが休みはまだだ
>何週間休みなし働き詰めだったと思うんだ
その通りでございます。
そして、ハーブ姉にはよもやお忘れではあるまいと存じますが、字幕改善室の署名コメント100〜の英訳のお仕事がございます。先ほど署名ボードを見ましたら、200を突破しておりました。PJ発言で弾みが付いたとみえます。
ゴン様は1月中旬発送を狙っておられますが(<字幕改善室)、私も賛成です。ここで畳みかけるように一気に攻め込むのじゃ!
まあ、今度の英訳は全部ではなく、選んでだから、前より楽になりますよ、きっと。
まことにご愁傷様。能力の高い者ほど、過酷な労働に従事せねばならんのよ。一種のnoblesse obligeですな。
ボソッ(いやー、自分は英語できなくて助かったゼ
(No.165
12月17日(火)20時11分)記入者:白い都
◆ そこまで言うか (ちっとも off じゃない)
>一方、英文作成主任ハーブ様は、いつもならば「クライアントは希望を明示せよ」と詰問されるところですが、何だか調子が違う、歯切れ悪さの中に遠慮が見えて、可笑しかった。
そ、そんな…調子が悪くなるのも道理、フィリパさん宛に燃焼しきったと思えば即100コメントやって、なんとか数日遅れの発送にもってってまたとんぼ返りであの手紙やったんだよ。何週間休みなし働き詰めだったと思うんだ私の貧しくかわいそうな英語脳が…それを「可笑しかった」! ひ〜どぉぅい! もう嫌いだっ、師匠なんか嫌いだ、やめてやるぅ〜!!
とまあ、こんな(冗談半分。半分だからね)ことが言えるのも、しっかりPJ本人の発言を映像で見られたからですわ。
昨夜は泣いちゃったもんね。聞いてる時じゃなくて、そのあと皿洗いに立って、耳に残った "We had a lot of letters from Japanese fans ..." のこだまみたいな記憶を反芻してたら、じわっと。え、と自分で思ったら、止めようなくぽろぽろこぼれてきました。
連日午前2時3時が当たり前になってしまって、長かったよこの夏から秋、そして冬。ネットの誰彼も、相棒も、よくつきあってくれたもんだ……フィリパさんから返事があった時は嬉しかった…TORnのライターさんも励ましてくれたし。そしてそして、本当にPJは読んでたんだ、分かってくれて行動に出てくれたんだ…日本のファンの手紙を信じて。
泣いても、いいよね? うわあぁぁん(号泣)
(No.164
12月16日(月)13時54分)記入者:ハーブ
◆ SEEコメンタリーを見よう!
1.NLあて手紙を投函して、ほっとしています。
今回の手紙はスタンスが難しかったです。
フィリパ・ボウエンズさんへの手紙は私が発案者であり、「私の手紙なんだから、私の好きに書くわよ」で済みました。それに比べてNLへの手紙は、発案者なのか受託者なのかはっきりしない立場で作業に入ったため、私がどこまで自分の意思を押し通してよいものか迷いました。一方、英文作成主任ハーブ様は、いつもならば「クライアントは希望を明示せよ」と詰問されるところですが、何だか調子が違う、歯切れ悪さの中に遠慮が見えて、可笑しかった。結局は、かなりの部分で私が勝手に決めてしまったのですが、字幕運動の手法として、これでよかったのか、今でも疑問に思います。
次回からは、「やりたい」という強い意思を持つ方に音頭取りをお願いしたいです。
2.SEEの本編はまだ全部を見ておらず、監督&脚本家のコメンタリーを先に見ました。
どんな意図でこのシーンを撮ったかということが詳しく語られているというので、嘆願書や手紙を出す上で、私たちの解釈が合っているか、つまり字幕批判が的はずれでないかどうかを、確かめたかったからです。
字幕翻訳家は、SEEとコメンタリーを見てから仕事をすれば、あんな間違いをしなかっただろうと思いました。
もちろん、撮影の裏話も興味深いです。
裂け谷の会議の場面は前日に脚本が変更され、モルドールの恐怖を語るボロミアが直前、顔を伏せるのは、膝の上のカンペを見ていたためだとか。
また、フィリパさんは、カザド・ドゥムの橋で炎をまとったバルログのがお好きだそうです。それでわかりました。ガン爺は観客にお尻を向けて失礼なやっちゃ、と思っていましたが、あの場面はガン爺ではなくバルログのほうが主役だったのか。
(No.163
12月16日(月)03時33分)記入者:白い都
◆ いえいえ
まごっと様、「すみません」だなんてとんでもない。
お気遣いありがとうございます。
白い都様、ご多忙の中最後まですみませんでした。
さすがに今日は早寝しようと思います……
(No.162
12月15日(日)00時55分)記入者:ハーブ
◆ 気が早すぎました
すみません。「なんでも板」のほうを読んだら、まだ修羅場(?)が続いておりましたね。
下の書き込みは明日にでも読んで下さい。(ぺこり)
(No.161
12月14日(土)10時26分)記入者:まごっと
◆ お疲れ様でした、そして憂愁・・・
ハーブ様、白い都様、本当にお疲れ様でした。どうぞ、ごゆっくりお休み下さいませ。
今のお気持ちとリンクするところがあるのではないかと思い、PJのコメントを載せておきます。
英Yahoo!(12/8)より( Kapi様のサイト『葦原乃中津國』から引用)
Already nostalgia is creeping in. "I expect next year is going to be bittersweet," he said. "I expect I am going to be, in some respects, relieved to get to the end of it. But it will be like saying goodbye to an old friend."
私自身、大事にしていた秘蔵っ子があれよあれよという間に大スターになってしまったような、気が付くと呆然というか・・何とも表現しがたいのですが・・しみじみとしております。(まだ、『王の帰還』の訳すら出ていなかった頃・・)
(No.160
12月13日(金)17時53分)記入者:まっごと
◆ 終わった……
NL宛、手紙本文と誤訳リスト、終わった…
この週末は半年ぶりに「あの字幕」のことはすべてすべて忘れて過ごそう…
残っている課題も三日間は棚上げ。一時的に忘れよう…
で、レス書きするかSEE三昧か、それとも「指輪を離れて」ほんとーの Off the Ring してみるか(できるのだろうか?)
幽鬼から人間の女に戻りたいのかどうか、自分でもわからないハーブでありました。
(No.159
12月13日(金)14時41分)記入者:ハーブ
◆ 逃避
英語板866に
>新ツリー今夜遅くにEvenstar 様のチェックを願うべくアップするつもりです。(目立たせるためですので、それが出たら――多分午前2時だから大丈夫と思うが――数時間は他のツリーを「上げ」ないで下さると助かります>皆様)
と書いたその原稿4本が出来たが、今アップすると巨大ツリーがその後「上がって」きそうな気がしてちょっと「待ち時間」寄り道。
この板ではマイナー漫画ばかり今まで話題にのぼってましたが、私はメジャーマイナー関係なく面白ければいいので、「犬夜叉」なんか好きです。最新刊(28巻)読みました。す〜ご〜い!
高橋留美子はほんとに英語圏に通用するわこりゃー。(ドラえもんとか断然東南アジアだもんな)いや、「通用する」だけじゃなく、(ポケモンでさえそうなのだが)あの多神教的世界観が『西欧文明という病』に効くといいなーなんて妄想までしてしまいそうな出来でした。Manga は世界を救えるか?(あほ)
ちなみに私のお気に入りはなぜか鋼牙くんです。七宝ちゃんも、すけべの法師サマも好きですが。
あ、2時過ぎた。投稿してもう寝ないと。ではでは。
(No.158
12月12日(木)02時11分)記入者:ハーブ
◆ 釈明
1.英語板843で「仕事が綱渡り」と書いたことに対して、「資金繰りか」と言われました。
(力いっぱい)違います!!
我が事務所は資金が危うくなった経験はありません。というか、小さい所帯なので、繰らなきゃならんほど流動量がないです。自分は小心者だから借金もしていないし。大きく儲けることはありえないが、倒産することもないでしょう、今のところ。
要は、仕事の納期の問題です。締め切りの大波ざぶん。小波ちゃぷん。今日は何とか乗り切った。
体が二つ欲しいよう。
2.ハーブさま、お見舞い申し上げます。
あなたが倒れたらお手上げです。一日も早く快癒されますよう、遠い空の下から祈念申し上げます。
(No.157
12月11日(水)23時15分)記入者:白い都
◆ 私は笠地蔵
ちょっと小話
関東地方に雪が降った日、娘の職場の同僚が、中庭に雪だるまを作ったそうです。
次の日、雪だるまの前に「お供え」が置かれていたそうな。
(No.156
12月11日(水)22時52分)記入者:まごっと
◆ なんという厄日!
英語板の#843、白い都様のタイトルですが、私も昨日は厄日でした。立ち上がった拍子にふらついて転んだのですが、その時足首が「ぐきっ」…出先だったので無理やり帰宅しましたが、しっかり捻挫してました。
昨夜はまだ家人がいたから、キーボードに向かいもできた(歩かずにいられた)からよかったが、一夜明けてもまだ痛くて体重がかけられない。寝ていたいが、自分以外にちょろちょろ走り回るのが約1名いて、こいつは放置放棄するわけにいかない。伝い歩きと「ケンケン」で家の中を最小限の行き来するだけでぜーはー。
いえ、負傷はほんとたいしたことなくて、湿布して片足使わずにいさえすればいいんですけど、この小事故が示しているところの自分の状態が赤信号ってことです。反射神経も注意力も落ちているからこういうことになるんで、この程度で済んでよかったと思え、あとはおとなしくするべし!であります。
白い都様も実生活が大変なんですから、お互い欲張るのはやめましょう。ここまでやったんだから、私も自分を許して、否、自分にこれ以上の無理を禁じます。明日じゅうに手紙本文決定稿はアップしますが、判断力も落ちていることで、それ以外はできません。ご了承下さい。
私事私信事務連絡カキコでごめんなさい。>皆様
気にせずにおしゃべりを再開してくださいね。
(No.155
12月11日(水)12時23分)記入者:ハーブ
◆ お春さんの声がここに!
日本全国のお春ファンのみなさま
こんなページを見つけてしまいました。
http://www.moviesounds.com/2001/disconn.wav
ここでお春さんの美声を堪能できます。
(No.154
12月11日(水)00時20分)記入者:baldhatter
◆ なぞかけ連想ゲーム
ここのつ様、
私もけっこう好きです、そういうの。
>伝説の「穴あきテープ」
廃品利用の駄菓子屋アイテム?ええっ〜、ほんとですか?なんか違うんじゃないかな〜って思うんですけど。リスト、カード、テープの類はシュレッダーにかけるか、データ無効の処理をして廃棄されてたはずで、外部に出回るとは考えにくいのですが。テープも直径20pくらいはふつうありましたし。う〜ん、わかりません。
それにしても白い都様にも言われてしまったし、私は『伝説』の時代に生きていたのか〜〜(って死んでないんですけどね)。むむむ、私は『シルマリル』・・・。
>「ドリームチャイルド」
って年老いたアリスが、どこかの大学でルイスとの思い出を回想しつつ、講演をするというようなお話でした?あのルイス役がイアン・ホルムだったとは・・知らなかった。「フィフス・エレメント」の神父さんは覚えていますが。
>C・S・ルイス
をモデルにした映画もあります。こちらは「永遠の愛に生きて」。主演アンソニー・ホプキンス、デブラ・ウィンガー。重厚な感動作です。ところで『ナルニア』が映画化されるという話ですが、どうなんでしょうか?どなたかご存じの方、教えて下さい。
>「X−メン」のガンダルフ
も「マトリックス」のエルロンド卿も「インディ・ジョーンズ」のギムリも(観ているのですが)思い出せないくらい「役者さんてすごいわ〜」なのでした。全員かつらなんですもんね〜。
>「2001年宇宙の旅」
時代は変わっても名作は不滅。「LotR」三部作も不朽の名作となる予感が・・・。
(No.153
12月10日(火)18時15分)記入者:まごっと
◆ なるほどひな菊
帽子屋さんのヒントのおかげで、それからもちろんハーブさんの元カキコのあれから、ああそういえば、あれは可愛い系の歌だった〜と、やっと気づきました。
過日、正価\1,500という値付けに内心驚きつつ購入したDVDが未開封のままだったんですが(昨今再生するのはLotR関連ばかりなもので)、イソイソと開けました。確信を持ってチャプターも選ぶと、いきなり始まる切ないそのシーン(本当は前段階からちゃんと観ると口調の落差でもっと切ない; ;)…しばし待つと……ほんにほんに、"Daisy"でした〜。なんか、回り道をして家に帰ってきたような気分だ(^^)。
そんなわけで「2001年宇宙の旅」の「彼」とは、HALという名の、大きな宇宙船を掌握する完璧だったはずのコンピューターさん。この彼が、ラスト近くの哀しさ漂うシーンで、「ひな菊」の歌を歌う…ということだったのでした。
この時、HALがせつせつと語りかける相手がデイヴ(人間)なのですが。
娯楽大作「インディペンデンス・デイ」で、ジェフ・ゴールドブラム(古典(?)ホラーの「蝿男の恐怖」のリメイク時の主演。恐かった^^;)演じる技師さんが、持ち歩いてるノートパソコンを起動すると、ディスプレイにHALの目(と言ってもいいのかな)が現れて、「おはよう、デイヴ」と一言する、という場面があって、たぶんたくさんの人に大いに受けたことだろうと想像されます。
ところで。
一連の各カキコを細かく読んでらっしゃる方ならとっくにお気づきのことでしょうが…。
HALとI○Mの関係、最初に持ち出した私の認識が、なんと逆向きだったんですね。業界の巨人さん相手に主客逆転な大失礼な勘違い……極太ゴシックの「半可通」という文字が、胸にずしんときております、ぅぅ^^;;; baldhatterさんは、それをお気づきの上でなにげに解説してくださって(そのためだけの意味でもないとは思いますが)ありがとうございます〜。本当に素直に感謝でございます(^^)(^^)(^^)。
それから、遠回し表現、はい、なんだかついクセになってました、これも素直にごめんなさいです(^^;
適度な遠回しを楽しむ感覚はもともとあるんですが(天の邪鬼^^;)、それにしても限度ぎりぎりかなというものの連発は、やっぱりよいことではなかったと、反省しております。本気でお気に障られてたりする方がいらっしゃらなければよいと思いつつ、また似たようなことやらかしてしまうかもとも危惧しつつ……(^^;;;
(No.152
12月10日(火)13時44分)記入者:ここのつ
◆ 謎の集団FOF
空き時間ができるとまとめ投稿してしまいます。改めまして、謎の集団FOFの首領、禿頭帽子屋です。
今、自分で書いていて気づきました。「帽子屋」ならテニエルですが、「帽子男」だと上野顕太郎になってしまいます。それでもいいですが...。
コホン、さて。
コンピュータ今昔物語、すごいですね。私はApple II前後から入ったので、せいぜい80年代初頭からです。大学では理系の教養科目が貧弱だったので、そんな楽しそうな授業はありませんでした。
"伝説の「穴あきテープ」"といえば、これはもう、昭和30年代〜40年代の駄菓子屋アイテムですね(どのくらい通用性があるのかは不明)。なんとも昭和を感じさせる廃品利用法ですが、玩具として売っていたのです。
最初の頃は電子計算機と関係あるとは知らなくて、忍者ごっこをするときの「クモの糸」みたいな使い方でした(この忍者は、赤影だったり忍者部隊月光だったりする)。その後は、ダンボール箱を積み重ねて秘密基地を作るとき、必ずその一隅に設置される電子計算機のための必需品でした。ダンボールにスリット空けて、そこからあの紙テープを繰り出すと、とてもそれっぽかったのでした。たとえそのダンボールに、でっかい電球やレバーの絵が描いてあっても...。
2001年...はもう「過去の旅」になってしまいましたね。
それにしても、○BMの存在というのは、やはりでかかったのですね。
1969年の「2001年」でも、HALという名前の背景には○BMがあったわけですが、その15年後の1984年にMacintoshが初登場したときのコマーシャルも、やはり「打倒 Big Brother(=○BM)」だったというのは有名な話ですね。
Macユーザのみなさんは当然ご存知でしょうが、そうでない人のために解説を...。
1984年のスーパーボウルで、たった1回だけ、マッキントッシュのコマーシャルが流れました。そう、この年号がミソなのでした。↓のサイトで観ることができます。
http://personal.nbnet.nb.ca/brentwin/aws/applesites/ads.html
(No.151
12月09日(月)23時07分)記入者:baldhatter
◆ >哀しき春のひな菊
>リメイク版の蝿男さんが、宇宙から来た悪辣な敵の巨大母船相手にコンピュータ・ウイルスで戦った時のノートブック
>ビルボがルイス
>声だけの「彼」
なんだか、ここ数日のOff the Ringって謎かけ言葉や遠回し表現だらけになっている気がしません? 良し悪しは別としても、ちょっと気になりました。
さて、ここのつさん
そんなに複雑に考えなくてもいいみたいですよ。
・「春」をとりあえずカタカナにしてみる
・ハーブさんは「歌声思い出すと泣く」と言っている
これがヒントです。
(No.150
12月09日(月)22時10分)記入者:baldhatter
◆ 間違えましたっ!
最近、この辺の名前が錯綜してるから…(ナサケナイ言い訳^^;)
「不思議の国のアリス」の作者は、ルイス・キャロルです、言うまでもないです(^^;;;
C.S.ルイスは「ナルニア国ものがたり」でした。
すみません、とんだお目汚し……ぁぅ
(No.149
12月09日(月)19時01分)記入者:ここのつ
◆ お手上げお手上げ^^
ハーブさん、あかんわ、わかりまへんわ〜(笑)
「哀しき春のひな菊」
いかにも意味ありげで、どこかで見た気(錯覚にしても)がしても、具体的には何も思い浮かびませんでした。今の私の頭では「ひな菊」からは、闇の謎問答しか出てこない(笑)。
「一番ボロ…」のパターンを踏んでるのかもということで、「Kなしき Hるの Hなぎく」と「Sadな Springの Daisy」と、さらに日英組み合わせも試してみたけど、ピンとくる3文字ものは見つからず。
「あの手のキャラ」方面の何かだったかなと、そっち系ので今まで読み観したものに頭を巡らせてもみましたが、大好きだったものが多いのに、おおざっぱにしか覚えてないことに気づかされる有様(^^;
気づかなかった忘れてたよりも、最初から知りませんでしたな結果の方がいいな〜(笑)と思いつつ、白旗上げます。
その代わり、というわけでもないですが、先日書き逃げした時に、謎っぽくなってしまったところ、補足しときますね。実際は謎のつもりではなく、詳しく書く時間がなかったのと、ちょっとずつズバリを避けつつ書くのも楽しいかな、程度のことだし、種明かしと言うほどおおげさな内容でもないですが。だから、とっくにご存知の方も多いことと思いますが(^^)。
ビルボがルイスなのは、「ドリームチャイルド」という映画です。
「不思議の国のアリス」のモデルになった少女と作者C.S.ルイスの微妙な関係を、アリスの国のキャラを交えながら描写したものです。
ガンダルフがピカードと共演してるのは「X-メン」です(SF映画というより、アメコミ映画と書くべきだった)。なんというか、サー・マッケランにオファーが行ったのも、それを受けたのも不思議な気のするライトな作り。でもそれだけに、他のクセの強い名作の時とは違う、マッケランの素顔に近い風情が感じられる、ような気がして楽しいと思う私なのでした。
ところで。
リメイク版の蝿男さんが、宇宙から来た悪辣な敵の巨大母船相手にコンピュータ・ウイルスで戦った時のノートブック(Macだったかな)が、件の「2001年宇宙の旅」の「彼」でカスタマイズされてたのが、楽しかったです(^^)。
(No.148
12月09日(月)17時35分)記入者:ここのつ
◆ 哀しき春のひな菊
さあ、ここのつ様、皆様、このタイトルが何だかわかるでしょうか?(解答そのものは書きませんでしたので安心して?お読みください)
>世界で一番愛されてる人格有りコンピューター
と
>『いちばん・ボロな・マシン』
はそれぞれすぐわかったものの、この二者の関係を知らなかった私。アルファベットでひとつずつ前にずらしたものだったとは(相棒が知ってました)。しかしここのつ様の書き方でわかった方は何人いらっしゃるのだろう。私は知りたい。
で、あの声(話し方)がよかったですよねー。歌声思い出すと泣く…
どうも私はミスター・スポックとかTNGのデータ君とか、萩尾望都の昔の傑作『A-A'』『X-Y』とか、あの手のSFキャラに強烈にヨワいです。無表情で非人間的に頭が良くて、なのになのに、という系統ですね。 その究極ともいうべき声だけの「彼」、私も愛してます。
(No.147
12月08日(日)10時34分)記入者:ハーブ
◆ Amazonの遅配とdejavu
>ここのつ様
楽しんで頂けて幸いです。「ボロたん」→「ロボタン」これには思わず笑ってしまいました。あはは、、おかし〜。
>「いちばん・ボロな・マシン」
知らない人のために。イニシャルをつなげると・・・某外資系・・もうお分かりですね。差し障りがあるとまずいのでこの辺で。
>ヤと漫才師しか居ない
あとオカンが居ることは知っています。(関西の女性は結婚して数年たつと皆オカンになる?)でも関西の方のボケとツッコミ、大好きです。(つっこむのも、つっこまれるのも好き♪)
>SEE
まだ観ていないのです。何故か?届いたのが6日だったから。何故か?『SWエピソード2』と一緒だったから。配達は別々に、って頼んだのに〜!Amazonでは発売日が4日と6日だから5日に一緒に発送すればいいと勝手に判断したらしい・・・。ああ!うっかり「こちらもご一緒に」と言う宣伝文句に乗せられた私がバカだった・・・。皆さん、一刻も早く欲しい物は、単独で注文しましょう!今回の私の教訓でした。
それで、届くまでの間にあちこちのサイトでネタバレ情報をたくさん仕入れてしまったのですね。そうしたら、なんだか観たような気に・・・。で、なんとなくまったりしているわけであります。
前作の『ハリポタ』の時もそうだった。TVでうんざりするほど宣伝映像を観せられていたので、映画館で観たときも初めて観た気がしないほどだった。今回もきっとそうだろう・・・。
でもTTTはネタバレを見れば見るほど「早く観せてくれ〜〜!!」となってしまうのでした。
(No.146
12月07日(土)22時50分)記入者:まごっと
◆ あ、分かった
ちょっと一仕事終えて、息抜きにあれこれ読み返してたら、気づきました…って言うか、昼間読んだ時は、面白がりつつ、ディテイル気にしてる暇がなかったんだな〜、ちゃんと白い都さんはそれを受けて話してたのに〜と、これはひとりごと。
某SF映画に出てくる、世界で一番愛されてる(勝手に決めてる^^)、人格有りコンピューターをもじった(彼より先を行こうという意味でしたっけ)というやつですね、その「一番ボロなマシン」って、まごっとさん。
それって、「ボロたん」で、私が思い浮かべてた「ロボタン(これまた古い^^;)」と、妙にリンクするような気がしますだ、西と東の旦那方(笑)。
それにしても、その時代(敬意を込めて^^)に外資系、で、高層のカフェテリア……想像の外、というか、すっごい陳腐な想像しかできないっていうか…。さすが、密かにトムとじっこんだったりするようなお人だ〜と(笑)。
(No.145
12月07日(土)18時53分)記入者:ここのつ
◆ 白い都さんへお返事^^
英語板の方へのレスなのですが、この修羅場中にわざわざそのためにスレを上げるのも憚られるので(笑)、こちらに一言。
件のハーブさんへの業務メールは、全くの業務メールですので、なんのご心配にも及びません(^^)。
(むしろ、こちらから、白い都さんへも送るべく気を利かせてもよかったんだ、と、この数日思ってたところでもあったのです…と、こんなことをうかつに書くと、ごめんなさい合戦が始まってしまいかねないのが、そこに善意がある場合の世の常(笑)なので、これはほどほどにと、自分に言い聞かせ…^^;)。
追伸:まごっとさんとの電算機談、むちゃ面白いです。
(No.144
12月07日(土)13時05分)記入者:ここのつ
◆ まごっと様、丁寧なレスありがとうございました。
>極妻
だーかーらー、関西弁しゃべる人が皆YAKUZAじゃないんですってば。
(でも、関西にはヤと漫才師しか居ないと思い込んでいる人は多い。)
>電算室
電子計算機。
ちなみに私がかつて勤務していた会社では、コンピュータ処理を行う部署を「電算室」と呼んでいました。今は改組されて「情報システム室」になっています。先輩曰く、発足当初はマシンのメーカーの名称そのままに「I○M室」だったそうな。冷房が故障した時は、扇風機を並べて風を送ったとか、色々な伝説を聞かされました。
>SEE
まだ全部見ていないのです。
パソコン用DVD-ROMを買うか、テレビ用DVDデッキを買うか迷った末に、大きな画面のデッキを選択しました。しかし、家人が寝ている時間帯にはテレビは点けられないから、仕事から帰った後では全然見られないのだった。パソコンで、ボロたん独り占め〜のほうがよかったかも。
(No.143
12月07日(土)01時40分)記入者:白い都
◆ コンピュータ今昔物語
SEEについて書き込もうと思ったら白い都様からの質問が。
え〜、古い話&業界話になるのでキョーミの無い方はとばして下さって結構です。
>当時のコンピュータ事情(あえて年代は言わない)
これはずばりパンチカード(削孔票とは言わなかった)でした。プログラマーはフローチャートを作成し、それに沿ってプログラムをシートに書き込んで行き、書かれたプログラムはキーパンチャーによって一行一枚の割でカードに打ち込まれて行き、出来上がったカードはカードリーダーから読まれて、紙テープ、ディスク(宅配ピザのLLサイズくらいのものがハードケースに入っている)、ドラム(小さいドラム缶の様な物)などに落とされます。コンピュータは電算室と呼ばれる室温が一定に保たれた部屋に設置してあり、操作するのはオペレーターでした。
言語は主にアセンブラ(制御用)、コボル(事務用)、フォートラン(技術計算用)など。私の使用していたのは某大手外資系企業の事務用コンピュータ専用の言語で、コボルに近かったと思います。ちなみにこの企業の社員は、自社のコンピュータを愛着を込めて『いちばん・ボロな・マシン』と呼んでいました。
当時私は自分の作ったプログラムをデバックするため、この企業の本社ビルによく出張しており、屋上に近いカフェテリアからは前に首都高、後ろに某大国大使館が見え、さすが外資系と思ったものでした。
そう言うわけで、当時はプログラマー、キーパンチャー、オペレーターと完全分業化しており、キーボード操作はプログラムミスやパンチミスのカードを差し替えるために数枚をパンチマシンで打ったり、デバックする時に入力操作をするくらいでした。
学生時代、英文タイプの授業を取ったのが少しは役に立ちましたが、この英文タイプの授業と言うのがひどいもので、電動タイプライターもあるにはありましたが基本は手動式。オードリー・ヘップバーンの映画に出て来る様なしろものでした。おまけに先生はアメリカ人の中年女性。当然授業は英語。友人などは「こんなに苦労したんだからカンニングでも何でもして単位は絶対とらなきゃ損だ!」と息巻いておりました。嗚呼!青春の思ひ出・・。
そして現在・・・
気がついてみれば、私は『浦島太郎』か『Rip Van Winkle』な〜の〜で〜す♪ おわり。
>おまけ
それにしても今までの白い都様のイメージがガラガラと音を立てて崩れて行く〜。
今ではオスカル→→極妻の岩下・・もとい高島礼子サマ(それでも美人ははずせない)なのでした。
(No.142
12月07日(土)00時38分)記入者:まごっと
◆ あ、知っている人もいた
リロードせずに書き込んだので、失礼しました。
(No.141
12月05日(木)21時49分)記入者:白い都
◆ 青春のコンピュータetc.
>もとが分からない…
元も何も、そのまんま。これです↓ 買えと言っているのではありません。念のため。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004W9TH/ref%3Ded%5Fcp%5F2%5F2%5Fanm/249-5742127-2817151
結構流行ったと思いましたが、ここの皆様には受けなかったですね。残念。新たなネタを考えて出直して参ります。
>関西弁(紅茶板)
うわぁぁん、こわいと言われてしまった。違うよー、ほら、親しみを込めて「〜たん」と言っているでしょ。本気でケンカ売ってるわけじゃないことをわかってよ。
え? その言い方がよけいブキミ、ですって。失礼しました。いい大人が口にする言葉ではありませんでしたね。
そういえば、前に「ヤクザのような口調で脅された」という相談を受けたことがあります。しかし、ヨソの地域の人には荒っぽく聞こえただけで、言っている当人はごく普通のつもりではなかったかと思われるケースでした。
なお、私は純粋な関西弁はしゃべれません。子供のころに何度も関東←→関西を異動したために、mather tongheがごちゃごちゃになってしまったのです。よく見ると紅茶板のも混じっていますね。おかしいと言われますから、真似しないように。
>プログラマー
まごっと様にお聞きしたい。お仕事をなさっていたころの入力形式は何でしたか。
私が大学生の頃、教養課程でコンピュータ・プログラムの初歩をやらされた時分は過渡期でした。その年に丁度、大学に大型コンピュータをタイム・シェアリングする端末機システムが導入され、学生が自らキーボードを叩いて入力し、処理結果を直ちに画面で確認できるようになりました。コンピュータを動かすたびに使用料¥○.−を取られるので、入力ミスがないか何回も画面を見てから、おそるおそる「実行」キーを押していました。
前年の学生が使っていたのは「削孔票(穴あきカード)」。カードの束はかさばるし、入力が正しいかどうかは、走らせてみるまでわからないという不便な代物でした。あれは間違って孔を開けてしまったら、カード一枚まるごと破棄するしかないのですよね?
もっと前に遡ると伝説の「穴あきテープ」。昔のSF映画によくある、機械がざーと紙テープを吐き出すやつ。未来が舞台なのに入力形式がレトロというのは、今となってはおかしいのですが。思い出話ついでに、私が習った言語は「Fortran77」でした。半年間の成果は、テストの点数を集計して偏差値を計算し、度数分布グラフを書くというもの。そんなプログラムは世の誰かがとっくに作っているはずだが、自分の書いたものでコンピュータが動くということが嬉しかった。
そこでコンピュータとは縁切れ。パソコンがなければ仕事上困るというところまで来て、やっと3年前にワープロから乗り換えました。今時のコンピュータはプログラムもコマンドも知らずに使えるということがオドロキ! それにしても、一人に一台という時代が来ようとは、世の中の進歩についていけない。
(No.140
12月05日(木)21時47分)記入者:白い都
◆ セーラームーンにキャンディ
>乙女のポリシー
「美少女戦士セーラームーン」ですね(^o^)。長女が幼稚園の頃、大ブームで毎週観てました。
あれって欧米でも放送したらしいですけど、視聴者の反応ってどうだったんでしょうね?
「スパイダーマン」のプロモーションで来日したキルスティン・ダンストが「セーラームーンが大好きで、映画化するならぜひやってみたい」と話していましたけど・・・。
>可憐な一輪のピンクの薔薇
まごっと様、「キャンディ」が気に入らないわけじゃなく、私はそんな「純真」とか「可憐」なんて言葉とは程遠いんですってば〜!単なるミーハーな主婦です(^^ゞ。
SEEのコメンタリーでもショーン・ビーンの声に反応してしまった私 ^^;。
最初は裏話などにフムフムと聞き入っていたのですが、ボロミアについてのショーンの考えを聞き、最期のシーンについてのキャストのコメンタリーを聞いてから、あのシーンを観ると「もう何度も観ていて号泣はしないだろう」と思っていたのに、昨日から泣きっぱなし・・・(T_T)。
ああ、ボロミア様〜〜〜(T_T)
(No.139
12月05日(木)20時25分)記入者:にゃんこ
◆ The fellowship of the folly
はい、立候補致します>baldhatter様
『なんでも板』の方には老眼、およびPC初心者にて参加できませんので。(昔はこれでもプログラマーだったのですが<パソコンなんて言葉も無い頃<いつの話だ)
「ビンゴ!」とは私の方こそ光栄でございます。いっそ、この板では日本名をお使いになってはいかがですか?
ちなみに私の持っている『アリス』も岩崎民平訳です。で、この訳の古さときたら瀬田訳の比ではありません。ほとんど池波正太郎の世界です(笑)。なんたって、昭和27年初版ですから。(私のは昭和44年発行の角川文庫)
>『キャンディキャンディ』
にゃんこ様、お気に召しませんでしたか?
まわりの人を明るく、元気にしてくれるにゃんこ様にはピッタリだと思ったのですが。性別不明(?)の書き込みの多い中で(皆様、失礼!)、とっても女性的なにゃんこ様はこのハーブ・ガーデンに咲く可憐な一輪のピンクの薔薇ですよ。
>ハーブ様
楽しんで頂けたら幸いです。これからもハーブ様のビタミン剤になるようなものを心がけます(笑)。
(No.138
12月05日(木)16時40分)記入者:まごっと
◆ この板つくってよかった
と思うのは初めてではないですが。紅茶テーブルの日本語脳知的刺激の快感とは別種の、たまらない良さが。次々と、楽しく笑わせていただいてます。今の私には特に、笑いという妙薬はビタミン剤より効きます。最初の提案者にして最右翼(?)の投稿者 baldhatter 様はじめ、皆様ありがとう。(白い都様、ごめんねせっかくの応援歌なのにもとが分からない…でもお気持ちはありがたく)
こちらにお初のここのつ様も、まだの方々も、ここはご覧の通りの場所ですので、どうぞお気軽に。
で、またひとつだけ書きますが。(あ、その前に、白い都様、ごめんねせっかくの応援歌なのにもとが分からない…でもお気持ちはありがたく)
TNGと略称される、スタートレック第2シリーズの The Next Generations ですが、これまた翻訳脚本がFotRに劣らないくらいものすごくひどかったんです。声優もミスキャストだらけでキャラクターの魅力は6割減、脚本はもとがそれは素晴らしいので、こちらは9割減です。
最初の(通称はオールドシリーズだっけ?度忘れ)TOS が、たとえSulu という名前を勝手にミスター・カトーに変えていようとも、スポック初めとする名声優の力もあってしっかりオリジナルの魅力を伝えていたのに、アメリカ中いたるところでどっちが優れているか論争(?)沸騰した高い評価のTNGは、日本語ボロボロの滅茶苦茶です。特にピカードとデータにぞっこん一目惚れのわたしには、許せない悲しいことなのでした。あの吹き替えでは
>私はピカード艦長のシリーズまでで落ちこぼれてしまいました
というにゃんこ様の反応が当然…あ、これはTNGまでは面白く見たというのであればごめんなさい。私の周りは、日本語で見てた人は全員、TNG見始めたけどがっかりしてやめちゃった、ばっかりなもんで。ああ、Commander Data! 私だけはスポックよりもあなたが好きだよー!
(とはいえ役柄のアンドロイドと違って年をとっていく俳優さんを見るのが辛くて映画シリーズは見ないのでした。キャラに恋する以上、アクターについては知らないようにしている。例外は…以下省略)
(No.137
12月04日(水)16時53分)記入者:ハーブ
◆ 家のパソコン絶不調
>パソコン
私の場合は本体ではなく、無線LANシステムのPCカードが不調です。原因はよくわかりません。電話機に繋ぐベース機械のほうは悪くないと思う。
インターネットに接続して何分か経つと、突然切断されてしまうことがあります。通信状況が「範囲外」(ベース機と離れ過ぎて電波が届かない場合と同じ表示)となり、電波が飛んでいないらしい。もちろん、電話機の隣にパソコンを持って来ているので、距離は関係ありません。しかしこうなると、通信状況「良好」になるまで、10〜20分待つしかない。
無応答時間が長くて自動切断されるというのとは違います。自動切断なら手動で接続し直せばよいのですが、「電波切れ」(と勝手に呼んでいます)の場合は、繋ごうとしても繋がりません。
なぜこんなことになるのか、わかりません。カードがオーバーヒートして冷めるまで待っているのでしょうか。LAN関係(一台でも「ローカル・エリア・ネットワーク」とはこれいかに?)のソフトの不具合も疑われるので、今晩入れ直してみるつもりです。
ああ、せっかく、DVDデッキを揃えてSEEを予約したのに、観ている暇はない。
一応、普通のメールを受信するだけの時間は保つようだから、パソコンを開けた時に優先的にメールチェックして、掲示板の読み書きは昼間に事務所のパソコン(有線LANなので電波切れはない)でやっています。
>励ましのうた
改善室の嘆願書英文作成が佳境に入っていますので、英語班の皆様に応援歌を送ります。あっちに書かないのは、怒られそうだからです。
♪ど〜んな〜ピンチの時も 絶対あきら〜め〜な〜い
そうよ それが 可憐な乙女のポ〜リシ〜
※著作権協会不許諾なので、物言いが付いたら削除お願いします
(No.136
12月04日(水)12時37分)記入者:白い都
◆ とっさに思ったこといろいろ
こちらには初めてなのに、ほとんど箇条書きで書き逃げです(^^;
禿頭帽子屋でテニエル絵を浮かべてもOKだったんですね〜。>baldhatterさん
まごっとさんカキコに賛成の挙手(^^)/ をしてたので、安堵(笑)。
ビルボがルイス(いつもながらの名演; ;)の映画では、テニエル調を強調したバケモノさん達が好きでした。(映画そのものは、私にとっては、ちょっと外野話が五月蠅かった^^;)
ピカードさん(あのルックスとその名前、最初は冗談かと思った…)とガンダルフのSF映画の、「2」が公開されたら劇場に行ってしまいそうな、近頃の私です。
思い出すだけでお腹が痛くなります〜大好きです、その映画(^^)。>にゃんこさん
昔より若く見えたと思ったリプリーは、その後で「エイリアン」を観直したら、やっぱりホントの若さが如実でした。
ところで、帽子屋さんは、9つの選択肢の中で、実は5辺りに積年の鬱憤を込めてらしたりして…?(笑)
(No.135
12月04日(水)10時55分)記入者:ここのつ
◆ 私はキャンディ♪
>お給仕するのはエプロン姿の『キャンディキャンディ』(にゃんこ様)
な、懐かしい!
「なかよし」連載当時、高校生の兄が突然ハマって(苦笑)、私はいつも書店に買いに行かされました。・・・なので私は愛読者だったわけではなく、あまり詳しくはありません。
でもW杯サッカーで韓国のアン・ジョンファン選手(どんな字でしたっけ?)が話題になった時、「韓国では『キャンディキャンディ』のテリュースに似ていると言われている」と聞き「ええ〜っ?!髪型だけでしょ?」と思ってしまうくらいにキャラはわかりますが。(ファンの方、ごめんなさ〜い)
・・・し、しかし、なぜわしらが「きゃんでぃ」かよ?いとしいしと。
し、してきな(素敵な)しょーんさまをいとしいからかよ?いとしいしと。(明日は娘のクラスに読み語りに行くので、何故か突然スメちゃんモード^^;)
もしかして私、皆様には「ショーン・ビーンにお熱の純真無垢な乙女(?)」のイメージが出来上がっているのでしょうか?(^^ゞ でも現実は二人の子持ち主婦。「純真」という言葉と程遠いのですが・・・(遠い目)
>ピカード艦長
スカパーで放送中の新シリーズ「エンタープライズ」が放送されていて夫が観ていますが、私はピカード艦長のシリーズまでで落ちこぼれてしまいました(恥)
ピカード艦長は、初代のカークより冷静で艦長にピッタリ。まあカークが熱血な分、スポックが冷静(論理的)でカバーしていたわけですが・・・。
「スタートレック」で突然思い出したのは、スタ・トレのパロディ(?)「ギャラクシー・クエスト」。「笑って泣けるおバカ映画」の宣伝文句通り楽しめました。アラン・リックマンが最高でした。おすすめです。
しかし、ここに来ると皆様の博識ぶりに本当に驚かされます。
コミック、アニメ、文学、映画、音楽、映画etc..私にはついて行かれない事も。自分の無知さを思い知らされます。
サムのように頑張ってついて参りますだ。それともスメちゃんのようにコソコソ・・・かな?.
(No.134
12月04日(水)09時07分)記入者:にゃんこ
◆ まごっとさん、大当たり!
一つ前の馬鹿馬鹿しいネタを投稿したら、まごっとさんの素晴らしい書き込みが...
>テニエルの『帽子屋』を想像してしまいました。
ビンゴ!! そして、これは身に余る光栄でございます。
LotRといえば瀬田訳というファンがいるのと同じように、私にとっての『不思議の国のアリス』は岩崎民平訳なのでした(柳瀬尚紀もがんばりましけど)。で、挿絵は当然 John Teniel なのですね(注: テニエルは、Alice in Wonderland のオリジナル挿絵を描いた画家です。かなり不気味なタッチなのでご存知の方も多いと思います)。
ネット上の余所では Madhatter というハンドルを使ったこともあり、出所はずばりこれなのでした。今のハンドルに変えたのは、Madhatter+ピカード艦長、くらいの気持ちだったかもしれません。
ちなみに、チック・コリアのアルバム「The Madhatter」(当然アリスをモチーフにしたもの)というのがあって、これは好きな一枚でした。
>お給仕するのはエプロン姿の『キャンディキャンディ』(にゃんこ様)
これには、笑いすぎてしばらくキーボードを打てませんでした...。出演者のみなさん、ご容赦ください。
(No.133
12月04日(水)01時37分)記入者:baldhatter
◆ パソコン不調続出の原因究明?
この板ではハーブさん(No.86)、白い都さん(No.126)からパソコントラブルの報告があり、英語板では指輪の幽鬼さん(No.665)のパソコンに不調の兆し。連絡室ではゴンさんのPCが2台とも...。
これはただごとではないですよ、みなさん。さて、原因は次のどれでしょう...
1. もちろん、Sauron の魔力のせいだ!
2. これは当然、戸棚っちの呪いだ!
3. いや、日ヘラの陰謀以外のなにものでもない!
4. 指輪に関わった者すべてに訪れる宿命なのだ!
5. ことによると、意外とMacユーザの多い指輪ファンへの無差別攻撃か?!
6. LotRに続いて戸田字幕の犠牲になってしまった貞子の怨念だ!
7. ことによると、魔太郎のしわざかもしれない...
8. それとも、黒井ミサか?
9. 尾黒と尾白の悪戯さ!
Nine alternatives. So be it. You shall be the fellowship of the folly
(No.132
12月04日(水)01時16分)記入者:baldhatter
◆ 勝手に想像(空想)モード
で、楽しんでおります。
>禿頭帽子屋様
この字を見たら『不思議の国のアリス』のテニエルの『帽子屋』を想像してしまいました。やはり、活字の持つ力は偉大ですね。私にとって、これからのbaldhatter様のイメージはテニエルの描く『帽子屋』に決定です(笑)。
それにしても、色々とお詳しいですね。すごい記憶力!しかも『ポケモン』まで守備範囲とは。おそれ入谷の鬼子母神!(年寄り臭く言ってみました)
>ハーブ様
「もーだめ」(ばたっ)
過労のあまりコートに倒れ込む鮎原こずえ・・・
「こずえ!しっかり!」「み、みどり・・・」BGM「〜〜苦しくたって〜〜〜平気だもん♪」
>紅茶のテーブル
『帽子屋』と『オスカル』と『鮎原こずえ』がお茶を飲んでいる。お給仕するのはエプロン姿の『キャンディキャンディ』(にゃんこ様)。
失礼しました>皆様
(No.131
12月04日(水)01時01分)記入者:まごっと
◆ 夜まで待って&諸葛孔明!
ああ、ハーブがカキコできなくとも、英語板も紅茶テーブルも次々と充実のご投稿が。感涙です(ToT)
少なくとも本日夜までは、逃避系趣味系しか脳が働きません。再始動してくださった白い都さま、待望のご参加ゴン様、NL宛て手紙文英訳も頑張るつもりです、もうちょっとだけ待ってください(いや、待たずにどんどん進めてください、なんですけど)。
で、やっと読みました、『諸葛孔明 時の地平線』ああ、予想以上に、いい!少女マンガ読みでよかった。これだけのものを、絵に対する拒絶反応だけで読めない人に同情してしまうくらい。諸星大二郎の暗黒神話、徐福伝説、妖猿伝などで古い中国に目覚め、一連の宮城谷ものも吉川英治の三国志も読んだが、全部踏まえてなお、いい!この字数でこのキャラクター描写の確かさはどうだ。現代語を平気で使っているのに、言葉の感覚も一字一句行き届いている。ネームもとい台詞がゆるぎない。
白い都様おすすめだけのことはあります。大ガラス様も、あわせてお礼申します。
(No.130
12月02日(月)18時58分)記入者:ハーブ
◆ やっと100英訳アップ
もーだめ。
白い都さまの文案アップも、baldhatter 様久々のお越しも、新たなる参加者のSEE作業お申し出も、とてもとてもよろこんでおりますが、いかんせん今夜はもう何もできん〜!
皆様近いうちにお会いしましょう(ばたっ)
(No.129
12月02日(月)03時01分)記入者:ハーブ
◆ お久しぶりのまとレスです
気づいてみたらこの前の投稿が過去ログにまわってしまうほど、ご無沙汰しておりました。
「製品の日本語版アップデート周期に応じて忙しくなる」という因果な商売をしているもので、毎年今頃から2〜3月まではけっこう時間がないのでした。以下、だいぶ遡ったまとレスになります。みまさな、ご了承ください。
>その頃はすでに『HELP!』(例の四人組)や『サウンド・オブ・ミュージック』を観ていたかも。
70年代の中頃には、A Hard Day's Night、Help、Let It Be の3本立、というのがよくかかったので、当時中学1年生だった私は、創刊間もない「ぴあ」に情報が出るたびに出かけていました(ビデオがなかった頃は、観たい映画はとことん追いかける、というのが当たり前でしたよね)。
で、今はなき日劇地下の映画館---この板ではほとんどの方がご存知かと思いますが、銀座のマリオンが建っているところにあった劇場が日劇で、その地下に収容人数わずか100人前後という小さい映画館がありました---では、信じられない光景を目撃しました。
最前列に座っていた4〜5人の女性(今思えばたぶん当時の女子大生だったのでしょう)が、1本目の上映中ずーっと、画面に向かってキャーキャー騒いでいたのです。そう、あの4人組の来日公演のフィルムに出てくるような、コンサートまんまの絶叫です。
実はこの日は、せめて映画の音声だけでも、と思って密かにテレコを持ち込んでいたのですが、そのお姉さん方の狂態のおかげで1本目は台無しになりました。
さすがに、2本目の開始前には館内アナウンスが入って、そのような行為をたしなめてくれたのですが---。
あのお姉さん方も、きっと今では50歳台?
>犬の話など
犬は子供の頃に飼ったことがあるだけで、種類を言われてもほとんどピンとこないのでした。せめて「犬が出てくる映画の話でもしようかな」と思いましたが、真っ先に頭に浮かんだのが「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒」---金子修介のいわゆる平成ガメラ三部作の最終作---でした。しかもこれが、本物の犬ではなく、渋谷の忠犬ハチ公の像のことなのです。3ヶ月くらいかけて忠実に再現したミニチュアのハチ公が、わずかコンマ数秒間画面に映るだけで、次の瞬間には爆風で吹き飛ばされてしまう---そんなメイキングを観たのが記憶にあって。
LotRで言えば、画面ではほんの一瞬しか映らない鎧・兜、武器、衣装などに、WETAスタッフのあれほどの苦労があった、というのと同じ話です。
>ベルク=カッツェとあしゅら男爵
ガッチャマンは、初映当時でも想定年齢がある程度高かったのですね。だからこそ、
>ニヒルなジョーの方が人気がありましたね
ということになるわけです。「ベルク=カッツェが実は半○陽だった」というのはかなりインパクトがありましたし、終盤はそうでなくともジョーが死んだりして全体のトーンがかなり暗かったので、作品全体のイメージとしても、単なる子供向けアニメという印象はありませんでした(なので、昨年か一昨年くらいにSMAPの面々が実写であれをやってくれたときは、思い切りコケてしまいました)。
タツノコプロといえば、ある時期まで、この「ガッチャマン」とか「キャシャーン」のように、どれも暗い影のあるヒーローもの路線だったので、ヤッターマン(その前に初代タイムボカンというのもあるが)の路線は、ある意味で「やられた!」という感じでした。ポケモンに出てくるロケット団の「ムサシ」は、それを見ている子供たちには分からないだろうけど、ドロンジョまんまなわけです。
あしゅら男爵は、顔の右半分を見せているときは女声、左半分を見せているときは男声で、正面を向くと両方の声が混ざるのですね。
TVシリーズでの描写はそこまでですが、実は当時「少年ジャンプ」に連載していた原作(正確にはTVとほぼ同時進行なので原作ではないのですが)では、はっきりと裸体が描かれたりしており、かなり意識的に両性具有---アンドロギュノス---として描かれています(もしかしたら当時の連載ではなく、その後描き直しのときかもしれない)。知っている人は知っている、永井豪ラインの裸体でした。身体の右半分だけに、「デビルマン」のシレーヌと同じラインの胸部がある---これはなかなか凄い絵ですよ。
>来週はエクステンデット・エディションが発売
英語版には、おまけとしてEaster Eggが2つも付いている...というネタは前にアップしました(紅茶のテーブル[61])が、日本語版ではどうなんでしょうね...。
もちろん、まだネタばらしはいたしません。が、そのうちの1つは...と、この後は「紅茶のテーブル」に書くことにします。
では、再見(と、唐突に中国語にしてみたり)!
(No.128
12月01日(日)00時03分)記入者:baldhatter
◆ カウントダウン
来週はエクステンデット・エディションが発売。やっと私も観られます。
一足先にアルゴナス付きの海外版を購入された皆様、長らくお待たせいたしました。ネタバレの書き込み解禁のカウントダウンです。
・・・でも私自身は『ネタバレ厳禁』というタイプではないんです。映画館でこれから観る人に真犯人を教えるのは勘弁して欲しいですけど。
TTT欧米公開の日も近づいてきましたね。
>原作ファンは覚悟しておいた方が
「原作=映画」には出来ないものだと覚悟はできていますので、そんなに心配はしていません。(というより諦めている?)
FotRの時には良い意味で裏切られて、原作を読んで勝手に膨らませていたボロミアのイメージが、映画のボロミア=ショーン・ビーンで完成してしまったのですが(笑)。
TTTでは回想シーンでもボロミアが登場してくれるだけで嬉しい私・・・。こんなこと言ってるから、白い都様に『純真』だなんて言われちゃうんですけど (^^ゞ
>ガッチャマン
はい、古くないです(笑)。
タツノコプロらしいキャラデザインと、爆発シーンのキノコ雲が印象的でした。主人公のケンよりもニヒルなジョーの方が人気がありましたね。(ボロミアが好きな私も同じかも?)
敵キャラは確か「ベルクカッツェ」というんじゃありませんでしたっけ?う〜ん違うかも・・・
でもタツノコプロでは「ヤッターマン」が一番ハマりました。
オダテブタやオシイ星人がバカバカしくて好きでした。
当時の人気商品のまがい物を売りつける3人組の『悪徳商法』を見ていたおかげ(?)で、そういった類のものには手を出さない主婦になりました。いや〜勉強になるなあ(ホンマかいな)。
>マジンガーZ
あしゅら男爵!顔が女性と男性半分ずつの悪役ですね。声の柴田 秀勝氏と北浜 晴子さん(だったっけ?)は大変そうだな〜と思ってみてた記憶が。
でもそれほど観ていなかったので、最後はどうなったのかよく分かりません。グレートマジンガーとか続編もあったような気がしますが。
(No.127
11月30日(土)08時47分)記入者:にゃんこ
◆ 我が家のインターネット事情
>パソコントラブル
英語板の英文手紙の作業が停滞しているのは、長考中ではなく、考えができていないためです。すみません今から考えます。言い訳すると、今週はリアル生活の仕事に追われてヒィヒィ(11月前半のツケが)、むずかしいことを考える頭がなかったのです。
おまけに昨日は家のノートパソコンを持ち運び中に、うっかり柱にぶつけ(乱暴!)、インターネットに接続できなくなってしまいました。たぶんパソコン本体の問題ではなく、無線LAN用PCカードの差し込み具合が微妙にずれて、接触が悪くなったためです。カードと本体のメーカーが異なるため、物理的に接合しにくいのかもしれません。カードをぎゅうぎゅう押したり引いたりしているうちに(これまた乱暴)、何とか回復しました。しかしどうも不安定。あまり具合が悪ければ別の場所でメールを受けることにします。
家では線を這わす工事が面倒なので無線システムにしたのですが、私の部屋まで電波が飛ばないことが判明し、仕方がないので、インターネットに繋ぐ時だけ廊下へ出るか(寒いよう)、電話機に近い部屋へ移動しています。その途中の事故。常時接続は我が家では夢のまた夢で、まことにローテクな話でございます。電波中継器みたいなものを置けばいいのかもしれませんね。
>ミステリアスなイメージ
私も、皆様のお話から、それぞれどんな方かを想像するのは楽しいです。
自分のことは、顔の見えないのを幸い、オスカルとは似ても似つかぬ不細工なオバンだということは黙っておく。
ちなみに私、仕事着はスカート派で、パンツは履きません。女性性を強調したいわけではなくて、単にパンツルックは足が長くて細い人向きだから。てことは、おらは・・・うぅ、自分で自分を傷つけるのはよそう。
>ガッチャマン・パート1
全然古くないですよ、ここの中心勢力にとっては。
マジンガーZの「あしゅら男爵」は雌雄同体ですか?
(No.126
11月30日(土)02時56分)記入者:白い都
◆ 知らぬが花
>白い都様の正体(?)
少しずつ小出しにされるネタをたよりに正体を探って行く・・所が楽しみなのではありませんか?(またしてもホームズ的探究心)
ですので、我々(勝手に仲間を作っている)のためにも白い都様はいつまでもミステリアスなままでいて下さいませ。
できれば男性か女性かも不明の方がよろしかったのですが、残念ながら以前に明かしてしまわれましたね(笑)。
あの時は、男性だと思っていた方が次々女性だと言う事が判明して、一瞬『ここは宝塚?』と思いました。(ご存知でない方は過去ログ参照)
ちなみに、白い都様の私のイメージは『ベルサイユの庭に咲く白い薔薇、オスカル〜♪』でございます(爆)。
>女性向け同人誌ネタ
アブない話はそちらにおまかせ致しましょう。『LotR』ネタも『銀英伝』ネタもうんざりする程たくさんありますから。同人誌では女性向けと断ってあるの物はそちらを指す様ですね。なんで女性向けなわけ?昔は「やおい有り/無し」とかって書いてあったのですが。
そう言えば高校時代、匿名のクラスメートからファンレター(ラブレターと言う程過激ではない)をもらった事があった・・。戦前の女学校では『お姉さま』ごっこなるものが流行っていたそうな。今でも、クラス会があると『誰だったんだろう?』と思ってしまう・・・。(自分でアブないネタをフッてどうする)
で、思い出した事。
昔ガッチャマンで敵キャラが確か『半○陽』のようだった気がするのですが。終盤近くで明かされて「子供番組なのにあり?」と思った記憶が・・。
どなたかご存知の方おりませんか?(って古すぎ?)
(No.125
11月29日(金)18時49分)記入者:まごっと
◆ 気になりますね(笑)
>昼休みに同業の者たちと駅前商店街でビラ配りをした。adではなくagiのほうだ。
こんなこと書かれたらすごく気になりますねえ。以前から、「白い都様ってどういうお仕事なんだろう」と思いつつ、そういうこと聞くのはルール違反かなと我慢していたんですが、今度は職種に加えてアジビラ?たすき?背中のイメージキャラ?
好奇心を刺激されます。個人メールで追及しようかな(笑)
>原作ファンとしては、映画を観るのは期待以上に恐れが大きい。
その気持ちはよーくわかる一方、「よかったあ私映画から入って」という無責任な感慨も (^^;) でもこの白い都様のせりふ、そのまんまPJが特典映像(DVD2枚組の方で、インタビューや解説や原作への思いやいろいろ語っている)の中で言ってましたよ。それ聞いてると、大丈夫だろうと思ってしまうのだけど、例のジェノサイド発言(直接この言葉使ったのはWETAのリチャード←私今この人好きになりかけてます。こういう変人に弱い面がある。もちろん恋愛感情やファン意識とは違うのだが)それに、ラブシーンわざわざ追加撮影、といった情報からは、不安も拭えない。でもきっと、意外な展開に驚きはしても
>前売り買うのやめようかな。
とか、「ああ見なければ良かった!」とかにはならない自信がある。
(DVDでアルウェンが出るとお茶を入れに立つが)
>長い独身生活
別にホモネタ禁止令を出す気はないが。(特に嫌な人はおっしゃってください)
独身女性だからといって、「男嫌い」までならともかく「レズなんじゃないか」というのは失礼で馬鹿げているでしょう。私には全くそれと同じにしか思えないだけ。
レゴとギムリだろうが、星と伴だろうが、弁慶と牛若丸だろうが、昔からある対称的な男二人の固い絆、の「いい絵」をどうして素直にそれとして見ずに色をつけたがるか、不可解であほらしい。
逆にいえば、現実でも小説でも、リアルに必然性のある結びつきなら、性別がどうでも、プラトニックでも退廃でも、不快は覚えない。
そういえば『百鬼夜行抄』の作者は、それ方面の本がけっこうあるのだが、私はどれも好きだ。従兄弟なのに、という話なんて、久々に切ない恋なんてものを思い出して実によかった。(書名:「いとこ同士」今市子。マイナー漫画慣れしてない方はおすすめしません)
何から始まってどういう経緯でも結局漫画の話に落ち着くんかい>自分
(No.124
11月28日(木)09時45分)記入者:ハーブ
◆ 今日は寒かった
>昼休み
に同業の者たちと駅前商店街でビラ配りをした。adではなくagiのほうだ。蛍光グリーンの派手な法被は恥ずかしいので、タスキだけで勘弁してもらった。あれの背中に印刷されたイメージキャラは正直言って、かわいくない。デザイン料ボラられたのと違うか。
ビラはなかなか手に取ってもらえない。寒い季節はやりにくいというだけでななくて、渡し方が悪いのかも。同じ場所でサラ金のティッシュや、洗顔料の試供品や、居酒屋の割引券を配っているアルバイトの兄ちゃん姉ちゃん達と比べると、我々は明らかに手つきがおぼつかない。それから、ハンドマイク片手に説明文読み上げもやった。ずっとではなく交代だが。自分にはビラ配りより、しゃべるほうがまだ性に合うと思った。
>「第二部がいちばん大幅に原作から離れるので、原作ファンは覚悟したほうが良い」(紅茶板[93]ハーブさまご提供)
前売り買うのやめようかな。
原作ファンとしては、映画を観るのは期待以上に恐れが大きい。長年の間に「自分の指輪」が出来上がっているから、それと合わないものは、たとえどんなに良くても受け付けないだろうと思う。でも、見てみないことには、どんなかわからないし・・・
私は映画グッズを集める趣味はなく(映画本は"The Art of・・・"だけ)、原作関連本もベーシックに揃え済みなので、今さら指輪貧乏ということはないです。『事典』は例の初版メリピピ挿絵入れ違いのやつで、もう、怒るというより記念品のつもりで持っています。
>アラゴルン
純真なにゃんこ様はおわかりでないご様子。いえ、いいんですよ、知らない方が幸せかも。
つまり、独身時代の長さとは関係なく、彼の女性の審美眼に問題があるだろ、という話。
(No.123
11月27日(水)20時22分)記入者:白い都
◆ いろいろレスなど
>きたやま ようこさんの本
私の家には「イスとイヌの見分け方」という児童書があります。
「犬のことば辞典」同様、イラストを見て頂かないとほんわかした魅力が伝わりにくい本ですね。
例えば
【のる】 イヌは イスのうえにのるが、イスは イヌのうえにのらない。
【ねんすう】ねんすうのたった イヌは ろうけん
ねんすうのたった イスは こっとうひん
どちらも ねんすうがたったものは こわれやすい。
こんな感じです。やっぱり本を手にして文章とイラストを見て頂きたいです。
きたやま ようこさんがイラストを担当した筒井 康隆の「わかもとの知恵」もあります。筒井氏のちょっぴり毒のある文章もかなり中和されている感じ。可愛くて役に立つ(?)本です。
>前売券
白い都様、実はそうです。年甲斐もなくおまけが目当て(^^ゞ
でも主婦としては、安く観られるのは何より重要な事です。
白い都様の情報はとてもありがたいのですが、神奈川に住んでいた4年前ならとても参考になったかもしれませんが、田舎町では・・・。
今私が住む山陰の小さな市には、映画館は1ヶ所のみ。
パチンコ店、ゲームセンター、ボーリング場、カラオケルームと同じビルに、100席くらいしかない小さな劇場が2つという殆ど『名画座』状態。
それでも上映時間を工夫して、常時4作品くらいを上映しようとしてくれてはいます。今は「ハリー・ポッター」「リング」「トリプルX」が上映中。超メジャー作しか上映されません(T_T)。
「サウンド・オブ・サイレンス」は上映されなかった(メジャーじゃないって事?)ので、ショーン・ビーン目当てに片道2時間ドライブして、隣の県のワーナーマイカルのレディースデイに行って観ました。
金券ショップ、隣の市にはあるんですがここにはなくて・・・本当にのどかで・・・「ダーツの旅」が来た事があるくらいですから(T_T)。
>レディスデイ
神奈川にいた頃よく行ったワーナーマイカルのレディースデイは、本当におばちゃま達の社交の場でしたね。上映中でもレジ袋がガサゴソ、「あの俳優ってさぁ・・・」とお喋りが炸裂でした。喋りたいならビデオが出るまで待って自分の家で観てくれ〜って感じでした。
今住んでいる町の小さな映画館のレディースデイに行くと「お、今日は私だけの貸し切り!」状態。
「ニューシネマ・パラダイス」のラストみたいな気分でちょっと嬉しい(でもこれじゃ市内唯一の映画館が潰れちゃうんじゃないかと不安にもなりますが)。
>独身ボロミア&アラゴルン=ホモ?
いや、それはないでしょう。・・・ただアラゴルンと違って女性の存在が不明のボロミアには、その疑惑が付きまとっているようですねぇ。
男が見ても惚れ惚れするような「白の総大将」だったことは確かでしょうけど(ボロミアの雄姿を思い描いてうっとり・・・)。
>マクベス
ハイ、まごっと様、見ましたよ!3人の魔女とのセクシーなショットなどもありましたね。
刺激が強すぎるかも、と御心配を頂きましたが「チャタレイ夫人の恋人」のメラース役でバッチリ免疫が出来ております。(あれを観たら、もう何でもOKですよ(^^ゞ)
英和辞典を片手に英文の舞台評を読んでいますが、好意的なものから批判的なものまでかなりばらつきがあるようです。
「現代的な衣装で機関銃を持った突撃隊が登場するなど、観ていて混乱する」「ショーンはRSC(ロイヤル・シェイクスピアカンパニー)出身というが、どこのRSCの事だ?」というキツイものがあるかと思うと「TVや映画の合間に舞台立つ俳優の多くにはガッカリさせられるが、ショーン・ビーンに限ってはそのような事はない」と大絶賛の批評も。いいものだけ信じちゃおうかな^^;
昨日は日曜日の学校行事の代休だったので、次女と「ハリーポッター」を観てきました。
前作よりもCGがずっと良くなっていたようです。クィディッチの試合の飛行シーンなどはスピードもアップして、迫力が増していました。
私が一番楽しみにしていたスネイプ先生のアラン・リックマンは相変わらず素敵で、ロックハート先生のケネス・ブラナーも楽しそうに「ハンサム先生」を演じていました。
次女と同じ小学校の子供たちが大勢見に来ていましたが、殆どの人がエンドクレジットが流れ始めると同時に退場。
場内の明かりが点く直前に、原作にもある魔法新聞の記事が映ってオチになるのに。
「二つの塔」の予告編、観ました。「指輪のせい、かな?」のあれです。
映画館のスクリーンであの字幕を見せられると、本当に不安になりますね。何とかしてくれ〜〜!
(No.122
11月26日(火)10時57分)記入者:にゃんこ
◆ ショーンの『マクベス』
>にゃんこ様
もう、ご覧になったでしょうか?
『マクベス』の舞台写真を某サイトで見ました。おおっ!これが噂に聞く革のジャケット姿か!
いや〜、イカシてますね。ショートカットのショーンは『007』の時のイメージに近い感じでした。
ベ○○シーンもあったので(もちろん服は着用)、にゃんこ様には刺激が強すぎるかも。
舞台評も読みました。「今はまだ堅いけれど、どんどん変わって行くだろう。」と言う様なコメントが書いてありました。
PJ監督は、ボロミアを原作よりも掘り下げて(原作にないセリフやシーンを入れて)よりいい男、熱い男として撮ったのに、字幕が台無しにしてしまった。ショーンの演技がもったいない・・・。
(No.121
11月26日(火)01時01分)記入者:まごっと
◆ レディースデイのことなど
>にゃんこ様
前売券を買いたいとおっしゃるのは、おそらくおまけが目的でしょうが、映画を安く観るというだけなら、方法はいろいろあります。私は大抵2か3です。
1)金券ショップ 1600円くらい。ポピュラーな作品でないと置いていない。
2)サービスデイ(映画の日、レディースデイ) 1000円。特定の日だけであり、大変混み合う。年をとったらシルバー割引だ。
3)クレジットカードの割引特典 1600円くらい。特定映画館のみ。
うちの近所の名画座のレディースデイは、おばちゃま達の社交場と化しています。映画館に行きたいだけで、題目は関係ないようです。夏ころ、FotRをやっていた時は、「今日は何やるのお」「ロードなんとかって、よう知らんけどファンタジーやって」「たぶん2時間くらいやろ、終わったらcoopで買い物して帰れるな〜」
違う!たっぷり3時間もあるのじゃ。今から観たら、昼ご飯の支度に間に合わないぞ!
つい、気になって(見ず知らずの人なのに)教えてあげました。ついでに字幕か吹き替えかをお聞きしますと、吹き替え版の回だということなので安心いたしました。
>アラゴルンとボロミア
私は初読の時はアラゴルンの英雄的なところに憧れました。指輪の先達Tはボロミアファンでした。私はちょっと意地悪したくなって、不用意にも「ボロミアは40歳まで独身で、女にキョーミないって、ホモ?」と口走ってしまい、「それを言うならアラゴルンのほうが怪しい」と逆襲されました。いかにも信憑性がありそうに思えて、1週間ほど鬱でした。(ホモネタ禁止令が出そうだから、もうやめます。)
>マッシュルームさま
カタカナ禁止令が発令されています(116)。
犬は写真だけならカワイイと思います。
(No.120
11月25日(月)21時26分)記入者:白い都
◆ うちのワンコ
何日かぶりに来ました。
うちのワンコ、よかったら見てやってください。見るだけなら、吠えも噛みもいたしませんから。
最初の2週間は、トイレ(粗相あり)に噛み癖(流血あり)無駄吠え(うるさい)に大変で、私は心身ともに疲れきっていましたが、今は犬も人間も慣れて、愛情がむくむくとわいて、もはや「うちの子が一番!」の完全親バカ状態です。HPを作るだけの技量はないので、写真を公開しています。ちょっと癒し系ワンコです。
http://photos.yahoo.co.jp/corgired
(No.119
11月25日(月)17時37分)記入者:マッシュルーム
◆ とりとめのない話
>犬
>がお好きな方が多いみたいですね。
そんなこともないんじゃないかなあ。悪いけど私は違います。猫派ですが、抽象的概念的なもので、生理的な犬嫌いとは違います。
だから「犬の話」を続けたいわけでもやめたいわけでもないけど、空港の犬の話は面白かったし、
>『動物のお医者さん』も大好きな漫画です。
同じく、でした。ただし、キャラの「ぼけ方」がこたえられなかったんですけどね。周りは圧倒的に文系の友人の割合が多いんですが、中には理系で大学院、とかもいて、その辺の生態が異常にリアルで笑えました。
そういえばあれにも「どうして論文は英語で書かなきゃいけないのよ〜」と英作文のカベに悩まされる話、ありましたねえ。優秀だろうと博士号取っていようと、日本人はみんな苦労してるんだわ。学校教育が悪いから(とつい英語屋の視点になってしまう)。
犬のつく本で私が好きなのがひとつだけあります。
きたやまようこの「犬のことば辞典」です。たぶん児童書のコーナーに、絵本と一緒に置かれてると思います、小学校低学年でも読めるのに、大人でも面白いです。字体差がここでは出せなくてツライのですが、ちょっと紹介:
〔この辞典の とくちょう〕
人は、子どもと 大人では ことばの つかい方や かんじ方が
ちがうばあいが おおいので、(略―こういう表記になっています、との説明。)
【きず】いたいもの。
子ども、みせる。さわぐ。
大人、かくす。なおす。
犬、なめる。なめる。
【すてる】ゴミに だす。
大人は すてるものは すてるが、子どもは すてるものも すてない。
犬は すてるものは ないが、すてられたり する。
うーん、絵とかレイアウトなしに言葉だけ書いても伝わらないかなあ。良い本です、見かけたらお手にとって見てください。
(No.118
11月24日(日)21時03分)記入者:ハーブ
◆ 犬(漢字です!)話その2
まずは訂正
>『ドッグアンドキャッツ』→『Cats&Dogs』でした。
いつもいいかげんですみません。何せ、「ま、いいか」のB型なもので。
単数形と複数形ではおかしかろうと思ってAmazon.co.jpDVDで確認したら上記の通りでした。
中学英語のひとつ覚えでDogの複数形はzではないかと辞書を引いたら[−s/−z]になっていたのでした。
「はあ〜」とハーブ様のため息が・・・。ハーブさま〜!どうぞ、お見捨てにならないで下さいまし〜!
恐るべし!「英語工房」の影響力!こりゃ、にゃんこ様のお嬢さんと一緒に中学英語から勉強し直さねば。
余談ですがこの映画を観た時、犬アレルギーの薬を開発する飼い主を見て「はえ男だ〜!」とのけぞってしまいました(笑)。
>関西国際空港の麻薬探知犬
白い都様、それはラブラドール・レトリーバーでございますね。
スーツケースが犬の鼻汁、涎まみれとは・・・。サムソナイトのハードケースにしておいてよかった・・・。
それはそうと白い都様には『ソロモンの指輪』を差し上げねば。(baldhatter様のサルマンなっちネタには大笑いしました。)最近ではエディ・マーフィも持っていたようですよ。
>『ソロモンの指環』
ローレンツ博士(元祖ムツゴロウ博士?)の名著ですね。『人犬にあう』と共に私の愛読書です。博士の犬話は泣けますよ〜。ほんと、切ないです。でも犬好きには絶対おすすめです!
『盲導犬クイール』の話も泣けました。表紙のあどけない子犬の写真を見ただけでうるうる・・。盲導犬は自制心の強い犬でないとなれないそうで、その分ストレスも多く長生きできないんだそうです(泣)。
『動物のお医者さん』も大好きな漫画です。
犬ものは基本的に切ない物が多いので、なるべくコメディーものにしています。本でも映画でも。
(No.117
11月24日(日)13時54分)記入者:まごっと
◆ カタカナ書きはやめてほしいなあ……
私も馬鹿話をしに来ましたー。
ほんとうは紅茶テーブルで the White Tree の話もしたいんだけど、英語日本語書き過ぎてもう脳がへろへろ。それでもまだ書くところがほとんどビョーキ(←この言い方も世代か?)
>ほとんど取り繕うところはないので、見た目どおりの者でございます。
目で見られないから「どんな方なのだろうとホームズ的探究心で想像」してしまうんですよ。ねー、まごっと様?(笑)
私なんて、最初は白い都様の言葉遣いから(相当瀬田訳入ってるせいで)本好きの初老の男性を想像してました(爆)ごめんなさい〜、根拠が根拠だからお許しを。
>英語レベルについては、ハーブさまがおっしゃるのは「素人にしては」という限定付き及びもっと働けーの政治的意味が込められた評価ですから
あははは…(否定しなきゃいけないとこなのに笑ってしまう)
いえ、今やすごく頼りになるパートナーにして戦友、という感じです。ほんとに。
でもまごっと様・紅茶テーブル[83]の
>ハーブ様と白い都様はアンデュインの両岸にそびえるアルゴナスの像のごとく
これはコケましたよ〜! (笑) そんなにデカくも、ゴツくも、古くもないぞ〜
---------------------
なお、タイトルの意味についてはみなさまお察し下さいますように。説明はしたくないのでした。再確認もご遠慮下さい。
(No.116
11月23日(土)14時45分)記入者:ハーブ
◆ 空港にいるワンコ
>「あの方」はないでしょう。
う、いやその、しばらく出張で留守されるとお聞きしたもので(紅茶板[85])、決してその間に洗濯をしようなどとは・・・しどろもどろ。
>どんな方なのだろうと想像
まごっと様、こちらこそ、どうぞよろしく。
ほとんど取り繕うところはないので、見た目どおりの者でございます。「口調」ム★気を付けなければならないと思っているのですが。。。
英語レベルについては、ハーブさまがおっしゃるのは「素人にしては」という限定付き及びもっと働けーの政治的意味が込められた評価ですから、真に受けないでください。そのうち月まで登らされることになりそうな。
>犬
がお好きな方が多いみたいですね。私は動物は全般的に苦手で、言葉が通じないことに恐怖感があります。
犬といえば、関西国際空港を見学した時に、犬に会いました。つまり麻薬取締局の犬です。麻薬探知犬というのは盲導犬と同じ犬種で、性格が辛抱強くて真面目な犬は盲導犬になれますが、元気良すぎて盲導犬を落ちこぼれた犬が麻薬犬には向くそうです。我々の足音を聞きつけたか、顔も見ないうちから、きゃんきゃん喜び勇んで狭い犬舎の中をぐるぐる、遊んで遊んでって、君は薬いっちゃってるのと違うか、というくらいハイ。
バゲージクレームのターンテーブル、壁の後ろの見えない場所では、彼らが荷物の上を走り回って、臭いを嗅いでいるのですね。容赦なく踏まれたり舐められたりされると知って、私は海外旅行には丈夫なハードケースのトランクを使おうと決意しました。
(No.115
11月23日(土)02時32分)記入者:白い都
◆ ボロミア話・・・暴走の気配^^;
私にボロミア様の話題を振ると暴走してしまいますよ(^^ゞ
なので、ちょっとだけにしますが(と言いながらエンジンスタートか!?)、実は私、原作を読んでアラゴルンより、フロドより、誰よりもボロミアに感情移入してしまい、「旅の仲間」の下巻〜「二つの塔」の冒頭部分は何度読み返したかわからないくらいなんです。
だから映画化を知って「誰が演じるのか?」と一番気になったのはもちろんボロミアでした。それが「パトリオット・ゲーム」で一目惚れしたショーン・ビーンが演じると知った時は「やった〜!」と叫んでしまいました(笑)
まごっと様のおっしゃる通り、ボロミアは「ゴンドールの執政の長男」「5歳下のファラミアを守ってきた強くて頼りになる兄」「白の総大将・ボロミア」として気高く、強くあろうと頑張ってきたと思います。
そんな彼が指輪を「敵と戦う武器」と捉え、その結果悲しい最期を迎える事になる・・・頑張って、頑張って、無理してたのかなボロミア・・・そう思った途端、読んでいて堪らない気持ちになってしまいました。映画のショーンの演じたボロミアは、私が読んだ時に思い描いていた通りのボロミアで涙が止まりませんでした。
原作のボロミアは「怖い」という印象を持っている方が多いようですが、私は原作を読んだ時からボロミアが好きなんです。
おっと、ちょっとだけと前置きしたのに長々とやってしまいました(^^ゞ
(No.114
11月23日(土)00時45分)記入者:にゃんこ
◆ ボロミア話とわんこ話
まずは訂正
>「SHOWBZ」⇒「SHOWBIZ」
>「聖闘士聖矢」⇒「聖闘士星矢」
でした。ま、皆さんお解かりだったと思いますが。
下調べをしないで書き込むとこう言う有様です。(汗)
おかげでPC周りは辞書やら関連本やらで足の踏み場もありません。やれやれ。
>白い都さま
初めまして、まごっとと申します。
英作文が嫌いとおっしゃりながら、素早い対応!すごい方だなあと感心しております。歯切れの良い文章とすばらしい英語力!口調とは裏腹の面倒見の良さ!(失礼)
どんな方なのだろうと想像してしまいます。(あの、ストーカーではございません。ホームズ的探究心です。)(汗)
>にゃんこ様
いくら何でもモノクロの『キングコング』はみておりません。でも、映画館で大きいお腹で『キングコング』も無いもんだと思ったもので。
ショーン・ファンになるのはさておいても、しっかりボロミアには肩入れしております。原作から入った私には『わたくし』ボロミアですし、「誇り高く、気は優しくて力持ち」「国を救うために命をかける」まさに「正統派少年誌ヒーロー」ではありませんか?『ピピンはボロミアが好きでした。』の文章からも解かるように、何不自由なく育った素直で純粋な少年ピピンには、ボロミアの本質が自然に解かったのだと思いますよ。
こう言う事はすでにボロミア・ファン・サイトで言い尽くされていると思いますが。
ちょっとこれは「紅茶のテーブル」向けの話でした。
で、おバカな話など。
LotRのキャラを犬でやるとしたら?
以前『ドッグアンドキャッツ』と言う映画を観たのを思い出して。
ホビットは小さいからミニチュアダックスとかビーグルかな?ドワーフは髭があるからミニチュアシュナウザーとか。
エルフはサルーキ、アイリッシュセッター、ボルゾイ等を種族によって変えてと。サルマンはアフガンハウンドあたりか。ボロミアはシベリアンハスキーあたりどうだろう?アラゴルンはジャーマンシェパードかな。う〜ん、ガンダルフ役が決まらん・・・。(キャスティングに苦労するPJ監督)
下らない話を書いてしまいました。
どうぞ読み飛ばして下さいませ。
ちなみに我が家の犬はゴールデン・レトリーバーでキャスティングから外れてしまいました。(ぐっすん)
(No.113
11月22日(金)16時40分)記入者:まごっと
◆ またしても一つだけ
にゃんこ様
>エルロンド様=ヒューゴ・ウィービングと共演した「プリシラ」。
これは、ヒューゴ・ウィービングのファンならいいが、エルロンド卿のファンは決して見てはいけない映画です!
二枚組のほうのDVDでたった1回短いインタビューで出てくるヒューゴ・ウィービングはものすごくかっこよくて惚れなおしました。
そう言えば私、一番最初にFotRでエルロンド見た時、ジャック・ニコルソンを細く若く美しくしたような顔だ、と思ったんだ!
忘れてたけど。これって私だけ?似てるとか言うとおこられるかな?
(No.112
11月22日(金)02時26分)記入者:ハーブ
HOME PAGE | TOPCGIROOM