[43] なぜか幕末(その3):『壬生義士伝』レビュー 2004/04/28 18:23 



小説とTV(大河ドラマ「新撰組!」)に続き、レンタルビデオで映画を見た。
 ・『壬生義士伝』
単に幕末関連というので選んだこれ、予備知識ゼロで観たのだが、「こんなに良い日本映画久しぶり!」と感動。
[参照URL] ←ただし、事前に「ストーリー紹介(解説とか「物語」とか)」を読んだらスポイラーになると思うので、できれば白紙での鑑賞を強くおすすめしたい。

 といっても、私は見終えてからネットで知ったけど、今年の日本アカデミー賞(昨年度作品対象)で
最優秀作品賞に加え、主演男優賞・助演男優賞も獲得したというから、すでに観た方、話に聞いている方は多いかもしれない。
このコーナーでは珍しく、素直な賞賛の念を多数の日本人と共有できるであろう作品。

以下勝手な感想書き放しです。鑑賞済みの方以外は何とぞお読みにならないで下さい。(白文字というのか、意図的に読もうとしなければ白紙、というあれをどうやるのかわからないので、ごめんなさいです。)

----------------------------
 NHKで今年の新撰組を見ていると、キャストの重なりと違いの比較も面白かったが、それは瑣末な話。とにかくこの映画、
 脚本がいい!演技がいい!
 ついでに、予備知識皆無だったおかげで「何なんだこの男は?」の謎に始まり、要所々々で「どっちに行くか」のサスペンスが堪能できた。伏線と意外性のバランスがうまいわけなのだが、それは鑑賞後時間を置いて冷静になってからの評価。
 見ている間は「時代の空気(現代的価値観の嫌な味つけなしに、当時の価値観や気分を違和感なく表現している---これって滅多にない!)」に浸り、息をつかせぬ展開に心を奪われ、そして泣けました。

 きわめて主観的に個別に言うと

 近藤勇が、ホンモノだあ! ただ座っているところが最初に映った途端、「うわ、これでこそ近藤勇」と瞬間了解。ちゃんと無骨で不細工で田舎臭くて、慕われるリーダーの資質とある種の俗っぽい愚かしさとを兼ね備えた「ただ者ではない男」で、もう大満足。(それにひきかえ「え、これ土方?違う・・・」「こういう沖田の解釈、キライ;;」でしたが)

 斎藤一の役者さん(佐藤浩一)は、ドラマで先に「この芹沢鴨は面白い!」と思わせてくれた人で、最初は重なって困りましたが、いや、実によかった。受賞当然。
こういう斎藤一もアリ、というより、結局明治まで(もっとだっけ?)*生き延びてしまった* その思いをちゃんと表現している老け役作りはお見事でした。

しかし何と言っても主演の中井貴一だよ〜! 『たそがれ清兵衛』を先に観てて幸運だった。あの映画もかなり頑張っていたし、真田広之もいつも通り、二枚目というハンデしょいながらの健闘、安心して見ていられる演技力だったんだけど。外国の映画賞にノミネートされただけのことはある「あの分かり易さ」が物足りなかったのだ・・・と今回この作品で(私は)思い知らされた。「とたんに見劣りした」とまでは言いたくない、あれはあれでいい映画であって応援したいが、しかし負けているのは否定できない・・・ちょっと気の毒になってしまったのでした。

奥羽は南部藩の言葉なんて私は知らないのだが、それでも中井貴一の方言のリアルさ、その比重の大きさに圧倒された。共通項の多いこの二作だけに、どうしても「俳優の顔」の枠を破れない真田広之の田舎貧乏侍より、中井貴一の田舎貧乏侍に、殺陣を除くあらゆる点で軍配を上げざるを得ない。(役者さんへの個人的思い入れと年来の賞賛は真田氏のほうに集中しているんですが;;)

そして、さらにこの『壬生義士伝』が差をつけたのは、空間と時間の立体性だろう。
奥羽と、京。幕末と、明治末(冒頭では時代が特定できなかったのも良かった。日清日露戦争も終わって日本が本格的に満州に乗り出す前夜、というのは最後に判る)。劇中定点が時間軸・空間軸ともに複数であることで、作品世界は見事に立ち上がり、「一身にして二世を経る」通低音を醸し出す。

小さいようで大きかったもうひとつの差。主人公の遺児たる娘の、成人後いや既婚女性としての姿が、同じようにわずかな登場時間内でも段違いにきっちり描かれていたこと。これは私には点数高かった。『たそがれ』では、力作がラストで台無しという日本映画の魔のパターンとして諦め、見ないふり(言ってしまえば「有名女優が唐突に登場、おざなり語りでジ・エンド」)だったのに対し、『壬生』では女優臭など感じさせない、そこまでの歳月を「よく生きてきた」人生をもつ職業婦人の顔だった。これが余韻の差を決定的にしたのである。

--------------
というような分析的評論もどきより、本当は「武士であるとはどういうことか」という根本テーマに言及したい、したかった、しかし今の私では残念ながら、まさに「意あって力足らず」。それを語るのは、いつになるかわからない後日に譲ることとする。

  この記事は このアドレス で表示できます。




[ TOP ] [ HOME ]
CoolNote2 Ver 2.7b