[25] 《最近読んだ本》宮城谷昌光週間 2003/07/12 02:18 


(今回の話題は古代中国を舞台にした小説群なので、タイトルその他に特殊漢字があり文字化けしているかもしれません。ご了承下さい)

待てど暮らせど Amazon から「ハイペリオンの没落」が来ない。一緒に注文した原書の中に、在庫切れ取り寄せ本が含まれていたのだろうが、読みかけてのお預けはツライ。ひもじい目で本棚を見回したら、おお、未読のまともな本があったではないか。

「華栄の丘」 宮城谷昌光 文春文庫

宮城谷氏の中国歴史小説はおよそ例外なく水準が一定以上、感動のみならず得られるものは多いとわかっているのだが、いかんせん玄米ごはんの如くじっくり噛まねば味わえない地味な滋味。お手軽娯楽とは厳然たる一線を画しているので、急がず後回しにしていたのだった。(日頃はやっぱり、もっと柔らかく口当たりのいい本、あるいはスパイスききすぎジャンクフードのような映画ビデオに流れがちなのである。)

読む側にも一定努力を要するタイプのジャンル、一年くらい離れていたのだが、この中篇1冊読むあいだに、宋・鄭・秦・晋といった国名を見、楚王とか文公とかいう文字を見てしまったらもうだめである。同じく春秋戦国時代を扱った既読の宮城谷作品を芋づる式に再読せずにいられなくなってしまった。(こんなことしてるからサイトがお留守になるのでした。すみません)

私が宮城谷作品を知ったのはデビュー('90)直後というほど早くもなく、三国志にかかる('01)ほど遅くもなかった。気に入ったからと読み尽くしては次巻を待ちかねる作家をこれ以上増やしたくないので、わざとゆっくり追っているから既読の本は半分かそこらだろう。今回再読したのはほぼ、もと読んだ順で〔注:以下いずれも文庫本で「書名」『作品名(複数収録の1冊の中の、一編のタイトル)』です〕

1.「沈黙の王」の中の『鳳凰の冠』:これで初めて夏姫を知った。活字で描かれた最高の美女はここにいる。今回は単に、この短編でウォーミングアップをはかった。

2.「夏姫春秋」上・下:直木賞受賞作。1.はいわばこの長編の、後日譚。
この作品によっておよそ当時の各国の関係と君主の名や主な言行を思い出し、つまりは who's who の記憶を再生しておいて、やっとこれ↓に取りかかる。

3.「沙中の回廊」(初読):主人公は士会。裏表紙によれば“名作「重耳(ちょうじ)」に連なる"作品であるから、これを読んだらどうしても次はこうなる↓

4.「孟夏の太陽」:晋の重臣、趙氏の歴代当主を描いた連作。二代目趙盾(ちょう・とん)は、3と4で全く違う。同じ人物が視点しだいでこうも見えるのか、と衝撃であった。『孟夏の太陽』でそれを確認するだけの再読のはずが、結局六代も下った『隼の城』でついに晋が三つに分かれるところまで読んでしまった。祖父の祖父、ってやっぱり時代が違うんだなあ(当たり前か)。

5.「重耳」上・中・下:いくらなんでもこれは長過ぎるからやめようと思っていたのに…さいわい、下巻だけが目についたので、祖父や父の代はとばして重耳とその家臣団の「流浪一万里」部分のみの再読ですんだ。そして丁度、この中ではちょい役だった一人が主役となる↓

6.「介子推」:この人物が、今回新たに読んだ「沙中の回廊」の中でも、影の主役というか、主人公士会のドラマチックな一代記における通低音となる。

---------------------
宮城谷昌光はよく、故・司馬遼太郎と並び称される。最初は「全然違うじゃないか〜」と思ったものだが、今では納得できる。その司馬遼太郎賞を受賞した「華栄の丘」の解説は、両作家の一度きりの邂逅――司馬氏逝去のわずか四十日前だという――に同席した人によるもので、感動させられた。がその出会いの描写とは別に、深くうなずいたのが

――吉川英治の『宮本武蔵』や司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読んでしまうと、生涯そのイメージが残り、それに逆らう「事実」は信じたくなくなる。(中略)これが文学的真実の力というべきものであろう。
宮城谷さんの小説を読んでしまうと、もうそれ以外の人物像は考えられないほどの力がある。中国史に蒙い私などは、太公望や孟嘗君についてのわずかばかりの印象などどこかに吹き飛ばされてしまった。
――  
           (編集者・和田宏)

もっと中国史にくらい私などは、一連の宮城谷作品と吉川英治三国志だけが、中国三千年に関する知識のすべてであるから世話はない。(あ、高校の頃に「史記」は漢文読み下し文と訳文と解説の3種並行・学習者向けバージョンを図書館で読んだ気もするが、なーんも覚えてない…に等しい)

宮城谷版『三国志』は、文芸春秋誌上で連載中(もちろん読んでません)。何年後に完結かわからないが、楽しみなことである。

  この記事は このアドレス で表示できます。




[ TOP ] [ HOME ]
CoolNote2 Ver 2.7b