[24] 夏祭りの季節 2003/07/07 11:40 


気づいてみるとこのコーナーは、月曜日に書かれていることが多い。
家庭持ちなので、週末は基本的に家族しているため、月曜に夫子供を送り出すと(小さい一名はまだ24時間離れないとはいえ)、気が緩むのかどっと疲れが出て、だらしなくゴロゴロしたりする。その間頭はヒマなので、雑念が何となくまとまって、チビの隙を見てパコパコ、というパターンらしい。

時間の経過が早くなった。あら、と思うと2・3日経っている。サイト主としての義務感が軽くなった(必要性が大幅に減った)ので、四六時中サイトのことを考えている、という状態でなくなったからだろう。時間の密度というのは大いに可変である。

しかし先週、特に昨日一昨日はそれだけではなく現実界が忙しかった。地域コミュニティで今年最初の夏祭り。うちはお祭り大好き種族なので、逃さず行っては、相当量の時間と小銭を使ってしまう。

夏祭り、というのは、祭りと言っても主役は神輿ではなく屋台であろう。金魚すくいにヨーヨー釣り、たこ焼きイカ焼きヤキソバ、射的(輪投げもくじ引きもある)、といった店をのぞきながらゆっくり歩いていると、この30年の日本の激変の中で、時代のエアポケットにいるような気がする。自分たちが子供だった頃と、変わらないもの、変わったもの。夏祭りでだけは、後者の方が少ないのではなかろうか。水風船の模様に、かすてら焼きの匂いに、幼い女の子の心をとらえる安ぴか物のアクセサリーに、驚くほど「昔と変わらない」ものがあふれている。

そして夏祭りにはやはり、ゆかたに甚平、うちわなど持って出かけたい。正月の、若い娘さんたちの晴着もすっかりすたれ、子供から大人まで普通の人の和服姿が見られるのは今や夏祭りだけと言っていいだろう。「じんべさん」なら走っても肩車しても大丈夫。夏祭りの子供たちは皆、活き活きしている。少し大きい女の子は、「ゆかたって、歩きにくいけど、なんかいい気持ちだよね」と言ったりしていた。

"Summer afternoon - summer afternoon; the two most beautiful words in the English language."  Henry James

この有名な言葉を見た時、気候が(緯度が)違うなあ、と思った。
日本には美しい言葉がありすぎて、季節だけに限っても、早春も青葉も五月闇も、小春日和も初霜も、いずれ甲乙つけ難いけれど、「夏の宵」「夕涼み」がさしずめ今日の私の the two most beautiful words in the Japanese language だろうか。

  この記事は このアドレス で表示できます。




[ TOP ] [ HOME ]
CoolNote2 Ver 2.7b