[20] ダレン・シャンのこと少し 2003/06/18 14:04 



日本語の「友だち」という言葉は、おそろしく範囲が狭い。見ず知らずの相手に "I am your friend!" と言える英語も困るが、日本ではごく自然な「お友達ですか?」「いえ、先輩です」に英米人は面食らう。「先輩だから友達ではない」が不可解なのだ。何しろfriend の反対語ははっきり enemy であって、明解といえばそうなのだが、こんな発想は日本にはない。

のっけから脇道にそれてしまった。ダレン・シャンとの出会いは、「年の離れた友人」にすすめられたことである、と書こうとして、日本語では「教え子」や「近所の子供」や「息子の同級生」のことを、友達とは言わないのだと思い出して、不便を感じただけのことである。ともあれ、私にとっては、本を貸してくれる友だちで、最初は深くも考えず断る理由もないから借りて、1ページ目で激しく後悔した(シェロブの同族が好きなのだ、主人公もおそらく作者も。しかもあちこちにそのカットが入っている〜!)

しかし、だからといって読まずに返すほど大人気ない真似は出来ない。その文字をよけるようにして冷や汗を流しつつ読み始めたら、意外にも面白く、引き込まれた。ダレン・シャンのシリーズ第1巻、『ダレン・シャン―奇怪なサーカス―』であった。
そして出るたびに(中学生のその子が読み終えるとすぐ)貸してもらうのが恒例となって、現在に至る。

《今日読んだ本》
ダレン・シャン VIII ―真夜中の同志― 小学館

作者ひいき度:この作品しか知らないので書けない。
この作品の評価:シリーズ未完だし、単独では意味がないと思うので、数字表示では書けない(おいおい)。

決してファンというほどではなく、サイトをのぞいたりもしてないのだが、白状すると今回ついに「次巻の翻訳を待つより、ペーパーバックで9巻だけ注文しようか」と思ってしまった。もともとバンパイヤには弱いのだ。

もちろん、ごまんとある「吸血鬼もの」は映画も小説も、玉石混交、というよりガラクタの山で玩具を捜すに近いものがあるのだが、幸か不幸か最初に「ポーの一族」という宝石に出会ってしまったゆえの一生の後遺症とあきらめている。その中ではこのダレン・シャン、近年で一・ニの拾い物かも、という気がしてきた。文学的価値は云々したくない。マンガのように面白いのだ。巻を重ねると、ある程度ダレるとか、過剰になるのは避けられないが、それでもエピソードとキャラクターで読ませてくれる。現代を舞台にした吸血鬼としては、某ハリウッド俳優で話題になった「インタビュー・ウィズ・バンパイア」などよりずっと私の好みである。主人公は悲劇の運命に巻きこまれる、と言ってウソではないのだろうが、随所で笑いが入るのがいい。今回のヒットは「バンパイアがそんなものを使えるか!」としぶる大先輩に、携帯電話を押しつけたところ(笑)。

原書は読んでないが、翻訳はかなりいい方だと思う。メインキャラの一人の、「わがはい」がお気に入り。これ以上書くとネタバレになるのでやめますが、もしかして読んでいる方いらしたら、Off板ででも吸血鬼の話をしましょう (^^;)

  この記事は このアドレス で表示できます。




[ TOP ] [ HOME ]
CoolNote2 Ver 2.7b