□投稿者/ 白い都 -(2005/12/17(Sat) 18:33:56)
| > ルノー・ド・シャティヨンは / 非常に卑劣な人物で─ // > アッラーの名を唱えながら / 虐殺を繰り返した //
The historical Reynald of Chatillon seems to have been even more despicable than the character in the film. Aside from leading raids of Muslim caravans, he would slay prisoners saying, "Let Allah save you now." > 捕虜たちには > 「ほれ、今こそアラーに救ってもらえ」と言いながら殺すのが常だった。
キャラバン隊を襲う強盗殺人行為自体も残虐ですが、相手の宗教・信仰心を貶めて侮辱するのは、それに輪をかけて卑劣なやり口です。 「神の名を唱える」というと信仰告白のように聞こえ、意味合いが180度異なります。 もっとも、キリスト教の神とイスラム教の神とは、元をただせば同じであるという点が、皮肉ではありますが。(兄弟喧嘩で、「お前の母ちゃん、で○そ〜」と言い合うようなもの)
代案: ルノーは映画以上に卑劣な人物で / キャラバン隊を襲い─ //
“アッラーに助けてもらえ” / と言いつつ 虐殺した //
----- > ハッティンの戦いでは― // > ルノーと / テンプル騎士団総長が― // > ギー王に進軍を促したため / 惨敗を喫した //
It was Reynald and the Master Templar who influenced Guy, a rather weak-willed and mostly ineffectual leader, to launch the campaign to Tiberias, resulting in the disastrous defeat at Hattin.
なぜか急に、話題がハッティンの戦いに飛んでいますが、ルノーの名前が出たついでに、 ルノーが意志薄弱なギー王に対して影響力を行使できたこと、無謀なハッティン遠征をそそのかして、それが悲惨な結果に終わったことを説明したのでしょう。 この史実解説の人は、ときどき自分の連想の赴くまま、映画ストーリーの流れを無視して勝手に解説しているようです。
日本語字幕は間違いではありませんが、ルノーらの強硬派の意見が通った背景として、ギー王が意志薄弱であったという点を入れたいところ。
代案:(前2段は同じ) 気弱なギー王を促して / 遠征させ 惨敗した //
|
|