LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

No3458 の記事


■3458 / )  半雑談コメント
□投稿者/ ハーブ -(2005/08/17(Wed) 01:31:08)
    2005/08/17(Wed) 12:32:12 編集(投稿者)

    白い都さまのご投稿はいつもながら読みごたえがありますね。
    ここがひっかかる、この日本語ヘン、という箇所はだいたい共通していることが多いですが、詳細に言葉化することで見えてくる解釈の個人差が私にはとても面白いです。以下、反論ではなく感想コメントのようなものですが、順次。

    >1.隠し子
    >[息子を作る前に殺しておけばよかったのだが。]
    私も最初、その解釈だったのですが、デヴィッド・シューリスのファンサイト
    http://david-thewlis.com/kohquotes.php
    に(延長版ではこうなるのか?)以下の台詞があります。
    Guy: Would I had seen you when you still did fight Muslims, rather than dine with them. You had a reputation. Once. Would I had fought you when you were still capable of making bastards.
    ハーブ訳:イスラム教徒とまだ戦っていた頃のあんたを見てみたかったな。今みたいに奴らと仲良く食事をしてるところではなく。(勇猛果敢な戦士として)評判だったそうじゃないか、昔は。私生児をあちこちに作るほど元気だった頃のあんたと戦ってみたかったよ。

    これで大分変わったんです。劇場で観たバージョンでは、皮肉と冗談に紛らわしているけれどバリアンの存在を敵視しているという面だけが見えていたのですが、映画でカットされたけれどおそらく撮影はされたのであろう上記の台詞からすると、老いた政敵への嘲笑の方が強いように思えてきたのでした。

    また、
    >(白い都)代案:隠し子を作る前に / 戦っておけばよかったな (±0)
    についてですが、隠し子を作る「前に」殺すのは無理だっただろうと(バリアン誕生当時ギィはひよっ子で、まだフランスにいたし)。もちろん英語は仮定法だからいくら事実に反していてもいいのですが、日本語で「〜しておけばよかった」と言うと、たいていはそれが可能であったのにやらなかった後悔、の意味になりそうです(細かい ^^;)。

    >2.何が出来ます?
    Balian:What could a king ask of a man like me?
    【私のような者に何が出来ます?】
    >王が期待するかしないか、を問題にしている。
    まさにその通りですね。ここのcouldは出来る出来ないではなく、「王が私(のようなちっぽけな者)に何かを求めるなどあり得ない」と言っています。で、こういう修辞疑問文のWhatやHowに、マトモに答える、というのは英語の会話でよくあるパターン。

    白い都さまの代案
    >バリアン:王が私などに何を望まれます? (±0)
    は忠実でいいと思います。がもうひとつの
    >ゴッドフリー:より良い世界を築くことを (+1)
    だと、単独で築くようにも読めるのが難点か。王は臣民に対し「天の王国」を求めている、すなわち平和で一人一人が異教徒に寛容に接し、良心に従って行動することを求めている、だから小さな一個人に対しても王がask of することは可能だと思うので。
    ちなみにハーブの案は
    >よき世を築く一助となれ(0)
    でした。折衷で決定案が出ないかな。

    >3.両教徒の共存
    >「手を結ぶ」というと、まるで共通の敵に対して同盟するように聞こえて、行き過ぎだと思う。
    ううむ手厳しいですね。その通りではあるんですが、この時点で観客には何も未だわかっていないので、
    >サラディンと我が王の下で(白い都代案)
    というだけでは友好関係がわかりにくいかも。

    それにしても、ゴッドフリーはbetween Saladin and the king, we と言い
    ティベリアスはSalahadin and the king between them と言っている。三重のサンドイッチ構造ですね(笑)。
    キリスト教側狂信者|エルサレム王|両王に賛同する臣民|サラディン|イスラム教側狂信者
    とこのように並んでいるわけでしょうか。

    4〜7は異議なし。
    >8.悔いを?
    自分がどこかに書いたと思ったのに見つからないので改めて書きます。
    ここの字幕は誤訳でないとは言え、私もあんまりだと思います。加えて、死に瀕して告解師に懺悔し「悔い改めます」と言わないと天国へ行けない、という当時の通念があるので、宗教的決り文句であることをはっきりさせたい。
    Are you sorry for all your sins? この英語は文語調ではないけれどハーブの代案は
    汝は罪を悔いるか?(0)
    唯一 悔いぬ罪が(0)

    字数制限のない翻訳だったら、
    「汝、その生涯に犯したる罪すべてを悔い改めるか?」
    「…一つの罪だけは…悔いはない」

    …これって、ゴッドフリーは煉獄行き覚悟で、バリアンに「お前がこの世に生まれ出でたことを私は肯定する」と伝えているんですよね…(涙)

    >9.God bless you
    これは難しい。なぜなら、「おさらばです」の別表現だから。
    【神が意図された旅なら 無事到着できます】
    「そうでないなら」とつけ加えるのはつまり、「無事たどり着けなかったら、…まあそれも神の御意志ですな。アーメン。」
    というのが私の正直な解釈で(汗)しかしこれはちょっと字幕にできませんね。

    >11.俺イマド
    >高官らしく上品な言葉遣いに。
    ここは意見が違うんだなー。私は、イマド大好きですが、バリアンとの「俺」「あんた」関係に違和感なし。で、それがあってこそ別れる時の「友よ あなたの名は敵の耳に届く」と、ここだけ改まるのもすごく好き。
    まめ様が、現在Fox宛に「連絡室作成リスト」に入りきらなかった分を個人送付すべく頑張っていらっしゃいますが(ブログ紹介の許可とってないので今回リンクはしません)、そこでは「あんた」を「君」に変更するよう提案していらして、私はこれも賛成でないのです。日本語の人称は多種多様な上、個々人でイメージが違いますから、キャラにふさわしい一人称というのは万人の一致をみるほうが無理なのだと、改めて実感。

    >12.イベリンの領地
    >「父上」アルマリックはバリアンの家臣だから、一段丁寧に言わなければ、アルマリックの父親の話と誤解されないか?
    されないされない(笑)。まあ一段丁寧にしたほうが良いとは思いますが。
    >英語importantの取り方も難しいが、人がimportantだというのは、人格的・道徳的に優れているかどうかよりも、社会的地位が高い偉いさんという響き。エルサレム王の信頼を受けて重用されていたことを指しているのだろう。
    完全に正しい解釈です。王国の重要人物であった、と私も解釈しました。なのに領地は取るに足らぬものでしかない、と。ついでに言うと、He's important は、子供が「ボクのパパはえらいんだぞ!」くらいでも使います。

    ですが、ここの代案「高官でした」は(珍しく)あまりいただけない。ゴッドフリーの泥臭さが高官というイメージじゃないのと、アルマリックは無学な感じだからです。しいて自分の代案を出すなら

    お父上は偉かったが(+0.5)
    この領地は…(0)

    ついでに最後のこれは字数無視したい。
    Balian:It will suit me.
    【私は満足だ】
    ハーブ代案:私にはちょうどいい(+3.5) or 私には合っている(+2.5)
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -