LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ8 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■659 / inTopicNo.21)  難しい語ですけれど
  
□投稿者/ ハーブ -(2003/12/27(Sat) 12:34:05)
    >Always you cast a poor reflection on me.
    >字幕:父親として恥ずかしい
    >吹き替え:わしの期待を裏切るのが楽しいか?

    おお、吹替えではこれなのですか。次男に対する不当でムゴい言い草、というのはしっかり出ていて、かつ、無教養で粗野、ということはないですね。やはり「断然吹替えの勝ち」、との意見をあちこちで見るわけだ(納得)。

    という私の感想はさておき

    >これを「いつもつまらぬ言い訳をする」「(くだらぬ屁理屈で)反論しようとする」って訳しちゃダメですか?

    ダメです (^^;) 。
    この英語、 cast a reflection on 〜 で「不名誉の種となる、不面目をもたらす」でして、これは一般英米人が誰でも知っているとは言えない表現です(たぶんそれだから、 poor の語を入れて、はっきりさせたのでしょう)。
    reflection には「反射、反省、影響、熟考、意見」などの意味があり、もともと把握が容易でない難しい単語ですが、ここでの語義は解釈の違いが出る余地はないものと私には思われますし、DVDの訳も(この字幕でさえも)その主旨を外してはいません。
引用返信 削除キー/
■660 / inTopicNo.22)  〔脇道雑談〕名訳クイズを続けていたら
□投稿者/ ハーブ -(2003/12/27(Sat) 13:11:01)
    ネタにしたかった箇所です。
    (最近いらした方へ:初期のコンテンツで、長らく活動停止していますが、トップページのお茶マーク『ハーブティーのカップ』から行けば見られます)
    --------------------

    「万一私が戻ってまいることがありましたら、わたくしめをご嘉納いただけましょうか?」(瀬田訳)

    はい、もとの英語は何ワード?

    (考えたい人はここで考えましょう)
















    答:前半4ワード、後半4ワードの


    if I should return, think better of me!

    でした。
    (この一文については、話し始めると止まらないので、ここでやめます)
引用返信 削除キー/
■661 / inTopicNo.23)  あー、なるほど
□投稿者/ エルフのマント -(2003/12/27(Sat) 21:06:09)
    すると、続くボロミアのセリフ

    You give him no credit, / and yet he tries to do your will.
    字幕:弟は お心に沿うようにと
    吹替:弟は全力であなたに尽くしています

    の「You give him no credit,」の部分は、「あなたが認めようとしないだけでしょ?」って感じでしょうか?
    デネソールがこの後、「ムッ?」って顔をするので、おや、お気に入りのお兄ちゃんが珍しく楯突いたって感じかな?と思っているのですが。

引用返信 削除キー/
■662 / inTopicNo.24)  Re[3]: Always you cast ...[ネタばれあり]
□投稿者/ エルフのマント -(2003/12/27(Sat) 21:31:23)
    ファラミアがどんな『将』であるのかが十分描かれていないので、部下や国民が彼をどんな人物と捉えていたのか分かりませんが、個よりは全体を優先するタイプでしょうか?
    「無理をして全滅するよりここは引け!」で、逃げちゃったのかな?

    個人的には玉砕を無理強いする指揮官よりずっと好きですね。(笑)

    でもデネソール、誇り高い人物だとか背負ったものの大きさとかが分かるような描写が出て来ないと、本当に「ただのイヤな奴」で終わってしまいそうです。(笑)
引用返信 削除キー/
■667 / inTopicNo.25)  キャプテン・ファラミア
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/29(Mon) 00:35:23)
    > ファラミアがどんな『将』であるのかが十分描かれていない
    そう、そこがTTT-SEEでも物足りないところ。
    フロドとファラミアが「互いに分かり合っ」ていないのは、ファラミアの指揮官たる立場や資質が、フロドには十分伝わっていないからです。個人としての人となりは、敵兵を思い遣る発言で幾分見受けられましたが。

    地図を広げて情報分析しているところは、いかにも有能な若手将校という感じですが、部下からはどう思われているのか?
    原作では、部下たちがフロドやピピンに対して「ウチの大将はこんな人〜」と語る場面があり、ファラミアが部下の敬愛を受けている様子がよくわかります。
    Book4マブルング「あの方は不死身だ。でなければほかの目的のために運命があの方のお命を助けているのだ。」
    Book5ベレゴンド「近頃では将たる者が、ちょうどあの方がそうであるように、叡智に富み、伝承と詩歌の古文書に通じ、しかも同時に戦場では大胆さと敏速なる判断力の持ち主であり得るということを世間がなかなか信じようとしないからです。しかしファラミア様はそのようなお方です。」
    「獣も人もともに掌握できるお方だもの」

    > 「無理をして全滅するよりここは引け!」で、逃げちゃったのかな?
    原作追補編には、ファラミアは「目的もなく危険を冒して賞賛を求めようとしなかった」とありますので、きっと、冷静に情勢判断して、無駄に全滅するよりは退却して次の戦いに兵力を備えたのだろうと思います。

    なお、映画ではデネソール侯がオスギリアスを陥とされたファラミアのことを、無能者呼ばわりしていましたが、原作ではボロミアが敗退しています。
    ボロミアが裂け谷に来る直前、ミナス・モルグルから侵攻を受けて、オスギリアス駐留部隊はほぼ全滅、やっと渡河だけは阻止したという事件がありました。
引用返信 削除キー/
■669 / inTopicNo.26)  Re[5]: キャプテン・ファラミア
□投稿者/ エルフのマント -(2003/12/29(Mon) 21:40:21)
    白い都さん、いつも詳しい解説をありがとうございます。

    ファラミアに関しては、南方人への襲撃やフロド・サムを捕らえる時の手際の良さ、あのほとんど何も身に付けていないつかまえにくそうなゴラムをさっと捕獲する辺り、よく訓練されたチームワークの良い一隊という感じだったので、きっと部下には信頼されているなと思っていました。

    SEEを見ていたら、地図を拡げる場面で、「川の北の防備に500の兵を回した分、オスギリアスが手薄になっています」と報告を受けていたので、「ああ、そんな大事な権限、部下に任せちゃう人なんだ」と分かって、部下を信頼することにも厚い人なら多分部下からは好かれているだろうと思ったのですが、逆にそういう人が実の父親に嫌われたり疎まれたりしている理由が分からないので、本編にまだ登場していないエピソードでもあるのかと考えたりしていました。

    オスギリアスに民衆(非戦闘員)がいたのに、守備兵連れて逃げちゃったでは話になりませんが、そういうことをする弟を庇うボロミアではないでしょうし、ここはやはり原作通り、ファラミアのことを楽しそうに語る、気の良い部下が一人二人登場していてくれればと思います。

    でも、そうなるとますますデネソールの立場が・・・。

    ここは一つ、オーディオ・コメンタリーの「編集し直したいな」「すべきよ」が実現してDVD-BOXが出ることを期待したいですね。

引用返信 削除キー/
■670 / inTopicNo.27)  コメンタリーChap63パイプ草
□投稿者/ 白い都 -(2003/12/31(Wed) 00:06:21)
    今日、やっとオーディオ・コメンタリーの監督・脚本家分を見ました。3時間43分を見終わって、目が疲れ頭ががんがんします。体調万全とは言いかねる状況で観賞したのですが、こんな有様でSEE上映会に耐えられるかどうか不安。

    それはともかく、日本語字幕で疑問に思ったところがあります。
    私はヒアリングだめなので、英語が聞き取れる方、どう言っているのか教えてください。

    アイゼンガルドの漂流物の中になぜパイプ草があるのかについて、サルマンが密かに吸うために購入したのだという説明がありました。
    そこで字幕が「サルマンは、ガンダルフにはパイプ草を勧めておいて、自分は・・・」というような内容になっていたと思いますが、サルマンはパイプ草を吸うことを勧めていましたっけ?
    FotRでは、サルマンがガンダルフに対し、「一つの指輪」がホビット庄に存在したことに長年気づかなかったのは、パイプ草を吸いすぎて呆けておったからだろう、という皮肉る場面がありました。
    従って、サルマンはパイプ草を馬鹿にした手前、人には知られないようこっそりと吸っていた、という流れなら理解できるのですが。

    なお、新刊『終わらざりし物語』(UT)の下巻「指輪狩り」に、サルマンはホビット庄からパイプ草を買い付けて、人知れず楽しんでいた、というくだりがありますので、PJらはこのエピソードを引いたのではないでしょうか。
引用返信 削除キー/
■671 / inTopicNo.28)  字幕は「禁煙を勧めておきながら」です
□投稿者/ エルフのマント -(2003/12/31(Wed) 01:23:10)
    でも、その実、ガンダルフの自由な行動がうらやましかったサルマンは、こっそりパイプ草を手に入れてここに隠しておいた。

    という話の流れでした。

引用返信 削除キー/
■672 / inTopicNo.29)  き、禁煙…(反射レス)
□投稿者/ ハーブ -(2003/12/31(Wed) 10:05:58)
    年末はやはり目が回るほど忙しく、ファラミアのこと書きたいよー!など叫びつついろんな用事に追われています。なので、該当箇所の英語確認は年が明けてからになってしまいそうですが(他のどなたかに期待したい ^^; )。
    ついつい走り書きコメント。

    白い都さま、エルフのマント様の応酬に、思わず顔がほころびました。ありがとう、です。

    >FotRでは、サルマンがガンダルフに対し、「一つの指輪」がホビット庄に存在したことに長年気づかなかったのは、パイプ草を吸いすぎて呆けておったからだろう、という皮肉る場面がありました。

    そう、「ボヤっとしていたのだろう」という字幕で覚えています(-_-;)。あれは直ってなかったのでしたっけ。

    >従って、サルマンはパイプ草を馬鹿にした手前、人には知られないようこっそりと吸っていた、という流れなら理解できるのですが。
    これは、エルフのマント様のお答えにより、結局その通りだったと判明したわけですが。

    意味・流れは間違ってなくても、
    「禁煙を勧め」る、とはまた、あまりに現代的な気がします…しかし、オーディオ・コメンタリーでは監督、平気で「聖火ランナー」とか口にしていた(たぶん)くらいですから「禁煙」くらい言ってても不思議でないですね (^^;)



    〔私事〕お正月のうち、元旦の一晩くらいは、まだ全然聞いていないオーディオ・コメンタリーを(監督・脚本家分だけでも)楽しみたいものだと思ってはいるのですが、どうなりますか。
引用返信 削除キー/
■674 / inTopicNo.30)  大変お騒がせいたしました
□投稿者/ 白い都 -(2004/01/01(Thu) 15:08:51)
    2004/01/01(Thu) 17:33:20 編集(投稿者)

    ぐえ、「喫煙」ではなく「禁煙」でしたか、、、
    エルフのマント様、ありがとうございました。
    朦朧とした頭では、「煙」の字しか目に入らず、読み違えておりました(恥
    確かめればよかったのですが、あの日は頭がんがんして見返す気力がなく・・・大変失礼いたしました。

    > 「禁煙を勧め」る、とはまた、あまりに現代的な気がします…
    > しかし、オーディオ・コメンタリーでは監督、平気で「聖火ランナー」とか口にしていた(たぶん)くらいですから
    > 「禁煙」くらい言ってても不思議でないですね (^^;)
    FotRのサルマンは別に「禁煙を勧め」てはいなかったように思いますが、コメントで監督らが実際にどう言っているのかは気になります。
    また、教えてください。
引用返信 削除キー/
■675 / inTopicNo.31)  一応の回答
□投稿者/ ハーブ -(2004/01/01(Thu) 20:52:12)
    >FotRのサルマンは別に「禁煙を勧め」てはいなかったように思いますが、コメントで監督らが実際にどう言っているのかは気になります。
    >また、教えてください。

    そうか、やっぱりコメンタリーは日本版でも英語字幕は出ないんですね。(私の持っているのはUS版)
    私より英語耳のいい人に本当は頼りたいんですが (^^;) 、気になったのでそこだけ聞いてみました。PJ監督はとにかく早口だし、映画と違って日常の喋り方だと(どの言語でも)本を読み上げるみたいなキレイな話し方ではなく、無駄や中途半端も多い。「えと、ほらあれ、」みたいな雑音はいっぱい入ります(だから本編よりこっちに英語字幕が欲しいワタシ)。無意味部分を適宜省いて書き取り、普通の訳(通常の許容範囲内で会話らしく訳したつもり)をつけますと
    --------------
    PJ:Well, I love the whole pipe-smoking backstory in the book
     (もともと原作にある、パイプ草関連の背景話が僕は大好きなんだ。)

    you know, how Saruman tells Gandalf off to(for) smoking his pipe.
     (ほら、サルマンはパイプを吸ってることでガンダルフに小言をいうだろ)

    But he really secretly 〔??〕 pipeweed himself.
    (でも実は自分でもパイプ草をひそかに〔聞き取り不能〕してたんだ。)

    Because Gandalf's started smoking pipeweed, Saruman was sort of envious of Gandalf's kind of liberalism, and he's got pipeweed to try himself and kept it secret.
    (ガンダルフがパイプ草を吸いはじめたものだから、サルマンは言わばその自由主義がうらやましくて、自分でも試してみようとパイプ草を手に入れたけどそれは秘密にしてた)

    Fran(?): He was a secret smoker.(隠れスモーカーだったのね)
    PJ : He was a secret smoker.(そうそう)
    ------------

    辞書によると
    tell 人 off(+for 〜ing):人に小言を言う、叱る、叱りつける
    正直言うと、聞いただけではここ、ぴんと来ませんでした。私はNZ英語の知識は皆無なので(イギリス英語とアメリカ英語みたいに当然差はあるでしょう)、私が接した範囲では見慣れないというだけかも。どちらにしても、自分のよく知っていて使いこなしている表現ではないですので、ニュアンスは確信が持てません。でも大意は合ってるはずです。
    あと、for smoking のはずなのに、PJが言っているのは to smoking のように聞こえて仕方がないのだが…?
引用返信 削除キー/
■676 / inTopicNo.32)  日本語公式サイトのインタビュー訳(ヴィゴ編)
□投稿者/ 白い都 -(2004/01/02(Fri) 00:41:47)
    2004/01/02(Fri) 01:09:14 編集(投稿者)

    紅茶板[463]でエルフのマント様がご報告くださった、日本語公式サイトの”誤訳”

    (英語サイトによる原文)
    When his father, heir to the throne of Gondor, was killed by Sauron's Orcs, his mother brought Aragorn as a baby to Rivendell.
    http://www.lordoftherings.net/legend/interviews/viggomortenson/

    (日本語サイトによる訳)
    >アラゴルンは赤ん坊の時にゴンドール王である父を、冥王サウロンによって殺され、母親と移り住んだ裂け谷で育った。
    http://www.lotr.jp/film/interviews/viggomortenson/viggomortenson.html

    私訳:
    ゴンドール王の末裔である父をサウロンのオークどもに殺された時、母は、赤ん坊であったアラゴルンを裂け谷に連れて行った。

    ここで、
    @heir to(〜の後継者)を落としたこと
    A's Orcs(〜のオークども)を落としたこと
    のどちらが罪深いか、という議論が2ch・SF板で上がっていました。

    私は@のほうがヒドイと思うな。
    オークはサウロンの手下だから、オークがしたことはサウロンがしたことだと言えなくもないけれど、サイト訳ではアラゴルンの父がゴンドールの王様であったように聞こえて、ゴンドールの歴史を誤解させるから。
引用返信 削除キー/
■677 / inTopicNo.33)  ウェンハム編
□投稿者/ 白い都 -(2004/01/02(Fri) 02:16:24)
    2chSF板の情報によれば、ファラミア役のデヴィッド・ウェンハムに対するインタビューの訳もカナーリ変だそうで、文章を拾って来ました。
    一応自分なりに訳してみましたが、語句が難しい・・・

    (英語サイトの原文)
    There may be no more complex character in The Lord of the Rings than Faramir. He's a soldier with a scholar's heart…a dutiful son spurned by his father…a brother who can never measure up…a man who had the One Ring in his grasp-and willingly let it go.

    #How does Faramir deal with living in the shadow of his older brother, Boromir?
    Faramir realizes he's never going to live up to the expectations of his father. Boromir was his father's favorite son. Boromir was the boisterous soldier, whereas Faramir is a thinker, forced to lead men in very difficult circumstances. After Boromir's death, Gandalf sums it up best by saying that Faramir essentially does the work of two brothers.
    http://www.lordoftherings.net/legend/interviews/davidwenham/

    (日本語サイトによる訳)
    「ロード・オブ・ザ・リング」の中でファラミアほど複雑なキャラクターはいないかもしれない。学問にも秀でた戦士でありながら、父に評価されず屈折する。追い付くことの出来ない偉大な兄は、フロドから指輪を奪おうとするが最後にはフロドを守って討たれたボロミアだ。

    #亡き兄であるボロミアと比較されることについては?
    ファラミアは、自分が決して父親の期待に沿うことができないと分かっている。父が気に入っていたのは武勇に長けたボロミアで、より学問的な自分に課せられた厳しい戦いに苦しんでいる。ガンダルフによれば、ボロミアの死後、ファラミアが兄弟2人分の役割を果たすようになるんだ。
    http://www.lotr.jp/film/interviews/davidwenham/davidwenham.html

    (私訳)
    「ロード・オブ・ザ・リング」にはファラミアほど複雑な人物はいないだろう。彼は戦士であると同時に学問好きであり、父から拒絶される孝行息子、決して追いつけない兄を持った弟、一つの指輪を手中にしながら、自らの意思でそれを行かせた男である。

    #ファラミアは兄ボロミアの影を負って生きねばならないことをどう捉えていますか?
    ファラミアは、自分の行動が決して父の期待に添わないだろうと悟っている。ボロミアは父のお気に入りの息子だった。ボロミアは荒々しい戦士だったが、一方ファラミアは思索家であり、非常に困難な情勢の中で兵を率いることを強いられる。ボロミアの死後は、ガンダルフがこういう言い方でいみじくも総括したように、ファラミアは兄弟二人分、働かねばならなかった。

    > Faramir essentially does the work of two brothers.
    は、原作では人々の声というところを引いているのでしょう。
    Now he must do the duty of two, for himself and for the one that will not return.(Book5: The siege of Gondor)
    あの方は今では二人分の務めを果たされなければならない。ご自分の分と、戻ってみえない方の分と。
引用返信 削除キー/
■678 / inTopicNo.34)  a brother who can never measure up
□投稿者/ エルフのマント -(2004/01/02(Fri) 17:44:52)
    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

    前文の「a brother who can never measure up」ですが、「必要とされることが決してない弟」って訳してはダメでしょうか?

    ボロミアとファラミアってタイプが全く違うし、どちらが優れているとかいう問題ではないような気がします。
    ファラミアがボロミアに絶対かなわないというより、父親がファラミアの価値を全く認めていないってニュアンスのような気がするんですが?

    私はボロミアの単純な陽気さも、ファラミアの思慮深さも好きです。(^^;

引用返信 削除キー/
■679 / inTopicNo.35)  該当部分の字幕
□投稿者/ 白い都 -(2004/01/03(Sat) 00:57:42)
    2004/01/04(Sun) 00:15:33 編集(投稿者)

    【字幕】です。
    tell off は辞書には「叱りつける、こきおろす」とありました。
    「禁煙を勧める」というより、「喫煙を咎める」のほうが合うと思うけどなあ。

    −−−−−−−−−−
    PJ:Well, I love the whole pipe-smoking backstory in the book
     (もともと原作にある、パイプ草関連の背景話が僕は大好きなんだ。)
       【面白いことに−】

    you know, how Saruman tells Gandalf off to(for) smoking his pipe.
     (ほら、サルマンはパイプを吸ってることでガンダルフに小言をいうだろ)
    But he really secretly 〔??〕 pipeweed himself.
    (でも実は自分でもパイプ草をひそかに〔聞き取り不能〕してたんだ。)
       【サルマンはガンダルフに禁煙を
        勧めながらパイプ草を隠している】

    Because Gandalf's started smoking pipeweed, Saruman was sort of envious of Gandalf's kind of liberalism, and he's got pipeweed to try himself and kept it secret.
    (ガンダルフがパイプ草を吸いはじめたものだから、サルマンは言わばその自由主義がうらやましくて、自分でも試してみようとパイプ草を手に入れたけどそれは秘密にしてた)
       【彼はガンダルフの自由な行動が
        うらやましいんだ】
       【それで こっそり
        試したくなったのさ】

    Fran: He was a secret smoker.(隠れスモーカーだったのね)
        【隠れ煙草】

    PJ : He was a secret smoker.(そうそう)

        【サルマンはホビット庄産の
         パイプ草を取り寄せて−】
        【ここに隠していたんだ】
    −−−−−−−−−−
    DVD日本語版・本編ディスクの字幕と音声の構成
    字幕 オフ
       JPN1:映画 日本語字幕
       ENG1:映画 英語字幕
       JPN2:(何も出ない)
       ENG2:(何も出ない)
       JPN3:コメンタリー日本語字幕 監督
       JPN4:コメンタリー日本語字幕 デザイン
       JPN5:コメンタリー日本語字幕 制作
       JPN6:コメンタリー日本語字幕 キャスト
     ※コメンタリーの英語字幕はない

    音声 ENG1:映画 英語
       ENG2:映画 英語DTS用(普通のDVDデッキでは聞こえない)
       JPN1:映画 日本語吹替え
       ENG3:コメンタリー英語 監督
       ENG4:コメンタリー英語 デザイン
       ENG5:コメンタリー英語 制作
       ENG6:コメンタリー英語 キャスト
     ※コメンタリーの日本語吹替えはない

    DVD日本語版・特典ディスクの字幕と音声の構成
    字幕 オフ
       JPN1:日本語字幕
       ENG1:英語字幕

    音声 ENG1:英語
     ※日本語吹替えはない
     ※デザインギャラリー(静止画)のオーディオ・コメンタリーは日本語吹替え
引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -