LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ15 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1520 / inTopicNo.1)  FotR SEEの字幕 Chap 21〜25
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/21(Fri) 23:23:27)
    このツリーの主旨については、
    No.1515をごらんください。

    21. Flight to the Ford **            浅瀬への逃亡
    22. Rivendell                  裂け谷
    23. Many Meetings                数々の出会い
    24. The Fate of the Ring            指輪の運命
    25. The Sword that was Broken **        折れたる剣

    以上のチャプターの字幕について、「ここの字幕は疑問/問題だと思う」「こうなっていればもっと良いのに」とお思いの箇所がある方は、このツリーにご自由にご投稿ください。

引用返信 削除キー/
■1561 / inTopicNo.2)  [質問] Chap22・そう出るのなら決着を
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/31(Mon) 01:38:35)
    Saruman: A friendship with Saruman is not lightly thrown aside.
    このサルマンとの友情を / そんなに簡単に壊す気か? //
    One ill turn deserves another. It is over.
    そう出るのなら /  いっそ決着を付けてしまおう //


    One ill turn deserves another.
    字幕は意訳と思いますが、直訳ではどういう意味なのか、わかりません。
    oneとanotherはサルマンとガンダルフを指していて、
    一方が悪さをすると、他方も悪い応対をすることになる(目には目を)というようなことでしょうか?
引用返信 削除キー/
■1566 / inTopicNo.3)  [解答]One ill turn deserves another
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/31(Mon) 08:41:58)
    >One ill turn deserves another.
    >字幕は意訳と思いますが、直訳ではどういう意味なのか、わかりません。

    以下で答になっているといいのですが。
    No.189ハーブより抜粋

    これはことわざに One good turn deserves another.「恩には恩で報いよ」というのが元々あるんですね。そのもじりで、善行を意味する good turn を形容詞だけ反対語にしたものです。

    板倉様の挙げておられるのは、ひとつは The Scouring of the Shire の章(「ホビット庄の掃蕩」)で、映画そのままの台詞があります。

    "Well," thought I, "if they are such fools, I will get ahead of them and teach them a lesson. One ill turn deserves another."

    せりふ瀬田訳:『やつらがこれほど阿呆なら、やつらを出し抜いて、ひとつ肝に銘じさせてやろう。悪には悪をもってせよ』。

    もうひとつはMany Partings の章で、私の一番嫌いな「サルマン煙草を乞い、さらにひったくって逃げる」の場面です。

    "One theif deserves another," said Saruman, and turned his back to Merry, and kicked Wormtongue, and went away towards the wood.

    せりふ瀬田訳:「盗っ人には盗っ人が相応よ」。

    (引用終わり)

    はい、そういうわけで
    >oneとanotherはサルマンとガンダルフを指していて、
    >一方が悪さをすると、他方も悪い応対をすることになる(目には目を)というようなことでしょうか?
    おおむね、そういうことです。「悪さ」という語はうなずけませんが(^^;)

    -----------------------
    なお、deserve という他動詞が十分に把握できていない方は、No.193

    ---2.deserve という動詞---
    ---3.TTT、映画と原作の deserve ---

    あたりをゆっくり読んでみてくださいね。

引用返信 削除キー/
■1568 / inTopicNo.4)  意訳私案:報いを受けよ
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/31(Mon) 11:35:15)
    No.1561で取り上げられたこの個所、現行字幕にさほど強い不満や違和感があるわけではないのですが(カンフープロレス老人対決やらせたPJのほうに、略)、ながめていたら自分訳したくなったので書いちゃいます。英文と並記がDVD字幕。


    Saruman: A friendship with Saruman is not lightly thrown aside.
         このサルマンとの友情を / そんなに簡単に壊す気か?
         One ill turn deserves another. It is over.
         そう出るのなら /  いっそ決着を付けてしまおう
         Embrace the power of the Ring, or embrace your own destruction!
         指輪の力を選ぶのか//自分の破滅を選ぶのか

    意訳私案:このサルマンを敵に回すというのだな
         ならばその報いを受けよ / これで最後だ
         指輪の力を選ぶか//身の破滅を選ぶか


    Gandalf: There is only one Lord of the Ring.
        “指輪の王”は この世で1人
        Only one who can bend it to his will.
         彼のみが指輪を/ 意のままに使い−
         And he does not share power.
         誰とも権力を/ 分かち合うことはない


    意訳私案:“指輪の主(あるじ)”は ただ1人だ
          手を組むなど あり得ぬ
          指輪も権力も 彼が独占するのみ

    ---------------
    最後の「手を組む」というのは、チャプター隔ててこのシーンに続いている、時間的に直前の場面の

    chap.12
    Saruman: Against the power of Mordor,there can be no victory.
    We must join with him, Gandalf. We must join with Sauron.
    モルドールの力を相手に/ 勝利はあり得ない//
    彼と手を組むのだ ガンダルフ //
    サウロンと手を組むのだ //

    を踏まえています。

    〔おまけ〕
    friendの語については何度も書いてきたとおり、「友達」じゃなくて、enemyの反対語なんだよ、誰にとっても世界は friend(-s) ⇔ enemy(-ies) に二分されているんだよ(friendが友達の場合も無論あるけど、日本語の「友」よりはるかに広い概念)。
    だからSEEでボロミアが初対面のアラゴルンを「お友だち」呼ばわりしてるってのは違うんだよ、「サウロンを共通の敵とする以上、味方(同じ陣営に属する/友軍/同盟者)側」だと言っているんだよ。ということで上のパートも「友情(出たー!)」ではなく、ぜひとも「敵に回す」にしたい私なのでした。
引用返信 削除キー/
■1597 / inTopicNo.5)  [質問]Chap23・あなたのケガも治ったし
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/02(Wed) 18:19:59)
    裂け谷に行ってエルフに会いたいと望んでいたのに、早々と帰り支度をするサム。その理由をフロドに問われて。

    Sam: I did. It's just...
    >そうです だけど… //
    We did what Gandalf wanted, didn't we? We got the Ring this far to Rivendell.
    >ガンダルフに言われた通り― //
    >指輪を“裂け谷”に届けました //
    And I thought, seeing as how you're on the mend, we'd be off soon. Off home.
    >あなたのケガも治ったし /  そろそろ引き返しては? //

    字幕は、今のサムの考えとして帰宅しようと勧めている、とも読めますが、英文はthoughtと過去形なので、サムは今思いついたのではなく、以前から帰宅しようと考えていたという意味です。

    次に、字幕の「ケガも治ったし」は帰宅できるようになった理由を言っているようにとれますが、seeing as how you're on the mendの英文解釈はそれでよいのか。
    理由と条件の二通りの解釈がありそうに思います。

    1.理由 あなたが治ったのだから、出発しようと思った
         サムが思った時に、フロドは治っていた
    2.条件 あなたが治ったら、その時は出発しようと思った
         サムが思った時には、フロドはまだ治っていなかった
     
    この場合は、どちらと考えるべきでしょうか?
引用返信 削除キー/
■1606 / inTopicNo.6)  [解答] 許容範囲の意訳
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/02(Wed) 23:22:40)
    And I thought, seeing as how you're on the mend, we'd be off soon. Off home.
    あなたのケガも治ったし /  そろそろ引き返しては? //

    >字幕の「ケガも治ったし」は帰宅できるようになった理由を言っているようにとれますが、seeing as how you're on the mendの英文解釈はそれでよいのか。

    このあと白い都さまは二通りに分けて考えておられますが、うーん、そういう分け方をする必要はないのでは? 
    ここは訳を出して答に代えさせていただいていいでしょうか。まず、辞書でも
    ・on the mend (1)〈健康が〉快方に向かって
    と出ているのを確認して

    ハーブ全訳:それに、俺、思ったんです。フロド様の傷が治ってくのを見て、近いうちにここを出るんだなって。出て家に帰るんだって。(そう思ったから荷造りを始めてたんです。)
    -------------

    >字幕は、今のサムの考えとして帰宅しようと勧めている、とも読めますが、英文はthoughtと過去形なので、サムは今思いついたのではなく、以前から帰宅しようと考えていたという意味です。
    その通り。この場面全体過去形で語られていますよね。でも、時間的に離れた過去のことだけを言っているのではなく、現に帰ろうと支度しているわけですから、ここは英文とずれがあっても私は十分許容範囲の訳だと思います。
引用返信 削除キー/
■1627 / inTopicNo.7)  21.A:She's an Elf.(毒吐き)
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/05(Sat) 01:30:56)
    2004/06/05(Sat) 10:36:39 編集(投稿者)

    当サイトでは文句なしの一番人気、うるわしのアルウェン姫、ホビッツに初お目見え!のシーンですが。
    (あっ初めてお越しの方が、もしいらっしゃいましたらごめんなさい。本稿冒頭は常連さん向けの単なるジョークです)

    アルウェンはフロドに話しかけてます。少し離れたところで、ホビッツひそひそ。

    Merry: Who is she?
    Sam: She's an Elf.

    はい、この英語が読めない人、いたら手を挙げてください。ってレベルのこの箇所に、どんな中学生でも答案に書くはずのない訳がついてます。

    Sam: She's an Elf.
        エルフ語だ


    「彼女はエルフ語です」なんですか。もう、何をかいわんや。
    いや理由の想像はつきます。きっとこの直前にアルウェンが(衣装からしても「この画像はイメージです」だけど)「フロド…◎¥;*@#%¥☆$」とわからない言葉をしゃべっているから、字幕は意図して
    メリー:今のは?
    サム :エルフ語だ
    とつなげるつもりだったんでしょう。しかーし!それにしてはしっかり間にひとこと
    アルウェン:フロド(注:呼びかけ)
    が入ってるんですよ。結果として、日本語だけ見てたって、
    「フロド」←あっエルフ語だ
    に見える。なわけないだろ! しかもさらにお間抜けなことに、直後も "He's fading." と、れっきとした英語が続くからたまらない。

    いくら日本人一般が英語ヒアリング苦手だって、"Who is she?" "She's..." この英語が観客の誰にも聞き取れないと思っているのか!?(そういう時代も、かつてはあったんでしょうけど)
    そして "Who is she?" が聞き取れない耳には、エルフ語も英語も区別はないでしょうから、なおさらこの創作字幕の意味はないわけです。

    ----------------
    代案というのもバカバカしい、当たり前の訳(処理)ですが一応出しておきます。常識に立ち返ってほしいです、と言い添えて。

    Merry: Who is she?
       誰だろ?
    Arwen: Frodo.(字幕なし)
    Sam: She's an Elf.
       エルフだよ
引用返信 削除キー/
■1697 / inTopicNo.8)  A:Chap21アセラス草を?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/14(Mon) 22:22:00)
    Aragorn: Sam, do you know the Athelas plant?
    >サム //
    >アセラス草を? (6)//
    Sam: Athelas?
    >アセラス? //
    Aragorn: Kingsfoil.
    >“王の葉”だ //
    Sam: Kingsfoil, aye, it's a weed.
    >薬草だね (4)//

    アセラス草を、一体どうするのかと聞きたい。中途終止文で意味不明である。
    weed 雑草。
    劇場公開版では「野に生える?」となっていた。DVDで「薬草」に修正されたが、これはむしろ改悪。この時代、アセラスの薬効はエルフやヌメノール人種以外の一般の人々には知られておらず、庭師のサムも知らない。アラゴルンにその知識があることは、王の証しである。

    私案:
    アラゴルン: サム/       ※画面を切り替えずに、二段組みで出したい
          ☆アセラス草を知っているか?(12)//
    サム   : アセラス?
    アラゴルン: ”王の葉”だ
    サム   :☆ああ 雑草だね (6)
引用返信 削除キー/
■1698 / inTopicNo.9)  A:Chap21甦りを
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/14(Mon) 22:25:42)
    2004/06/14(Mon) 22:26:26 編集(投稿者)

    Arwen: Frodo...
    >フロド //
    I'm Arwen. Telin le thaed. Lasto beth nin, tolo dan na ngalad.
    [Translation: "I am Arwen. I've have come to help you. Hear my voice. Come back to the light."]
    > <私 アルウェンが助けましょう> (13)//
    > <私の声を聞いて―> //
    > <甦(よみがえ)りを> (3)//

    直訳:私はアルウェン。あなたを助けに来ました。私の声を聞きなさい。光の中へ戻って来なさい。

    「甦(よみがえ)り*を*」という中途終止文は、日本語として珍妙で意味不明である。「甦る」という表現自体は良いと思う。「甦れ」と命令形にすれば意味が通じる。
    「光の中へ」は、エルフが光り輝く種族であり、光が生命の象徴であるため、入れたい。

    私案:<私はアルウェン 助けに来ました> (14) //
       <私の声を聞いて―> //
       <光の中へ甦(よみがえ)れ> (6) //
引用返信 削除キー/
■1699 / inTopicNo.10)  C:Chap21父の所へ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/14(Mon) 22:28:22)
    Arwen: He's fading. He's not going to last. We must get him to my father.
    >弱っていく… (5)//
    >死んでしまう (6)//
    >父の所へ (4)//
    I've been looking for you for 2 days.
    >2日 捜したのよ (7)//
    Merry : Where are you taking him?!
    >どこへ? (3)//

    「父の所へ」は中途終止文で意味がわかりにくい。
    for 2 daysは「2日間」とするほうが自然。

    私案
    アルウェン:衰弱して命が危ない (9)//
          父に診(み)せなければ (8)//
          2日間 捜したのよ (8)
    メリー:どこへ連れて行くの! (9)
引用返信 削除キー/
■1700 / inTopicNo.11)  C:Chap21馬を呼ぶから待て
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/14(Mon) 22:30:53)
    Arwen: There are 5 Wraiths behind you. Where the other four are I do not know.
    >追ってくる騎手は5人 (10)/  後4人は どこかに… (8)//
    Aragorn: [Stay with the Hobbits. I will send horses for you.]
    > <馬を呼ぶから待て> (8)//
    Arwen: [I'm the faster rider. I'll take him.]
    > <大丈夫 私に任せて> (8)//
    Aragorn: [The road is too dangerous.]
    > <だが危険だ> (5)//
    Pippin: What are they saying?
    >何の話を? (4)//

    直訳)
    アルウェン:あなたの後ろに5人の幽鬼がいます。他の4人がどこにいるかは、わかりません。
    アラゴルン:<ホビットたちと一緒に待っていてくれ。私が迎えの馬を寄越すから。>
    アルウェン:<私のほうが早く行けるわ。私がフロドを連れて行きます。>
    アラゴルン:<道は危険過ぎる。>
    ピピン:彼らは何と言っているんだ?

    「騎手」は善玉のように聞こえる。ナズグルであることを明確にしたい。「(黒の)乗り手」など。
    「後(あと)」は読みにくいので、この語を使う場合はふりがなを付けること。中途終止文はやめれ。
    アルウェンは馬に乗って来たのに、「馬を呼ぶから待て」では意味がわかりにくい。

    私案
    アルウェン:追っ手は5人です (8) / 他の4人は わかりません(11) //
    アラゴルン:<迎えをやるまで待て> (9)
    アルウェン:<私が運ぶほうが早いわ> (10)
    アラゴルン:<それは危険だ> (6)
    ピピン:何て言っているんだ? (8)
引用返信 削除キー/
■1701 / inTopicNo.12)  A:Chap21指輪のしもべなど
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/14(Mon) 22:33:42)
    2005/09/25(Sun) 20:37:08 編集(投稿者)

    Arwen: [Frodo is dying. If I can get across the river, the power of my people will protect him.]
    > <川さえ越えれば> //
    > <エルフの力が彼を守るわ> //
    I do not fear them.
    >指輪のしもべなど (8)//
    Aragorn: [According to your wish.]
    > <気をつけて> (5)//
    Arwen, ride hard. Don't look back!
    >走り続けるんだ /  後ろを振り返るな //

    直訳)
    アルウェン:フロドは死にかけています。もし私が川を越すことができれば、私の一族の力が彼を守るでしょう。
          私は彼ら(ナズグル)を恐れません。
    アラゴルン:君の思うようにしなさい。
          アルウェン、全力で走れ。振り返るな!

    「など」で切る中途終止文は絶対にやめてほしい。
    According to 〜に従って。字幕は意訳しているが、直訳で通じる台詞。

    私案:
    アルウェン: <川さえ越えれば> //
           <エルフの力が彼を守るわ> //
          ☆追っ手など恐れません (10)
    アラゴルン:☆<君の思うように> (7)
           走り続けるんだ /  後ろを振り返るな //
引用返信 削除キー/
■1703 / inTopicNo.13)  Oops!
□投稿者/ Josh -(2004/06/15(Tue) 01:38:04)
    ハーブ様、僕の先に答えてくださいましたね。もうすこしスレッドをじっくり読まないと。
    僕の投稿を削除しておきます。
引用返信 削除キー/
■1704 / inTopicNo.14)  Re[3]: 意訳私案:報いを受けよ
□投稿者/ Josh -(2004/06/15(Tue) 01:45:22)
    No1568に返信(ハーブさんの記事)

    > > 〔おまけ〕
    > friendの語については何度も書いてきたとおり、「友達」じゃなくて、enemyの反対語なんだよ、誰にとっても世界は friend(-s) ⇔ enemy(-ies) に二分されているんだよ(friendが友達の場合も無論あるけど、日本語の「友」よりはるかに広い概念)。
    > だからSEEでボロミアが初対面のアラゴルンを「お友だち」呼ばわりしてるってのは違うんだよ、「サウロンを共通の敵とする以上、味方(同じ陣営に属する/友軍/同盟者)側」だと言っているんだよ。ということで上のパートも「友情(出たー!)」ではなく、ぜひとも「敵に回す」にしたい私なのでした。

    (感嘆の涙をふきながら)

    もう、凄いです、ハーブさん。

    日本中に知られている字幕女王になったら? (^^)
引用返信 削除キー/
■1705 / inTopicNo.15)  英語字幕が疑問(Need Your Help!)
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/15(Tue) 09:52:22)
    Josh様、おほめの言葉ありがとうございます。If only they'd let me...というのは措いて(^^;)、

    なんという偶然か、実は私のほうでも、「あーJoshさんがいてくれたらな」と思っていたところなのです。といいますのは、Chapt.23 Many Meetings でのビルボの台詞が、

    1.ネット某所のtranscript(今回の作業で利用させてもらっている):
      I meant to go back. Wander at the power of Mirkwood.
    これではどうもヘンなので確認したところ
    2.US版Special Extended Editionの英語字幕:
      I meant to go back...//...wonder at the power of Mirkwood...//
    3.日本版SEEの英語字幕:
      I meant to go back...// ...wander the paths of Mirkwood...//

    となっていることが、資料作成作業用の現場(有志の皆様がハーブにご協力くださっている、こことは別のパスワード式掲示板)で明らかになったのです。

    これらのうち、
    1.は英語としてかなり無理がある、ヘンです。よって除外。
    2.は、前の文との続きを無視するならば英文としては一応ちゃんと意味をなしています。これが日本語字幕の元になっていると考えられます。
    【ここの字幕は:また行くつもりだった/ あの不思議な“闇の森”…//】
    3.これがどう見ても正しいと私は思う。前後のつじつまもちゃんと合うし、他動詞(v.t.)+地名×3、という形もきれいに揃っているから。(*注)

    なのですが、私の聴き取り能力では区別が難しい。Josh様、どうでしょう?ご確認いただけたら感謝します。
    (最近お越しがないけれど、ふ様・Evenstar 様といった、英語堪能な方々も、できましたら助けてください。よろしくお願いします。)

    *******************
    (*注)
    英語としては、動詞原型で始まるセンテンスが3つ続いていて、意味的には
    I meant to go back.
    (I meant to)wander...
    (I meant to)visit...
    (I meant to)see...
    と続いている。この同型3回繰り返し、というのは、日本語の五七五みたいに、英語ではよくあるパターンなので、私は間違いなくWander (the paths) だと考えました。

    “Wonder...”と始まる文は、通常なら =I wonder つまり「〜かしら?」という自問自答に限られます。意味からして、

    ・ I meant to 「〜するつもりだった、意図していた」に続く(I meant to wonder となる)ことはあり得ないだろう

    というのが私の考えです。

    -----------
    その他
    ・サイトCouncil-of-Elrondでは wander the paths
    ・日本版CEでは wonder at the power
    ・SEEでないUS版、またUK版などは未確認

引用返信 削除キー/
■1706 / inTopicNo.16)  C:Chap22さすがはホビット
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/15(Tue) 20:32:55)
    2004/07/18(Sun) 17:56:40 編集(投稿者)

    Gandalf: A few more hours, and you would have been beyond our aid.
    >あと数時間で /  手遅れになっていた //
    But you had some strength in you, my dear Hobbit.
    >さすがはホビット 丈夫だな (12)/  感心したぞ (5)//

    someかなりの、大した
    劇場公開版では「ホビットにしてはしぶとい奴じゃ」とホビットを蔑んだような表現になっていたが、DVDで修正された。
    しかし、「さすがはホビット」というのは言い過ぎと思う。
    ガンダルフはホビットだから大丈夫だと安心していたわけではない。フロドは一時は死にかけたが、ガンダルフも驚くような強靱さを見せて、生き延びたことに、感心しているのである。

    私案:だが 大した強さじゃのう (11) / ホビット君よ (6)
引用返信 削除キー/
■1707 / inTopicNo.17)  B:Chap22あの宿で会えるかと
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/15(Tue) 20:34:16)
    Frodo: What happened, Gandalf? Why didn't you meet us?
    >あの宿(やど)で― (4)//
    >会えるかと (5)//
    Gandalf: Oh, I'm sorry Frodo. I was delayed.
    >悪かった フロド //
    >予定が狂ってな (7)//

    意訳で「宿(小馬亭)」を補ったことは良いが、「会えるかと」は中途終止文でわかりにくい。
    I was delayedは、Chap3The Shireホビット庄 で、
    ガンダルフが「魔法使いは遅れん 早すぎもせん 思った通りの時間に着く」と言っていたこととの対比であるから、
    直訳的に「遅れた」とすべきである。

    私案:
    フロド:なぜ 宿に来なかったの? (10)
    ガンダルフ:悪かった フロド //
          わしの遅刻だな (7)
引用返信 削除キー/
■1708 / inTopicNo.18)  A:Chap23フロド!フロド!
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/15(Tue) 20:35:19)
    Sam: Frodo! Frodo! Bless you, you're awake!
    >フロド!(3)//
    >フロド! (3)/   目が覚めたんですね? //

    Mrが付いていなくても、サムは「フロド様 (4)」と呼びなさい。
引用返信 削除キー/
■1709 / inTopicNo.19)  A:Chap23寄る年波に負けてしまった
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/15(Tue) 20:36:30)
    Bilbo: But age, it seems has finally caught up with me.
    >だが私も寄る年波に (9)/  負けてしまった (7)//

    直訳:しかし年齢がとうとう私に追いついたようだ

    ビルボが単純に年を取って老衰したという意味に誤解されかねない。
    今までは指輪の魔力により外見上の若さを保っていたが、指輪を手放したために、年相応に老けてきたということ。ただし、ビルボ自身はそれが指輪の影響であると自覚しているかどうかは疑問である。従って、ここは直訳的に訳すほうがよい。
    余談であるが、映画でのあまりの「老け」(とRotKでの「惚け」)ぶりには驚いた。

    私案:だが とうとう年が (8)/  私に追い付いた (7)
引用返信 削除キー/
■1710 / inTopicNo.20)  B:Chap23一緒に冒険の旅をと
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/15(Tue) 20:37:39)
    Frodo:I spent all my childhood pretending I was off somewhere else.
    >子供の頃は /  よその土地を夢見ていた (11)//
    Off with you on one of your adventures.
    >あなたと一緒に冒険の旅をと (13)//
    But my own adventure turned out to be quite different. I'm not like you, Bilbo.
    >それが こんな旅に… (8)//
    >あなたは すごい (7)//

    直訳:僕は子供時代はいつも、どこか余所の場所へ出ていくことを思い描いていました。
    あなたの冒険の旅の一つに、僕も一緒に付いて行くのだと。
    でも、僕自身の冒険はそれとは全然違うものになってしまった。僕はあなたのようにはなれません、ビルボ。

    「冒険の旅をと」という言い回しは、中途終止文にしても非常に不自然。
    「それがこんな旅に・・・ あなたはすごい」も唐突で意味がわかりにくい。

    私案:子供の頃は / 外国へ行くことを空想した (12)//
       あなたと一緒に冒険に出ることを (15)//
       実際は全然 違った (8)//
       あなたの真似(まね)は できません (12)
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -