LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■138 / inTopicNo.1)  BBCラジオドラマCDツリー
  
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 01:40:08)
    移植が遅くなりました。ようやく活動再開します、BBCラジオドラマCDのツリーです。

    今回、枝を三つに分けることにしました。

    1.紹介(ラジオドラマのことを知らない人向け)の枝、過去ログから抜粋移植。ドラマ全体や俳優さん礼賛はここへ (^^;)
    2.CDの構成と聞き書き脚本の枝(リクエストはここへ)
    これがメインで、今から活動する枝です
    3.関連情報、他のBBCドラマや朗読CDの話題など

    移植も全部ではなく一部になるかと思います。また、一気には出来ないので、ご了承下さい。(あ。ご要望などはご遠慮なく)
引用返信 削除キー/
■139 / inTopicNo.2)  【移植】紹介:BBCラジオドラマ
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 01:40:57)
    2003/05/30(Fri) 02:13:31 編集(投稿者)

    注:これは2002年 9/9の記事の一部です。(元記事:旧ツリー掲示板 #21)

    ご存知ですか? BBCが1981年にラジオドラマ化した”The Lord of the Rings”、今はCDで聴くことができます。これが素晴らしいのです!

    ハーブは、評判を聞いたときから欲しいなーとは思っていて、やっと入手しました。まだほんの少ししか聴いてないのですが、予想をはるかに上回る感動と興奮に夜も眠れません。歌が惜しげなく入ってるのも本や映画では味わえなかった醍醐味〜〜、とか言いたいことはいっぱいあるんですけど、何といっても

    ★スメアゴル(すみーごぉぅ)の迫力が!!

    私の一生でこんな凄い演技に接したのは空前絶後。いくら絶賛しても足りない。彼だけは言葉わからなくてもどの場面かわかる。早送りしてるときのキュルキュル音でさえも、この人だけはすぐ「あっゴラムだ!」と最初っから判ってしまった。

    「出来はいいんだろうけど 音声だけの画面なしじゃ映画の半分くらいしか面白くないのでは…」と思っていたら大間違いでした。まさに英語圏世界の宝、二十世紀最高峰の文学作品、というのを耳で感じます。(amazon.co.jp の回し者ではありません)

    前からのファンで、このドラマについて語ってくださる方、どうぞいらして下さい。
    そして「ここが聴き取れなくて、何を言っているか気になる」という箇所、リクエストにより、文字に致します。(スクリプトが見つからないそうですので)

    もちろん、大量に、は困るので、なるべく「この場面のこんな台詞のあと、こんな台詞の前まで」といった質問形式でご注文いただければ大丈夫だと思います。
    (私も100%わかるとはいかないのですが、人脈頼みで手助けがしてもらえますから)

    蓄積していって、未来のいつか(笑)、エルロンド会議全部、とかアップできるといいな。あ、その前に非公式スクリプトサイトが見つかるか?

    -------------------------------
    2003年 5/30追記:「非公式スクリプトサイト」は見つかってません。
    半年後の現在、ハーブは全部聞きました。
    自分が聞いてわかる、味わう、というのと、文字にするのとでは大違いというのは経験してわかりましたので、不完全は宣言の上でとにかくやろう、と改めて開き直っております。聞き取れる方のフォロー補足に期待大です (^^;)
引用返信 削除キー/
■140 / inTopicNo.3)  CDの構成と聞き書き脚本の枝
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 01:42:53)
    皆様からのリクエストにお応えして聞き書き、つまりCDで話されていることを文字にします。(過去、途中で字幕運動の方の忙しさがオーバーしてこの活動は放置されてしまい、大変申しわけありませんでした。特に、当時ご協力下さった方には、お詫びしても足りません。改めてごめんなさい。)

    現時点までに出ているのはほんの少しです。

    〔CD1〕・構成 
         ・冒頭の1分30秒(ナレーション)
         ・袋小路屋敷に郵便を届けるサム
    〔CD2〕・構成 
    〔CD3〕・構成 
         ・サムが歌うギル=ガラドの詩

    まずは13枚目までの「目次=コンテンツ表」を雑ながら作成しようとしています。ハーブができるときにやっていく、というあてにならないペースになりますが、「私がやります」という奇特な方がいらっしゃいましたら、ぜひ名乗りをお願い致します。また、ミス発見や補足も、感謝歓迎です。

引用返信 削除キー/
■141 / inTopicNo.4)  【移植】CD1の構成
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 01:43:34)
    2003/05/30(Fri) 02:14:00 編集(投稿者)

    (元記事:旧ツリー掲示板 #57)

    CD1は track 1〜5(ただしはっきりした切れ目があるわけではなく表示が変わるだけ)
    内容は次のような構成になっています(数字は何秒かの誤差あり)。
    track 1
    0:00 ナレーターによる説明、テーマ曲、キャストスタッフ紹介、再度ナレーション
    2:18 ゴラム捕らわる、拷問、自白
    6:05 ナレーション(シャイアのビルボのこと)
    6:45 酒場の会話(パーティの噂話)Gaffer「とっつぁん」ほか
    8:50 袋小路屋敷、ビルボとフロド。サム来て去る
    10:40 ガンダルフ登場、ビルボとの会話
    12:50 パーティ開始
    ---------
    track 2
    0:00 パーティにて、ビルボのスピーチと消滅
    2:50 ナレーション
    3:15 ガンダルフとビルボの会話
    6:23 [回想]ゴラムとの謎問答、ビルボ逃れる、ゴラムの怒り
    ---------
    track 3(切れ目ナシ)
    0:30 再びガンダルフとビルボの会話、ビルボ出立
    3:00 フロド来る、ガンダルフとフロドの会話、ガン爺去る
    5:48 ナレーション、「17年経過」
    6:10 黒の乗り手放たれる
    6:40 フロドの誕生日にガンダルフ来る。翌朝、真相を語り始める
    12:00 指輪を火に投じる、指輪の声
    ---------
    track 4(切れ目ナシ)
    ガンダルフの語り続く
    4:00 スミアゴルとディアゴル、指輪発見と殺人
    4:50 ガンダルフの語りに戻る。「情け」問答、「誘惑せんでくれ」など
    ---------
    track 5(切れ目ナシ)
    フロド出発を決意
    1:15 サム見つかって大慌て
    3:00 サム同行決定
    3:15 ナレーション
    3:20 ガンダルフ出立を告げる、「エルロンドの谷に行け」
    5:10 ナレーション
    5:30 茶のラダガストに出会う、サルマンのもとに向かうガンダルフ
    7:00 ナレーション
    7:26 村の噂、袋小路屋敷売却について
    8:44 ナレーション
    8:54 オーサンクにて。サルマン対ガンダルフ
    12:30 テーマ曲、キャストスタッフ紹介
    -------------
    おわり
引用返信 削除キー/
■142 / inTopicNo.5)  【移植】CD2の構成
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 01:45:01)
    2003/05/30(Fri) 02:14:57 編集(投稿者)

    (元記事:旧ツリー掲示板 #152)

    CD2は track 1〜5(ただしはっきりした切れ目があるわけではなく表示が変わるだけの箇所も)
    内容は次のような構成になっています(数字は何秒かの誤差あり、短い「ナレーション」はいちいち書きませんでした)。

    tra1ck 1
    0:00 テーマ曲、キャストスタッフ紹介、ナレーション
    0:40 グワイヒア、ガンダルフ救出
    3:00 セオデン王、不機嫌なる謁見
    4:30 サルマンvsナズグル
    5:55 蛇の舌、サルマンのもとに急ぐが、ナズグルの長に詰問される
    ------------------
    track 2
    0:00 ナレーション、「Shadowfax 駆ける」
    1:00 Bag End にて。メリーまず発つ、ピピン・フロドら歌とともに出発
    3:24 Gaffer とっつぁん、黒の乗り手を門前払い
    4:40 ホビッツ野宿の翌朝。筋肉痛
    --------------
    track 3
    0:00 BGM、ビルボの旅の詩、徒歩と歌。
    2:30 黒の乗り手から隠れる。ガンダルフの言葉(再現)
    5:55 遠くにナズグルの声、道をそれてマゴット農場へ
    7:25 犬達とともにマゴットさん登場、家へ招かれる
    8:50 ビールで人心地つく。奇妙なよそ者の話。荷馬車で送ってもらうことに
    13:00 メリーの出迎え、引越し先へ。conspiracy「共同謀議」が明らかになる
    17:36 翌朝。「裂け谷に向かう歌」で出発
    19:00 ブリー到着
    20:00 バタバー登場。
    23:00 ストライダーとの出会い。
    --------------
    (切れ目なし)
    track 4
    0:00 フロド、滑稽な歌をうたい、消えて騒ぎを起こす
    2:15 フロド現れて下手な言い訳。バタバーにもストライダーにも叱られる
    3:20 部屋に戻って、ストライダーとの会話
    6:19 ノックしてバタバー来る、手紙の件を白状
    track 5
    00:00 ガンダルフの手紙(本人の声)
    1:07 アラゴルンの詩(音楽つき)
    1:46 フロドに戻る。ピピンとサムもストライダーを認める
    4:00 メリー飛び込んでくる「The Black Riders!」

    ---------------------
    いやー、終わり方がいいですねー。
    さっそく次を聞きたくなるというやつで(笑)
    つぎはいつアップできるやら。この「目次」=「内容早見表」がCD13まで行くのを待たずとも、聞き書きリクエストはお受けしますですよ。ご注文から一週間以内にはたぶん上がるでしょう、くらいのペースでよければですが。
引用返信 削除キー/
■143 / inTopicNo.6)  【移植】CD3の構成
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 01:47:03)
    2003/05/30(Fri) 02:15:25 編集(投稿者)

    (元記事:旧ツリー掲示板 #255)

    CD3は track 1〜6(ただしはっきりした切れ目があるわけではなく表示が変わるだけの箇所も)
    内容は次のような構成になっています(数字は何秒かの誤差あり、短い「ナレーション」はいちいち書きませんでした)。

    track 1
    0:00 テーマ曲、キャストスタッフ紹介、ナレーション
    0:40 駆け込んできたメリー、遭遇報告
    3:00 フロドの浅い眠り、ナズグルの声、鶏夜明けを告げ皆起床
    4:35 バタバー大慌て、寝床ずたずた、小馬はいない
    6:00 ビルから小馬を買い取って来て、バタバーに別れを告げる
    7:43 音楽入ってすでに道中
    8:50 ぶよの大群「何食って生きてるだね」“...when they can't get a Hobbit?”
    9:15 ナレーション、Weathertop 風見が丘見えてくる

    track 2
    0:00 ☆「ギル・ガラドの歌」☆サムって美声!
    2:00 アモンスール到着、印 scratch のある石を拾う
    4:00 遠くにナズグルの声、まず火を起こす。昔話

    track 3
    切れ目なし
    0:00 (続き)アラゴルンによる
    1:50 ついにナズグル至れり!

    track 4
    切れ目なし
    0:00 (続き)「指輪をはめろ〜」フロド負けて、刺される
    1:20 アラゴルンが撃退するも、フロド重傷、うわ言
    3:45 ナレーション
    4:05 メリーも皆も心配、道を急ぐ
    5:04 ナレーション
    5:30 馬?と怯えたがそれは!鈴の音とともにグローフィンデル登場
    7:30 音楽、フロド単身馬上の人となる「ノロリム!」追っ手迫る
    8:53 凛々しく立ち向かうフロド、河が溢れる

    9:35 フロド目覚めてガンダルフを見出す。二人の会話(長い)
    16:00 ノックしてサム入室、ついで部屋を出てメリピピにも会う
    17:30 「火の広間」に行き、居眠りビルボに再会

    track 5
    切れ目なし
    0:00 指輪を見てビルボ豹変、気を取り直したところへストライダー来て二言三言
    1:35 ビルボ、デュナダンとアルウェンの説明。サム呼びに来ておやすみなさい

    3:10エルロンド会議始まる
    track 6 エルロンド会議続く。最後は
    9:10 フロド「僕が行きます」で終わる。
    -----------------------------------

    このエル会議が大変〜。映画ほどはしょってないから、いろんな人が結構長くしゃべる。はっきりと項目別に出来るような切れ目があるわけではないし、聞き込まないと確かに声だけでは区別がつかない(最初からは無理)。原書を読み直し、腰を据えてかからないと、である。
引用返信 削除キー/
■144 / inTopicNo.7)  【移植】CD3:サムが歌うギル=ガラドの詩
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 01:49:41)
    2003/05/30(Fri) 02:15:58 編集(投稿者)

    (元記事:旧ツリー掲示板 #256)
    原書でも訳書でも、白状すると詩歌は基本的に斜め読みでした。
    (例外はガンダルフを悼むフロドの自作の詩。泣いた)
    特に古い神話時代の叙事詩なんかは、今目の前の変転に比べて重要度が低くて
    「いずれゆっくり」と飛ばしてばかり。
    ところがこのラジオドラマで聞くと、じつに英語の詩のよさがわかる。
    この、サムが歌うギル=ガラドの詩は、好きで好きで何度も繰り返しこればかり聴いてます。

    今回の詩は、耳だけでも快くうっとりするし、いくつかの言葉はわかる。原文も見られるし、あまり難しい言葉が多くなくて、覚えて一緒に歌いたくなります。もしかしてそういうラジオドラマファンの方がほかにもいらしたら、と、歌詞、じゃなかったもとの詩をアップしてみました。
    -----------------------------
    原作『旅の仲間』XI: A Knife in the Dark より

    Gil-galad was an Elven-king.
    Of him the harpers sadly sing:
    the last whose realm was fair and free
    between the Mountain and the Sea.

    His sword was long, his lance was keen,
    his shining helm afar was seen;
    the countless stars of heaven's field
    were mirrored in his silver shield.

    But long ago he rode away,
    and where he dwelleth none can say;
    for into darkness fell his star
    in Mordor where the shadows are.

    -----------------------------

    「脚韻とは行末の1語の最後の音節の母音を揃えること」と最初に知った時は、
    なんでそれだけで詩になるの?と不思議だった私ですが、指輪以前に一度だけ、英語で詩を味わう事ができた経験があります。ポオの『大鴉』を朗読で聞いた時でした。
    その当時(高校生だった)は、まるきりローハンで行軍中のメリー君のように、言葉の意味はわからないながら、その響きには感じるところがある、というにすぎませんでしたが。やはり「音」の言語ですね。そういえば『大鴉』の有名なリフレイン‘Nevermore!’って、Mordor と同じだ、母音が。やっぱ不気味なわけだ…
引用返信 削除キー/
■145 / inTopicNo.8)  【移植】コメント集:サムが歌うギル=ガラドの詩
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 01:50:49)
    (元記事:旧ツリー掲示板 No.272

    発言者: 馳ねこ
    発言日: 2002 10/15

    はじめまして。
    英語ぜんぜんわからないので、字幕等でいつもお世話になりながら、初書き込みです。
    この歌、大好きなのです!!!!
    この歌のために、なかなか先に進めません。
    本当に歌ってしまいますよね。
    べたなカタカナで歌ってますが・・・
    もっとも、先に進んでも、私に聞き取れるのは固有名詞+ちょっとなんですが・・
    英語見ながら聞くと次から聞き取れるようになるとのこと・・
    少しづつでも、英文書き取りしていただけるとは、すごくうれしいです。
    楽しみにしてます。
    ------------------------
    発言者: 柳の葉
    発言日: 2002 10/17

    馳ねこ様、初めまして。柳の葉といいます。
    サムが淡々と歌う「ギル・ガラド」の歌、本当に良いですよね!
    私もこの歌を初めて聴いたとき、「うそっ?こんな詩が『指輪』のこんなエピソードの中にあったっけ?」と思って、原作の中を探してしまいました。
    英語詩の味わいについては、どうだとか言えるような英語力はとても持ち合わせてはいないのですが。辞書を引き引き読んでみた所、邦訳はその内容をかなりよく伝えてるように思えましたし、なおかつ古伝承らしく格調高い詩文体となっていて、こちらもいいなあと思いました。
    私もカタカナ発音で歌っていますが、気分はサム、あるいはアラゴルンになっています...^_^;

    >ハーブ様
    もともと詩や和歌・俳句が好きな人間である為、「指輪物語」中の詩も全て飛ばさずに読んでいたのですが、CDで「歌」として聴いて心惹かれ、改めてじっくりと読み直しその魅力や意味を再発見した詩がいくつもあります。
    「ギル・ガラドの歌」もそのひとつでしたので、同じように感動された方が2人もいらっしゃったことが分かってとても嬉しく感じました♪
引用返信 削除キー/
■146 / inTopicNo.9)  【移植】Re:BBCラジオドラマCD
□投稿者/ にゃんこ -(2003/05/30(Fri) 01:55:30)
    (元記事:旧ツリー掲示板 No.25 2002 09/10 )

    遂にハーブ様も購入されましたね!
    LotR公式サイトのBBSや、映画のパンフで知って「英語の勉強にもなるから買おう!」という長女の一言で即購入。
    私のような英語は中学の文法で挫折(恥)した人間でも、瀬田訳版の原作片手に聴いていると何の場面か、どのセリフか、何となくわかるって事はセリフはかなり原作に忠実なのでしょうね(ちょっと割愛されているシーンもありますが)。

    スメアゴルの声は本当に凄いの一言に尽きます。
    勉強不足でスメアゴルを演じているピーター・ウッドソープという俳優さんのことは良く分かりませんが、昨日20数年ぶりにアニメ版「指輪物語」をレンタルして観たら、何とこちらでもスメアゴルの声はウッドソープ氏でした!!
    (「指輪物語」は、20数年前に映画館で観ていますが、私が観たのは日本語吹き替え版でアラゴルンの声は銭形警部でおなじみの納谷 悟朗、レゴラスは市川 治、ガンダルフは熊倉 一雄だったと思う)
    スメアゴルの絵はちょっと河童のような、ミイラのような感じで「こんなのスメちゃんじゃないよお〜」と長女は文句を言っていましたが、声がウッドソープ氏だとすぐに気がついて「声は本物だね」と満足していました。(本物って・・・?)
    アニメ版はシャイアの場面など背景画も美しく、当時話題になったロストスコーピングなど、前半部分は作者の熱意が伝わってきますが、「一行の離散」以降はちょっと・・・。
    その上メリーとピピン、フロドとサム、スメアゴルはどうなったのかわからないし、ファラミアもデネソールも出てこないまま終わってしまうんですよね。原作をまだ読んでいなかった私は当時「あの小人さんたちはどうなっちゃうの?続きはいつ?」と思ったものです。
    評判のあまり良くないアラゴルン、ボロミアの絵は本当に悲しいものがありました(長女はアラゴルンが中学の校長先生に似ていると爆笑していた)。
    でもアニメ版で記憶に残っているのは「躍る小馬亭」の幽鬼達の襲撃シーンくらいになっていたので、原作を読んだ時ボロミアに超・感情移入できたのかも?
    改めてPJの凄さ、BBCラジオドラマ版の素晴らしさを痛感しました。
引用返信 削除キー/
■147 / inTopicNo.10)  【移植】CD1:冒頭イントロ
□投稿者/ ハーブ -(2003/05/30(Fri) 02:02:21)
    2003/05/30(Fri) 02:14:29 編集(投稿者)

    元記事:旧ツリー掲示板 #54 2002 09/13

    〔書き取りを試してみれば〕
    一番最初最初の、テーマ曲の前のナレーションによる物語の基本設定説明(←なんか違うけど)わずか1分30秒足らずなのに文字にするとこうです:

    Long years ago, in the second age of middle-earth, the elven smiths of Eregion forged rings of great power. Then the dark lord Sauron forged one ring, in the fires of Mt.Doom, in the land of Mordor. This ring he made to rule the others, and their power was bound up with it so that they could last only so long as the ***'d last. And from that time, war never ceased between Saouron and the elves. Three rings they hid from him, but the others he gathered into his hands hoping to make himself master of all things.

    Then was an alliance made against the dark lord. And Sauron was, for that time, vanquished. But at length, his dark shadow stretched forht once more, and he sought again for mastery over the rings of power.

    One Ring had come into the possession of Gollum, a slimy creatrure as dark as darkness, who kept it secret onto himself in the *** depth of mines beneath the Misty mountains.

    There it was hidden even from the seaching Eye of Sauron, “the Lord of the Rings”.
    -----------------------------------
    ここは全編でもっともはっきりゆっくり聞き取り易い部分なのに。止めて打って再開、これで30分は軽くかかった。しかも、綴りがとっさにわからない固有名詞とか、一度じゃ聞き取れない単語を***にしておいて(後で本で調べる)、ですよ。予想以上に前途は多難だあ(;;)やっぱりスクリプト載ってるサイトを海外ネットで捜す方が早いかも。

    少なくとも、漏れなく全部順番に、は無理と判明。自分が知りたい、あるいは頼まれたパートを1〜2分ぶんずつ、亀の歩みで進むしかなさそうです。急ぎさえしなければ、そして見栄を張らずに不完全なままで出していいことにするなら、面白い作業ではあるので、ご注文にご遠慮はいりませんよー。
引用返信 削除キー/
■148 / inTopicNo.11)  Re[1]: BBCラジオドラマCDツリー
□投稿者/ ふ -(2003/05/31(Sat) 21:46:23)
    僕はイギリス版のCDを買ったのですが、3枚ほどCDの一番最後のトラックで再生不良のカ所が
    あったので、密林に返品して新しいセットを取り寄せた所、同じカ所で再生不良が、、、(T_T)

    結局イギリス版はやめて、アメリカ版にトライしようと思います。

    CDでは僕はSamの声が結構気に入ってます。FrodoはどうしてもBilboが話している違和感
    が付きまといます。(^^?)
引用返信 削除キー/
■160 / inTopicNo.12)  CD4の構成
□投稿者/ ハーブ -(2003/06/08(Sun) 16:49:58)
    すいません、まだです。出来しだいこれを修正します。

    (内容の方の書き取りが一部出来たので、それをつけるため場所確保です)
引用返信 削除キー/
■161 / inTopicNo.13)  9人の仲間決まる(書取りとコメント)
□投稿者/ ハーブ -(2003/06/08(Sun) 17:48:28)
    2003/06/08(Sun) 17:54:18 編集(投稿者)

    最初の部分はNo.150既出ですが、CD4冒頭から行きます
    CD4 The Ring Goes South 

    track 1 (エルロンド会議の最後〜出発)
    0:00 テーマ曲、キャスト、スタッフ紹介のナレーション
    0:40
    Frodo : I, Frodo, son of drogo, will take the ring. Though, I do not know the way.

    Elrond : If I understand aright all that I have heard, I think that the task is appointed for you. And if you do not find a way, no one will.
    This is the hour of the Shire-folk, when they arise from their quiet fields to shake the towers and counsels of the Great.
    But it is a heavy burden. So heavy that none could lay it on another. I do not lay it on you. But if you take it freely, I will say your choice is right.

    Sam : (乱入)But you won't send him alone, surely, Master Elrond?
    Elrond : No, indeed, Sam Gamgee! You at least shall go with him. It is hardly possible to separeate you from him, even when he is summoned to a secret council and you are not.
    Sam : A nice pikle we have landed ouselves in, Mr. Frodo.
    ----------------
    1:34 ナレーション
    The hobbits were nearly two months in the house of Elrond. Health and hope grew strong in them, and they were content with each new day as it came.
    Autum waned. A wind began to blow chill from the misty mountain to the east. The Hunter's Moon waxed round in the sky, and put to flight all the lesser stars. But low in the south one star shone red. Every night it shone brighter and brighter. Frodo could see it from his window deep in the heavens burning like a watchful eye.
    December was passing when Elrond summoned the hobbits to him.

    Elrond : The time has come. Our scouts have returned. It seems that the Ringwreiths are scattered and gone empty and shapeless back to the Dark Lord. Who knows how long it'll be before they find new steeds. If the ring is to set out, it must go soon. (1)
    But those who will go with it must not count on the errand is aided by war or force. They must pass into the domain of the Enemy far from aid.
    Do you still hold to your word, Frodo, that you will be the Ring-bearer?

    Frodo : I do. And Sam Gamgee will go with me.

    Elrond : I cannot help you much, not even with counsel. I can foresee but a little of your road; and how the task is to be acheived I do not know. But I will choose your companions to go with you, as far as they will or fortune allows. The number must be few, since your hope is in speed and secrecy.
    The Company of the Ring shall be Nine; and the Nine Walkers shall be set against the Nine Riders that are evil. With you and your faithful servant, Gandalf will go; for this shall be his great task, and maybe the end of his labours.(2)
    For the rest, they shall represent the other Free Peoples of the World: Elves, Dwarves and Men. (3)
    Legolas shall be for the Elves, and Gimli son of Gloin for the Dwarves. They are willing to go at least to the passes of the Mountains, perhaps beyond. For men you shall have Aragorn son of Arathorn, for the Ring of Isildur concerns him closely.

    Frodo : Strider!
    Aragorn: Yes, I ask leave once again to be your companion, Frodo.
    Frodo : I would have begged you to come. Only I thought you were going to Minas Tirith with Boromir.
    Aragorn: I am. But your road and our road lie together for many hundreds of miles. (4) Therefore Boromir will also be in the Company. He is a valiant man.

    Elrond : There remain two more to be found. These I will consider. Of my household I may find some that it seems good to me to send.
    (5)Pippin : But that will leave no place for Merry and me! We don't want to be left behind. We want to go with Frodo!
    Elrond : That is because you do not understand and cannot imagine what lies ahead.

    Gandalf : Neither does Frodo. Nor do any of us see clearly. I think, Elrond, that in this matter it would be well to trust rather to their frindship than to great wisdom. Even if you chose for us an elf-lord, such as Glorfindel, he could not storm the Dark Tower, nor open the road to the Fire by the power that is in him.

    Elrond : You speak gravely, but I am in doubt. The Shire is not now free from peril. I had thought to send these two back to warn the people of their danger.In any case, the younger of the two, Peregrin Took, should remain. My heart is against his going.

    Pippin: Then you'll have to lock me in prison, or send me home tied in a sack. (6) For otherwise I WILL follow the company.

    Elrond : (sigh) Let it be so then. You shall go. Now the tale of Nine is filled. In seven days the Company must depart.

    ここで一区切り。このあと、ビルボがフロドに贈り物、のシーンとなります。
    -------------------------

    ふー、やっとメンバーが決まりました。
    以下はハーブの不真面目なコメントです。

    (1)あのー、ホントに急いでるんでしょうか、エルロンド閣下?たったこんだけの情報のために丸々二ヶ月待った? んで、さらに1週間? 緊迫感っちゅーものが…そのお…(すいません、映画が先で原作があとだと、どうしても第1部のテンポは)。

    (2)名訳クイズ: 第5回(8/31)。ただし、当時はまだ、ツリー掲示板の方で「解説」というのはやってなかったので、二三のコメントをいただいたのみです。

    (3)でも旅立ちのその時には、原作でもSEEでも、エルロンド卿
    >May the blessings of Elves, Men, and all free folk go with you.
    やっぱりドワーフ族だけまま子にされている気がする… (^^;)

    (4)そうなんです。原作のアラゴルン殿は、
    私の目的地はミナス・ティリス。でもどうせ途中まで道が一緒だから(!)最初の方は一時的に道連れになろう。」というだけのことだったんですね。
    映画
    >“If, by my life or death, I can protect you, I will. You have my sword.”
    (直訳:私の命によって、あるいは私の死によって、君を守ることができるのならば、私は必ず君を守る。私の剣は君のものだ)
    とはえらい違いです、ここの台詞。初読で驚きました。

    (5)メリピピが「ぼくらも行くもんね!」は、会議の二ヶ月あとだったのね。

    (6)それでも、「止めるなら袋詰めにでもしてみろ、ってんだい」はみんな好きな台詞なのか、抜かさない (^o^) ピピン、かわいいよー。
引用返信 削除キー/
■162 / inTopicNo.14)  お風呂の友
□投稿者/ BB -(2003/06/09(Mon) 20:55:29)
    ハーブ様、たいへんな作業をなさっているようで、ありがとうございます。
    聞き取り能力に自信のない私としては、非常に助かります。
    量が量だけに気が遠くなるような作業ですが、がんばってくださいねー(プレッシャー?)

    私もこのCDを買ってから9ヶ月くらいたっているのですが、実を言うとまだ二つの塔の終わり頃でして....
    日頃なかなか時間がとれないので、なんとお風呂に入りながら聞いています(そのために防滴スピーカーなるものを購入)。不謹慎だ!と怒られそうですが、1日の雑事を終えてゆったりとお湯につかり、これを聞く時間と言ったら...ああ至福のひととき。というわけでほぼ毎日少しずつ、少しずつ、亀の歩みを続けております。

    このドラマ、キャスティングが本当に見事ですね。驚くほど違和感がない(ただしイアン・ホルム氏がビルボに聞こえてしかたがないというのは私も同感。あまりにもはまり役でしたからねー。ラジオが先だったらどうだったのかなーと思いますが)。皆様絶賛のゴラムについては語るまでもないし。ハーブ様にダメダメの烙印を押されたエオウィンでさえ、こういうエオウィンも「あり」だなと思えてきます。たしかに映画のエオウィンがあまりにも魅力的なので霞みがちですが、原作のイメージに近いのはむしろラジオの方のような気がします。

    個人的にツボなのは、またしてもアラゴルン。自信と威厳に満ちあふれていて、こちらも映画より原作のイメージに近いんでしょうね。死者の道で死者たちを召集する場面、抑制の効いた声ですごい迫力です。でもヘタレ王も捨てがたい(あ、「レ王」に昇格したんでしたっけ?)。一粒で二度おいしいなぁ〜。いや三度か。

    ラジオドラマですから、歌や効果音も嬉しいですね(朗読 CD でも Inglis さん歌ってますけど)。鈴を鳴らしながら疾走してくるグローフィンデルなんて、たまらなくいいですねー。

    さて、今夜も早く家事を済ませて聞くことにします。
引用返信 削除キー/
■163 / inTopicNo.15)  【移植】関連情報1:サイト
□投稿者/ baldhatter -(2003/06/09(Mon) 23:58:32)
    (元記事:旧ツリー掲示板 #107 2002 09/19 )

    BBCラジオドラマファンのみなさん、こんばんは。

    原作や映画と違って日本での知名度が限りなく低いこのラジオドラマ...。それでも、しばらく前からネット検索しているうちに、いろいろと面白いことが分かりました。このツリーをお借りして、ご報告します。
    まずは、サイト情報から。

    1. 公式サイト
    http://www.bbc.co.uk/radio4/lordoftherings/index.shtml
    BBC内の1ページです。

    2. ファンサイト
    海外と日本で、1つずつ見つけました。
    http://home.uchicago.edu/~rullfig/lotr/
    「The First Unofficial BBC Radio The Lord of the Rings Web Page」だそうです。ドラマの一部をMP3ファイルでダウンロードできるようになっています...って、おい、いいのか?

    http://members.tripod.co.jp/Another_Star/flametop.html
    http://members.tripod.co.jp/Another_Star/FAVORITE/bbc/LotRbbcTOP.html
    SALさんのサイト。上がトップページ、下がラジオドラマのページです。今年の1月には、インターネットラジオで聞けたんですねぇ、ちっとも知りませんでした。
    そしてなんと、SALさんのトップページには、PJ監督への字幕改善嘆願書も紹介されているのでした。

    ハーブさん、ぜひ一度、このサイトの管理人SALさんに連絡をとってみるといいかもしれません。LotRだけでなく、ファンタジーとかSF全般も大好きな人のようですよ。
引用返信 削除キー/
■164 / inTopicNo.16)  【移植】関連情報2:キャスト紹介
□投稿者/ baldhatter -(2003/06/10(Tue) 00:01:03)
    (元記事:旧ツリー掲示板 #109 2002 09/19 )

    続いて、キャストについての情報です。

    主役のIan Holmは日本でも有名ですが、他のキャストは正直、私もほとんどなじみのない方ばかりです。それでは失礼にあたるかと思い、調べてみました。どうも私が英国の俳優というものに詳しくないだけだったようです。ボロミア向上委員会のたけうちさんだったら、みんな知っているに違いありません。

    情報源は主として
    ・The Internet Movie Database」通称"IMDb"(http://us.imdb.com/
    ・CinemaScape−映画批評空間−(http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/
    ですが、今回の調べものは意外な発見の連続でした。

    3. キャスト情報
    (Ian Holmは省略、でいいですよね)

    ■Gandalf = Micheal Hordern, Sir
    ・イギリスでは相当有名なシェイクスピア俳優でしたが、95年にお亡くなりになりました。
    ・日本で公開された映画/TV:
    「荒鷲の要塞」(1968)
    「将軍」(1980、三船敏郎と島田陽子が出た、あれ)
    「ガンジー」(1982)
    「ラビリンス」(1986、David Bowieの出た、あれですね)(声優)
    ・その他:
    本国のTVでは歴史物やシェイクスピア物が多数あります。それから、実は「ウォータシップダウンのうさぎたち」というアニメでも声優をやっています。これは原作もアニメも好きな作品なのですが、その話はまた別の機会に。
    ・ひとこと:
    Gandalf役は、やはりSirと呼ばれる俳優がやるものなのか...と思いましたが、よく見たらIan Holmも、次のRobert Stephens(Aragorn)も、みーんなSirなんでした。

    ■Aragorn = Robert Stephens, Sir
    ・調べるのに苦労しました。他のキャストと違って名前が平凡なもので...。
    ・日本で公開された映画/TV:
    「シャーロックホームズの冒険」(1970)---主役のホームズを演じていますが、このときのマイクロフト(ホームズの兄貴です)が、なんとChristopher Leeなんですねえ。
    「デュエリスト」(1977)---Ridley Scott監督の処女作に出ていたとは!! 全然知りませんでした。
    ・ひとこと:
    この人も、同じく95年にお亡くなりになっています。もしかすると、これはBBCドラマの呪いかも? 本国ではLaurence Olivierの再来とも言われたようです。道理で、映画のAragornよりじじくさいわけだ。

    ■Gollum = Peter Woodthorpe
    ・今回いちばん愉快な発見があったのが、この人です。
    ・日本で公開された映画/TV:
    「指輪物語」(1978)---同じくGollum役なんですね。
    ・その他:
    やはり本国のTVシリーズがほとんどで、日本には入ってきていないようです。が...このサイトをご覧あれ!!
    http://www.monkeyheaven.com/
    http://www.monkeyheaven.com/dubbing.html
    おおっ、この三蔵法師は...夏目雅子殿?!...。20年以上前のTVドラマ「西遊記」---ゴダイゴの主題歌!---が、イギリスで吹き替え放送された際、Woodthorpe氏は八戒を演じているのですよ。Gollumに通じる気がしないでもないような。
    ・CDのスリーブのキャスト紹介では4番目という扱いです。やはりこのドラマの主役はGollumなのかも?

    ■Bilbo=John Le Mesurier(1912-1983)
    ・故人が多いです...。
    ・日本で公開された映画/TV:
    「ピンクの豹」(1963)---こんな邦題より、Pink Pantherの方が通りがいいですね)
    「マジック・クリスチャン」(1969)---私もTVでしか観たことないですが、いかにも60〜70年代っぽい映画で、何より、Ringo Starrが出て話題になった映画です。

    ■Sam=William Nighty
    ・えーっと、検索結果があまりありませんでした。

    ■Boromir=Michael Graham Cox(1938-)
    ・発見です。バクシ版アニメのBoromirも、同じこの人でした。
    ・日本で公開された映画/TV:
    「遠すぎた橋」(1977)---改めてみると、この映画のキャスティングって、凄すぎ。
    「ウォーターシップダウンのうさぎたち」(1978、アニメ)---って、これ日本公開されたのでしょうか。私は直輸入版ビデオでしか観てないんですが。原作は、リチャード・アダムズという人の書いた秀作で、ちょうどバクシ版LotRと同時期に日本で少し売れたはずです。その中のBigwigというキャラ(もちろんウサギです)を演じてます。
    「リトル・ドラマー・ガール」(1984)---私は観たことないです。

    ■Merry=Richard O'Callaghan(1940-)
    ・Merryでさえ、この年齢の方なんですか---
    ・おっと、この人も、「ウォーターシップダウンのうさぎたち」に出てますね。Dandelion役です。

    ■Pippin=John McAndrew
    ・検索結果に、同姓同名の俳優が3人もヒットしちゃって、分かりません。Pippinごめん!

    ■Legolas=David Collings(1940-)
    ・はい。Merryと同い年です。
    ・TV俳優さんで、日本で知られているような作品はないようです(ルース・レンデルのミニシリーズとか)。

    ■Gimli=Douglas Livingstone
    ・脚本家もやるTV俳優さんだそうです。

    ■Denethor=Peter Vaughan
    ・TV、映画あわせて出演本数はやたら多いみたい。

    ■Theoden=Jack May(1922-1997)
    ・BBCラジオドラマの世界では有名な方。
    ・日本で公開された映画/TV:
    「チップス先生さようなら」(1969)

    ■Eomer=Anthony Hyde
    ・TV俳優さん。
    ・「Highlander」ただし、Christopher Lambert主演の映画ではなくTVシリーズ(1992-1997、そんな長寿番組だったの?)にゲスト出演があります。

    ■Eowyn=Elin Jenkins
    ■Faramir=Andrew Seear
    ■Elrong=Hugh Dickson
    ■Saruman=Peter Howell
    ■Butterbur=James Grout
    ・このへんの方は、みなさん「著名なTV俳優」さんだそうです。日本で知られているようなタイトルはちょっとないようですね。

    ...と、さすがに後の方はイギリスローカルな方々ということになってしまいますね。

    調べてみていろいろ楽しい発見がありましたが、全体的な印象としては「キャストがみんなけっこう高齢なんですね」ということかな。日本みたいに、若い声優というのがいない。というか、そもそも「声優」という職業が成立しているのは、そもそもアニメ&吹き替え大国の日本だけですからね。

    あ、とLotR の DVD で特典映像を見ていて初めて知ったこと。このドラマをつくったのが Brian Sibley という人ですが、映画の公式ガイドブックも、同じ人だったんですね。特典映像にインタビューが出てきます。

    ということで、みなさん、ラジオドラマぜひ楽しんでください。
引用返信 削除キー/
■166 / inTopicNo.17)  雑談レス
□投稿者/ ハーブ -(2003/06/10(Tue) 00:52:07)
    わーい、BB様、応援してくださってうれしいです。ラジオドラマファンの声、またもっと聞かせてほしいです (^^;) ヨロシク >皆様

    >たいへんな作業をなさっているようで、ありがとうございます。
    >聞き取り能力に自信のない私としては、非常に助かります。

    そういっていただけると張り合いがありますっ (^o^) 。でも、最初にやってみた時(この板ではNo.147)は、「ひえ〜ダメだこりゃ! 無理じゃあ(泣)」だったのですが、一度全体を最後まで聞き終えた後は断然楽になりました。今回のCD4であれば、

    1.聞く(1回ぶん数分を確認のためなので、洗濯物を干しながら、とかでいい)
    2.原書の該当箇所に目を通す。「お。これこれ」
    3.エンピツ持って、もういちどCDをかけ、聞きながら線を引く
    ★言葉はほとんどまんまなので、どこにあるか見つけさえすれば、打つ時にはいちいちCDをかけて止めて、ではなく、
    4.本の文字を見ながら打てる!
    ということを発見しました。このやり方がわかったとたん、労力(テンション)は1/5くらいになりました。the Enemy や Ring-bearer などの、耳だけじゃわからない大文字も、迷わないし。

    第一部の一番最初とかは、脚本オリジナル度が高いので、これができない。ほんとの「聞き取り書き」だったんです。この先も、そういう箇所があれば、また同じ苦労をするでしょうが(笑)。今のところは、ひたすら原書との突き合わせがおもしろいです。「これを入れずにこれは入れたの?(例:雪山のボロミア)」という発見があるから。
    自由の身だったら体力続く限り1日中やってられそう。

    >なんとお風呂に入りながら聞いています(そのために防滴スピーカーなるものを購入)。不謹慎だ!と怒られそうですが、1日の雑事を終えてゆったりとお湯につかり、これを聞く時間と言ったら...ああ至福のひととき。というわけでほぼ毎日少しずつ、少しずつ、亀の歩みを続けております。

    怒るどころか羨望のあまり(略)。想像するだけでうっとり…真似したいが、わが家の私の入浴タイムはチビさんとのバトルですので (^^;)。 早く一人で入浴、できる身分になりたいよー(日常生活臭がはいってしまいました、ごめんなさい)。

    >個人的にツボなのは、またしてもアラゴルン。自信と威厳に満ちあふれていて、こちらも映画より原作のイメージに近いんでしょうね。死者の道で死者たちを召集する場面、抑制の効いた声ですごい迫力です。でもヘタレ王も捨てがたい(あ、「レ王」に昇格したんでしたっけ?)。一粒で二度おいしいなぁ〜。いや三度か。

    そうなんです。白状すると私、初読では、原作アラゴルン(ストライダーではなく)が好きになれなくて。黄金館入り口の、一兵もなく城も国もなくても先祖の名だけで、「私はセオデン王より偉いのだぞ」が、拒絶反応だったんですよ。繰り返し、ギムリにまで、
    「わしを誰やと思とんじゃ、なめた口きいとんやないで(違う! m( _ _;)m )」
    と威張る血筋盲信には抵抗あるんです。(ちなみにこれはPJに関係ないんで、現実界でも私、そういうアレルギーがあるんですわ。地縁血縁社会を知ってないとわかってもらえないだろうなあ…余計だ)

    さてそれなのに、ラジオドラマで聞くと、いくらエルロンド会議の席上あれだけ偉そうにボロミアをやりこめてても、声に年輪と風格(!)があるので、文字だけの時と違って納得できるんですよね。これが本物のアラゴルンなんだなあ、と。(レ王ごめんね)

    最後に、
    >朗読 CD でも Inglis さん歌ってますけど
    これ、誰も分からないと思うので、遅まきながら移植しました関連情報ツリーに、いつか紹介をお願いします (^^;) お暇な時で結構ですので。

    ついついたくさん書いてしまいました。あちこちにゴミまじりのレスですみません!
引用返信 削除キー/
■167 / inTopicNo.18)  朗読CD
□投稿者/ BB -(2003/06/11(Wed) 20:23:00)
    > >朗読 CD でも Inglis さん歌ってますけど
    > これ、誰も分からないと思うので、(No166 ハーブ様)

    すみません。Robert Inglisさんは朗読CDで朗読している方です。

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1402516274/ref=lm_lb_4/250-5257273-8039435

    CD 46枚組(!)
    合計52時間だそうです。
    そう思うと、ラジオドラマの方はいくら話が端折ってあるにしても、よく13枚に収めたなあと思います。

    ドラマもすごくいいけど、これもいい。私レベルでも十分に聞き取れる英語だし、登場人物ごとに声色を変えての朗読はお見事です。原書を読んでいて一番つらいことは固有名詞の読み方がわからないことですが、朗読ならその心配はないですしね。途中(Appendix A "Annals of the Kings and Rulers")までとはいえ追補編が入っているのも魅力です。

    ちなみに、amazon.com の方のユーザーレビューによると、この朗読、3カ所ほど原書と違っているそうです。全部つきあわせて聞いたんですね。すごい。

    私も近いうちにAlan Leeの挿絵入りハードカバーを買って、これを聞きながら読み直してみたいと思っているのですが、そうこうするうちにガンダルフとビルボのブックエンド付きバージョン(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0618401210/250-5257273-8039435)がけっこうreasonableな値段で11月に発売になるという話も出てきて(さすがにAlan Leeではないんですかね、これは。どなたかご存知ですか)、「う〜!」となっているところです。そうでなくても、このサイトのおかげで「見なきゃいけない映画」「読まなきゃいけない本」がどんどん増殖して、ちっとも追いつかないというのに。お金と時間がいくらあっても足りませんなあ。

    ところで、朗読って、ホビットもシルマリルもあるんですね。ホビットのBBCドラマもある!

    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/1A3F1SR2D4QBH/qid=1055326493/sr=5-9/ref=sr_5_2_9/250-5257273-8039435

    まとめてくださったこの方に感謝しつつも、半分恨んだりして。
    いつか、いつか買ってやるう〜!(泣きながら走って退場)



引用返信 削除キー/
■168 / inTopicNo.19)  ウォーターシップダウンのうさぎたち!!
□投稿者/ エンチィング -(2003/06/11(Wed) 20:23:47)
    >「ウォーターシップダウンのうさぎたち」(1978、アニメ)---って、これ日本公開されたのでしょうか。私は直輸入版ビデオでしか観てないんですが。原作は、リチャード・アダムズという人の書いた秀作で、ちょうどバクシ版LotRと同時期に日本で少し売れたはずです。その中のBigwigというキャラ(もちろんウサギです)を演じてます。

    他でもないバクシ版「指輪物語」2本立てで劇場公開してましたでも、吹き替えだったかも。。
    お目当てのバクシ版は読了後で話しがわかっていたことも有って、幽鬼のオドロオドロしさ位しか印象に残っていないのに、おまけの「ウサギ達」のほうが良く覚えています。
    後日、訳書も読みました。指輪とは違う次元の創作神話(ウサギ達ですからもっと原始的)が楽しかった。

    Bigwig、力に優れている分、己に対する自負心が強くて、ヘイズル(リーダーのウサギ:腕力より決断力に優れる)を最初は軽んじるけど段々を認めていく点,ちょっとPJ版のボロミアと重なるかも。
    「なぜそこまで抵抗する?」という敵の問いに、満身創痍で「俺の長がここ守れと言ったからだ」と答えるやりとりが圧巻だったわ。

    オフ板にもってくべきだったかな、、脊髄反射でカキコしてしまいました。




引用返信 削除キー/
■181 / inTopicNo.20)  お久しぶりです+ウサギの謎(雑談)
□投稿者/ ハーブ -(2003/06/14(Sat) 00:48:43)
    エンチィング様、お久しぶりです〜 (^o^)
    脊髄反射大歓迎。トピずれも気にしないで下さい>皆様

    >おまけの「ウサギ達」のほうが良く覚えています。
    >後日、訳書も読みました。指輪とは違う次元の創作神話(ウサギ達ですからもっと原始的)が楽しかった。

    わたしは残念ながらアニメは見ていませんが、訳書は読んだことがあります。良い話なのに、日本で知られてないのは、描かれる風土がとことんイギリス的だからなのかなあ? と思ったものです。一部にはかなり熱心なファンもいると聞きますが。

    で、さらに話がずれるのですが、思い出したこと。
    兎にあたる英語は、rabbit, hare, bunny, があります。bunny は幼児語で、漫画のキャラクター用(?)だからおいとくとして、わからないのが前二者の区別です。
    ワニがクロコダイルとアリゲーター、とか、ネズミがマウスとラットとか、日本人には一緒と考えられている動物が英語では全く別の名前を与えられていることがよくありますが、私はそういう場合慣用句を見てイメージの違いから掴むことにしています。

    rabbit: 飼い兎。「兎のように殖える(多産)」、rabbit foot は幸運のお守り、臆病(timid)といったイメージ。

    hare: 野生の兎。まずは「三月ウサギ(頭がおかしい)」、これは春の繁殖期の行動から。猟犬に追われる獲物(日本人は食べないが、美味であるらしく、英国のみかフランスでもドイツでもレストランのメニューにあるそうだ)。

    日本語の「獲らぬ狸の皮算用」にあたることわざは
    ・First catch your hare and then cook him(まず野ウサギを捕まえろ、料理はそれからだ)である。

    それなのにスメアゴルが捕まえてサムが料理したのは、明らかに野生でも rabbits なのはなぜ?

    調べてみたら、「ウォーターシップダウンのうさぎたち」の原題は Watership Down だけなんですけど、解説ではやっぱり rabbits なんですね。うーむ?

    サムが使った言葉 a brace o'(=of) coneys は、LotRを読むまで見たことなかったハーブの、ささやかな疑問でした。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -