LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇346:
「こんな時代」と人はいう・・・ [白い都] 10/27 20:44

 ├◇351:Re:「こんな時代」と人はいう・・・ [ハーブ] 10/28 00:56
 └◇352:Re:「こんな時代」と人はいう・・・ [Evenstar] 10/28 07:23


346● 「こんな時代」と人はいう・・・[ 白い都 ] 2002 10/27 20:44
1.times が誤訳かどうかについては改善室では議論が分かれた箇所であるため、はっきり裁決をとったわけではないが、「Most Serious」リストに入れることを避けたのだったと思います。
私のDVD字幕不満リスト(改善室1064)

Gandalf:    
So do all that come to see such times, but that is not for them to decide.
>つらい目*に遭うと皆 そう思うが どうにもならん/
times は論議が多かった箇所である。
http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=254
原作瀬田訳では「時代」と訳されている。
 a)timesは複数形だから原作通りに「時代」と解し、「こんな暗い時代に生まれ
   合わせた者は」とする説
 b)映画独自の設定としてフロド個人の体験を指すと解し、「つらい目」を肯定する説
なお、後半that is not for them to decideを、「迷っても遅い」から「どうにもならん」に修正したことは良し。

2.私自身はa説だったので(改善室257)、今回のEvenstar様のご説明にはすんなり納得できます。
もっとも、第2文のtimeとの区別までは考えていませんでした。

3.ここを入れるとしても、DVDで一部修正されたことを説明しておかなくてよいでしょうか?
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


351● Re:「こんな時代」と人はいう・・・[ ハーブ ] 2002 10/28 00:56
白い都さま、このタイトルの説明を Off the Ring でお願いします(笑)

冗談はさておき。まず前回忘れたレスを念のため。No.336 
>AGAIN 「ま・た・し・て・も」という感じ?
はあ、そうですが、せいぜい傍点かゴシック体くらいかと。こういう強調が好みに合わない、とお感じになるようでしたら普通にしましょう。

>TheOneRing.net
>10月25日掲載の記事(325、326紹介)でよろしいでしょうか。
文中に書きましたように、326です。英語部分をコピペ。二箇所とも紹介した方が効果的かと。

次は肝心のレスです。346
>2.私自身はa説だったので(改善室257)、今回のEvenstar様のご説明にはすんなり納得できます。

今回はあくまで白い都さまの個人手紙につけるリストですから、ご希望があれば入れます。350末尾でやってみましたら、「日本語ではこんな風に訳されたの?違うじゃない」と思ってもらえる程度の英文にはなりそうですから。でも、迷っているのが343の

11.
Legolas:ゴンドールの合図だ
script: The horn of Gondor.
subtitle: The signal of Gondor.

これはやめた方がいいかも…と思っています(見たときの印象がいまいちわからない)。が、まあ辞書で引いて「合図」は sign か signal か cue くらいしかなく、あとの二つは身振り手振りのことが多いので、「英訳」としてはこれしか出来ない、つまりまちがいじゃないです。ただ私の英語センスでは、この英文を見た英語人が「だから何なの?」という反応をする可能性は高くはないと思うががゼロとも断言できないということです。

ともあれ、誤訳リストについては、材料提供しました。質問受けます。最終選択はクライアント様がなさっていいと思います。

評論社と田中氏については明日。へばったら明後日になります。やっぱ難しい。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


352● Re:「こんな時代」と人はいう・・・[ Evenstar ] 2002 10/28 07:23
白い都さま

連絡室での経緯をあらためてご説明いただくという手間をおかけしたこと、申し訳ありませんでした。私も亀ロムで、嘆願書&誤訳リスト送付後に概要は把握したつもりでおります。

> 1.times が誤訳かどうかについては改善室では議論が分かれた箇所であるため、はっきり裁決をとったわけではないが、「Most Serious」リストに入れることを避けたのだったと思います。

はい、これは了解いたしました。

>  a)timesは複数形だから原作通りに「時代」と解し、「こんな暗い時代に生まれ
>    合わせた者は」とする説

複数だから、ということももちろんありますけれども、live to see という句に続く such times が「時代」以外になるというのは、英語においてどうにもこうにも不自然です。動詞と目的語のカップリングの慣例ということを書きましたが、それはつまり前後の文脈の解釈に左右される性質ではない、ということです。

>  b)映画独自の設定としてフロド個人の体験を指すと解し、「つらい目」を肯定する説

350番(ハーブ様)の連絡室からの引用の内容ですね。はい、これも連絡室で読ませていただきました。この「映画独自の設定」ということで、時代という大局よりも、フロド個人に重心が移されているという解釈は、「袋小路屋敷の庭」というサイトを運営されているピピンさんの解釈でもあります。(ハーブ様が350番で言及されていることです。)私はピピンさんとBBSでお話した時にも、この解釈は頷けるものとお答えしました。ただ、そう解釈して文脈をとってみたところで、やはりこの 'times' はご説明した理由から「時代」であり、「つらい目」はあり得ません。これは、ネイティブに聞いてみればわかることです。

> なお、後半that is not for them to decideを、「迷っても遅い」から「どうにもならん」に修正したことは良し。

はい、ご指摘のようにこのほうがベターだと思います。

> 3.ここを入れるとしても、DVDで一部修正されたことを説明しておかなくてよいでしょうか?

このお手紙の依頼者は、白い都さまでいらっしゃいます。ハーブさまがおっしゃるように、私は問題提起させていただくに留めるべきですし、ここからのご判断は白い都さまがされるものと了解しています。もしもこの部分をリストに入れるとお決めになるなら、DVDで修正された箇所があることも説明するのは必要だということ、同感です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM