LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇2345:
"a shire" [板倉] 03/17 11:53

 ├◇2348:Potpourri [Josh] 03/18 09:34
 └◇2352:Re:"a shire" [ふ] 03/18 21:05
  └◇2353:Re[2]:"a shire" [板倉] 03/20 12:41<-last


2345● "a shire"[ 板倉 ] 2003 03/17 11:53
こちらで質問させていただこうと思います。
エントムートでオルサンクへの武力行使案が否決された時の :)
メリーとピピンの会話なんですが、

ピピン:
Maybe Treebeard is right. We don't belong here, Merry. It's too big
for us. What can we do in the end? We've got the Shire. Maybe we
should go home.

メリー:
The fires of Isengard will spread. And the woods of Tuckburough and Buckland
will burn. And all that was once green and good in this world will be
gone. There won't be a Shire, Pippin.


メリーのセリフ、"There won't be a Shire" に関してですが、
a と the は発音が似てて、文脈で判断するしかない、とNHKの
英語リスニング講座で言ってました。自分は transcript を見て
初めて気が付いたんですが、二回目の鑑賞では確かに "a" と言ってる
ように聞こえました。これは意図的なんでしょうか。自分の解釈としては
"The Shire" という言い方は「庄」といえばホビット庄のことだという
暗黙の了解があるような感じで、外界に関心のない田舎の感じがあるのに
対して、"There won't be a Shire" だと「ホビット庄に限らずそういう
平和な田舎は世界のどこにも無くなるんだ」という感じの、より大局的な
考え方を感じるような気がするんですが、もしかしたら考え過ぎでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/botr/index.html

コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2348● Potpourri[ Josh ] 2003 03/18 09:34
ハーブさんも似ているような質問もあげて下さいましたので、よかったらこのレスで答えようとしたいです。

"There won't be a shire."

ああ、"a" と "the". 英会話教師として古き敵のような存在。
このニュアンスが辞書にないし、やや説明しがたいですね。

実は、a/the は有体の物を示すだけではなく、「考え」を示す事もあります。最も簡単な例は楽器でしょう。「ギターをひく事が出来る」と言うのは、"I can play *a* guitar" ではなく、"I can play *the* guitar"
「ギター(と言う楽器)をひく事が出来る」と言う意味なんです。
ギターとして存在する全ての楽器を指している訳です。

LotRの場合、その逆なんですが、同じような「存在」を指している事なんです。
"There won't be a Shire"と言うのは、「ホビット庄そのものなんて存在しなくなる。」
正直言って、何故だか分からないのが、"There will be the Three Amigos!"は全く問題無いのに、"There won't be the Shire"がなかなか不自然。
やっぱり、あえてそういう事を言ったら、「存在」じゃなく、「場所」を指す訳になるでしょう。
うまく説明できたかねえ...
これが一応素人の説明なので、言語学の学者だったらちょっと違う風に説明するでしょう。

ハーブさんも複数形についての質問がありましたね。
まずは、"Go now, child!"
何故 "children"ではない?
Children でもいいでしょう。そういう風に言ったら、両方の子供に対して言った事になる。でも、"child" と言ったので、馬の手綱を持っていた男の子だけに対して言ったはず。

さて、"Let's hunt some orc."
実は、なぜ複数形じゃないか、自分もよく解らないんです。
違和感がないですがね。
しかし、この発言が結構現代的な発言なので、多くのトルキーンファンに嫌われているんですよ。
この文法に違和感がなくても、この舞台では相当違和感を感じます。
あえて言ったら、この単数形が俗語のようです。

解りづらい説明にしてしまったと思いますが、これでなんとなく解って頂ければ、嬉しいです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2352● Re:"a shire"[ ふ ] 2003 03/18 21:05
Chomskianのふです。

板倉さんの考えでいいと思います。英語のthere is/are ... 構文では、
...の部分には不定の名詞句がくるという規則があります。ですから、
「あの部屋にオークが一匹(一人?)いる!」は
There's an orc in that room! はいいですが、
There's the orc in that room! だと基本的にアウトです。

例外的にtheが来れるのは、例えば、列挙する時があります。
Eowyn: What's worth visiting in Minas Tirith?
Faramir: Well, there's the libaray, the big white tower, the fabulous
house where my dad used to live before he went cuckoo and burned
himself, and of course the famous hospital.

あと、名詞がその後、ofとかthat節によって限定される時もtheが付く事が
あります。
There's the problem of class in the Shire.
「 庄には階級の問題があります。」
これはof classによって限定されるので、problemにtheがついている訳です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2353● Re[2]:"a shire"[ 板倉 ] 2003 03/20 12:41
Josh 様、ふ様、ご回答ありがとうございます。
a/the は自分にとって bane なので、よく迷ってしまいます。
いろいろな具体例、参考になりました。

日本語の「てにおは」のようなものでしょうか。理屈で教わる
わけでなく経験で覚えるので、説明するとなると難しいんですね。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9606/botr/index.html

コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM