LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇2063:
2週間目の感想 [さんちゃん] 03/01 18:36

 ├◇2086:私の吹替え初体験感想 [ハーブ] 03/02 23:14
 │└◇2318:吹替えTTT初体験感想 [エントのねずみ] 03/16 00:04
 │ └◇2332:Re:吹替えアラゴルンのこと [ハーブ] 03/16 11:39
 ├◇2178:Re:2週間目の感想 [ハーブ] 03/06 02:03
 │├◇2194:Re[2]:2週間目の感想 [さんちゃん] 03/06 19:47
 ││├◇2206:グリマの涙 [みっち] 03/07 10:11
 │││└◇2214:Re:グリマの涙 [馳ねこ] 03/07 21:12
 │││ └◇2216:もっと読みたい方は [ハーブ] 03/07 21:38
 ││└◇2215:声無き少数派? [千雲] 03/07 21:33
 │└◇2411:私も2週間目 [ステラ] 03/26 22:55
 │ └◇2428: sick の訳 [ハーブ] 03/27 20:21
 │  ├◇2430:Re: sick の訳 [ステラ] 03/27 22:11
 │  └◇2431:補完 [しほ] 03/27 23:36
 │   └◇2445:Re:補完 [ステラ] 03/28 21:34<-last
 ├◇2323:5回目の鑑賞 [baldhatter] 03/16 01:09
 └◇2402:吹替版行ってきました [BB] 03/26 17:05


2063● 2週間目の感想[ さんちゃん ] 2003 03/01 18:36
TTT感想;2週間経ったのだ編
 他の方の感想も参考に、2週間頭の中で発酵(腐敗?)させた後の感想であります。かなりキャラクターへの感想に偏っていますが、ご容赦を。

☆☆☆(星3つ)
・ゴラム!
 原作より幾分コミカルなキャラクターになっている気もしますが、現在までのところ最も成功したCGキャラであることは間違いありません。可愛い、哀れな、気持ち悪い、、、このような感想が出ること自体がCGキャラとしてはまずは成功だと思います(「CGキャラとしてどうか」という議論だけが百出するのであれば、(少なくともこの映画では)失敗です。ゴラムにリアリティがなければフロドルートは半分以上失敗したも同然ですから)。
 アップではちょっとCG臭いな、と思いますが、演技・台詞にそれを上回る力があり、私が今回の映画で一番評価する部分です。
・エドラス
 背景の雄大さ、建物のリアルさ、、、ストーリーにあまり関わらないですけど、この造形もすばらしいです。「『黄金館』なんていうくせに、『美女と野獣』の城よりしょぼいじゃん!」なんて感想もあるやもしれませんが、特別な能力を持つわけではないローハンの民が築く建造物としては、変に豪華なお屋敷になるより、ああいう建物の方がずっと説得力があるように感じます。
・エオメル
 力強く、それでいて抑制が利いていて、素晴らしかった。出番が少ないのが残念。第三部、期待大です。
 今のところ、私的には素顔とのギャップが一番大きかった役者さんです(なお、ガラドリエル様は別格。ケイト・ブランシェットの素顔は私には想像つかない;笑)。
・エオウィン
 老けてるだの、顎が割れてるだの、さんざんな前評判だったミランダ・オットーですが、そんな評判何するものぞ、全てを吹き飛ばす演技でした。ブラボーです。まあ、ミラ・ジョヴォヴィッチのジャンヌ・ダルクのような女性をイメージしていたファン(つうか私)からすると、ちょっと女性的すぎる(もっと中性的かと思っていた)といえなくもないんですが、それを補ってなおあまりある存在感でした。
・ガンダルフ
 出番が少ないくせに、おいしいとこ全部どりです、この爺さん。加えて黄金館での水戸黄門シーン、「中つ国の御老公」の名を奉って進ぜましょう。残念なのは、バルログとの戦いの後、全裸シーンのはずが肩までしか、、、。

☆☆(星2つ)
・ヘルム峡谷の戦い
 えんえん戦った挙げ句、援軍が来てからはあっという間に終わってしまうことをのぞけば(「来援がキターーー!!」(注;2ちゃんねる風)というカタルシスがすぐに終わっちゃう)、よく出来ていると思います。中世の攻城戦がよく分かるというか、昔の戦いはやっぱり殴り合いグチャグチャなんだなあ、ということがよく分かる気がします。時代劇のサラッとした殺陣ともまた違う。
 星が一つ減っているのは、以下の理由です。
1、主要キャラ、顔を出したいのは分かるが(映画だから仕方ないけど)、兜つけろよ、、、。
 (他の兵はちゃんと兜をつけているだけに、かえって彼等がその中で浮いてるぞ、と)
2、ウルク・ハイが重装備過ぎ、、、これは細かすぎますけどね。
 感想の中で「エオメルはそんなにたくさん兵を率いていなかったけど、あれだけの援軍で逆転できるの?」というものが結構ありました。一応、映画の中ではアラゴルンが「エオメル殿が率いる2000人が、、、」と言ってますので、援軍は2000騎としますと(いや、まあ映像では2000には見えないですけどね)、一万人の歩兵vs2000騎(+α)。これなら逆転は可能と考えます。歴史上、騎馬民族対農耕民族の戦いで、少数の騎兵にズダボロにされる歩兵の大軍というのは結構ありますよ。それに、ウルク・ハイたちは不意をつかれて士気も低下するはずですし(あれ、そんな感情は持ち合わせていないんだっけか?)。
 しかし、騎兵で逆転するためにはその機動力がフルに発揮される必要があります。そういう時に相手が重装歩兵部隊+長槍というのはちと分が悪い。騎兵の突撃が彼等に止められてしまったら、あとは槍&歩兵部隊の餌食になっちゃいます。ウルク・ハイはまさにその通りの相手じゃないかと、、、。
 そこで、鵯越えよろしく、山の上から逆落しに、、、この勢いならそう簡単には止められまい、というのが監督の意図だったのか?単にビジュアル的にかっこいいから、という気もするな(笑)。
・レ王、おっと、アラゴルンでした
 戦闘指揮官としてはまずまず申し分なく、個人の武勇も発揮しております。少年兵を励ましセオデン王を支え、なかなかの活躍ぶり、お見それいたしました。ただ、王としての貫禄ではまだまだセオデン王に分がありますな。「余は何者か」「我らの王であらせられます」、、、この貫禄はまだありません。しかし、まあ、ちゃんと王たるべく成長しつつあることは確認できました。第三部、更なる発展ののちに戴冠なされますよう、期待するものであります。
 え、女性問題?そんなものは私の脳から抹消されました(苦笑)。
・フロド
 指輪の力を描くために、彼の持つ本来の強さが大分スポイルされているような気がしますが、原作を知らない人には分かりやすい演出でもあると思います。ゴラムとの対比も分かりやすいですし。
 でも、私には「しぶとくてなかなか指輪の力に屈しないホビット」というよりは、「祭壇に引かれていく、つぶらな瞳をした犠牲の子羊」という雰囲気にとれるんですが、、、。この演出で第三部どうなるのか、次回作への興味をかき立てるという点では、PJの策にハマった、のかもしれません(笑)。
・サム
 いい役ドコロなんですが、う〜ん、個人的には評価が難しい、、、。"That thereユs some good in this world, Mr. Frodo. And itユs worth
fighting for." この台詞、サムらしいと言えばサムらしいんですが、私的には違和感が、、。自分の脳内サムを押し付けても仕方が
ないことは分かっているのですが、サムの台詞にしてはスマートすぎるというか、本来のサムならもっと土の香りがしそうな台詞
の方が似つかわしいと思うんですよね。 フロドに"What are we holding on to, Sam? "と問われて、「俺にはうまく言えないんですが、、、」なんて言いつつ、ホビット庄のことを訥々と語るサム、なんていう演出なんかいかがでしょう?
・レゴラス
 ガンダルフ同様、おいしいトコ取りキャラ第2号です。しかも、アラゴルンの熱血応援団長と化してます(中つ国の松岡修造か、お前は)。しかし、この熱血ぶりは結構好きなんです、私。原作では教授に「最もストーリーに寄与しなかったキャラ」とまで言われちゃったレゴラスですが、この演出のおかげでキャラが結構立ってきました(瀬田訳の飄々とした雰囲気も味がありますが)。このまま突っ走って、ぜひ第三部では「白の木の王への愛のために」と言って欲しいなあ。
 現実でもヴィゴの大ファンであるオーランド。なんだかこの二人の関係は微笑ましいです。
・エント!エント!!エント!!!
 イタリア産のワイン・・・ではもちろんありません(ちょっと苦しいネタか)。造形は星三つ(あの瞳が好きです)、動きで星二つ、話し方と同時に血の巡りもニブちんになったらしいところで星一つ。平均をとって星二つです。原作では戦闘で燃やされてしまうエントについて言及がありますが、映画ではきちんとダムの水で消火し助けてくれたので、PJへの好感度アップです(笑)。ただ、彼等が戦いに赴くことになる動機が映画ではやはり弱いと感じます。

☆(星一つ)
・グリマ殿
 文字通りの「役不足」でございましょう。演技は素晴らしいのに、年老いたセオデン王=サルマンの憑衣という設定にされてしまったために、なんだかケチな小悪党になってしまいました。「王の相談役」の名が泣きますぞ、これでは。あれじゃ「ただ側にいて、サルマンのスパイを務めていた」だけ、みたいじゃないですか(挙げ句に放り出されちゃうし)。
 エオウィンへの思慕も抑制を利かせてうまく表現していた(もっと変態ストーカーじみた演出になるかと思った;笑)ので、もっと彼の複雑な内面(強いもの、美しいものへの憧れがありながら、自分にはどちらも備わっていない劣等感と、それを備えるものへの思慕・嫉妬など)をうまく描けたんじゃないかと思うのですが、、、うぅむ。
・ギムリ
 無口でもやる時はやるゾ!というドワーフからコメディアンへの華麗なる転身であります。彼のドワーフとしての誇りがかいま見られたのは、エオメルとの出会いの一言だけでした。もはや、この路線を突っ走るしかないでしょうな。FOTRでは「ギムリの口調が乱暴すぎる!」と思いましたが、この路線で行くなら、もう、あのままでいいです(ちょっと涙目)。
 でも、原作を「すっかり」忘れて単純に映画のキャラとして考えれば、コミックリリーフとしていい味を出していたと思います。インタビューでジョン=リス・ディビスが自分の役についてビミョーな言い回しをしていた理由がよく分かりましたです。
・ファラミア
 ですから、彼は原作とは設定と名前が同じ、別人物です(もう、言い切ってやる)。「高潔なファラミア」なんて言葉は忘れましょう。問題は、あのように改変することでPJが何を言わんとしているのか、ということですが、これが第三部で明らかになるまで評価保留であります。演技はまず無難にこなした、という気がします。
・ハルディア&エルフ
 ビジュアル的には美しい。スクリーンで観て、「ホ〜ゥ」と思いましたもん。でも、援軍もハルディアの死も、ストーリー上の必然性はやっぱり薄いと思います。「エルフの死を描く」という意見にはなるほどと思いましたが、でも、それがあの場面である必要性が私にはイマイチ理解できません。誰か教えて下さい〜。
 やっぱり本当は「戦う乙女アルウェン」が彼等を率いてくるはずだったのが、脚本の変更で中止となり、エルフ軍はその残滓という考えが捨てられない、、、。ハルディアはその犠牲になったというか、、、(アラゴルンとともに先に行くわけにもいかないし、エエィ、死んでもらいましょう!という可能性)。
・ハマ
 見せ場はたった一か所、、、。その後、いきなり最初の犠牲者になってしまって、、、(涙)。息子にいい役を与えようという、フィリッパ・ボウエン氏の陰謀ではないのか?(オイオイ)
 原作のハマファンとしては、あの扱いは納得いかんです、クソォ。

(星なし)
・アルウェン&エルロンド親娘
 ちょっと厳しいかな。リブは顔は長いかもしれませんが(コラ)、美人だと思いますよ。パパも心労からややデコが広がった気がしますが(オイ)、どちらも役者の演技にはそれほど不満はありませぬ。問題の根本はやはり脚本にあるのではと。
 TTTでは『戦う乙女」演出を控えめにしたのでしょうが、それ故に脚本が迷走しています。そもそも、FOTRでアルウェンがきっぱり心を決めていた(で、宝石をアラゴルンに託す)のに、ここにきてパパがあれこれ言って悩ませ、娘も未来の婿も心がぐらついている。おかげでエルロンドは癒しの大家というよりは、二人の恋路にケチつけまくりの「いじわるパパ」になっちゃってます。なんでこんなヤツが、エルフの3つの指輪を受け継いでいるんじゃい!と言われちゃいそうです。
 この関係、脚本家陣が第三部でどう決着つけるつもりか、もうすっかりハスに構えて待ち受けている私でした(お前が一番ヤなヤツ?ウッ、、、)。まあ、トイレタイムのために敢えてあの演出であのシーンを入れているのなら、もう、PJは超天才ですが(笑)。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2086● 私の吹替え初体験感想[ ハーブ ] 2003 03/02 23:14
さんちゃん様のあまりに見事な「まとめ:星数表示つき」には、感嘆しきりです。そのうちじっくりとレスをつけさせていただくとして、私も「少しばかり異色の感想文(お粗末ですが)」なので、便乗してここに書かせて頂くことにしました。

本日、映画館での吹替え鑑賞という、LotRに限らない「初めての体験」をしてまいりました。まとまらないなりに箇条書きしますと

・しほ様のおっしゃる(#1985)
>今回は吹替えですので、字幕版の「映像見て字幕読んで英語聞き取って」という忙しさから解放されて、映像にも集中できると思っていたのですが、台詞の圧倒的な情報量に、逆にクラクラしてしまいました。
これに近い状態です。私の場合は、脳内にしっかりストックしてある英語スクリプトと、部分的ながら強烈にインプットされている字幕との三者自動比較してしまった、というのもあるんですけど…なんか、まとまったことを書くとか、書き取ったものを整理して提供するとか、したくても「今日はダメ無理〜」状態。

・が、一言で言うと、
「意外なほどに抵抗がなく、意外なほどに楽しめた」

抵抗、のほうは、レンタルビデオはもちろんのこと、テレビ放映されるものでも普段は英語なら英語でしか聞いてない。数少ない吹替え視聴は子供向けファミリー向けで、昔の出来の良いもの(例「大草原の小さな家」)でも、ステロタイプな特殊なカラーの「吹替え調日本語」でした。すなわち、訳以前に声の種類が限定されており、かつ日本語にしては大げさでクリアすぎる発音とイントネーション。さらに近年の粗製濫造吹替えは(代表例「スタートレックTNG」)日本語もひどいが、下手な声優/演出やミスキャストに当たる確率も非常に高かったので、「吹替え=不自然」の覚悟で行ったのです。たとえ良い仕事がなされていても、あのフロドがあのアラゴルンが日本語をしゃべっているという根本的な不自然さウソっぽさに耐えられるだろうか…と怖れつつ。

嬉しいことに、それは杞憂に終わりました。
最初のガンダルフが良かったせいか、けっこう切り替えが短時間で出来て、「吹き替えであることそのもの」への抵抗がクリアできたら、やはり『字数制限がなく、口調がある』これは大きい!聞くときはたいてい表情に専念注目できるし!誰が何を言っているのか、どんな気持ちで言っているのかが良く伝わるの何の。英語聴き取り楽々、でない限り、*作品理解のためには* やはり一度ずつは両方観るのが必須、とまで思いました。出来が良かろうとも字幕には限界がある。一長一短、というと当たり前の結論ですが、ニ長三短くらいで字幕不利を痛感。でも生の声の魅力は個人のこだわりによって配点が違いますから、断固字幕派、という方が多数いるのは当然でしょうね。

・さて役者さん別評価。
またしてもしほ様引用ですが

>元に引けを取らず、ひょっとするとそれ以上良かった人:エオメル、エオウィン、グリマ、ファラミア、アルウェン(…)
>本来の役者さんの方が良いなあと思った人:ヘルム峡谷でアラゴルンに話し掛けられる少年(幼すぎーっ!!)

ほとんど同意で、意見が違うのはエオウィン(やはりミランダですよ!)と、グリマかな。すごく頑張ってたと思う。でももとが良過ぎた(好みではないがあの名演技は認めざるを得ない)。
脚本家フィリパさんのご子息だというあの少年はひどかった。剣を持つ lad に幼稚園児のような舌足らずをなぜ当てる?コケました。ひどい。感動の場面なのに(後日書きますがこの場面は訳も大いに問題ありでした)。
それから、サルマン様はやはり、リー御大とのギャップが…格段、と感じました。まさに中ボス、単なるサウロンの一の子分でした…(英語は脚本がそうかもしれんが声の威厳であれだけの風格があったのか。ううむ)。

アラゴルンについてはヘタレ王ツリーに投稿予定。あれは別人じゃ〜!

ゴラムは、アンディ・サーキスとはかなり印象が変わるにもかかわらず、エンチィング様のおかげで(!)すんなり馴染めました。
>「わしら」という長らえてきた年月を感じさせる1人称と合間って、
>子供がえりしたお年寄りを彷彿としてしまいました。(#2024)
的確に、上手い表現をなさっていたのだなあ、と今日よくわかりました。お礼を言いたいです。

長くなったことでもあり、訳語の比較は字幕ツリーに後日投稿。自分のミミズ文字を打って整理(感心した訳、ひっかかった訳、両方ありましたので分類予定)する作業は時間がかかりそうです (-_-;)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2318● 吹替えTTT初体験感想[ エントのねずみ ] 2003 03/16 00:04
こんばんは。私もTTTは初めて吹き替え版を鑑賞しまして、おおいに楽しみました。面白かった〜です。
吹き替え、楽ですね。メモもとりやすかったように思います。

> 脚本家フィリパさんのご子息だというあの少年はひどかった。

覚悟はしていきましたが、ほんとですねえ。問題ありの訳についても教えてくださいね。

> アラゴルンについてはヘタレ王ツリーに投稿予定。あれは別人じゃ〜!

ですね。(ほとんどにおいて)良い意味で尊大度アップと感じました。

以下、ランダムに一口感想です。字幕・吹き替え検討ツリーのほうに書くべきかもしれない内容も含みます。検討ツリーの方にもここのと別の箇所について書き込みます。

1.セオデン王まわりやガンダルフのセリフまわし、全般的にとてもしっくりきました。とびとびにしかメモできていませんが、
・グリマの「身罷れたようですな」
・ガンダルフの「暁に東のかたを見よ」
こんなセリフだけでノックアウト。もっといっぱいありましたね。

2.ギムリのセリフのコミカル度とレゴラスへの想い(この漢字でよいのか?)がアップしたように思います。
・ワーグにむかって「この斧のさびとなれ。」(おもいきった意訳ですね)
・レゴラスが敵をうちとるところ(17と19の間)「なに、とんがり耳のついたエルフに負けてたまるか。」(字幕でありましたっけ?scriptにはあるようですが)
・(戦闘直前の)レゴラスのYour friends are with you, Aragorn.のあとをうけて「どっちも死ぬんじゃないぞ」(あれえ? 字幕でどうでしたっけ?)

3.アラゴルンが「エルフ語で」エルフ援軍を指揮しているのがより鮮明にわかりました。
城壁を火薬で吹き飛ばされたあと、「突撃」しますよね。ここ、字幕版では、Chargeという声と「突撃」が耳目に残るのですが、吹き替え版では、当然あるべき「突撃」というセリフが耳に聞こえず、聞こえたのはエルフ語の方。で、字幕で「突撃(だったかな)」がでました。

4.フロドルートが(思い切った訳により?)わかりやすくなっていたと思います。

5.個人的にとっても気になるエルロンド卿。アルウェンをあきらめてくれ、とアラゴルンに「頼んでいました」。ですので、養い子苛めには見えませんでした。アラゴルンとの力関係が、字幕版とは違ったようです。奥方様の責め口調は同じか強いぐらいに感じました。エルロンド卿が相対的に後ろに下がったように思います。アルウェン−アラゴルンの力関係(!)も逆転したように感じました。アルウェンがしおらしくなっていました。アラゴルンが強くなることで、裂け谷親子の葛藤の迫力が減ったというか気にならなくなったというか。

FotRのDVD吹き替え版は最後まで見つづけるのが我慢できなかったのに、こんなに楽しめたとは、です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2332● Re:吹替えアラゴルンのこと[ ハーブ ] 2003 03/16 11:39
書きますといいながらほったらかしてたことを、思い出させてくださってありがとうございます、エントのねずみ様。

>問題ありの訳についても教えてくださいね。
ヘルムにて、少年の剣を手に取るアラゴルン
This is a good sword, Haleth, son of Hama.
字幕:いい剣だ
吹替え:すばらしい剣だ
あのぉ…刃こぼれのしてるようなあの剣を、少年に返す時の感動が。
「すばらしい」まで言ったらウソっぽい、というかモロ嘘と分かると思うんですが…
こういうのは程度が肝心かと。

アラゴルン声優演技について(結局ヘタレ王ツリーの前にこっちに書いちゃいます))
>ほとんどにおいて)良い意味で尊大度アップと感じました。
そうです、年少者にはあのほうが毅然としていていいだろうな、と思います。
ただ1ヶ所最悪だったのはエオウィンの剣を受け止めるところ。
「少しは使えるようだな」すっごくバカにしたような、見下げた口調にはコケました。こんな男に一目惚れはできないぞ、姫!(これ、書きましたっけ?)
訳自体、You have some skill with a sword. の some は
×少しの △いくらかの ○かなりの、相当の 例:Isn't that something?「すごいもんだね」
であって、もとのヴィゴの表情と口調からしても、賞賛なのは明らかなのにー。

ヴィゴの生声演技とアラゴルン役声優さん演技、両者間の「性格の違い」は相当なものですが、原作アラゴルンとPJヘタレ王の性格の差に比べたら小さいもので(そ、そうだったか?)、何よりも「観に来た少年たちにはこうあって欲しい、よりきっぱりと格好いいリーダー」なので、私としては了解できます。好きかといえば…ヘタレの不明瞭発音の方が断然好きっ!(爆)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2178● Re:2週間目の感想[ ハーブ ] 2003 03/06 02:03
拝読して余りに感心共感すると、レスってつけにくいものなんですね(笑)
さんちゃん様の#2063は5回ばかり読み返し、そのたびに「うん、うん。うまいっ」が90%なもので、残り10%書いてもしょぼいし、と思っているうちにあれよと日数が経ってしまいました。大きいツリーに追いやられて沈むのが惜しすぎるので、しょぼレスでご容赦を願うことにします (^^;)

最初に素朴な疑問:さんちゃん様、結局1回観たきりということですか?
次の鑑賞のご予定(欲求)はないのでしょうか?

失礼しました。
さて星の評価つき映画評、第三者的に言えば「私の意見と近いです」なんでしょうけど、あえて、「お見事!」と言わせていただきます。原作熟知者にしてゴラム星三つ、というのが、バイアスフリーの証明と私には感じられますし、いつもながら少しも全体に奇をてらうことなく、それでいて山椒を噛んだ時のような爽やかな辛味にときどき当たる。美味でこたえられません。

で、それに引き換えなんともつまらない突っ込みを少々。

>残念なのは、バルログとの戦いの後、全裸シーンのはずが肩までしか、、、。
(・・;)をい。
でもこれはずいぶん早くから話題でしたね。マッケラン氏も辟易したらしいです、この質問「第2部でガンダルフが naked になるシーンでは本当に?」で、氏は自分のサイトを持ってるわけですが、FAQで他の項目は文(文章)で答えているのに、この質問の所だけひとこと Yes. だけしかなくて、可笑しかったものです。

私は残念とは少しも思わないですが。ガンダルフより気になるのは何と言ってもやはりその、いま1人のキャラの方の、原作にはしっかりあるのだがいったい実現してほしいのかしてほしくないのか自分でもよく分からない、そのようなシーンでありますねえ。実現したら物議をかもすでしょう。それでなくても…小中学生のファンの方が間違ってこのサイトを見ないとも限らないので、自粛。

>2、ウルク・ハイが重装備過ぎ
この段落、勉強になりました。やはり男性の視点ですね。

数少ない、星の数に同意できないところ
>☆(星一つ)・グリマ殿
原作に比べることなく観るなら、私は少ない出番で十分に複雑さも存在感もあったキャラとして高く評価したいです。ただの君側の奸、かつやられ役小悪党、「だけ」ではなかったです。エオウィンへの感情も、原作では単なる欲望というか、「美しい女だから手に入れたい」卑しい唾棄すべき desire としてガンダルフにもエオメルにも(作者にも)決めつけられているのに、映画グリマは実はかなり純粋な思慕をかの姫によせていたかも、と思わせるところ、賛否両論なのはわかりますが私としてはプラス点高いです。せっかく弱みにつけこんで言葉の spell によって籠絡できそうだったのに、エオウィンの鉄壁の守りがゆるんだ瞬間、そのあまりに可憐な美しさに怯んだと見えました。その隙に彼女ははっと我に返り、拒絶の言葉を叩きつけて身をひるがえし室を出ていく、残されたグリマの全身の表情がなんともいえません。

>・ハマ
>見せ場はたった一か所、、、。
>原作のハマファンとしては、あの扱いは納得いかんです、クソォ。
そうかなあ、たった1ヶ所というけれど、ガン爺とのやりとり、ギャムリングを制止するところ(ここのつ様ありがとう!)もいい味だったけどなあ。もちろんもっと台詞もあげて活躍させてあげて欲しかったですけど、グローフィンデルやエルケンブランドになってたかもしれないと思えば…ってやっぱりだめですか?

>原作では戦闘で燃やされてしまうエントについて言及がありますが、映画ではきちんとダムの水で消火し助けてくれたので、PJへの好感度アップです(笑)。
「甘すぎて、戦争の悲惨さを描くはずが台無し」と酷評する人もいる母子3人の再会にしてもそうですが、私はさんちゃん様のこういう視点がすごく共感できます。助けてあげてほしい〜!を助けてくれるPJ、好きだ。(ちょっと不自然に力入るけど…)

------------------
甘いといえば。
吹替え観に行った時、予定変わって私単独だったんですが、それなのに偶然にもローティーンの男の子集団(父兄同伴をやっと脱して嬉しそうな年頃)に挟まれることになりました。おかげで、ここの皆様には呆れられてる曲乗り盾乗りレゴラスが、素直な少年たちには熱烈あこがれ対象である実例を見ることが出来ました。ギムリにもちゃんと笑ってたし。PJはこの子達にも楽しんで欲しくてああいうシーンを入れたのだな、と思えばたいがいのことは許せてしまったのでした。その枠からもはみ出す、「たいがいにせえよ」の方の話はやめときます (笑)。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2194● Re[2]:2週間目の感想[ さんちゃん ] 2003 03/06 19:47
 駄文に過分なお言葉、痛み入ります。
 ご質問等にいくつかお答えしたいと思います。

>最初に素朴な疑問:さんちゃん様、結局1回観たきりということですか?
>次の鑑賞のご予定(欲求)はないのでしょうか?

 仕事柄、携帯をoffにして3時間音信不通になることがなかなか出来ませんので、、、。なんとかして吹き替え版は一度は観に行かねば、と思っているのですが。小ネタも大分出てきましたし(笑)。

>原作に比べることなく観るなら、私は少ない出番で十分に複雑さも存在感もあったキャラとして高く評価したいです。ただの君側の奸、かつやられ役小悪党、「だけ」ではなかったです。エオウィンへの感情も、原作では単なる欲望というか、「美しい女だから手に入れたい」卑しい唾棄すべき desire としてガンダルフにもエオメルにも(作者にも)決めつけられているのに、映画グリマは実はかなり純粋な思慕をかの姫によせていたかも、と思わせるところ、賛否両論なのはわかりますが私としてはプラス点高いです。せっかく弱みにつけこんで言葉の spell によって籠絡できそうだったのに、エオウィンの鉄壁の守りがゆるんだ瞬間、そのあまりに可憐な美しさに怯んだと見えました。その隙に彼女ははっと我に返り、拒絶の言葉を叩きつけて身をひるがえし室を出ていく、残されたグリマの全身の表情がなんともいえません。

 ええと、言葉が足りなくて済みませんでした。基本的にはハーブ様の考えとほとんど同じだと思っています。セオドレドの遺体を前にしたグリマとエオウィンのシーン、TTT映画の名場面の一つだと思います。それでも星一つにしたのは、この脚本、この演出、この演技なら、「蛇の舌」という人物を小説よりずっと深く掘り起こせる可能性があると感じたからなんです。
 グリマには「美しいもの(=エオウィン)への純粋な憧憬」があることをあのシーンは感じさせてくれます。それは醜い自分への劣等感の裏返しだと思うんですよね。映画での造形を見る限り、グリマは小さい頃からずっと「お前は醜い」と言われ続けていたように感じるんです(私の妄想かな?)。だから、自分にはない美しさを備えるエオウィンに憧れる。
 同様に、グリマには馬を駆って剣を振るう、エオメルのような勇猛さもありません。エオメルに対する思いも複雑なものがあったのではないかと思えます。映画のグリマは小さい頃は絶対にいじめられっこだったはず(妄想増大!)。喧嘩したって腕っぷしの強い子には全くかなわない(だから口で対抗するしかなかった)。いつも泣きながら家に帰るグリマ。挙げ句、家に帰れば親からは「なんでこんな醜い子が生まれたのかねェ」と言われる。
 そんなグリマは、言葉を弄して生きていくことにしか、己の存在意義を見いだすことができなかったのでしょう。そして、人々に嫌われながら生きていたグリマが出会った人物、、、。ああ、彼こそが自分の師匠たる人物だ!と思ったのが、言葉の大家であるサルマン様だったのでしょう。

、、、妄想はここまでにしておきますが(笑)、あの場面一つで私はここまで妄想できてしまうんですよ。だから、そんなグリマをもっと観たかった、そういう願望があの星一つに込められています。
 このグリマなら、もしかしたら小説よりもずっと魅力的な人物になるやも知れない(ボロミアのように)。そういう期待を込めた星一つです。そしてSEEでグリマの出番が増え、もっともっと彼のひととなりを監督が掘り下げてくれたなら、すぐさま星3つになることと思います。
 しかし、PJ、こういうキャラクターを描くのは本当に上手です。

 ハマ、、、は、まあ、単なるぼやきですのであまり気になさらずに。単に好きなキャラなので、もっともっと見せ場を作ってほしかったよぉ、というだけです(笑)。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2206● グリマの涙[ みっち ] 2003 03/07 10:11
オルサンクの塔から1万以上もの軍団の偉容を見せつけられ、グリマが涙を流すシーンがありました。

グリマはその前に「ヘルム峡谷を攻略するには何千もの兵が必要」といいますが、この台詞は、単にサルマンにそんな兵力は持てないだろうという読みの甘さを示すだけでなく、ローハンを滅亡させるほどの大兵力をグリマ自身は実は望んでいなかったのではないかと感じました。

つまり、グリマの涙は、自分が生まれ育った国土や文化(憎しみが多かったかも知れませんが、相反する感情もまた持っていたと思います)が完膚無きまでに破壊されるであろうこと、それがもはや逃れられぬ運命として眼前にあって、しかもそのことに自分もまた荷担していたこと、そういうものすべてに対して流されたのではないか。エオウィンへの思慕はもちろんあったでしょうが、それはローハンという国と切り離しては実現しない「夢」でしかありません。

グリマが何を望んでサルマンに従ったのか。私なりの想像では、セオデンを傀儡化させつつ、邪魔者を排除してローハンの実権を握ることだったのではないでしょうか。それに「花を添える」(ちょっとまずい表現かも)のが、エオウィンだったように思われます。グリマなりにサルマンを利用しようとしていた、しかし、現実は彼の予想をはるかに上回る破壊的な暴力であったことに、グリマは衝撃を受けたように見えます。映画のグリマに、私は原作の印象をより深めてくれたような「共感」を覚えるのです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2214● Re:グリマの涙[ 馳ねこ ] 2003 03/07 21:12
あの涙!
ほんの一筋のあの涙で、本当にたくさんの解釈ができてしまうのですね。
すばらしい演出、演技、役者さんだと感じています。

私はみっちさまの解釈に近いです。

でも、さんちゃんさまの妄想!おおうけです。
そうか親からもいらない子だった、いじめられっこだったのね。グリマ・・・
グリマもかわいそうに・・・
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2216● もっと読みたい方は[ ハーブ ] 2003 03/07 21:38
グリマの涙について、他の人の解釈がもっと読みたい!という方は
ここなどいかがでしょうか

http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=5
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2215● 声無き少数派?[ 千雲 ] 2003 03/07 21:33
もうROM専になろうと決めていたのに、ついつい虫が…啓蟄過ぎた事ですし大目にみていただいて(^^;)原作ハマファン(少ないのでしょうか?)として一言だけ参加させてください。

#2063,2194・さんちゃん様
>  ハマ、、、は、まあ、単なるぼやきですのであまり気になさらずに。単に好きなキャラなので、もっともっと見せ場を作ってほしかったよぉ、というだけです(笑)。
>
はい。私はまだ吹き替え版を一回しか見ていませんが、正直、非常にショックでした。ファラミアがあんな事言ったりゴクリじゃないゴラムが非常に哀しく愛しく感じたりセオデン王に笑ってほしかったり、原作浅読者なりの気になる点もあるものの全体的に「PJが映画にしたTTT」というものに好感を抱いておりますが、唯一、映画館で拳を握り締めてしまったのがハマさんの扱いとその死でした。彼のような人物が身近にいる、そういう王が愚かな王ではないと私に思わせてくれ、そしてその通り、王としての威厳をもって光の中に立つセオデン王を見てきっと我らが王の復活だ!と思っているだろうとじ〜んとした、その思い込みがあった分だけちょっと辛かったです。
#私にとってほぼ無意味に近い長すぎる××シーンの犠牲になったのならもっと辛いな、というのが本音(^^;)

一言じゃ終わらない〜〜でもとりあえずこれまでとします。では。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2411● 私も2週間目[ ステラ ] 2003 03/26 22:55
初めまして、こんにちは。やっとこちらへ来られました。紅茶のテーブルに書き込みしたステラです。念のため今日吹替え版と字幕版をもう一度見て来ました。

ハーブさんとダブるところがありますが、どーしても気になったところを報告します。順不同かも知れません。

アラゴルンがエオウィンの剣の腕を
(吹)少しは剣が使えるようだな
(字)いい腕だ
   吹替え版、尊大も良い所で耳を疑いました。

ゴラムがウサギを捕まえて来てがぶりつくとサムが
(吹)やめろ!フロド様が吐いちゃうだろう!?
(字)やめろ!そんなまね!
   「吐いちゃう」の意味が英語のせりふにあるのかないのか?

グリマがサルマンに
(吹)火薬を何にお使いに?
(字)あの城壁を破壊する仕掛けとは?
   サルマンがビーカー(のようなもの)からさらさら落としていたのは火薬かもしれないとは言え…。

ゴラムを射ろうとするファラミアに待ってと言うフロドが
(吹)僕の使命を果たすには彼が必要なんです。
(字)僕とあいつの間には関わりが
   吹替えの方が意味がわかりやすいですが。

その他はこちらで既出と思うので略します。

ハマの息子の声、私もぶっ飛びました。小学生以下の声でしょう。その他吹替えは多少のイメージからのずれはしょうがないかなと思うので違和感はありません。

それから、映画5回目(吹替えでした)にして初めてゴラムの右腰にミニポシェットを発見しました。どなたかが指輪を入れていたのかしらと書かれていましたが、あーこれなんだと納得です。

最後に、ナズグルが乗っていたウイングドビースト、乗ってみたくてうっとり。

こんなところです。疑問点をご存知でしたらご教授頂きたいです。よろしくお願いします。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2428● sick の訳 [ ハーブ ] 2003 03/27 20:21
こんにちは、ステラ様、LotR(英語)なんでも板にも、ようこそ。

>(吹)やめろ!フロド様が吐いちゃうだろう!?
>「吐いちゃう」の意味が英語のせりふにあるのかないのか?

そうなんです。ここは「吹替えが行き過ぎ」との指摘が出ています。
ご質問の答はひとことで言えば「そこまでは言ってない」です。
白い都様の連絡室ご投稿、転載させていただきますと

http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=2116

>Make him sick you will, behaving like that.
>直訳:そんなことをしたら、フロド様が気持ち悪くなるだろう。

意味はこの白い都様の訳で完全に正しいです。sick だけなら「病気」もありますが、
make +人+ sick だと、「気分悪い、むかむかする」で、船酔いとかのように純粋に身体的条件によるものも、精神的なものも両方入ります(日本語と同じですね)。
実際に「吐く」となると、他の表現(全然別の動詞)を使います。
したがって、「吐きそう」と自分が言うならまだいいのですが、「吐いちゃうだろ」は、ちょっと線踏み越えてるかな、というところでしょう。

個人的にも、ここのフロドの涙を浮かべる表情は解釈が分かれるとはいえ(女の子みたいに怯えてるのか、ゴラムが哀れで悲しいのか?など)、少なくともフィジカルに「吐きそう」って感じではないので、抵抗ありです。
------------------------
なお、連絡室#2097では
>字幕:そんなマネ!/ウサギの食べ方は決まってる
>吹替:旦那さんが吐いちまうだろ

となっているのですが、ステラ様はメモでなく記憶でお書きになりましたか?
もし、確実に#2411ご投稿の通りであったのでしたら、お手数ですがひとことお知らせ下さいますか。
また、確信もって補完できる方がありましたらどうぞよろしく。>皆様
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2430● Re: sick の訳 [ ステラ ] 2003 03/27 22:11
ハーブさん、レスありがとうございます。

昨日は筆記具を構えながら字幕版を見ていまして…ノートを見直しましたら、かすれた字で「やめろ!そんなまね!」と言うのが読み取れました。ですから、#2097プラス「やめろ」だと思います。

他にご存知の方がいらっしゃると良いんですが(ちょっと不安)。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2431● 補完[ しほ ] 2003 03/27 23:36
お呼びですか(・_・?)



> アラゴルンがエオウィンの剣の腕を
> (吹)少しは剣が使えるようだな

→(吹)「少しは扱えるようだな」



> ゴラムがウサギを捕まえて来てがぶりつくとサムが
> (吹)やめろ!フロド様が吐いちゃうだろう!?

→(吹)「(メモなし)旦那さんが吐いちまうだろ つがいのウサギの(空欄)決まってる」



> グリマがサルマンに
> (字)あの城壁を破壊する仕掛けとは?

→(字)「どうやって火で岩を破壊するのです?」
 
吹替えのメモはありませんが、確かに「火薬」と言ってました。



> ゴラムを射ろうとするファラミアに待ってと言うフロドが
> (吹)僕の使命を果たすには彼が必要なんです。

→(吹)「僕の使命を果たすために欠かせないのです 道案内でした」
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2445● Re:補完[ ステラ ] 2003 03/28 21:34
しほさん、ありがとうございます。

一応ちゃんと書き取ったつもりでしたが、明るい所で見直すと、暗号のようでした。吹替えも覚えているようで覚え切れていないとは。

でも変な感じがする所は、再度見ても変なのです。引っ掛かりのない吹替え&字幕で思いっきりLotR3部作をDVDで楽しむのが夢です。

また遊びに来る時はよろしくお願いします。(役立たずでした…。)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2323● 5回目の鑑賞[ baldhatter ] 2003 03/16 01:09
今日は丸の内ピカデリー1 の3:25の回でした。
念のため2時間前には劇場入りしましたが、土曜ということもあって、ほぼ満席でした。
3週目まで1位をキープしてきたTTT、そろそろ動員数の下降が危ぶまれていますが、まだ都心の大スクリーンともなると油断はできないようです。
嬉しかったのは、FotRのパンフレットを売っていたこと。
私が持っているパンフは少し壊れかけているし、今日一緒に行った友人も FotR はアメリカでしか観ていなかったということで、二人とも迷わず購入。
FotR のパンフレットをお持ちでない方、追加が欲しい方、チャンスです!

ということで、今日はできるだけ冷静に、辛口視点で観てみようと努めたのですが---どうも、みなさまに比べてまだまだ修行が足りないようです。すぐ映画に没入してしまい、チェックモードが外れてしまうのでした。

Gollum にはあいかわらず感心しつつも、「お、このシーン、Gollum に蹴飛ばされたはずの石が動かなかったぞ」などと観察することはできました。
Eowyn 登場の場面でも辛うじて冷静さをキープし、「このときの衣装が、メイキング本にあったあの衣装か」と納得したりしました。

でも最初にNazgulが飛翔してくるシーンで、まず理性が飛びます。何度見ても、あそこでやられてしまうのでした。いかんいかん、と気を取り直し...

エントの場面は、「ただ歩いているだけ」が多くてちょっと芸がないなぁ、チェックチェック。あちこちで脚本も編集も荒いなぁ...チェックチェック。

What's taters? のやりとりに思わず笑わされると、チェックオフ。

Faramir の演技と演出、本当はどう見るべきか、チェックチェック。

ヘルム峡谷の上空に雷鳴、Thedon らの甲冑を雨滴が叩き始めると、いつの間にかチェックオフ。

Theoden と Aragorn のやりとり、お互いの真意はどうなんだ? チェックチェック。

ああ、オスギリアス上空にまた Nazgul 様がぁ(おい)...完全にチェックオフ...

と、今回も結局、何の考察材料も得られないまま3時間が過ぎてしまったのでした。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2402● 吹替版行ってきました[ BB ] 2003 03/26 17:05
漢字の読めないヤツが観たいというので(という言い訳のもと)、初めて吹替版を観てきました。独断と偏見の分類。

≪違ーーーーーーーうっ!≫
アラゴルン(もう少し品位と威厳があっていいような)
ギムリ(あそこまでダミ声にしなくても)
ゴラム(倅の好きな「とっとこハム太郎」のタイショー君に聞こえてしかたがなかった。違う人なのに)
ピピン(もう少しソフトにしゃべってほしかった)
ハレス(噂通りひどい! あれは5歳児の声じゃ〜)

≪まあ、許せる≫
フロド
サム
ガンダルフ
サルマン(リー様のあの声と比べたら酷だわな)
セオデン(もう少し威厳がほしかった)
エルロンド
ガラドリエル

≪違和感なし≫
メリー
エオウィン
エオメル
ハマ
ギャムリング
ハルディア
木の鬚
エオセイン親子

≪番外編:元より良かった≫
ファラミア(単にデビッド・ウェンハムの声が好みじゃないだけです)
レゴラス(だって元が.....)
アルウェン(ノーコメント)

これって、人によって全然違うでしょうねー。吹替版を鑑賞された皆様、ぜひそれぞれの分類をお聞かせくださいまし。

全体としては、元々映画の吹替版が大っきらいな私でもそれほど違和感がなく、十分楽しめました。字幕との情報量の違いを改めて痛感しますね。でも俳優の生の声は聞きたいし、難しい選択です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM