LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇1967:
Re:原作をよみかえしたら [あ、クマ犬] 02/26 00:19

 └◇1975:Re[2]:ファラミアとサム [エルフのマント] 02/26 19:44
  ├◇2080:Re[3]:ファラミアとサム [エントのねずみ] 03/02 21:35


1967● Re:原作をよみかえしたら[ あ、クマ犬 ] 2003 02/26 00:19
「何がついにお互いを理解できた」の謎がわかりました。

原作ではフロドはかたくなに指輪の事を隠してボロミアについて騙っていましたがサムが口をすべらせて、ボロミアが狙っていたのが指輪だという事を悟り、フロドが微妙に言葉を濁していた部分についての推測を成功させます。

原作のフロドはファラミアについてどういう人柄かと言う事を本人の口から聞いて理解していた。

そこでファラミアがフロドが指輪を滅びの山に持っていく使命を帯びていたが、ボロミアがゴンドールに持っていこうとして奪おうとした事を理解した事を「お互いの事をついに理解し合ったな」となったわけです。

原作のセリフを入れるためにロジックがおかしくなっているのかもしれませんが、SEEでどうケリを付けるか楽しみです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


1975● Re[2]:ファラミアとサム[ エルフのマント ] 2003 02/26 19:44
ファラミア、エオメル、エオウィン、セオデン王のことは、RotKを待った方が良いことは重々承知しておりますし、ここのつさんのご希望とは全く逆の(笑)支持表明になってしまうのでいささか気は引けるのですが、お許しください。

私は、映画のファラミアを、謎があると解かずにいられない『推理マニア(聞こえが悪ければ、慎重・冷静沈着で観察力・洞察力・考察力の揃った理論家、とでも)』であろうと解釈しました。今まで見たこともないホビットという種族のものがこんなところにいる。その理由はなんだろう。(モルドールと関係が?)敵なのか味方なのか。そのホビットが兄ボロミアの名を知っている。どういう経緯で? 「友人のつもりだった」という含みのある発言は何だろう?(兄はきっぱりした性格だから他人に誤解を与えるような真似はしないはず。)兄の死んだ理由を知っている?(死んだことさえ知らなかった。)確かに一緒にいたはずの三人目の存在を隠すのはなぜだろう?(庇っている?)行き先は?(言わない。)目的は?(言わない。)何をしようとしているのか。フロドと出会ったことで生じたたくさんの疑問を、一つ一つ丹念に解いて行こうとしたのだと思います。
ゴラムを見つけ出し、「彼を殺す」と脅してフロドの反応を調べ、ゴラムから行き先を聞き出そうとし、指輪の情報に辿り着く。指輪の存在を確認すると同時にフロドを脅し、思わぬ激烈な反応に息を飲みながら、目的と目的地を確認。国の情勢や兄が考えたであろうことを考察。国益を優先して行動に移しつつ更に観察。直情型のボロミアとは確かに違うなあと思って観ていました。(ひょっとするとやんちゃなお兄ちゃんの後ろで後始末に走り回っていた「世話女房」タイプかも。(^^; 執政=No.2としては良い資質なんだろうな、とか。)
一つ解いても後に残る疑問、一つ解けても新たに生じる疑問。フロドは何を隠しているのだろう? 何故隠しているのだろう? そして辿り着いたオスギリアス。過去の栄光とその荒廃と。失われた美しいものと失われてなお心に残る美しいものと。それをさえ更に破壊しようとする者があるなら、決して負けたくはない。サムの演説を聞きながら、自分達は確かに同じ情報、同じ心情を共有しているという実感が、「I think at last we understand one another, Frodo Baggins.」という言葉になって現れたのかなと思っているのですが。

原作のファラミアファンの方は、ファラミアは道ばたに指輪が落ちていたとしても拾いもしないというほど高潔な人物なのに、という点に不満があるみたいですが、私は、以前紅茶板で書いたことがありますが、「指輪の誘惑を受けない=高潔」とは考えませんので、まったく問題を感じませんでした。その点は、原作ファンの方はお気の毒だと思います。それにしてもと思うのは、ファラミアが指輪の軍事力より自身の知識欲を優先するタイプだったこと、サムが引き合いに出せる形でボロミアの先例があったこと、フロドの指輪による精神的侵食が予想以上に早くて(ファラミアがプレッシャーをかけたせいだという意見もありますが(^^;)ファラミアの目の前で派手なリアクションを見せたり、異常な行動を取ったことが、結果としてファラミアを救ったんだなあと思っています。

初見では、ゴラムの首にロープをかけて引き回したり、フロドに「あなたにあいつを救うことなどできはしませんよ。」などと言い放ち、FotRより性格がきつくなったかなと思ったサムワイズ・ギャムジー。正論だけどご立派すぎないかと感じていたのですが、やはりそれ以上に偉大だな、勇者サム(笑)。以下、吹き替え版による再見で見解を改めた点です。

フロドは自分自身の投影としてゴラムをスメアゴルと呼び、元に戻れると信じたがっていたようだけど、そのスメアゴルと「つきあって行こう」としたのはやはりフロドではなくサムだったんだなとウサギのシチューのエピソードを観て思いました。フロドはスメアゴルが自分達のためにウサギを捕って来てくれたことを喜んだけど、そのまま食べようとするスメアゴルに思い切り引いてしまった。「こらこら、ウサギの扱いはそうじゃない!」と『方向転換させた(誘導した)』のはサムでした。(結果、「デブのホビットはバカ」呼ばわりされてしまいましたが。(^^;)うん、君ならフロドも救える、かもしれない。(笑)
閉鎖板で話題になっていたサムのセリフ「"You wanna know what happened to Boromir? You wannna know why he died? He tried to take the Ring from Frodo. AFTER SWEARING AN OATH TO PROTECT HIM, he tried to KILL HIM! "」、吹き替え版では「ボロミアに何が起こったのか、わからないんですか? フロド様を守ると誓っていたのに、彼は指輪を奪うためにフロド様を殺そうとしたんです! 指輪の魔力でおかしくなっちまったんですよ!(うろ覚え)」と『指輪の持つ魔力の恐ろしさを訴える』ニュアンスが字幕版より強調されていると感じました。原作ではうっかり口をすべらせたという形のようですが、映画ではファラミアたちに何も話そうとしないフロドに代わっての『秘密の暴露』という形を取ったのだと思います。
実際にボロミアがフロドを殺そうとしたかどうか、誓いを立てたかどうかといった事実関係よりも、ファラミアたちの指輪に対する警戒心を最大限に引き出すことをサムは優先したのだと思います。(多分、サムは「ファラミアはこの発言を兄ボロミアに対する侮辱とは受け取るまい」と判断したのでしょう。それでも下手をすればその場で首が飛んでいたかも知れないことを考えれば、勇気ある発言だったと言って良いと思います。)

毎度のことながら、取り留めのない長文ですみません。m(_ _;m
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2080● Re[3]:ファラミアとサム[ エントのねずみ ] 2003 03/02 21:35
原作浅読者(ハーブさん、こちらでも使用をお許しください)ゆえ、映画のファラミア、初見から受け入れやすかったです。しかし、最後の『we understand one another』は、さっぱりわかりませんでした。本日5回目にして、ようやく、エルフのマントさんが書かれた以下の部分に共鳴を覚えました。

>そして辿り着いたオスギリアス。過去の栄光とその荒廃と。失われた美しいものと失われてなお心に残る美しいものと。それをさえ更に破壊しようとする者があるなら、決して負けたくはない。サムの演説を聞きながら、自分達は確かに同じ情報、同じ心情を共有しているという実感が、「I think at last we understand one another, Frodo Baggins.」という言葉になって現れたのかなと思っているのですが。

この場面の少し前に、奥方様が、「フロドの使命は命と引き換え、、、それをフロドもわかってきている」、という内容のことをおっしゃいます。

それが、ここの場面での、フロド「What are we holding on to, Sam?」、サム「That there's some good in this world, Mr. Frod. And it's worth fighting for.」の台詞と頭の中で結びつき(脚本の意図はいざ知らず)、

そして、ファラミアの「相互に理解」の台詞と、(指輪を所持することがゴンドールを救うわけでは決してないことを理解した今となっては)命をかけてフロドたちを解放する決意へと収斂しました。

つまり、フロドたちも、ファラミアも、守りたいもののために命をかけている、そういうお互いを理解した、という流れにになっているのだと思われました。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM