LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇1966:
[バレ度3]ファラミア@孤立無援の私かも(^^; [ここのつ] 02/25 21:57

 ├◇1967:Re:原作をよみかえしたら [あ、クマ犬] 02/26 00:19
 │└◇1975:Re[2]:ファラミアとサム [エルフのマント] 02/26 19:44
 │ ├◇2080:Re[3]:ファラミアとサム [エントのねずみ] 03/02 21:35
 ├◇2002: [バレ度3]ファラミア@私的経過 [ここのつ] 02/27 03:30
 └◇2177:もう一つの側面 [風呂で罵吟ス] 03/06 00:57
  ├◇2210:Re:もう一つの側面 [ハーブ] 03/07 17:09
  │├◇2213:ファラミア [馳ねこ] 03/07 20:59
  ││└◇2227:もう一つのエルロンド [風呂で罵吟ス] 03/08 21:45
  ││ └◇2281:Re:もう一つのエルロンド [エントのねずみ] 03/14 00:10
  └◇2218:[ごみ]_置き忘れました [風呂で罵吟ス] 03/08 00:07


1966● [バレ度3]ファラミア@孤立無援の私かも(^^;[ ここのつ ] 2003 02/25 21:57
ファラミア話なのにこっちのツリー(笑)で、おずおずと、感想文でございます。

鑑賞一回目で、TTT大好きと思い。それでもいくつかの点では、勃発しないわけない脳内論争(笑)。
まずはとにかく「自分の答え」が出るものについては出してみようと、思いながら臨んだ二回目で、とりあえずPJ版ファラミアについては、私なりの、ある程度納得できる線に落ち着くことはできました。そして、更に回数を重ねてみても、どうやら大揺らぎする気配も今のところはないらしいと思えてきたので、観念して(笑)、書いてみます。(あ、最初から引かないでくださ〜い^^;)


まずは、私自身の、原作でのファラミア観なんですが。
なんと良く出来た人か、というのが最初で。出来過ぎなくらいにいい人だ、となって。やがて、この人は、これで本当に大丈夫なんだろうかという風な、一抹の不穏な思いが湧きました。うまく言えないのだけど、この人は、どこかで一度泣くべきなんじゃあないか、というような痛々しさ(でも、こう実際に字で書くと、なにか僭越…^^;)。

デネソール殿と二人の息子っていうのは、それだけでシェイクスピアが大悲劇を一本書けそうな要素を含んでると思うんですが。父殿その人の悲運はもとより、本人と違うタイプとしてボロミアをより愛し、同質なものを持っているファラミアにわだかまりを持っていたっていう辺りが、なかなかに辛いです。ファラミア自身も、自分にない魅力を持つボロミアにも心から惹かれつつ、同時に、父が、似たところのある自分に対しては、何か複雑であるのも分かる。お互いに、相手の複雑な部分が分かってしまうから、よけいに複雑になる。

おそらく父譲りのファラミアの生来の性質は、もともと自ら太陽になるタイプではないでしょうが(リーダーにならないという意味ではありません、念のため)、ボロミアという太陽が傍にいることで、余計に意識的にも陰にまわり、心情は内に秘める方向になり、その結果、「父が好む形」での愛情の示し方がますます苦手になるという、ある種の悪循環にすら陥っているのではないか。そして、それを、驚くべき精神力で耐えている。

…と、仮に、原作ファラミア像をこういうふうに突き詰めてみると、映画TTTに出てきた「彼」のキャラと重ね合わせることも、かなりの範囲で可能なように思えてくるんです。フードに半分覆われた最初のシーンでは、ボロミアを思い出させる目元だけれど、ちょっと暗い(笑)。でも、一見何を考えているのか分からない、ちょっととっつきにくい抑えた表情の下には、繊細でもあり頑強でもある精神が宿っている、と。

また、原作での、ボロミアとファラミアの差異として、この物語的に非常に意味の大きいものが、知識の差であったと思います。トールキン世界では、伝承に通じている、知識を蓄えている、ということがとても重要であって、それらを基礎にした上でこその洞察や先見の力(イスタリやエルフの特別な能力については、厳密には分かっていませんが)という面もあるのではないかと、浅い読者なりに捉えているのですが。

原作ファラミアは、人間社会以外の不思議な事物のことも含めての知識欲があり、身につけた情報を基盤に、思慮深さ用心深さを持っていた。と同時に、彼の口から語られるボロミア評に見られるような、愛する兄に向けてさえ発揮される、冷徹なほどの観察眼も持っていた。
映画でも、用心深さ、情報に対する細心さ、情報収集能力(あるいは情報を集めることが重要であるとの認識)、情報処理能力などなど、が、大変優れている人に見えました。また、あの緊迫した戦闘のさなか、どう見ても怪しすぎる出現者を前にしては当然とも言える、フロドの正体を探ろうとする目の厳しさ冷徹さは、原作ファラミアの資質でもあると、私には思えます。(何人かの方が書いてた、ゴクリ射っちゃってもいい? のところ、私も好きです^^)

フロドにいきなり剣を突きつけるのは、ちょっとショッキングですが(FotRでのアルウェンといい、あーゆーのが製作陣の好みなのかな^^;)、うっかり素手で指輪に触ろうとしたボロミアの無防備さに比べると、用心深いともいえる。(無防備さと書いたことは、ボロミアの魅力と裏腹であり、用心深いと書いたことは、受け取り方によっては疑り深い暗くて嫌な奴にもなり得ること、と思ってます)

それでも、原作に比べると指輪に対する準備がまだ不足であったので、囚われかけて、狂気の混じった瞳のファラミアになり。フロドがはっきりと拒絶してくれて我に返った時点で、ちょっと not myself でなかった自分のことを、何らかの形で自覚した。そういう瞳に変わった、と、見えました。この絶好のタイミングに、原作通りのじっくり話し合う余裕を取ってくれないPJ脚本のせいで、オスギリアスへ急がなくてはなりませんでしたが。でも、この「自覚」を境にして、ファラミアの目には戸惑いが宿ります。オスギリアスの惨状などの一方の現実を前に、誤った方向への強い態度を取りながらも、指輪やフロドに関しての何がしかの迷いは振りきれないというような色が、目にあった、そう見えました。

土壇場で、ナズグルと指輪とフロドとサムの様子から、最後の肝心なことを悟ることができたのは、それだけの準備があの短かい間にできていた、そういうキャラクターであったということかなってことで、つまるところ、私はなんと!(笑)、とりあえず結果オーライになってしまいました。

さらに、人が高潔であるということは、始まりから最後まで一切悪に傾かないことではなくて、例えば、低きに流れかねない自身をも内包したまま、選択の時を前に、苦難の道でも敢えて選べること、だったりすると思うので。自国の惨状の真ん中に在って、あのプロセスを経て、思いを極めて「ではこれが償いだ 彼らを行かせるがよい!(Rimo-robさん訳を拝借^^)」と部下の前で言い切ったファラミアは、私にとっては、立派に高潔でございました、とまで、ああ、とうとう言ってしまったのでした(あ、石を投げてはいけませ〜ん^^;)。

ただ、このような大甘なのかもしれない解釈も(私、自分が、甘きに流れる人であることは自覚してます(笑))、書いてきたように、原作情報との組み合わせなので、この映画版ファラミアにどのように原作要素が取り入れられているのかがはっきり分からないと、最終的にはどうなるか…。

今回の劇場版には入らなかったという、ボロミアを交えての回想シーンが、どんなものだったのか。何の情報も持っていないので、見当もつかないのですが、もしもそれが「父の愛に飢えた」が強調されすぎた、それこそヘタレな次男坊状態な描かれ方だったら…と、そう思うとちょっとコワイ。場合によっては、上記の考えが、根底からひっくり返ってしまうかもしれません…(^^; 

ともあれ。もしかしたら読む人によってはこじつけ的に思えるかも知れないこのような解釈を、でも私自身は、さほど逡巡なく選び取ってしまったし、その結果、映画FotRで原作よりボロミアが好きになったのと同じように、原作よりも映画ファラミアが好きになったりしそうなので(あ、倒れないでくださ〜い^^;)、この脳天気妄想範囲のしかも一番楽天的な方に行ってくれたらいいんだけど……と、なんだか、一人でびくびく(笑)。

それから、さらに強引に読めるかもしれないのも自覚しつつ、でも、今のところ私にはこう取れる、という、一言。(というか、これがこの先も揺るがないかどうか、自分のこれ以後の感想をこそ、確かめていきたかったりもする)
「ファラミアからの父への」のくだりなんですが。
これは、自己顕示欲というよりも(そういう要素がゼロだとも思わないけど)、むしろヘタレている父王に再起して欲しいような気持ちが強いというか。つまり「私に気づいてくれ」というよりは「私に気づくことで再起してくれ」みたいな。 ボロミアへ託していた望みが絶たれた今、このファラミアでは何の希望も見出せませんか? というような。
そんな感じの心情とも、受け取れないこともない……というか、もしそう受け取ることがこじつけでなく可能なら、それなら私はけっこう好きだったり、したりする、のです。


と、ここまで書く私でも、なぜ「とうとうunderstand」なのか、もう一言でいいから劇場版にちゃんと入れて欲しかったとは強く思うし。

さらに欲を言えば、フロドが、他でもないあの地へ向かうことに対して、一番近くにいるから一番その恐ろしさを実感している人の「言葉」としても、何か聞きたかったです。
フロドを前に跪いて敢えて目線を合わせたことが、それを意味しているのだとは思います。裂け谷でのアラゴルンの場合と同じに。なんとしてもあの地へ行って使命を果たそうとするフロド相手に湧いた尊敬の念が、あの跪きに表れた、と受け取ってはいますが、それでも、もう一押し、欲しかった。強烈な態度を取ってくれちゃった後だからこそ、よけいに。


私は、ぶっちゃけて言うと、PJ版指輪がB級テイストなのをFotRのプロローグで悟ってそれでも受け入れちゃって以来、基本的には、まあとにかく好きなようにやってください派、なんだと思います。

ただ、FotRとTTTとの劇場版を比べた時、今回の方が、マジで編集時間が足りなかったんじゃあないかというような、若干のキメの荒さを、感じてはおります。パリ・プレミアで、「仕上がったばかりで疲れてる〜」と、ホントによれよれPJだったのを、思い出します(^^;
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


1967● Re:原作をよみかえしたら[ あ、クマ犬 ] 2003 02/26 00:19
「何がついにお互いを理解できた」の謎がわかりました。

原作ではフロドはかたくなに指輪の事を隠してボロミアについて騙っていましたがサムが口をすべらせて、ボロミアが狙っていたのが指輪だという事を悟り、フロドが微妙に言葉を濁していた部分についての推測を成功させます。

原作のフロドはファラミアについてどういう人柄かと言う事を本人の口から聞いて理解していた。

そこでファラミアがフロドが指輪を滅びの山に持っていく使命を帯びていたが、ボロミアがゴンドールに持っていこうとして奪おうとした事を理解した事を「お互いの事をついに理解し合ったな」となったわけです。

原作のセリフを入れるためにロジックがおかしくなっているのかもしれませんが、SEEでどうケリを付けるか楽しみです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


1975● Re[2]:ファラミアとサム[ エルフのマント ] 2003 02/26 19:44
ファラミア、エオメル、エオウィン、セオデン王のことは、RotKを待った方が良いことは重々承知しておりますし、ここのつさんのご希望とは全く逆の(笑)支持表明になってしまうのでいささか気は引けるのですが、お許しください。

私は、映画のファラミアを、謎があると解かずにいられない『推理マニア(聞こえが悪ければ、慎重・冷静沈着で観察力・洞察力・考察力の揃った理論家、とでも)』であろうと解釈しました。今まで見たこともないホビットという種族のものがこんなところにいる。その理由はなんだろう。(モルドールと関係が?)敵なのか味方なのか。そのホビットが兄ボロミアの名を知っている。どういう経緯で? 「友人のつもりだった」という含みのある発言は何だろう?(兄はきっぱりした性格だから他人に誤解を与えるような真似はしないはず。)兄の死んだ理由を知っている?(死んだことさえ知らなかった。)確かに一緒にいたはずの三人目の存在を隠すのはなぜだろう?(庇っている?)行き先は?(言わない。)目的は?(言わない。)何をしようとしているのか。フロドと出会ったことで生じたたくさんの疑問を、一つ一つ丹念に解いて行こうとしたのだと思います。
ゴラムを見つけ出し、「彼を殺す」と脅してフロドの反応を調べ、ゴラムから行き先を聞き出そうとし、指輪の情報に辿り着く。指輪の存在を確認すると同時にフロドを脅し、思わぬ激烈な反応に息を飲みながら、目的と目的地を確認。国の情勢や兄が考えたであろうことを考察。国益を優先して行動に移しつつ更に観察。直情型のボロミアとは確かに違うなあと思って観ていました。(ひょっとするとやんちゃなお兄ちゃんの後ろで後始末に走り回っていた「世話女房」タイプかも。(^^; 執政=No.2としては良い資質なんだろうな、とか。)
一つ解いても後に残る疑問、一つ解けても新たに生じる疑問。フロドは何を隠しているのだろう? 何故隠しているのだろう? そして辿り着いたオスギリアス。過去の栄光とその荒廃と。失われた美しいものと失われてなお心に残る美しいものと。それをさえ更に破壊しようとする者があるなら、決して負けたくはない。サムの演説を聞きながら、自分達は確かに同じ情報、同じ心情を共有しているという実感が、「I think at last we understand one another, Frodo Baggins.」という言葉になって現れたのかなと思っているのですが。

原作のファラミアファンの方は、ファラミアは道ばたに指輪が落ちていたとしても拾いもしないというほど高潔な人物なのに、という点に不満があるみたいですが、私は、以前紅茶板で書いたことがありますが、「指輪の誘惑を受けない=高潔」とは考えませんので、まったく問題を感じませんでした。その点は、原作ファンの方はお気の毒だと思います。それにしてもと思うのは、ファラミアが指輪の軍事力より自身の知識欲を優先するタイプだったこと、サムが引き合いに出せる形でボロミアの先例があったこと、フロドの指輪による精神的侵食が予想以上に早くて(ファラミアがプレッシャーをかけたせいだという意見もありますが(^^;)ファラミアの目の前で派手なリアクションを見せたり、異常な行動を取ったことが、結果としてファラミアを救ったんだなあと思っています。

初見では、ゴラムの首にロープをかけて引き回したり、フロドに「あなたにあいつを救うことなどできはしませんよ。」などと言い放ち、FotRより性格がきつくなったかなと思ったサムワイズ・ギャムジー。正論だけどご立派すぎないかと感じていたのですが、やはりそれ以上に偉大だな、勇者サム(笑)。以下、吹き替え版による再見で見解を改めた点です。

フロドは自分自身の投影としてゴラムをスメアゴルと呼び、元に戻れると信じたがっていたようだけど、そのスメアゴルと「つきあって行こう」としたのはやはりフロドではなくサムだったんだなとウサギのシチューのエピソードを観て思いました。フロドはスメアゴルが自分達のためにウサギを捕って来てくれたことを喜んだけど、そのまま食べようとするスメアゴルに思い切り引いてしまった。「こらこら、ウサギの扱いはそうじゃない!」と『方向転換させた(誘導した)』のはサムでした。(結果、「デブのホビットはバカ」呼ばわりされてしまいましたが。(^^;)うん、君ならフロドも救える、かもしれない。(笑)
閉鎖板で話題になっていたサムのセリフ「"You wanna know what happened to Boromir? You wannna know why he died? He tried to take the Ring from Frodo. AFTER SWEARING AN OATH TO PROTECT HIM, he tried to KILL HIM! "」、吹き替え版では「ボロミアに何が起こったのか、わからないんですか? フロド様を守ると誓っていたのに、彼は指輪を奪うためにフロド様を殺そうとしたんです! 指輪の魔力でおかしくなっちまったんですよ!(うろ覚え)」と『指輪の持つ魔力の恐ろしさを訴える』ニュアンスが字幕版より強調されていると感じました。原作ではうっかり口をすべらせたという形のようですが、映画ではファラミアたちに何も話そうとしないフロドに代わっての『秘密の暴露』という形を取ったのだと思います。
実際にボロミアがフロドを殺そうとしたかどうか、誓いを立てたかどうかといった事実関係よりも、ファラミアたちの指輪に対する警戒心を最大限に引き出すことをサムは優先したのだと思います。(多分、サムは「ファラミアはこの発言を兄ボロミアに対する侮辱とは受け取るまい」と判断したのでしょう。それでも下手をすればその場で首が飛んでいたかも知れないことを考えれば、勇気ある発言だったと言って良いと思います。)

毎度のことながら、取り留めのない長文ですみません。m(_ _;m
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2080● Re[3]:ファラミアとサム[ エントのねずみ ] 2003 03/02 21:35
原作浅読者(ハーブさん、こちらでも使用をお許しください)ゆえ、映画のファラミア、初見から受け入れやすかったです。しかし、最後の『we understand one another』は、さっぱりわかりませんでした。本日5回目にして、ようやく、エルフのマントさんが書かれた以下の部分に共鳴を覚えました。

>そして辿り着いたオスギリアス。過去の栄光とその荒廃と。失われた美しいものと失われてなお心に残る美しいものと。それをさえ更に破壊しようとする者があるなら、決して負けたくはない。サムの演説を聞きながら、自分達は確かに同じ情報、同じ心情を共有しているという実感が、「I think at last we understand one another, Frodo Baggins.」という言葉になって現れたのかなと思っているのですが。

この場面の少し前に、奥方様が、「フロドの使命は命と引き換え、、、それをフロドもわかってきている」、という内容のことをおっしゃいます。

それが、ここの場面での、フロド「What are we holding on to, Sam?」、サム「That there's some good in this world, Mr. Frod. And it's worth fighting for.」の台詞と頭の中で結びつき(脚本の意図はいざ知らず)、

そして、ファラミアの「相互に理解」の台詞と、(指輪を所持することがゴンドールを救うわけでは決してないことを理解した今となっては)命をかけてフロドたちを解放する決意へと収斂しました。

つまり、フロドたちも、ファラミアも、守りたいもののために命をかけている、そういうお互いを理解した、という流れにになっているのだと思われました。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2002● [バレ度3]ファラミア@私的経過[ ここのつ ] 2003 02/27 03:30
別ツリーの方で、誘惑受けまくってて、こっちで今日のうちに書いとこうと思っていたことを、一つ忘れていました。というわけで、急ぎやって来て。

今やっと、エルフのマントさんの「ご希望とは全く逆の(笑)」レス、ありがたく読ませていただきました。ちょっとホッとしました(^^)。
それから、あ、クマ犬さんのご指摘も参考になりました(^^)。
(それにしても、ついこないだ読んだとこだってのに、すっかり忘れてる私って…^^;)


そう言えば、エルフのマントさんが、どこかで小さな抵抗(笑)をされてたのを見た気もするし、ううむ、やっぱりそのうち、カラズラスのてっぺんから飛び降りちゃって、アラゴルンのヘタレ異論(笑)を始めてみるべきだろうか…と、思ったり。(あ、でも、別に、全くのシンクロを期待してるという意味ではありませんので、ご心配なく〜^^)

と、ちょっと朦朧としてきた頭でこれ以上脊髄にはしゃべらせないで、脳内テキストのできてる部分だけ。


ファラミアのことを書いたとき(1966)、最後のほうでこう書いたところ。
>それから、さらに強引に読めるかもしれないのも自覚しつつ、でも、今のところ私にはこう取れる、という、一言。(というか、これがこの先も揺るがないかどうか、自分のこれ以後の感想をこそ、確かめていきたかったりもする)
>「ファラミアからの父への」のくだりなんですが。

これ以前の部分は、一応言葉になった後に映画を観ながら確認できてた部分だったんですが、ここだけは、脳内リプレイによる検証だったんです。で、やっぱり、それだと曖昧さが残るです、というのを、今日の割引日鑑賞で、改めて思いました。というわけで修正…ではなくて、経過報告みたいなもの。すみません、半端です(^^;

それで、先日、脳内検証した時に、なぜそういう発想を持ったか、ということなんですが。
フロド達を部下に渡しながら、あの台詞をファラミアが言ったとき、何か怪訝そうな反応を、いい感じの爺様(と言っていいのか?^^;)がするのが、どうにも気になっていた、というのが大きいんです。その人、RotKでは、TTTでのハマのようないい味の脇なんでは、という風貌なんで。そんな人が怪訝そうであるからには、これは「何かファラミアの言葉とは思えない」方向なのかな、と、想定してみたのが出発点だったんですが。(想定の仕方に作為を感じる(笑))

でも、今日は、「ファラミアからの mighty gift だ」(これが、聞き取り違いだったら、笑え……ない^^;)を聞いた時、「mighty」にアクセントがあるのを聞き取れた、そういう気がして、そうしたら、「ファラミアからの」部分はあまり重要視しなくてもいいように感じ取れたんです。(そうなると、小さなホビットを mighty と言ったことに対する爺様の怪訝、という解釈もできるし。でもまだ、そこまでの確信はない)

で、だからどうした、は、まだなんです(^^;
とにかく、まだ考察途上なので結論つけることはできないんですが、なんにしても、私なりに形にしたファラミア像を、根底から破壊する火、というわけではないように、今のところは思えてます。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2177● もう一つの側面[ 風呂で罵吟ス ] 2003 03/06 00:57
 お晩です〜みなさん、初めまして

先日ホントにようやく!TTTを体験し(観るではなく、体験がふさわしいかと)、感激して帰ってきました。そして、ネタバレの誘惑を退けるつらい日々から開放され、みなさんの書き込みを一気に拝見しました。う〜ん、至福...というほかありません。

んで、当然今度は私も書きたいという衝動が出てきました。
みなさんの深い観察と読みとは違い、私のレベルが低いかもしれんとちと不安ではありますが、まづは欲求に身を任せたいと思います。
尚、ハンドルに悩みました。(笑) 
とりあえず今はこれでいこうかと思いますが、抗議のメールがあれば別に考えたいと思います。略称は「風呂」とでも(笑)

私は高校の頃、原作を3度位読んだ切りなので、あらすじこそ覚えておりますが細かいところは忘れています。映画を見て、原作の当てはまるシーンを思い出す感じです。
どうやらそれが良かったようです。第二部初回 吹き替え感想も

  面白かった!楽しかった!短すぎる3時間!早くRotKを観たい!!

でした。アルウェンのキスシーンが多すぎることを除けば不満は特になかったなぁ。
あぁ、エルロンドよ何やってんだ、もうすぐ戦争だぞ!もか。
既読者としては珍しいかもね。(^^;

観る前は心配だったファラミアも全然気になりませんでした。
なにしろ戦時下での、モルドールに対する国境を守る最前線の軍団司令官がファラミアですから。
一瞬の躊躇いも、一瞬の判断の過誤も、自身だけでなく軍団全員の死に直結する戦場で、これまで見たこともないホビットなる種族二人を突然発見したら、ただちに身元・そこにいた理由・それまでの経過等を突き止めるのは当然であり優先事項じゃないでしょうか。人間というよりオークに近い見掛けのゴクリまで仲間だったとすれば、ますます。知的好奇心もあるでしょうが、ファラミアにとって仕事なのです。
二人に手荒なまねをせずに司令官自らが尋問したことが、ファラミアの冷静沈着さと、何か大事なことが起こっている
ことを察知した嗅覚を表していると私は思います。(普通なら部下がすることでしょう)

指輪のことをファラミアが知った後のことは、まだ自分の結論は出ていません。たしかに、映画のファラミアは聖人君子ではありません。しかし、私にとって印象的な場面、
副官「ゴンドールの掟では死刑となります。お忘れではないでしょうな?」
ファラミア「甘んじて受けよう。二人は解き放て!」
 (吹き替え。うろ覚えです。違ってたらすまん)
これを聞いて、「よし!それでこそファラミアだ!!」と思いました。高潔さを忘れたわけではないと私も思います。

ここで、ちと逆に考えてみましょう。
PJはこの映画を、歴史として、リアルに描きました。そして8割方成功してきたと思います。
しかし、ここイシリエンでフロドと出会ったファラミアを原作通りの聖人君子に描いたとしたら、
何だかものすごーく浮いてしまいませんか??
この辺は感覚の問題ですので、同意は難しいかもしれません。ただPJ的リアルさでもって聖人君子な
ファラミアを描くのは困難なような気が私はします。

さて、言いたいこと書いてしまいましたが、念のため。
原作のファラミアは私も好きでした。過去形なのは、大部分忘れているからです。(笑)

   みなさんの熱いカキコに喜び楽しみ感謝しております   風呂で罵吟ス
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2210● Re:もう一つの側面[ ハーブ ] 2003 03/07 17:09
いらっしゃいませ。ご感想投稿ありがとうございました。

>ハンドルに悩みました。(笑) 
>とりあえず今はこれでいこうかと思いますが、抗議のメールがあれば別に考えたいと思います。

呼びかけに悩んでいます。(笑)
とりあえず今は「○○様」抜きでいこうかと思いますが、そう決めるまでに時間がかかり、レスが遅れてすみませんでした。

>先日ホントにようやく!TTTを体験し(観るではなく、体験がふさわしいかと)、感激して帰ってきました。そして、ネタバレの誘惑を退けるつらい日々から開放され、みなさんの書き込みを一気に拝見しました。う〜ん、至福...というほかありません。

また1人、「あの映画はよかった」と満足な方の存在が確認できました (^^) 。
そして、TTTってほんと、ひとさまのコメント読む楽しみが大きいですよね! 1本で2度おいしいどころか、私なんぞ見に行けなくても毎日TTT祭りですわ (^^;)

>あぁ、エルロンドよ何やってんだ、もうすぐ戦争だぞ!もか。

今まで言ってなかったですが、相当数の方にとって不満爆発であるらしい「エルフの王ともあろうものがホームドラマ! 娘の恋路を邪魔する父とは。なんたる通俗」は実は私の不満項目には入ってないんです。その理由はいささか特殊でして、愛読書のひとつ源氏物語(これも登場人物の殆どが王族、もとい皇族方=最高貴の雲上人たちで、みな教養度はめちゃ高く、戦争も武勲もないが血を見ない政争・権謀術数は結構あります)の、
「子を思う親の心は闇なれば」「子ゆえの闇に踏み惑う」といった定型フレーズを思い出したからです。

風雅の道(芸術+自然愛好+α)、そして仏教(当時は貴族社会における高尚な哲学であり、愛憎の煩悩一切から自由な境地を理想とした)に深い造詣のある一流の人物(かつ身分も天皇、上皇)であっても、我が子とくに「未婚の娘」のこととなると、「凡夫に少しも異ならず」自制しようとしてもできず悩み迷うということが、繰り返し語られています。それに馴染んでいたので、現人神(?)エルロンドといえどもあのようにうだくだと、というのが「設定としては」自然に受け入れられたのでした。

それに、ヒューゴー・ウィービングがよくこうもFotRとは別人の顔、心労の皺も深い「父の顔」ができるものだと感心したというのもあります。会議の時の、年齢不肖まさに「美しい」エルロンド、のように惚れ惚れと見とれる楽しみはなく、また脚本には随所で赤ペン消しゴム使いたくなった(笑)のは確かなんですけども。

>観る前は心配だったファラミアも全然気になりませんでした。
既読者で初見でこれ、は確かにちょっと珍しいかも (^^;)
私は全否定断定!だった初見時点から、ここのつ様や alderamin様はじめとする肯定意見拝読を経て、現在は一応保留でございます。

それに、今回おっしゃっている
>ファラミアを原作通りの聖人君子に描いたとしたら、
>何だかものすごーく浮いてしまいませんか??
>PJ的リアルさでもって聖人君子なファラミアを描くのは困難なような気が私はします。

これには完全に同意です。アラゴルンがあれなのに、ファラミアが原作通りってのは映画として無理、「やっちゃいけない」でしょうねえ。ただ、あれだけ原作の「偉大な英雄」要素を捨ててなお、ヴィゴ=アラゴルンは魅力的なんですよ。だから兄ショーン=ボロミアの3割4割5割引でもいいから(おい)、私にとっての「魅力」を感じさせて欲しかったです…完全に個人的わがままですけど。だって予告編では充分それを期待させるショットだったんだもん…(未練)

ああ、ひとさまの感想をきっかけに、またしても自分の感想を長々と書いてしまいました。このへんで切り上げます。ごめんなさいでしたー。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2213● ファラミア[ 馳ねこ ] 2003 03/07 20:59
>観る前は心配だったファラミアも全然気になりませんでした。
既読者で初見でこれ、は確かにちょっと珍しいかも (^^;)
私は全否定断定!だった初見時点から、ここのつ様や alderamin様はじめとする肯定意見拝読を経て、現在は一応保留でございます。

そうか・・・既読者で初見でファラミア全然気にならないのは、めずらしいんですね・・・・やっぱり・・・
私は20年前に始めて読んで、それから今までに完読したのは9回なのですが、ファラミア全然気にならなかった・・・
覚悟して行ったんですが、「なんだ!ちゃんとファラミアじゃないか」と思ってしまいました。

王様はヘタレだし、アルウェンはおてんばだし、ガンダルフはやさしいし、フロドは若いし、サムは保護者だし、メリピピは悪ガキだし、レゴラスはかっこいいし、ギムリは短気だし、ボロミアは知的だし、・・・・PJの人物の描き方はみんな私の原作のイメージとは違うのです。
でも映画のアラゴルンはちゃんとアラゴルンだし、フロドは本当にフロド(以下略)です。
ファラミアもファラミアなんです。
みんな私の原作のイメージより20〜40歳くらい若いのかも・・・
あ、だとピピンは消えてるか・・・
フロド以外のホビッツは年齢は原作どうりかな・・・
アルウェンは2500歳くらい若いか。
逆にガンダルフは1000歳くらい年取ってて、人間が丸くなってるとか・・・でも、ガンダルフなんです。
・・・言いたいことわかりにくくてすみません。
つい、書きたくなったので。
風呂さま、はじめまして。関係ない文ですみません。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2227● もう一つのエルロンド[ 風呂で罵吟ス ] 2003 03/08 21:45
 お晩です〜ハーブ様&馳ねこ様 レスありがとうございます

ハーブ様:
しかし、そんなに悩まなくても。(^^ 「罵吟」でもいいですし。

>現人神(?)エルロンドといえどもあのようにうだくだと、というのが
>「設定としては」自然に受け入れられたのでした。

なるほど。そう見ようとすれば、見えなくもない。とすると、
エルロンドにとって、肉親への自然な情愛が昇華した時=生に倦んだ時
という可能性もあるのか??うーむ、息子はどうでもいいのか?(笑)
(エルフといえども、娘の父はただの父親である)

実は、私にはLotRへのある一つの視点が育ちつつあるのですが、上記はそれを補強しそうです。自分でも認めたくない視点であり、今ここで言えば爆弾発言となりそうなものです。なので、書きたいと思ったときにでもこの視点を書きたいと思います。
...ちと思わせぶりですみません。うーん一言。キーワードは「歴史」。

「PJ的リアルさでもって聖人君子なファラミアを描くのは困難」にハーブ様にも同意していただいたようで。
これを推し進めると、
「PJ的リアルさでもって深窓の令嬢夕星アルウェンを描くのは困難」になるのかなぁ。

馳ねこ様:
>「なんだ!ちゃんとファラミアじゃないか。」
私もそう思いましたよ。
んでも、割合的にはごく少数派だと思います。たぶん。

>・・・言いたいことわかりにくくてすみません。

いえいえ、なんとなくですがわかりますよ。

  来週2回目の字幕を体験してきます  風呂で罵吟ス
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2281● Re:もう一つのエルロンド[ エントのねずみ ] 2003 03/14 00:10
> 今まで言ってなかったですが、相当数の方にとって不満爆発であるらしい「エルフの王ともあろうものがホームドラマ! 娘の恋路を邪魔する父とは。なんたる通俗」は実は私の不満項目には入ってないんです。

私はTTTのエルロンドに愕然としたくちなのですが、ハーブ様の以下の書き込みは、目から鱗でした。

(以下、乱文ご注意)

>その理由はいささか特殊でして、愛読書のひとつ源氏物語(これも登場人物の殆どが王族、もとい皇族方=最高貴の雲上人たちで、みな教養度はめちゃ高く、戦争も武勲もないが血を見ない政争・権謀術数は結構あります)の、「子を思う親の心は闇なれば」「子ゆえの闇に踏み惑う」といった定型フレーズを思い出したからです。

ハーブ様は、最初は『ホビット』でエルロンドに会われたのですよね。そのエルロンドは、伝承と詩歌の都とでもいうべき裂け谷の『最後の憩い館』の館主様。私は、FotRの武人然としたエルロンドと出会ったのが最初でどうやらその印象がポジティブかつ強烈だったようです(蛇足ながら、FotRでもアルウェンは、ぺけぺけ←伏せ字)。源氏も円地さんのをはるか20年前に1度読んだきりの無粋人間ゆえ、裂け谷館主と花鳥風月を愛でる「まろは、、、」の人々の世界と結びつけることを(原作を浅いとはいえ読んだくせに)露ほども思い至りませんでした(とほほ)。原作のエルロンドに会って最小修正したイメージでも、武人にして風流の心得もあったらしい殿様方のイメージです(具体的名前となると怪しさ千倍になるので自重します)。FotRで、『へたれ』、の異名をとられた方の原作での面影の一部まで、養い親のエルロンド卿に見出してしまっていたのかもしれません。

(このあたりから、ハーブ様のご趣旨とはずれていきます)

ですので、原作愛読者の皆さんがPJのエルロンドに呆れ果てておられるのと、私のとは別次元というのをなんとなくは気がついていたのですが、ハーブ様の書き込みにてやっとちゃんと認識できました。私は、エルロンドが(シンゴル王に乗り移られて?)娘の恋路を邪魔する、そのこと自体は平気なんですよ。息子は父親を超えなければいけない(伝説)を信じこまされていますから、原作ほど*でき*ていない養しない子、鍛えなきゃ、どんどんやってくれ〜(皆さまご指摘のように教育方針を間違っているかもしれないですが)、です。TTTでもここまでは個人的にOKなんです。

面食らった(理解不能・処理不能、ピポペポ、、、だった)のは、エルロンドが娘に『禁断の切り札』をきっちゃうことなんです。誇り高き武人(、、、だから、本当は武人じゃなくて、、、)たるものの辞書に、「おめー、父ちゃんのこと、見捨てるんかあ?」なんてセリフあります?いや、普通に節操というものがある母は(たとい心の中で思ったとしても)息子に対して「おまえ、この母よりあの女がいいのかえ?よよよよ、、、(どこの言葉だい、という突っ込み、堪忍)」なんて言えます?
切り札をわざと切らせておいて、「はい、もう手がないでしょう。だからあなたの負け。お嬢さんは諦めてもらいます」という、脚本なんでしょうか。むむむう。

風呂で罵吟ス様の書かれた次のフレーズ、は、ある種救いでした。
> なるほど。そう見ようとすれば、見えなくもない。とすると、
> エルロンドにとって、肉親への自然な情愛が昇華した時=生に倦んだ時
> という可能性もあるのか??
RotKのエルロンド卿にはこうした救いがあるのかもしれない。

しかし、しかし、、、一度でも父ちゃんに切り札をきられちゃった(父ちゃんの取り乱す姿をみてしまった)娘はどうしたら救われるんでしょう(答えは、救いはない、苦い思いとともに生きつづけなさい、なのでしょうか)。いや、PJのアルウェンのことは心配していないのですが(「そんなこともあったかも」、としてあっさり忘れてしまいそう^^;)。

古今東西、切り札をきられちゃった娘、息子はどうする(どうした)のでしょう?

お目汚し、失礼いたしました。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


2218● [ごみ]_置き忘れました[ 風呂で罵吟ス ] 2003 03/08 00:07
 皆様、メアド置き忘れて失礼しました。
あらためてここに乗せますので、何かありましたらどうぞ。
ただ、普段使っていないメアドなので、少なくても3月中はチェックしますが、それ以降は断言できないことをご承知ください。

念のための処置にもかかわらず、発言一つ消費してすみません。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM