LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇59:
【最終稿】重要変更あり [ハーブ] 09/14 02:17

 ├◇62:TheOneRing.net の記事 [ハーブ] 09/14 03:01
 │└◇65:Re:TheOneRing.net の記事 [白い都] 09/14 03:37
 └◇63:Re:【最終稿】重要変更 [白い都] 09/14 03:18
  └◇70:分けて作業します [ハーブ] 09/14 10:33
   └◇72:Re:了解です+雑談 [白い都] 09/14 17:14


59● 【最終稿】重要変更あり[ ハーブ ] 2002 09/14 02:17
白い都様。
接続問題[55]解消、word 文書と比較の最終チェックを入れるとともに、1日遅れましたが
>13日までには、ひっかかりを覚えるところを皆無にしたいです。[23]
一応、私としてはこれでベストです、というものを提出いたします。今度こそ、「このまま使えるキレイな形」のはずですが…(汗)

(余談? at best 「せいぜい」 the best but not good enough 「範囲内では最もマシだが不足」といった慣用句も英語にはあるので、それをふまえての do my best とお思いください)

>ネイティヴ・チェック、(中略)土日なら頼める確率高いのですが。[55]
第一候補さんが都合つかず、ネイティヴではないが私より出来るプロの人に(嘆願書を見てもらうのは初めて)頼んだところ、意外な箇所でひっかかり、また海外LOTRサイトで最大級の TheOneRing.net で見つけた情報(改善連絡室にこのあと報告予定)もあって、既出以外に次の箇所を訂正しました。

〔第四段落〕
1.revise the erros ⇒ admit the errors
2.the corrections ⇒ minor changes
理由:和訳では気づきませんが、元の英文をよく見ると(unacceptable: の後の部分)
it did not contain a single word of apology for mistranslation, and nowhere was expressed any intention to *revise the errors. It merely mentioned that the subtitles in DVD/VHS would be *revised, reasoning that *the corrections would be possible ...
1.「公式発表ではreviseする意志がどこにも表明されていない」といいつつ、直後に「DVD/VHSの字幕はreviseされる、その理由は単に…」となっていて、一見論理的に矛盾している。
2.the correctionsという英語は、「(特定の、今話題としているところの)間違い訂正」であって、それが可能になると公式発表は言っている、ことになる。
日ヘラはわざわざ「訂正」と言わずに「手直し」と言っていたのですから、minor changes が適当かと思います。

〔第五段落〕「日本ヘラルドは決して過ちを認めようとしない」
will never ⇒ will not
これはなんと、白い都様にお教えいただいたマーク・ピーターセンの『心にとどく英語』、14ページによって気づいたものです。強調のつもりで not より never を好む、というのは私自身今までやってきたので、パニックでした。念のため説明すると、 never を使うならこの先未来ずーっと、となってしまう(はず?)、少なくとも平静公正を欠いた言い方であることはほぼ確実かと思います。
--------------------------
Dear Ms. Philippa Boyens,

This is a petition from a Japanese fan of your film "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring", concerning its Japanese subtitles.

No praise can express how I admire your script, the miracle you and Mr. Jackson have worked for the world to see. Unfortunately however, my friends and I strongly believe that inaccurately translated subtitles distort what you and ultimately what J.R.R. Tolkien have created. I ask you to refer to the list of most serious errors attached at the end of this petition.

We learned that you spent two to three years with Mr. Peter Jackson to complete the script of "The Lord of the Rings" with due and profound respect to the Tolkien's work. Nevertheless, the Japanese translator, who is a well-known subtitler for foreign films, but who admits she has hardly read the original, has been allowed to spoil your endeavour. Some of the Japanese subtitles are not true to your script, and the errors are unrelated to the number-of-letters restriction (Japanese subtitles have limits on the number of letters per length of each scene). Unavoidably, in significant parts of the film, wrong interpretations of the storyline and the character-settings are forced upon the audience. Yet the fact remains that most Japanese rely on subtitles when they watch foreign films.

As soon as "The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring" was released in Japan, concerns were raised that downright and inexcusable errors in the subtitles should be corrected. These resulted in 1281 signatures for a petition on the Internet, which were sent to Nippon Herald Films Inc., the Japanese distributor, late in May. The reply, or rather a notice, was then posted on the Japanese official website of the film in early June. We found this announcement unacceptable: it did not contain a single word of apology for mistranslation, and nowhere was expressed any intention to admit the errors. It merely mentioned that the subtitles in DVD/VHS would be revised, reasoning that minor changes would be possible this time out of simple technical reasons, the number-of-letters restriction being less strict in these media. To our great disappointment, we found that they decided to hire the same translator for the forthcoming "The Two Towers" and "The Return of the King".

This petition was prepared to bring this deadlock to an end. It is now obvious that Nippon Herald will not admit their fault, despite the criticisms from the audience. We sincerely hope that a translator who honours your achievement and Tolkien's original work, and an authorized supervisor for translation are hired for the Japanese subtitles of the succeeding two films, "The Two Towers" and "The Return of the King".

We are also sending the petition to Mr. Peter Jackson along the same line. If you would talk to him on this matter, we should be most grateful.

(My signature)

p.s.
A group of people, faithful readers of Tolkien and admirers of your film, have worked on this petition. They allow anyone who agrees with them to send the same petition individually, in the hope of drawing your attention.
I have loved the original books since I was a child (in Japanese translation). Many years I dreamed of the day this wonderful story would be visualized in a film.
I appreciate your brilliant achievement which has made it come true. Therefore I do personally wish to see a proper translation for your "The Lord of the Rings" films, and I took the chance to do something myself.
----------------------------------
いろいろと、途中段階の不手際を暴露しまくって、クライアント様には余分な時間と精神的労力を使わせてしまったことをお詫びします。(普段のご依頼はここまで終わってから初めてお見せするんですけど。「英語班」のヘルプ欲しさに、公開形式をとったのは拙かったかもしれません。本当にすみませんでした。)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


62● TheOneRing.net の記事[ ハーブ ] 2002 09/14 03:01
活動時間が限界を越えたので、解説和訳明日に回して、情報のみですが。

Japanese Fans Get What They Want
8/22/02, 11:59 am EST - Xoanon

Elenah writes: The Japanese fans got what they wanted : the mistakes on the subtitles will be repaired
for the release of the video and DVD. A note on the official site says that the repairing will be done between the official translator and Tanaka Meiko, one of the two persons who translated the books to Japanese

http://www.theonering.net/perl/newsview/1/1030031988

---TheOneRing.net---
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


65● Re:TheOneRing.net の記事[ 白い都 ] 2002 09/14 03:37
記事では「repair」を使っていますね。

英単語集レベルの理解では
repair:修繕する
revise:改訂する
日本語では、「修繕」すべき場合は、「改訂」すべき場合に比べて、現況がより悪い、という印象を受けますが。英語ではどう違うんだろ。
(あの字幕はまさしく壊れている!)
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


63● Re:【最終稿】重要変更[ 白い都 ] 2002 09/14 03:18
1.will never ⇒ will not
訂正稿[33]の段階で直されたことには気づいていました。[58]3.−10)に記載。
理由がわからず、意味は同じだからどっちでもいいや、と見ていました。(精のないクライアントですみません。)

以下の、文意を変える変更については、他の方のご意見がないか、もう少し待ってみます。
16日午前10時を最終期限とします。

2.revise the erros ⇒ admit the errors
謝罪は誤りと認めることが前提なので、同意反復になりますが、修辞として通るだろうと思います。
>it did not contain a single word of apology for mistranslation, and nowhere was expressed any intention to admit the errors.
それは誤訳に対する一言の謝罪も含んでおらず、誤りを「認める」意思はどこにも述べられていなかった。

3.the corrections ⇒ minor-changes
>It merely mentioned that the subtitles in DVD/VHS would be revised,
それは単に、DVDやビデオの字幕が修正されるであろう、ということが触れられていたに過ぎない
>reasoning that minor-changes would be possible this time out of simple technical reasons, the number-of-letters restriction being less strict in these media.
これらの媒体では字数制限がそれほど厳しくないという単純な技術的理由のために、今回は「若干の変更」が可能であるとの理由による。

「マイナーチェンジ」は車でよく言いますが、和製英語かと思っていました。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


70● 分けて作業します[ ハーブ ] 2002 09/14 10:33
白い都様
連絡のみで失礼します。

新・作業用ツリーは、「手紙文ページ」の英文を再度変更訂正する必要があるかどうかを検討するためのものです。つまり、白い都様の、「脚本家宛に手紙を出すために、監督宛を流用してそれに手を加える」とは別にお考え下さい。

こちらのツリーでは引き続き、クライアント様と責任者ハーブを主体に進めます。それ以外の方からのご助言、また新ツリーの論議が出て来ればその内容、はありがたくこちらで考慮に入れることになりますが、話の流れ・作業としては分けておきたいと考えます。どうかよろしく。

---------------
・minor-changes 投稿直後間違いに気づき、すでに[59]に管理人が消去訂正作業を施しました。minor changes です、ハイフンなし。

>「マイナーチェンジ」は車でよく言いますが、和製英語かと思っていました。
カタカナでは、パソコン関係でもよく見ますよね。私もそれを心配して、ちゃんとGoogleで、英語としていーーっぱい使われているのを確認しましたので、大丈夫と思います。

>謝罪は誤りと認めることが前提なので、同意反復になりますが、
ごもっともです。指摘を受けた(大きい)問題を手っ取り早く解消しただけなので、検討が足りませんでした。
★admit ⇒ correct
と、ここにこそ「訂正」の correct を使うべきですね。後にあった corrections は消えたんですから。

>以下の、文意を変える変更については、他の方のご意見がないか、もう少し待ってみます。
>16日午前10時を最終期限とします。

了解です。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧


72● Re:了解です+雑談[ 白い都 ] 2002 09/14 17:14
>新・作業用ツリー(68)は、字幕改善連絡室PJ監督あて嘆願書「手紙文ページ」の英文を再度変更訂正する必要があるかどうかを検討するためのもの
了解です。

私の脚本家あて嘆願書は期限を切っての作業ですので、16日午前10時までに別案が出なければ
9/13現在の原稿(58)+修正(70)correct、minor changes
でいきます。
原稿修正は自分で出来ます。

>途中段階の不手際を暴露しまくって、
いえいえ。私のほうでは、英語工房に依頼すると、ハーブさまがどういう作業をされるのか、大変興味があったので、内幕を見せていただけてよかったです。また、修正の理由がよくわかって、勉強になりました。
専門家としては本来、客に楽屋裏は見せたくないというお気持ちでしょうから、最初に依頼した者の特典ですね。

ぶっちゃけた話、私は、不自然な英文はイヤとか、文法誤りは絶対ダメというような、厳しいことは思っていません。自分で書いたら稚拙で間違いだらけの文章になることは分かり切っているのだから、それより良くなればいい、という動機で。そもそも、PJあて嘆願書をベースにした時から、他人の褌だもんね。
ここまでしていただいて、本当に感謝なんです。
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM