LotR 英語なんでも掲示板

この掲示板は現在、閲覧のみです。

新しい掲示板はこちらです。


ホーム | 一覧最新記事検索

スレッド

└◇28:
脚本家あて:直しその2 [ハーブ] 09/10 12:23


28● 脚本家あて:直しその2[ ハーブ ] 2002 09/10 12:23
前回のつづき。
白い都さん自身による本文の手直しで、不自然なところを一箇所見つけました。

>12.行き詰まりを打開するために嘆願書を作成しました
>We came to the conclision that making a petition directly to you is our last hope.
>→My friends and I prepared this petition, wishing to bring this deadlock to an end.
>(段落全体をNLあて嘆願書の文章に差し替え。WeをMy fiends and Iに代える。)
ここは、差し替えた上で We のままにしておくのがいいと思います。最後の追伸に、「こういうグループが作成し、自分はそれを借用した」とあるので、「参照をお願いする」場合とは違い、「私」の行動ではないからです。
なお、「誰が作成した」と書かずに、受動態を使って
This petition was prepared to bring this deadlock to an end.
とすっきりさせる手もあります。
------------------------------
追伸部分独自英作のパート。「間違い訂正」ではないが、英語として「より自然」になるように変えてみました。最初の文意と微妙にずれているかもなので、最終選択はクライアント様に任せます。細かい説明は、ご面倒ならパスしてください(^^;)
1.
>I have read the original books since I was a child (of course in Japanese translation).
⇒I have loved the original books since I was a child (in Japanese translation).
学校文法では、「現在完了は、経験・継続・完了をあらわす」と習いますが、実際には動詞によって、have + p.p. は完了(あるいは経験)と決まってしまい、継続の意味にはならないことも多いです。つまり、I have read だと、99%「読み終わった/読んだことがある(読んだので知っている)」という感じになり、「長年ずっと愛読しつづけてきた」感じが出ないのです。I have loved なら大丈夫。

次に、「もちろん日本語訳で」は、日本人なら自然でしょうが、現に英語の手紙を出しているのに of course とは思われないし、英語圏の人には、『外国人東洋人でも教育を受けている=英語が使える』、という感覚があるので、英語原書が読めなくて「当然」とは通常思っていません。ということで省いてみました。

2.
>Many years I dreamed that this wonderful story would be a film.
⇒Many years I dreamed that some day this wonderful story would be a film.
あるいは
⇒Many years I dreamed of the day this wonderful story would be visualized in a film.

------------------------
前回の宿題の
>The film has achieved a considerable international success, also in Japan.
>を、脚本家宛独自の表現、あの脚本を礼賛する一文に変えたいですね。あと1日下さい。案を出してみます。

は、今夜提出予定です。もう少し遅くなるかも。m( _ _ )m
コメントを書く(引用) | スレッド一覧

CGIROOM