[48] Of all the histories... 2005/04/24 23:05 



ル=グインMLに久しぶりの投稿(第四巻読了レポ)をもらったので、ついまた読み返した。と言ってもOff板に書いたとおり“Tehanu”は自分に余裕がない時にいきなり読むには辛いので、安心して読める第五巻“The Other Wind”のほうに手が出て、それから第三巻に戻って、とこれだけの下地を整えないと第四巻は読めないのだが。

その再読感想はMLの方に書けばいいので、ここへ来たのは“The Farthest Shore”の一節のせいである。Sea Dreamsの章、いにしえの女王の歌を聴き終えて、ゲドが言う

... Of all the histories of Earthsea that one has always held me most.

ごく自然に、自分ならどうだろう? と自問してしまったのである。そうしたら真っ先に浮かんだものが自分でも意外だった。
(次へ進む前に、読者もご自分に問うてみてはいかがだろう。歴史全部の中で、いちばん心を捉えたのは?と。私はつい自国の、つまり日本しかも古代伝説で考えてしまったが、むろん枠を限る必要はない。)



―― 枯野(からぬ)といふ船 ――    (古事記 中つ巻 仁徳天皇)
高い樹がありました。その樹の影は、朝日にあたれば淡路島に届き、夕日にあたれば高安山を越えるほどでした。この樹を伐って船を作ったところ、たいそう速く進む船ができました。その船はカラヌと名づけられ、朝夕に淡路島から冷たい泉の水を汲み、大王(おおきみ)に届け奉りました。やがてこの船が朽ち毀れたので、それを燃して塩を焼き、諸国に施しましたが、どうしても燃えずに残った部分がありました。その木で琴を作ったところ、その音色はさやかに七つの里に響いたということです。

枯野を 塩に焼き 
其が余り 琴に作り かき弾くや
由良の門の 門中の海石に  (ゆらのとの となかのいくりに)
ふれ立つ なづの木の さやさや

-----------------
どうしてこの話が好きなのかは全くわからない。別の時に訊かれたらきっと別のものを思い出しただろう。でもこれはhistoryとは言い難いじゃないか?と問い詰めてみたところ、「斎藤道三が信長に書き残した美濃一国の譲り状(注:司馬遼太郎『国盗り物語』準拠)」という答が返ってきた。では世界史まで広げて“Which of the heroes is yours?”と食い下がると「カエサル(塩野七生『ローマ人の物語』準拠)」。これは単に最近読んでカエサルに惚れ込んだから、と了解可能であった。

間を置いて、また自分に訊いてみようと思う。何が出てくるか予想がつかない。

  この記事は このアドレス で表示できます。




[ TOP ] [ HOME ]
CoolNote2 Ver 2.7b