LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1524 / 親記事)  FotR SEEの字幕 Chap 36〜40
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/21(Fri) 23:28:34)
    このツリーの主旨については、
    No.1515をごらんください。

    36. The Bridge of Khazad-dum          カザド=ドゥムの橋
    37. Lothlorien **                ロスロリアン
    38. Caras Galadhon **              カラス・ガラゾン
    39. The Mirror of Galadriel **         ガラドリエルの水鏡
    40. The Fighting Uruk-hai            ウルク=ハイ出撃

    以上のチャプターの字幕について、「ここの字幕は疑問/問題だと思う」「こうなっていればもっと良いのに」とお思いの箇所がある方は、このツリーにご自由にご投稿ください。
引用返信 削除キー/
■1835 / ResNo.1)  [質問]Chap37 You are coming to us is as ...
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/27(Sun) 02:44:14)
    Galadriel (V.O): You are coming to us is as the footsteps of doom...
    >運命が─ //
    >お前を ここに導いた //

    字幕の趣旨はだいたいよさそうですが、英語の文法的な解釈がわかりません。
    なぜisなのか?
引用返信 削除キー/
■1836 / ResNo.2)  [自己解決+修正B] Your coming
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/27(Sun) 14:46:47)
    2004/06/27(Sun) 17:44:28 編集(投稿者)

    本日、DVDの英語字幕を確認しました。Transcriptの誤りでした。

    Galadriel (V.O): Your coming to us is as the footsteps of doom...
    >運命が─ (3)//
    >お前を ここに導いた (9)//
    You bring great evil here, Ring-bearer.
    >指輪を持つお前は 災いをもたらす (15)//

    直訳:あなたが私たちのところに来たことは、運命の足音のようなものです。
       あなたはこの地に大いなる悪を持ち来たった、指輪所持者よ。

    Your coming to us が 動詞is の主語になります。
    フロドの到来は運命を予感させるもの、ロリアンが転機を迎える、という趣旨。
    以下、ちょっと感想めいていますが。
    ロスロリアンは今まで外界との接触を断つ方向で平穏を守ってきたのですが、ここでフロド一行を迎え入れるとすれば、サウロンに公然と敵対することになり、戦争に巻き込まれるおそれがあります。また、指輪はそれ自体が大きな悪であり、ガラドリエルは指輪の誘惑を退けられるかどうか自信がありません。
    一方、一つの指輪が棄却されれば仇敵サウロンは倒れることになるので、フロドを援助することは大局的には、エルフ族にとっても大きな利益です。ただしガラドリエルは、たとえそうなっても、エルフが中つ国で再び勢力を盛り返すことはなく、エルフの3つの指輪は力を失って、西へ去らなければならないだろうと予感しています。Chap39
    You bring great evil here という言い方は非常に冷たく聞こえますが、フロドのせいで難しい決断を迫られる事態になったことに対する恨みが混じっているのかも、と思います。(←アラゴルンが連れて来たのだから、アラゴルンを恨めよ)

    字幕は意味ズレなので、要修正Bランク。Aでもよいかもしれない。

    私案:そなたの到来は─ (7) //
       運命の足音です (7) //
       大いなる悪を伴う 指輪所持者よ (14) //

    【参考】
    原作に似たような台詞があります。

    Do you not see now wherefore your coming is to us the footstep of Doom? (Book2: The Mirror of Galadriel)
    そなたにはまだわかりませぬか、そなたの到来はわれらにとって運命の足音とも思える理由が? (瀬田訳)

    to us の位置が違いますね。
引用返信 削除キー/
■1849 / ResNo.3)  D:Chap36早く橋へ!
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/28(Mon) 22:09:16)
    Gandalf: To the bridge of Khazad-dum.
    >早く橋へ! (4)//

    せっかくですから、チャプタータイトルでもある「カザド=ドゥム」の固有名詞を入れたいのですが、
    ガンダルフは切迫した口調でかなり早口だから、字数的に難しいかもしれませんね。

    私案:カザド=ドゥムの橋へ!(10)
引用返信 削除キー/
■1850 / ResNo.4)  C:Chap36お前らの手には負えぬ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/28(Mon) 22:10:44)
    Gandalf: A Balrog. A demon of the ancient world.
    >“バルログ”だ //
    >古代に生まれた悪鬼(あっき) //
    This foe is beyond any of you. Run!
    >お前らの手には負えぬ (10)//
    >逃げろ!//
    Gandalf: Quick!
    >行け!

    「お前ら」ではあまりに偉そうな口振り。せめて「お前たち」と言ってほしい。
    beyond any of youを「手には負えぬ」としたことは良し。他の案としては、「とても太刀打ちできん (10)」「お前たちでは相手にならん (12)」など。
    Quick! は字義通りに「早く」でよいと思う。

    私案:お前たちの手には負えぬ (11)
       逃げろ!
       早く! (2)

    ※うんちくメモ
    バルログは第一紀の昔、大敵モルゴスの手下として大暴れした最強の怪物の種族名。属性はガンダルフと同じくマイア(精霊)であると言われる。
    上古の代の力強いエルフたちの中にはバルログと一対一で戦い、相打ちながら仕留めた強者もいたが、現代のエルフ、ドワーフ、人間では全く歯が立たない相手である。
引用返信 削除キー/
■1851 / ResNo.5)  B:Chap36早く行け!
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/28(Mon) 22:11:51)
    andalf: Lead them on, Aragorn. The bridge is near.
    >お前が導け アラゴルン //
    >あれが橋だ //
    Do as I say!! Swords are no more use here!
    >早く行け! (4)//
    >剣は もう役に立たぬ //

    Do as I sayは、単に「早く行け」と行っているのではなく、ガンダルフをしんがりに残すことをためらうアラゴルンに、「お前が先頭に立て、わしの指示通りにせよ」と促している。

    私案:言う通りにせい!(7)
引用返信 削除キー/
■1852 / ResNo.6)  C:Chap36おれは投げるな
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/28(Mon) 22:13:42)
    Gimli: Nobody tosses a dwarf. Not the beard!!!
    >おれは投げるな (7)//
    >ヒゲはよせ! (5)//

    ホビットのサムは投げてもらったが、ドワーフは自力で跳び越えるから、と投げられるのを断るギムリ。
    toss a dwarfは、「ドワーフ投げ」という欧米の古いゲーム(←背が低い人を投げ飛ばして、その飛距離を競うという大変差別的な遊び。もちろん現代では禁止である)にかけたシャレらしい。
    なお、「ドワーフを投げる」という場面は、TTTの角笛城攻防戦にも登場する。PJったら悪趣味・・・
    日本人にはほとんど理解できないと思われるが、一応、シャレが通じるように「ドワーフ」の語を入ておく。

    私案:ドワーフは投げるな (9)//
引用返信 削除キー/
■1853 / ResNo.7)  C:Chap36前へ!
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/28(Mon) 22:15:57)
    Aragorn: Frodo!
    (字幕OUT)
    Steady. Hold on! Hang on!
    >落ちるな //
    >動くな! //
    >落ちるな! (4)//
    Lean forward.
    >前へ! (2)//
    Steady.
    (字幕OUT)

    字幕で同じ言葉を何度も繰り返すのは見苦しい(元の英語も違う。)
    「前へ」は意味がわかりにくい。割れた階段部分が前方に傾いて落ちて行くよう、体を前傾して、体重を前にかけろ、という趣旨。
    字数が多くなるが、台詞に間があるから、字幕を長めに出しておけると思う。

    私案:落ちるな //
       動くな! //
       つかまれ (4) //
       体重を前にかけろ (8) //
       そっとだ (3.5) //
引用返信 削除キー/
■1856 / ResNo.8)  C:Chap36暗黒の火には屈せぬぞ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/29(Tue) 21:01:36)
    Gandalf: I am a servant of the Secret Fire, wielder of the flame of Anor!
    >わしは神秘の火に仕える者 //
    >アノールの焔(ほのお)の使い手じゃ //
    The dark fire will not avail you, flame of Udun!
    >お前の暗黒の火などには (11)/  屈せぬぞ (4)//

    直訳:暗黒の火はお前の役には立たないだろう、ウドゥンの炎などは。

    ※うんちくメモ
    バルログは炎をまとい、火の鞭を武器とする(Chap32サルマンの台詞「炎と影・・・」)。
    一方、ガンダルフも火の技を得意とする魔法使いであり(Chap5花火使いのガンダルフ)、ガンダルフが善の火の使い手であるのに対して、バルログは悪の火の使い手であるという対比。
    Anorエルフ語で「太陽」の意味。ゴンドールのミナス・ティリス(守護の塔)は、その古名を「ミナス・アノール」(日の入りの塔)といった。
    Udun「地獄」の意味。モルドールの黒門の奥の谷間を「ウドゥン」という。

    原作では非常に有名なガンダルフのキメ台詞。
    字幕も意訳の範疇ではあるが、前段をDVDでわざわざ瀬田訳準拠に修正したところであるので(字数は通常より多くとっていると思う)、
    後段も原作を意識した表現にしたい。
    字数制限により「ウドゥン」の省略はやむを得ないところか。
    私案1:暗黒の炎は お前の助けにならぬ (14)

    やや意味がずれるが、「ウドゥン」を入れて意訳するなら、
    私案2:ウドゥンの暗黒の炎は 通用せぬ (14)
引用返信 削除キー/
■1857 / ResNo.9)  C:Chap36(ボロミア)行くな!
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/29(Tue) 21:02:43)
    Boromir: No! No!
    >行くな! (3)//
    Frodo: GANDALF!!!
    >ガンダルフ! //
    Gandalf: Fly, you fools! [He falls.]
    >行け! ばか者! //

    TTT冒頭でも繰り返される名場面。
    「行くな」は意味的には正しいが、ガンダルフの最期の言葉「行け!」と重なるので、別の表現にしたい。

    私案:ダメだ! (3)
引用返信 削除キー/

次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -