LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■4095 / ResNo.40)  Chap39 ギーの死を左右するシビラ(修正追記)
  
□投稿者/ 白い都 -(2006/12/18(Mon) 01:21:44) [ID:N4x1r8Py]
    2007/01/01(Mon) 14:35:02 編集(投稿者)

    Sybilla:
    I will have power, without Guy or with him.
    【ギーの力がなくても {9} /
     私は権力を持つ {7} 】

    Guy is indebted to your say-so and my brother's, but it's mine.
    【彼の死を左右できるのは {11} /
     私だけよ {4} 】

    indebted負うところがある、恩恵を被っている
    普通の訳:私はギーとともに、あるいは、ギーなしで権力を持つでしょう。
         ギーの運命は、あなたや兄がこうだと言うことによって決まります。
         しかし、いずれにしても、権力は私のものになるのです。

    字幕ではシビラがえらく強大な権力を握っちゃってますが、
    ギーの処遇を決めるのは、シビラではなく、兄王(とバリアン)です。
    もし兄王が死んだ時にギーが夫の地位にあるなら、テンプル騎士団をバックに持ったギーにシビラが対抗するのは無理というもの。だからこそ、兄王は自分が生きているうちに、ギーを排除しようとしたのです(Chap38)。

    代案:夫の有無に関わらず (0) / 私は権力を持つ //
       ギーの地位は兄の (-3) / 考え次第だけれど (+4)

    --------------------
    (追記2007.1.1)

    No.4102ハーブ様のご報告。
    > ここの英語字幕が、US版4枚組みと日本版2枚組で全然違っているのです。
    > 私は日本版のほうが正しいと思います。
    あちゃー! ということで、正しい英語台詞により再検討。

    Sybilla:
    Who are you to refuse a king?
    【王に逆らったの?】
    I will have power, without Guy or with him.
    【ギーの力がなくても {9} / 私は権力を持つ】
    ★Guy isn't dead at your say so, or my brother's, but at mine.
    【彼の死を左右できるのは {11} / 私だけよ {4} 】

    at (活動が原因となって)...のため、...によって
    普通の訳:ギーは、あなたがそう言ったからといって、また私の兄が言ったからといって、死にはしません。しかし私が言えば、彼は死ぬのです。

    そうすると、ここは日本語字幕の意味で正しいことになります。

    後に続くバリアンの台詞も見ておきましょう。
    Balian :
    Do you have any idea of Jerusalem
    except that it is yours?
    【そしてエルサレムに君臨する? {13} 】
    普通の訳:あなたはエルサレムについて、それを我が物にするという以外に、どんな考えがあるというのだ。

    You will never hold it in peace as your brother did.
    【なら兄王時代の平和は滅び― {12} 】
    It will be war.
    【戦場となる {5} 】

    ここの一連の日本語字幕は、意訳としてなかなか良く出来ていると思いました。
    それから向上したとは言えないかもしれませんが、一応の私案を出しておきます。

    シビラ:夫の有無に関わらず (0) / 私は権力を持つ //
        ギーに死を与えるのは (-1) / この私よ (0) //
    バリアン:あなたに統治の何が解る? (-2) //
         兄上の築いた平和を守れず― (0) //
         戦争になる (0) //

    ----
    ところで、英語台詞がこれであるとしてもなお、私は上に書いたように、
    客観的に見て、シビラがそんなに強大な権力を持っているor持つことになるのかどうかは、疑問だと考えています。
    同じことはキリサワ様も言われていますね。No.4104,4105

    ここのシビラは自分の責務を自覚せず、周囲の状況も認識できていない、つまり誇大妄想狂である、という解釈はできないでしょうか?
    権力欲に憑かれた女に迫られて、ドン引きのバリアン君・・・という場面なのでは。
引用返信 削除キー/
■4096 / ResNo.41)  Chap40 愛しているけど
□投稿者/ 白い都 -(2006/12/18(Mon) 01:23:26) [ID:N4x1r8Py]
    Tiberias:(to Sybilla)
    The king will see you.
    【王が お呼びです】

    Sybilla:
    No, I can't. I can't bear to look at him.
    【いやよ 会えないわ {8} /
     つらくて… {4} 】

    It doesn't mean I don't love him.
    【愛しているけど {7} 】

    普通の訳:いいえ、私はお兄様に会うことはとても耐えられません。
         それは兄を愛していないという意味ではないのです。

    「愛しているからこそ、病でやつれた兄を見るのは辛い」という趣旨ですな。
    代案:今のお姿は (-3) / 見たくないわ  (+2) //
       兄上を愛しているから (+3)
引用返信 削除キー/
■4110 / ResNo.42)  Chap37 死ぬ日まで悔いとなる
□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:46:08) [ID:LATEMBG1]
    (王の居室。医師の治療を受けている王、大司教の訓話)
    Patriarch:
    The things that we have left undone
    【人生でやり残したことの数々 {13} 】
    plague us as death comes.
    【死ぬ日まで悔いとなる {10} 】

    That is why to the dying
    【ゆえに死に行く者は― 】
    there is no comfort but the Lord.
    【神の慰めにすがるのです】

    ここのasはwhenの意味(死期が迫った時)に取るべきだと思います。
    「死ぬ日<まで>」というと、一定の年月ずっと後悔し続けているように聞こえますが、(分かっとるんなら、サボらんと今すぐ取り掛かれや!)
    大抵は締め切りが目前になってから、時間切れアウトを悟るもので。

    前段の「やり残したことの数々」は、意味はその通りですが、後半部の「ゆえに〜」と比べて軽い表現でバランスが悪い。
    「悔いとなる」は何かの引用句を述べているようにも受け取れますので、文語調にするのも一手か。

    文語調案:
    己が生に遂げず終りし事ども (0) //
    死の床で我らを苛(さいな)む (-1)

    平易な言葉でお説教するなら、
    人は死に臨んで (-6) / やり残したことを悔いる (+3) //  ←二段組みで表示
引用返信 削除キー/
■4111 / ResNo.43)  Chap41 幼王の戴冠式
□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:47:38) [ID:LATEMBG1]
    大司教:
    Behold your rightful king and heir
    to the throne of the kingdom of Jerusalem.
    【彼こそエルサレム王を継ぐ / 血筋正しき王だ】

    参列者たち:
    Yes! Yes! Yes!
    【そうだ 我々の王だ!】

    大司教:Long live the king in prosperity.
    【王に末長き繁栄あれ!】

    群集:(唱和)
    Long live the king !
    【王に栄えを!】
    (繰り返し)

    意味は間違っていませんが、前半部分の言葉遣いが難。

    普通の訳:そなたらの正統なる王にして、エルサレム王国の王位継承者を見よ!

    「王を継ぐ王」というのは語呂が悪い。「王位を継ぐ王」または「王国を継ぐ王」に。
    いくら幼少であるといっても、王に対して「彼」はいかがなものか。
    「そうだー!そうだー!」というのは、労働組合の集会みたいで、前後の表現と比べて軽すぎる。後半部分とのバランスもあり、儀式の場に相応しく荘重にしたい。
    (なお、吹き替えの場合は、耳で聞いて解らせる必要があるので、「然り」のような耳慣れない言葉は不適当かもしれません。)

    代案
    大司教:これぞ エルサレム王国を継ぐ (+1) / 血統正しき王なり (+1) //
    参列者たち:然(しか)り 我らが王よ! (-1) //
引用返信 削除キー/
■4112 / ResNo.44)  Chap42 信仰の力
□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:50:21) [ID:LATEMBG1]
    Hospitaler:
    One may stare into the light until one becomes the light.
    I've done it many times.
    【”光を見つめると光になる” {11} / 私には その経験があります {12} 】

    Balian:
    There's your religion.
    【信仰の力か? {5} 】

    One spark,
    【閃光が― {3} 】
    a creosote bush.
    【茂みを焦す {5} 】

    There's your Moses, I did not hear it speak.
    【私の耳には {5} / モーセの声が聞こえない {10} 】

    Hospitaler:
    That does not mean that there is no God.
    【だが神はおられる {8} 】

    ここは英語台詞を直訳しても禅問答のようで、ストーリー理解が難しい場面です。
    以下は私なりの解釈ですので、間違っているかもしれません。皆さんのご意見乞う。

    ホスピタラーの台詞「光を見つめ続けていると、自分が光になることがある」は、直接に何かの引用句かもしれませんが、出典は分かりませんでした。
    一般的な話としては、キリスト教における『光』とは、正義、善、真実といった、神の心に叶う良きものの象徴です。
       あなたがたは、世の光である。・・・あなたがたの光を人々の前に輝かし、そして、人々があなたがたのよいおこないを見て、天にいますあなたがたの父をあがめるようにしなさい。(マタイ福音書5-14〜16、山上の垂訓)

    善に向かって努力すれば、善を行うことができるようになる、また、善行を積んだ優れた師を見倣っているうちに、自分でも善を行うことができるようになる、という意味ではないでしょうか。
    ホスピタラーはそれがだだ一回の経験でなく、many timesあったと言っています。

    ホスピタラーの揺るぎない信仰心に対して、バリアンは宗教に懐疑的です。
    (Chap20でも「キリストが死んだゴルゴダの丘に行ってみたが、私には神の声は聞こえなかった」という話がありました。)
    「モーセの柴」の逸話は、モーセが神の力を信じて信仰の道に入るきっかけとなった奇跡で、ある時モーセは燃える柴を見て、それが燃え尽きないのを不思議に思って近づいていくと、炎の中から神が呼びかける声を聞いた、という(出エジプト記3-1〜5)。その後に神はモーセに対していくつもの奇跡を見せ、イスラエルの民を導くように命じます。
    字幕「モーセの声」は、「モーセが聞いたとされる神の声」の趣旨でしょうが、この逸話を知らないと、モーセが語りかけるのかと誤解されそうです。

    バリアンは奇跡の存在を否定して、「柴は神の力で燃え上がったわけではなく、こんな風に花火が飛んで燃えたのだろう。あなたがたの信仰するモーセなら、ここで神の声を聞くところだが、私にはそんなものは聞こえない」と言っているのだと思います。
    つまり、バリアンの言い分は、「過去に奇跡と謳われる出来事も、普通の自然現象として説明がつく。畏れ敬うべき神の力などというものが、この世に実在するという証拠は無い」。

    これに対して、ホスピタラーは「君が奇跡を見ないからといって、神が居ないという証明にはならない」と反論します。神はバリアンのためには奇跡を起こさず、じっと座っているだけかもしれませんからね。

    ホスピタラーの反論のしかたを論理学的に分析すると
      a条件命題  奇跡が起こった  ⇒ 神が存在する
      b逆     神が存在する   ⇒ 奇跡が起こった
      c裏     奇跡が起こらない ⇒ 神が居ない
      d対偶    神が存在しない  ⇒ 奇跡が起こらない
    キリスト教の教義はaで、バリアンの主張はcです。
    条件命題aが真であるとすれば、対偶dは真であると言えますが、逆bや裏cは真であるとは限りません(真である場合もあります)。

    バリアンの主張は現代的な解釈では、不可知論者と見ることもできます。
    欧米では「私は神を信じない」と言うとアナーキスト扱いされるので、無神論者がそのような態度を取ることがよくあるそうです。「私は神が実在するという証拠(奇跡)を見たことがない」と言うだけなら、神様はいつかどこかで他の人の前に降臨する余地があり、キリスト教信仰との正面対決は避けられるわけです。

    このセンの代案
    ホスピタラー:
      “光を見ると自分も光になる” (+1) / 私は何度も体験しました (-1) //
    バリアン:
       神の力と言うが― (+2) //
       花火が柴(しば)に (+2) / 飛んだだけ (0) //   ←二段組みで表示
       モーセと違って (+1.5) / 私に声は聞こえない (-1) //
    ホスピタラー:
       神を否定はできません (+2)
引用返信 削除キー/
■4113 / ResNo.45)  Chap42 あの姫に愛を?
□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:51:36) [ID:LATEMBG1]
    Hospitaler:
    Do you love her?
    【あの姫に愛を? {6} 】

    Balian:
    Yes.
    【ああ】

    Hospitaler:
    The heart will mend.Your duty is to the
    【姫より大事なのは― {8} 】
    people of the city.
    【エルサレムの民です {9} 】

    普通の訳:傷心は癒えるだろう。君の義務は、エルサレムの民に対するものだ。

    「愛を?」の中途終止文は日本語として不自然。

    代案:姫を愛している? (+1)
       悲しみを捨てて― (-1) 
       都の民を守りなさい (0)
引用返信 削除キー/
■4114 / ResNo.46)  Chap42 祈りましょう
□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:52:25) [ID:LATEMBG1]
    Hospitaler:
    I go to pray.
    【祈りましょう {5.5} 】

    ホスピタラーはバリアンを誘うつもりはなく、一人で祈りに行くようだ。
    代案:私は祈ります (+0.5)
引用返信 削除キー/
■4115 / ResNo.47)  Chap43 あの子も仮面を?
□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:53:44) [ID:LATEMBG1]
    Tiberias:
    The rumor will die if we show the boy as active.
    【元気な王の姿を見せれば / 噂は消えます】

    Sibylla:(悲痛な叫びを上げる)
    How long before he wears a mask?
    【あの子も仮面を? {7} 】

    Will you have one made for him?
    【あなたが作る? {6} 】

    How did
    【よりによって― {5.5} 】
    my boy deserve it?
    【なぜ私の子が? {6} 】
    (ティベリアス言葉を失いかぶりを振る)

    普通の訳:あの子が仮面を付けるようになるまで、どのくらいの年月があるの?
       あなたが彼のために仮面を作らせる?
       なぜ私の息子がそれに値するのか。

    元気な姿と言っても、いつまでのことか。遠からず兄のように仮面を付け、人前に出られなくなるに違いない。
    haveは使役の用法。ティベリウスが自分で工作するのではなく、職人に命じて作らせるのだろう。
    後半、意味はこれでよいが、ティベリウスが首を振るしぐさと合わせた表現。

    代案:仮面を付けて? (-1) //
       あなたが用意する? (+2) //
       あの子が何を (+0.5) / したというの? (0) //  ←二段組みで表示
引用返信 削除キー/
■4116 / ResNo.48)  Chap43 エルサレムは滅びるがいい
□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:54:36) [ID:LATEMBG1]
    Sibylla:
    Jerusalem is dead, Tiberias.
    【エルサレムは滅びるがいい】

    No kingdom is worth my son alive in hell.
    【息子に地獄が訪れるのだから {13} 】

    I will go to hell instead.
    【私が地獄へ行くわ {8} 】

    普通の訳:エルサレム王国は滅びるわ、ティベリウス。
       私の息子に相応しい王国など無い。彼は(癩病に罹って)生きながら地獄に落とされるのだから。
       (息子に地獄の苦しみを味わあせるくらいなら、息子を殺して)代わりに私が地獄へ行くわ。

    英語特有の凝縮された表現で、日本語に訳すと長くなってしまうため、字数が非常に厳しい。
    字幕「エルサレムは滅びるがいい」という言い切りは、母親としての絶望の深さを示していて私好み。しかし続く言葉が唐突で、論旨展開が解りにくい。もう1行の余裕があればと思うが・・・
    「滅びるがいい」を活かしたのが代案1。
    代案2は、息子を死なせるという決断に重点を置いた表現。

    代案1:エルサレムは滅びるがいい //
        地獄に居る子に王国は要らない (0) //
        代わりに私が地獄へ行くわ (+4)

    代案2:この子に王国は要らない (-1) //
        息子に生き地獄を見せるより (0) //
        私が地獄へ行くわ
引用返信 削除キー/
■4117 / ResNo.49)  Chap44 あのように強い母親とは・・・
□投稿者/ 白い都 -(2007/01/06(Sat) 15:55:33) [ID:LATEMBG1]
    Reynald:
    His mother has more backbone than I do.
    【あのように強い母親とは・・・ {11} 】

    普通の訳:彼の母親は俺よりも気骨があるな。

    異教徒を平気で殺戮するルノーも、幼い王を自ら手に掛ける気にはならないらしい。
    妙なところで人間味というか、なかなか複雑な表情を見せるキャラクターである。

    意訳による代案:母親の根性は侮(あなど)れんな (-1)
引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -