LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1681 / ResNo.30)  B:Chap15ガンダルフが現れる前に
  
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/12(Sat) 02:57:17)
    Aragorn: You can no longer wait for the wizard, Frodo. //
    They're coming. //
    >ガンダルフが現れる前に (11) /  奴らが現れる (6) //

    直訳:君はもはや魔法使いを待つことはできないぞ、フロド。奴らが来る。
    現在進行形は、近い未来と解釈した。

    私案:ガンダルフを待つ暇はない (12) / 奴らが先に来る (7)
引用返信 削除キー/
■1682 / ResNo.31)  増えているのに字幕変わらず
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/13(Sun) 02:37:00)
    いきなり本題に行きます。

    Gatekeeper: Hobbits. Four Hobbits! //
          What's more, out of the Shire by your talk.
          What business brings you to Bree? 
    現行字幕: ホビットが4人か (8) /  ブリー村に何か用でも? (10) //

    どうも字数が英語に比べて少ないと思ったら、あにはからんや。上のゴシックはCE版にはなかった台詞、SEEで追加されたのに、字幕はもとの
    Gatekeeper: Hobbits. Four Hobbits! //
          What business brings you to Bree? 
    に合わせた時のまま変わっていないんですね! 早口ではあり聞き取りにくい上、画面ではほとんど差はなく、見落としあるいは手抜きも納得は出来ますけれど。これは少しは訳出したいところ。

    でもまず
    >ブリー村に何か用でも? (10)
    これ、単独で見ると何てことないようですが、すでに
    「“躍る小馬亭”へ(行く)」 
    というはっきりした返事を聞いたばかりなのだから、「ブリー村に何か用でも?」
    というのは奇妙です。あんたは耳がないのか! それともブリー村名物“躍る小馬亭”を知らないとでも言うのか?

    で、白い都さまの訂正案
    >  ブリー村に何の用だね? (10)
    は現行字幕より良い、でもまだ少し不足かと。単独ならこれでいいのですが、門番の第一声との違いを説明しますと(訳じゃなく解説です)、

    1.What do you want?
    2.What business brings you to Bree? 
    第一声の方は、ろくに相手も見ずに「こんな時間に何だよ」というニュアンス。英語としてもかなり無礼な言い方(入り口受け付けでは "How may I help you?" などが普通。まあここは客商売ではないからそこまで丁寧でないのはいいとしても、"What do you want?" は来訪者をあやしみ迷惑がっている時)。直訳すれば「何を求めているのか?」広い意味で相手の目的を訊いている。
    それに比べて2.のほうは、
    直訳:どういう仕事/用件があってブリーまで来たのか
    つまり、より具体的に「ブリーで何をしようというのか」を問うている(例えば売買とか)。これに対するフロドの答えは、「大きなお世話だ、そんなことを詮索されるいわれはない」という含みで、尊大ともいえるきっぱりした回答拒絶。しかし明らかにここで門番は、All right, young sir, と礼儀をわきまえた応対に切り替えているから面白い。相手の人品を見てとってのことか。

    ハーブ私案:*つきが変更箇所

    Gatekeeper: What do you want?
         *何だよ?
    Frodo: We're heading for the Prancing Pony. //
       “躍る小馬亭”へ 行く (白い都案)
    Gatekeeper: Hobbits. Four Hobbits! //
        ホビットが4人!  (白い都案)
        What's more, out of the Shire by your talk. What business brings you to Bree? 
       *里からブリー村まで / 何しに来たね? (No.1671ラスト拝借)
    Frodo: We wish to stay at the inn. // Our business is our own. //
        *宿に泊まるのが いけないか(12)
    Gatekeeper: All right, young sir. / I meant no offence. //
         *気を悪くしないで下さいよ(12)
         It's my job to ask questions after nightfall. //
         *夜の出入りは厳しいんで (11) //
         There's talk of strange folk abroad. //Can't be too careful. //
         *物騒なうわさもあるし(10) / 用心してるんでさ(8)


    英文読解について追加説明。白い都さまの全訳では
    There's talk of strange folk abroad. が
    >外には変わった連中が居るという話だ。
    になっていますが、ここのabroadは「(村の)外」ではなく、ちょっと珍しい用法で
    ・(うわさなどが)広まって、流布して
    の意味と思われます。つまり、talkがabroad と解釈すると

    ハーブ全訳:変な連中がいるってうわさが広まっているんだ。

    なお、ここの現行字幕が
    >ヘンな奴がうろついてて (9)
    になっているのは、原作の
    原文:There's queer folk about.
    瀬田訳:おかしなやつらがこのへんをうろうろしているんでね。
    と全く同義と解釈してのことでしょう。それもアリだと思いますが、私としては、わざわざ原作と少し変えたことに意味があると思うので、「うわさ」重視にしてみました。
引用返信 削除キー/
■1683 / ResNo.32)  Re: 増えているのに字幕変わらず
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/13(Sun) 17:52:39)
    > CE版にはなかった台詞、SEEで追加された
    ここは「追加シーン」ですか?
    自分でCEとSEEを見比べていないので、確信が持てなかったのですが、
    同じ台詞について英語字幕をきちんと拾ったということではなく、
    元は無かった台詞が追加されて、時間的にも長くなったということですね?
    そっかー、それなら字数を追加してもいいわけです。

    abroadの解釈はハーブ様の解説で納得しました。
    よくわからないまま、テキトー誤魔化したら、やっぱり間違っていました。てへ。



引用返信 削除キー/
■1726 / ResNo.33)  B:単発別案
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/15(Tue) 22:30:30)
    2004/06/16(Wed) 00:02:59 編集(投稿者)

    >「見てる」は、ナズグルの長たる「アングマールの魔王」の言葉にしては、軽すぎる。

    そのとおりではありますが、私としては「てる」「れる」はBランクです。

    I see you. //
    現行字幕:この目が見てる (7)
    白い都案:お前を見つけた (7)
    ハーブ案:おまえが見える (7) 

    私がこの音声から受けた印象は、
    「見える・・・おまえが見えるぞぉお・・・(おどろ文字)」というところです(^^;)ソレハマンガ

    まじめな話、see は状態動詞なので、「見つける」という「時間線上では点」の出来事として訳すのにはどうしても違和感アリという個人的理由で、取るに足りない別案を出してしまいました。逆英訳で言うと
    この目が見てる ⇒ This eye will (always) be watching you
    お前を見つけた ⇒ I have found you
    という感じがしてしまうもので(これは単に、自分が感じている「違い」を説明するためのものです。いずれも普通なら何ら問題とされない、よくある意訳の範囲内でしょう)。

    なお白い都さま案の
       
    >   虚空に命はない (7)
    >   死あるのみ (5)

    これはキマってます!雰囲気、出てる。 (あ、「てる」使っちゃった ^^;)

    ******************
    後刻追記。
    この台詞、サウロンと明記してあるスクリプトサイトもあるのを確認。上では、白い都さまの
    >ナズグルの長たる「アングマールの魔王」の言葉
    をうのみにして

    ・(この和訳、サウロンと誤解しそう)

    と書いていたのですが、取り消しました。画面で見直しても、ここは、例のサウロンの目がアップになるので、サウロンの声とするのが妥当かと思いますが・・・ナズグルも映るから断言はできません。
引用返信 削除キー/
■1727 / ResNo.34)  Re[3]: 意訳私案:渡し舟
□投稿者/ びったん -(2004/06/15(Tue) 23:58:06)
     できれば"Follow me."を強調していただきたいのですが・・・。
     TTTやROTKの批評・レビューを読んでいて気になったのが、FOTRのメリー&ピピンが『単なる“おとぼけ”コンビ』みたいな言い方をされていたことです。
    映画においてホビット4人の年令がどのような設定かはあいまいだと思いますが、少なくともFOTRにおいては、一番しっかりしているホビットはメリーだと描かれていたと感じます。
     『“おとぼけ”でない』メリーの最大の見せ場が、このシーンと一行の離散の場面、フロドの表情と雰囲気だけで『一人で行こうとしている』と見ぬくシーンでしょう?
     『“おとぼけ”ではない』という点を強調する意味で"Follow me."を『行くぞ』ではなく、直訳で『ついて来い』(フロドより年上の設定ならですが、もし年下なら『ついて来て』)と訳していただきたいです。

     そういう意味で私個人としては
     メリー:分かった ついて来い(ORついて来て?)
         渡し舟を使おう
     です。最後の"Follow me."を上に持ってくるのがルール違反でなければですが。
引用返信 削除キー/
■1728 / ResNo.35)  ここはいろいろ言いたい(^^;)
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/16(Wed) 01:11:57)
    白い都さまのペースに到底追いつけず、ずいぶん水をあけられてますが、一歩ずつ。

    今回のこの「わざわざ伏せた『指輪』の語を2連発」という戸田字幕は、脚本家の苦心に気づきもせずに「わかりやすくしてあげたわよ」という、無神経字幕の好例。個人的には、ビルボのパーティの時の「私は消える」(DVDではさすがに修正されました)に匹敵する、と思っているので、絶対Aランクです。

    さて、順次行きますと

    >trinket安物の宝石。これの上手い訳語が見つからない。

    えーと、宝石というより、装身具全般(腕輪、指輪、首飾りなど何でも)だと思います。英英辞典で引いてみると

    A small ornament, as a jewel, ring, or the like. (指輪も宝石も例に過ぎない)
    A thing of little value; a trifle; a toy.

    ポイントは「安物、まがい物」、それをnotではなくnoを使って否定しているので、「安物にはほど遠い品」 ⇒ 「非常に価値のあるもの」を持っていながら、用心が足りないと言っているわけです。

    で、これが出てくる箇所
    Frodo: What do you want? //
    >何者だ? (3)//
    Aragorn: A little more caution from you. / That is no trinket you carry. //
    >オモチャの指輪じゃないぞ (12)//

    フロドの台詞“What do you want?”は、「いきなり何するんですか、あなたいったい誰なんですか、何が目的で僕を」など、不審詰問非難を含んでいるのですが、直訳で言うと
    「何を求めている?」「君に用心を求めているのだ」という(名詞を訊いて名詞で答える)応答をしています。

    (ついでに。英語の長さに比べて字数少なすぎじゃないでしょうか。確かにここ、わりと早口ではあるので、文字で並べた感じよりは時間的に短いけど、それでももう少しは使えそうです)

    -------------
    さて、今回のハイライトは、白い都さまの特技ともいうべき(^^;)
    ・読解違いなのに良い字幕案
    の指摘です。

    Aragorn : You draw far too much attention to yourself, "Mr. Underhill." //
    現行字幕:人目に気をつけろ (8) /  アンダーヒル (6)//

    白い都さまの「 直訳)」は
    >アラゴルン:注意が足りなさ過ぎるぞ、アンダーヒル君。
    となっていますが、残念ながらこれは間違いで、draw attention は「人の注意をひきつける、注目を集める」なので
    直訳調なら「君はあまりにも自分に注目を集めすぎだ」、意訳するなら「派手に目立ってくれたものだな」
    ということです。

    さてそれなのに白い都さまの字幕案
    >アラゴルン:不注意にも程がある (9) / アンダーヒル君 (7)
    これ、実にイイ!と私は思いました。耳で聞く音声の、叱りつけている調子がちゃんと出ているし、なんといっても「アンダーヒル君」との相乗効果で、すでに保護者・教師の役回りというのを示唆している。(「不注意にも程がある」にしたほうがさらに自然な気がしますが、一字でも減らそうとして削ったのかな?)

    それより良い代案は出せないのですが、一応、忠実路線寄りで別案提示(*つきがハーブ案、それ以外は白い都案---語尾の一字加減ありですが)。

    アラゴルン:*目立つまねをするな (8) / アンダーヒル君 (7)
    〔乱暴にひっつかんで空き部屋に放り込む。フロド床に転がされて〕

    フロド : *何するんだ (4)
    アラゴルン:*大事なものを持つ以上 用心しろ(14)

    フロド :何も持ってない (7)
    アラゴルン:そうかね (4)
引用返信 削除キー/
■1739 / ResNo.36)  なるほど!メリー応援
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/16(Wed) 23:48:23)
    びったん様、メリーを愛し理解しているファンがここにもいらして嬉しいです♪
    本当に

    >少なくともFOTRにおいては、一番しっかりしているホビットはメリーだと描かれていたと感じます。

    ですよね!

    さて、字幕案としてですが。「行くぞ!」で能動性とリーダーシップを少しは出せたかと思ったのですが、やっぱりまだ不足でしたか(^^;)

    びったん様の懸念
    >最後の"Follow me."を上に持ってくるのがルール違反でなければですが。

    はっきりしたルールなんてないですが、びったん様の案

    >メリー:分かった ついて来い(ORついて来て?)
    >    渡し舟を使おう
    を、たとえば以下のようにアレンジすることはできるでしょう。

    Merry: Right. //
        分かった //
        Bucklebury Ferry. Follow me. //
        渡し舟がある ついて来い (11)

    他に思いついた例は
        なら渡し舟だ ついて来い (11)
        渡し場に急ごう こっちだ (11)
        川を渡るぞ ついて来い  (10)

    私も、メリーには「ついて来て」より断然「ついて来い」と言わせたいです(^^;)

    ------------
    なお、本稿以前に出たもの(一文目は同じだから後半のみ)を並べて置きますと

    現行字幕:川へ出て渡し舟で (8) //
    白い都案:バックルの渡しを渡ろう (11)  
    ハーブ案:渡し舟を使おう 行くぞ (10)

    となっております。
引用返信 削除キー/
■1992 / ResNo.37)  Re: RotKでは、(訂正)サウロンの言葉
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/20(Tue) 02:39:52)
    Voice (V.O): I see you. //
    現行字幕:この目が見てる (7)
    白い都案:お前を見つけた (7)
    ハーブ案:おまえが見える (7)

    RotKで、ピピンがパランティアを覗き見する場面にも、I see you.があります。
    字幕は「お前が見える (6)」となっていました。(本日、映画館で確認) 

    > ナズグルの長たる「アングマールの魔王」の言葉(No1677白い都)
    > 例のサウロンの目がアップになるので、サウロンの声とするのが妥当(No1726ハーブ様)
    RotKのパランティアは当然、サウロンの言葉です。
    FotKではよく分からなかったのですが、明らかにそれと同じ声なので、FotKでもサウロンとみるのが正しいと思います。
    よって、ここは

    「見てる」は、冥王サウロンの言葉にしては、軽すぎる。

    と訂正いたします。

    --------------------
    余談
    原作『指輪物語』では、サウロンは直接的には姿を見せず、台詞もなく、あるとしても「〜という指示があった」というような間接的な言い方に終止しています。
    サウロンが何を考えて戦争をしていたかも、本当はよくわかりません。
    しかし『終わらざりし物語・下』の「指輪狩り」は、敵方の内情が書かれており、サウロンやナズグルがずっと生身に感じられて、興味深いです。

    映画では敵をわかりやすく”見せる”必要があったのだと思いますが、
      ロールシャッハテストみたいな目→スタンガン→サーチライト
    この表現は成功しているとは思えません。恐怖感というより、ワラッチャウヨ!

    ついでに申しますと、私が「・・・が見てる」の字幕を気に入らない一番の理由は、
    某ライトノベル少女小説の題名を思い起こさせるからです。
引用返信 削除キー/
■3499 / ResNo.38)  C:Chap12誰が見てるか分からん
□投稿者/ 白い都 -(2005/09/25(Sun) 19:26:53)
    2005/09/25(Sun) 19:30:06 編集(投稿者)

    Gandalf:We do not know who else may be watching.
    誰が見てるか分からん

    FotRには「い」抜き言葉は少ないというか、そんなことは些細な問題と思えるくらい、他に沢山気になる点があるのですが、一応指摘しておきます。

    代案:誰が見ているか分からん

引用返信 削除キー/

<前のレス10件

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -