LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1670 / ResNo.20)  意訳私案:追って来るBlack Riders
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/06/10(Thu) 21:42:59)
    2004/06/10(Thu) 21:45:28 編集(投稿者)

    思い出しました、英語でもこれ、
    >黒の乗り手が橋を渡って追って来ようとしていることに気づき、橋までの距離を尋ねている
    とすぐにはわからなかったっけ(^^;)

    そういう人にもわかりやすい意訳を提案
    Frodo: How far to the nearest crossing? /
    >   一番近い橋は? (6) //
       ⇒ 橋をさがす気だ(7)
       ⇒ 橋を渡って来るぞ(8)

    Merry: The Brandywine bridge. 20 miles. //
    >   30キロ先に /  ブランディワイン橋が
      ⇒ ブランディワイン橋は / 30キロ先だ


    訳には直接関係ないですが、このメリーの台詞は
    「最寄りの橋でも20マイル向こうだから、大回りして追ってくることになる」つまり言わんとしているのは「大丈夫、きっと逃げ切れるさ」という解釈でいいのでしょうか(原作で渡し場をわたるときには、黒の乗り手はいなかったんでしたね)。

    映画ではひたすらこの場面のメリーのてきぱきした判断力、力強く歯切れのいい口調に感心していた私(^^;)、台詞の意味をちゃんと考えたことありませんでした。直後がブリ―村入り口だし、息をつかせず先へ先へと引っ張るこのあたりの演出はじっさい上手かったと思う。
引用返信 削除キー/
■1672 / ResNo.21)  B:Chap15躍る小馬亭へ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/11(Fri) 23:27:58)
    Gatekeeper: What do you want? /
    >何だね? //
    Frodo: We're heading for the Prancing Pony. //
    >“躍る小馬亭”へ (6) //

    例によって中途終止文でわかりにくい。字数が増えても動詞を入れるべきである。

    私案:“躍る小馬亭”へ 行く (8)

引用返信 削除キー/
■1673 / ResNo.22)  B:Chap15ブリー村に何か用でも?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/11(Fri) 23:29:24)
    Gatekeeper: Hobbits. Four Hobbits! //
    What's more, out of the Shire by your talk. What business brings you to Bree? 
    >ホビットが4人か (8) /  ブリー村に何か用でも? (10) //
    Frodo: We wish to stay at the inn. //
    Our business is our own. //
    >その宿屋に用があるんだ (11) //
    Gatekeeper: All right, young sir. / I meant no offence. //
    It's my job to ask questions after nightfall. //
    >入りな 日が暮れてからは (11) /  旅人に用心せんとな (9) //
    There's talk of strange folk abroad. //
    Can't be too careful. //
    >ヘンな奴がうろついてて (9) /  最近は物騒なんだよ (11) //

    直訳)
    門番:ホビットだ。4人もか! しかも口調から察するに、ホビット庄から来たようだな。ブリー村に何の用だね?
    フロド:僕たちは宿屋に泊まりたい。僕たちの用は僕たちだけのものだ(あんたには関係ない)。
    門番:分かったよ、お若い旦那がた。わしに悪気は無かったんだ。
    日が暮れた後は、いろいろ尋ねるのがわしの仕事なんだよ。
    外には変わった連中が居るという話だ。気を付けて、気を付け過ぎることはない。

    門番の口調が必要以上に偉そうで、ホビットを馬鹿にした調子である。劇場公開時に、バタバーが偉そうな口調であったのと同じムードが感じられる。
    この場面ではフロドのほうがむしろ強気に出て、門番が引いている。
    吹き替えが分かり易かったので、それに倣った案。

    私案:
    門番: ホビットが4人! ホビット庄から? (14) //
        ブリー村に何の用だね? (10) //
    フロド:宿に泊まりたいだけだ (10) //
    門番: 分かった 悪気は無いんだ (11) /  質問するのが仕事でな (10) //
        妙な連中が居るから (9) /  用心に越したことはない (11) //

引用返信 削除キー/
■1674 / ResNo.23)  A:Chap15アンダーヒル?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/11(Fri) 23:30:30)
    Innkeeper: Always proud to cater to the Little Folk, Mister...? //
    >食事もご用意できます /  ミスター… //
    Frodo: Underhill. My name's Underhill. //
    >名前はアンダーヒル //
    Innkeeper: Underhill, yes. /
    >アンダーヒル? (6) //

    英語では前のMister...?に続けて、Mr.Underhillと呼んだことになる。
    宿屋の主人が客の名字を呼び捨て「アンダーヒル?」はないだろう。せっかくDVDで「Good evening, little masters. 小さい旦那方」と丁寧な表現に修正したのに、台無しである。

    私案:アンダーヒル様ですね (10)
引用返信 削除キー/
■1675 / ResNo.24)  B:Chap15ガンダルフの友達だけど
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/11(Fri) 23:31:27)
    Frodo: We're friends of Gandalf the Grey. // Can you tell him we've arrived? /
    >ガンダルフの友達だけど (11) //
    Innkeeper: Gandalf? //
    >ガンダルフ? //
    Gandalf. //
    (字幕OUT)
    Oh, yes... //
    >ああ 分かりました //
    ...I remember. Elderly chap. //
    >あのお年寄りですか //
    Big grey beard, pointy hat. //
    >白いヒゲに とんがった帽子 (12) //
    Not seen him for six months. //
    >半年 見てません (7) //

    Gandalf the Grey灰色のガンダルフ
    Big grey beard長い灰色の髭
    「灰色」はガンダルフの特徴であるから、落とさず入れたい。

    私案:☆が修正箇所
    フロド: ☆灰色のガンダルフを呼んで (12)
    バタバー: ガンダルフ?// ああ 分かりました// あのお年寄りですか//
         ☆灰色の髭(ひげ)に とんがり帽子 (11) //
         ☆半年 見ませんなあ (8) //
引用返信 削除キー/
■1676 / ResNo.25)  B:Chap15あなたをずっと見てる男が
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/11(Fri) 23:32:18)
    Sam: That fellow's done nothing but stare at you since we arrived. //
    >あなたをずっと見てる男が (12)//

    直訳:あの男は俺たちが着いた時から、あなたを見る以外のことはしていません。

    中途終止文。語尾の動詞がないのが不自然。

    私案:あの男がじっと見ています (12)
引用返信 削除キー/
■1677 / ResNo.26)  A:Chap15この目が見てる
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/11(Fri) 23:34:06)
    Voice (V.O): You cannot hide. //
    >もう逃げられんぞ (8)//
    I see you. //
    >この目が見てる (7)//
    There is no life... / ...in the void. //
    >冥界に生命は存在せぬ (10)//
    Only... //
    ...death.//
    >あるものは― (5)//
    >死だ (2)//

    「見てる」は、ナズグルの長たる「アングマールの魔王」の言葉にしては、軽すぎる。

    私案:隠れることはできぬ (9)
       お前を見つけた (7)
       虚空に命はない (7)
       死あるのみ (5)
引用返信 削除キー/
■1678 / ResNo.27)  A:Chap15オモチャの指輪じゃないぞ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/12(Sat) 02:49:34)
    Aragorn: You draw far too much attention to yourself, "Mr. Underhill." //
    >人目に気をつけろ (8) /  アンダーヒル (6)//
    Frodo: What do you want? //
    >何者だ? (3)//
    Aragorn: A little more caution from you. / That is no trinket you carry. //
    >オモチャの指輪じゃないぞ (12)//
    Frodo: I carry nothing. /
    >指輪って? (4)//
    Aragorn: Indeed. //
    >知らない? (4)//

    直訳)
    アラゴルン:注意が足りなさ過ぎるぞ、アンダーヒル君。
    フロド:何が狙いだ?
    アラゴルン:もう少し用心してほしいものだ。君が運んでいるのは安物の宝石ではない。
    フロド:僕は何も持っていない。
    アラゴルン:そうかね。

    日本語の問答としては一見筋が通っているが、アラゴルンが敵に聞かれることを憚って、「指輪」の語を伏せてthatと言い換えたのに、そのものズバリの訳語にしてしまっている。
    trinket安物の宝石。これの上手い訳語が見つからない。

    私案:
    アラゴルン:不注意にも程がある (9) / アンダーヒル君 (7)
    フロド:何が? (2)
    アラゴルン:君の持ち物は安ピカ石じゃない(14)
    フロド:何も持ってないよ (8)
    アラゴルン:そうかね (4)
引用返信 削除キー/
■1679 / ResNo.28)  B:Chap15逃げ隠れはできても
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/12(Sat) 02:51:37)
    Aragorn: I can avoid being seen if I wish. But to disappear entirely, that is a rare gift. //
    >逃げ隠れはできても― (9)//
    >姿をかき消せる者は (9)/  滅多にいない (6)//

    直訳:私は、もしそうしたければ、姿を見られないようにすることができる。
       しかし、完全に消え失せることは稀な才能だ。

    「逃げ隠れ」はニュアンスが違う。
    アラゴルンができることと、フロドがしたことの対比。

    私案:私も身を隠せるが―  (8)//
       消え失せるとなると (9) / ただ者ではない (7)
引用返信 削除キー/
■1680 / ResNo.29)  B:Chap15君を追っている奴らはもっと恐ろしい
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/12(Sat) 02:53:08)
    Aragorn: Are you frightened? //
    >怖いのか? //
    Frodo: Yes. //
    >ああ //
    Aragorn: Not nearly frightened enough. / I know what hunts you. //
    >君を追ってる奴らは (9)/  もっと恐ろしい (7)//

    直訳:そんな恐がり方では十分に近いとさえ言えない。
       私は、君を追っている者が何かを知っている。

    アラゴルンとナズグルのどちらが怖いかを比べているように聞こえる。

    私案:そんな恐怖では足りない (11)/ 奴らの正体からすれば (10)
引用返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -