LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

■1570 / ResNo.30)  Re:大切な指輪がなくなった!
  
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/31(Mon) 12:55:28)
    > FotRの字幕の傾向として、分かりやすさのためかネタバレぎみである箇所が多い気がします。
    そうです。FotRというより、あの字幕翻訳家に特有に癖で、小さな親切大きな(略
    エルフのマント様の代案のほうがずっといいと思います。

    > あれはどう見ても「自分が拾ったものの正体は分かった。正体の分からぬ『声の主』が何者であるかに興味の対象が移った」というシーンですよね?
    私には、あれはどう見ても、他人の大切な物であると認識しながら指輪を取った、正真正銘の盗人ビルボ!!
    ・・・ビルボファンにとって、あのシーンはショックでした。
    ちなみに原作では、ゴラムが指輪紛失に気づくよりずっと前に、指輪はビルボのぽっけに納まっていましたので、一応は盗人ではない(せいぜい遺失物横領)と。
    映画でビルボがことさら悪げに描かれているのが気に入らなくて、私の脳内からあのシーンは抹殺されておりました。
引用返信 削除キー/
■1571 / ResNo.31)  Re: 〔雑談〕劇場公開時より分かり易い
□投稿者/ 白い都 -(2004/05/31(Mon) 18:22:25)
    エルフのマント様が初めてごらんになったのは、DVDのCE版(2002年9月)でしょうか?
    ちなみに、劇場公開時(2002年2月)の字幕は、こうでした。
    >諸君とは浅からぬ仲/その仲は仲として/もはやこれまで/

    英語の意味と全然ちゃうやん!
    私はヒアリングができなくても、それはわかりました。だって half・・half・・って聞こえるのに、それに相当する言葉が全然出てないんだもん。
    でも、訳の分からなさの極致というか、これ日本語?つー奇っ怪な文章である点では、かえって脚本の意図に合致しているかも?
    ということで、個人的には許容範囲と評価しておりました。

    それが、DVDで修正されて、こうなったのです。
    >諸君とはもっと知り合い― (11) //
    >抱いてしかるべき好意を (11) /
    >抱きたい  (4)
    普通口にするコトバでないとしても、少なくとも劇場公開時の字幕に比べたら、ずっと分かり易く、日本語として意味が通じています。英語の要約も、間違ってはいないし。
    でも、ここの字幕はそういう、分かり易すさや正確性を求めるところのではなかった。ある意味、改悪だと思いました。

    画面に出せる最大限の字数(15字×2行)を使って、直訳すると
      私は 諸君らの半数については (13)/
      知りたいことの半分しか知らず─ (14)//
      半数以下に対しては 抱くべき (13)/
      好意の半分も抱いていない  (12)//
    これを、普通の半分くらいの時間で、ぱっぱっと画面に出したら、観客は読みとれず、わけワカラン状態になるでしょうか?
    しかし、観客にわからせないようにするためには、エルフ語(クウェンヤ)などと同じく「字幕を出さない」(字幕OUT)処理のほうがよかったのではないかという気がします。

    > 相手を煙に巻くと共に皮肉を込めた演説なのでは、という気がしました(梅の一さま)
    悪く解釈すれば、ビルボは、残りの半数の客たちについても、やっぱりあまり知らず、好意も抱いていないことになります。
    つまり、こちらが知りたいと思う程度には十分知っているが、実は興味がないので、知っていることは少ない。その人が受けてしかるべき好意は抱いているが、こちらの好意に値しないホビットであるため、必要とされる好意の量は少ない。
    これを字幕風に「分かり易く」表現すると
      私はあなた方のことを (10)
      あまり知らないし─  (8)
      さして好きでもない  (9)
    いくらご馳走しても、こんなむけむけに言うたらアカン。みんな怒って帰ってまうわ。
引用返信 削除キー/
■1572 / ResNo.32)  A:Chap2 大きい人たちは無関心
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 02:54:59)
    Bilbo (V.O): Hobbits have been living and farming in the four Farthings of the Shire for many hundreds of years,
    quite content to ignore and be ignored by the world of the Big Folk.
    我々はホビット庄の /  4つの区域に─ //
    長年 暮らしてきた //
    >大きい人たちは─ (7)//
    >ホビットである我々に (10)/  ほとんど無関心 (7)//

    直訳:ホビット族は、何百年間も、ホビット庄の四つの区域に住まい、耕作してきた。
    そして大きい人たちの世界のことは無視し、無視されることで満足してきた。

    字幕は、大きい人たち(人間族)がホビットを無視していることだけを言って、ホビット側が人間を無視していることが抜けています。

    私案:大きい人たちとは─  (8)//
       互いに無関心を良しとして (11)
引用返信 削除キー/
■1573 / ResNo.33)  B:Chap2様々な種族がいるから仕方がない
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 02:57:21)
    Bilbo (V.O): Middle-earth being, after all, full of strange creatures beyond count,
    Hobbits must seem of little importance, being neither renowned as great warriors nor counted among the very wise.
    >中つ国には様々(ルビ:さまざま)な種族が (11)/  いるのだから仕方ない (10)//
    >ホビットは その中で─ (9)//
    >゛勇猛な戦士"と /  呼ばれることもなく─ //
    >゛秀でた賢者"とも呼ばれない (12)//

    直訳:なにしろ、中つ国は数え切れないほどの変わった生物たちで満ち溢れているので、ホビット族などは全然、重要そうに見えないに違いない。ホビットが偉大な戦士として名高いこともなければ、優れた賢者のうちに数えられることもないのだから。

    「仕方がない」という意訳は意味不明であり、前段の「無関心」に続くように誤解されるおそれもある。

    私案:☆は修正箇所
      ☆中つ国には数え切れない (11)/  変わった生物がいるので─ (11)//
      ☆ホビットは重要に見えない (12)//
       ”偉大な戦士”と /  呼ばれることもなく─  //
      ☆ 賢者に数えられることもない (12)//
引用返信 削除キー/
■1574 / ResNo.34)  B:Chap3最近特に様子がヘン
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 20:28:19)
    Frodo: To tell you the truth, Bilbo's been a bit odd lately.
    >ビルボの様子がヘンなんです //
    I mean, more than usual.
    >それも最近 特に…  (7)

    ビルボは以前から変人で通っており、変なのは常であるが、常にも増して変である(w、
    というニュアンスを出したい。

    私案:いつもより もっと  (8)
引用返信 削除キー/
■1575 / ResNo.35)  A:Chap3何か計画を?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 20:29:39)
    Frodo: He's up to something.
    >何か計画を? (5)
    Gandalf: Hmm... [Mutters]
    (字幕OUT)
    Frodo:All right then keep your secrets.
    >僕に秘密なんですか?  (9)
    Gandalf: Hrrrmmph
    (字幕OUT)
    Frodo: But I know you have something to do with it.
    >知ってるんでしょ?  (8)
    Gandalf: Good gracious me!
    >何の話だ? (4)

    「計画を?」は中途終止文のため意味不明。文意は疑問ではない。
    以下、誤訳というほどではないが、ニュアンスがやや違う。Cランク
    全体を通した代案:

    フロド:何かするつもりです  (9)
        秘密ならいいですよ  (9)
        あなたも加担してるでしょ  (12)
    ガンダルフ:とんでもない! (6)
引用返信 削除キー/
■1576 / ResNo.36)  B:Chap3ようこそ−うれしい
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/01(Tue) 20:30:57)
    Frodo: Gandalf, I'm glad you're back.
    >ガンダルフ (5) //
    >ようこそ   (4)
    Gandalf: So am I, dear boy.
    >わしも うれしい

    「ようこそ」という表現では、次のガン爺の台詞と噛み合わない。
    字数が厳しいので、「ガンダルフ」の呼びかけを落としてでも、問答として通じるようにすべきである。
    【吹替:また会えてよかった  わしもじゃ】

    私案:来てくださって うれしい  (11)
引用返信 削除キー/
■1990 / ResNo.37)  C:Chap5 ビルボの演説
□投稿者/ 梅の一 -(2004/07/19(Mon) 17:14:08)
    ここの代案は結局良い考えが浮かんでいないのですが、続きの字幕も気になったので考えてみました。
    前半と後半に分けてみます。
    ----------
    Bilbo: I don't know half of you half as well as I should like and I like less than half of you half as well as you deserve.
    >諸君とはもっと知り合い―抱いてしかるべき好意を (21.5) / 抱きたい (4)

    改めて画面を見てみると、聴衆はだいぶ怪訝そうな表情をしています。
    ここは複数意見を頂きましたが、もう少し「なんとなく失礼なことを言われてるような気がする」感じを出したいと思いました。陽気なホビット族、しかもほろ酔い気分でゴキゲンな彼らが怪訝そうな顔をするとしたら?

    私案:諸君はその人柄にも関わらず 私によく知られず― (21) /
       好意も受けずに来た (9)

    失礼すぎますか (^^;ゞ
    スクリプトに4回も出てくるhalfを活かすなら、
    >もっと思いきって「何語?」と思わせるような字幕にしたほうが良いように思います。(#1565エルフのマント様)

    >私は 諸君らの半数については (13)/
    >知りたいことの半分しか知らず─ (14)//
    >半数以下に対しては 抱くべき (13)/
    >好意の半分も抱いていない  (12)// (#1571 白い都さま)
    この辺りの、「読み切れない字数案」を推したいです。

    ----------
    後半です。

    I...er...I have things to do.
    >だが私には― (5) //
    >なすべきことがある (9)
    I've put this off far too long.
    >今まで出来なかった (9)
    I regret to announce this is the end!
    >残念だが これが最後だ (10)
    I'm going now.
    >行かねば (4)
    I bid you all a very fond farewell.
    >君らと別れる時が来た (10)
    Goodbye.
    >さよなら (4)

    「最後だ」「行かねば」「別れる時が来た」「さよなら」と何度も同じような別れの言葉が続いて、ぎこちなさを感じます。しかも bid は文語で挨拶を述べる言葉、farewell は古語でgood-bye より改まった言葉、とありますので、ビルボらしくかしこまった雰囲気にしたいです。
    直訳は、これで合ってますか?↓

    直訳:私は、あー 私にはしなければならないことがある。
       あまりにも長い間先送りにしてきたことだ。
       この演説を最後の表明とすることを、残念に思う。もう行かなくては。
       諸君には、まさに心からの別れを述べよう。さらば。

    私案:だが私には― //
       長く先送りにして来た (10)
       なすべきことがある (9)
       残念だが これを最後の挨拶とし (14)
       私は行く (4)
       心からの別れを述べよう (11)
       さらば (3)

    I bid you all a very fond farewell. 心からの別れを述べる?あんまり日本語では言わないですよね。もし日本風に意訳するなら
       諸君の壮健を祈る (8)
引用返信 削除キー/
■1993 / ResNo.38)  Re: C:Chap5 君らと別れる時が来た
□投稿者/ 白い都 -(2004/07/23(Fri) 02:21:34)
    I...er...I have things to do.
    >だが私には― (5) //
    >なすべきことがある (9)
    I've put this off far too long.
    >今まで出来なかった (8.5)
    I regret to announce this is the end!
    >残念だが これが最後だ (10)
    I'm going now.
    >行かねば (4)
    I bid you all a very fond farewell.
    >君らと別れる時が来た (10)
    Goodbye.
    >さよなら (4)
       合計50.5字

    ここの字幕は意味は間違っていないが、日本語としてもっと良い表現があればそれに越したことはないです。
    特に、「行かねば// 君らと別れる時が来た」のあたり。
    「さよなら」も「さようなら」と丁寧な言い方にしたい。

    梅の一様の案:だが私には― (5)//
           長く先送りにして来た (10)
           なすべきことがある (9)
           残念だが これを最後の挨拶とし (14)
           私は行く (4)
           心からの別れを述べよう (11)
           さらば (3)                 合計56字

    I've put this off far too long.
    直訳:私はこのことを、あまりにも長い間、先延ばしにしてきた。
    →意訳:やるのが遅すぎた

    I regret to announce this is the end!
    直訳:これが最後であると告げることを、私は残念に思う

    I bid you all a very fond farewell.
    心を込めて別れを告げる、という趣旨ですよね。
    > ビルボらしくかしこまった雰囲気にしたいです
    「私は諸君に対し、衷心よりお別れを申し上げる」という感じでしょうか。

    白い都案:だが 私にはやることがある (12) //
         遅過ぎたくらいだ (8) //
         残念だが これで最後だ (10) //
         私はもう行く (6) //
         諸君にお別れを申し上げる (12) //
         さようなら (5) //             合計53字
引用返信 削除キー/

<前のレス10件

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

このスレッドに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -