LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ12 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

No1105 の記事


■1105 / )  指輪の負け?
□投稿者/ ここのつ -(2004/02/24(Tue) 20:48:52)
    2004/02/24(Tue) 23:32:46 編集(投稿者)
    2004/02/24(Tue) 20:52:44 編集(投稿者)

    えっと。JUMAさんの「指輪が負ける」の言葉の元に、三つくらいの要素が、(私にとってはですが)微妙に混じっているような気がしてしまうんで、レスのための便宜として、ちょっと整理させてください。
    (それだけでなく、なんかまたすっかり長くなってしまいました〜(^^;
     レスと言えばレスですが、どうぞあまりご負担のようなことには思われませんように…)

    ◆指輪の負け?<物質的消滅>
    >善が巡り巡ってその足元を掬うことになった
    何が指輪を消滅させたか、ということに限れば、映画でも同様だと私は思っています。
    (実はこの要素に絞って言えば、JUMAさんとあまり違う感覚は持っていないという気がするのですが。
     でも、ここまで語り合ってきた「フロドとサム」という流れとは、またちょっと別のことと私は思ってますので、ひとまず切り離させて下さい)

    ◆指輪の負け?<精神への干渉・消滅前>
    私は、ビルボの例などから、指輪の誘惑は一度振り切ったからと言って免疫が出来るという性質のものではないし。逆に「一時的に振り切る」ことは、人次第・状況次第で可能である、と理解しています。
    ここでのフロドの「振り切り」(と言っても、映画を観て、私含む何人かがその可能性を感じたという一解釈に過ぎないわけですが)も、そういった種類のことだと思いました。
    「この場においては」サムとの絆が勝って、フロドが「生還」できた、というだけのこと(それでも生半可なことではないし、尊いけど)、という感じでしょうか。

    ただ、最初のカキコから推して、JUMAさんにとっては
    >指輪の主宣言をした後のフロド
    というところが、重要なのかな、という気がします。
    「宣言までしたフロド」が、指輪とサムとに引っ張り合いをされたんだとしたら、サムの方に行けるはずがない、みたいな意味を含んでいるのかな、と。(もし違ってたらごめんなさい)

    そういう意味でしたら、実は私には「宣言」というものが、具体的にどういう影響を及ぼすのか、分かってないんです。
    もちろん、最終的には捨てるつもりでただ所持していた時とは意味が違う、ということは分かります。でも、その意味がどの程度どんなふうに違うものなのか、特にフロドにとって、どういう違いとなって顕れていたものだったのかが、分かっていません。

    JUMAさんの原作イメージからすると、一度宣言をしてしまうと、その後ゴラムに奪われた状態で、かつゴラムと共に火口に落ちて消滅寸前でも、「善なる絆には勝てっこないほどの呪縛」が、そこにはあるはず、ということなのでしょうか。

    また、それほどの「呪縛」ゆえにフロドはラストで旅立つ(逆に言えば呪縛がなければ、絆を頼りに残れる)、ということをJUMAさんは書かれているんだと思いますが、それでは、ビルボや(現時点では原作のみにおける)サムにとっての旅立ちの「何故?」は残ってしまうようにも思われます。

    ◆指輪の負け?<精神への干渉・消滅後>
    >もしかしたらあそこで生きることを積極的に選ばせたことはフロドの痛手をぼやけさせたんではないか、原作で補完できない人たちが「どうしてフロドはホビット庄に落ち着けなかったの?」と疑問を持ってしまうのはそのせいかもしれない

    それでは逆に。
    火口〜消滅後が、原作とまったく同じだった場合、その疑問の出る率が減るでしょうか。

    と言うのは、指輪消滅直後時点での「フロドの痛手」ということに限って言えば、原作でも特別には表現されていないように、私には思えるからです。むしろ、王様の帰還に関する喜ばしいことが細かく描かれる原作での方が、大団円気分は大きいものがありました(私にとっては)。
    ところが、「なぜまだこんなにページが残っているんだろう」(笑)と思いながらその先に進むうちに、「これで一安心」と思った感慨がじわじわと裏切られて、最後に大きな「どうして?」が生まれる、という感じだったように思います。

    その衝撃を受けて、すぐに何度も反芻して、やっとフロドの旅の形を切ないながらも受け入れた、という長い(時間的にではなくて精神的に)過程が私にはあったし、それは『指輪物語』の魅力の根元のようなものであると感じているんです。

    だから、初めて映画でそれを知った人から疑問が全く出なかったら、私にはその方が不思議なくらいだし。
    さらに言えば、「指輪消滅〜灰色港」の落差が大きいことは、(私にとっては)原作から受け取ったもの(エピソードの差異ではなくて、感慨のようなもの)を大きく違えるものではないとも言えます。

    原作を読んで好きである人の中で、映画を受け入れられる人と受け入れられない人がいるように、映画だけを観た人の中でも、原作から伝わるものに近いものを受け取る人もいれば(私が知っている限りでもネット上でみかけます)、そうでない人もいるのではないでしょうか。

    そして、PJ版のこの映画は原作と同じように、観客(少なくともこの映画の中の世界に興味を持って、いろいろなことの意味を積極的に知りたいと思う観客)が否応無しに反芻させざるを得ないような、そういう力を持っていると、FotRの初見時から思っていましたし、今でも、意味を求めて反芻する甲斐のある映画だと思っています。

    ですから、私だったら、仮に身近な人にそれを問われたら、「西方」の意味するところのおおまかなことについては自分の分かる範囲で説明しても、では「何故フロドが行かなければ?」については、「自分なりに腑に落ちてくるまで繰り返し映画を観るしかない」と言うと思います。
    もちろん、場合によっては原作を読むことも勧めるでしょう。
    でも、本読むの嫌だけど意味だけ知りたいという我が儘なこと言われても「映画を繰り返し観れば、また見えてくることもある」と繰り返します、きっと。


    長々と書いてきましたが、JUMAさんの持ってらっしゃる原作イメージと私のそれとは、どうやらいくつかの点で違いがある、とういことは分かっていただけると思います。
    さらに、原作と映画とを比較する気持ちも、これはたぶん大分違うように思います。
    なので、映画解釈にも、それが「あり?」かどうかに差異があるのも、しごく当然……あたりまえの結論でござまいした〜(^^;
返信 削除キー/


Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -