LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:70 現在のレス数:70) → [トピックの新規作成]
■3232 / inTopicNo.41)  [ネタバレ]  これも伏線?(横レスすみません)
  
□投稿者/ One of many -(2005/05/30(Mon) 00:56:11)
    2005/05/30(Mon) 02:58:00 編集(投稿者)
    2005/05/30(Mon) 00:57:44 編集(投稿者)

    さんちゃん様渾身の考察、味わいつつ読ませて頂きました。

    >そもそもバリアン自身が宗教というものにどこか疑念を持っているように思います。
    道で「異教徒を殺しても殺人ではない、それは天国への道だ」と
    呼ばわっていた坊さんの姿も、疑念を大きくさせたことでしょう。
    (あの坊さんの表情はインパクト大でした)

    >バリアンはキリスト教だけの世界(故郷含む)から、
    >もっと広い世界を知ることになるわけです。
    海辺で祈るイスラム教徒の祈りの言葉の意味を聞かされた時、
    「我々の祈りと似ている」と言っているのは
    既に視野が開け始めた表れかな、と思いました。


    >ゴルゴダの丘で「神の声は聞こえない」
    ゴルゴダの丘の上で夜が更けた時に、音がなくなる瞬間があるんですよね。
    KOHでは環境音とでも言うのでしょうか、風の音、砂の音
    鳥のさえずりや虫の声、人のざわめきや足音などが
    ひときわ強調されていたように感じられてとても印象的だったのですが
    ほとんど全編を通じてそういった物音が聞こえていただけに
    丘の上の無音の時間にはやはり何か意図があるのかな、と。
引用返信 削除キー/
■3231 / inTopicNo.42)  [ネタバレ]バリアンの心の遍歴
□投稿者/ さんちゃん -(2005/05/29(Sun) 23:29:50)
    直接疑問に答えるわけではないのですが、、、。

    この映画は主人公バリアンの成長物語ですが、彼の心がどのように変化していったのかを考えると、何かヒントが得られるかもしれないと思い、書いてみました。

    バリアンは一応領主の息子ですが、生まれは庶子であり、身分は騎士ではなくてただの鍛冶屋であり、宗教的には自殺という罪を犯した女性を妻とし(妻を自殺させてしまったことへの悔恨もあるかもしれない)、社会的には司祭を殺害した殺人犯です。つまり、この時代で考えれば神の恩寵からもっともかけ離れた存在でしょう(キリスト教「七つの大罪」も関係するかも)。
    だからこそ、彼にはエルサレムを目指すべき理由があった。その地に赴けば、すべての罪が許されると考えたからです。
    司祭殺害は結局どうなったのかよくわからないんですが、生まれと身分については父であるゴッドフリーが、自らの罪を告解し(姦淫したのは父親ですから)バリアンを騎士に任ずることで一応解決されたと考えます。

    妻の件については未解決のまま、バリアンはボードワン4世の治世のもと、さまざまな宗教の人たちが入り交じったエルサレムにたどり着きます。そしてバリアンはゴルゴダの丘を目指します。キリストがすべての人の罪の許しを神に請うて十字架にかけられた地で、自分も許されれるためです。
    ここでバリアンが、素朴なキリスト教信者だったら、ゴルゴダの丘で自らと妻の罪を懺悔して、悔い改めて終了、、、なわけですが、そもそもバリアン自身が宗教というものにどこか疑念を持っているように思います。「神の御名において」妻の首を刎ねた司祭に憤りを感じて殺害したこと、エルサレムに赴くときにイスラム教徒とともに過ごしたこと(エルサレムに着いたバリアンがイマドに馬を与えていることから、出会いはともかく道中では二人の間に信頼関係が形成されていったことは間違いないでしょう)、こういう経験が彼を宗教的偏狭さから解放させつつある。
    バリアンはキリスト教だけの世界(故郷含む)から、もっと広い世界を知ることになるわけです。

    その状態で彼は一晩をゴルゴダの丘で過ごしますが、そこでバリアンは自分は何故この場所を目指したのか自問自答したと思うんですよね。この場所に来て、神に罪が許されるというのはどういうことなのか、ここまで自分が来る意味があったのだろうか、、、。ん〜、うまく書けないですけど、とにかくいろんな思いが渦巻いたと思うんです。
    で、彼が到達したのが、エルサレムだ、ゴルゴダの丘だ、そういう神聖な地で神の何かがある、、、なんて事はない。単なる場所に過ぎないんだ、という境地じゃないかと思いました。その地に赴くことで奇蹟が起きるなんていう、都合の良い場所なんてない。それは場所が生み出すのではない、人が生み出すんだ、という境地に達したんじゃないかと。

    ゴルゴダの丘で「神の声は聞こえない」し、突然妻の罪が許されるわけでもない。そんな力はこの場所には無い。
    場所が罪を許すのではなく、人が罪を作りまた許すのなら、バリアン自身が自分の妻が地獄に落ちるような罪など犯していないと考えられるのなら、もはやこの地に妻を連れてきて罪を贖わせる必要などない。神というものは、司祭が言うような、そんな偏狭なものじゃないんじゃないか、そういう心が生まれつつある。
    だから、もうこれ以上妻のクルスは必要ないし、「君は地獄にはいない。僕の心の中にいる。」という台詞(英語では確かに前段があります)になるんじゃないかと。
    まあ、形見として取っておいてもいいかもしれませんが、ここでバリアンは過去と決別していると思うんですよね。自分が罪を背負った人間だという過去と。そういう象徴的な意味でも、埋めるという絵柄にしたのかな、と思います。
引用返信 削除キー/
■3230 / inTopicNo.43)  Re: [ネタバレ]私的感想
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/29(Sun) 19:59:07)
    ステラ様、いつもながら(私の)ツボ直撃ご感想投稿ありがとうございます!
    (必死こいて日割りノルマ遅れを取り戻したのでやっと書ける)

    >*まず馬。
    ボードワンよりサラディンよりまずこれかいっ(笑)。いえ、わかります。
    RotKで何が良かったといって、ローハンの騎士たち(とその王セオデン、指揮官エオメル)だった私ですし。

    >多分CGを多用しているのでしょうけれど、ほとんど感じられません。手抜きのない表現。美しい。見えない部分、空気まで表現しています。
    ああ、完全同感!です。私はCGなんて言葉一度も思い出しませんでした。快晴(とはきっと現地の人は呼ばないのだろう)の空の黒ずんだ色。エルサレムの石造りの建物の、陽光にさらされた部分と影の濃さの対照。「暑いより、熱い」空気を感じました。

    >どう転んでも声に迫力がないので周りの渋い男優陣とのコントラストが付く。しかし、それこそがリドリーさんの意図した事なのでしょう。baldhatter様の記事にも頷く事しきりです。

    バリアンの演説は、公開前にネットで見られたバージョンではもっと野太い声だったそうで、なのに監督はあえて今の方を選んだらしいですから、まさに「意図的に」器の大きくない、英雄ではない人物を、観客があの時代を見るための窓として据えたのだと、それで成功したと私も思っています。しかも視点に留まらず、十分に共感し同化できました(特に最初の謁見、彼の目を通してかの王を見る感じでしたし、自分の技能と知識を生かして領地の灌漑設備が着々と進む場面の明るい顔には、胸に暖かいものがこみあげました)

    >個人的にはホスピタラーのデヴィッド・シューリスが好きです。
    私も私も。彼こそが影の真のメッセンジャーでは、という意見を某所で見て深く頷きました。でも一方、悪役ルノーの可愛げもたまらん(^^;)。
    もちろん、両王についてはもう、語ろうにも語り尽くせないほど、惚れ込んだとかやられましたとか俗な言葉を使いたくないほど、深く感銘を受けましたが。

    >*ここからは、「読まないほうが良かったレベル」…かも知れません。

    最初の項目を読んで初めて、子供時代NHKしか見せてくれなかった親に感謝すべきかも、とちらっと思いました。小学校の教室でドリフの話題が出ても何のことかひとつも分からなかったものです。

    >シビラ、髪の毛切りすぎ。
    実は…言っていいんだろうか…『愛の嵐』という邦題のついた昔の映画を思い出してしまったので、実際よりも妖しく美しく見えてしまった。そんな錯覚を持ったのは私だけでしょうけど。

    >読んでいったので「妻になります」は乗り越えられました。
    そう、「予習していってよかった」という声は他でも見ました。しかし、事前に知って覚悟をしてから行く必要があるほど、破壊力のある字幕って…

    あっそうだ。一番嬉しかったのは冒頭のこれです
    >まだ2回しか見ていないし
     ・ ・
    「まだ2回」に思わず顔がほころんでしまいました。同志よ!(^^;)
    再見発見感想、お待ちしてまーす。
引用返信 削除キー/
■3225 / inTopicNo.44)  [ネタバレ]私的KoH感想
□投稿者/ 鉄の足ダイン -(2005/05/28(Sat) 22:54:36)
    流れに乗りまして、些か不適切な私的感想をひとつ、申し上げます。
    本作は大層気に入りました。

    十字軍知識と認識:「愚行」(一語)
    12世紀と言えば:the Norman Conquest(地域偏向)
    地理知識:古代イスラエル王国時代なら知識がある(1700年誤差)

    かように穴だらけの鑑賞者の場合、本作鑑賞後を一言で申しますと、


      投石機! 投石機!(AA省略)
      サラーフ・ア・ディーン! サラーフ・ア・ディーン!(AA省


    ハッサン・マスード氏の、実に素晴らしい「顔」に敬服中であります。

    今少し言葉を足しました、私的KoH感想──

    投石機      60%
    鍛冶屋戦法    40%
    (以上オタク鑑賞度)

    役者全員      52%
    「絵」の綺麗さ   30%
    劇場版の纏まり過ぎ -10%
    字幕        -8%
    (以上一般観客度)
引用返信 削除キー/
■3222 / inTopicNo.45)  [ネタバレ]私的感想
□投稿者/ ステラ -(2005/05/27(Fri) 00:58:14)
    まだ2回しか見ていないし、途中でふと考えこんだりするので、ストーリーを把握していない所も多いと思うのですが、ツリーを作って頂いたからには書かずにいられません。

    *まず馬。どどどっと掛けていく姿、騎士を乗せて走る。編隊を組む。左右に分かれる。ぐるぐるまわる。無条件にぐ〜っと来ちゃいます。舗装もされていず、険しい道に馬は強力な武力な訳で。(出ると思ったでしょう、皆様)

    *二人の騎士の姿からカメラが目的地の方角へ移動、いきなりクレーンで視点が上昇、地平線まで見通せるアングルへ繋がる。多分CGを多用しているのでしょうけれど、ほとんど感じられません。手抜きのない表現。美しい。見えない部分、空気まで表現しています。

    *「レゴちゃんとはもう言わせない」逞しいレゴちゃん(おちょくっている訳ではなく、名前が長いので…。かといって私はオーリという呼び名は好きじゃないのです)。ちょっと剣を教わったからと言って強くなりすぎと言う気もします。それは置いといて、どう転んでも声に迫力がないので周りの渋い男優陣とのコントラストが付く。しかし、それこそがリドリーさんの意図した事なのでしょう。baldhatter様の記事にも頷く事しきりです。

    *効果音が素晴らしい(日劇がやはり)。火の玉が飛んでくる音、矢がひゅんひゅん言う音、剣が打ち鳴らされて響く余韻。馬の駆ける音。

    *ゴルゴダの丘にレゴちゃんが到着した際に、あの『パッション』が浮かんで来ました。頭の中で時代物がリンクし始めたのかも知れません。そういえば、嵐で船が沈むシーンは『マスターアンドコマンダー』が。

    *リーアム・ニーソン、ジェレミー・アイアンズ、その他素敵な配役でしたが、個人的にはホスピタラーのデヴィッド・シューリスが好きです。最後は無残で残念でした。笑顔が素敵〜。(この名前を知る為にパンフを購入してしまった私。)

    *ここからは、「読まないほうが良かったレベル」…かも知れません。


    その1…バリアンとシビラのラブシーン。途中でぶった切れたのは編集の都合上と思いますが、この時のバックの音楽。ドリフの「ちょっとだけよ」を思い出す。恥ずかし〜。日本だけですか、きっと。しかし、完全版が楽しみでもあります。

    その2…シビラ、髪の毛切りすぎ。化粧の濃いお笑いのマチャミかと思った。いや、2回目に見たときも、そうとしか見えんかった(笑)。(馬に乗って掛けてく姿はかっこ良かったです。ボディダブルかもしれませんが。)

    その3…亡くなった兄の仮面の下の素顔を確かめずにいられない、そしてその後うっとなるシビラ。『オペラ座』のクリスと通じるものがある。女とは〜とどこかから聞こえてきそうです。

    ちなみに、字幕改善連絡室から2ちゃんねるの記事を知り、読んでいったので「妻になります」は乗り越えられました。しかし、普通はあそこで思考停止してしまうのではなかろうか。

    長文失礼しました。
引用返信 削除キー/
■3221 / inTopicNo.46)  Re: 〔バレ〕史実・キプロス島周辺
□投稿者/ 白い都 -(2005/05/26(Thu) 22:16:19)
    > ポイント編集でしかも「風味(flavor)」つき
    毎晩ネットをぐるぐる回った成果です。ちょっと誇張はあるかもですが、嘘は書いておりませんので、ご安心ください。
    歴史的な事項を概括するにはwikipediaが便利です。各国語版は相互翻訳ではなく、独自に作成されているのでしょうか。英語版には日本語版には無い項目があります。
    シビラとギィの伝記(英語版)。
    Sibylla of Jerusalem 
     http://en.wikipedia.org/wiki/Sibylla_of_Jerusalem
    Guy of Lusignan
     http://en.wikipedia.org/wiki/Guy_of_Lusignan

    > 行きがけの駄賃
    キプロスが交通の要所であることはその通り。
    しかし第三回十字軍開始のころはビザンツ帝国領、つまりキリスト教陣営の島でしたから、聖地への遠征の途中にここを通りかかったリチャード獅子心王は、尋常にお願いして補給を受ければよかったのです。
    ところが、異教徒と戦ってやるんだから、食い物着る物それ以上のものも寄越せ。それを人は「略奪」と呼ぶのである。イスラム教徒より迷惑な十字軍に対して、当然ながら島民は反発しましたが、リチャードは反対に武力で島を制圧してしまいました。
    気紛れに占領してみたものの、リチャードは真剣に統治する気もないので、ここを欲しがったテンプル騎士団とギィ王に、これ幸いと売り払った次第。正確に言えば、「リチャードからテンプル騎士団が買って、ギィに転売した」。

    > お値段はいくらだったのだろう。
    値段までは調べられませんでしたが、ギィのスポンサーであるテンプル騎士団はお金持ちで有名ですから、結構払ったのではないでしょうか。
    国を失ったギィにお金はないはずで、というか、国王であった時にもそんなに懐ろ豊かではありませんでしたから、転売といっても格安で、つまりテンプル騎士団がギィのために買ってやったというのが実態だろうと私は思います。
    テンプル騎士団は金融業で大変成功しており、「ヨーロッパ王室の金庫番」と呼ばれるほどでした。騎士団の兵力だけでなく、豊富な資金の提供があったればこそ、聖地の十字軍国家が維持されていたのです。
    キプロスとテンプル騎士団の縁は深く、1291年に十字軍が最後の拠点アッコンを失い「地中海に掃き出された」後、騎士団はキプロス島に身を寄せることになります。

    > エルサレムから財宝持ち出してたのかな
    真相は分かりませんが、そこは抜け目のない騎士団のことですから、エルサレム陥落の折りにはきっと・・・
    Off板#1673にてご紹介しました、青池保子の『サラディンの日』及び併録『獅子心王リチャード』が、ちょうどこのあたりの出来事を扱っています。歴史的背景を上手く織り込み、フィクションとはいえ、いかにもありそうな雰囲気で読ませます。
    映画ストーリーとはちょっと方向が違いますが、この時代に興味を持たれた方は、ぜひ。
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253176011/
引用返信 削除キー/
■3219 / inTopicNo.47)  〔バレ?〕史実のギィ
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/26(Thu) 17:48:11)
    白い都さまのNo.3209修正追記、興味深く読ませていただきました。(自分で調べればわかることではあるんでしょうが)こうしてポイント編集でしかも「風味(flavor)」つきで教えていただけるのが、いつもながらこよない楽しみです。ありがとうございます。

    >1187年エルサレム陥落時にギィ王は一旦サラディンの捕虜となりますが寛大にも解放され、同じく解放されたシビラ女王と合流して、しばらく亡命政権をやっておりました。

    「亡命政権」という現代用語が、ミスマッチでいい味(^^;)

    >が、間もなくシビラ女王は1190年に病死、女王の夫という立場で即位したギィはこのため王の資格を失ったようです。

    もともと彼には人望がなかったようですしね。

    >その後、リチャード獅子心王の第三回十字軍が遠征してきて、ギィに、あんた領地がないのは不便だろーと、行きがけの駄賃に占領したキプロス島を売りつけました。第三回十字軍は1191年にアッコン奪回。

    い、行きがけの駄賃って(笑)。キプロスは昔も今も争奪戦の対象になる、軍事的に相当重要な土地ではありませんかっ。
    「あんた領地がないのは不便だろーと」ってのも吹き出しました。

    それと、ホントに「売りつけ」たんですか? 普通は与え…あ、そうか、ギィはイギリス王の臣下じゃなくてフランス人だものね。ちなみにお値段はいくらだったのだろう。エルサレムから財宝持ち出してたのかな。

    >キプロス王ギィは1194年に亡くなりました。
    シビラに遅れること4年かぁ。自分を熱愛してくれて、王位を与えてくれた妻をちゃんと大事にしたんだろうか。それとも…

    やっぱり『サラディンの日』買いたくなってきた(^^;) 歴史フィクション好きはやめられないです。
引用返信 削除キー/
■3218 / inTopicNo.48)  私の初見感想(転載)
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/26(Thu) 08:34:47)
    2005/05/26(Thu) 08:49:56 編集(投稿者)

    Off板で既に出したものですが、こちらだけご覧になっているロムの方もいらっしゃるだろうことに気づいたので、こっちにも入れておきます。

    -------------
    《 Kingdom of Heaven観ました!》
                      (Off the Ring #1672 05月18日(水)

    仕事がぎゅうぎゅうなのにどうしても我慢できず、日割りノルマ作って前倒しして、最寄り駅前映画館に走りました。感想は一言で言えば
    「すごくいい映画なのに!」です。(以下ネタバレなし)

    なのに(1) ざっと3時間半→2時間に切り詰めたため、TTT劇場版のごとく「あれ?今飛んだ?」と話がスムーズにつながらない、「抜け」のわかる箇所アリ。またあるはずの描写がないので前半は説明不足・説得力不足の憾みも。残念無念。

    なのに(2) 宣伝が「アイラブ・オーリー」路線で、捏造こそないものの、M&C並みに映画自体の本質とかけ離れ、本来の客層を遠ざけている。ラブロマンス宣伝でつられた層は「話がよくわからない」。それも当然、歴史で漢(おとこ)でホンモノの、リドリー・スコット印(それも初期に戻ったような)映画ですから。

    なのに(3) 字幕は…「(略)」で済ませたいところですが…えーと、例によって例の語尾を別にすれば、そう酷い出来ではなかったと思います。「私の贈り物!」級の誤訳はほんの2・3箇所でしたし(^^;)
    しかし公平に言って、脚本が密度高すぎる。シンプルで深い英語、単純な語で含みが多い。自分がやらされてもオリジナルの意の半分も伝えられないに違いない、と思いました。英語聴き取りできません、という方ならば、初見は吹き替えが良いとの評判です。

    しかし私にはそれらすべてを吹っ飛ばして余りある

    「リドリー・スコットの画だあ!」

    でした。万人向けではないですが、私はトロイよりキングアーサーよりずっと高く評価します。
    オーランド・ブルームもマイナス点にならないばかりか、ちょっと予想以上の演技力向上(ただし寡黙な主人公の目の表情にしっかり注目し読み取れるならば)です。白状すると、今回初めて、彼に「男」を感じました(終盤の一瞬だけど ^^;) もう「レゴちゃん」とは呼ばせない、って気合いで頑張ったのかな。「若くて二枚目で運動神経が売りの大根」でスタートしたけど英国で勲章受けるまでになった真田広之のように、これから成長するといいな。

    サラディンと、キリスト教国の王様(サプライズにつき俳優名伏せます)、この二人だけでも絶対に見る値打ちありです。その他の脇役陣も、あしゅ様#1653のニーソン氏やケレ様の人(気づくかなあ?)など、どれも見事。一般的娯楽性は低いかもしれないけど、質の高さは保証できる映画です。

    ・・・なのに(4) どの劇場もがらがらで、早々に小さい箱に移る、もしかすると打ち切り館も?というくらい観客が少ない(レディースデーはどうかわかりませんが)。ですのでリドリースコットか歴史、どっちか一方でも好きな方はぜひ、ぜひお早めに。大きいスクリーンで観られる機会を逃したら後悔しますよ〜。
    -------------

    このツリーを立てる前に、すでにOff板で関連投稿がいくつか出ています。良かったらそちらもご覧下さい。
引用返信 削除キー/
■3215 / inTopicNo.49)  ご心配は要らないでしょう
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/26(Thu) 02:04:07)
    2005/05/26(Thu) 14:20:20 編集(投稿者)

    >読んだ方が傷つくテーマだったかも・・。off板のほうでもハーブ様がおっしゃっていたことがありましたもんね。私は身近な人を亡くすショックからはなんとか立ち直っているけど

    基本的に、すでに映画を観て、かつ人の感想を読みたい人だけが読むこの板では、そこまでのお気遣いは無用です。
    ※ただ、次回からは削除キーを忘れずに入れてくださいね。紅茶板でご案内申し上げたのと同じで、投稿枠の下に小さい窓がちゃんとありますし、一度キーを入れておけば保存されるはずです。削除なしに編集もできます(あとから改行を入れる、誤字脱字を直す、書き加えるなど)。

    ツリー板のいいところは、無防備にいきなり人の文章が目に入ることがない点です。あとOff板は「楽しく」で、こちらは「テーマ別・議論向き」という違いもありますから(なにも、「議論」しなくたっていいんですが ^^;)。

    取り急ぎサイト主レスでした。
引用返信 削除キー/
■3213 / inTopicNo.50)  Re[2]: [バレ]感想です。
□投稿者/ 柳ばばあ -(2005/05/26(Thu) 01:11:33)
    自己レスすいません。読み返したら読んだ方が傷つくテーマだったかも・・。off板のほうでもハーブ様がおっしゃっていたことがありましたもんね。私は身近な人を亡くすショックからはなんとか立ち直っているけど読んでる方でそうでない方もいらっしゃるかもしれない、っていう事に気を使わずに書き込んでしまったことに今頃になって気づきました。でもまた勝手に消すと・・など迷っています。お忙しいハーブ様のお手をわずらわせて毎回恐縮なんですが、これはよくない、と思われたら削除してください。はあ〜、ほんとにすみません。反省・・。
引用返信 削除キー/
■3212 / inTopicNo.51)  〔バレ〕間違えました
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/25(Wed) 23:59:07)
    >え? 映画では無能王はエルサレム陥落時に死んじゃうのですか?

    すすすいません、死んでないです、捕虜になってただけでした(知識なしの初見時に、処刑されたかのように一時的にカン違いして……)。でも包囲に先立ち出陣してハッティンで大敗して還らず、王不在には違いないし。映画内の陥落時点では「無能王」がその後あんなにしぶとく粘るとは誰も夢にも思ってない感じでした(てか映画内設定としてはもう、彼の出番は陥落前に完全終了しているというか)


    私的状況ゴミ:今夜には書こうと思って新ツリー立てたのに、難しいかも。昼間行ったんです劇場。それで書きたいけど今日のノルマが終わらなくて、走り書き。うー
引用返信 削除キー/
■3211 / inTopicNo.52)  [バレ]感想です。
□投稿者/ 柳ばばあ -(2005/05/25(Wed) 23:29:38)
    普通の「感想」投稿でも「お気軽に」OKとのことなので恐れ多くも書き込みさせていただきます。今日観て参りました。人それぞれ感じること、関心を寄せる場所、違うと思うのですが、私は観に行く前から、あらすじなどを新聞などで読んでいたので、バリアンの自殺した妻の魂の行方がとても気になっていました。キリスト教では自殺は重い罪なので天国にいけない、と言われていますが映画でも形見の十字架をゴルゴダの丘に埋め、「自分の心にいる。」と言ったり、最期もお墓を見つめながら駆け抜けていったり、と亡妻を偲ぶ印象的なシーンがあったのですが、もちろん明確な解答は示されていなかったですね。現代のプロテスタントの牧師さんと当時の司祭では考え方も違うでしょうが、現代の牧師さんには「自殺者の魂が天国に行けるか行けないかには答えられない。それは神がお決めになられることだから。」とおっしゃる方がいます。「あなたがこれをすれば自殺した人の魂が天国に行けるようになりますよ。」なんて言われるよりよっぽどいいのですが、宗教には人知ではわかりえない部分がある、ということなのでしょうね。不可知論っちゅーことではないんでしょうが。バリアンはエルサレムに行く目的は「妻と自分の魂の救い以外に興味はない」というようなニュアンスの台詞を誰かに言っていたと記憶しているのですが、その件について彼は彼なりにキリスト昇天の地まで行って、折り合いがついたんでしょうか。私の考えはまだ揺れているんですが。とりとめの無い文ですみません。
    一緒に行った友達はもとミス・某地方都市という経歴のベッピンさんで、すこ〜しだけシビラに似てたので鑑賞後それを伝えたら「やっぱり?ほんとは私ペネロペの方に似てるんだけど私もそう思ったのよ。」と真顔で言ってました。どつきたくなりました。
引用返信 削除キー/
■3209 / inTopicNo.53)  Re: 〔バレ〕史実と違う最期?
□投稿者/ 白い都 -(2005/05/25(Wed) 22:13:51)
    映画をまだ見ていないのですが。

    > 女王の権限で(?)「我が夫を王とする。良き統治をするように」と王冠を授ける
    > その夫が死んでしまった時点で
    え? 映画では無能王はエルサレム陥落時に死んじゃうのですか?

    > クレオパトラのごとく、女王の盛装で苦悶の表情もなく美しい死に顔の、彼女の遺体があるものと想像してしまいました
    絵画的には美しい図ですが、史実ではシビラ女王はもう少し生きています。
    1187年エルサレム陥落時にギィ王は一旦サラディンの捕虜となりますが寛大にも解放され、同じく解放されたシビラ女王と合流して、しばらく亡命政権をやっておりました。
    が、間もなくシビラ女王は1190年に病死、女王の夫という立場で即位したギィはこのため王の資格を失ったようです。

    その後、リチャード獅子心王の第三回十字軍が遠征してきて、ギィに、あんた領地がないのは不便だろーと、行きがけの駄賃に占領したキプロス島を売りつけました。第三回十字軍は1191年にアッコン奪回。
    キプロス王ギィは1194年に亡くなりました。
引用返信 削除キー/
■3203 / inTopicNo.54)  〔バレ〕一点レス:王女→女王→?
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/25(Wed) 02:21:06)
    2005/05/25(Wed) 07:57:05 編集(投稿者)

    エルフのマント様のご投稿意図に応えるレスでなくてすみませんが。
    一節だけをきっかけに、好きなように書かせていただきます。(ネタバレはほんの少しなので、〔ネタバレ〕でなく〔バレ〕としました)

    >「私は今でもエルサレムの王女です」という言葉
    そこは、Queenです。戴冠の時にも、まず彼女が正統な王位継承者・女王として王冠を戴き
    次に女王の権限で(?)「我が夫を王とする。良き統治をするように」と王冠を授ける。
    で、その夫が死んでしまった時点で、王はなくとも女王はいることになるわけです。エルサレム女王・兼・三つくらいの国の女王の肩書きをもっていたから、エルサレムが滅びてもまだ「○○の女王」なのだ、と言っていました。

    >責任は自分にもあります、と思って殺される(あるいは自害する)覚悟を決めているのかなと
    はい、実は私もそう思いましたです。甲冑を脱いだサラディンが、美事な金糸の刺繍の衣装と最高の音楽に包まれてゆったりとエルサレム入場を果たし、あの十字架を拾い上げて置き直す、その後。紅っぽい仕切り布が風にふくらんでいる、その向こうの部屋に入っていくでしょう?あの先に、シェイクスピア描くところのクレオパトラのごとく、女王の盛装で苦悶の表情もなく美しい死に顔の、彼女の遺体があるものと想像してしまいました。

    baldhatter 様お書きのように、ブレードランナーの劇場公開版では、
    二人は〜旅立つ〜♪
    というハッピーエンド。監督の意図としては(ディレクターズカットでは)、そんなものはなかったんです。

    It's too bad she won't live. But then again, who does?

    ここで終わるのがブレードランナーの真のエンディング。(今回も、死地に赴くThe Hospitalerが、似た台詞を言います、All deaths are certain. と)

    だからDCのDVDが出るまでの一年、「シビラの最後or最期」を含むエンディングを、ああかこうかと想像しながら待つつもりです。(リチャード獅子心王は出るでしょうが、そのシーンには彼女は映ってなかったことだし)
引用返信 削除キー/
■3202 / inTopicNo.55)  [資料]演説
□投稿者/ さんちゃん -(2005/05/24(Tue) 16:05:48)
    某巨大掲示板に貼られていた、演説の原文聞き取りです。
    参考までに。
    ----------
    It is fallen to us to defend Jerusalem.
    And we have made our preparations as well as they can be made.
    None of us took this city from Muslims.
    No Muslim, of the great army now coming against us, was born when this city was lost.
    We fight over the offence[-se] we did not give
    against those who were not alive to be offended.

    What is Jerusalem?
    Your holy places lie over the Jewish temple that the Romans pulled down.
    The Muslim places of worship lie over yours.

    Which is more holy?
    The Wall? The Mosque? The Sepulcher?
    Who has claim?
    No one has claim. All have claim.

    - That is blasphemy!
    - Be quiet.

    We defend this city, not to protect these stones,
    but the people living within these walls.
    ----------
引用返信 削除キー/
■3200 / inTopicNo.56)  どこにあるかというと
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/24(Tue) 09:05:01)
    てっとり早く知りたい人、立ち読み狙いの人(店頭にあるかどうかは「?」)

    P42右下と、P51最後の段落
    にあります。

    mikemommy様のような反応をしていただけると実に楽しい(^^;)
    「回され者」で朝から笑いました。
引用返信 削除キー/
■3199 / inTopicNo.57)  おお!ガイド見てみます〜!
□投稿者/ mikemommy -(2005/05/24(Tue) 03:05:03)
    No3196に返信(ハーブさんの記事)

    > >映画館でKOHの予告を見たら
    > >映画に出ていなかった子供が!?だ、誰…?(*_*)
    >
    > 発売がすでに決まっているらしいディレクターズ・カット版のDVDまで、ネタバレは伏せますが

    やはり発売されそうなのですね!>デレクターズ・カット版
    ブレード・ランナーもDC版があったし、こりゃあるかな〜?とは思っていましたが。楽しみです〜!!

    > その「子供」には、あまりにも凄まじい悲劇がまつわっているのでありました…

    はっ、あの子供にそんな事が…丸々エピソード削ったって事ですね。うわ〜。
    たった今見たテレビCMでは子供は消えてました(笑)

    >
    > DVD待てない場合はガイドブックをどうぞ(完全に回し者と化している? ^^;)
    > http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757211457/249-3493528-3193110
    >
    ガイドガイド(笑)ありがとうございます!見ます〜(<回され者(笑))

    > なお、この本の帯に「オーランド・ブルームの魅力満載」とかなんとか書いてあるらしいですが
    > それもウソです。一番ページ数費やしてて読みごたえあるのは史実背景説明だし、脚本ができるまでとか、攻城砦や衣装のメイキングとかに比べ、キャスト紹介として3ページ出てくるだけです。この映画を好きになった皆様は安心して購入してください(笑)

    オーリさんは3ページ分魅力満載なんですね(笑)
    ほんと、今回はギリギリまで映画の内容がわかんなくて「こりゃオーランド・ブルームで押しとくか〜」みたいなプロモに思えます〜。
    しかし、あの重厚な内容で、よく「ILOVE オーリー」キャンペーンとかかませるなぁ…すごいぞ>配給(笑)
    大阪のナビオでは「リドリー&オーリー・キャンペーン、クイズに答えてサイン入りポスターが当たる!」というのをやってます。
    「リドリー&オーリー」って、どこのコンビだ?って感じですが…(笑)
    ちなみにクイズは三者択一で、「オーリが出たリドリーの他の映画」と「いくつの誓い?」って2問です。「オーリ通信」とかも配ってますよね、不思議なプロモ…

引用返信 削除キー/
■3198 / inTopicNo.58)  [ネタバレ]お騒がせのわけ
□投稿者/ エルフのマント -(2005/05/24(Tue) 02:35:52)
    Off板のほうではご迷惑をおかけしてすみませんでした。
    『Kingdom of Heaven』のツリーを立てていただきありがとうございます。
    お騒がせしてしまった責任上、何が知りたかったのかを書いておきますね。吹き替え版を一回見ただけの(字幕版は見ていない)状態での疑問だったことをお含みおきください。

    ■ゴルゴダの丘でのバリアンの言葉
    吹き替えでは、亡き妻のクルスをゴルゴダの丘に埋めてバリアンは一言呟きます。
    「君は僕の心の中にいる」(記憶頼りなので正確さを欠いているかも知れません。)
    ここで先ず「えっ?」と思いました。キリスト教の素養がないせいかも知れませんが、「君は僕の心の中にいる」と感じるのであればクルスを埋める必要がないように思ったのです。形見の品として自分で持っていればいいじゃないか、と。
    クルスを埋めて呟くなら、なぜ「君に神の許しがありますように」「神様 彼女の魂をお救いください」というような祈りの言葉にならないのかな? まさにそのために持って来たのだろうにと疑問が生じました。

    それとも「ゴルゴダの丘にクルスを埋めることができたから、君はもう神の許しを得て、地獄から解放されて(天国に行けないまでも)自分の元へ帰って来た」という意味合いなのかなと考えているうちに、バリアンは人から「ゴルゴダの丘はどうだった?」というようなことを聞かれて「特に感じるものはなかった」みたいな返事をした(と私は思った)ので、「えっ? バリアンは無神論者になっちゃったの? この時代にそれはアリ?」とますますわけが分からなくなりました。

    某巨大掲示板の書き込みを読みますに、「君は僕の心の中にいる」の前に「君は地獄にはいない」という言葉もあった(けれども吹き替え版では省略された)ということですが、仮に省略されなかったとしても、ゴルゴダの丘の上のバリアンがどんな心境だったのかが明確になるわけではなさそうに思います。
    (いっそのこと、「君が地獄にいるわけがないじゃないか。君は今だって僕の心の中にいるのに」というのならずっと納得が行くのですが。後のセリフも「(多分聞いた相手が期待しているような、例えば「神の声が聞こえた」みたいな)奇跡には残念ながら出会えなかった」って意味ならなるほどねって思えるのですが。)

    この場面でのバリアンの心境が分かる、私が何を聞き落としたのか、考え落ちしているのかが分かるとおっしゃる方がいらっしゃいましたら御教示いただけませんでしょうか?

    ■エルサレムでの演説
    こちらも正確な記憶は望むべくもないのですが、「我々が戦うのは城壁を守るためじゃない。城壁の中に住む人々を守るためだ」というのが何とも薄っぺらな博愛主義に聞こえて「?」でした。
    「何が聖なるものか? 壁か? モスクか? キリストの墓か?」というセリフと相まって、いかにも宗教や信仰に何の価値がある?って言っているように聞こえたんです。

    バリアンのスタンスは戦死者を火葬する時のセリフで明らかです。
    「神様はきっと分かってくださる。分からないような者ならばそれは神ではない」
    この映画で聖職者ってろくな人間がいないんですね。「異教徒を殺しても罪にはならない」とか、「戦争は神の御意志だ」とか。
    バリアンは神様のことをあれをせよこれをしちゃならんなんて汲々として人間に指図するような存在とは思っていない。懸命に生きようとする人間を包み込んでくれるような存在だと思っている。だから無宗教になっちゃダメなんです。

    もし無宗教でいいなら、攻城戦が始まる前に降伏してしまえば奴隷にされるけど生きてはいられる(かもしれない)。あるいは大司教が言った「イスラムに改宗してあとで懺悔を」という提案を断る理由もない。
    でも一個のプライドある人間としてはそれではダメです。それがエルサレム側が宗教の違いを乗り越えて共闘できた理由だと思います。

    「『神の王国』はいずこにありや?」―それはその人の魂のうちに

    この時初めてかの二人の王がぐっと近景に引き寄せられて、あそこには確かに『神の王国』があったと観客は気付く。
    厳しく対立しながらも、互いを尊重し信頼しようと努めた。大軍を率いて対峙する二人。『Kingdom of Heaven』とタイトルのついた一幅の絵が完成する。

    というイメージを前後の成り行きから感じていたので、もし日本人の翻訳者が日本的無宗教感覚で「土地より財産より人間の命が大事です」って根拠のない博愛主義的意訳になったのだとしたらちょっとイヤかも、と思ったのでした。
    だってそう受け取ると何であそこでガンガン殺し合いをしちゃったのか、分からなくなりませんか? 俺たちゃ安くないぞ、敬意を払えってことですよね? 尻を叩かれて追われるヤギやロバじゃない、人間だ!ってことでしょう?

    某巨大掲示板のおかげで、必ずしも翻訳者に濡れ衣着せたわけではなかったと知って、少し安心しました。レンズとなって遠景の二人の指導者を浮き上がらせるべき言葉が曇ってしまったのは残念です。

    ■その他
    シビラ王女は、髪を切った時亡き兄王の面影が重なったし、ギィに「私の夫でありたくば騎士団を私に」って言ってたし、てっきり「今度は自分がエルサレムの王になるんだ」という意思表示をしたのだと思っていたのに、わりとあっさりバカな大遠征に出られてしまいましたね。彼女は夫の操縦に失敗したのでしょうか?
    「私は今でもエルサレムの王女です」という言葉にあんなバカでも夫は夫、彼が仕出かしたことの責任は自分にもあります、と思って殺される(あるいは自害する)覚悟を決めているのかなと思ったのですが、ちょっとつながりが悪かったですね。
    これは編集のせいですか?

引用返信 削除キー/
■3197 / inTopicNo.59)  拝読しました
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/24(Tue) 00:28:54)
    2005/05/24(Tue) 00:55:34 編集(投稿者)

    お久しぶりです! 以前にも増して量・質ともに充実の映画評ご投稿、ありがとうございました。
    全体に同感共感ポイントだらけなのですが、一点

    私がNo.3185 の末尾に挙げたタイトル例なんて、ちゃんと読んだ方は少ないと思いますが、あれは私が書きたいネタの一部を表したものだったんです(^^;)
    その中の「デッカードとバリアン」で書こうと思っていたことは、No.3188でほぼ書きつくされてしまいました。

    >人間である主人公 Deckard がその殺戮の正当性、アンドロイドの生存権、ひいては人間である自分という存在にまで疑問を抱くようになり、そして最後までその疑問が解決されることはない

    デッカードも、アンチヒーローの系譜ですね。頭がよくて無敵に強い、いやそんな薄っぺらいカッコよさではなく、ひと目見て忘れられないほどの強烈な魅力を発散しているのは「敵のリーダー」ルトガー・ハウアーのほう。主人公は巻き込まれて、殺したくなくて、ボコボコにやられて、痛そうだった。これを「主役を食うレプリカントの名演技」とか「主役が弱すぎ」と評した声は多かったようですが、私に言わせればそれは違う。明らかに監督はロイを描きロイに語らせたかったのであって、デッカードは引き立て役かつ最後の言葉の聞き役。カッコ良くては困るんです。

    今回も、ヒーロー期待してその先入観に沿わなかったからというだけの、的外れ失望発言は避けられない映画ですね。同じく主人公弱すぎと言われ続けたLotRと違って、主人公のキャラクター設定と描写は終始一貫して見事だったと思うのですが。

    それにしても、いただいたご投稿とブログの微妙な差異には愉しませていただきました(^^;)
    LotRサイトに対するご配慮、ありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■3196 / inTopicNo.60)  知りたいですか?(ガイドブックガイド)
□投稿者/ ハーブ -(2005/05/24(Tue) 00:02:56)
    2005/05/24(Tue) 00:42:00 編集(投稿者)

    mikemommy様もご参加、いらっしゃいませ〜(^o^)

    >映画館でKOHの予告を見たら
    >映画に出ていなかった子供が!?だ、誰…?(*_*)

    発売がすでに決まっているらしいディレクターズ・カット版のDVDまで、ネタバレは伏せますが
    その「子供」には、あまりにも凄まじい悲劇がまつわっているのでありました…

    DVD待てない場合はガイドブックをどうぞ(完全に回し者と化している? ^^;)
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757211457/249-3493528-3193110

    なお、この本の帯に「オーランド・ブルームの魅力満載」とかなんとか書いてあるらしいですが
    それもウソです。一番ページ数費やしてて読みごたえあるのは史実背景説明だし、脚本ができるまでとか、攻城砦や衣装のメイキングとかに比べ、キャスト紹介として3ページ出てくるだけです。この映画を好きになった皆様は安心して購入してください(笑)
引用返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -