LotR なんでも掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■204 / inTopicNo.1)  In dreamsの歌詞について
  
□投稿者/ 緑の帽子 -(2003/07/26(Sat) 10:11:54)
    2003/07/26(Sat) 12:26:19 編集(投稿者)
    2003/07/26(Sat) 12:26:06 編集(投稿者)

    ハーブ様、はじめまして。緑の帽子と申します。いつもとても楽しく拝見させて頂いています。
    突然ですが、映画「旅の仲間」を見てからずっと抱えていた私の些細な疑問について、こちらでなら何か教えて頂けることがあるのではないかと思いまして、恥ずかしながら新しいツリーを立てて投稿させて頂いています。お手すきの時にでもご回答頂けましたら幸いです。
    さて、その疑問とは、映画のクレジットで流れる清冽な美しい曲「In dreams」の中の詞の一節なのですが、

    But in dreams
    I can hear your name
    And in dreams
    We will meet again

    ここの、I can hear your name  とは、どういう意味の文なのでしょうか?私の初歩レベルの英語力でそのまま読むと「あなたの名前を聞くことが出来る」としか理解できないのですが、それだととても意味不明なのです…。
    Your nameが「あなたの名」以外になるのか、分かりません。我が家にある一番厚い辞書を引いてみたところ、Nameには「名前」の他に「名声・評判」という意味もあることが分かりました。が、どちらもこの歌全体の雰囲気にはそぐわないような気がして、腑に落ちませんのです。もしかしたら、英語にはこのような故人を悼む慣用的な表現があるのでしょうか?でも、そうだったら辞書に載っているような気もしますが…。
    ついでに、一部では、 I *still* hear your name という歌詞も流布しているようです(歌い手は I can と歌っているようですが)。でもこちらもやはり分かりません(汗)

    以上です。
    ひょっとすると、ものすごく簡単で当たり前のことをご大層に「疑問」などと思っているだけなのではないか、という一抹の不安と恥ずかしさを感じていますが…。
    何卒宜しくお願い致します。失礼致しました。
引用返信 削除キー/
■205 / inTopicNo.2)  歓迎!&解答未満&皆様のご意見募集
□投稿者/ ハーブ -(2003/07/26(Sat) 14:47:11)
    2003/07/26(Sat) 14:54:26 編集(投稿者)

    緑の帽子さま、はじめまして、英語工房にようこそ!

    (雑談前置きですが)いやー、TTT祭りが終わってこのかた、LotRと英語は名ばかり?で、
    楽しい雑談だけでもっている (^^;) 当サイトに、ひさびさの正統派ご質問をいただきまして、ありがとうございます。

    ここで明解なお答をすぱっと出来たら気持ちが良いのですが、そうはいかないところが…(笑)。歌詞というのは論理的ではないから、解答ではなくいろんな解釈ができる、という前提を確認の上、他の方のお話も伺いつつ、手探りができればと思います。

    >I can hear your name  とは、どういう意味の文なのでしょうか?私の初歩レベルの英語力でそのまま読むと「あなたの名前を聞くことが出来る」としか理解できないのですが、それだととても意味不明なのです…。

    微妙な違いを言いますと、「夢のなかでは あなたの名が聞こえてくる」でしょうか。hear は能動的に聞くのではなく、自然に耳に入ってくるほうなので。

    意味不明、とは多分、「夢であなたが私の名を呼ぶ」ならわかるけど、ということかな?
    私も、いいかげんに聞いていたときには、決まり文句路線でなんとなく
    in dreams, I hear you call my name
    みたいなつもりでいた気がしますから (^^;)

    >もしかしたら、英語にはこのような故人を悼む慣用的な表現があるのでしょうか?
    私の知る限りでは「ない」ので、ただいま「私より知識のある人」に問い合わせ中です (^^;) でも、多分慣用表現などではないと思いますよ。
    ----------------------
    それでは、1行だけ眺めていてもらちがあかないので、歌詞全体を見てみますね。他の人の訳がすでにあるのはわかってますが(見てないけど)、ハーブにはこう読める、という参考の意味で私訳をつけてみます。

    when the dark of winter comes
    starless night will cover day
    by the dawning of the sun
    we will walk in bitter rain
    but in dreams
    I can hear your name
    and in dreams, we shall meet again...

    when the seas and mountains fall
    and we come to end of days
    in the dark, I hear a call
    calling me there
    I will go there
    and back again.

    暗い冬が来て 星のない夜が降りてくる
    日が昇るまで 歩むのは刺すような雨の中
    けれど 夢を見るとき
    あなたの名が聞こえてくる
    そして 夢を見るとき
    いま一度 あなたに会うだろう

    海が山々が 崩れ落ちる時
    何もかもが 終わるその時
    闇の中に 呼ぶ声がある
    彼処へと 私を呼ぶ声
    私は行き そして
    帰ってくるだろう
    --------------------------
    うーむ。第一連はフロドがガンダルフの夢を見る場面を思い出すし、第二連の前半は滅びの山のクライマックス、でも最後の there and back again は『ホビットの冒険』副題そのまんまだしなあ。…

    ということで、明快な答にはならないのですが、他の方々の「こう解釈した、こんなふうに思った」も是非お願いしたいです。1行だけに限らず(いっそLotRの歌・歌詞関係のツリーにしちゃおうかな)。

    ちなみに上の歌詞はフラン・ウォルシュさん。『ゴラムの歌』も、彼女(と何人かの人の合作)でしたが、やはり「you ってフロド?それとも…」といった疑問があちこちで出ていたようです。現代英語の you は「あなた」が適切な割合は20%以下という話もあるくらいで、広すぎるから解釈の余地は相当あるわけですわ。
引用返信 削除キー/
■206 / inTopicNo.3)  ありがとうございます
□投稿者/ 緑の頭巾 -(2003/07/28(Mon) 00:02:47)
    ハーブ様、早速のレスを頂けて、嬉しかったです。少なくとも議論の余地が少しはありそうな疑問であったことが分かって、ちょっとホッとしています^_^; 
    ハンドルが前回と変わっていますが、どうかお許し下さいませ。ビルボがドワーリンから借りて被っていたのが、帽子ではなく頭巾だったことをさっき思い出したのです。(平伏)

    > 歌詞というのは論理的ではないから、解答ではなくいろんな解釈ができる、という前提を確認の上、他の方のお話も伺いつつ、手探りができればと思います。

    はい、そこの点については心得ております。ご親切にありがとうございます。

    > >もしかしたら、英語にはこのような故人を悼む慣用的な表現があるのでしょうか?
    > 私の知る限りでは「ない」ので、ただいま「私より知識のある人」に問い合わせ中です (^^;) でも、多分慣用表現などではないと思いますよ。

    わざわざそこまでして下さって、ありがとうございます。その方からどのようなご回答又はご意見が返ってくるのか、楽しみに待っています。


    > 意味不明、とは多分、「夢であなたが私の名を呼ぶ」ならわかるけど、ということかな?
    > 私も、いいかげんに聞いていたときには、決まり文句路線でなんとなく
    > in dreams, I hear you call my name
    > みたいなつもりでいた気がしますから (^^;)

    はい、おっしゃる通りです。正にその通りでした。昨日はYour nameの意義さえ明らかになれば解決するのではとの考えに囚われていた為か、説明不足な質問の仕方で、すみませんでした(汗)
    それで、結構長い間そういう歌詞だと思いこんでいたのですが、ある日「この詩を日本語訳してみたいな」と思いついて作業している時に、初めて「あなたの名前」であることに気づき、あれれ?どういうこと??となったのでした。

    その時の私の解釈はこんな風でした。出来があまり良くないのと、こういう解釈の仕方が可能なのか不明だったのもあって、結局ボツにしてあるのですけど。
    ☆「旅の仲間達」がガンダルフに呼びかける時の、その声(つまりガンダルフの「名」)が夢の中で響く、ということなのではないだろうか?☆

    ・・・サムやアラゴルン達がガンダルフを呼ぶ声が聞こえてくる → 遙かな彼方からガンダルフの姿が現れる → 他の仲間も現れる → 皆が一堂に会してニコニコ

    なんて映像的な流れが思い浮かんだのですが、なんだかまるで「タイタニック」のエンディングみたいで、赤面(-_-;) だけどこれ以外、というかこれ以上のものは想像できなかったんですよね…。ああ。
    本当に、多くの方のご意見を、ぜひ伺ってみたいです!
    全体的には易しい言葉や表現が使われた詩だと思うのに、ここだけどうしても引っかかってしまいスッキリしなかったんです。個人的にとても好きな歌だけに、なんとかストン、と腑に落ちる解釈が欲しくてたまらないのです。


    >現代英語の you は「あなた」が適切な割合は20%以下という話もあるくらいで、広すぎるから解釈の余地は相当あるわけですわ。

    はあ、そうなのですか…(よく理解できていない)。少し勉強してみます(汗)

    最後に、今回の質問の内容とは直接的な関係はないのですが、ハーブ様が全部書いて下さった原詩は何からお取りになったものでしょうか?手持ちの詩と少々違うもので、ちょっと興味を覚えました。宜しければ教えて下さいませんか?
    私が見ているのはCDブックレットと楽譜なのですが、
    > when the dark of winter comes
    when the cold 〜、
    > by the dawning of the sun 
    In the veiling 〜
    といった部分が異なっているのです。
    ひょっとして、違うバージョンもあったのかしら?という程度の興味です。

引用返信 削除キー/
■207 / inTopicNo.4)  すみません、怠慢の結果です
□投稿者/ ハーブ -(2003/07/28(Mon) 19:42:03)
    >今回の質問の内容とは直接的な関係はないのですが、ハーブ様が全部書いて下さった原詩は何からお取りになったものでしょうか?手持ちの詩と少々違うもので、ちょっと興味を覚えました。宜しければ教えて下さいませんか?

    ご指摘の異同を見て、あわてました。実は手もとのCDを1行ずつ見て打つ手間をさぼって、Googleに「in dreams, hear your name」とか適当に入力して検索して出た歌詞をコピペ(一人称 I が i だったりしたのでそこだけ修正)したんです。悪いことは出来ないものです(汗)。

    改めてCD聞きながらブックレット確認しましたが、緑の頭巾さまがお書きになっていた歌詞の通りです。別バージョンがあるのか?については、わかりません---件のページは検索結果だけで、クリックしても not found が出るので、どういうサイトなのかわからないまま m( _ _;)m という体たらく。

    私の不注意でおさわがせしました。「別バージョン」なんだかどうか、もし情報お持ちの方がいらしたら、どうぞよろしくお願いいたします。
引用返信 削除キー/
■208 / inTopicNo.5)  Re[4]: すみません、怠慢の結果です
□投稿者/ Josh -(2003/08/03(Sun) 18:59:03)
    さすが、ハーブ様!

    歌詞の訳が上手いです。感心します!

    解釈の方ですが、この歌がガンダルフだけではなく、
    ビルボにも、シャイア自体にさえ対する歌だと僕は思いました(もちろん、他の解釈はいくつも有り得ますが)。
    とにかく、旅を発つ寂しさを表現していますね。

引用返信 削除キー/
■209 / inTopicNo.6)  思いつき発言
□投稿者/ エルフのマント -(2003/08/03(Sun) 23:50:07)
    こういう解釈はありでしょうか?

    指輪物語の中では、よくヴァラールや偉大な御先祖様の名前が叫ばれますよね?
    「エルベレス、ギルソニエル!」とか「エレンディル!」とか。

    your nameがそういった、「力のある名前」であるという可能性はありますか?

    「星の光さえない闇の中」、「暗闇に独り怯えて眠る夢の中」にも、
    (自分と同じように)加護を願って御名を唱える誰かの声が聞こえる。
    その声を頼りに(同じ信仰を持つ)我らはまた巡り合える。
    尊き御名を呼ぶ声が我を呼ぶ声となって我を導く。
    そしていつか、(神の加護と祝福のある場所へと)帰るのだ。

    少年合唱のせいか、すごく宗教色の濃い歌というイメージを持っているのですが、
    感傷的すぎる解釈でしょうか?
引用返信 削除キー/
■211 / inTopicNo.7)  まとレスですが
□投稿者/ ハーブ -(2003/08/05(Tue) 00:04:32)
    Josh 様、またいらしてくださって、ありがとうございます。
    加えて過分のおほめをいただきまして、まことに恐れいります (^^;)

    >解釈の方ですが、この歌がガンダルフだけではなく、
    >ビルボにも、シャイア自体にさえ対する歌だと僕は思いました(もちろん、他の解釈はいくつも有り得ますが)。

    他で見た解釈には、たとえば

    ・この歌は誰が歌っているのか、というのが一時期いろんな掲示板で議論されていましたが、私はフロド/アラゴルン、両方で解釈が可能だと思いました。フロドならばガンダルフの事を想っているのかもしれませんし、アラゴルンならアルウェンのことでしょう。
    ・「名前」が重要であるファンタジーらしい歌詞だと思っていました。私としてはフロドに、「エアレンディル!」とか「名」を使ってほしいなと思います。
    ・この詩の前半は辛い現実を暗示する表現、で、後半は「現実は辛く厳しいけれど、夢の中ならばあなたの声を聞く事も、あなたに会う事も出来る」という意味かな、と単純に考えたのですが、それなら「I can hear your voice.」でもいいのか、、、。ありゃま。なんで「name」なんでしょうね。

    などというのがありました。
    -----------------------
    エルフのマント様、お久しぶりです。

    >指輪物語の中では、よくヴァラールや偉大な御先祖様の名前が叫ばれますよね?
    >「エルベレス、ギルソニエル!」とか「エレンディル!」とか。

    >your nameがそういった、「力のある名前」であるという可能性はありますか?

    これも面白いご指摘だと思います。上記引用紹介にも似たご意見がありますし。
    映画だと、未読者にとって「それ、誰?」な名前をあまり出せないという不自由さがあるのでしょうけれど、苦難に際して神の御名を呼ぶのが当たり前の文化ですから、キリスト教以前の(何千年か昔の)設定であっても、それに代わるものとして原作ではしばしば「神のような存在」の名を口にしていますし、それがパワーを発揮してもいる。
    だから
    >感傷的すぎる解釈でしょうか?
    なんてことは全然ないと思います。

    Off the Ring 掲示板の方でも、古代からの「名前」信仰の話が出てましたけど、本当に面白いテーマです、「名前」。
引用返信 削除キー/
■215 / inTopicNo.8)  こちらこそ申し訳ありませんでした
□投稿者/ 緑の頭巾 -(2003/08/08(Fri) 22:08:27)
    夏風邪をこじらせてしまいまして、なかなか書き込みに伺えなかったものですから、出て来るのが大変遅くなりまして恐縮です。

    歌詞の異同のこと、お教え頂いてありがとうございます。なるほど、そういう訳だったのですね。もしかしたら、そのページを作成した方が劇場で聞き覚えた歌詞を書き写した時に、数ワードだけ記憶違いをしたまま入力してしまったのかもしれませんね。
    ハーブ様が怠慢とか不注意とかそういうことは、全然!ありません。私の方こそ、最初に歌詞の全文を入力した上で「ここの部分なんですけど」という風にお尋ねするべきであったのに、と思っています。
    そう思いながら自分の書いた206番記事を読み返しますと、そこのあたりも弁えず非常に能天気で感じ悪いような印象が出て来て、冷や汗をかいてしまいました。どうか気を悪くしていらっしゃらなければ良いのですが…。

    こちらの常連様お2人の解釈も、その後のハーブ様のレスも興味深く読ませて頂きました。まだざっとしか読んでいないのですが、

    >現代英語の you は「あなた」が適切な割合は20%以下という話もあるくらいで、広すぎるから解釈の余地は相当あるわけですわ。

    が、なんとなく実感として感じられるような気がしてきました。
    これをもとにまた自分なりの解釈も深め...というよりはやり直してみようと思います^_^;

引用返信 削除キー/
■217 / inTopicNo.9)  Re[6]: 思いつき発言
□投稿者/ 緑の頭巾 -(2003/08/09(Sat) 00:37:49)
    2003/08/09(Sat) 00:44:36 編集(投稿者)

    Josh様、エルフのマント様、初めまして。緑の頭巾と申します。
    お2人のご意見を拝見して、とても興味深かったです。
    Josh様はこの歌が旅立つ寂しさを表していると仰いますし、エルフのマント様は宗教色が濃いイメージを持っていると仰います。考えてみると確かにそういうのあるなあ、とうんうんと頷きながら読みました。

    Josh様の、「you」がシャイアを指しているとのお考えは、私にとっては非常に新鮮でした。険しい旅の道の上で、愛して止まない故郷に思いを馳せ、夢にまで見るフロド…ちょっと想像しただけで思わず涙がこみあげてきてしまいますね。映画に登場するホビット村はそれは美しかったのでなおさらです。(そういえば、この曲の旋律はいわゆる「ホビット(庄)のテーマ」が使われていますね。関係あるのかな?)

    フロドは全ての愛する人(もの)から離れていく宿命を負ってしまったので、そういう彼が愛するあらゆる存在=youなのかも、とも思えてきました。…あ、でもnameが単数形ですのでその解釈は出来ないですね。

    エルフのマント様の御解釈には、一読して心が震えるような感動を覚えました。
    それを今うまく書けなくて、文章表現力の無い自分が恨めしいのですが。
    ちょっと飛躍してしまいますが、どうもこの歌はフロド又は誰か個人のテーマソングというよりは、全員の共有する歌であり、むしろ「指輪物語」の包括的なテーマソングなんじゃないか、などという考えが浮かんできました。


引用返信 削除キー/
■221 / inTopicNo.10)  初めまして、場違いだったらすみません
□投稿者/ プーケル人 -(2003/08/15(Fri) 14:19:35)
    う〜ん、深いですね。私はメロディーがホビットのテーマのような曲なので、単純にフロドに結び付けて考えておりました。 私もこの曲は好きなのでついでに質問させて下さい(先月公式HPのBBSに書いたけど誰も答えてくれなかったんで)。
     歌詞には“love”と言う言葉は入ってないのに映画の字幕では“愛するあなた”などとなっていますが、こういう訳もありなんでしょうか?最初に見たときは、また誤訳かよ、とも思いましたが私の英語のレベルは最低なので、どなたか詳しい方に一度お聞きしたいと考えておりました。宜しくお願い致します。
引用返信 削除キー/
■222 / inTopicNo.11)  歌詞の訳というのは
□投稿者/ ハーブ -(2003/08/16(Sat) 09:48:25)
    プーケル人様、はじめまして、英語工房にようこそ。場違いなんてとんでもありません。

    > 歌詞には“love”と言う言葉は入ってないのに映画の字幕では“愛するあなた”などとなっていますが、こういう訳もありなんでしょうか?最初に見たときは、また誤訳かよ、とも思いましたが

    はい、普通ならこれ、誤訳というか「おいおい、勝手に創作するんじゃないよ」という訳ですね。プーケル人様のおっしゃる通り、そんなことどこにも書いてません。

    しかし(ここからは「指輪」を離れて雑学?になってしまいますが)歌詞というのは、小説や脚本の訳と違って、もともと相当に「何でもあり」の世界です。
    しかも実際に歌われる場合には音節の数というものがほぼ同じでなくてはいけないので、たとえば(すぐ浮かぶのがこれしかなくてすいません)

    もとの日本語:上を向いて 歩こう
    英語の訳詞:Let's look up when you're walikin'
          To keep the tears from fallin'

    だったり、

    もとの英語:My grandfather's clock was too tall for the shelf
          And it stood 90 years on the floor
    日本語の歌詞:大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計

    もとの英語:In watching its pendulum swing to and fro
          Many hours had he spent while a boy
    日本語の歌詞:なんでも知ってる古時計 おじいさんの時計

    だったりします。(あ、『大きな古時計』は、最高の名訳で、部分ではなく全体を見ると、ちゃあんとそのスピリットが完全に表現されていると私は思ってます)

    このように、訳者の裁量に任される、いわば自由度が高いために、良い訳はすばらしく良いのだが、下手をするととんでもないでたらめな創作もまかり通ることは「普通の訳」の比ではないんです。ザ・ビートルズの昔の歌詞カードなんて、迷訳珍訳の宝庫でしたよ(笑)。

    したがって「愛するあなた」というのは訳者独自の解釈、勝手な創作にすぎませんが、歌詞訳ではちっとも珍しくない現象なので、「アリですね。私は好かんけど」というのがお答えです (^^;) 。
引用返信 削除キー/
■224 / inTopicNo.12)  多謝!!
□投稿者/ プーケル人 -(2003/08/18(Mon) 17:54:56)
    ハーブ様、お答え頂き有難うございました(返事が送れて申し訳ありませんでした。未だにパソコンを持ってないもので)。
    なるほど、訳詞というのも一筋縄では行かないものですね。ようやく納得がいきました。歌に訳がついたのはTTTの予告が追加された時だったと思いますが、サントラ盤の訳でも使うわけには行かなかったんでしょうか。今更仕方ないですけどね(でもやっぱ、好かんわ...)。
    『大きな古時計』ですが、ずいぶん前にNHK-BSで放送された平井堅がこの歌のルーツをを訪ねるという番組を見て(CD発売前)英語の歌詞を初めて知りました。確かに日本語の歌詞は名訳ですね。字数や音節など制約が多い中で原曲の世界をちゃんとしかも感動的(私はジジィに弱いんです)に表現しているんですから。
    長々と失礼致しました。また何かあったらお邪魔するかもしれません。では、再見!



引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

書き込み不可

Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -