LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1517 / inTopicNo.1)  FotR SEEの字幕 Chap 6〜10
  
□投稿者/ ハーブ -(2004/05/21(Fri) 23:19:42)
    このツリーの主旨については、
    No.1515をごらんください。

    6. Farewell Dear Bilbo              さようなら ビルボよ
    7. Keep It Secret, Keep It Safe         ”指輪は隠しておけ”
    8. The Account of Isildur            イシルドゥアの記録
    9. At the Green Dragon *             緑竜館にて
    10. The Shadow of the Past            過去の影

    以上のチャプターの字幕について、「ここの字幕は疑問/問題だと思う」「こうなっていればもっと良いのに」とお思いの箇所がある方は、このツリーにご自由にご投稿ください。
引用返信 削除キー/
■1598 / inTopicNo.2)  B:Chap6だがこれは私の物だ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/02(Wed) 21:48:41)
    Bilbo: Yet after all that, why not. Why shouldn't I keep it?
    >だが これは私の物だ (9) //
    >私の物だ (4)
    Gandalf: I think you should leave the ring behind, Bilbo. Is that so hard?
    >指輪を置いてくことが― (10) //
    >イヤなのか?
    Bilbo: Well no. And yes.
    >まさか (3) //
    >そう イヤだ (5)

    直訳:
    ビルボ:だが結局、なぜいけないかな? なぜ私がこれを持っていてはいけないのだろう?(持っていてもいいんじゃないか?)
    ガンダルフ:わしは、お前さんは指輪を置いていくべきじゃと思うね。そんなに辛いか?
    ビルボ:そんなことはないが・・いや、やっぱり辛い。

    ビルボが最初に「私の物だ」と断定してしまうと、次の「置いていくことが辛いか?」という質問に繋がらない。
    「指輪を置いていけ」というガン爺の助言は入れたい。ビルボが正論を言われて怒り出す布石である。

    私案:
    ビルボ:だが 私が持っていても (10) / いいはずだ (5)
    ガンダルフ:置いていくほうがいい (10) //
          辛いのか? (4)
    ビルボ:それは・・(3)//
        やっぱり辛い (6)
引用返信 削除キー/
■1599 / inTopicNo.3)  B:Chap6怒るさ!
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/02(Wed) 21:51:04)
    Gandalf: There's no need to get angry.
    >怒るな
    Bilbo: Well if I'm angry, it's your fault! ...
    >怒るさ! (3)
    It's mine. My own. My precious.
    >私の指輪だ (5) //
    >私が見つけた (6)//
    >愛(いと)しい私の指輪… (7)
    Gandalf: Precious? It's been called that before, but not by you.
    >愛しい? //
    >前にも同じことを言った者が… (13)
    Bilbo: Oh, what business is it of yours what I do with my own things?!
    >指図(さしず)は やめて下さい (9)
    Gandalf: I think you've had that ring quite long enough.
    >それを手放す時だ

    意味は間違っていないが、全体的に日本語が不自然。
    it's your fault!ビルボは図星を指されて怒り、さらに「ガンダルフが悪い」と責任を転嫁する。指輪の魔力に囚われている様子を示す台詞。
    My preciousはゴラムでは「愛しいしと(「しと」に傍点)」だが、ビルボが「しと」と言うのは不自然だから、「愛しい」を共通させて、「愛しいもの」とした。
    ガン爺「それは前にもそう呼ばれていた」

    私案:☆が修正箇所
    ガンダルフ: 怒るな
    ビルボ:  ☆あんたが悪い! (6)//
           私の指輪だ //
          ☆私だけの (4) /  愛しいもの・・・ (5)
    ガンダルフ: 愛しい?
          ☆それは前にも そう呼ばれていた (14)
    ビルボ:  ☆あんたには関係ない! (9)
引用返信 削除キー/
■1600 / inTopicNo.4)  B:Chap6欲しいのか?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/02(Wed) 21:52:35)
    Bilbo: You want it for yourself!!
    >欲しいのか? (5)

    無意味な疑問形。
    ビルボは断定的に決めつけている。ガンダルフが怒るには、疑問では弱い。

    私案:欲しいんだろ! (6)
引用返信 削除キー/
■1601 / inTopicNo.5)  B:Chap6このわしを信頼しろ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/02(Wed) 21:54:06)
    Gandalf: All your long years, we've been friends.
    >わしらは昔からの古い友達だ
    Trust me, as you once did, hmm?
    >この わしを信頼しろ  (9)

    昔からの友情に訴えて説得するガンダルフ。
    「as you once did かつてお前さんがそうしたように」で、一緒に冒険をした思い出がよみがえり、ビルボは理性を取り戻す。

    私案:昔のように わしを信じろ (11)
引用返信 削除キー/
■1602 / inTopicNo.6)  A:Chap7おれの指輪だ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/02(Wed) 22:07:39)
    2004/06/02(Wed) 22:24:42 編集(投稿者)

    Voice of Bilbo (V.O): It's mine. My own. My precious.
    >おれの指輪だ おれのだ //
    >愛(いと)しい おれの指輪… //

    「おれ」がビルボの人物像にそぐわない。
    これはガンダルフが前チャプターでのビルボの言を想起している場面であるが、字幕はゴラムがしゃべっていると聞き違えたらしい。
    (この大ポカは劇場公開時に話題になりましたが、
    SEEまで来て、まだ直っていなかったのか・・・_| ̄|○ )

    私案
    ビルボ:私の指輪だ (5) //
        私だけの (4) /  愛しいもの・・・ (5)

    Gandalf: A precious... Precious...
    >愛しい指輪… (5)//
    >愛しい指輪… //

    ガンダルフが繰り返すMy preciousは、ビルボの台詞の訳と整合させること。

    私案
    ガンダルフ:愛しいもの・・・ (5) //
          愛しい・・・ (3)
引用返信 削除キー/
■1603 / inTopicNo.7)  A:Chap7いろいろ片づけねば
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/02(Wed) 22:09:25)
    Frodo: Where are you going?
    >どこへ? (3) //
    Gandalf: There are some things that I must see to.
    >用事がある (5) //
    Frodo: What things?
    >どんな? //
    Gandalf: Questions. Questions that need answering.
    >いろいろだ (5) //
    >片づけねば (5) //
    Frodo: You've only just arrived. I don't understand.
    >着いたばかりなのに もう? (11) //
    Gandalf: Neither do I.
    >仕方ない (4) //
    Keep it secret. Keep it safe.
    >指輪は― (3)//
    >隠しておけ (6) //

    字幕では、ガンダルフがフロドに対して事情を説明せずに、曖昧にはぐらかしているかのように見えるが、
    英語でははっきりと「疑問の答えを得るために、調べに行く」と説明している。
    ガン爺「Neither do I」はフロド前半「着いたばかりなのに(もう行くのか?)」に対する答えではなく、後半の「I don't understand. わけがわからないよ」に対する答えである。

    全体を通した代案:☆が修正箇所
    フロド  :☆どこへ行くの? (6)
    ガンダルフ:☆調べ物がある  (6)
    フロド  : どんな?
    ガンダルフ:☆疑問じゃ (4) //
          ☆答えが欲しい (6)
    フロド  :☆わけがわからないよ (9)
    ガンダルフ:☆わしにも わからん (8)
    ガンダルフ:☆あれは秘密に― (6) //
          ☆また 大切にな (6)
引用返信 削除キー/
■1604 / inTopicNo.8)  B:Chap8多大な犠牲を払った大切な宝
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/02(Wed) 22:12:43)
    Gandalf: [Reads]: It has come to me.
    >「指輪は私のものに」 (8)//
    The One Ring, which shall be an heirloom of my kingdom.
    >「これぞ私の王国を (8) /  継ぐ者への宝物 (7)」 //
    All those who follow in my bloodline shall be bound to its fate, for I will risk no hurt to the Ring.
    >「大切に守り―」 (5) //
    >「代々の子孫は (6) /  指輪と運命を共にすべし (11)」 //
    It is precious to me though I buy it with a great pain...
    >「多大な犠牲を払って―」 (9) //
    >「手に入れた大切な宝だ」 (10) //

    「大切に守れ」「指輪と運命を共にすべし」という命令はしていない。きっとそうなるだろう、という予言的な言葉。
    英語は「be bound to its fate 指輪の運命に結ばれる」
    なぜなら、「I will risk no hurt to the Ring. 私は指輪を傷つけるような危険はとても冒せない」持ち主は自然と指輪を大切にするだろうから。
    イシルドゥアも指輪を「precious」と呼んだことは重要である。
    「though I buy it with a great pain. 指輪を得るために大きな痛みを伴ったにもかかわらず」、イシルドゥアは指輪を恨むどころか、かえって愛しいものとして大切にしている点が、指輪の魔力に囚われていることを示す。
    字幕は格調が高いのか、低いのか、語調がバラバラである。

    全体を通した代案:文語調にしてみました
    つひに指輪を得たり (9)
    これぞ我が王国の (8) /  重代の宝たるべし (8)
    世継ぎらは その運命に結ばれん (14)
    予は指輪を損ない得ず (9)
    そは愛しきもの (7)
    大いなる痛みをもて 贖えれど (13)
引用返信 削除キー/
■1613 / inTopicNo.9)  B:Chap10エルフ語かな?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:25:26)
    Frodo: Wait... There are markings.
    >待って //
    >文字のようだ (6)//
    It's some form of Elvish. I can't read it.
    >エルフ語かな? (6) /  僕には読めない //

    form of elvish は「エルフ文字」(ここではテングワール)だから、訳は不正確。
    指輪の銘はモルドール語を、エルフ文字を用いて刻んでいるのである。
    つまり、「アッシュ ナズグ・・」と書いてある場合に、「これは日本語かな?」ではなく「カナ文字のようだ」と言うが如し。
    「かな?」は無意味な疑問形である。

    私案:☆が修正箇所
     待って //
    ☆銘がある  (4) //
    ☆エルフ文字のようだ (9) /
     僕には読めない
引用返信 削除キー/
■1614 / inTopicNo.10)  C:Chap10すべてを支配し
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:26:38)
    Gandalf: In the common tongue, it says
    "One Ring to Rule them all, One Ring to find them.
    One Ring to bring them all, and in the darkness bind them."
    >意味を訳すと゛一つの指輪は (12) /  すべてを支配し─" (7) //
    >゛すべてを見つけ /  すべてを捕らえ─"  (7) //
    >゛暗黒の中に つなぎとめる" //

    原作ファンとしては、原作冒頭の詩は、同じ表現にしてほしいと願う。
    common tongue 共通語。原作では「Westron西方語」とも呼ばれる。中つ国の北西部地域に住む自由な民たち(人間、ホビット、ドワーフ)の間で、一般的に使用されている言葉である。
    映画で英語で話される台詞は、「共通語でしゃべっている」という設定。

    私案:共通語で言えば (7) //     ←ここで画面切り替え
       ”一つの指輪は すべてを統(す)べ” (12) //
       ”すべてを見つけ /
        すべてを捕らえて”(8) //
       ”暗黒の中に つなぎとめる”
引用返信 削除キー/
■1615 / inTopicNo.11)  B:Chap10これがその指輪だ
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:27:55)
    2004/06/04(Fri) 22:02:46 編集(投稿者)

    Gandalf: This is the One Ring,
    >これが その指輪だ (8)//

    the One Ring大文字で綴られる、「一つの指輪」。指輪の名称であり重要な固有名詞だから、落とさずに訳すべきである。

    私案:これが”一つの指輪”だ (9)
引用返信 削除キー/
■1616 / inTopicNo.12)  B:Chap10人知れず持ち続けて
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:29:23)
    Gandalf: Yes. For 60 years the Ring lay quiet,
    in Bilbo's keeping, prolonging his life, delaying old age.
    >以来60年 指輪はビルボが (12) /  人知れず持ち続けて─ (9) //
    >彼の命を永らえさせた (10) //

    直訳:そうじゃ。60年間、指輪はビルボの手の中で、静かに眠っておった。
    彼の寿命を引き伸ばし、老いを遅らせながら。

    lay quiet in Bilbo's keepingは、ビルボが指輪の存在を他人に秘密にしていたという趣旨ではなく、指輪が活性化せずに休眠状態にあったという意味。
    単に寿命が延びるだけでなく、「外見が老けない」ことが、指輪の重要な効果であるので、落とさず入れたい。

    私案:以来60年 指輪は眠っていた (13) //
       ビルボを命を伸ばし (9) /  老いを遅らせながら (9)
引用返信 削除キー/
■1617 / inTopicNo.13)  C:Chap10忘れてしまいます
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:30:30)
    Frodo: All right. We put it away. We keep it hidden. We never speak of it again.
    >はい //
    >どこかへしまって (8) /  忘れてしまいます (8) //

    直訳:分かりました。僕たちは指輪を見えない所に片づけてしまいましょう。金輪際、そのことは話もしません。

    「忘れてしまいます」は日本語として不自然。

    私案:指輪を隠して (6) /  口をつぐみましょう (9)
引用返信 削除キー/
■1618 / inTopicNo.14)  C:Chap10奴は敵の手に・・・
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:31:46)
    Gandalf: There is one other that knew that Bilbo had the Ring.
    I looked everywhere for the creature Gollum. But the enemy found him first.
    >1人だけ知ってる者がおる (12) //
    >ビルボが出会ったゴラムだ //
    >奴は もう敵の手に… (8) //

    直訳:ビルボが指輪を持っていることを知っていた者は、もう一人おる。
    わしはあちこちゴクリを探し回った。しかし敵のほうが、早く奴を見つけた。

    前の二つの文章は、字数制限のため整理した意訳としておおむね許容できるが、「1人だけ」というより、「もう1人」とすべきである。
    ※「知ってる」てる?
    第三文は中途終止文でわかりにくい。

    私案:☆が修正箇所
    ☆知っている者はもう1人おる (13) //
     ビルボが出会ったゴラムだ //
    ☆敵が先に奴を捕まえた (10)
引用返信 削除キー/
■1619 / inTopicNo.15)  C:Chap10指輪を取って!
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:33:18)
    Frodo: Take it Gandalf! Take it!
    >これを! //
    >受け取って //
    Gandalf: No, Frodo.
    >(字幕OUT)
    Frodo: You must take it!
    >お願い //
    Gandalf: You cannot offer me this Ring.
    >取れない //
    Frodo: I'm giving it to you!
    >取って (3)//
    Gandalf: DON'T ... tempt me, Frodo!
    >わしを誘惑するな //

    take it!はやっかい物を押しつけようという雰囲気だが、give it to youは(フロド自身では意識していないかもしれないが)相手に対し好意的に見せかけて「誘惑する」言い方で、両者はニュアンスが異なるから訳語を変えるべきである。
    要するに、giveを素直に直訳して「あげる」とすればよい。

    私案:あげます!(4)
引用返信 削除キー/
■1620 / inTopicNo.16)  A:Chap10想像するだに恐ろしい
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:34:32)
    Gandalf: I would use this Ring from a desire to do good.
    >わしなら /  よい目的のために使う (10)//
    But through me, it would wield a power too great and terrible to imagine.
    >だが それが持つ力の (9) /  大きさは想像するだに恐ろしい (14) //

    直訳:わしはこの指輪を、良いことをしたいという思いから使うだろう。
    だが、わしを通して、指輪は想像を絶するほど強大で恐ろしい力を奮うだろう。

    意味が微妙にズレている。指輪の力を想像すると恐ろしいのではなく、指輪の力が大きすぎて想像することができない。
    良いことをしようという当初の目的とは違った、恐ろしい結果を生むことをおそれて、ガンダルフは「指輪を受け取れない」と言うのである。
    字幕では、ガンダルフは自分が指輪の力に曝されること(副作用?)を恐れているようにも読める。

    私案:
    わしなら / 良いことをするために使う (12)//
    だが わしが持てば指輪は (11)/ 恐るべき力を奮(ふる)うだろう (11)
引用返信 削除キー/
■1621 / inTopicNo.17)  A:Chap10わしには出来ぬ−僕が?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:37:03)
    Frodo: But it cannot stay in the Shire!
    >シャイアの外へ! (7) //
    Gandalf: NO - no it can't.
    >わしには… (4) //
    >出来ぬ (3) //
    Frodo: What must I do?
    >じゃ 僕が? (4) //

    日本語の問答は一見、筋が通っているが、英語の意味と違う。
    ガンダルフのNOは、フロドの意見に対する同意であり、「It(The Ring)cannot stay in the Shire. 指輪はホビット庄には置けない」という意味である。ガンダルフが持っていくかどうかを言っているのではない。
    これに対してフロドは、ガンダルフが持って行けないから代わりに自分が行くと宣言しているわけではなく、単に、自分が何をすればよいかを尋ねているのである。

    私案:
    フロド:でも ここには置けません (11)
    ガンダルフ:その通りじゃ  (6)
    フロド:僕はどうすれば? (7)

    「どうすれば?」は中途終止文だが、「僕はどうすればいいですか? (12)」とするのはいくらなんでも長すぎるので、許されたい。
引用返信 削除キー/
■1622 / inTopicNo.18)  B:Chap10ブリー村へ?
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:38:05)
    Gandalf: Get out of the Shire. Make for the village of Bree.
    >シャイアを出てブリー村へ //
    Frodo: Bree... What about you?
    >ブリー村へ? (4) //
    >あなたは?

    「ブリー村へ?」は無意味な疑問形。

    私案:ブリーですね (6) //
       あなたは?

引用返信 削除キー/
■1623 / inTopicNo.19)  B:Chap10わしの賢い先輩
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:39:30)
    Frodo: And the Ring will be safe there?
    >指輪は? (3) //
    Gandalf: I don't know, Frodo. I don't have any answers.
    >守りきれるかどうかは (10) / 分からん (4) //
    I must see the head of my order. He is both wise, and powerful.
    Trust me, Frodo. He'll know what to do.
    >わしの賢い先輩に聞こう (11) //
    >彼が どうすべきか (8) /  教えてくれる //

    直訳:
    フロド:指輪はそこなら安全ですか?
    ガンダルフ:わしには分からん、フロド。答えられない。
          わしは賢人団の長に会わねばならん。彼は賢く、力もある。
          わしを信じろ、フロド。彼が為すべきことを知っているじゃろう。

    「指輪は?」は中途終止文でわかりにくい。
    the head of my orderのorderは社会階級、団体結社の意味。
    映画版のこの「組織」が何を意味するかは必ずしも明確でないが、原作の設定にそって「白の会議、魔法使い(イスタリ)とエルフによる賢人団」と解した。

    私案:
    フロド:そこなら安全ですか? (9)
    ガンダルフ:わしには分からん (8) //
          賢人団の長に聞こう (9) //
          彼は知識も力もあり (9) /  教えてくれる
引用返信 削除キー/
■1624 / inTopicNo.20)  A:Chap10何も盗んでなど!
□投稿者/ 白い都 -(2004/06/04(Fri) 21:40:47)
    Gandalf: Confound it all, Samwise Gamgee! Have you been eavesdropping?
    >庭師のサム お前か! //
    >盗み聞きを? (5) //
    Sam: I haven't been dropping no eaves, sir. Honest.
    I was just cutting the grass under the window there, if you follow me.
    >何も盗んでなど! (7) //
    >草を刈ってました //
    Gandalf: A little late for trimming the verge, don't you think?
    >こんな時間に草刈り? //
    Sam: I heard raised voices...
    >何か声が… (4) //

    なっち節炸裂、中途終止文のオンパレード。
    「庭師」は劇場公開時にはなかった。補足は吹き替えに倣った処理であるが、わかりやすくて良い。
    eavesdropping盗み聞き
    eaves軒 drop落とす サムの「軒なんか落としてません」はシャレ

    私案:
    ガンダルフ: 庭師のサム お前か! //
          ☆盗み聞きだな (6) //
    サム:   ☆俺は盗んでません (8) //
           草を刈ってました //
    ガンダルフ: こんな時間に草刈り? //
    サム:   ☆声がしたので・・・ (6)
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -