LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:70 現在のレス数:70) → [トピックの新規作成]
■3412 / inTopicNo.1)  すごいですね!
  
□投稿者/ YUE -(2005/07/09(Sat) 14:00:06)
http://www.geocities.jp/midori_no_ha/
    2005/07/09(Sat) 14:03:05 編集(投稿者)

    署名してからも、署名板はちょくちょく覗かせて頂いてるんですが、
    2日間で100名越えなんて、凄いですね!
    このまま行くと、「オペラ座の怪人」の時の署名数を越えるかも?

    「キングダム〜」は原作付きの映画ではないし、興行成績もあまり良く
    はなかったみたいですから、そんなには集まらないじゃないかと思って
    たんですけど、凄い勢いなんで、ビックリしました!

    一番最初の署名活動から、だんだん数が増えてるってことは、それだけ
    字幕問題に対しての意識が高まってるってことなんでしょうね。
    それに、この映画をたくさんの人たちが愛してくれてるっていうのが、
    署名して下さった方のコメントを読んでいるととても伝わってきます♪
    嬉しいことですよね(^^)

    そうそう、私、最近映画関連のサイトを立ち上げたんですが、署名板の
    リンクを、私のサイトに貼らせて頂きましたので(^^)
引用返信 削除キー/
■3406 / inTopicNo.2)  ありがとうございます!
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/07(Thu) 08:48:31)
    YUE様すみません、はじめましてのご挨拶が遅れて失礼しました。
    署名していただいたんですね! ありがとうございます。

    署名板は昨夕スタートで、夜中にはもう50名を超えるという、予想以上の滑り出しとなってほっとしています。

    指摘リスト絞込み作業もようやく一段落しました。私も仕事に戻らないと(^^;)

    皆様の声が届きますように。
引用返信 削除キー/
■3405 / inTopicNo.3)  早速・・・
□投稿者/ YUE -(2005/07/07(Thu) 02:36:33)
    署名活動、始まったんですね!
    私も早速、署名させて頂きました(^^)
引用返信 削除キー/
■3402 / inTopicNo.4)  ありがとうございます
□投稿者/ Cindy -(2005/07/07(Thu) 00:02:46)
    ハーブ様ありがとうございます♪

    上記のまとめ、読んでみます!

    >鍛冶屋の小僧
    あ、すみません、もちろん親方の方だとは思ってます。
    読み書きを習う年頃って子供だと頭から思ってましたので小僧と書いてしまいました。

    >Half-brother
    そうですか!
    そうなると、それこそ門前の小僧状態で学んだといえるかもしれませんね。

    >ダ・ヴィンチ
    なーるーーーへそ。
    私はちょっぴり錬金術師を想像したりしておりました。

    DVDが待ち遠しいよー。

引用返信 削除キー/
■3400 / inTopicNo.5)  それはですね
□投稿者/ ハーブ -(2005/07/06(Wed) 20:13:04)
    2005/07/06(Wed) 20:20:17 編集(投稿者)

    いろんな意見が2ちゃんねるでも出ました。
    2chと言っても、該当スレッド「キングダム・オブ・ヘブンPart○」は、上映開始直後から、歴史に関してなど質のいい読みごたえある投稿も多くて、私はかなり勉強させてもらいました。まとめてくださっているサイトさんもありますよ。

    http://yellow.ribbon.to/~koh/ 『キングダム・オブ・ヘブン まとめ@2ch 』
    (「Part2のまとめ・Part3のまとめ」で止まってるのが少し残念ですが、見出しがわかりやすいし、選び方もいいです)

    で、今Part7でFAQになってるのを引用すると

    Q.あの時代の庶民なのに、バリアンは読み書きできたの?
    A.当時の鍛冶屋は、庶民といっても最先端の技術職だった。また
    兄が司祭なのでそれも関係あるかも。
    どちらにしても冒頭の、梁の文字が読めるというエピソードによって
    「意外に学がある」ということを示している。
    バリアンは個人的に知識欲があり、エルサレムに着いてからも勉強していたのだろう。

    です。カットされたためにわからなくなってますが、冒頭でバリアンが殺しちゃったあの非道な司祭は、バリアンのhalf-brotherなんですね。

    >生活も豊かでなさそうな
    >鍛冶屋の小僧でも当時すでに日曜学校や寺子屋みたいなものがあって勉強できたのでしょうか?

    ちょ、ちょっとCindy様、バリアンは小僧を使う側ですよー!(^^;)
    読み書きできるのはもちろん、あの身分でなくとも当時は珍しいことで、そこに意味があると。

    >冒頭で鍛冶小屋の梁に刻まれた文章がありますが、あれはラテン語なのでしょうか?
    >それとも古フランス語?
    ラテン語説が有力でしたが、確実ではないということで、上記引用のFAQが「ラテン語が読める」だったのを次スレ立ての時に「文字が読める」に修正したいきさつがあります。DVDに期待。

    その他私の印象に残っている書き込みを拾い出してみますと

    ・領主の血筋と忠誠を受け継ぎながら、現実的な技術者の知恵を備え、刀や馬は扱い慣れている
    っていう「庶子にして鍛冶屋」はベストチョイス! と最初っから自分は感嘆した。

    ・鍛冶屋バリアン、ダ・ヴィンチのようであり、イエスのようでもあるかも。
     ついでにイタリア語で鍛冶屋(fabbro)には「発明者」とか「創造者」という意味もあるんだってさ。

    ・鍛冶屋は西洋FTでは高貴な血筋の息子や末裔が
     なっていることが多い

    ・公式ガイド読むとちょっと書いてあるんだけど、かなりな技術者らしい。
     彼の技を利用して教会の屋根を完成させようとした、とかあって
     実際にその作業を撮影もしてるんだな。観たかった。

    きりがないのでやめます(笑)。

引用返信 削除キー/
■3398 / inTopicNo.6)  読み書きができるということ
□投稿者/ Cindy -(2005/07/06(Wed) 12:52:08)
    もうすでに都内では劇場で見られないのが残念・・・なんですが、2回目鑑賞からの疑問があるのです。既出だったらすみません。
    バリアンは鍛冶屋なのに読み書きができるという設定になっているようですが、
    12世紀のフランスの田舎の、敬虔なカソリックとはいえ生活も豊かでなさそうな
    鍛冶屋の小僧でも当時すでに日曜学校や寺子屋みたいなものがあって勉強できたの
    でしょうか?
    冒頭で鍛冶小屋の梁に刻まれた文章がありますが、あれはラテン語なのでしょうか?
    それとも古フランス語?
    最初は決まり文句でそらんじているのかなと思っていましたが、イベリンでも
    夜調べ物?記帳?勉強?しているのかわかりませんが机に向かうシーンでは
    やはり読み書きができ、教養ある人物だと思わせますよね。

    (その後のシーンで「夜襲奇襲」にきっちり応戦するバリアンの鍛えられた上半身に目がハートになってしまう・・・のはナイショです。)

    どなたかごぞんじでしたら教えてくださいまし。
引用返信 削除キー/
■3393 / inTopicNo.7)  観ました♪(ネタバレ含)
□投稿者/ YUE -(2005/07/04(Mon) 23:02:38)
    2005/07/05(Tue) 22:43:39 編集(投稿者)

    こんばんは♪ハーブさんのサイトには、初めてお邪魔します(^^)

    「キングダム・オブ・ヘブン」、私は終わるギリギリになって観てきました♪
    歴史好きなこともあって、とてもお気に入りの映画になりました!

    もちろんバリアンも大好きですが、ボードワン4世、シビラ、サラディン、
    ティベリアス、ホスピタラー、ギー、ルノー・・・本当に魅力的な人物ばかり
    でしたね♪特にボードワン4世、素晴らしかったです!

    バリアンは、カラク戦やエルサレム攻防戦など、カッコよかったですが、
    何より、目の演技の素晴らしさに驚かされました。
    子供と奥さんを立て続けに亡くしたせいか、顔には感情が出にくいけれど、
    一瞬で目に色んな表情が出てくるんですもの!
    オーリー、役者としてまた成長したなって、とても嬉しくなりましたv

    余談ですが、エルサレム攻防戦を見てて、ヘルム峡谷を思い出しました(笑)
    それと、ギーがケレボルンだなんて、最後まで信じられませんでした!(笑)

    映画自体は大満足だったけれど、字幕で?と思うところが多々ありましたね・・・
    シビラの「妻になります」には混乱しそうになったし、ボードワン4世の
    「エルサレムを守るためだ」のところでは、バリアンの名前だけどうにか聞き
    取れたものだから、本当にそう言ってるのか疑ってしまったり・・・
    でも、字幕改善連絡室やキリサワさんのサイトを拝見して、スッキリ出来ました!
    「エルサレムを守るためだ」・・・本当は、バリアンに対する、王の信頼の厚さ
    を表す台詞だったんですね。それなのに・・・(>_<)

    字幕改善連絡室とキリサワさんのサイトが共同で、署名活動などをなさるそう
    ですね。その際は、私も是非参加させて頂きますので!(^^)
    私は英語が全然出来ないので、それくらいしか協力できませんから。

    ここのキングダム関連のスレ、まだ全部読んでませんが、これからじっくり読ま
    せて頂きます(^^)

    それではこの辺で・・・
引用返信 削除キー/
■3387 / inTopicNo.8)  おめでとうございます!
□投稿者/ One of many -(2005/07/01(Fri) 07:31:59)
    無事見納めを果たされたのですね!
    ハラハラしつつ見納め報告が上がるのを待っておりましただけに
    タイトルを見て「本当に良かった!」としみじみ思いました。
    >行きの電車の中から、「もう一度見られるんだ…(じーん)」、
    >という状態で、もう手がつけられないシアワセ者(^^;)
    その時の様子が目に浮かびます。想像してこちらも幸せになりました。

    >まさに「映画館ならではの映像と豊かな音とを
    >脳内ディスクに焼きつけるようにして」最後の鑑賞ができました。
    こう書いておられるということは、観賞の妨げになる外的要因
    (マナー不足の観客、”某白い物体”、諸々の心配事etc.)は
    無かったということでしょうか。だとしたらこの点も嬉しいです。
    特に周りの席の観客については、上映終了が近づくと
    「とりあえず見ておこう」的な駆け込み組=作品への興味が比較的少ない層の
    割合が普段より高くなってわずらわされるリスクが大きかったりしますので
    もし画面に集中できる環境だったのであれば何よりです。

    >ありがとう … 誰にって、リドリー・スコット監督からOne of many様まで(^o^)、
    >2ちゃんのKoHスレッドから延長保育可の幼稚園にまで
    >とにかくありがとうを言いたくなってしまったんです。
    >それくらい満たされたってことですね。
    か、監督の横にHNを並べて頂くとは…!畏れ多いです(でも嬉しい)。
    字幕と台詞の書き取り&こちらへのアップ程度の貢献で
    こんな栄誉にあずかってしまっていいのだろうかと恐縮しつつも
    舞い上がっております。
    KOHスレというと、六本木最新スケジュール情報のアップでしょうか。
    あのレスのお陰で見逃さずにすんだという人は他にもいたようですね。
    ネットを使い自力で情報検索できる時代になったとはいえ
    やはり独力の収集では情報の鮮度、正確さに限界がありますから
    あのような報告は助かりますよね。魑魅魍魎の住処と言われたりもする
    場所ですが、鮮度の高い情報、貴重な知識が手軽かつ広範囲に得られる
    (情報の正誤を自己責任で判断する必要はあり)貴重な場所だとも思っています。

    No.3384は、一文一文うなずきつつ読みました。
    他のポイントについての感想も
    またお手すきの際にアップして頂けたら、と期待しております。


引用返信 削除キー/
■3384 / inTopicNo.9)  〔バレ〕サラディン! サラーフ・アッディーン!
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/30(Thu) 23:33:54)
    2005/07/01(Fri) 22:55:48 編集(投稿者)

    映画初見、初登場のその瞬間から、とにかく圧倒された。
    この存在感。
    無言で、数秒足らずで、そこにいるだけで、歴史上の偉大な人物であることを雄弁に語っている。

    そしてボードワンIV世を見る彼の顔。
    眉根を寄せた「やや不機嫌な無表情」を装ったその水面下には、「何ということだ。その身体で…」憐憫ではなく、畏敬に近いほどの衝撃と賛嘆と尊敬がある。痛わしくてならないけれど、それを露骨に顔に出すのは礼にもとる、自制して言うべきことだけを短い簡潔な言葉で述べる。

    双方撤退の提案に、ちらと半身で背後を振り返るとき垣間見える、彼が背負っているもの。民族の宿願、人望と責任の重み。確立した世襲絶対王権に安住したことなどない、不安定な諸部族連合を束ねる危ういバランスの上に立った指導者。説得の可能性とリスク、勝算と予想される犠牲、それらを瞬時に次々算定検討する冷徹な頭脳。
    それでも気圧されそうになる、目の前の高貴な病者のまなざしが訴えかけてくるもの。
    短時間に凝縮された内心の葛藤。

    “― We have terms.”

    「よかった。あなたなら、そう言ってくれると思っていた」
    ほんの一突きであっけなく落馬するであろう、病み衰えて困憊しているはずの若い王が無言で頷く。

    「私にはあなたを拒めない。それを知ってのこの無茶な強行軍だったのではないか」そうは言わず、世界最高水準の科学知識を保持する文化の指導者は、一言だけこの会見につけ加える。
    “I will send you my physicians.”

    「あなたの心遣いに感謝する。真の慈愛を知る友よ」そのような言葉は発せられない。ただ片手のしぐさと、別れの挨拶を敵方であるべき相手の言語で述べることでそれに代える。

    “Salam aleikom.”(あなたに平和を)

    “Wa aleikom salam.”(あなたにも平和を)

引用返信 削除キー/
■3383 / inTopicNo.10)  〔バレ含〕見納めしました
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/30(Thu) 23:31:11)
    6/28で東京とその近郊は終わりだとばかり思っていましたが
    6/30・7/1、六本木ヴァージンでは4番(最小ですよね)だけれども
    9:00〜と、12:10〜の回が辛うじて残っていたので、締め切り明けの本日、ダッシュして来ました。
    行きの電車の中から、「もう一度見られるんだ…(じーん)」、という状態で、もう手がつけられないシアワセ者(^^;)

    ああ、やっぱり好きでたまらない。自分には生涯最高の映画なんじゃないだろうか。隅から隅まで、一言ずつが、全部いい。音がいい。音楽がいい。人物の顔という顔がいい。

    厳密に言うと98%なんですけど(^^;) 絵としては監督の情実人事でサラディンのsister役をやった彼女の間延びしたアップだけはパス。台詞的にはすでに書いた通りNo.3274に同意です(あ、やはり*when* you're in my heart に聞こえました)。

    でもそれらは「瑕瑾」であって、足りない部分(無念にもカットされた、本来入っていたはずの場面)はあっても、現に劇場で見られるシーンはすべて好きです。まさに「映画館ならではの映像と豊かな音とを、脳内ディスクに焼きつけるようにして」、最後の鑑賞ができました。ありがとう … 誰にって、リドリー・スコット監督からOne of many様まで(^o^)、2ちゃんのKoHスレッドから延長保育可の幼稚園にまで、とにかくありがとうを言いたくなってしまったんです。それくらい満たされたってことですね。

    ・・・と個人的なつまらない話はいい加減切り上げて、映画の中身の話に行きます。
引用返信 削除キー/
■3317 / inTopicNo.11)  Re[5]: ありがとうございます
□投稿者/ green field -(2005/06/11(Sat) 22:27:02)
    前回は思わず自分の感想ばかり書いてまい、失礼しました。
    早速のコメントありがとうございます。

    ガイドブックでは誓いの言葉だけの訳が本当に簡単に書かれていて、英語ではどうなっているのだろうと調べていたところだったので、おまけはありがたかったです。ハーブ様の文章はより深みがあり、やはり日本語次第で印象は違ってくるものですね。早くもう一度KOHが観たいです。

    LOTRの字幕騒動以来、こちらのサイトのお陰で学生時代は苦手だった英語に興味を持つようになり、映画の楽しみ方も倍増しました。本当に感謝!
    ここに載っている色々な対訳をいつも感心しながら読ませて頂いています。
    それにしても、英語を訳すという事はまず日本語を正しく知り、日本語の達人であることが大切なんだなあと改めて思いました。

    これからも映画や字幕・英語についての楽しさを教えて下さいね。

引用返信 削除キー/
■3306 / inTopicNo.12)  Re[4]: 歓迎と、騎士の誓いのこと
□投稿者/ ステラ -(2005/06/10(Fri) 11:17:15)
    横レス失礼します。

    ガイドブック開いてすぐにゴッドフリーの4つの教えが出ていますが、ハーブ様の引用された文を省略しています。

    Be without fear in the face of your enemies
    恐れず、敵に立ち向かえ

    Be brabe and upright
    勇気を示せ

    Speak the truth
    死を恐れず、真実を語れ

    Safeguard the helpless
    弱者を守り、正義に生きよ

    That is your oath
    それをお前の誓いとせよ

    Godfrey of Ibelin
    (総て大文字)

    なんとも舌足らずな印象です。
引用返信 削除キー/
■3304 / inTopicNo.13)  歓迎と、騎士の誓いのこと
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/10(Fri) 02:18:00)
    green field様、ようこそ。

    >こちらのサイトで背中を押され観てきました。

    それで「観てよかった」と思ってくださったなら、こんな嬉しいことはありません。(^o^)

    >監督が言う、生まれながらの品性と誠実さ

    そうですね、監督の言をさらに和訳したこの言葉に全面共感はしませんが、私も
    オーランド・ブルームには「役者の嫌らしさがない」と常々思っています。若い男性の俳優さんにありがちな、俺は本当は才能があるんだ、とか、馬鹿にしやがって今に見ていろ、といった野心や自己顕示欲や自惚れやその裏の不安、といったものが(良くも悪くも)不在で、いいのかなあ?と心配になるくらい「素直でまじめ」な青年だと思います。それは稀有な美質であり、同時に致命的な欠点にもなり得るものですが、これまでのところ「役者の使い方を心得た」監督に恵まれているようで、そのことも幸運の一言で片づく以上の何かだと思います。

    ガイドブックで読める監督の言葉はあちこちはっとさせられますが、一番私の印象に残ったのが
    「ボーイスカウト的」思考と行動についてでした。(この言葉が一般に---特に批評家によって使われる時の侮蔑のニュアンスは、日本で言えば「少年漫画のような正義と友情」にあたるでしょうか)
    多くの大人は馬鹿にするけれど、今の世界に必要なのは、まさにこの映画中でバリアンが学び、実行している精神、「何が正しいのか問いつづけ、善であろうとする意志。一日一日の行動を、自分で考えて決める生き方」ではないのか。

    バリアンの、世間知の足りない行動を嘲り、あるいは映画の主人公として「英雄でない」ことをマイナスとしか見られない、そんな批評もどきのコメントと違って、green field様のようにまっすぐに映画のメッセージを受け止めたご感想は、涼風のようで快いです。
    ご投稿ありがとうございました。
    ------------------

    おまけ:ガイドブックや宣伝にある訳が気に入らないので、私なりの訳をつけてみました。

    Be without fear in the face of your enemies.
    敵に向かいて 恐るることなかれ
    Be brave and upright, that God may love thee.
    勇敢にまっすぐに生きよ、神が汝を愛されるように
    Speak the truth, always, even if it leads to your death.
    たとえ死に至るとも、偽りの言をなすべからず
    Safeguard the helpless and do no wrong.
    無力な者らを守れ そして悪を働くなかれ
引用返信 削除キー/
■3301 / inTopicNo.14)  Re[2]: 私の初見感想(転載) [ネタバレ]
□投稿者/ green field -(2005/06/09(Thu) 23:05:10)
    こちらのサイトで背中を押され観てきました。つい感想を書きたくなりおじゃましております。

    私がこの映画で一番印象に残ったのは、サラディン・王を超えて(以外にも?)バリアンの存在でした。脚本の素晴らしさと共にそれをきちんと表現したオーランドの演技に惹きつけられました。以前「パイレーツ・・・」でオーランド演じる鍛冶屋を「真面目なつまらない役」とどこかで書かれているのを読んだことがありますが、今回も主人公らしい派手さはありません。でも、このような真面目な役を真面目に演じ切るからこそ、違和感なくキャラクターの誠実さが心に響き、ジョニー・デップや両王が際立つのだと思います。それは監督が言う、生まれながらの品性と誠実さが可能にしているのかもしれません。

    それだけでなく、バリアンの旅を通しての表情の変化。絶望や悲しみに満たされた表情・油断のならない敵対心をむき出しにしている目・尊敬するものへの畏怖・自分の役割や能力を具現化することが実感できた時の素直な喜びや自信・ゆるぎない信念を得た力強さ・相手を想う何とも柔らかい優しい眼差し。どれも言葉ではなく、表情、特に目の表情で演じているところが素晴らしいと思いました。
    バリアンがエルサレムの城壁に敵軍の旗を揚げさせまいとするシーンは、彼の溢れるほどの精神力が伝わってきてとても印象的でしたし、戦いを終えて「神の御心のままに」のところは、何とも言えずじーんときました。

    もちろん、王が黄金に輝く十字架を掲げて水色と純白のマントを翻し、大群を率いて登場するシーンは哀しみをたたえて切ない程に美しく、自然に涙ぐんでしまいますが・・・。

    そして、何より私がこの映画を好きになったのは、己の信義を貫き通したバリアンに共感したからです。どんな状況でも希望を捨てず、自分の役割を知り、信念に従い出来る事を精一杯行うこと。そんな生き様に勇気を与えられました。
    父が与えた4つの言葉。オーリー=バリアンの強い精神力が、この言葉を言葉だけではないものにし、観る者に重みを持って強く伝えていると思います。

    私は歴史も宗教もあまり詳しくありませんが、歴史上の困難の中でこのように生きてきた人々が間違いなくいたのだということ・様々な人の生き様の積み重ねによって現在があるのだという事を改めて感じさせてくれました。

    LOTRも然りこのような作品に出会うと、映画を好きで良かったなあとしみじみ感じてしまいます。

    長々と失礼しました。


引用返信 削除キー/
■3284 / inTopicNo.15)  Re: スレ違い:思い出す歌
□投稿者/ エルフのマント -(2005/06/06(Mon) 22:17:10)
    No3280に返信(ハーブさんの記事)
    > > The Hospitaler:
    > So. How find you Jerusalem?
    > > Balian:
    > God does not speak to me. Not even on the Hill where Christ died.
    > I'm outside God's Grace.
    > > The Hospitaler:
    > I have not heard of that.
    > > Balian:
    > At any rate, it seems...I've lost my religion.
    > > The Hospitaler:
    > I put no stock in religion.

    うわぁ、英語のセリフはこんなに長かったんですか? 私はこのシーン、
    「ゴルゴダの丘はどうだったね」
    「私には神の声は聞こえませんでした」
    相手がうんうんと軽くうなずく、もしくは何か短い言葉をつぶやくくらいのイメージしか残っていません。

    うーん、私ってばまた記憶をねつ造しているのかしら。
    「私は信仰を失ったと思う」(で良いんですよね?)なんてセリフ、聞かなかった気がするんですけれど、私が聞き落としたんでしょうか? それともゴルゴダの丘のセリフのように省略されてしまったんでしょうか? どなたか吹き替え版をご覧になった方で、ここでバリアンが言ったセリフを全部覚えてらっしゃる方はいらっしゃいませんか?(私が行けるシネコンは、公開2週目にして早々と吹き替え版は姿を消してしまったので確認に行けません。)

    いずれにせよ、「I'm outside God's Grace.」なら見捨てられたと思っていると考えて差し支えないのでしょうし、「it seems...I've lost my religion.」ならバリアンが世の中のことをどう捉えたか(聖職者の言葉を疑うとか宗教を否定するということ)でなく、バリアンの内なる問題と考えるのが普通ですよね。

    でありながら、なお、ここでバリアンが絶望していたとは思えないのは、やはりゴルゴダの丘でのあのセリフのせいでしょうか?

    何だか吹き替え版も結構訳されていないセリフがあるような気がしてきました。これは「字幕版も見に行け」という天の声でしょうか?
    (ふぇ〜ん、DVDが出たら買おうと思って倹約モードに入っているのに。(;;))
引用返信 削除キー/
■3280 / inTopicNo.16)  スレ違い:思い出す歌
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/05(Sun) 23:12:03)
    2005/06/06(Mon) 00:19:21 編集(投稿者)

    >聖地中の聖地とも言えるかの地に立ってすら「神の声は聞こえなかった」という絶望感と孤絶感。そこを、いわばゼロ座標として、Balian は宗教とは何か、騎士たるために何をなすべきかを模索し始める。

    ブログではこうお書きでしたね
    http://baldhatter.txt-nifty.com/misc/2005/05/_kingdom_of_hea.html

    >現代の、特に日本人にとっては「(ゴルゴタの丘に立ってさえ)神の声が聞こえなかった」という Balian の絶望感、もしかしたらそれがいちばん判りにくいのかもしれませんね。

    そうです。解らないという事さえ判らないほどに、分からないのです。
    これ以上多言を費やしても仕方ないので、バリアンの台詞を聞いてから、自分の中で繰り返し聞こえる、しばらく忘れていた歌のことばを書いておきます。


    "Jesus" by Lou Reed (Velvet Underground)

    Jesus
    Jesus, help me find my proper place

    Help me in my weakness
    'Cos I'm falling out of grace
    Jesus
    Jesus . . .

    *******************

    The Hospitaler:
    So. How find you Jerusalem?

    Balian:
    God does not speak to me. Not even on the Hill where Christ died.
    I'm outside God's Grace.

    The Hospitaler:
    I have not heard of that.

    Balian:
    At any rate, it seems...I've lost my religion.

    The Hospitaler:
    I put no stock in religion.


    (この続きの台詞はいずれ言葉のツリーの方で…のつもりです。)
引用返信 削除キー/
■3279 / inTopicNo.17)  Re: 無宗教
□投稿者/ エルフのマント -(2005/06/05(Sun) 22:11:01)
    難しいですね、この手の話は。私自身があまり宗教的な育ち方をしていないので、ついて行けないところがあるというか、どうやらさんちゃんさんと私とでは『宗教』という言葉に対してイメージしているもの自体が違っているらしいということだけ分かりました。

    私は「聖職者の言葉の否定は必ずしも宗教の否定ではない」と言うし、さんちゃんさんは「宗教の否定であって、神の否定ではない」という表現になってしまうんですね。多分、言わんとするところはそう遠くはないのだろうと思いますが。

    私にとっては、「宗教の否定」とは、「(その)宗教が奉じる神の否定」と聞こえるので話が噛み合なくなったようです。
    ひょっとすると「Kingdom of Heaven」の解釈も違うのかな? まあ、こちらは多分、私にキリスト教の素養がないことが大きな原因でしょうけれど。
引用返信 削除キー/
■3278 / inTopicNo.18)  Re: 脚本の瑕瑾かと
□投稿者/ エルフのマント -(2005/06/05(Sun) 21:45:42)
    > 脚本の瑕瑾
    これも十分ありそうですね。(^^;
    大なたふるって尺を切り詰めたのがはっきり分かる仕上がりでしたし。
    デレクターズカット版が出ないと本当のところは分からないのかも。(出てなおはっきりしない可能性もなくはないですが。)

    baldhatterさんもここは冷え冷えしたシーンとお考えなんですね。「神の声は聞こえなかった」と答える時のバリアンはどんな声だったんでしょう? 吹き替え版だとそこのところが差し替えられてしまうので何とも言えないのですが、表情としては素っ気ないというか、さり気ないというか、「まあ、そんなもんだよね、普通は」って感じかなと思っていたのですが。

    私がそう思うのは、どこのシーンでだったか忘れましたが、バリアンは「神は私をご存じないと思います」と言っていませんでしたか? 私はその言葉に「神に愛されてもいないけれど、憎まれたり疎まれたりしているわけではない。見捨てられたわけでも忘れられたわけでもなく、ただ神様はまだ小さな私という存在をご存じないだけ」という卑屈にならない健やかさを感じたからです。

    「神様はまだ私にお目を止められていないけれど、私がここにいることまでお咎めになってはいない」という気分は、あの時ゴルゴダの丘で得たものなのかなと思っているのです。
引用返信 削除キー/
■3275 / inTopicNo.19)  〔バレ〕両王のこと:"teacher"
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/05(Sun) 02:41:55)
    2005/06/09(Thu) 09:03:55 編集(投稿者)

    まとめようとしてみたんですが、とても一度に書ききれないので断念し、量・質とも欲張らないことにして、少しずつ書いていきます。

    私は最初にOff板で
    >サラディンと、キリスト教国の王様、この二人だけでも絶対に見る値打ちありです。

    と書いたのに、その後それについて何も書かないうちに好きな人物とシーンは増える一方で(^^;) でも

    >やっぱり一番好きなのはボードワン王の出てくるところです。
    (月見さまNo.3256

    に同感。極論すると
    ボードワンIV世は言葉(every word)がいい。サラディンは言葉よりも「顔」で語っている。
    と思っています。もちろん仮面の王は、ちょっとした首の傾け方や手の上げかたなど、あらゆる微妙な動作で奇跡のような表現を可能にしているのですけれど。そしてサラディンの「顔」というのは、表情はもちろんのこと、全身のオーラでもあるのですけれど。

    で、今回、One of many様がきっかけを作ってくださったおかげでボードワンIV世の言葉すべてを書いてみて、改めて脚本にもあの声(あの声です!!)にも、改めて賛嘆の念を禁じえない。

    面白いと思ったのは、teacherという言葉を、イマドと王(サラディンはスルタンなので、以後「王」とだけ書いたらボードワンIV世だと思ってください)が使っていることです。イマドから言えばサラディンが my master であり師であるのは自然なことですが、
    バリアンの父ゴドフリーは、聡明博学とか高貴というタイプではないですよね? その彼のことを
    "He was one of my greatest teachers." と語る王は、真の賢者なのだと思います。

    もしかしたらイマドは(現在の心情としては)師と仰ぐ人はサラディンただひとり、かもしれない。けれど少年期の王は、多くの違うタイプの大人たちから、それぞれに学ぶところがあったのに違いない、と。

    「賢者は、愚者からさえ何かを学ぶ。愚者は、賢者からさえ何も学ばない」

    この箴言を思い出しました。まさに、「偉大な王」と、「偉大な王の下で何も学ばなかった」偽王ギィにあてはまる言葉・・・。

    賢王にははるか及ばずとも、せめてはバリアンのように素直に、The Hospitalerはじめとする魅力的な人物たちの「心に残る言葉」をしっかり刻んで大切にしたい、久しぶりにそんな子供のような気持ちになったりしています。

    --------
    追記:今さらですがネタバレ表示忘れてました。ごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■3274 / inTopicNo.20)  脚本の瑕瑾かと
□投稿者/ baldhatter -(2005/06/05(Sun) 02:40:46)
    遅ればせながら参戦 ^^。

    > ...you are in my heart.

    宗教をめぐる Balian の心情はどうあろうと、ここの台詞だけはイタダケナイなー、と個人的には思っております。頭と心臓辺りを指差しながら "Here, and here" とやる分には構わないのですが、"in my heart" というのはどうにも響きが安直だという感じが拭えません。

    ゴルゴタの丘は、それ以降の Balian の言動の出発点です。聖地中の聖地とも言えるかの地に立ってすら「神の声は聞こえなかった」という絶望感と孤絶感。そこを、いわばゼロ座標として、Balian は宗教とは何か、騎士たるために何をなすべきかを模索し始める。

    そう考えれば、あの時点では、「慰めを得」たり「世界に許容さ」れたりという心境とはほど遠いと思うのですが。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -