LotR なんでも掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:70 現在のレス数:70) → [トピックの新規作成]
■3351 / inTopicNo.1)  感想+α
  
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/15(Wed) 18:04:04)
    ハーブさまの解説に触発された感想と、No3346を投稿した時は半分寝ていたので、目が覚めてから考えたことです。
    ざっと読んで理解したつもりでも、正確に訳してみろと言われると、誤解(誤訳)が判明(汗  私はshould、wouldに弱いです。仮定法ができない字幕翻訳家のことを、笑えないかもだ。

    > バリアンと一緒に模型に目を奪われて
    私もそうでした。あれいっこ欲しいなーって。

    > Men-are-equal-kingdom-of-Heaven
    実は「ハイフン入り」の意味がよくわからなかったのですが、これは揶揄した言い方で、「〜のようなもの」 の趣旨と理解すればいいのですね。
    そういえば、前にもこういうハイフン入り単語が問題になった事例がありました。
      super-secret-non-secret(極秘のようでいて、実は秘密でも何でもないもの)
    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=723&rev=&no=0&KLOG=8

    > Tiberius:He could have come upon a better time(?).
    > 「よりによってこんな時に」(別の時だったらまだよかった、今こそ彼が必要なのに、痛恨の極みだ)
    の解釈に1ピョウ!

    > 単純に誤訳。more than a Chistian should「キリスト教徒が知っているべきである以上に知っている」
    ここではshouldがわからなかったのと、
    > 実在のトリポリ伯レイモンドは親イスラム路線だったため、捕虜になっていた時に改宗した、いや本心はイスラム教徒なのだ、という中傷が絶えなかったようです
    これが頭にあったために、ちょっと行き過ぎてしまいました。
    思いこみ解釈はいけませんね。

    > Tiberius:There've been no messengers.
    > ティベリアス:知らせはまだ来ていない。
    今見直してみると、「message」ではなく「messenger」なので、
    「伝令はまだ来ていない」とすべきかもしれません。
    マジメな話、災害などの場合は、「便りがないのは良い便り」ではなく、報告要員を含めて全滅という最悪の事態も想定されなければならないというのが、私の経験則です。

    ----------
    作業進捗状況報告
    ゴッドフリーは、ちょっと時間がかかりそう。
    分量が多いのもさることながら、関係節とか文法的に難物で。
引用返信 削除キー/
■3350 / inTopicNo.2)  Re[4]: 半余談:婉曲な罵り合い
□投稿者/ ステラ -(2005/06/15(Wed) 09:57:08)
    このシーン、お互い皮肉を言い合ってるな、ゴッドフリーがギーに「貴殿の母上も父上以外の子を何人も」的な事を言ってるなとはうすうすわかりましたが、ハーブ様の解説で爆笑。なるほど〜です。日本語字幕だけでは表現出来ないということが良く判ります。

    次々と興味あるテーマや解説の枝が伸びていくのに追いつきませんが、それだけ含みのあるストーリーや脚本だという事ですね。
引用返信 削除キー/
■3349 / inTopicNo.3)  補完を入れながら
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/15(Wed) 01:34:51)
    2005/06/15(Wed) 11:13:57 編集(投稿者)

    白い都さまの全訳第4弾ですね。
    今回は、長い上にNo.3339には文意を左右するような不完全箇所が多くて、難しかったと思います。すみません。その後データが増えたところもありまして、つまり白い都さまは悪くないんだけど、違ってました、もあります。
    以下順不同で余分な説明も入って、ちょっと読みにくいかと思いますが、興味のある方はお時間のあるときにお付き合いください。
    ---------
    1)
    > The Hospitaler :(To Balian) My lord Tiberius.
    > ホスピタラー:(バリアンに)こちらはティベリアス卿だ。
    >        (To Tiberius) My lord.
    >        (ティベリアスに)卿、・・・
    すいませんっ!
    ここ、複数の人が動いてたりバリアンと一緒に模型に目を奪われて、ちゃんとわかってませんでした。最初の行は、ティベリアス邸の使用人に向かって言っていたんでした。
    ×(To Balian) ⇒ ○ (To a manservant)
    ⇒ ティベリアス卿に(面会を。/取り次ぎを頼みたい。)

    相手に対する呼びかけ語は、状況に応じて意味を訳出あるいは付与することも多いです。過去、『カサブランカ』の例を引いて「マドモアゼル、」とだけ言ってお辞儀していれば「では失礼しますよ」と訳している、という話を出したことがありますが、今回の字幕ではそれが徹底していて

    ・メッシーナにて。蟹の食卓でギィの嫌がらせに、馬用の鞭(rod、棒状)をひったくったバリアンがそれを返す時の“My lord!” ⇒ 「お待ちを」
    ・エルサレム攻撃開始直前、夜。一騎だけ進み出てアラビア語で宣戦布告(?)の言葉「神は我らの側にあり、云々」を叫ぶ。バリアンの一の家来であるスキンヘッドが“My lord?” ⇒ 「矢を?(射かけましょうか)」
    他にもまだあったと思います。“「〜を」止め”はともかくとして、「サルマン*」に比べたら大幅進歩?

    なお、この言葉は主君に向かって言うと限ったものではないです、全然。ギィがティベリアスに(食卓を離れる時)、ルノーがサラディンに(氷の杯の時)、エルサレム大司教とバリアンはお互いに(ハッティン後の防衛体制の中で)、それぞれ“My lord”と言っています。

    例示が長くなりましたが、この場面でホスピタラーがティベリアスに言う“My lord”は私なら
    「お久しぶりです」または「参上いたしました」かな。
    【追記:ノート数冊をめくって見つけました。ここの字幕は「彼です」でした】

    2)
    > Reynald :Ho! When will(would) that be?
    >      Will(Would) it be, Tiberius,
    >      when Men-are-equal-kingdom-of-Heaven has arrived?
    訂正:やはり、willよりwouldの確率が高そうです。(4:6くらい?)
    といっても、これは日本語訳にはあまり影響しない。wouldだと、「あり得ないけどな」という含みが強いという感じです。で、訳ですが

    >ほう、それはいつだ?
    >それはな、ティベリアスよ、人が皆平等であるという天の王国が実現した時だろう?
    ・翻訳で許容されている変更の1つに、「相手の人名(呼びかけ)が原文では挿入されていても、必ずしもその位置に入れなくてよい」というのがあります。忠実にやる翻訳者もいますが、たいていは略すか、文頭または文末に入れ、文のまん中に入れるのは避ける人が多いようです。
    ハーブ訳:
    へえ、そりゃいつになるかな?
    “人みな平等、神の王国”とかってのが実現した時、か?

    3)
    > Tiberius:
    >      Godfrey dead. He could have come upon a better time(?).
    >       ゴッドフリーは死んだ。彼がもっとよい時代に生まれていたらよかったのにと思う。
    ここ、じっくり映画館で見直してみましたが、後半やはり不確かです。口調や表情の感じでは、私には
    「ゴッドフリーを失うとはな。惜しい、あまりに惜しい」で、後半の可能性は二つ
    「よりによってこんな時に」(別の時だったらまだよかった、今こそ彼が必要なのに、痛恨の極みだ)
    「もっと出世していい男だったのに」(生きていれば良い目を見ることもあったろうに、報いられること少ない人生だった)
    と私は勝手に想像しています。

    とにかく英文が現状では、ここの「和訳」は無理ですね・・・

    4)
    > And he is daily in the (?) course of war by fanatics newly from Europe,
    > そして、最近ヨーロッパから来た狂信者らが起こした戦争のせいで、彼は絶えず(戦っている?)。

    ハーブ訳:そして、最近ヨーロッパから来た狂信者らのせいで、彼は戦をせざるをえない立場に追い込まれつつある。
    ・これはルノーらが和平協定に反する挑発的行動(民間人殺害)をわざと繰り返している、という状況から判断した訳文です。

    5)
    > Guy:
    >    I cannot eat. I'm (???) about company.
    >    ここでは食事ができん。私は仲間のところに行こう(?)。

    ここの字幕はおよそ「悪い癖だが 食事の相手は選びたい」のようになっていました。
    つまり、companyは「同席者」で、
    自分は食事を共にする相手にはうるさい、選り好みする、といった意味(pickyとかchoosyの類語)ではないかと思うのですが。(???) 部分は「フィニキィ」のように聞こえるが、突き止められず。私のボキャブラリー外の単語なのでしょう。うう悔しい。

    6)
    > Guy:Tiberius knows more than a Chistian should about Saladin's intentions.
    > ギィ:ティベリアス卿は、キリスト教徒の意図よりも、サラセン人の意図のほうをよく知っておられるのだな。
    ここだけは単純に誤訳。more than a Chistian should「キリスト教徒が知っているべきである以上に知っている」

    ハーブ訳:ティベリアス卿は、キリスト教徒でありながら、サラディンの意図をよくご存知とみえる。(サラディンに通じている裏切り者だ、という含み)
    ・実在のトリポリ伯レイモンドは親イスラム路線だったため、捕虜になっていた時に改宗した、いや本心はイスラム教徒なのだ、という中傷が絶えなかったようです。演じた俳優さんはあるインタビューで“He was a muslim.”と言っていました。

    7)
    > Tiberius:A dead man. Reynald de Chatillon, you are arrested and (???)
    > ティベリアス:死んだ男だ。ルノー・ド・シャテイヨンよ、お前は逮捕される。そして(?)

    ここの(???)ですが、可能性の1つは condemned 「刑を宣告された」。
    字幕は一歩踏み込んで、死刑だ、となっていたかな。A dead man.とある以上、誤訳にはならないと思います。
    それにしても、生きてる相手に You are dead という英語の誇張表現、嫌い。つまりこれ、直訳だと戸惑う。字幕「お前は終わりだ」くらいが、日本語での坐りもよく適切でしょうね。

    8)
    なるほど、と思った意訳
    > Balian :Can you sense it?
    > バリアン:状況が分かりますか?
    > Tiberius:There've been no messengers.
    > ティベリアス:知らせはまだ来ていない。

    これなら見事に呼応しますね。私は英語の、バリアンは感覚的に敗北を察知している(ほとんど血の匂いを感じていそう)、それに対してティベリアスはあくまで情報に基づいて判断する習い性、という対比が好きなのですが
    No.3216で私が出したものは補足を取り去ってしまえば

    バリアン:感じるか?
    ティベリアス:報せひとつ届かない

    これでは「噛み合わない」「わかりにくい」ことにおいて字幕と大差ないですものね(^^;)

    うわー長くなった!
    まだ書きたいこともあるのですがいったんこのへんで。
    ----------------------------

    *注 「サルマン」旧掲示板より
    http://herbs.la.coocan.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?log=1641

    FotRで、ガンダルフがサルマンに挨拶しているのに、字幕は「サルマン」で、こりゃダメだー!と思いました。英語は確かに単に‘Saruman,’ですが、相手の呼び名とともに会釈している以上、これは挨拶なのに「サルマン」では日本語としてどうかと思います。少なくとも「サルマン殿」「サルマンよ」、くらいにはしてほしかった。たとえば映画『カサブランカ』では、署長が有名人の連れの女性に「マドモアゼル」と言って軽く礼をする場面はちゃんと「では失礼しますよ」という別れの挨拶に訳されています。
引用返信 削除キー/
■3347 / inTopicNo.4)  半余談:婉曲な罵り合い
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/14(Tue) 10:20:12)
    2005/06/14(Tue) 13:05:25 編集(投稿者)

    時間が半端なのでNo.3346 白い都さまの力作にコメントするのは夜に回させていただいて。
    ギィとゴドフリーの以下の会話は、非常に面白いのですが、この映画中では珍しくシンプルならざるやりとりなので、解説を兼ねて少し遊んでみます。

    Guy :  Who is this?
    Godfrey: My son.
    Guy :(嘲笑) Would I have fought you when you were still capable of making bastards.
    Godfrey: I knew your mother when she was making hers, but fortunately you're too old to be one of mine.

    最初の2文はいいとして、問題は第3・第4センテンスです。直訳が出来ない。自分の解釈と想像を入れて長く書くと(訳ではありません)

    「息子? ふん、姦淫の子か。今じゃ、姦淫しようにもできない哀れなカラダになり果ててるが。そいつみたいな私生児をこしらえる前にあんたを消しとけばよかったかな」
    「姦淫と言えば、お前さんの母親にはずいぶんとお盛んな時期があったっけな。わしもいい思いをさせてもらったよ。幸い、お前さんは年齢からしてわしの種じゃない。安心しろ」

    思い切り短く書けば
    「このタ○無しが」
    「Son of a bit**が」
    とやり返している…失礼。

    それにしてもbastardというのはそれだけで罵り言葉になるし、サノバビッチも同様。事実無根であっても構わない上、言われた方は怒ることになっている、という摩訶不思議な文化的慣習(?)です。
    聞き飽きたこの罵倒語を、こんな表現が出来るのかと(とりわけ、hersで済ませるところがツボ)、つくづく感心したのでした。

    ----------
    なお、最後の一言
    Guy : All will be said.
    これは、最初3回くらい全然聞き取れず、まさかフランス語じゃあるまいな、と思ったくらいでしたので、自信はないです。現時点ではこれしか(私の耳に聞こえる音声に)あてはまる英語がないので一応こう書いていますが、あてになりません。(ちなみに字幕の「言うじゃないか」は、違和感なし。原文がどうあれ、いい意訳なのだと推察しています。)

    それから、
    I would have fought youがなぜ倒置になっているのか?は質問しないで下さい(^^;)
    強調/疑問文/願望(Would that = I wishみたいな?)、のいずれなのか実は私、断言できないんです。had+過去分詞ではないから、if 省略の倒置でないとは思うけど。確信持って答えられるという方、ぜひ教えてください。
引用返信 削除キー/
■3346 / inTopicNo.5)  ティベリアス・私訳
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/14(Tue) 04:08:16)
    Reynald :Who says I raid ?!
    ルノー:誰が言うのか? 俺が襲ったなどと!

    Tiberius:That witness, all of Jerusalem, holy God---and me.
    ティベリアス:あの証人だ。エルサレムじゅうの者が言っておる。神も、そして私もだ。

    Reynald :That witness, if you call him that, is a Saracen. He lies !
    ルノー:あれを証人と呼べるならな。あいつはサラセン人じゃないか。嘘をついているんだ。

    Tiberius:There will come a day, Reynald de Chatillon, when you are not protected by your title.
    ティベリアス:ルノー・ド・シャテイヨン、そのうちに、お前が称号では身を守れなくなる日が来るぞ。

    Reynald :Ho! When will(would) that be?
    ルノー:ほう、それはいつだ?
         Will(Would) it be, Tiberius, when Men-are-equal-kingdom-of-Heaven has arrived?
          それはな、ティベリアスよ、人が皆平等であるという天の王国が実現した時だろう?

    Tiberius:Those Templars have been hanged for the raid
    ティベリアス:あのテンプル騎士団員たちは、襲撃の廉(かど)で絞首刑になったのだ。
         that I know you commanded!
          お前が命じたことは判っている。

    Reynald :Prove it. I will wait at Kerak until you do.
    ルノー:証拠を出せ! あんたがそうするまで、俺はカラクで待っているよ。

    Tiberius:The king will take your castle at Kerak, Reynald.
    ティベリアス:王はカラクのお前の城を召し上げるだろう、ルノー。

    Reynald :Try to take it, Tiberias. I'll be there.
    ルノー:取り上げてみろよ、ティベリアス。俺はそこに居るから。

    ----------
    The Hospitaler :(To Balian) My lord Tiberius.
    ホスピタラー:(バリアンに)こちらはティベリアス卿だ。
           (To Tiberius) My lord.
           (ティベリアスに)卿、・・・

    Tiberius:It is true.
    ティベリアス:本当なのだな。
         You are your father's son. He was my friend. I'm yours.
          貴公は確かにお父上の息子だ。彼は私の友人だった。だから私は貴公の友人だ。
         Godfrey dead. He could have come upon a better time(?).
          ゴッドフリーは死んだ。彼がもっとよい時代に生まれていたらよかったのにと思う。

         It is shouted in the streets that you killed a great lord of Syria.
          貴公がシリアの大公を殺したことは、巷では知れ渡っている。
         Saladin himself sent word that your fight did not breach(?) the peace, but you had cause.
          サラディンその人が、貴公の闘いは和平を破るものではなく、[正当な]理由があったという伝言を寄越した。

         What know you of Saladin?
          貴公はサラディンについて何を知っているか?

    Balian:That he is the king of the Saracens, and that he surrounds this kingdom.
    バリアン:彼はサラセン人の王であること、この王国を包囲していることです。

    Tiberius:He has 200,000 men in Damascus alone. He can win war if he goes to war.
    ティベリアス:彼はダマスカスだけで20万の兵を擁している。彼は戦に出れば必ず勝利を得ることができる。
         And he is daily in the (?) course of war by fanatics newly from Europe,
          そして、最近ヨーロッパから来た狂信者らが起こした戦争のせいで、彼は絶えず(戦っている?)。
         by Templar bastards like Reynald de Chatillon.
          ルノー・ド・シャテイヨンのような、テンプル騎士団の厄介者たちのせいだ。
         (? ? ? 1文不明)
          (イスラム教徒にも好戦的な連中が居るという趣旨か?)
         But Saladin and the king between them would make a better world.
          しかしサラディンと王ならば、彼らの間に割って入り、より良い世界を作るだろう。

    The Hospitalar:It lives only for a while, Tiberius, but it still has lived.
    ホスピタラー:ティベリアス卿よ、束の間のことにせよ、今ではそれが実現しているのです。

    Tiberius:Ah. What did your father tell you of your obligations?
    ティベリアス:父上は貴公の義務について何と言われたか?

    Balian:That I was to be a good knight.
    バリアン:善き騎士になれ、と。

    Tiberius:Then, I pray the world and Jerusalem can accommodate such rarity...as a perfect knight.
    ティベリアス:では、この世界とエルサレム王国が、世にも珍しいものを受け入れられるよう祈ろう─完璧な騎士をな。

         Have you dined?
          貴公らは食事は済んだか?

    〔シビラ夫妻入場、着席〕

    Tiberius:So, how many knights did you find in France?
    ティベリアス:貴君はフランスで何人の騎士を得たのか?

    Guy:Fifty.
    ギィ:50人だ。

    Tiberius:All have(?) sworn allegiance to the king?
    ティベリアス:全員、王に忠誠を誓ったか?

    Guy:Of course, Tiberias. Obviously.
    ギィ:もちろんだとも、ティベリアス卿。確かなことだ。
         (To Balian) You sit at MY table?
          (バリアンに対して)お前がこの私のテーブルに座るのか?

    Balian:Is it not the king's table?
    バリアン:これは王のテーブルではないのですか?

    Guy :Is it? I have not seen the king at it for some years.
    ギィ:そうかね。私は、王がテーブルに就くのは何年も見ておらんな。
         I cannot eat. I'm (???) about company.
          ここでは食事ができん。私は仲間のところに行こう(?)。〔席を立つ〕
         In France, THIS〔=Balian〕 could not inherit. But here, there are no civilized rules.
          フランスではこいつは相続なぞできんが、この地では文明的な決まりはないからな。
         I have business in the East. My wife does not lament my absence.
          私は東方に用事がある。私の妻は私が不在でも嘆かない。
         That is either the very best of wives, or the very, very worst.
          それは最高の妻か、それとも最低最悪の妻か、どちらかだな。

    Tiberius:You go to meet Reynald?
    ティベリアス:貴君はルノーに会いに行くのだな。

    Guy:No, my lord. He is in disfavor.
    ギィ:生憎だが卿よ、ルノーは不興を買っている。
         I am a member of this court. Why should I make league with that troublemaker?
          私はこの宮廷の一員だ。渦中の人物と結託したりはせんよ。
    〔ギィ退場〕

    Tiberius:(To Sibylla) To the very best of wives!
          (シビラに)最高の妻に乾杯!

         The king will see Godfrey's son.
          王がゴッドフリーの息子にお会いになる。

    ----------
    Tiberius:Guy de Lusignan, and Reynald de Chatillon, with the Templars, have attacked a Saracen caravan.
    ティベリアス:ギィ・ド・リュジニャンとルノー・ド・シャテイヨンは、テンプル騎士団とともに、サラセン人の隊商を攻撃した。
          〔騒然〕
         Silence !
          静粛に!

    Guy:It was no caravan. It was an army heading for Bethlehem to disgrace the birthplace of our Lord!
    ルノー:隊商じゃなかった。あれはベツレヘムへ向かう軍だった。我らが主キリストの生誕の地を汚すために!

    Tiberius:Reynald with the Templars have broken the King's (???) of peace.
    ティベリアス:ルノーとテンプル騎士団は王の和平の(?)を破った。
         Saladin will come into this.
          サラディンはこの件に介入して来るだろう。

    Guy:Tiberius knows more than a Chistian should about Saladin's intentions.
    ギィ:ティベリアス卿は、キリスト教徒の意図よりも、サラセン人の意図のほうをよく知っておられるのだな。

    Tiberius:(To Guy) I would rather live with men than kill them.
    ティベリアス:(ギィに)私は人を殺すより、共に生きるほうがよい。
         This is certainly why you are alive.
          それこそが、貴君が生き永らえている理由だよ。

    Guy:That sort of Christianity has its uses, I suppose.
    ギィ:その種のキリスト教精神は有益であろうな。

    Tiberius:We must not go to war with Saladin. We do not want it. And we may not win.
    ティベリアス:我々はサラディンと戦さを起こしてはならぬ。我々は戦争を望まない。なぜなら、勝てないかもしれないからだ。

    Crusaders:Blasphemy !
    十字軍兵士:冒涜だ! 〔騒然〕

    Patriarch?:The army of Jesus Christ which bears the Holy Cross cannot be beaten!
    大司教:聖十字架を掲げるイエス・キリストの軍が、打ち負かされるはずがない!

    Guy   : And Tiberias suggests that it could be?
    ギィ:ティベリアス卿はよもや負けるとお考えか?

    Crusaders:There must be war ! God wills it! God wills it!
    十字軍兵士:戦うべきだ! 神がそれを欲し給うのだ!

    Guy:God wills it!
    ギィ:神がそれを欲し給うのだ!〔騒然〕

    Tiberius:SILENCE !!
    ティベリアス:静粛に!!

    King Baldwin:Salah -ad din has crossed the Jordan with 200,000 men.
    ボードワン王:サラディンは20万人の兵を率いてヨルダン川を渡った。

    Tiberius:He will make first for Kerak and Reynald de Chatillon!
    ティベリアス:サラディンはまず、カラク城とルノー・ド・シャテイヨンの方へ向かうでしょう。
        〔王が起つ〕My lord...
          陛下・・・

    King Baldwin:We must meet him before he reaches Kerak. I will lead the army.
    ボードワン王:我々はサラディンがカラクに到達する前に、彼に会わねばならぬ。余が自ら軍の先頭に立とう。

    Tiberius:My lord, if you travel, you will die.
    ティベリアス:陛下、行軍はお命にかかわります。

    --------------
    〔王に打たれ、伏したルノー、見下ろすティベリアス〕
    Reynald:What are you looking at?
    ルノー:何を見ている?

    Tiberius:A dead man. Reynald de Chatillon, you are arrested and (???)
    ティベリアス:死んだ男だ。ルノー・ド・シャテイヨンよ、お前は逮捕される。そして(?)
         (To Balian) I need you in Jerusalem.
          (バリアンに)用があるから、エルサレムへ来てくれ。

    ---------

    Tiberius:Why do you protect Guy?
    ティベリアス:なぜ貴公はギィを庇う?
         He is the man who insults you, hates you, kills you himself when he has a chance.
          奴は貴公を侮辱し、憎み、機会があるなら自ら貴公を殺そうという男だ。
         For the salvation of this kingdom, would it be so hard to marry Sibylla?
          この王国を救うために、シビラ姫と結婚するすることが、そんなに難しいか?
         Jerusalem has no need of a perfect knight.
          エルサレム王国は完璧な騎士など必要としない。

    Balian:No. It is a kingdom of conscience, or nothing.
          いいえ。エルサレムは良心の王国です。でなければ、何もありません。
    ---------

    leaders:We should meet the enemy of God!
    大将たち:我々は神の敵とまみえなければならない!

    Guy : And so we shall! 
    ギィ:そうしようとも!

    Tiberius:Then, you do so without my knights.
    ティベリアス:では、貴公らは私の騎士達抜きで、そうしてくれ。

    Guy  : I will take your glory, Tiberias.
    ギィ:私は貴卿の栄誉を奪うぞ、ティベリアス。
         You had yours years and years ago. It is time for mine!
          貴卿は何年も前に栄誉を得た。今度は私の番だ!

    ---------
    Balian:Tiberius. When Saladin is finished with Guy, he will come.
    バリアン:ティベリアス殿。サラディンはギィを片づけたら、[エルサレムへ]侵攻して来るでしょう。
         We must look to the defenses.
          我々は防備を考えなければなりません。

    Tiberius:The king is dead... and Jerusalem along with him.
    ティベリアス:王は死んだ・・・エルサレム王国はボードワン陛下のものだ。

    ----------
    Balian :Can you sense it?
    バリアン:状況が分かりますか?

    Tiberius:There've been no messengers.
    ティベリアス:知らせはまだ来ていない。

    ----------
    Tiberius:I've given Jerusalem my whole life. Everything.
    ティベリアス:私はエルサレム王国に生涯を捧げてきた。何もかもだ。
         First, I thought we... we're fighting for God.
          私は、最初のうちは、我々が神のために戦っているのだと思っていた。
         Then I realized we were fighting for wealth and land. I was ashamed.
          そのうち、我々は富と領土のために戦っていることに気づいた。私は恥じた。
         There is no more Jerusalem.
          [私の理想とする]エルサレム王国はもう無い。
         I shall go to Cyprus. Will you come with me?
          私はキプロスへ行くつもりだ。貴公は私とともに来るか?

    Balian:No.
    バリアン:いいえ。

    Tiberius:You are your father's son.
    ティベリアス:貴公はやはりお父上の息子だな。
         Saladin must move his army from water to water.
          サラディンは水場伝いに軍を移動させなければならない。
         (At least?) four days... maybe five.
          [エルサレムへ到達するまでに]少なくとも4日、多分5日かかるだろう。
         God be with you. He is no longer with me.
          神が貴公とともにありますように。私はもはや神に見捨てられたが。
引用返信 削除キー/
■3343 / inTopicNo.6)  hear of
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/13(Mon) 20:06:24)
    2005/06/13(Mon) 20:08:11 編集(投稿者)

    1.I have not heard of that.
    > ここはhear of であって、hear Him ではないので、「神の声を聞く」にはならないでしょう。
    > 「そんな話は聞いたことない=そりゃまたずいぶん突飛な話じゃないか?」だと思います
    あっそうか。これはもはや誤訳と言うべきレベルですね。
    辞書を引いてみると、ちゃんと成句で、
     hear of〜 ...のうわさを聞く、...があることを耳にする
    と載っていました。

    2.My order is with the army.
    > orderで「騎士団」「教団」という名詞
    No3192に解説あり。
    正称は Knights of the *Order* of the Hospital of St. John of Jerusalem (エルサレム聖ヨハネ救護騎士修道会)

    orderには「団体、結社」の意味がありますね。
    『指輪物語』では、ガンダルフがサルマンのことを、「head of my order(わが派の長)」と説明していました。
引用返信 削除キー/
■3339 / inTopicNo.7)  ティベリアスの台詞(補完)
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/13(Mon) 14:35:22)
    2005/09/29(Thu) 08:52:45 編集(投稿者)

    毎度の断り書き:まだ不完全、the best I canです。
    今回、(???)は聞き取れない部分、(?)はその前の箇所が「多分こうだと思うが確信がない」
    と使い分けてみました。〔最小限のト書き〕も入れました。

    ------
    Reynald :Who says I raid ?!

    Tiberias:That witness, all of Jerusalem, holy God---and me.

    Reynald :That witness, if you call him that, is a Saracen. He lies !

    Tiberias:There will come a day, Reynald de Chatillon,
         when you are not protected by your title.

    Reynald :Ho! When will(would) that be?
         Will(Would) it be, Tiberias,
         when Men-are-equal-kingdom-of-Heaven has arrived?

    Tiberias:Those Templars have been hanged for the raid
         that I know you commanded!

    Reynald :Prove it.
         I will wait at Kerak until you do.

    Tiberias:The king will take your castle at Kerak, Reynald.

    Reynald :Try to take it, Tiberias. I'll be there.


    The Hospitaler :(To Balian) My lord Tiberias.
             (To Tiberias) My lord.

    Tiberias:It is true.
         You are your father's son. He was my friend. I'm yours.

         Godfrey dead. He could have come upon a better time(?).

         It is shouted in the streets that you killed a great lord of Syria.
         Saladin himself sent word that your fight did not breach(?) the peace,
         but you had cause.
         What know you of Saladin?

    Balian : That he is the king of the Saracens, and
         that he surrounds this kingdom.

    Tiberias:He has 200,000 men in Damascus alone.
         He can win war if he goes to war.
         And he is daily getting cause for war by fanatics newly from Europe.
          Like Templar bastards like Reynald de Chatillon.
         Here from this room I keep the peace, as far as it can be kept.
         But Saladin and the king between them would make a better world.

    The Hospitalar : It lives only for a while, Tiberias, but it still has lived.

    Tiberias:Ah.
         What did your father tell you of your obligations?
    Balian : That I was to be a good knight.

    Tiberias:Then, I pray the world and Jerusalem can accommodate
         such rarity...as a perfect knight.
         Have you dined?
    ----
    〔シビラ夫妻入場、着席〕

    Tiberias:So, how many knights did you find in France?
    Guy : Fifty.
    Tiberias:All have(?) sworn allegiance to the king?
    Guy : Of course, Tiberias. Obviously.

        (To Balian) You sit at MY table?
    Balian : Is it not the king's table?
    Guy :  Is it? I have not seen the king at it for some years.
        I cannot eat. I'm finicky about company. 〔席を立つ〕
        In France, THIS〔=Balian〕 could not inherit. But here,
        there are no civilized rules.

        I have business in the East. My wife does not lament my absence.
        That is either the very best of wives, or the very, very worst.

    Tiberias:You go to meet Reynald?
    Guy : No, my lord. He is in disfavor.
       I am a member of this court.
       Why should I make league with that troublemaker?〔退場〕

    Tiberias:(To Sibylla) To the very best of wives!

         The king will see Godfrey's son.
    ------------------
    Tiberias:Guy de Lusignan, and Reynald de Chatillon, with the Templars,
         have attacked a Saracen caravan.
          〔騒然〕
         Silence !

    Guy:It was no caravan. It was an army heading for Bethlehem
       to disgrace the birthplace of our Lord!

    Tiberias:Reynald with the Templars have broken the King's (???) of peace.
         Saladin will come into this.

    Guy : Tiberias knows more than a Chistian should
       about Saladin's intentions.

    Tiberias:(To Guy) I would rather live with men than kill them.
         This is certainly why you are alive.

    Guy : That sort of Christianity has its uses, I suppose.

    Tiberias:We must not go to war with Saladin. We do not want it.
         And we may not win.
    Crusaders:Blasphemy ! 〔騒然〕
    Patriarch?:The army of Jesus Christ which bears the Holy Cross cannot be beaten!
    Guy   : And Tiberias suggests that it could be?
    Crusaders:There must be war ! God wills it! God wills it!
    Guy : God wills it!〔騒然〕

    Tiberias:SILENCE !!

    King Baldwin : Salah -ad din has crossed the Jordan with 200,000 men.

    Tiberias:He will make first for Kerak and Reynald de Chatillon!
         〔王が起つ〕My lord...

    King Baldwin : We must meet him before he reaches Kerak.
           I will lead the army.

    Tiberias:My lord, if you travel, you will die.

    --------------
    〔王に打たれ、伏したルノー、見下ろすティベリアス〕
    Reynald : What are you looking at?

    Tiberias:A dead man.
         Reynald de Chatillon, you are arrested and (???)

         (To Balian) I need you in Jerusalem.
    ---------

    Tiberias:Why do you protect Guy?
         He is the man who insults you, hates you,
         kills you himself when he has a chance.
         For the salvation of this kingdom,
         would it be so hard to marry Sibylla?
         Jerusalem has no need of a perfect knight.

    Balian : No. It is a kingdom of conscience, or nothing.
    ---------

    leaders:We should meet the enemy of God!
    Guy :  And so we shall! 

    Tiberias:Then, you do so without my knights.
    Guy  :  I will take your glory, Tiberias.
         You had yours years and years ago. It is time for mine!

    ----
    Balian : Tiberias. When Saladin is finished with Guy, he will come.
         We must look to the defenses.

    Tiberias:The king is dead... and Jerusalem along with him.
    -----
    Balian :Can you sense it?
    Tiberias:There've been no messengers.
    ------
    Tiberias:I've given Jerusalem my whole life. Everything.
         First, I thought we... we're fighting for God.
         Then I realized we were fighting for wealth and land.
         I was ashamed.

         There is no more Jerusalem.
         I shall go to Cyprus. Will you come with me?

    Balian : No.

    Tiberias:You are your father's son.
         Saladin must move his army from water to water.
         (At least?) four days... maybe five.

         God be with you. He is no longer with me.

    *****************
     ギィ:In France, THIS〔=Balian〕 could not inherit. But here,
        there are no civilized rules.
    この台詞の部分、字幕が完全に違ってた(「ルールがないから自由に旅行できる」みたいな字幕だったと記憶)のですが、どなたかデータお持ちでないですか?

    「フランスなら私生児が領地爵位を継ぐなどあり得ないのだが。ここは野蛮な土地だからな」の意です。ギィは貴族なのでさすがに、食事のテーブルで this bastard と言うのを控えたものと思われます。
引用返信 削除キー/
■3338 / inTopicNo.8)  ×なし、△?のみ(笑)
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/13(Mon) 09:50:00)
    2005/06/17(Fri) 08:43:30 編集(投稿者)

    赤入れ第3弾…のはずですが、今回は「間違ってます」と言える箇所はありません。ぱちぱち。

    ただし個人的解釈とニュアンスで「ちょっと違んだけど…」はあります。これはプロ翻訳者どうしの間でも当然、必然、あるものです。それを承知の上で言葉化してみますと

    1)
    >The Hospitalerホスピタラー:I have not heard of that.
    >   神の声など、私だって聞いたことはないよ。

    ここはhear of であって、hear Him ではないので、「神の声を聞く」にはならないでしょう。私の解釈は、
    「神の声が聞こえないからといって自分が out of grace(もはや救われない人間だ)なんて、普通誰も言わないと思うがね」

    2)
    > Balianバリアン:At any rate, it seems...I've lost my religion.
    >    ともあれ、私はどうも・・・信仰心を見失ってしまったようです。
    >
    > The Hospitalerホスピタラー:I put no stock in religion.
    >    私は宗教を重んじてはいない。

    ここのreligionはすぐ同じ語を受けているので訳し分けないほうがいいと思います。私なら
    バリアン:とにかく、私は自分の宗教を失った気がしているのです。
    ホスピタラー:「宗教」ってものは、私も信用していないのですよ。

    3)
    >  I want you to decide (to do ?) every day you'll be a good man. Or not.
    >    君は日々、そのことを心がけてほしい。そうすれば君は善い人間になれるだろう。そうでなければダメだ。

    ここは英文が確定していないのでフラストレーションなのですが。私としては
    「日々自分の行動を選択し、善い人間になろうとすることです。善人か悪人かは、行動によって決まるのだから。」
    という主旨だと思うのですが。それを裏づける英語が確定しない…
    【追記:ほぼ確定しました。By what you decide to do every day, you will be a good man です。「毎日の行動によって」という解釈で合ってましたが、文頭でよく聞こえなかったのはIでなく by だったし、wantでなく what だったし、to do はやっぱり聞こえたとおりだったと。】

    あと、ホスピタラーは謙虚でにこにこ、飄々として敵を倒し時が来れば自分も死ぬ、というキャラクターなので、個人的には「君」があわない。なるべく二人称は使わないようにして、どうしてもだめなら「あなた」かなー、と。

    それから、特に上手いと思ったのが
    > Ballianバリアン:You go to certain death.
    >    行けば必ず死にますよ。
    >
    > The Hospitalerホスピタラー:All death is certain.
    >    人は皆、必ず死ぬよ。

    バリアンの台詞を「行けば必ず死ぬのですよ」とすれば、完璧かな。わたし的には。

    それから、その直前の
    My order is with the army.
    を白い都さまが正しく訳しているので思い出した。字幕はここ誤訳でしたね。orderで「騎士団」「教団」という名詞だということは知らない人は知らないです。もっとも現行字幕でも、困るほど意味がズレはしませんが(たしか「命令」路線の意味にとったと思われる字幕だったけど、正確な書き取り見つからず)。

    【追記:その後確認、ここの字幕は「それが私の使命」でした。
    個人的な使命感ではなく、ヨハネ騎士団員であるから「服従の誓い」を最後まで守り、従容として無名の死に赴く、というところが彼らしいのになぁ…】

    *************
    おまけ。
    hear of の現在完了かつ否定形といえば、ギムリが死者の道に入る寸前の笑える台詞がありましたね。
    “Well this is something unheard of!  An elf will go underground and a dwarf dare not?”
    今回もそれと同じく、「そんな話は聞いたことない=そりゃまたずいぶん突飛な話じゃないか?」だと思います。
引用返信 削除キー/
■3337 / inTopicNo.9)  "whatever" you ask
□投稿者/ baldhatter -(2005/06/13(Mon) 02:02:09)
    2005/06/13(Mon) 15:07:19 編集(投稿者)

    >> Tiberias : Whatever you ask, I will serve...
    >> 貴公がひとこと言えば、私が役に立とう。

    私も素直に? この解釈でした。つまり、Tiberias はまず王を崇敬している。で、その王が全権をゆだねようという Balian の命ずることなら、私はどんなことでもする。

    Balian に従うという意思を表すと同時に、Tiberias にとって Baldwin 王の存在がいかに大きいかを表している。さらに深読みすれば、「貴公が表の顔として立て。そうすれば、暗殺だろうと何だろうと裏の仕事は全部私が引き受けてやる」と言っているようにも聞こえて---あのときの Tiberias の表情のせいだと思いますが---、Tiberias の凄みのようなものを感じました。

    その凄みというのは、彼が Jerusalem に対して抱いていた理想と、それを奇跡のごとく実現し維持している現王への畏敬と信頼、それを Guy ごときに破壊されてなるものかという意地...そういったものから来ているはずで、だからこそ、王が崩御し、Guy が即位して案の定の愚行に走るとわかったとき、拠って立つすべてをなくした彼には、Jerusalem を去るという選択肢しかなかったのだろう...と。

    Guy の即位式のとき、自失からふと我に返り慌てて "Long live the King!" を唱えたときの Tiberias の顔...。何かを見つけつつある Balian や、死ぬと承知しながら戦地に赴く理由付けのできる Hospitaler と比べて、ある意味いちばんの喪失感と絶望感にさいなまれた不幸な人、だったのかもしれません。
引用返信 削除キー/
■3333 / inTopicNo.10)  ホスピタラー・私訳(一カ所修正)
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/12(Sun) 23:02:27)
    2005/06/13(Mon) 00:33:31 編集(投稿者)

    まだ追加されるかもしれませんが、とりあえず今出ている分の訳です。

    ----------
    The Hospitalerホスピタラー:So. How find you Jerusalem?
       さあて、エルサレムはどうかね?

    Balianバリアン:God does not speak to me. Not even on the Hill where Christ died.
       神は私に話しかけてくださいません。キリストが死んだ丘の上でさえも。

      I'm outside God's Grace.
       私は神の恩寵から外れてしまった。

    The Hospitalerホスピタラー:I have not heard of that.
       神の声など、私だって聞いたことはないよ。

    Balianバリアン:At any rate, it seems...I've lost my religion.
       ともあれ、私はどうも・・・信仰心を見失ってしまったようです。

    The Hospitalerホスピタラー:I put no stock in religion.
       私は宗教を重んじてはいない。

      By the word religion I've seen the lunacy of fanatics of every denomination be called the will of God.
       宗教の名の下に、各宗派の狂信者らが行った、「神のご意志」と呼ばれる狂気の沙汰を、私は見てきたからね。

      Holiness is in right action, and courage on behalf of those who cannot defend themselves. 
       聖なるものは正しい行いと、自分自身を防御できぬ者を助けるための勇気の中にあるのだ。※

      (and? ) Goodness---what God desires---is here, and here.
       善き物─それは神が望まれる物であるが─それは、ここ(頭を指す)と、そしてここ(胸を指す)にある。

      I want you to decide (to do ?) every day you'll be a good man. Or not.
       君は日々、そのことを心がけてほしい。そうすれば君は善い人間になれるだろう。そうでなければダメだ。

      Come.
       来たまえ。

    (戸外へ。処刑進行中)

      The King has made peace with Saladin past six years.
       この6年間、王はサラディンと和平を保ってきた。

      He holds Jerusalem as a place for prayers for all faith, as Muslims did before we came.
       王はエルサレムを、信教の違いを問わず、祈りを捧げる者たちのための場にしている。丁度、我らが来る前にムスリムがしていたように。

      Those men are templers. They killed the Arabs.
       あれはテンプル騎士団の連中だ。彼らはアラブ人を殺した。

    Ballianバリアン:So they are dying for what the Pope'd command(-ed?) them to do.
       それなら、彼らは、教皇が彼らにせよと命じたことのために、死んでいくのですか。

    The Hospitalerホスピタラー:Yes. But not Christ, I think, nor this king.
       そうだ。しかしキリストはそんなことを命じられなかったと思うね。ここの王も命じない。

    ----------
    Ballianバリアン:You go with the army?
       あなたは軍と一緒に行くのですか。

    The Hospitalerホスピタラー:My order is with the army.
       私の騎士団はエルサレム軍と行動を共にするから。

    Ballianバリアン:You go to certain death.
       行けば必ず死にますよ。

    The Hospitalerホスピタラー:All death is certain.
       人は皆、必ず死ぬよ。

      I shall tell your father what I've seen you've become.
       君がどのようになったか、私の見たことをお父上に伝えよう。

    **********
    ※on behalf of those who... にそって訳文を修正しました。
    right actionとcourageの間に「,」があるので、on behalf ofはcourageのみの修飾語と解しましたが、両方にかかるということはないですか?
引用返信 削除キー/
■3330 / inTopicNo.11)   imdb Memorable Quotes は
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/12(Sun) 16:05:13)
    2005/06/12(Sun) 16:06:51 編集(投稿者)

    > No.3328のimdbに関するコメントが根拠の無い言いがかりになってしまっているといけないので

    いやいや、その心配はご無用。あれは、かなり実際と違ってます。
    私自身もNo.3248 でそういうコメントをしていますし(^^;)

    といっても、English-speaking peopleが、「映画館から帰宅してうろ覚えで」書けばああなるという、(私には)非常に興味深い資料ですが。
    日本人が日本語の日本製映画を観て帰って、感動した台詞、というのを投稿するのと同じこと。多少表現は変わっても言ってることは合ってる。彼らにしたら、映画館で書き取るだの翻訳するための資料だのいう頭はなく、感想の一環として普通に気楽に書いているんですから、正確さなんて重視されてません。たまには相当思い違いしてるのもあり、また正確にオリジナル通りもあり、というところでしょう。

    よって手間をかけてまで突き合わせることはないと思います。ていうか、私はそれはやる意志ないです、ごめんなさい。
引用返信 削除キー/
■3329 / inTopicNo.12)  imdb Memorable Quotes の疑問点
□投稿者/ One of many -(2005/06/12(Sun) 12:42:33)
    No.3328のimdbに関するコメントが根拠の無い言いがかりになってしまっていると
    いけないので、ハーブ様及び皆様に確認をお願いしようと考えました。

    Memorable Quotes にアップされた台詞のうち正確さに疑問が残るものを
    ピックアップしました。◆(?)印がつけてあります。
    その下には当方の手持ち情報を加えましたが
    こちらも正確さについては決して信頼できるものではありません。

    --------------------------------------------------------------------
    ◆(?) Balian : A princess never walks. Yet you walk.
    A queen never walks. Yet you are walking.

    ◆(?) Saladin: I did not hand you that cup.
    ◆(?) Reynald: Yes my Lord.

    ◆(?) Bishop, Patriarch of Jerusalem: Who are you? Do you think you can change the World?
    Who do you think you are? (Do) you alter the world?

    ◆(?) Richard Coeur de Lion: We look for Balian, the defender of Jeruzalem.
    We come by to find/meet? Balian, who defend (?) Jerusalem.

    .
    ◆(?) Saladin: May peace be with you.
    ◆(?) Balian of Ibelin: Ma'a al-salamah.

    参考 Nasir : Peace upon you. Balian : Aleikom salam.

    .
    ◆(?) Tiberias: That I would rather live among men than kill them is certainly
    why *you* are still alive.

    ◆(?) Guy de Lusignan: [Chuckles] That sort of Christian principle has its uses, I guess...
    That sort of Christianity has it uses, I suppose.

    .
    ◆(?)Balian of Ibelin: (略) Never lie, even if it leads to your death; that is your oath.
    [slap] And that is so you don't forget it. (略)
    That is so you remember it.


    以下の二つ、及びゴッドフリーの"a kingdom of conscious"には既に修正が入っていました。

    ◆(?) That day I felt I would live to be a hundred and now I know I will not reach thirty.

    ◆(?) May God be with you, he has already left me.

引用返信 削除キー/
■3328 / inTopicNo.13)  補完ありがとうございました&感動しました!
□投稿者/ One of many -(2005/06/12(Sun) 12:18:57)
    2005/06/12(Sun) 12:27:08 編集(投稿者)

    ハーブ様
    いつも有難うございます。特に今回は分量が多く整形も大変だったことと思います。
    補完くださった箇所のいずれも、「そうだったのか!」と目から鱗をボロボロ落としつつ
    (時々は己の知識不足をさらしていたことに恥じ入りつつ)読ませて頂きました。

    ゴッドフリーが聖地について語る部分のハーブ様解釈には感動をおぼえました!
    >"We can live together. Or, between Saladin and the king, we try."
    の箇所です。
    No.3309を確定したものとしてとらえた上、先走って感動を叫ぶのは
    ハーブ様の望まれることではないだろうとは思いつつ、自分の中の
    ゴッドフリー像にぴたりと当てはまって大きくうなずけたのでどうしても
    コメントせずにはいられませんでした。


    >それにしてもNo.3300ほど聞き取れる人が、なぜ初回吹き替えを?
    お褒めの言葉に喜んでしまい、(一足早い)夏バテも忘れるほどでしたが
    よく考えてみると、二桁に達するヘビーリピートのお陰だったわけで
    字幕版の初回観賞時にはあの7〜8割ほども聞き取れていたかどうか…
    吹き替えからの情報で補完出来たという要素もありましたし。
    (ということは自力での聞き取り成果はさらに1割ほど割り引いて考えるべきかも)

    初回が吹き替えになった理由は、KOHを観に行こうと決断した時点が
    在住県の最も音響が優れた映画館の2番目に大きいシアターにおける
    吹き替え上映が最終日前日だったためです。加えて
    Off the Ring板 ハーブ様投稿(No.1677)の情報
    >とにかく言葉が少なくて表情であまりに多くが語られているため
    >「字幕に目が行ってあの一瞬の表情を見逃していた!」「二度目は吹き替えで
    > 俳優の顔をじっくり見られたので、分からなかったことがいろいろ分かった」
    >といった発言を多く見たものですから。
    も理由の一つです。
    初回が吹き替えで残念だったと思う部分もないことはないのですが
    (エドワード・ノートン氏演ずるボードワンW世との最初の出会いが顔のみになって
     しまったこととか)
    破壊的字幕の攻撃を回避できたことや、画面に集中できたことのアドバンテージ
    (中でも特に砂煙の彼方に小さく輝く十字架の光を見逃さずに済んだことは大きかったです)
    等々、プラスマイナスの計算をすると、プラス面が上回るかなと思っております。


    >毎度のことですが、完璧には程遠いです。一助に。
    というハーブ様のお言葉は頭に置いた上で、それでも
    正確さという点では、imdbのMemorable Quotesなどより
    ずっと信頼出来ると思っております。
    (あそこに上がった情報はかなり不正確ですね。徐々に修正はされていっているようですが)
引用返信 削除キー/
■3327 / inTopicNo.14)  字幕も不親切でした
□投稿者/ One of many -(2005/06/12(Sun) 11:18:49)
    (いずれ字幕ツリーに投稿をと思っていたネタですが
     こちらにつけることにしました)

    カラク城の前にバリアン隊が整列した場面で、地平線に並ぶ敵軍を指して
    禿の部下(確か名前があったはず。Almaricでしたっけ)は
    "Saladin will certainly come behind them"とか言ってました。
    ところが字幕は…

    「背後から襲われるぞ」  

    全然違いますがな!しかも無意味にタメ口だし。ああ、脱力。

    適切な字幕がついていれば「本隊は後から来るのか」とわかったはずなんですが。
    さんちゃん様と同様、「20万に数十騎で突撃?無茶な!」と思った鑑賞者は
    大勢いたことでしょう。
引用返信 削除キー/
■3326 / inTopicNo.15)  お詫び: No.3253の修正が手抜きでした
□投稿者/ One of many -(2005/06/12(Sun) 09:57:08)
    (昨日までの”暑さに完敗、使い物になりません”状態をようやく少しばかり脱したので取り急ぎ…)

    白い都さま

    No.3289でせっかくスペルミスを指摘して下さったのに、放置状態になっておりまして
    すみませんでした。(No.3253を最初に投稿した後、一度目か二度目の編集時に
    気づいて修正した記憶があったので油断しておりました。どうやら、その後補足をした際に
    最初のスペルミスが残ったままの下書き原稿を使ってしまったのがミス復活の原因かと推測しております)

    No.3315の白い都さま私訳を見て「あれ?」と思いあらためてNo.3253をチェックしてみて頭を抱えました。
    指摘箇所は当然修正済みと信用して使って下さっていたことと思います。
    裏切ってしまいまして申し訳ありませんでした。
引用返信 削除キー/
■3325 / inTopicNo.16)  多勢に無勢
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/12(Sun) 02:48:00)
    2005/06/12(Sun) 02:56:46 編集(投稿者)

    >王の命とは言え、20万に数十騎で突撃というのはやはり無理があるわけで

    あっそこはちょっと違いますー。
    サラディンが率いているのが20万で、バリアン隊と衝突したのはイマドの先遣隊。
    戦闘終わって、助命再会も済んでから、そのイスラムの大軍がまずイマドの背後に。次いで、バリアンの背後に陽炎と共に十字架掲げた大軍が現われます。
    (ちなみにイマドが "My master is here" って、あの言い方も好きです。全幅の信頼と敬愛を感じる)

    バリアン隊突撃―意味なし二手に分かれる―全包囲される、の迫力騎馬戦空撮(?)画面の感じでは、二〜四十騎に対して千騎に近い何百騎、くらいなとこかな?

    それと、目的は勝利とかではなくて、たんに非戦闘員がカラク城内に入れるまでの時間稼ぎだったし。「食い止める」だけで目的は達せられる。で、全滅でもおかしくないのに、指揮官イマドがこの少数の無謀な出陣の目的を正しく察した上、バリアンの旗じるしを識別して急ぎ下知「押し包んで生け捕りにせよ」だったと想像してます。「特に、隊長は決して殺すな。必ず生きたまま私の前に連れて来い」と。

    でもキリスト教側はもちろんそんなこと知らないから、間違いなく戦死したと思ったバリアンが生きていて、"God spared him?" "God spared him!" と、兵士たちにも口から口へと伝わったのではないか、なんて想像もしてしまうのでした(^^;)

    とはいえ、baldhatter 様No.3321の解釈の方がどの点でも正しいような気も……。
    すでにNo.3281で私ちゃんと書いてますよね、
    >翻訳者の数だけ解釈の数はあります。ハーブが常に正しいなんて事は絶対にありません。
    と。今回立証して頂いてありがとうございました(笑)。
引用返信 削除キー/
■3324 / inTopicNo.17)  位置関係
□投稿者/ 白い都 -(2005/06/12(Sun) 02:45:30)
    2005/06/12(Sun) 22:27:33 編集(投稿者)
    2005/06/12(Sun) 18:21:08 編集(投稿者)

    > イベリンとカラクは近いんですかね?
    いや、遠いんです。
    イベリンは地中海沿岸に近いほうで、ヤッファの南。カラクは内陸部の死海のさらに東側(現ヨルダン王国)。
    エルサレムを挟んで西にイベリン・東にカラクですから、エルサレムのほうがイベリンより、カラクに近い。
    それなのにバリアンのほうが先にカラク城に着いていたのは、バリアンは少数の騎馬兵で飛ばしてきたのに対して、
    王は歩兵を含む大部隊(真の十字架まで担いで!)で行軍してくるのに時間がかかったからだと思われます。

    参考:12世紀の中東地方の地図。
    右下の拡大マークを押すと見やすい。
    (無断借用のため、苦情が出たら直ちに削除します。いつまで見られるかは保障の限りではありません。)
    http://pds1.exblog.jp/pds/1/200505/27/33/d0032633_334449.jpg

    ----------
    地図を睨んでいるうちに、疑問が湧いてきました。
    映画ではシビラがバリアンと一緒にカラク城へ来ていましたよね?
    万一カラク城が落ちたら危いじゃないか! エルサレムへ帰ればよいのに、なぜわざわざ遠くのカラクまで来るのか?

    ひょっとして、映画カラクは実在のヨルダンのカラクとは、違う場所に設定されているのかもしれません。
    ・シビラは「カナへの途中」にイベリンに立ち寄った。
    カナはエルサレムの北方、ガラリヤ湖の西側にあり、イベリンにもまあ、近いでしょう。
    ・サラディンは「ヨルダン川を渡った」
    ヨルダン川は死海に向けて、北から南に流れ込む川です。一方、サラディンの本拠地ダマスカス(現シリア)はヨルダン川の東にありますから、川を渡ればヨルダン川の西岸へ行くということです。

    そうすると映画の「カラク」は実在のカラクとは違い、ヨルダン川の西側のガラリヤ湖の近くにあるのか?
    であれば、イベリンから行くほうがエルサレムから行くより近いことになります。
    また、サラディンがこの地方に攻めて来る時、普通の屋敷でしかないイベリンより、守りの堅い城塞にシビラを避難させるほうが安全だということになるでしょう。
    どうでしょうか?

    ----------
    付記
    鉄の足のダイン様が字幕改善連絡室にて、映画に登場した地名の位置関係について、字幕の「海岸沿い」問題と絡めて、興味深い考察をされています。
    http://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/jimaku/bbs.cgi?mode=one&namber=94&type=65&space=15&no=0
引用返信 削除キー/
■3323 / inTopicNo.18)  まず一点
□投稿者/ ハーブ -(2005/06/12(Sun) 02:15:49)
    >(Tiberias : Whatever you ask, I will serve...)
    >ティベリアス:「陛下が求められることは、何でもいたします」と申したではないか。

    あ!この解釈があったか。
    つまり、
    Tiberias : “Whatever you ask, I will serve...”
    と、引用符がつくわけですね。さっきバリアンが言った台詞を、カッコつきで繰り返した、と。

    私の解釈は「カッコなし」でしたので、No.3319 では
    >Tiberias : Whatever you ask, I will serve...
    >  貴公がひとこと言えば、私が役に立とう。

    となったんでした。
    ちなみに字幕もこの路線で、ただ例によってよりわかりやすく
    「命令さえあれば私が始末する」だったか、もっとはっきり「殺す」の字を使ってたか、
    この箇所は書き取ってないんであやふやですけど(英語書き取りばっかりしている今回)。

    でも白い都さまの解釈もありですね。うーん面白い。

    他にもいろいろコメントしたいのですが、これ以降は、そちらから2種の訳文の違いについてご質問があれば答える、ということにさせていただきます。(私の訳もこの枝につけるべきだったかな…)
引用返信 削除キー/
■3322 / inTopicNo.19)  ありがとうございました+α
□投稿者/ さんちゃん -(2005/06/12(Sun) 01:54:09)
    2005/06/12(Sun) 02:08:46 編集(投稿者)
    2005/06/12(Sun) 02:05:41 編集(投稿者)

    素早い回答ありがとうございました。
    baldhatter様もありがとうございます。

    >No.3281の 2)をご参照ください。
    読んでいたはずですが、、、とほほ。記憶力の減退は否めません、、、。

    この先は、あくまで私個人の解釈、ということになります。
    ----------
    If you continue like this, I shall have to find a use for you.
    If God can spare you, that is.
    (Balian : God does not know me.)
    That's what I do.
    ----------
    カラクの戦いの前に王はバリアンに
    'Send word to Balian to protect the villagers.'
    と命じており、バリアンは王の命令に従います(イベリンとカラクは近いんですかね?誰か補完求む)。ただ、王の命とは言え、20万に数十騎で突撃というのはやはり無理があるわけで、バリアンは結局捕虜になっちゃう。そんな彼に対してサラディンが「この愚か者の首を刎ねい!」とでも言っちゃったら、王は折角の有為の人材を失うことになってしまいます。
    そしてバリアンは、ああいう場面で民を見捨てて城にさっさと篭ってしまうような人間ではないことを証明してみせた(もちろん王はゴッドフリーの息子ならそうだろう、という信頼を持っていますし(だから命令を出した)、部下もバリアンが突撃を命じたときに「やっぱりあの大将の息子だぜ」っていう表情をしてますよね)。ただ、そんなバリアンを最前線に置いておけば、いつ何時自らの信念に殉じてしまうかわからない。今回は「神が嘉したもうた」おかげで命を永らえたかもしれませんが、王としてはこういう人物に討ち死にされたりしては困る。そんなこんなでああいう台詞が出てきたのかな、と思いました。
    'spare'は、「あの場面で死なずに済んだということ=神が他に何らかの役割をバリアンに与えているから生命を失うことはなかった=神の祝福があって命が助かった」みたいな感じで認識しています。

    あと 'God does not know me.'は、ゴルゴダの丘でのエピソードを受けていると思いますが、このあたりのバリアンはいささか虚無的に感じますね。敢えて言うなら「神も仏もあるものか」っていう雰囲気。で、王は「フム、そなたの'God'はともかく、王たる私はお前のことをしっかり見ているぞ」という答え。すなわち「捨てる神あらば、拾う王あり」という感じですか、いや、さすがだなあ、と。

    あと、おまけです。
    バリアンを見ていると、三国志演義の劉備を思い出します。
    民を見捨てられずに長坂橋で木っ端微塵に敗北したり、漢王朝の存続のために荊州を奪うことを孔明に勧められても固辞したり、物語は全然違うんですが、行動様式が何だか似ているような気がします。
    主人公がバッタバッタと敵をなぎ倒すような英雄ではない、というあたりも何だか似ています。(そう言えば、西遊記の三蔵法師、水滸伝の宋江、いずれも強くないなあ。)
引用返信 削除キー/
■3321 / inTopicNo.20)  spare と So be it
□投稿者/ baldhatter -(2005/06/12(Sun) 01:05:15)
    お邪魔しまーす。

    > If you continue like this, I shall have to find a use for you.
    > If God can spare you, that is.

    that is は、確かに、後に何か省略があるというのではないのですが、挿入というのともちょっと違って、

    that is if God can spare you. (that = 直前の台詞ぜんぶ)
    「それは、神がそなたを spare してくれれば、の話だが」

    という感じで倒置と考えた方が判りやすいかも。

    さて、この spare ですが、

    > もうひとつ可能な解釈は、「神がそなたに与えるであろう別の役割があれば、余がそなたの任務を決めることはできないわけだが」(ハーブさん、No.3281)

    私はこちらの説に1票です(というか、助けてくれれば、というのは思いつきませんでした^^)。そう考えた方が、Baldwin 王の宗教的な謙虚さが出るかなぁと。

    この当時の Baldwin 王は、もちろん Christianity を盲信しているわけではなく、その存在価値は十分認めつつも、自分は一定の距離をおいている(その距離は、自分の病のために若い頃よりはさらに開いているかもしれないけれど)。そのような冷静なスタンスに立ちながら、彼は「神」への畏敬と畏怖はもちろん忘れていないので、神の意思をさしおいて自分が Balian(の立場)をどうこうしようなどとは言わない。そういう台詞なんだろうなーと思っています。

    >>'So be it.'
    > だとすると、王は最初からバリアンがこの申し出を受けないことを予想していた、ということですよね?

    王のこの台詞も好きなんだなー。
    予想していたという以上に、Balian のこの拒否を当然のように受け入れているのだと思います。逆に Balian が承知していたら失望すらしたんじゃないだろうか、とまでは言いませんが...。彼は Balian の資質を、父である Godfrey のそれと相当重ねて見ている節があって、Godfrey ならこのような申し出を当然拒んだであろう、さればその子 Balian も。あの瞬間に、王の Balian に対する信頼はさらに増したに違いありません。


引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>
Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -