第2部 "The Two Towers" 新予告編の字幕Updated


管理人ハーブ、TTT予告編の字幕案を作成してみました。
名訳でもなんでもない、自信作を世に問うわけでもない、「英語屋ならこの程度は出来て当然、一応合格」水準だと思っています。
字幕字数の枠(何秒何文字とかショットがどうとか)は知らないハーブが、日ヘラ公式ページの字幕らしきものを見て、それとおよそ同じくらいの字数にすべく「試しに一日でやってみた」ものです。
映画FotRの字幕に批判の声が上がった時、字幕作家と配給会社の言い分であった
・時間がなかった
・字幕作成は通常の翻訳とは桁違いに難しく、それが出来る人材は希少であるから、一人あたりの仕事量が苛酷になるのはやむを得ないのだ
に対する反論の一助になればと考え、アップしました。(2002.10.10)

注:
英語スクリプト末尾に、公式ページ掲載字幕(以下「公字幕」と略す)の字数とハーブ字幕の字数の差を表記。(+1)は、ハーブ字幕が1字多いことを表す。
数字の後に「*」のマークがあるのは、該当場面では使える字数にもっと余裕があると判断したことを示す。
1行目が英語スクリプト。
日本語キャラクタ名の次の行(黒字)が公字幕、その次の行(青字)がハーブ字幕(カッコ内にあるのは別案、または字数が許せば付け足したい文字)。
■から始まる台詞でない文章は、ハーブのコメント解説付記。
★は注目して欲しい箇所を示す。★★はその重要度がさらに高いことを示す。
公字幕に特に問題がないと思われた部分は文字サイズを小さくした。


※は、10/18、動画につけられた字幕が発表され、10/10の静止画像につけられた台詞訳と異同のあったものを追記した。

Eomer:

What business does an elf, a man and a dwarf have in the Riddermark? Speak quickly!(+0)

エオメル:

エルフと人間とドワーフがなぜローハンに? 答えろ!

エルフに人間にドワーフとは。この地に何用か?言え!

Aragorn:

We track a band of Uruk-hai westward across the plain.(+0)

アラゴルン:

ウルク=ハイを追ってて―

ウルク=ハイを追っている

Aragorn:

They have taken two of our friends captive.(+1)

アラゴルン:

2人が捕らえられた

仲間が捕らわれたのだ

■英文にある「我々の仲間の2人」削るならどっちだ。人数が大事か仲間が大事か。そして、続けて読んでみよう。第一部で2人は「敵を追ってて、捕らえられた」のか?

Eomer:

Look for your friends, but do not trust to hope. It is forsaken, these lands.(+0)

エオメル:

捜すがよい。望みに見放された土地だが

では行くがよい/この地に望みは薄いが


Sam:

We are lost. I don't think Gandalf meant for us to come this way.(+3*)

サム:

ガンダルフの思っていた道かな?

道がわからない/ガンダルフがいれば…

■「道かな?」では、困っているとすら思えない。「道に迷ってしまった。こんな道は間違いじゃないのか」と不安にかられての言葉なのに。

★★Frodo:

He didn't mean for a lot of things to happen Sam.(+1/+3*)

フロド:

予期せぬことばかりだ

もう頼れないんだ、サム(or 彼だって千里眼じゃなかった)

■この台詞が語っているのは、ガンダルフを失ったフロドの痛切な思い
その証拠に、直後バルログとガンダルフの死闘が映る。英文の『彼が意図しなかったのに起こったことは多くある』がモリアでの墜落を意味するのは明らか。
公字幕は、フロドの心情無理解に加え、「予期せぬことばかりだ」とは何を指して言っているのか。何よりこの日本語からは、予期する主体はフロド自身としか読めない。画面から見てとれるのは、あたりが不毛な岩だらけの難路、道に迷ったということ。多難きわまる未知の土地であることは「予期せぬ」どころか、出発前から全員にわかりきっていたことなのだが。


Aragorn:

It cannot be.(+0)

アラゴルン:

まさか!

まさか…

Gandalf:

I come back to you now at the turn of the tide.(+6*)

ガンダルフ:

わしは戻った

戻ってきたぞ/流れは変わる

■映像を見ればわかるが、この字幕が入る「間」は十分。2度に分けて言っているのに後半を無視するほうがおかしい。

※10/18公字幕変更。⇒わしは戻った /潮の変わり目に


Gandalf:

Sauron's forces have begun their attack.

ガンダルフ:

サウロン軍が攻撃を始めた

サウロン軍が攻撃を始めた

Gandalf:

He is using Saruman to destroy your people.(+0)

ガンダルフ:

サルマンを使い殿の民を滅ぼす

サルマンを手先に貴国を滅ぼす


★★Eowyn:

They were unarmed. They had no warning.(+2)

エオウィン:

備えは? 警告もなく?

武器も持たぬ民が/襲われて

■脚本の英文、目で見る映像、彼女の口調、どれをとっても疑問文に変更するような余地はないのだが。しかもそこまで意訳(?)された結果の字幕が完全に意味不明。

※10/18公字幕変更。⇒備えは? 警告は?

※劇場公開版での変更⇒「備えも− 警告もなく」


Gandalf:

This is but a taste of the terror that Saruman will unleash. We must fight.(+0)

ガンダルフ:

サルマンの恐るべき力の一端です。戦わねば!

サルマンの残虐の手始めじゃ/戦うしかない

King Theoden:

I will not risk open war.(+1)

セオデン王:

戦は避けたい

無謀ではないか

Aragorn:

Open war is upon you whether you would risk it or not.(+1)

アラゴルン:

そう願っても戦になります

避けられる戦ではないのです

Saruman:

A new power is rising. It's victory is at hand.(+1)

サルマン:

新しい勢力が興る。今や勝利は目前だ!

力ある者が新たに起つ。勝利は目前なり!

Aragorn:

It is an army bred for a single purpose: to destroy the world of men.(+1)

アラゴルン:

人間の世界を滅ぼすために作られた軍隊だ

敵軍の目的は一つ/人間の世を滅ぼすことだ

■この台詞を言われたセオデンの表情を見てほしい。「軍隊」に反応したのか「人間の滅亡」に反応したのか。


King Theoden:

You must lead the people to Helm's Deep.(+1)

セオデン王:

民を率いヘルム峡谷へ

ヘルム峡谷へ避難させよ

■王が話しかけているのはエオウィン姫であり、非戦闘員・難民を彼女に託している。

Rohorrim Soldier:

By order of the King, the city must empty.(+1)

ローハンの騎士:

王の命令だ! 都を捨てろ!

王命である! 都を去るのだ!


Eowyn:

Where is she, the woman who gave you that jewel?(−1)

エオウィン:

あなたにペンダントを送った女(ひと)は?

宝石の贈り主は、いずこの女性でしょう?

■王家の女性が、世にも貴重な品を話題にしているんですけど。

※10/18公字幕変更。⇒あなたにペンダントを贈った女(ひと)は?


Elrond:

The alliance between men and elves is over. Our time here is ending. Arwen's time is ending. Let her go. (計+1)

エルロンド:

人間とエルフの同盟は消滅。我らの時間は終わる。アルウェンの時間も…別れるのだ

人間とエルフの同盟はもはやない。我らの時代の終りだ。アルウェンを…手放してくれ


Gollum:

Where is it?(+0)

ゴラム:

'あれ'はどこだ?

あれはどこだよ?

Sam:

Just tie him up and leave him.(+2*)

サム:

置き去りに!

縛り上げましょう

■「置き去り」とは、グループの一員とか被保護者など、今まで一緒だった者を見捨てることではないのか。
さらに、字だけ見たら「置き去りにするとは何とひどい!」と驚いているのか「何だって、置き去りにされたのか?」と聞き返しているのか、まったく不明なのは例の如し


Gollum:

No!!!

ゴラム:

イヤだ!

いやだぁ!

Frodo:

Do you know the way to Mordor?(−1)

フロド:

モルドールへ案内を?

道案内ができるか?

ここだけは自分の字幕案に突っ込み。行く先がモルドールとは周知だからカット、てのはダメでしょうか、やっぱり。セリフ言ってる時間短くて、苦しいです。


Saruman:

There will be no dawn of men.(+1/+5*)

サルマン:

夜明けは来ぬ

人間に暁は来ぬ(or 人間どもに/夜明けは来ぬ)

■聞いていると、サルマンは「ため」(間)まで入れて、「人間ども」を強調してるのだが。2回字幕出す時間もありそう。

※10/18公字幕変更。⇒夜明けは来ぬ/人間にはな


★★Sam:

It's the ring. It's taken hold of you.(+2*)

サム:

指輪の'せい'かな?

指輪のせいだ!フロド!

■ここも、前回以上に『切迫した状況』だというのに、のんびり首をかしげているようなこの「かな?」という語尾を二回も使うのは何故かな
そして、スクリプトになくても、誰の耳にも「フロド!」は聞こえる。「危ない!だめだ!」あるいは「そっちへ行くな!」という時のような切迫口調で。そして映像ではフロドが前のめりに倒れる。

※10/18公字幕変更。⇒指輪の―/フロド!/せいかな?


Arwen:

You have the gift of foresight. Tell me what you have seen.(+2)

アルウェン:

未来に何が見える? 教えて

予見なさったなら、どうか教えて

■御父上様に、何という口のきき方ですか、姫様!

Elrond:

He is not coming back.(+1)

エルロンド:

彼はもう戻らぬ

彼は戻っては来ぬ


Gandalf:

The defenses have to hold.(+2/+5*)

ガンダルフ:

死守せよ

防ぎ切らねば(ならぬ)

■これくらいの字数が入る時間はあるはずだが。

※10/18公字幕変更。⇒砦を―/死守せよ

Aragorn:

They will hold.(+1)

アラゴルン:

お任せを

守りは堅い(or 砦は堅固だ)


Elrond:

There is nothing for you here, only death.(+1)

エルロンド:

先にあるのは死のみ

なぜ行く、死を選びに

■ここの here は前の台詞中の our time here is ending. と同じく、中つ国(この世)と私は解釈する。
エルフ族は中つ国に住む「時」を終えて西方へ去るという意味ではないか。映画のアルウェンはそれを拒み、中つ国にとどまり(いずれ)アラゴルンの許へゆくと決めている。それで父は、永遠なる西方でなくその道を選ぶなら、そなたは死すというのに、まだわからぬか、と言っているのではないか。
場所は明らかに避け谷。ここ以外のアル&アラのラブシーンは、ローハンまで追って行ったのか回想にすぎないのかはっきりしないので、「なぜ行く」ではなく「なぜ留まる」なのかもしれない。

Arwen:

There's still hope.(+1)

アルウェン:

望みはあるわ

希望はあります


日本ヘラルド様。

公式ページの、TTT予告編画像に添えられた「解説」、事実上は字幕と言っていいと思いますが、台詞の訳を見せていただきました。
英語公式ページにある英語スクリプト、貴社の作成された(担当責任者の名前のない)字幕、そして私訳による字幕、3者の対比と私のコメントをここに上げました。
字数制限のある映像翻訳の経験を持たない、無名のフリー翻訳者の1人が、1日のうちに仕上げたものです。
これが何を示唆しているか、ご賢察いただけることを切に願っています。